JP2008027885A - 拡散板アセンブリ及びこれを有するバックライトアセンブリ - Google Patents

拡散板アセンブリ及びこれを有するバックライトアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2008027885A
JP2008027885A JP2006328305A JP2006328305A JP2008027885A JP 2008027885 A JP2008027885 A JP 2008027885A JP 2006328305 A JP2006328305 A JP 2006328305A JP 2006328305 A JP2006328305 A JP 2006328305A JP 2008027885 A JP2008027885 A JP 2008027885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
spacing member
diffusion
diffusion plate
plate assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006328305A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin Ho Cho
鎭 ホ 趙
Yong-Suk Choi
崔 容 碩
Tetsuu Ri
哲 宇 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008027885A publication Critical patent/JP2008027885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133628Illuminating devices with cooling means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】光拡散及び熱遮断機能を実現するとともに、拡散板の垂れを防止することのできる拡散板アセンブリ及びこれを有するバックライトアセンブリを提供する。
【解決手段】光を拡散させる第1プレートと、前記第1プレートの一面に対向して配置され、前記第1プレート側への熱伝逹を遮断する第2プレートと、前記第1プレートと前記第2プレートとの間に介在され、前記第1プレートと前記第2プレートとを離隔させる複数の間隔材とを有することを特徴とする。
【選択図】 図5

Description

本発明は、拡散板アセンブリ(assembly:組立体)及びこれを有するバックライトアセンブリに関し、より詳細には、光拡散及び熱遮断機能を有する拡散板アセンブリ及びこれを有するバックライトアセンブリに関する。
液晶表示装置(Liquid Crystal Display;LCD)は、現在最も広く使われている平板表示装置(Flat Panel Display:FPD)の1つであって、電極が形成されている二枚の基板とその間に挿入されている液晶層からなり、電極に電圧を印加して液晶層の液晶分子を再配列させることによって、透過される光量を調節する表示装置である。
このような液晶表示装置は、現代社会が高度に情報化されて行くにつれて大型化及び薄型化に対する市場の要求に直面しており、屋外広告などに使われるPID(Public Information Display)のように40インチ以上のサイズを有する超大型液晶表示装置に対する需要が増加している。
PIDのような超大型液晶表示装置の需要増加によって、大画面液晶表示パネルに光を供給できるように液晶表示パネルの後面に位置するバックライトアセンブリのサイズも大型化されてきている。これによって、バックライトアセンブリに含まれる拡散板(例えば、特許文献1参照)も大型化されて、そのために拡散板の中央部に垂れ現象が発生する可能性を有するという問題がある。
また、このような垂れ現象を防止する一方、外熱の拡散板側への流入を遮断する必要がある。
韓国特許出願公開第2005−106634号明細書
そこで、本発明は上記従来のバックライトアセンブリにおける問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、光拡散及び熱遮断機能を実現するとともに、拡散板の垂れを防止することのできる拡散板アセンブリを提供することにある。
本発明の他の目的は、上記拡散板アセンブリを有するバックライトアセンブリを提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による拡散板アセンブリは、光を拡散させる第1プレートと、前記第1プレートの一面に対向して配置され、前記第1プレート側への熱伝逹を遮断する第2プレートと、前記第1プレートと前記第2プレートとの間に介在され、前記第1プレートと前記第2プレートとを離隔させる複数の間隔材とを有することを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明によるバックライトアセンブリは、拡散板アセンブリ支持台を含む下側モールドと、光を拡散させる第1プレートと、前記第1プレートの下部面に対向して配置され、前記第1プレート側への熱伝逹を遮断する第2プレートと、前記第1プレートと前記第2プレートとの間に介在され、前記第1プレートと前記第2プレートとを離隔させる複数の間隔材とを備えて、前記拡散板アセンブリ支持台上に配置される拡散板アセンブリと、前記拡散板アセンブリ下部に配置されるランプと、前記下側モールドと前記拡散板アセンブリと前記ランプとを収容するボトムシャーシとを有することを特徴とする。
本発明に係る拡散板アセンブリ及びこれを有するバックライトアセンブリによれば、光拡散機能を行う第1プレートが間隔材によって支持されることによって、別途の第1プレート支持台が要求されず部品費用を節減させうるという効果がある。
また、第1プレートと第2プレートとの間隔を間隔材によって一定に離隔させることによって、第1プレート、第2プレート及び間隔材によって形成された空間に介在された空気層によって効率的な熱遮断機能を実現するという効果がある。
さらに、バックライトアセンブリに分割型下側モールドを使うことによって、ボトムシャーシの空間を効率的に利用できるという効果がある。
