JP2008027619A - Surface emitter and display device using the same - Google Patents
Surface emitter and display device using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008027619A JP2008027619A JP2006195865A JP2006195865A JP2008027619A JP 2008027619 A JP2008027619 A JP 2008027619A JP 2006195865 A JP2006195865 A JP 2006195865A JP 2006195865 A JP2006195865 A JP 2006195865A JP 2008027619 A JP2008027619 A JP 2008027619A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- convex portion
- surface light
- light emitting
- emitting element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、面発光体、及びそれを用いた表示装置に関する。 The present invention relates to a surface light emitter and a display device using the same.
近年、情報機器の多様化等にともなって、消費電力が少なく、容積が小さい面発光素子のニーズが高まり、このような面発光素子の一つとしてエレクトロルミネッセンス素子(以下、EL素子と略す。)が注目されている。 In recent years, with the diversification of information equipment and the like, the need for a surface light-emitting element with low power consumption and a small volume has increased, and an electroluminescence element (hereinafter abbreviated as EL element) is one of such surface light-emitting elements. Is attracting attention.
そして、このようなEL素子は、使用する材料によって無機EL素子と有機EL素子とに大別される。 Such EL elements are roughly classified into inorganic EL elements and organic EL elements depending on the materials used.
ここで、無機EL素子は、一般に発光部に高電界を作用させ、電子をこの高電界中で加速して発光中心に衝突させ、これにより発光中心を励起させて発光させるようになっている。一方、有機EL素子は、電子注入電極とホール注入電極とからそれぞれ電子とホールとを発光層内に注入し、このように注入された電子とホールとを発光層内で結合させて、有機材料を励起状態にし、この有機材料が励起状態から基底状態に戻るときに発光するようになっており、無機EL素子に比べて、低い電圧で駆動できるという利点があり、面で発光するという利点を活かして薄型でフレキシブルな照明用途としての展開が期待されている。 Here, the inorganic EL element generally causes a high electric field to act on the light emitting portion, accelerates electrons in the high electric field to collide with the light emission center, thereby exciting the light emission center to emit light. On the other hand, the organic EL element injects electrons and holes from the electron injection electrode and the hole injection electrode, respectively, into the light emitting layer, and combines the injected electrons and holes in the light emitting layer to form an organic material. When the organic material returns from the excited state to the ground state, the organic material emits light, which has the advantage that it can be driven at a lower voltage than the inorganic EL element, and has the advantage of emitting light on the surface. It is expected to be used for thin and flexible lighting applications.
また、有機EL素子の場合には、発光材料を選択することによって適当な色彩に発光する発光素子を得ることが出来、また発光材料を適当に組み合わせることによって白色光を得ることも出来、液晶表示素子等のバックライトとして利用することも期待されている。 In the case of an organic EL element, a light emitting element that emits light in an appropriate color can be obtained by selecting a light emitting material, and white light can be obtained by appropriately combining light emitting materials. It is also expected to be used as a backlight for elements and the like.
照明として用いられる場合には、低消費電力が要求され、一般に50lm/W程度の明るさが望まれている。ところが、無機若しくは有機EL素子等の面発光素子を発光させた場合、高い屈折率を持つ発光層の内部で発せられた光は様々な方向に進行し、面発光素子の出射面等において全反射して面発光素子の内部に閉じ込められる光も多く存在する。一般に、面発光素子で発せられた光の20〜30%しか、面発光素子の外部に取り出すことが出来ない。無機EL素子や有機EL素子ではその明るさは、輝度の高い素子でも30〜40lm/W程度であり、十分な明るさを得られないという問題があった。 When used as illumination, low power consumption is required, and generally brightness of about 50 lm / W is desired. However, when a surface light emitting element such as an inorganic or organic EL element emits light, the light emitted inside the light emitting layer having a high refractive index travels in various directions and is totally reflected on the emission surface of the surface light emitting element. There is also a lot of light confined inside the surface light emitting element. Generally, only 20 to 30% of the light emitted from the surface light emitting element can be taken out of the surface light emitting element. The brightness of inorganic EL elements and organic EL elements is about 30 to 40 lm / W even with high luminance elements, and there is a problem that sufficient brightness cannot be obtained.
また、液晶表示素子等のバックライトとして利用する場合、一般に2000〜4000cd/m2程度の正面輝度が必要になるが、前述のように面発光素子の内部に閉じ込められる光も多く存在し、十分な正面輝度を得ることが困難であり、特に、有機EL素子の場合においては、十分な発光寿命が得られるようにするためには、1000〜1500cd/m2程度の正面輝度しか得られないという問題があった。 In addition, when used as a backlight for liquid crystal display elements and the like, generally a front luminance of about 2000 to 4000 cd / m 2 is required, but there is a lot of light confined inside the surface light emitting element as described above, and sufficient In particular, in the case of an organic EL element, only a front luminance of about 1000 to 1500 cd / m 2 can be obtained in order to obtain a sufficient light emission lifetime. There was a problem.
従来においては、有機EL素子等の面発光素子を発光させた場合において、その内部に閉じ込められる光を取り出して、その正面輝度を向上させるために、面発光素子の出射面に拡散構造を設けるようにしたもの(例えば、特許文献1参照。)や、面発光素子の出射面にプリズムやレンズ状のシートを表面に凹凸が現れるようにして取り付けたものが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。 Conventionally, when a surface light-emitting element such as an organic EL element emits light, a diffusion structure is provided on the emission surface of the surface light-emitting element in order to extract the light confined in the surface and improve the front luminance. There have been proposed (for example, Patent Document 1) or a prism or lens-like sheet attached to the exit surface of the surface light emitting element so that the surface has irregularities (for example, Patent Document 2). reference.).
しかし、上記のように面発光素子の出射面に微小な凹凸を設けるようにしたり、面発光素子の出射面に凹凸が設けられた平面部材を表面に凹凸が現れるようにして取り付けるようにした場合、表面における凹凸によって光が散乱され、依然として正面輝度を充分に向上させることが出来ないという問題があった。有機EL発光デバイスなどの面発光素子の正面輝度を向上する別の手段として、光が射出する側の面に、表面に凹凸の設けられたプリズムアレイシートをプリズム側が射出面に向くような構成が考案されている(例えば、特許文献3、4参照。)。プリズムアレイシートと基板との接着方法としては、UV硬化樹脂で接着する手法が提案されている。しかしながら、基板にUV硬化樹脂を均一塗布することが難しいという問題を抱えていた。また、UV照射で硬化させるには、プリズムアレイシートが紫外線を透過させる材料に限定されるという問題を抱えていた。また、有機EL発光デバイス用に使用する際には、硬化時のUV照射が有機材料を劣化させるという問題を抱えていた。 However, when a minute unevenness is provided on the exit surface of the surface light emitting element as described above, or a flat member provided with an unevenness on the exit surface of the surface light emitting element is attached so that the unevenness appears on the surface. There is a problem that light is scattered by the unevenness on the surface and the front luminance cannot be sufficiently improved. As another means for improving the front luminance of a surface light emitting element such as an organic EL light emitting device, a prism array sheet having an uneven surface is provided on the surface where light is emitted, and the prism side faces the emission surface. It has been devised (for example, see Patent Documents 3 and 4). As a method for bonding the prism array sheet and the substrate, a method of bonding with a UV curable resin has been proposed. However, there is a problem that it is difficult to uniformly apply the UV curable resin to the substrate. Moreover, in order to cure by UV irradiation, the prism array sheet has a problem that it is limited to a material that transmits ultraviolet rays. Further, when used for an organic EL light emitting device, there has been a problem that UV irradiation during curing deteriorates the organic material.
