JP2008026926A - 回転センサの検出信号処理装置 - Google Patents

回転センサの検出信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008026926A
JP2008026926A JP2004315025A JP2004315025A JP2008026926A JP 2008026926 A JP2008026926 A JP 2008026926A JP 2004315025 A JP2004315025 A JP 2004315025A JP 2004315025 A JP2004315025 A JP 2004315025A JP 2008026926 A JP2008026926 A JP 2008026926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse
rotation
different
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004315025A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Fujioka
英二 藤岡
Manabu Kato
加藤  学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2004315025A priority Critical patent/JP2008026926A/ja
Priority to PCT/JP2005/019896 priority patent/WO2006046695A1/ja
Publication of JP2008026926A publication Critical patent/JP2008026926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

【課題】車両の回転センサの回転速度情報、および、回転速度情報以外からなる2種の異なる情報から生成されるパルス信号において、パルス幅を識別する装置とパルス高さを識別する装置のどちらの装置でも識別可能なパルス信号を生成することが可能な回転センサの検出信号処理装置を提供すること。
【解決手段】
回転体の回転速度を検出する回転速度検出手段と回転速度とは異なる信号を入力する信号入力手段を有し、信号入力手段の信号を回転速度検出手段の信号に応じて出力する回転センサの検出信号処理装置において、両信号の合成出力となる
信号パルスの傾きが異なる波形信号を生成する信号処理手段を備える。
【選択図】 図3