次に、本発明に係る拡散板アセンブリ及びこれを有するバックライトアセンブリを実施するための最良の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらの達成方法は、添付図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すれば、明確になる。しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されず、相異なる多様な形態で具現でき、単に本実施形態は本発明の開示を完全にし、当業者に発明の範ちゅうを完全に知らせるために提供され、本発明は請求項の範疇により定義されるだけである。明細書全体に亙って同じ参照符号は、同じ構成要素を指称する。
図1〜図4を参照して、本発明の実施形態によるバックライトアセンブリについて詳しく説明する。以下、本発明の実施形態による拡散板アセンブリを有するバックライトアセンブリを例をあげて説明するが、本実施形態によるバックライトアセンブリに含まれる拡散板アセンブリは、これに限定されず、本発明の第1の実施形態の変形例または他の実施形態による拡散板アセンブリも含まれることができ、その以外の多様な変形が可能である。
図1は、本発明の実施形態によるバックライトアセンブリの分解斜視図である。
図1に示すように、本発明の実施形態によるバックライトアセンブリ100は、全体的に見てトップシャーシ110、光学シート120、光を拡散させる第1プレート131、第1プレート131の下部面に対向して配されて、第1プレート131側への熱伝逹を遮断する第2プレート132、及び間隔材133を備えて、拡散板アセンブリ支持台163aに定着される拡散板アセンブリ130、ランプ140、反射シート150、ボトムシャーシ160、ランプ支持台(lamp supporter)162、及び拡散板アセンブリ支持台163aを含む下側モールド163とを含む。
また、本実施形態によるバックライトアセンブリ100は、ボトムシャーシ160に固定されて第2プレート132を支持する支持台(supporter)161をさらに含みうる。
トップシャーシ110は、光学シート120、拡散板アセンブリ130、ランプ140及び反射シート150を収納して、ボトムシャーシ160に定着固定される。
トップシャーシ110は、長方形の縁部に沿って形成された側壁で構成され、内側壁に段差部または突起部が形成されて液晶表示パネル(図示せず)を支持できる構造からなる。
光学シート120は、トップシャーシ110下部に設けられ、ランプ140から出射される光を拡散及び集光する役割を果たす。光学シート120は、拡散シート(diffusion sheet)、第1プリズムシート、第2プリズムシートなどを含む。
拡散板アセンブリ130は、光学シート120の下部に配置されることができ、光拡散機能を行う第1プレート131と、第1プレート131側への熱伝逹を遮断する第2プレート132、及び第1プレート131と第2プレート132との間に介在され、第1プレート131と第2プレート132とを離隔させる間隔材133からなる。
本実施形態の拡散板アセンブリ130の第1プレート131は、後述する下側モールド163の拡散板アセンブリ支持台163a上に定着させることができ、第2プレート132は垂れ現象を防止するために支持台161によって支持されうる。拡散板アセンブリ130については以後に詳しく説明する。
ランプ140は、拡散板アセンブリ130下部に配置される。ランプ140としては、LED(Light Emitted Diode)、CCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)、EEFL(External Electrode Fluorescent Lamp)などを使用できる。このようなランプ140は、所定の間隔で離隔されて同一平面に並列連結されて、直下型として構成されうる。ランプ140は、ボトムシャーシ160に収納される。
反射シート150は、ランプ140の下部に配置され、ランプ140の下部から出射された光を上部に反射する反射面を有する。
ボトムシャーシ160は、長方形を有することができ、上面の縁部に沿って側壁が形成されて側壁内に前述した光学シート120、拡散板アセンブリ130、ランプ140、反射シート150、ランプ支持台162及び拡散板アセンブリ支持台163aを含む下側モールド163とを収容する。
ボトムシャーシ160の底面には、第2プレート132を支持する支持台161、ランプ140を支持するランプ支持台162及びボトムシャーシ160の両側面に配された分割型下側モールド163とが備わっている。
次に、図1及び図2を参照して、本実施形態の支持台161について詳しく説明する。
図2は、本発明の実施形態によるバックライトアセンブリに含まれる支持台を示す斜視図である。
図1及び図2に示すように、支持台161は、第2プレート132の下部に所定個数配置されて、第2プレート132を支持する。支持台161は、第2プレート132の垂れ現象を防止するように第2プレート132の中央部に相当する位置に所定間隔離隔して配置されうる。
支持台161は、ベースプレート161a、ベースプレート161aと垂直になるようにベースプレート161aから延長された支持棒161b、及びボトムシャーシ160に締結するための締結部161cからなる。
ベースプレート161aは、光透過率の低下を最小化するために透明な板状で提供されうる。
支持棒161bは、ベースプレート161aと垂直になるようにベースプレート161aから突出して形成することができ、第2プレート132の垂れ現象を防止するためにベースプレート161a上から延長されて所定の高さを有する。
支持棒161bは、第2プレート132との接触時、第2プレート132にスクラッチが発生しないように透光性及び柔軟性を有した材質、例えば、シリコン系ゴムなどからなりうるが、これに限定されるものではない。
支持台161は、ベースプレート161aの底面に備えられた締結部161cによってボトムシャーシ160に固定される。締結部161cは、例えば、フック状であり得るが、このような形状に限定されるものではない。
再び、図1を参照すれば、本実施形態によるバックライトアセンブリ100は、ランプ固定台162をさらに含みうる。ランプ固定台162は、ランプ固定プレート(図示せず)とランプ固定部(図示せず)からなりうる。
ランプ固定プレートは、長い板状で提供され、透明な材料からなりうる。
ランプ固定部は、ランプ固定プレート上にランプ固定プレートの長手方向に沿って複数個備えられて、各々のランプ固定部にランプ140を固定する役割を果たす。
ランプ固定部は、透光損失を防止できるように透光性に優れて、柔軟性を有する材質、例えば、シリコン系ゴムなどからなりうるが、これに限定されるものではない。
ランプ固定部は、例えば、上部が開放された円形状であり得るが、ランプ140を挿入して、定着させることができる限り、このような形状に限定されるものではない。
ランプ固定部は、別途のランプ固定プレート上に形成されうるが、支持台161のベースプレート161a上に支持棒161bと共に形成することもできる。