プリズムアレイシートと基盤との接着方法としてはこれらの接着面において接着剤と粘着剤とを使用する方法(例えば、特許文献5参照。)やプリズムアレイシートと面発光素子の出射面との間に中間フィルムを介してその両面に接着剤を使用し両者を接着する方法(例えば、特許文献6参照。)が報告されているが、昨今の面発光体に必要とされる剥離強度を得るにはまだ不十分であった。また、依然として高温或いは高湿における保存性が十分ではなく、プリズムアレイシートや面発光素子を構成する素材の膨張率の違い等に起因した接着面の剥がれやプリズムアレイシートの接着面からの浮き上がり等に起因する光取り出し効率や正面輝度の変化が生じやすく、実用化の際の課題となっていた。
本発明は面発光素子を備えた面発光体及びこの面発光体を用いた表示装置において、この面発光体から出射される光の取り出し効率や正面輝度を大きく向上させることを課題とするものである。 It is an object of the present invention to greatly improve the extraction efficiency and front luminance of light emitted from a surface light emitter provided with a surface light emitting element and a display device using the surface light emitter. is there.
更に、高温、高湿環境下での保存においても十分な接着強度を有し、かつ光取り出し効率及び正面輝度を維持する面発光体を提供することを課題とするものである。 It is another object of the present invention to provide a surface light emitter that has sufficient adhesive strength even when stored in a high temperature and high humidity environment, and maintains light extraction efficiency and front luminance.
本発明の上記課題は以下の構成により達成される。 The above object of the present invention is achieved by the following configurations.
1.面発光素子と、調光シートとを少なくとも有する面発光体において、前記調光シートは、少なくとも片面に複数の凸部を有し該凸部の先端部が前記面発光素子の出射面に接着層を介して接しており、該凸部の先端部の一部が前記接着層の内部に埋まった状態であり、かつ前記接着層が各々1種以上の粘着剤から成る2層以上の粘着層から成ることを特徴とする面発光体。 1. In a surface light emitter having at least a surface light emitting element and a light control sheet, the light control sheet has a plurality of convex portions on at least one surface, and a tip portion of the convex portion is an adhesive layer on an emission surface of the surface light emitting device. A part of the tip of the convex portion is embedded in the adhesive layer, and the adhesive layer is composed of two or more adhesive layers each composed of one or more adhesives. A surface light emitter characterized by comprising:
2.前記2層以上の粘着層において、前記調光シートに接する粘着層への凸部埋没加重Aと前記面発光素子の出射面に接する粘着層への凸部埋没加重Bとの比B/Aが、0<B/A<1の範囲であることを特徴とする前記1に記載の面発光体。 2. In the two or more pressure-sensitive adhesive layers, a ratio B / A of a convex portion burying load A to the pressure-sensitive adhesive layer in contact with the light control sheet and a convex portion burying load B to the pressure-sensitive adhesive layer in contact with the emission surface of the surface light emitting element is 0 <B / A <1 in the range, The surface light emitter according to 1 above.
3.前記比B/Aが、0<B/A<0.7の範囲であることを特徴とする前記2に記載の面発光体。 3. 3. The surface light emitter according to 2 above, wherein the ratio B / A is in a range of 0 <B / A <0.7.
4.前記凸部が円錐台形であることを特徴とする前記1〜3のいずれか1項に記載の面発光体。 4). 4. The surface light emitter according to any one of items 1 to 3, wherein the convex portion has a truncated cone shape.
5.前記1〜4のいずれか1項に記載の面発光体をバックライトとして用いることを特徴とする表示装置。 5. 5. A display device using the surface light emitter according to any one of 1 to 4 as a backlight.
本発明により、この面発光体から出射される光の取り出し効率や正面輝度を大きく向上させ、更に、調光シートとの接着の信頼性を高め、耐衝撃性を高めるとともに、基板の曲げに対する強度を向上させた耐久性の高い面発光体を提供することが出来る。 According to the present invention, the extraction efficiency and front luminance of light emitted from the surface light emitter are greatly improved, the reliability of adhesion to the light control sheet is improved, the impact resistance is increased, and the strength against bending of the substrate is increased. Thus, it is possible to provide a highly durable surface light emitting body with improved resistance.
また、粘着剤に埋まった凸部の部分における光学的な作用が小さくなるために、粘着剤に埋まる凸部の形状のばらつきが光学的な性能に影響を及ぼさなくなる。一般に、調光シートの製造においては、凸部の頂点付近の形状を精度良く作成することが困難なため、本発明のように凸部の形状のばらつきが面発光体の性能に及ぼす影響が軽微であることは、製造上の作りやすさを向上する。 In addition, since the optical action at the convex portion embedded in the adhesive is reduced, variation in the shape of the convex portion embedded in the adhesive does not affect the optical performance. In general, in the manufacture of a light control sheet, it is difficult to accurately create the shape near the apex of the convex portion, so that the influence of the variation in the shape of the convex portion on the performance of the surface light emitter is minimal as in the present invention. This improves the ease of manufacturing.
更に、高温、高湿環境下での保存においても十分な接着強度を有し、かつ優れた光取り出し効率及び正面輝度を維持する面発光体を提供することが出来る。 Furthermore, it is possible to provide a surface light emitter that has sufficient adhesive strength even when stored in a high temperature and high humidity environment, and maintains excellent light extraction efficiency and front luminance.
以下本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 The best mode for carrying out the present invention will be described in detail below, but the present invention is not limited thereto.
本発明における面発光体においては、面発光素子と、調光シートとを少なくとも有し、前記調光シートは、少なくとも片面に複数の凸部を有し該凸部の先端部が前記面発光素子の出射面に接着層を介して接しており、前記凸部の先端部の一部が前記接着層の内部に埋まった状態であり、かつ前記接着層が各々1種以上の粘着剤から成る2層以上の粘着層から成ることを特徴とする。 The surface light emitter according to the present invention includes at least a surface light emitting element and a light control sheet, and the light control sheet has a plurality of convex portions on at least one surface, and a tip portion of the convex portion is the surface light emitting device. 2 is in contact with the light-exiting surface via an adhesive layer, a part of the tip of the convex portion is embedded in the adhesive layer, and each of the adhesive layers is made of one or more kinds of adhesives. It is characterized by comprising an adhesive layer of more than one layer.