Description

本発明は、回転センサの検出信号処理装置に係わり、より詳細にはタイヤ空気圧等の回転センサ以外の情報を同時に処理可能である回転センサの検出信号処理装置に関する。
車両の回転センサの検出信号に重畳する目的で、特許文献1に示されたものがある。この特許文献1に示された装置では、回転方向に応じて、パルス幅の異なる信号を生成している。(特許文献1の図7、8参照)この特許文献1においては、パルス幅が異なる信号の場合は、信号が入力される時間によって2種類のパルス信号を識別し、パルスの振幅が異なる信号の場合は、電流値などのレベルに応じてハイ・ローの2種類のパルス信号を識別する。以上異なる波形信号の設定方法として、パルス幅が異なる2種類のパルス信号や、振幅が異なる2種類のパルス信号を設定する方法が述べられている。
特開2001−165951号公報
しかし上記したように、生成されたパルス信号を識別するためには、パルス幅およびパルスの信号レベル(パルス高さ)となるハイ・ローを識別しなければならない。上記した2通りのパルス信号の設定方法においては、それぞれ信号識別の方法が異なるため、パルス幅の識別に対応するためには時間計測手段が必要となり、また、パルスの信号レベル(パルス高さ)を識別するには、信号のハイ・ローのレベルを識別するためのレベル計測手段が必要となる。逆に、時間計測手段を有する識別手段には、パルス幅を変えてパルス信号を生成する必要があり、また、パルス信号のレベル計測手段を有する識別手段には、パルスの信号レベルを変えてパルス信号を生成する必要がある。
よって、本発明は以上の問題点に鑑みてなされたものであり、車両の回転センサの回転速度情報、および、回転速度情報以外からなる2種の異なる情報から生成されるパルス信号において、両計測手段のどちらでも識別可能なパルス信号を生成することが可能な回転センサの検出信号処理装置を提供することを技術的課題とする。
上記の課題を解決するために講じた技術的手段は、回転体の回転速度を検出する回転速度検出手段と回転速度とは異なる信号を入力する信号入力手段を有し、信号入力手段の信号を回転速度検出手段の信号に応じて出力する回転センサの検出信号処理装置において、両信号の合成出力となる信号パルスの傾きが異なる波形信号を生成する信号処理手段を備えたことである。
また、上記の課題を解決するために講じた第2の技術的手段は、波形信号はパルスの立下りの傾きが異なる少なくとも2種類のパルス信号によって回転速度以外の信号を示すことである。
そして、上記の課題を解決するために講じた第3の技術的手段は、波形信号はパルスの立上りの傾きが異なる少なくとも2種類のパルス信号によって回転速度以外の信号を示すことである。
さらに、上記の課題を解決するために講じた第4の技術的手段は、回転速度とは異なる信号は前記合成出力の信号を所定時間で識別することで分離されることである。
そして、上記の課題を解決するために講じた第5の技術的手段は、回転速度とは異なる信号は前記合成出力の信号を所定電圧で識別することで分離されることである。
請求項1に記載の発明によれば、回転速度検出手段による信号と信号入力手段により入力される信号とが合成されて新たな信号が信号処理手段によって生成される。この合成されたパルス信号は、元の信号に応じて、そのパルスの傾きが異なる波形信号が生成される。
さらに、請求項1に示されるパルスの傾きは、請求項2に記載されるように、パルスの立下りの傾きが異なる少なくとも2種類のパルス信号によって回転速度以外の信号を示すように情報が表現されるのが好ましい。パルスの立下りの傾きを変化させるので、簡単な回路で波形形成を行なう回路を構成することが可能となる。
また請求項2とは別に、請求項3に記載されるように、パルスの立上りの傾きが異なる少なくとも2種類のパルス信号によって、回転速度以外の信号を示す情報が表現されてもよい。一般にパルスの立ち上がりの傾きを変化する回路は、ノコギリ波成形回路に代表されるように一般的であるので、安価な構成で目的を実現できる。
そして、請求項4に記載されるように、回転速度の信号とそれ以外の信号との合成信号から、回転速度以外の信号を識別するには、パルス幅が所定時間よりも長いかどうかで判断すればよい。
また別に、請求項5に記載されるように、同様に回転速度の信号とそれ以外の信号との合成信号から、回転速度以外の信号を識別するには、パルスのレベルを所定値(所定電圧)で比較して、高いかどうかで識別してもよい。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。図1は車両の回転速度を検出する回転センサの検出信号処理装置1の構成を示す概略図である。回転体2は、車輪と一体で回転する。この回転を回転検出部3(回転速度検出手段)で検出し、回転速度信号を信号処理部6(信号処理手段)の信号形成回路7に出力する。信号形成回路7には、別に、外部信号入力部5(信号入力手段)からの信号も入力される。さらに、信号処理部6の後段に接続される回路に応じて、信号形成回路7では所定の信号情報を一時的に記憶する。この信号形成回路7では入力された両信号をもとに、新たに信号を生成する。そしてその後、波形合成回路8では、信号形成回路7で新たな信号に形成された回転検出部3の信号に外部信号入力部5からの信号を重畳させて、新たなパルス信号波形が合成される。このとき、外部信号入力部5からの信号は2値化されているので、この2値情報に対応する傾きの異なる2種のパルス波形が形成される。そして、波形合成回路8で合成された信号は、後段の制御装置の信号識別回路に伝送される。