次に、図1〜図4を参照して、本実施形態の下側モールド163について詳しく説明する。図3は、本発明の実施形態によるバックライトアセンブリに含まれる下側モールドを示す斜視図であり、図4は、本発明の実施形態によるバックライトアセンブリを概略的に示す断面図である。
下側モールド163は、本実施形態の拡散板アセンブリ130を支持して、ランプソケット141をカバーし、ランプ140から出射された光を反射させる役割を果たす。
下側モールド163は、拡散板アセンブリ支持台163a、ランプ誘導口163b及び基部163cからなる。
拡散板アセンブリ支持台163aは、下側モールド163に形成された支持部であって、拡散板アセンブリ130が定着される。具体的には、拡散板アセンブリ130の第1プレート131の下部面が拡散板アセンブリ支持台163a上に接して定着されうる。この場合、第2プレート132は、間隔材133によって第1プレート131に接着されているので、下側モールド163に第2プレート132を定着させるための別途の支持台は要求されない。但し、第2プレート132は、間隔材133によって支持される場合にも、垂れ現象防止のために第2プレート132を支持する支持台161によって支持されうる。
下側モールド163は、ランプ140が連結されたランプソケット141をカバーし、ランプ140がランプソケット141に連結されるようにランプ誘導口163bを備えうる。
基部163cは、下側モールド163のバランスを維持する役割を果たす。
下側モールド163は、基部163cによって支持され、ボトムシャーシ160の両側面に各々一個ずつ配された分割型下側モールド163であり得る。すなわち、間隔材133によって第1プレート131及び第2プレート132とが支持されて、ボトムシャーシ160の4辺に沿って形成された一体型下側モールドを利用せずに、分割型下側モールド163を利用することによって、ボトムシャーシ160の空間を効率的に利用できる。
本実施形態によるバックライトアセンブリによれば、間隔材133によって第1プレート131及び第2プレート132とを離隔させて、支持することによって、熱遮断を効果的に行う一方、第1プレート131を支持する支持台を別途に備える必要がないので追加的な製造コストを節減することができ、分割型下側モールド163を利用することによって、ボトムシャーシ160の空間を効率的に利用できる。
次に、図5〜図18を参照して、本発明の第1の実施例による拡散板アセンブリについて詳しく説明する。
図5は、本発明の第1の実施例による拡散板アセンブリの斜視図である。図5に示すように、本発明の第1の実施例による拡散板アセンブリ130は、光を拡散させる第1プレート131、第1プレート131の一面に対向して配置され、第1プレート側への熱伝逹を遮断する第2プレート132及び第1プレート131と第2プレート132との間に介在される間隔材133とを含む。
第1プレート131は、ランプ140から出射した光を拡散させることによって輝度均一性を向上させる役割を果たす。すなわち、ランプ140(図1参照)から出射された光はランプの位置によって輝度が異なり、第1プレート131を用いて光を拡散させることによって、輝度を均一にする。
第1プレート131は、輝度を均一にさせるために透明樹脂板に拡散材を混合して提供されうる。透明樹脂板の材料としては、例えば、アクリルまたはポリカーボネートなどが利用することができ、拡散材としては、例えば、架橋ポリメチルメタクリレート、架橋ポリスチレン、架橋ポリアクリル酸ナトリウム、架橋シリコン、架橋アクリル−スチレン共重合体、炭酸カルシウム、硫酸バリウムなどの微粒子を利用できるが、透明樹脂板や拡散材の材料がこれに限定されるものではないということは勿論である。
第1プレート131は、単一層の一つのプレートで提供することもできるが、複数のシート、例えば、3枚のシートが接着されて第1プレート131を形成することもできる。
第2プレート132は、例えば、PID(Public Information Display)のように野外で使われて熱遮断が必要な液晶表示装置(図示せず)に追加的に要求され、第1プレート131の一面に対向して離隔配置され、第1プレート131と第2プレート132との間に介在する空気層によって第1プレート131への熱伝逹を遮断する役割を果たす。
第2プレート132は、下側モールド163(図4参照)の拡散板アセンブリ支持台163a上に第1プレート131を容易に定着させるように、第1プレート131より狭い面積を有しうる。
第2プレート132は、透明で剛性を有した材料、例えば、PMMA(Poly Methyl MethAcrylate)、ポリカーボネートからなりうるが、これら材料に限定されるものではない。
間隔材133は、第1プレート131と第2プレート132との間に介在されて、第1プレート131と第2プレート132とを離隔させて支持する役割を果たす。大画面液晶表示装置の場合、第1プレート131及び第2プレート132が大面積なので中央部に垂れ現象の発生する恐れがあって、これを支持する必要があり、間隔材133はこのような垂れ現象を防止する。特に、第1プレート131は、間隔材133によって別途の支持台なしに垂れが防止される。
第1プレート131と第2プレート132との間に間隔材133を使うことによって、バックライトアセンブリへの装着時、第2プレート132に穿孔したり、別途の第1プレート支持台を備えなくても容易に第1プレート131を支持できる。
間隔材133は、一端133aが第1プレート131の一面に接触され、他端133bが第2プレート132の対向面に接着(adhere)されうる。ここで、「接触」の意味は、間隔材133が第1プレート131の一面に物理的に接触した場合だけではなく、例えば、熱圧着(adhesion by heat and pressure)などによって接着された場合を含む。また、本明細書全般にわたって使われた用語「熱圧着」は、熱と圧力を印加して接着することを意味する。
図6を参照して、本実施例の間隔材の接着方式について説明する。図6は、図5のVI−VI’線に沿って切断した断面図である。
図6を参照すれば、本実施例の間隔材133は、別途の接着材の介在なしに第1プレート131の一面と第2プレート132の一面とに接着されうる。この場合、間隔材133としては視認性に悪影響を及ぼさないで、熱と圧力の存在下で接着性を有するような透明な熱圧着性樹脂、例えば、熱圧着用透明シリコンゴムを利用できるが、熱圧着によって接着性を有する透明樹脂であれば間隔材133の材料がこれに限定されるものではない。
外部から圧力と熱を印加する場合、熱圧着性樹脂が接着性を有するので、このような熱圧着性樹脂からなる間隔財133は、第1プレート131と第2プレート132との面に接着されうる。