また、この面発光体において、前記2層以上の粘着層における、前記調光シートに接する粘着層への凸部埋没加重Aと前記面発光素子の出射面に接する粘着層への凸部埋没加重Bとの比B/Aが、0<B/A<1の範囲であることを特徴とする。 Further, in this surface light emitter, in the two or more adhesive layers, the convex portion burying load A on the adhesive layer in contact with the light control sheet and the convex portion burying load on the adhesive layer in contact with the emission surface of the surface light emitting element. The ratio B / A to B is in the range of 0 <B / A <1.
また、この面発光体において、前記比B/Aが、0<B/A<0.7の範囲であることを特徴とする。 In the surface light emitter, the ratio B / A is in a range of 0 <B / A <0.7.
また、この面発光体において前記凸部がより好ましくは円錐台形であることを特徴とする。 In the surface light emitter, the convex portion is more preferably a truncated cone.
また、この面発光体を表示装置のバックライトとして用いることを特徴とする。 Further, the surface light emitter is used as a backlight of a display device.
本発明において、調光シートは、少なくとも片面に複数の凸部を有し該凸部の先端部が前記面発光素子の出射面に接着層を介して接しており、前記凸部の先端部の一部が前記接着層の内部に埋まった状態であり、前記接着層が各々1種以上の粘着剤から成る2層以上の粘着層から成るが、上記の調光シートの凸部を面発光素子の出射面に接着させるときに、凸部が接着層に埋まるように構成することが好ましい。その際、凸部の屈折率と接着層の屈折率との差が0.2以下となることが好ましい。 In the present invention, the light control sheet has a plurality of convex portions on at least one surface, and a tip portion of the convex portion is in contact with an emission surface of the surface light emitting element via an adhesive layer. A part of the adhesive layer is embedded in the adhesive layer, and the adhesive layer is composed of two or more adhesive layers each made of one or more adhesives. It is preferable that the convex portion is buried in the adhesive layer when adhering to the outgoing surface. At that time, the difference between the refractive index of the convex portion and the refractive index of the adhesive layer is preferably 0.2 or less.
またこの発明に係わる面発光体において、面発光素子の出射面に調光シートの凸部を接着させるにあたっては、面発光素子の出射面から出射される光が調光シートの凸部に適切に導かれるようにするため、透光性の高い粘着剤で接着することが望ましい。 In addition, in the surface light emitter according to the present invention, when the convex portion of the light control sheet is bonded to the output surface of the surface light emitting element, the light emitted from the output surface of the surface light emitting element is appropriately applied to the convex portion of the light control sheet. In order to be guided, it is desirable to bond with a highly transparent adhesive.
本発明に係わる面発光体において、前記接着層は各々1種以上の粘着剤から成る2層以上の粘着層から成るが、3層以上の粘着層で構成されていることも好ましい。また各々の粘着層が2類以上の粘着剤から成っていてもよい。また各々の粘着層に用いられる粘着剤は異なることが好ましく、接着する面発光素子の出射面や調光シートの表面特性や、要求される接着強さ等を考慮し、適宜選択することが好ましい。 In the surface light emitter according to the present invention, the adhesive layer is composed of two or more pressure-sensitive adhesive layers each composed of one or more pressure-sensitive adhesives, but is preferably composed of three or more pressure-sensitive adhesive layers. Each adhesive layer may be composed of two or more kinds of adhesives. The pressure-sensitive adhesive used in each pressure-sensitive adhesive layer is preferably different, and is preferably selected appropriately in consideration of the emission surface of the surface-emitting element to be bonded, the surface characteristics of the light control sheet, the required adhesive strength, and the like. .
本発明に係る面発光体において、前記2層以上の粘着層における、前記調光シートに接する粘着層への前記凸部埋没加重Aと前記面発光素子の出射面に接する粘着層への前記凸部埋没加重Bとの比B/Aが、0<B/A<1の範囲であることが好ましく、0<B/A<0.7の範囲であることがより好ましく、0<B/A<0.5の範囲であることが更に好ましい。 In the surface light emitter according to the present invention, in the two or more adhesive layers, the convex portion burying load A to the adhesive layer in contact with the light control sheet and the convex to the adhesive layer in contact with the emission surface of the surface light emitting element. The ratio B / A to the partial burying load B is preferably in the range of 0 <B / A <1, more preferably in the range of 0 <B / A <0.7, 0 <B / A More preferably, it is in the range of <0.5.
本発明に係る粘着層への凸部埋没加重の比B/Aとは、前記調光シートに接する粘着層に用いる粘着剤を切り取って接着させることにより形成した粘着層を有する透明基板と、前記面発光素子の出射面に接する粘着層に用いる粘着剤を切り取って接着させることにより形成した粘着層を有する透明基板とを各々用意し、更にその上に少なくとも片面に後述する凸部頂角θが50°、凸部高さが26.6μm、凸部のピッチが35μmである複数の円錐台状の凸部を有する調光シートをそれぞれ同一面積切り取って該凸部の先端部を粘着層を介して透明基板上に接着させる際に該円錐台状の凸部を粘着層内に深さ5μm埋没させるために必要な単位面積あたりの荷重の比と定義する。 The ratio B / A of the convex portion burying load to the pressure-sensitive adhesive layer according to the present invention is the transparent substrate having the pressure-sensitive adhesive layer formed by cutting and bonding the pressure-sensitive adhesive used for the pressure-sensitive adhesive layer in contact with the light control sheet, A transparent substrate having an adhesive layer formed by cutting and adhering the adhesive used for the adhesive layer in contact with the emission surface of the surface light emitting element is prepared, and further, a convex portion apex angle θ described later is provided on at least one side thereof. A dimming sheet having a plurality of frustoconical convex portions each having a convex portion height of 50 °, a convex portion height of 26.6 μm, and a convex pitch of 35 μm is cut out from the same area, and the leading end of the convex portion is interposed through an adhesive layer The ratio of the load per unit area necessary for burying the frustoconical convex portion in the adhesive layer to a depth of 5 μm when bonding to the transparent substrate is defined.