外部信号入力部5(信号入力手段)に入力される信号としては、車輪の回転方向、タイヤ空気圧、タイヤ内部の温度、送信器20が受ける加速度、バッテリー電圧、ブレーキパッドの磨耗状態、および車高を検出するセンサ等である。その他車両状態を示す種々の信号としても良い。
外部信号入力部5に入力される信号が、タイヤ10の状態情報の場合の実施の形態を図2で説明する。なお、図1と重複する部位の説明については、省略して説明する。タイヤ10のバルブ付近には、タイヤ10内の空気圧および温度を車両側の外部信号入力部5である受信器に送信するため、送信器20が取り付けられている。この送信器20は、主にタイヤの状態を検出する検出部20a、検出部の情報を無線で送信するための変調回路20b、信号を送信する送信アンテナ20cで構成される。また送信器20側で、予め送信される情報を2値化するために、アナログディジタル変換(A/D変換)がなされてもよい。送信器20で送信された信号は、回転センサの検出信号処理装置1に構成される外部信号入力部5の受信アンテナ21cで受信され、信号はその後復調回路21dで復調される。このように、外部信号入力部5で復調されたタイヤ状態情報は、信号処理部6の信号形成回路7に伝送される。
図3を用いて、図2の信号のようすを説明する。回転検出部3では、車輪に取付けられた磁性の回転体2の凹凸形状による磁束変化を検出する。この回転検出部3の出力信号はaの波形であり、車輪の回転数に比例したパルス信号の列である。一方、タイヤ10内に配設される送信器20は、検出部20aでタイヤの圧力、タイヤ内部の温度、送信器20が受ける加速度、およびバッテリー電圧等がモニターされている。これらの情報は、A/D変換された後、送信のために変調される。変調方式は、たとえば、本発明においてはFSK変調であるが、他の公知技術による変調方式でも構わない。そして、変調回路20bで変調された信号は、送信アンテナから、たとえば、315MHzの高周波信号として送信される。送信データには、必要に応じて、スタートビットおよびエンドビットが付加されてもよい。
外部信号入力部5で受信された情報は、復調回路21dで復調された後、信号形成回路7に入力される。このときの波形は信号bで表される。伝送レートは数kbps〜数十kbpsであり、例えば、おのおのの情報はそれぞれ8ビットの情報として取り扱うが、仕様によって何ビットの情報として扱うかは、設計的な問題である。図3においては、信号bの例として、8ビットで送られたタイヤ空気圧情報を表している。この外部信号入力部5から信号形成回路7に送られる信号は、一旦、信号形成回路7内に記憶される。そして、回転検出部3から信号形成回路7に入力される車両の回転速度信号と同期するように制御される。
信号形成回路7内では、回転検出部3の信号aは、信号形成回路7の信号cとして、信号aのパルスタイミングに合わせた時間幅Tの新たなパルス信号の列として生成されている。この信号aの立ち上がりパルスと同期するように、外部信号入力部5の信号bは、信号形成回路7の信号dとして加工される。そして、波形合成回路8では、波形合成回路8に入力される信号cと信号dが新たな信号e
に合成される。このとき、新たに合成された信号eは、信号dのディジタル信号に対応して、パルス信号の立ち下がりの傾きが異なるようになっている。
図4に示されるように、波形合成回路8で、パルス信号の立ち上がりの傾きを変えるように信号cと信号dを合成してもよい。このように信号eにおける立ち下がりあるいは立ち上がりの傾きは、以上に説明したように2値化するのみでなく、多値化すれば、1パルス当たりの情報量が増すので、パルス信号の短い列で同じ情報を伝送できるので効果的である。そのため、扱う信号の内容に応じて、多値化した信号eを用いるのが効果的である。
図5では信号eから外部信号入力部5からの信号bに相当する信号を識別する方法を説明する。図5(a)では、信号eのパルス高さを、所定のパルスレベルLSHで識別する方法を、また、図5(b)では、信号eのパルス幅を所定のパルス幅TSHで識別する方法を説明する。信号eは、パルス高さを基準としてもよく、また、パルス幅を基準にしてもパルス信号に含まれる情報が識別できるように、パルス信号の傾きが形成されている。そのため、いずれの識別回路のみによっても、異なる識別結果を出力する恐れがない。
たとえば、パルス高さによって信号eのパルス信号の情報を識別(解読)する場合、所定のパルスレベルLSHより高いかどうかを判別すると、個々のパルス信号のうち、回転速度信号以外の信号の情報が解読可能となる。また同様に、所定のパルス幅TSHのときのパルスレベルのハイ・ローを識別することでも回転速度信号以外の信号の情報が解読可能となる。
回転センサの検出信号処理装置を示す概略図。 別の回転センサの検出信号処理装置を示す概略図。 図2における各点における波形図。 信号合成回路における別の実施の形態を示す信号eの波形図。 信号eから信号bの情報を識別する方法の概略図。
符号の説明
1 回転センサの検出信号処理装置
2 回転体
3 回転検出部(回転速度検出手段)
5 外部信号入力部(信号入力手段)
6 信号処理部(信号処理手段)
7 信号形成回路
8 波形合成回路
10 タイヤ