本実施例による拡散板アセンブリ130は、第1プレート131と第2プレート132との間に間隔材133を介在させて、熱圧着装置(図示せず)を用いて第1プレート131と第2プレート132とに互いに間隔材133を圧縮させる方向に圧力を印加して昇温させることによって、一体に形成されうる。
図7〜図10を参照して、本実施例の間隔材の形状及び配置について説明する。
図7は、本発明の第1の実施例による拡散板アセンブリの分解斜視図であり、図8〜図10は、本発明の第1の実施例による拡散板アセンブリの間隔材の配置形状を示す概略斜視図である。
図7〜図10に示すように、間隔材133は、第1プレート131を支持して、第1プレート131と第2プレート132との間に熱遮断のための適量の空気層が介在するように所定の高さと厚さを有した立体形状、例えば、直方体バー状であり得るが、間隔材133の形状がこれに限定されるものではなく多様な変形が可能である。
間隔材133の高さは、第1プレート131、第2プレート132及び間隔材133によって形成された空間に介在される空気層が効率的に熱遮断の役割を果たすように設定するが、熱圧着による高さの減少を考慮して提供される。
間隔材133は、第1プレート131及び第2プレート132の支持役割をするのに適した位置に所定の個数に提供、配置される。この場合、間隔材133の配置による光透過損失も考慮して間隔材133の配置間隔を調節できる。間隔材133は、第1プレート131及び第2プレート132との接着面全体に均一な圧力がかかるように一定間隔に配置されうる。
間隔材133は、ストライプ状またはメッシュ状に配置されうる。
間隔材133は、第1プレート131及び第2プレート132が縦方向(長手方向)に垂れ現象が発生することを防止するように第1プレート131及び第2プレート132の縦方向(長手方向)に平行に配置されるか、第1プレート131及び第2プレート132が横(短手方向)方向に垂れ現象が発生することを防止するように第1プレート131及び第2プレート132の横(短手方向)方向に平行に配置されたストライプ状であり得る(図8、9参照)。
また、第1プレート131及び第2プレート132が横(短手方向)方向及び縦(長手方向)方向に垂れ現象が発生することを防止するように第1プレート131及び第2プレート132の横(短手方向)方向及び縦(長手方向)方向に平行に配されたメッシュ状であり得る(図10参照)。
次に、図11〜図14を参照して、本発明の第1の実施例の間隔材の変形例について説明する。
図11は、本発明の第1の実施例の間隔材の変形例を含む拡散板アセンブリの分解斜視図であり、図12〜図14は、本発明の第1の実施例の変形例による間隔材の配置形状を示す概略斜視図である。
図11〜図14に示すように、本変形例を含む拡散板アセンブリ130aは、間隔材134がは波形柱構造である点を除いては、第1の実施例の拡散板アセンブリ130と基本的に同一な構造を有する。
間隔材134は、第1の実施例と同様に、所定高さを有するように提供され、この場合、熱圧着による高さの減少を考慮して提供する。
間隔材134は、一定間隔に配置されることができ、その配置された模様は波形柱形状のストライプ状(図12、13参照)またはメッシュ状(図14参照)であり得る。
すなわち、間隔材134は、第1プレート131及び第2プレート132の横(短手方向)方向及び/または縦(長手方向)方向の垂れ現象を防止するために横(短手方向)方向及び/または縦(長手方向)方向に平行に配置された波形柱形状であり得る。
次に、図15及び図16を参照して、本発明の第1の実施例の間隔材の他の変形例について説明する。
図15は、本発明の第1の実施例の他の変形例を含む拡散板アセンブリの分解斜視図であり、図16は、本発明の第1の実施例の他の変形例による間隔材の配置形状を示す概略斜視図である。
図15及び図16に示すように、本変形例による拡散板アセンブリ130bは、間隔材135の形状が円柱状である点を除いては、第1の実施例による拡散板アセンブリ130と基本的に同一な構造を有する。
間隔材135は、第1の実施例と同様に、所定高さを有するように提供され、この場合、熱圧着による高さの減少を考慮して提供する。また、間隔材135と第1プレート131または第2プレート132とが接着される面積は、十分な支持力が付与される一方、光透過率を低下させないように設定する。
間隔材135は、ドット状に配されうる。間隔材135は、第1プレート131及び第2プレート132の支持役割を果たす限り、不規則的に配されることもできるが、光透過率及び支持圧力が均一になるように一定間隔に配置されうる。
次に、図17及び図18を参照して、本発明の第1の実施例の間隔材のさらに他の変形例について説明する。
図17は、本発明の第1の実施例のさらに他の変形例を含む拡散板アセンブリの分解斜視図であり、図18は、本発明の第1の実施例のさらに他の変形例による間隔材の配置形状を示す概略斜視図である。
図17及び図18に示すように、本変形例による拡散板アセンブリ130cは、間隔材136の形状が十字形柱状である点を除いては、第1の実施例による拡散板アセンブリ130と基本的に同一な構造を有する。
間隔材136は、第1の実施例と同様に、第1プレート131及び第2プレート132の離隔距離、支持力及び光透過率を考慮して高さを設定する。
間隔材136は、本発明の他の変形例の間隔材135と同様にドット状に配されうる。
間隔材136は、第1プレート131及び第2プレート132の支持役割を果たす限り、不規則的に配置されることもできるが、光透過率及び支持圧力が均一になるように一定間隔に配置されうる。
本実施例による拡散板アセンブリ130によれば、間隔材133が光を拡散させる第1プレート131と第1プレート側への熱伝逹を遮断する第2プレート132との間に熱圧着によって接着されて、これら第1プレート131及び第2プレート132を離隔させて、支持することによって、第1プレート131及び第2プレート132の垂れ現象発生を抑制する一方、光拡散及び熱遮断機能を実現する。
次に、図19及び図20を参照して、本発明の第2実施例による拡散板アセンブリについて説明する。
図19は、本発明の第2の実施例による拡散板アセンブリの断面図であり、図20は、本発明の第2の実施例による拡散板アセンブリの分解斜視図である。説明の便宜上、前述の実施例の図面に示す各構成要素と同一機能を有する構成要素には同一符号を付して、その説明は省略する。
本実施例による拡散板アセンブリは、図19及び図20に示すように、本発明の前述の実施例及び変形例による拡散板アセンブリ130、130a、130b、130cと次を除いては、基本的に同一な構造を有する。すなわち、本実施例による拡散板アセンブリ130’は、間隔材137が接着層(adhering layer)137bを媒介として第1プレート131と第2プレート132との間に介在される。