調光シートや面発光素子を構成する素材の膨張率の違い等に起因した接着面の剥がれや調光シートの接着面からの浮き上がりを防止する上で、前記調光シートと前記接着層における熱膨張係数及び吸湿膨張係数の差は小さいことが好ましく、該熱膨張係数及び吸湿膨張係数の比が1/10〜10であることが好ましい。 Heat in the light control sheet and the adhesive layer is prevented in order to prevent peeling of the adhesive surface and lifting from the adhesive surface of the light control sheet due to differences in the expansion coefficient of the materials constituting the light control sheet and the surface light emitting element. The difference between the expansion coefficient and the hygroscopic expansion coefficient is preferably small, and the ratio of the thermal expansion coefficient and the hygroscopic expansion coefficient is preferably 1/10 to 10.
本発明における粘着剤とは、広く工業分野において、粘着剤、接着剤、或いは粘着材、接着材等の呼称で用いられる剤或いは材のうち、加圧により接着しその際に接着部の硬化を伴わないものを意味する。 The pressure-sensitive adhesive in the present invention is widely used in the industrial field, and is bonded by pressurization among agents or materials used in designations such as pressure-sensitive adhesives, adhesives, pressure-sensitive adhesives, adhesives, etc. It means something that is not accompanied.
以下本発明を詳細に説明する。 The present invention will be described in detail below.
最初に本発明の実施形態に係る面発光体を添付図面に基づいて具体的に説明する。なお、本発明に係る面発光体は、下記の実施形態に示したものに限定されず、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。 First, a surface light emitter according to an embodiment of the present invention will be specifically described with reference to the accompanying drawings. The surface light emitter according to the present invention is not limited to those shown in the following embodiments, and can be implemented with appropriate modifications within the scope not changing the gist thereof.
以下、本発明に係る調光シートを、その一形態であるプリズムアレイシートと呼称する。 Hereinafter, the light control sheet | seat which concerns on this invention is called the prism array sheet | seat which is the one form.
(実施形態1)
実施形態1においては、調光シートとして、図1(a)、(b)に示すように、透光性基板11の片面に先端側が収縮した四角錘台状の凸部12が縦横に連続して形成されたプリズムアレイシート10Aを用いるようにした。なお、本明細書において、凸部12の先端側が収縮するとは、プリズムアレイシート10Aから遠ざかるにつれて徐々に小さくなるように凸部12が形成されていることを意味し、図1(b)及び後述する図2〜7の例では、下すぼみの形状になっていることを意味する。
(Embodiment 1)
In the first embodiment, as a light control sheet, as shown in FIGS. 1A and 1B, a square pyramid-shaped
そして、この実施形態1の面発光体においては、図2に示すように、透明電極22が設けられた透明基板21の面に有機EL層23と対向電極24とが設けられた有機EL素子からなる面発光素子20を用い、この面発光素子20において発光された光を出射させる透明基板21の出射面21aに、上記のプリズムアレイシート10Aにおける四角錘台状になった凸部12の先端面12aを2層設けた粘着層100及び101からなる接着層で接着させるようにした。
In the surface light emitter of the first embodiment, as shown in FIG. 2, the organic EL element in which the
このように面発光素子20の出射面21aに、プリズムアレイシート10Aにおける四角錘台状になった凸部12の先端面12aを2層設けた粘着層100及び101からなる接着層で接着させると、プリズムアレイシート10Aの凸部12が面発光素子20の出射面21aに向けて収縮した形状になると共に、このプリズムアレイシート10Aの凸部12と面発光素子20の出射面21aとの間の空間部13は空気層となる。
In this way, when the
そして、このように面発光素子20の出射面21aにプリズムアレイシート10Aにおける四角錘台状になった凸部12の先端面12aを接着させて、上記の面発光素子20を発光させると、調光シートを設けない場合には面発光素子20の出射面21aにおいて全反射される光が、図3に示すようにプリズムアレイシート10Aの凸部12の先端面12aが接着された部分においては、全反射されずにこのプリズムアレイシート10A内に導かれるようになる。
Then, when the
そして、このようにプリズムアレイシート10A内に導かれた光の多くは、面発光素子20の出射面21aに向けて収縮した凸部12と空間部13との界面である凸部12の傾斜面12bにおいて反射され、この反射された光がプリズムアレイシート10Aの出射面14に導かれて出射されるようになる。また、図3に示すように、プリズムアレイシート10Aの凸部12の先端面12aが接着されていない出射面21aの部分から出射される光であっても、出射面21aから垂直方向に出射される光は、凸部12の傾斜面12bで進行方向が若干変更されるがプリズムアレイシート10Aの正面側に出射されるようになり、また出射面21aからプリズムアレイシート10Aにおける凸部12の傾斜面12bと直交するような方向に出射された光は、この傾斜面12bから凸部12内に導かれ、この凸部12の反対側の傾斜面12bで反射されてプリズムアレイシート10Aの正面側に出射されるようになる。
Then, most of the light guided into the
ここで、上記のように調光シートを設けない場合には面発光素子20の出射面21aにおいて全反射される光が、本発明の面発光体に係わる上記の凸部12の先端面12aからこのプリズムアレイシート10Aの内部に適切に導かれるようにするためには、このプリズムアレイシート10Aの屈折率と上記の面発光素子20の出射面21aにおける屈折率との差を0.2以内にすることが好ましい。
Here, when the light control sheet is not provided as described above, the light totally reflected on the
また、上記のようにプリズムアレイシート10Aに四角錘台状になった凸部12を設けるにあたり、この凸部12における傾斜面12b相互が交差する頂角θが大きくなって、上記の面発光素子20の出射面21aに対する凸部12の傾斜面12bの傾斜角度αが小さくなりすぎると、調光シートを設けない場合に面発光素子20の出射面21aにおいて全反射される光がこのプリズムアレイシート10Aの内部に導かれたとしても、この光が凸部12の傾斜面12bにあたらずに、プリズムアレイシート10Aの出射面14に導かれ、このプリズムアレイシート10Aの出射面14において全反射されて戻されるようになり、プリズムアレイシート10Aの出射面14から出射される光の強度が低下する。
Further, in providing the
一方、凸部12における傾斜面12b相互が交差する頂角θが小さくなって、面発光素子20の出射面21aに対する凸部12の傾斜面12bの傾斜角度αが大きくなりすぎると、上記のようにプリズムアレイシート10Aの内部に導かれた光が、この凸部12の傾斜面12bにおいて反射されずに、この凸部12を通過して空間部13に導かれ、更にこの空間部13を通過して再度プリズムアレイシート10Aの内部に導かれるようになり、この光が上記のようにプリズムアレイシート10Aの出射面14において全反射されて戻されるようになり、プリズムアレイシート10Aの出射面14から出射される光の強度が低下する。
On the other hand, when the apex angle θ at which the