Claims (5)

  1. 回転体の回転速度を検出する回転速度検出手段と前記回転速度とは異なる信号を入力する信号入力手段を有し、該信号入力手段の信号を前記回転速度検出手段の信号に応じて出力する回転センサの検出信号処理装置において、前記両信号の合成出力となる信号パルスの傾きが異なる波形信号を生成する信号処理手段を備えたことを特徴とする回転センサの検出信号処理装置。
  2. 前記波形信号はパルスの立下りの傾きが異なる少なくとも2種類のパルス信号によって回転速度以外の信号を示すことを特徴とする請求項1に記載の回転センサの検出信号処理装置。
  3. 前記波形信号はパルスの立上りの傾きが異なる少なくとも2種類のパルス信号によって回転速度以外の信号を示すことを特徴とする請求項1に記載の回転センサの検出信号処理装置。
  4. 前記回転速度とは異なる信号は前記合成出力の信号を所定時間で識別することで分離されることを特徴とする請求項1あるいは請求項2に記載の回転センサの検出信号処理装置。
  5. 前記回転速度とは異なる信号は前記合成出力の信号を所定電圧で識別することで分離されることを特徴とする請求項1あるいは請求項2に記載の回転センサの検出信号処理装置。
JP2004315025A 2004-10-29 2004-10-29 回転センサの検出信号処理装置 Pending JP2008026926A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315025A JP2008026926A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 回転センサの検出信号処理装置
PCT/JP2005/019896 WO2006046695A1 (ja) 2004-10-29 2005-10-28 回転センサ及び車輪情報センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315025A JP2008026926A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 回転センサの検出信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008026926A true JP2008026926A (ja) 2008-02-07

Family

ID=36227934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004315025A Pending JP2008026926A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 回転センサの検出信号処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008026926A (ja)
WO (1) WO2006046695A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2523166C1 (ru) * 2012-12-24 2014-07-20 Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт физических измерений" Способ формирования импульсов из сигналов индукционных датчиков частоты вращения

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4159448A (en) * 1977-02-08 1979-06-26 Rath Western Corporation Communication systems
JPH01148099A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Canon Inc パルスモータ異常検知装置
JP3144507B2 (ja) * 1992-11-02 2001-03-12 富士写真フイルム株式会社 ステッピングモータの駆動装置及びその方法
JP4964358B2 (ja) * 1999-12-07 2012-06-27 株式会社デンソー 回転センサの検出信号処理装置および回転センサの検出信号出力方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006046695A1 (ja) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605435B2 (ja) 回転検出装置
US6492804B2 (en) Detected signal processing device for rotating sensor and detected signal outputting method therefor
US20070170912A1 (en) Rotation sensor, and method for outputting signals from rotation sensor
US8654818B2 (en) Transmitter device, receiver device, and communication system
US6542847B1 (en) Sensor system for detecting movements
KR101702743B1 (ko) 데이터 신호를 송신하기 위한 센서 장치 및 그 방법
US10794927B2 (en) Method and device for operating a rotational speed sensor, rotational speed sensor device
US11262418B2 (en) Apparatuses and methods for sending and receiving rotation speed information
CN100451555C (zh) 用于传输角度信息的方法和实施所述方法的结构布置
US20140358320A1 (en) Wheel Speed Sensor and Interface Systems and Methods
CN103909793A (zh) 支持间接轮胎压力监视的车轮速度传感器
GB0328202D0 (en) Railway vehicle detection
US11049387B2 (en) Apparatuses for encoding and decoding wheel speed sensor signals and methods for communicating encoded wheel speed sensor signals
JP2007174674A (ja) 信号伝送線路上の情報密度を高める方法
JP2008026926A (ja) 回転センサの検出信号処理装置
US10677615B2 (en) Pulse width modulation with two or more different threshold levels
JP5285637B2 (ja) 軌道回路装置
JP2008109513A (ja) Fsk受信装置
CN110927399A (zh) 用于磁场传感器的高分辨率模块
JP6967820B2 (ja) 制御システム
JP2003060509A5 (ja)
Ossmann et al. Rapid radio reversing
JP2007192825A (ja) 絶対角度位置を測定するためのコード化方法および測定装置
US9780811B2 (en) Method for synchronizing sensors
JP2010193453A (ja) 電流インターフェースに接続するための受信装置、および電流信号からデータ信号を検出するための方法