図19及び図20を参照すれば、間隔材137は、間隔材本体部137a及び接着層137bからなる。
図に示したものとは異なり、接着層137bは、第2プレート132側にだけ形成されうる。間隔材137は、一端が第1プレート131の一面に接触され、他端が第1プレート131の一面に対向する第2プレート132の対向面に接着される。ここで、「接触」の意味は、間隔材137が第1プレート131の一面に物理的に接触された場合だけではなく、例えば、接着層137bによって接着された場合を含む。
間隔材本体部137aは、第1プレート131と第2プレート132とを離隔させて、支持できるように剛性を有する一方、光透過損失を最小化できるように透明性を有した材料、例えば、ポリカーボネートまたはPMMAであり得る。すなわち、間隔材137の材料は、第2プレート132と同一であり得る。
間隔材本体部137aは、第1プレート131及び第2プレート132の一面に接着層137bを媒介として接着されて、第1プレート131と第2プレート132とを離隔させて支持するように接着部位が平面からなる立体形状であり得る。
間隔材本体部137aは、間隔材137の高さが前述の実施例及び変形例と同一になるように接着層137bの塗布の厚さを考慮して提供されうる。
接着材137bは、間隔材本体部137aの平面部位に塗布される。接着層137bは、視認性を低下させないような透明な接着剤または透明な両面テープからなる。特に、透明接着剤または透明両面テープは、視認性を低下させないように塗布または接着の時だけではなく、硬化後(cure後)でも透明性を維持できる。
接着層137bの厚さは、間隔材137の高さが前述の実施例及び変形例と同一になるように間隔材本体部137aの高さを考慮して設定できる。
第2プレート132に接着層137bを含む間隔材137を接着させた後、第1プレート131を間隔材137上に配置する。以後、第1プレート131と第2プレート132との一面に圧力を印加することによって、第1プレート131と間隔材137とを接着させうる。
間隔材137の形状や配置は、前述の実施例及び変形例と同一である。
本実施例による拡散板アセンブリ130’によれば、間隔材137が接着層137bを含んで、第1プレート131と第2プレート132との間に容易に接着されることができ、このような間隔材137は、第1プレート131と第2プレート132とを離隔させて支持することにより、第1プレート131及び第2プレート132の垂れ現象を抑制する一方、光拡散及び熱遮断機能を実現する。
次に、図21〜図26を参照して、本発明の第3の実施例による拡散板アセンブリについて説明する。
図21は、本発明の第3の実施例による拡散板アセンブリの斜視図であり、図22は、図21のXIV−XIV’線に沿って切断した断面図であり、図23は、本発明の第3の実施例による拡散板アセンブリの分解斜視図であり、図24〜図26は、本発明の第3の実施例による拡散板アセンブリの間隔材の配置形状を示す概略斜視図である。
説明の便宜上、前述の実施例の図面に示す各構成要素と同一機能を有する構成要素には同一符号を付して、その説明は省略する。
本実施例による拡散板アセンブリ130’’は、第2プレート132’が間隔材138と一体に成形されて提供される点で本発明の第1の実施例による拡散板アセンブリ130と相違する。
図21〜図26を参照すれば、本発明の第3の実施例による拡散板アセンブリ130’’は、間隔材138が第2プレート132’と一体に成形され、一端138aが第1プレート131の一面に接触される。ここで、「接触」の意味は、間隔材138が第1プレート131の一面に物理的に接触された場合だけではなく、例えば、熱圧着などによって接着された場合を含む。
第2プレート132’は、一つの成形フレームで間隔材138と一体に成形されうる。具体的には、平板形状の第2プレート132’上に垂直方向に間隔材138が突設され、第2プレート132’と間隔材138とが一体に成形されうる。また、間隔材138及び第1プレート131が一つの成形フレームで一体に成形することもでき、この場合、間隔材138は、第2プレート132’と熱圧着または接着材によって接着される。
間隔材138は、第1プレート131と第2プレート132’とを離隔させ、第1プレート131と第2プレート132’との間に介在された空気層によって熱遮断役割を果たすように所定高さを有する。
間隔材138は、第2プレート132’と一つの成形フレームで成形されるように第2プレート132’と同一な材料で提供されうる。
間隔材138は、第1プレート131と接触して第1プレート131を支持し、熱圧着によって第1プレート131に接着されることもある。
間隔材138は、直方体バー構造を有することができ、第2プレート132’上にストライプ状またはメッシュ状に配置されるように成形されうる。間隔材138の形状及び配置は、これに限定されず、本発明の第1の実施例の間隔材の変形例と同一であり、多様な変形が可能である。
本実施例による拡散板アセンブリ130’’によれば、間隔材138と第2プレート132’が一体に成形されて、組立て工程が簡素化され、第1プレート131の垂れ現象を防止する一方、拡散機能及び熱遮断機能を実現する。
次に、図27及び図28を参照して、本発明の第4の実施例による拡散板アセンブリについて説明する。
図27は、本発明の第4の実施例による拡散板アセンブリの断面図であり、図28は、本発明の第4の実施例による拡散板アセンブリの分解斜視図である。
説明の便宜上、前述の実施例の図面に示す各構成要素と同一機能を有する構成要素には同一符号を付して、その説明は省略する。
本実施例による拡散板アセンブリ130’’’は、間隔材139が接着層139bを媒介として第1プレート131の一面に接着される点で本発明の第1の実施例による拡散板アセンブリ130と相違する。
本実施例の第2プレート132’は、一つの成形フレームで間隔材139と一体に成形されうるという点で本発明の第3の実施例と同一である。間隔材139は、第1プレート131の一面に接触されており、ここで、「接触」の意味は、間隔材133が第1プレート131の一面に物理的に接触された場合だけではなく、例えば、接着層139bなどによって接着された場合を含む。
間隔材139は、間隔材本体部139a及び接着層139bからなる。
間隔材本体部139aは、第2プレート132’と一体に成形されるように第2プレート132’と同一な材料からなりうる。
間隔材本体部139aは、第1プレート131の一面に接着層139bを媒介として接着されて、第1プレート131と第2プレート132’とを離隔させて支持するように接着部位が平面からなる立体形状であり得る。