このため、上記の凸部12における傾斜面12b相互が交差する頂角θは、このプリズムアレイシート10Aにおける波長550nmの光に対する屈折率をnとした場合に、(1/n−0.35)<sinθ<(1/n+0.3)の条件を満たすことが好ましく、更に1/n<sinθ<(1/n+0.25)の条件を満たすようにすることがより好ましい。
For this reason, the apex angle θ at which the
また、上記の凸部12の光学的な高さhのとり得る範囲については、凸部12における上記の頂角θや凸部12のピッチpによっても変化するが、一般にこの凸部12の光学的な高さhが低すぎると、面発光素子20の出射面21aにおいて、調光シートを設けない場合に全反射される光がこのプリズムアレイシート10Aの内部に導かれたとしても、この光が凸部12の傾斜面12bにあたらずに、プリズムアレイシート10Aの出射面14に導かれ、このプリズムアレイシート10Aの出射面14において全反射されて戻されるようになる。一方、この凸部12の光学的な高さhが高くなりすぎると、この凸部12の傾斜面12bにおいて光の反射に利用されない部分が生じると共に、凸部12のピッチpが同じ場合、面発光素子20の出射面21aに接着される凸部12の先端面12aの面積が小さくなって、このプリズムアレイシート10Aの内部に導かれる光の量が少なくなる。このため、この凸部12の光学的な高さhは、凸部12のピッチpに対して、0.28p≦h≦1.1pの条件を満たすことが好ましい。
Further, the range that the optical height h of the
実施形態1のプリズムアレイシート10Aを面発光素子20の出射面に接着する部分を詳細に説明する。図4に示すように、面発光素子20の出射面21aに透明な粘着層100及び透明な粘着層101からなる接着層、プリズムアレイシート10Aの順に積層して、プリズムアレイシート10Aの凸部12の先端面12aと粘着層100及び粘着層101と面発光素子20の出射面21aとが互いに光学的に密着するように構成する。ここで、粘着層100及び粘着層101からなる接着層の厚みは、5ミクロン以上であることが望ましい。5ミクロン未満では、十分な接着強度が得られない。
A portion where the
本発明の接着層に用いられる粘着剤の種類は特に限定されないが、例えば、ウレタン系、エポキシ系、水性高分子−イソシアネート系、アクリル系等の粘着剤、ポリエーテルメタクリレート型、エステル系メタクリレート型、酸化型ポリエーテルメタクリレート等の嫌気性粘着剤等が挙げられる。また、公知の方法を用いて粘着剤中に帯電防止剤や各種のフィラーを混ぜても良い。 The type of the pressure-sensitive adhesive used for the adhesive layer of the present invention is not particularly limited. For example, urethane-based, epoxy-based, aqueous polymer-isocyanate-based, acrylic-based pressure-sensitive adhesive, polyether methacrylate type, ester methacrylate type, Anaerobic adhesives such as oxidized polyether methacrylate are exemplified. Moreover, you may mix an antistatic agent and various fillers in an adhesive using a well-known method.
上記接着層の形成方法としては特に限定されず一般的方法、例えば、グラビアコーター、マイクログラビアコーター、コンマコーター、バーコーター、スプレー塗布、インクジェット法等の方法が挙げられる。 The method for forming the adhesive layer is not particularly limited, and examples thereof include general methods such as gravure coater, micro gravure coater, comma coater, bar coater, spray coating, and ink jet method.
図5に示すように、プリズムアレイシート10Aの凸部12の先端面12aの近傍が粘着層100及び粘着層101からなる接着層に埋まった形でされる。粘着層100及び粘着層101からなる接着層とプリズムシートの凸部12とは、ほぼ同じ屈折率となるように選ばれるため、プリズムアレイシート10Aが面発光素子の出射面21aに光学的に密着されている幅は、図5ではXに相当する幅となる。また、凸部12の高さはプリズムアレイシート10Aの凸部の高さZから図5に示される埋没深さYを差し引いた値が、光学的なプリズムアレイシートの凸部の光学的な高さに相当する。プリズムアレイシート10Aの凸部の高さZに対する埋没深さYの比Y/Zは、0.1〜0.5であることが好ましく、0.2〜0.4であることがより好ましく、0.25〜0.35であることが最も好ましい。
As shown in FIG. 5, the vicinity of the
以上の説明では、プリズムアレイシート10Aの形状として、図1に示す四角推台を例に説明したが、調光シートとして、図6(a)、(b)に示すように、透光性基板11の片面に先端側が収縮した円錘台状の凸部12の周辺部が切断されて正方形状になったものが縦横に連続して形成されたプリズムアレイシート10Eを用いても良い。
In the above description, the
ここで、プリズムアレイシート10Eに円錘台状になった凸部12を設けるようにすると、このプリズムアレイシート10Eを通して出射される光の正面輝度が更に大きく向上されるようになる。この詳細な理由については不明であるが、本発明者等の検討によれば、例えば、図1に示すように凸部12が四角錘台状である場合、稜線方向の断面における稜線のなす頂角が、四角錘台状になった凸部12の並び方向の断面における頂角に比べて小さくなるため、正面輝度の向上に十分に寄与することが出来ない出射光が生じるようになるが、円錘台状になった凸部12の場合、どの方向の断面においても頂角が一定であるため、四角錘台状になった凸部12の場合に生じていた正面輝度の向上に十分に寄与することが出来ない出射光が生じなくなるためであると考えられる。
Here, if the
以上述べた実施形態1の面発光体により、光取り出し効率や正面輝度が高い面発光体が出来る。 With the surface light emitter of Embodiment 1 described above, a surface light emitter with high light extraction efficiency and high front luminance can be obtained.
図7には、実施形態1に対して、前記接着層が3層の粘着層100〜102からなること意外は同様にした本発明に係わる実施形態2を示した。なお、実施形態1及び2の面発光体においては、プリズムアレイシートの凸部12の形状が四角推台と円錐台の場合について説明したが、光取り出し効率や正面輝度を高める形状としては、それらに限られるものではなく、三角錘台や六角錘台等の形状でも良い。
FIG. 7 shows Embodiment 2 according to the present invention, which is the same as Embodiment 1 except that the adhesive layer is composed of three
なお、この実施形態1及び2の面発光体においては、面発光素子20として有機EL素子を用いるようにしたが、面発光素子20は面状に発光するものであればよく、無機EL素子等を用いることが出来るが、輝度の向上にまだ大きな改善が期待される有機EL素子を用いることが特に効果的である。
In the surface light emitters of Embodiments 1 and 2, an organic EL element is used as the surface
本発明の面発光体は、種々な表示装置にバックライトとして適用可能であるが、反射型、透過型、半透過型LCD或いはTN型、STN型、OCB型、HAN型、VA型(PVA型、MVA型)、IPS型等の各種駆動方式のLCDを有する液晶表示装置のバックライトとして好ましく用いられる。特に画面が30型以上、特に30型〜54型の大画面の表示装置では、正面輝度が高くコントラストの高い画像が得られるという効果があった。 The surface light emitter of the present invention can be applied to various display devices as a backlight, but it is a reflective, transmissive, transflective LCD or TN, STN, OCB, HAN, VA (PVA type). , MVA type), IPS type and the like, and is preferably used as a backlight of a liquid crystal display device having an LCD of various driving methods. In particular, a large-screen display device having a screen of 30 or more screens, particularly 30 to 54 screens, has an effect of obtaining an image with high front luminance and high contrast.