間隔材本体部139aは、間隔材139の高さが前述の実施例と同一になるように接着層139bの塗布の厚さを考慮して提供されうる。
接着層139bは、間隔材本体部139aが第2プレート132’と連結されていない先端に塗布され、視認性を低下させないように透明な接着剤または透明な両面テープからなる。特に、透明接着剤または透明両面テープは、視認性を低下させないように塗布または接着の時だけではなく、硬化後(cure後)にも透明性を維持できる。
間隔材139の形状や配置は、本発明の第1の実施例または変形例と同一であり、多様な変形が可能である。
本実施例による拡散板アセンブリ130’’’によれば、第1プレート131と容易に接着され、第2プレート132’と一体に成形された間隔材139によって第1プレート131の垂れ現象の防止を可能にし、光拡散機能及び熱遮断機能を実現する。
尚、本発明は、上述の実施形態、実施例に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本発明に係る拡散板アセンブリ及びバックライトアセンブリは、液晶表示装置のような平板表示装置に適用されることができ、特に、PID用液晶表示装置に適用されうるが、このような拡散板アセンブリ及びバックライトアセンブリの適用される装置は例示的なものである。
本発明の実施形態によるバックライトアセンブリの分解斜視図である。 本発明の実施形態によるバックライトアセンブリに含まれる支持台を示す斜視図である。 本発明の実施形態によるバックライトアセンブリに含まれる下側モールドを示す斜視図である。 本発明の実施形態によるバックライトアセンブリを概略的に示す断面図である。 本発明の第1の実施例による拡散板アセンブリの斜視図である。 図5のVI−VI’線に沿って切断した断面図である。 本発明の第1の実施例による拡散板アセンブリの分解斜視図である。 本発明の第1の実施例による拡散板アセンブリの間隔材の配置形状を示す概略斜視図である。 本発明の第1の実施例による拡散板アセンブリの間隔材の配置形状を示す概略斜視図である。 本発明の第1の実施例による拡散板アセンブリの間隔材の配置形状を示す概略斜視図である。 本発明の第1の実施例の間隔材の変形例を含む拡散板アセンブリの分解斜視図である。 本発明の第1の実施例の変形例による間隔材の配置形状を示す概略斜視図である。 本発明の第1の実施例の変形例による間隔材の配置形状を示す概略斜視図である。 本発明の第1の実施例の変形例による間隔材の配置形状を示す概略斜視図である。 本発明の第1の実施例の他の変形例を含む拡散板アセンブリの分解斜視図である。 本発明の第1の実施例の他の変形例による間隔材の配置形状を示す概略斜視図である。 本発明の第1の実施例のさらに他の変形例を含む拡散板アセンブリの分解斜視図である。 本発明の第1実施形態のさらに他の変形例による間隔材の配置形状を示す概略斜視図である。 本発明の第2の実施例による拡散板アセンブリの断面図である。 本発明の第2の実施例による拡散板アセンブリの分解斜視図である。 本発明の第3の実施例による拡散板アセンブリの斜視図である。 図21のXIV−XIV’線に沿って切断した断面図である。 本発明の第3の実施例による拡散板アセンブリの分解斜視図である。 本発明の第3の実施例による拡散板アセンブリの間隔材の配置形状を示す概略斜視図である。 本発明の第3の実施例による拡散板アセンブリの間隔材の配置形状を示す概略斜視図である。 本発明の第3の実施例による拡散板アセンブリの間隔材の配置形状を示す概略斜視図である。 本発明の第4の実施例による拡散板アセンブリの断面図である。 本発明の第4の実施形態による拡散板アセンブリの分解斜視図である。
符号の説明
100 バックライトアセンブリ
110 トップシャーシ
120 光学シート
130、130’、130’’、130’’’ 拡散板アセンブリ
131 第1プレート
132、132’ 第2プレート
133,134,135,136,137,138,139 間隔材
137b、139b、 接着層
140 ランプ
150 反射シート
160 ボトムシャーシ
161 支持台
162 ランプ支持台
163 下側モールド
163a 拡散板アセンブリ支持台

Claims (19)

  1. 光を拡散させる第1プレートと、
    前記第1プレートの一面に対向して配置され、前記第1プレート側への熱伝逹を遮断する第2プレートと、
    前記第1プレートと前記第2プレートとの間に介在され、前記第1プレートと前記第2プレートとを離隔させる複数の間隔材とを有することを特徴とする拡散板アセンブリ。
  2. 前記間隔材は、一端が前記第1プレートの一面に接触され、他端が前記第1プレートの一面と対向する前記第2プレートの対向面に接着されることを特徴とする請求項1に記載の拡散板アセンブリ。
  3. 前記間隔材は、透明な熱圧着性樹脂からなることを特徴とする請求項2に記載の拡散板アセンブリ。
  4. 前記間隔材は、直方体バー構造または波形柱構造であることを特徴とする請求項3に記載の拡散板アセンブリ。
  5. 前記間隔材は、所定の間隔で離隔し、ストライプ状またはメッシュ状に配置されることを特徴とする請求項4に記載の拡散板アセンブリ。
  6. 前記間隔材は、円柱構造または十字形柱構造であることを特徴とする請求項3に記載の拡散板アセンブリ。
  7. 前記間隔材は、所定の間隔で離隔し、ドット状に配置されることを特徴とする請求項6に記載の拡散板アセンブリ。
  8. 前記間隔材は、接着層を媒介として前記第2プレートの対向面に接着されることを特徴とする請求項2に記載の拡散板アセンブリ。
  9. 前記間隔材は、前記第2プレートと一体に成形され、間隔材の一端が前記第1プレートの一面と接触することを特徴とする請求項1に記載の拡散板アセンブリ。
  10. 前記間隔材は、熱圧着によって前記第1プレートの一面に接着されることを特徴とする請求項9に記載の拡散板アセンブリ。
  11. 前記間隔材は、接着層を媒介として前記第1プレートの一面に接着されることを特徴とする請求項9に記載の拡散板アセンブリ。
  12. 拡散板アセンブリ支持台を含む下側モールドと、
    光を拡散させる第1プレートと、前記第1プレートの下部面に対向して配置され、前記第1プレート側への熱伝逹を遮断する第2プレートと、前記第1プレートと前記第2プレートとの間に介在され、前記第1プレートと前記第2プレートとを離隔させる複数の間隔材とを備えて、前記拡散板アセンブリ支持台上に配置される拡散板アセンブリと、
    前記拡散板アセンブリ下部に配置されるランプと、
    前記下側モールドと前記拡散板アセンブリと前記ランプとを収容するボトムシャーシとを有することを特徴とするバックライトアセンブリ。