本発明の実施例に係る面発光体と比較例の面発光体とを比較し、この発明の実施例に係る面発光体においては、面発光体から出射される光の取り出し効率や正面輝度が大きく向上すると共に、信頼性の良好な面発光体を得られることを説明する。しかしながら、本発明はこれらに限定されるものではない。 The surface light emitter according to the example of the present invention is compared with the surface light emitter of the comparative example, and in the surface light emitter according to the embodiment of the present invention, the extraction efficiency and front luminance of light emitted from the surface light emitter are high. It will be described that a surface light emitter that is greatly improved and has high reliability can be obtained. However, the present invention is not limited to these.
(実施例1)
実施例1においては、上記の実施形態1の面発光体と同様に、面発光素子20にプリズムアレイシート10Aを2層の粘着層から成る接着層を用いて接着して形成した。
(Example 1)
In Example 1, similarly to the surface light emitter of Embodiment 1 described above, the
この面発光素子20としては、前記のように透明電極22が設けられた透明基板21の面に有機EL層23と対向電極24とが設けられた有機EL素子からなる面発光素子20を用いるようにした。
As the surface
ここで、この面発光素子20においては、上記の透明基板21として、厚みが0.7mm、サイズが40mm×52mmの無アルカリガラスを用い、この透明基板21の片面に透明電極22として、ITO(錫をドープした酸化インジウム)を150nmの厚みに成膜し、フォトリソグラフィー法によって電極形状にパターニングし、35×46mmの大きさにしたものを用いた。なお、この透明電極22の抵抗を、ロレスタ(三菱化学社製)を用いて測定したところ20Ω/□であった。
Here, in the surface
次いで、該透明電極22の上に、正孔注入材料としてm−MTDATAを用い、真空蒸着法によって膜厚が20nmになった正孔注入層を形成した。次いで、正孔注入層の上に、正孔輸送材料としてNPDを用い、真空蒸着法で膜厚が20nmになった正孔輸送層を形成した。次いで、この正孔輸送層の上に、CBPをホスト材料として用い、Ir(ppy)3をドーパント材料として6質量パーセント含むように、緑色発光する発光材料を真空蒸着法により蒸着させて膜厚が30nmになった発光層を形成した。この発光層の上に、BAlqを真空蒸着法により10nm蒸着させて正孔阻止層を形成した。更に、この正孔阻止層の上に、Alq3を真空蒸着法により40nm形成して電子輸送層とした。更に、LiFを真空蒸着法により0.5nm形成して電子注入層とした。そして、この電子注入層の上にスパッタ法によって膜厚が100nmになったアルミニウムからなる対向電極24を形成した。なお、この面発光素子20の出射面21a側における透明基板21は、波長550nmの光に対する屈折率が1.517であった。
Next, a hole injection layer having a film thickness of 20 nm was formed on the
次に、透光性基板11の片面に四角錐状になった凸部12が連続して形成されたプリズムアレイシート10Aを用い、図2に示すように、このプリズムアレイシート10Aにおける四角錘台状の凸部12を、上記の面発光素子20の出射面21aに対向するようにして、このプリズムアレイシート10Aを面発光素子20の出射面21aに接着させた。プリズムアレイシート10Aに接する粘着層には厚み25μmのアクリル系粘着剤(積水化学工業(株)製ダブルタックテープ)を用い、面発光素子の出射面に接する粘着層には厚み10μmのアクリル系粘着剤(積水化学工業(株)製ダブルタックテープ)を用いた。前出の凸部埋没荷重に係わる比B/Aは1.35であった。なお、このプリズムアレイシート10Aは、波長550nmの光に対する屈折率が1.495、四角錘台状の凸部12の頂角θが50°であり、四角錐台状の凸部12の高さは32.9μm、この凸部12のピッチは35μmであった。
Next, a
面発光素子の出射面21a側にプリズムアレイシート10Aを貼り付けた後に、埋没深さを測定したところ7μmであった。プリズムアレイシートの凸部の高さZに対する埋没深さYの比Y/Zは0.213であり、プリズムアレイシート10Aを貼り付けない状態の面発光体の正面輝度ならびに光取り出し効率を1とした時に、実施例1の面発光体の正面輝度は1.71、光取り出し効率は1.55であった。
After the
(実施例2)
実施例2においては、実施例1に係わる面発光素子の作製において、プリズムアレイシート10Aに接する粘着層に厚み10μmのアクリル系粘着剤(積水化学工業(株)製ダブルタックテープ)を用い、面発光素子の出射面に接する粘着層に厚み25μmのアクリル系粘着剤(積水化学工業(株)製ダブルタックテープ)を用いること以外は同様にして面発光体を作製した。
(Example 2)
In Example 2, in the manufacture of the surface light emitting device according to Example 1, a 10 μm-thick acrylic adhesive (double tack tape manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.) was used for the adhesive layer in contact with the
前出の凸部埋没荷重に係わる比B/Aは0.74であった。なお、このプリズムアレイシート10Aは、波長550nmの光に対する屈折率が1.495、四角錘台状の凸部12の頂角θが50°であり、四角錐台状の凸部12の高さは32.9μm、この凸部12のピッチは35μmであった。
The ratio B / A related to the above-described convex burying load was 0.74. The
面発光素子の出射面21a側にプリズムアレイシート10Aを貼り付けた後に、埋没深さを測定したところ7μmであった。プリズムアレイシートの凸部の高さZに対する埋没深さYの比Y/Zは0.213であり、プリズムアレイシート10Aを貼り付けない状態の面発光体の正面輝度ならびに光取り出し効率を1とした時に、実施例2の面発光体の正面輝度は1.71、光取り出し効率は1.55であった。
After the
(実施例3)
実施例3においては、実施例2に係わる面発光素子の作製において、プリズムアレイシート10Aに代えて、透光性基板11の片面に円錐台状になった凸部12が連続して形成されたプリズムアレイシート10Eを用い、このプリズムアレイシート10Eにおける円錘台状の凸部12を、上記の面発光素子20の出射面21aに対向するようにして、このプリズムアレイシート10Eを面発光素子20の出射面21aに接着させること以外は同様にして面発光体を作製した。前出の凸部埋没荷重に係わる比B/Aは0.74であった。なお、このプリズムアレイシート10Eは、波長550nmの光に対する屈折率が1.495、円錘台状の凸部12の頂角θが50°であり、円錐台状の凸部12の高さは26.6μm、この凸部12のピッチは35μmであった。
(Example 3)
In Example 3, in the manufacture of the surface light emitting device according to Example 2, instead of the
面発光素子の出射面21a側にプリズムアレイシート10Eを貼り付けた後に、埋没深さを測定したところ7μmであった。プリズムアレイシートの凸部の高さZに対する埋没深さYの比Y/Zは0.263であり、リズムアレイシート10Eを貼り付けない状態の面発光体の正面輝度ならびに光取り出し効率を1とした時に、実施例3の面発光体の正面輝度は2.09、光取り出し効率は1.65であった。
After the
(実施例4)
実施例4においては、実施例3に係わる面発光素子の作製において、プリズムアレイシート10Eに接する粘着層に厚み25μmのアクリル系粘着剤(積水化学工業(株)製ダブルタックテープ)を用い、面発光素子の出射面に接する粘着層に厚み25μmのアクリル系粘着剤(日東電工(株)製CS9621)を用いること以外は同様にして面発光体を作製した。
Example 4
In Example 4, in the manufacture of the surface light emitting device according to Example 3, an acrylic pressure-sensitive adhesive having a thickness of 25 μm (double tack tape manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.) was used for the adhesive layer in contact with the
前出の凸部埋没荷重に係わる比B/Aは0.30であった。 The ratio B / A related to the above-described convex burying load was 0.30.
なお、このプリズムアレイシート10Eは、波長550nmの光に対する屈折率が1.495、円錘台状の凸部12の頂角θが50°であり、円錐台状の凸部12の高さは26.6μm、この凸部12のピッチは35μmであった。
The
面発光素子の出射面21a側にプリズムアレイシート10Eを貼り付けた後に、埋没深さを測定したところ7μmであった。プリズムアレイシートの凸部の高さZに対する埋没深さYの比Y/Zは0.263であり、プリズムアレイシート10Eを貼り付けない状態の面発光体の正面輝度ならびに光取り出し効率を1とした時に、実施例4の面発光体の正面輝度は2.09、光取り出し効率は1.65であった。
After the
(比較例1)
実施例1に係わる面発光素子の作製において、2層の粘着層を用いず、プリズムアレイシート10Aにおける四角錘台状の凸部12を、上記の面発光素子20の出射面21aに対向するようにして、厚み25μmの粘着剤1層のみを用いて接着させること以外は同様にして面発光素子を作製し、比較例とした。プリズムアレイシートの埋没深さを測定したところ7μmであり、プリズムアレイシートの凸部の高さZに対する埋没深さYの比Y/Zは0.213であり、プリズムアレイシート10Aを貼り付けない状態の面発光体の正面輝度ならびに光取り出し効率を1とした時に、該面発光体の正面輝度は1.71、光取り出し効率は1.55であった。
(Comparative Example 1)
In the manufacture of the surface light emitting device according to Example 1, the square frustum-shaped
〔保存安定性の評価〕
上記実施例1〜4、及び比較例1の面発光素子を85℃で20時間保存後において、それぞれ外形の変化、及び光取り出し効率の変化を測定し、保存安定性評価前と比較した。
[Evaluation of storage stability]
After the surface light emitting devices of Examples 1 to 4 and Comparative Example 1 were stored at 85 ° C. for 20 hours, the change in outer shape and the change in light extraction efficiency were measured, respectively, and compared with those before the storage stability evaluation.
実施例1〜4に係わる面発光素子は外形の変化はほとんどなく、光取り出し効率及び正面輝度にほとんど変化はみられなかった。一方、比較例1の面発光体素子においては、プリズムアレイシートの周辺部に浮き上がりが観察され、光取り出し効率は約8%劣化し、正面輝度が約3%劣化していた。 The surface light emitting devices according to Examples 1 to 4 had almost no change in outer shape, and hardly changed in light extraction efficiency and front luminance. On the other hand, in the surface light emitting device of Comparative Example 1, floating was observed in the peripheral portion of the prism array sheet, the light extraction efficiency was degraded by about 8%, and the front luminance was degraded by about 3%.
更に、上記実施例1〜4、及び比較例1の面発光素子を85℃で100時間保存後において、それぞれ外形の変化、及び光取り出し効率の変化を測定し、保存安定性評価前と比較した。 Furthermore, after the surface light emitting devices of Examples 1 to 4 and Comparative Example 1 were stored at 85 ° C. for 100 hours, the change in outer shape and the change in light extraction efficiency were measured and compared with those before the storage stability evaluation. .
実施例1に係わる面発光素子は面発光上のプリズムアレイシートの辺部分に数箇所の浮き上がりが観察され、光取り出し効率は約3%劣化した。実施例2〜4に係わる面発光素子は外形の変化はほとんどなく、光取り出し効率にもほとんど変化はみられなかった。尚、実施例1〜4に係わる面発光素子においては、正面輝度の劣化はほとんど確認されなかった。一方、比較例1の面発光体素子においては、プリズムアレイシートの周辺部に浮き上がりが多く観察され、光取り出し効率は約15%劣化し、正面輝度が約6%劣化していた。 In the surface light emitting device according to Example 1, several lifts were observed on the side portions of the prism array sheet on the surface light emission, and the light extraction efficiency was deteriorated by about 3%. The surface light emitting devices according to Examples 2 to 4 had almost no change in outer shape, and the light extraction efficiency was hardly changed. In addition, in the surface emitting element concerning Examples 1-4, the deterioration of front luminance was hardly confirmed. On the other hand, in the surface light emitting device of Comparative Example 1, a lot of floating was observed in the peripheral portion of the prism array sheet, the light extraction efficiency was deteriorated by about 15%, and the front luminance was deteriorated by about 6%.
引き続き、上記実施例1〜4、及び比較例1の面発光素子を60℃90%RHでの100時間保存後において、それぞれ外形の変化、及び光取り出し効率の変化を測定し、保存安定性評価前と比較した。 Subsequently, after the surface light emitting devices of Examples 1 to 4 and Comparative Example 1 were stored at 60 ° C. and 90% RH for 100 hours, the change in outer shape and the change in light extraction efficiency were measured, respectively, and the storage stability was evaluated. Compared to before.