  13. 前記ボトムシャーシに固定され、前記第2プレートを支持する支持台をさらに有することを特徴とする請求項12に記載のバックライトアセンブリ。
  14. 前記下側モールドは、前記ボトムシャーシの両側面に各々一個ずつ配置された分割型下側モールドであることを特徴とする請求項13に記載のバックライトアセンブリ。
  15. 前記拡散板アセンブリは、前記第1プレートの下部面が前記拡散板アセンブリ支持台上と接触して定着されることを特徴とする請求項14に記載のバックライトアセンブリ。
  16. 前記間隔材は、一端が前記第1プレートの一面に接触され、他端が前記第1プレートの一面と対向する前記第2プレートの対向面に接着されることを特徴とする請求項15に記載の拡散板アセンブリ。
  17. 前記間隔材は、透明な熱圧着性樹脂からなることを特徴とする請求項16に記載の拡散板アセンブリ。
  18. 前記間隔材は、接着層を媒介として前記第2プレートの対向面に接着されることを特徴とする請求項16に記載の拡散板アセンブリ。
  19. 前記間隔材は、前記第2プレートと一体に成形され、間隔材の一端が前記第1プレートの一面と接触することを特徴とする請求項15に記載の拡散板アセンブリ。
JP2006328305A 2006-07-18 2006-12-05 拡散板アセンブリ及びこれを有するバックライトアセンブリ Pending JP2008027885A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060066953A KR20080007817A (ko) 2006-07-18 2006-07-18 확산판 어셈블리 및 백라이트 어셈블리

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008027885A true JP2008027885A (ja) 2008-02-07

Family

ID=38236528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006328305A Pending JP2008027885A (ja) 2006-07-18 2006-12-05 拡散板アセンブリ及びこれを有するバックライトアセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080019145A1 (ja)
EP (1) EP1881363A1 (ja)
JP (1) JP2008027885A (ja)
KR (1) KR20080007817A (ja)
CN (1) CN101109828A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259777A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリとその製造方法、及びこれを含む液晶表示装置
JP2010192299A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Victor Co Of Japan Ltd バックライト装置および液晶表示装置
WO2013078723A1 (zh) * 2011-12-02 2013-06-06 深圳市华星光电技术有限公司 一种直下式背光模组及液晶显示装置
JP2013161793A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Samsung Electronics Co Ltd バックライトユニット用の支持部材と、それを備えたバックライトユニットおよび映像表示装置
US8579455B2 (en) 2011-12-02 2013-11-12 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Direct type backlight module and liquid crystal display device
US8659720B2 (en) 2009-02-19 2014-02-25 JVC Kenwood Corporation Backlight device and liquid crystal display

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101418585B1 (ko) * 2007-12-10 2014-07-16 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리, 이를 포함하는 표시 장치 및 이의 조립방법
JP4539782B2 (ja) * 2008-07-31 2010-09-08 エプソンイメージングデバイス株式会社 電子機器
RU2472065C1 (ru) * 2008-11-05 2013-01-10 Шарп Кабусики Кайся Опорный блок, осветительное устройство и дисплейное устройство
CN102003661A (zh) * 2010-11-03 2011-04-06 深圳市华星光电技术有限公司 侧入式背光模块及液晶显示器
TWI448780B (zh) * 2011-10-04 2014-08-11 Au Optronics Corp 顯示裝置
KR101957973B1 (ko) * 2012-06-27 2019-03-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시 장치
US20140009837A1 (en) * 2012-07-06 2014-01-09 Au Optronics Corporation Supporting structure in a flat-plate display and method for making same
KR102094969B1 (ko) * 2013-08-13 2020-03-31 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
CN103823318A (zh) * 2014-02-13 2014-05-28 北京京东方显示技术有限公司 扩散板组件、背光源和显示装置
US20150338569A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-26 Jechiel HAIBY Illuminated panels and method of use
KR20150145798A (ko) * 2014-06-19 2015-12-31 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 그를 포함하는 표시장치
WO2018198964A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 シャープ株式会社 照明装置及び表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009771B2 (en) * 2002-05-16 2006-03-07 Eastman Kodak Company Optical element containing an optical spacer
KR100873068B1 (ko) * 2002-06-28 2008-12-11 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 이용한 액정표시장치
KR100873067B1 (ko) * 2002-07-11 2008-12-11 삼성전자주식회사 백 라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정 표시 장치
TWI302622B (en) * 2003-02-21 2008-11-01 Au Optronics Corp A liquid crystal display
TWI227351B (en) * 2003-08-20 2005-02-01 Au Optronics Corp Back light module
KR100586966B1 (ko) * 2004-05-27 2006-06-08 삼성전기주식회사 수직 발광형 백라이트 모듈
TWI396013B (zh) * 2004-12-21 2013-05-11 Samsung Display Co Ltd 背光組件及具有背光組件之顯示裝置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259777A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリとその製造方法、及びこれを含む液晶表示装置
JP2010192299A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Victor Co Of Japan Ltd バックライト装置および液晶表示装置
US8659720B2 (en) 2009-02-19 2014-02-25 JVC Kenwood Corporation Backlight device and liquid crystal display
WO2013078723A1 (zh) * 2011-12-02 2013-06-06 深圳市华星光电技术有限公司 一种直下式背光模组及液晶显示装置
US8579455B2 (en) 2011-12-02 2013-11-12 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Direct type backlight module and liquid crystal display device
JP2013161793A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Samsung Electronics Co Ltd バックライトユニット用の支持部材と、それを備えたバックライトユニットおよび映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1881363A1 (en) 2008-01-23
CN101109828A (zh) 2008-01-23
KR20080007817A (ko) 2008-01-23
US20080019145A1 (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008027885A (ja) 拡散板アセンブリ及びこれを有するバックライトアセンブリ
KR102170995B1 (ko) 바텀커버 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
CN109765720B (zh) 液晶显示装置
JP6963889B2 (ja) 表示装置及びバックライトユニット
JP5616988B2 (ja) バックライトユニット用の支持部材と、それを備えたバックライトユニットおよび映像表示装置
TW201300899A (zh) 背光單元及使用該背光單元的顯示設備
WO2009107433A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
EP1884823A1 (en) Backlight assembly and a liquid crystal display comprising the assembly
US7824050B2 (en) Diffusion plate and backlight module using the same
US8228458B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display
TW200949366A (en) Optical sheet, backlight unit, and liquid crystal display
US20090296022A1 (en) Optical sheet, backlight unit, and liquid crystal display
KR102032753B1 (ko) 베젤이 최소화된 액정표시소자
KR101292585B1 (ko) 액정표시장치
KR20080065143A (ko) 백라이트 어셈블리
KR100960556B1 (ko) 광학시트 및 이를 이용한 액정표시장치
KR102396604B1 (ko) 액정표시장치
JP5287009B2 (ja) レンズシート、ディスプレイ用光学シート、照明装置、電子看板、及びそれを用いたバックライトユニット、ディスプレイ装置
KR101413140B1 (ko) 불균일한 로컬 마이크로렌즈 어레이 패턴을 갖는 광확산판 및 이를 포함하는 액정표시장치
CN113448123A (zh) 背光模组和显示装置
KR102081656B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR20130020473A (ko) 빛샘이 방지된 액정표시소자
KR20080061827A (ko) 액정표시장치용 램프가이드
KR102193135B1 (ko) 표시장치
CN220752473U (zh) 显示装置和拼接显示设备