実施例1に係わる面発光体素子は面発光上のプリズムアレイシートの辺部分の浮き上がりの増加が観察され、光取り出し効率は約5%劣化した。実施例2に係わる面発光素子においてはプリズムアレイシートの浮き上がりは微小であったが、光取り出し効率は約3%劣化した。実施例2〜4に係わる面発光素子は外形の変化はほとんどなく、光取り出し効率にもほとんど変化はみられなかった。尚、実施例1〜4に係わる面発光素子においては、正面輝度の劣化はほとんど確認されなかった。一方、比較例1の面発光体素子においては、プリズムアレイシートの周辺部の浮き上がりが増加し、光取り出し効率は約20%劣化し、正面輝度が約8%劣化していた。 In the surface light emitting device according to Example 1, an increase in lifting of the side portion of the prism array sheet on surface light emission was observed, and the light extraction efficiency was deteriorated by about 5%. In the surface light emitting device according to Example 2, the lift of the prism array sheet was very small, but the light extraction efficiency was deteriorated by about 3%. The surface light emitting devices according to Examples 2 to 4 had almost no change in outer shape, and the light extraction efficiency was hardly changed. In addition, in the surface emitting element concerning Examples 1-4, the deterioration of front luminance was hardly confirmed. On the other hand, in the surface light emitter element of Comparative Example 1, the floating of the peripheral portion of the prism array sheet increased, the light extraction efficiency was degraded by about 20%, and the front luminance was degraded by about 8%.
本発明に係わる面発光体は高温、高湿耐性に優れ、保存性試験後においても高い光取り出し効率及び高い正面輝度を維持していた。 The surface light emitter according to the present invention was excellent in high-temperature and high-humidity resistance, and maintained high light extraction efficiency and high front luminance even after a storage stability test.
次いで本発明の実施例1、2、3、4の面発光体を、VA型液晶表示装置である富士通製15型ディスプレイVL−150SDの予め内蔵されていたバックライトの替わりに用いたところ、優れた輝度を有する液晶表示装置が得られることが分かった。 Next, when the surface light emitters of Examples 1, 2, 3, and 4 of the present invention were used instead of the pre-built backlight of the 15-inch display VL-150SD manufactured by Fujitsu, which is a VA-type liquid crystal display device, it was excellent. It was found that a liquid crystal display device having high brightness was obtained.
10A、10E 調光シート
11 透光性基板
12 凸部
13 空間部
14 出射面
20 面発光素子
21 透明基板
22 透明電極
23 有機EL層
24 対向電極
100、101、102 接着層
10A, 10E
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006195865A JP4692426B2 (en) | 2006-07-18 | 2006-07-18 | Surface light emitter and display device using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006195865A JP4692426B2 (en) | 2006-07-18 | 2006-07-18 | Surface light emitter and display device using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008027619A true JP2008027619A (en) | 2008-02-07 |
JP4692426B2 JP4692426B2 (en) | 2011-06-01 |
Family
ID=39118065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006195865A Expired - Fee Related JP4692426B2 (en) | 2006-07-18 | 2006-07-18 | Surface light emitter and display device using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4692426B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009289444A (en) * | 2008-05-27 | 2009-12-10 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Optical sheet |
JP2010145976A (en) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Toyobo Co Ltd | Optical filter for display screen |
WO2011115058A1 (en) | 2010-03-16 | 2011-09-22 | 日東電工株式会社 | Optical sheet with adhesive layer, method for producing optical sheet with adhesive layer, light source using optical sheet with adhesive layer, and image display device using optical sheet with adhesive layer |
JP2017500221A (en) * | 2013-10-02 | 2017-01-05 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | Articles and methods comprising a polyacrylate primer comprising a nitrogen-containing polymer |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0996814A (en) * | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Toshiba Lighting & Technol Corp | Illumination device, back light and liquid crystal display device |
JP2002116441A (en) * | 2000-10-06 | 2002-04-19 | Hitachi Ltd | Back light, method for manufacturing the same and liquid crystal display device which uses the same |
JP2005128216A (en) * | 2003-10-23 | 2005-05-19 | Nitto Denko Corp | Optical rotation board, optical element, condensing backlight system and liquid crystal display device |
-
2006
- 2006-07-18 JP JP2006195865A patent/JP4692426B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0996814A (en) * | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Toshiba Lighting & Technol Corp | Illumination device, back light and liquid crystal display device |
JP2002116441A (en) * | 2000-10-06 | 2002-04-19 | Hitachi Ltd | Back light, method for manufacturing the same and liquid crystal display device which uses the same |
JP2005128216A (en) * | 2003-10-23 | 2005-05-19 | Nitto Denko Corp | Optical rotation board, optical element, condensing backlight system and liquid crystal display device |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009289444A (en) * | 2008-05-27 | 2009-12-10 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Optical sheet |
JP2010145976A (en) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Toyobo Co Ltd | Optical filter for display screen |
WO2011115058A1 (en) | 2010-03-16 | 2011-09-22 | 日東電工株式会社 | Optical sheet with adhesive layer, method for producing optical sheet with adhesive layer, light source using optical sheet with adhesive layer, and image display device using optical sheet with adhesive layer |
EP2549303A4 (en) * | 2010-03-16 | 2016-10-12 | Nitto Denko Corp | Optical sheet with adhesive layer, method for producing optical sheet with adhesive layer, light source using optical sheet with adhesive layer, and image display device using optical sheet with adhesive layer |
JP2017500221A (en) * | 2013-10-02 | 2017-01-05 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | Articles and methods comprising a polyacrylate primer comprising a nitrogen-containing polymer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4692426B2 (en) | 2011-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5365671B2 (en) | Surface emitter | |
JP2007234578A (en) | Surface emitter, display device, and light control member | |
JP5309993B2 (en) | Surface light emitter and display device | |
JP6003892B2 (en) | Planar light emitter | |
US7982398B2 (en) | Backlight unit and liquid crystal display device including the same | |
JP2007180001A (en) | Surface light emitter and display apparatus | |
JP2009146654A (en) | Surface light source device, and manufacturing method thereof | |
JP4692426B2 (en) | Surface light emitter and display device using the same | |
US8866130B2 (en) | Light-emitting device and lighting apparatus | |
JP2008027689A (en) | Surface emitter and display device | |
JP2007149591A (en) | Surface emitting body and display device | |
JP6477493B2 (en) | Surface emitting unit | |
JP6626570B2 (en) | Organic light emitting device | |
JP5854173B2 (en) | Surface emitting unit | |
JP2008020596A (en) | Surface light emitter and display device | |
JP5304242B2 (en) | Surface light emitter and display device | |
JP5018785B2 (en) | Surface light emitter and display device using the same | |
JP5141555B2 (en) | Surface light emitter and display device | |
JP2008123694A (en) | Surface light emitter, manufacturing method thereof, and display device | |
WO2013172211A1 (en) | Planar light-emitting body | |
TWI239221B (en) | Organic light-emitting source | |
KR101470294B1 (en) | Metallic oxide thin film substrate and oled including the same | |
JP2014127311A (en) | Surface light emitting body and method for manufacturing the same | |
JP2008021542A (en) | Surface light emitter, display device, and lighting system | |
JP5673295B2 (en) | Light emitting device and lighting apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4692426 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |