JP2008025736A - Drum brake - Google Patents

Drum brake Download PDF

Info

Publication number
JP2008025736A
JP2008025736A JP2006199712A JP2006199712A JP2008025736A JP 2008025736 A JP2008025736 A JP 2008025736A JP 2006199712 A JP2006199712 A JP 2006199712A JP 2006199712 A JP2006199712 A JP 2006199712A JP 2008025736 A JP2008025736 A JP 2008025736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
drum
shaft
shoe
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006199712A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiro Sakaguchi
佳弘 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2006199712A priority Critical patent/JP2008025736A/en
Publication of JP2008025736A publication Critical patent/JP2008025736A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a drum brake favorably operable even when it is formed more compactly, and preventing a partial load of a brake shoe. <P>SOLUTION: The drum brake is provided with: a backing plate 19 fixed to a car body; a brake drum 10 fixed to a rotary shaft; and first and second brake shoes 11, 12 attached to the backing plate 19 such that they separate from and contact with its inner circumference face. It is also provided with: a parking lever 13 with one end turnably fixed to the first brake shoe 11; a strut 14 with one end abutting on the second brake shoe 12 and the other end abutting on the parking lever 13; a shaft 17 passing through the backing plate 19 from between the brake shoes 11, 12; a link member 16 connected to the shaft 17 and the parking lever 13; and a lever 18 transmitting torque to the shaft 17 connected to a cable 6. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明はよりコンパクトに形成でき、例えば、車両用のパーキングブレーキ等に用いて好適のドラムブレーキ装置に関する。   The present invention relates to a drum brake device that can be formed more compactly and is suitable for use in, for example, a parking brake for a vehicle.

図5,図6はいずれも従来技術のドラムブレーキ装置の第一例としてのブレーキ装置を説明するものであり、図5はドラムブレーキ装置の側面視を模式的に示す図、図6はドラムブレーキ装置を一部破断して上面視で模式的に示す図である。なお、図5ではブレーキドラムを図示省略している。また、図6では断面ハッチングを省略している。
図5,図6に示すように、このドラムブレーキ装置はブレーキドラム101,一対のブレーキシュー102,103,カム104,レバー105,ケーブル106を有して構成されている。
5 and 6 illustrate a brake device as a first example of a conventional drum brake device, FIG. 5 schematically shows a side view of the drum brake device, and FIG. 6 shows a drum brake. FIG. 2 is a diagram schematically showing the apparatus in a top view with a part broken away. In FIG. 5, the brake drum is not shown. In FIG. 6, cross-sectional hatching is omitted.
As shown in FIGS. 5 and 6, the drum brake device includes a brake drum 101, a pair of brake shoes 102 and 103, a cam 104, a lever 105, and a cable 106.

そして、ブレーキ操作を行う際にはケーブル106が図中矢印Pの方向に引かれ、レバー105を二点鎖線で示す方向に変位させることによりカム104を回動させる。
カム104が回動することにより各ブレーキシュー102,103は図5に二点鎖線で示す方向に変位し、ブレーキドラム101側に押し込まれ各ブレーキシュー102,103がブレーキドラム101の内周面に押し付けられる。これによってブレーキドラム101と各ブレーキシュー102,103との間に摩擦力が生じ、この摩擦力によりブレーキドラム101の回転が規制されるようになっている。
When the brake operation is performed, the cable 106 is pulled in the direction of arrow P in the drawing, and the cam 104 is rotated by displacing the lever 105 in the direction indicated by the two-dot chain line.
As the cam 104 rotates, the brake shoes 102 and 103 are displaced in a direction indicated by a two-dot chain line in FIG. 5 and are pushed into the brake drum 101 side so that the brake shoes 102 and 103 are placed on the inner peripheral surface of the brake drum 101. Pressed. As a result, a frictional force is generated between the brake drum 101 and each of the brake shoes 102 and 103, and the rotation of the brake drum 101 is regulated by this frictional force.

しかしながら、このようなドラムブレーキ装置では各ブレーキシュー102,103のブレーキドラム101への押し付け力に差が生じる、いわゆる、ブレーキシューの片当たりの状態となり制動力にバラツキが生じブレーキ力が不足する虞がある。
これは、各ブレーキシュー102,103あるいはカム104等の加工精度や組付け精度によって、カム104の回動による押し付け力が各ブレーキシュー102,103に均等に配分されないことに起因しているものと考えられる。
However, in such a drum brake device, there is a difference in the pressing force of the brake shoes 102 and 103 against the brake drum 101, which is a so-called one-sided state of the brake shoe, and the braking force may vary and the braking force may be insufficient. There is.
This is because the pressing force due to the rotation of the cam 104 is not evenly distributed to the brake shoes 102 and 103 due to the processing accuracy and assembly accuracy of the brake shoes 102 and 103 or the cam 104 and the like. Conceivable.

このような片当たりによる不都合は、例えば、サービスブレーキのように比較的ブレーキシュー102,103が摩耗しやすい用途にドラムブレーキ装置を用いる場合であれば、ブレーキドラム101への押し付け力が強いブレーキシューの方が他方のブレーキシューよりも摩耗度合いが大きくなるので、この摩耗量の差により各ブレーキシュー102,103のブレーキドラム101への押し付け力が徐々に均等に配分されるようになり片当たり状態が徐々に解消されブレーキ力不足は解消されていく。   For example, when the drum brake device is used for an application in which the brake shoes 102 and 103 are relatively easily worn, such as a service brake, the brake shoe having a strong pressing force against the brake drum 101 is used. Since the wear degree of the brake shoe is larger than that of the other brake shoe, the pressing force of the brake shoes 102 and 103 against the brake drum 101 is gradually and evenly distributed due to the difference in the wear amount. Is gradually resolved and the lack of braking force is resolved.

ところが、例えば、パーキングブレーキのようにブレーキシュー102,103の摩耗が極端に少ない用途に用いる場合には、各ブレーキシュー102,103がほとんど摩耗しないため、各ブレーキシュー102,103のブレーキドラム101への押し付け力の差が調整されず、片当たりによってブレーキ力が不足する不都合は解消されにくい。   However, for example, when the brake shoes 102 and 103 are used for an application where the wear of the brake shoes 102 and 103 is extremely small, such as a parking brake, the brake shoes 102 and 103 are hardly worn. The difference in pressing force is not adjusted, and the inconvenience that the braking force is insufficient due to contact with each other is difficult to be solved.

また従来技術のドラムブレーキ装置の第二例として図7,8に示すドラムブレーキ装置が挙げられる。図7,8に示すように、ドラムブレーキ装置120は一対のブレーキシュー112,113,ストラット114,パーキングレバー115,ブレーキドラム117,バッキングプレート118を備えて構成されている。   A drum brake device shown in FIGS. 7 and 8 is a second example of a conventional drum brake device. As shown in FIGS. 7 and 8, the drum brake device 120 includes a pair of brake shoes 112 and 113, a strut 114, a parking lever 115, a brake drum 117, and a backing plate 118.

パーキングレバー115はピン115Aにより一端がブレーキシュー112と回転自在に接続されており、ストラット114はブレーキシュー113とパーキングレバー115との間に介装され、ストラット114の両端はそれぞれブレーキシュー113及びパーキングレバー115の中間部に当接している。
また、ドラムブレーキ装置120には外部からバッキングプレート118に設けられた開口を通じてケーブル116が挿入され、ケーブル116がパーキングレバー115の他端部と接続されている。
The parking lever 115 is rotatably connected to the brake shoe 112 at one end by a pin 115A, the strut 114 is interposed between the brake shoe 113 and the parking lever 115, and both ends of the strut 114 are respectively connected to the brake shoe 113 and the parking shoe. It is in contact with the middle part of the lever 115.
A cable 116 is inserted into the drum brake device 120 from the outside through an opening provided in the backing plate 118, and the cable 116 is connected to the other end of the parking lever 115.

ドラムブレーキ装置120はこのような構成により、ケーブル116に引張力が入力されると、パーキングレバー115がピン115Aを支点として時計回りに回動し、ストラット114を介してブレーキシュー113を径方向外側へ押し広げられてブレーキシュー113がブレーキドラム117に当接される。そして、ブレーキシュー113がブレーキドラム117に当接されると、反対にブレーキドラム117からブレーキシュー113側に反力が生じ、ストラット114を介してパーキングレバー115が図中右方向に押し込まれる。これにより、ピン115Aを介してブレーキシュー112が径方向外側に押し広げられて、ブレーキシュー112がブレーキドラム117に当接されて制動力を発生する。   With such a configuration, when a tensile force is input to the cable 116, the drum brake device 120 rotates the parking lever 115 clockwise around the pin 115 </ b> A, and the brake shoe 113 is moved radially outward via the strut 114. The brake shoe 113 is brought into contact with the brake drum 117. When the brake shoe 113 comes into contact with the brake drum 117, a reaction force is generated from the brake drum 117 to the brake shoe 113 side, and the parking lever 115 is pushed rightward in the drawing via the strut 114. As a result, the brake shoe 112 is pushed outward in the radial direction via the pin 115A, and the brake shoe 112 is brought into contact with the brake drum 117 to generate a braking force.

このようにすれば、ストラット114を介して片方のブレーキシュー113をブレーキドラム117に押し付けた際の反力によって他方のブレーキシュー112をブレーキドラム117に押し付けることになるため、各ブレーキシュー112,113が均等な押し付け力でブレーキドラム117に押し付けられ、上述のような片当たりを防止することができブレーキ力が不足することを防止することができる。   In this way, the other brake shoe 112 is pressed against the brake drum 117 by the reaction force when one brake shoe 113 is pressed against the brake drum 117 via the strut 114, so that each brake shoe 112, 113 is pressed. Is pressed against the brake drum 117 with a uniform pressing force, preventing the above-mentioned one-side contact and preventing the braking force from being insufficient.

なお、このようなストラットを備えたドラムブレーキ装置の他の例としては特許文献1のものが挙げられる。
特開昭64−069831号公報
Another example of the drum brake device provided with such struts is disclosed in Patent Document 1.
JP-A-64-069831

ところでドラムブレーキ装置は取り付け部位のレイアウト上の問題等により、ドラムブレーキ装置をよりコンパクトに形成することが求められる場合がある。
この点、図5,図6を用いて従来技術の第一例として説明したドラムブレーキ装置では、装置を比較的コンパクトに形成できる反面、上述したブレーキシューの片当たりによりブレーキ力が不足する虞があり、この点ではブレーキシューの摩耗が少ないパーキングブレーキ等の用途に用いるには適していない。
By the way, the drum brake device may be required to form the drum brake device more compactly due to a problem in the layout of the attachment site.
In this regard, in the drum brake device described as the first example of the prior art with reference to FIGS. 5 and 6, the device can be formed relatively compact, but there is a possibility that the braking force is insufficient due to the contact of the brake shoe described above. In this respect, the brake shoe is not suitable for use in a parking brake or the like with little wear.

また、図7,図8を用いて従来技術の第二例として説明したドラムブレーキ装置では片当たりによってブレーキ力が不足する虞が無い反面、ドラムブレーキ装置を小型に形成した場合、ドラムブレーキ装置にブレーキ力を入力するためのケーブルを外部からドラムブレーキ装置内のパーキングレバー115に接続するためのスペースを確保することが困難である。例えば、小さいスペースに無理にケーブルを挿入しようとする場合にはケーブルを大きく屈曲させる必要があり、ケーブルの変形が大き過ぎる場合には十分に引張力を伝達できず、ドラムブレーキ装置を良好に作動させることができない虞があるし、バッキングプレート118の開口等の小さいスペースにケーブルを挿入する必要があるために組付にかかる作業性も良好とは言えない。   Further, in the drum brake device described as the second example of the prior art with reference to FIGS. 7 and 8, there is no possibility that the braking force is insufficient due to the one-sided contact, but when the drum brake device is formed in a small size, the drum brake device It is difficult to secure a space for connecting a cable for inputting a braking force from the outside to the parking lever 115 in the drum brake device. For example, if the cable is forced to be inserted into a small space, it is necessary to bend the cable greatly. If the deformation of the cable is too large, the tensile force cannot be transmitted sufficiently and the drum brake device operates well. There is a possibility that it cannot be made, and since it is necessary to insert the cable into a small space such as the opening of the backing plate 118, it cannot be said that the workability for assembly is good.

本発明はこのような課題に鑑み創案されたもので、よりコンパクトに形成しても良好に動作させることができるとともにブレーキシューの片当たりを防止しブレーキ力不足を防ぐことができるようにした、ドラムブレーキ装置を提供することを目的とする。   The present invention was devised in view of such a problem, and can be operated well even if formed more compactly and can prevent the brake shoe from hitting one side and preventing insufficient braking force. An object is to provide a drum brake device.

上述の目的を達成するために、請求項1記載の本発明のブレーキ装置は、車体に固設されたバッキングプレートと、回転軸に固定されたブレーキドラムと、前記ブレーキドラムの内周面に対して離接可能に前記バッキングプレートに取り付けられ、前記ブレーキドラムの内周面と当接することにより前記回転軸の回転を制動する第1ブレーキシュー及び第2ブレーキシューからなる一対のブレーキシューとを備えたドラムブレーキ装置であって、前記第1ブレーキシューに一端が回転自在に固定されたパーキングレバーと、一端を前記第2ブレーキシューに当接可能に配置され、他端を前記パーキングレバーに当接可能に配置されたストラットと、前記一対のブレーキシューの間から前記バッキングプレートを貫通するように配設されたシャフトと、前記シャフトと一体に回転し、先端部が前記パーキングレバーと接続されたリンク部材と、一端がブレーキ力を入力するケーブルと接続され、他端が前記シャフトの前記車体側部分に前記シャフトに回転力を伝達可能に接続されたレバーと、をそなえたことを特徴としている。   In order to achieve the above-mentioned object, a brake device according to a first aspect of the present invention includes a backing plate fixed to a vehicle body, a brake drum fixed to a rotating shaft, and an inner peripheral surface of the brake drum. And a pair of brake shoes including a first brake shoe and a second brake shoe that are attached to the backing plate so as to be detachable and abut against the inner peripheral surface of the brake drum and brake the rotation of the rotary shaft. A drum brake device, one end of which is rotatably fixed to the first brake shoe, one end of which is disposed so as to be in contact with the second brake shoe, and the other end of which is in contact with the parking lever. A strut disposed in a possible manner and a shaft disposed so as to penetrate the backing plate between the pair of brake shoes. And a link member that rotates integrally with the shaft and has a tip connected to the parking lever, one end connected to a cable for inputting a braking force, and the other end connected to the vehicle body side portion of the shaft. And a lever connected to be able to transmit rotational force.

本発明のドラムブレーキ装置によれば、シャフト及びレバーがブレーキドラムの軸方向外部に突出しているので、ブレーキ力を入力する為のケーブルをバッキングプレート内に配線する必要がなく、片当たりを防止しブレーキ力不足を防ぐための各機構を備えたドラムブレーキ装置であってもよりコンパクト(小型)に形成することができ、ケーブルをレバーに組み付ける際の組付作業性が良好であるとともに、シャフトに対するレバーの取り付け角度及びレバーの長さを任意に設定できるため、レバーに組付けられるまでのケーブルの配線の自由度が増すとともに、ブレーキ力の設定もしやすいという効果が得られる。   According to the drum brake device of the present invention, since the shaft and the lever protrude outward in the axial direction of the brake drum, it is not necessary to wire a cable for inputting the braking force in the backing plate, thereby preventing the one-sided contact. Even a drum brake device equipped with mechanisms to prevent insufficient braking force can be made more compact (small), and the assembly workability when assembling the cable to the lever is good, and Since the mounting angle of the lever and the length of the lever can be set arbitrarily, the degree of freedom of cable wiring until it is assembled to the lever is increased, and the effect that the braking force can be easily set is obtained.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。本実施形態ではドラムブレーキ装置を車両のパーキングブレーキシステムに適用したものである。
図1〜図4は本発明の一実施形態に係るドラムブレーキ装置を説明するためのものであって、図1はドラムブレーキ装置の構成を側面視で模式的に示す図、図2はパーキングブレーキシステムの概略構成を模式的に示す図、図3はドラムブレーキ装置の構成を一部破断して上面視で模式的に示す図、図4はドラムブレーキ装置の上部を側面下方から見た模式的な斜視図である。なお、図3では要部断面のみハッチングを付している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In this embodiment, the drum brake device is applied to a parking brake system of a vehicle.
1 to 4 are diagrams for explaining a drum brake device according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a diagram schematically showing a configuration of the drum brake device in a side view, and FIG. 2 is a parking brake. FIG. 3 is a diagram schematically showing a schematic configuration of the system, FIG. 3 is a diagram schematically showing a top view of the drum brake device with a partially broken configuration, and FIG. 4 is a schematic diagram showing the upper portion of the drum brake device as viewed from below the side surface. FIG. In FIG. 3, only the cross section of the main part is hatched.

(概略構成)
図2に示すように車両1には後側の各車輪(後輪)2の車幅方向内側の軸心付近にそれぞれパーキングブレーキを構成するドラムブレーキ装置4が取り付けられている。
各ドラムブレーキ装置4は、ケーブル6を介してパーキングブレーキトリガ5と接続されており、パーキングブレーキトリガ5からの引張力(ブレーキ力)がケーブル6を介して各ドラムブレーキ装置4に均等に入力されるように構成されている。
(Outline configuration)
As shown in FIG. 2, a drum brake device 4 that constitutes a parking brake is attached to the vehicle 1 in the vicinity of the axial center on the inner side in the vehicle width direction of each rear wheel (rear wheel) 2.
Each drum brake device 4 is connected to a parking brake trigger 5 via a cable 6, and a tensile force (braking force) from the parking brake trigger 5 is equally input to each drum brake device 4 via the cable 6. It is comprised so that.

(ドラムブレーキの構成)
ここでドラムブレーキ装置の構成について図1及び図3を参照して説明する。図1及び図3に示すように、ドラムブレーキ装置4は、ブレーキドラム10,ブレーキシュー(第1ブレーキシュー)11,ブレーキシュー(第2ブレーキシュー)12,パーキングレバー13,ストラット14,ワイヤ15,アーム16,シャフト17,レバー18,バッキングプレート19及びリターンスプリング20を有して構成されている。
(Drum brake configuration)
Here, the configuration of the drum brake device will be described with reference to FIGS. 1 and 3. 1 and 3, the drum brake device 4 includes a brake drum 10, a brake shoe (first brake shoe) 11, a brake shoe (second brake shoe) 12, a parking lever 13, a strut 14, a wire 15, The arm 16, the shaft 17, the lever 18, the backing plate 19, and the return spring 20 are configured.

ブレーキドラム10は円筒形状をなしておりブレーキドラム10はバッキングプレート19とともにドラムブレーキ装置4の外郭を形成している。また、ブレーキドラム10は回転軸としての駆動軸3と回転力を伝達可能に接続され駆動軸3は車輪2と回転力を伝達可能に接続されている。ブレーキドラム10の内周面は一対のブレーキシュー11,12の後述するシューフランジ部の周面に沿って対向するようになっている。   The brake drum 10 has a cylindrical shape, and the brake drum 10 forms an outline of the drum brake device 4 together with the backing plate 19. The brake drum 10 is connected to a drive shaft 3 as a rotation shaft so as to be able to transmit a rotational force, and the drive shaft 3 is connected to the wheels 2 so as to be able to transmit a rotational force. The inner peripheral surface of the brake drum 10 faces the peripheral surface of a shoe flange portion described later of the pair of brake shoes 11 and 12.

ブレーキシュー11,12は互いに左右対象に配設されており、互いに離接する方向に変位可能にそれぞれピン11E,12Eによってバッキングプレート19に取り付けられている。なお、バッキングプレート19は車両1のボディ(車体)に固設されている。
ブレーキシュー11,12はそれぞれブレーキドラム10の円筒形の内周面に沿うようにそれぞれ半円弧状に形成された板状のシューフランジ部11A,12Aと、シューフランジ部11A,12Aの円弧状の内周面に沿って径方向内側に向けて直交する板状のシューウェブ部11B,12Bとによって断面の形状が略T字型(図3の斜線部分を参照)に形成されている。また、各ブレーキシュー11,12のシューフランジ部11A,12Aのブレーキドラム10の内周面に対向する周面には、それぞれ摩擦材(ライニング)11C,12Cが配設されている。
The brake shoes 11 and 12 are arranged on the left and right sides, and are attached to the backing plate 19 by pins 11E and 12E, respectively, so as to be displaceable in directions away from each other. The backing plate 19 is fixed to the body (vehicle body) of the vehicle 1.
The brake shoes 11 and 12 are plate-like shoe flange portions 11A and 12A each formed in a semicircular arc shape along the cylindrical inner peripheral surface of the brake drum 10, and the arcuate shapes of the shoe flange portions 11A and 12A. The cross-sectional shape is formed in a substantially T shape (refer to the shaded portion in FIG. 3) by the plate-like shoe web portions 11B and 12B orthogonal to the inner side in the radial direction along the inner peripheral surface. Further, friction materials (linings) 11C and 12C are disposed on the peripheral surfaces of the shoe flange portions 11A and 12A of the brake shoes 11 and 12 that face the inner peripheral surface of the brake drum 10, respectively.

ブレーキシュー11にはパーキングレバー13の一端部がピン13Aによって接続されており、パーキングレバー13がピン13Aを中心として回転可能となっている。
ストラット14の両端部には図4にも示すように各ブレーキシュー11,12のシューウェブ部11B,12Bに対応する切欠き部14A,14Bが形成されている。切欠き部14Bにはブレーキシュー12のシューウェブ部12Bが挿入され、ストラット14とブレーキシュー12とが当接しうるようになっている。また、切欠き部14Aには段部14Cが形成されている。切欠き部14Aにはブレーキシュー12のシューウェブ部12Bととのもにパーキングレバー13が挿入され、ストラット14とパーキングレバー13の中間部分とが段部14C部分で当接するようになっている。また、シューウェブ部12Bの先端部分は切り欠き部14Bの底部と干渉しないようになっている。
One end of a parking lever 13 is connected to the brake shoe 11 by a pin 13A, and the parking lever 13 is rotatable about the pin 13A.
As shown in FIG. 4, notches 14 </ b> A and 14 </ b> B corresponding to the shoe webs 11 </ b> B and 12 </ b> B of the brake shoes 11 and 12 are formed at both ends of the strut 14. The shoe web portion 12B of the brake shoe 12 is inserted into the notch portion 14B so that the strut 14 and the brake shoe 12 can come into contact with each other. Further, a step portion 14C is formed in the notch portion 14A. The parking lever 13 is inserted into the notch portion 14A together with the shoe web portion 12B of the brake shoe 12, so that the strut 14 and the intermediate portion of the parking lever 13 come into contact with each other at the step portion 14C. Further, the tip portion of the shoe web portion 12B does not interfere with the bottom portion of the cutout portion 14B.

パーキングレバー13の他端部には突起部13Bが形成されており、突起部13Bがワイヤ15と接続されている。つまり、パーキングレバー13の他端部はワイヤ15を介してアーム16の先端部分と接続され互いに引張力を伝達可能となっている。アーム16の基端部分はシャフト17と一体形成又は一体に結合されており、アーム16とシャフト17とは一体となって回転するようになっている。つまり、ワイヤ15とアーム16とがパーキングレバー13をシャフト17の回転に連動して変位させるリンク部材として機能するようになっている。   A protrusion 13B is formed at the other end of the parking lever 13, and the protrusion 13B is connected to the wire 15. That is, the other end portion of the parking lever 13 is connected to the tip portion of the arm 16 via the wire 15 and can transmit a tensile force to each other. The base end portion of the arm 16 is formed integrally with or coupled to the shaft 17 so that the arm 16 and the shaft 17 rotate together. That is, the wire 15 and the arm 16 function as a link member that displaces the parking lever 13 in conjunction with the rotation of the shaft 17.

シャフト17はバッキングプレート19を貫通して、ブレーキドラム10及びバッキングプレート19で囲まれた空間よりも軸方向外側(車幅方向内側)に突出している。
シャフト17の他端部にはレバー18が接続されており、レバー18はケーブル6と接続されている。
リターンスプリング20はコイルバネであり、各ブレーキシュー11,12の間に介装され各ブレーキシュー11,12を互いに接近する方向へと常時付勢している。より詳しく説明するとリターンスプリング20は両端がフック状に形成されたフック部20A,20Bを有しており、各ブレーキシュー11,12のシューフランジ部11A,12Aの内側に形成された係止部11D,12Dにこのフック部20A,20Bを係止させて両ブレーキシュー11,12の間に掛け渡されている(図4参照)。
The shaft 17 passes through the backing plate 19 and projects outward in the axial direction (inward in the vehicle width direction) from the space surrounded by the brake drum 10 and the backing plate 19.
A lever 18 is connected to the other end of the shaft 17, and the lever 18 is connected to the cable 6.
The return spring 20 is a coil spring, and is interposed between the brake shoes 11 and 12 and constantly urges the brake shoes 11 and 12 in a direction to approach each other. More specifically, the return spring 20 has hook portions 20A and 20B each having a hook shape, and a locking portion 11D formed inside the shoe flange portions 11A and 12A of the brake shoes 11 and 12. , 12D are hooked between the brake shoes 11 and 12 by engaging the hook portions 20A and 20B (see FIG. 4).

本発明の一実施形態に係るドラムブレーキ装置は上述のごとく構成されているので、以下のような作用及び効果を奏する。
まず、運転者がパーキングブレーキトリガ5を引くとケーブル6を介して左右の各ドラムブレーキ装置4のレバー18に均等に引張力が入力される。
レバー18はケーブル6の引張力により図1に二点鎖線で示す方向に回動し、これに伴ってシャフト17及びシャフト17と一体となって回転するアーム16が二点鎖線で示す方向(つまり、時計回り)に回転する。そして、アーム16が回転することによりパーキングレバー13がピン13Aを中心に揺動し、ストラット14をブレーキシュー12側に変位させる。
Since the drum brake device according to one embodiment of the present invention is configured as described above, the following operations and effects are achieved.
First, when the driver pulls the parking brake trigger 5, a tensile force is equally input to the levers 18 of the left and right drum brake devices 4 via the cable 6.
The lever 18 is rotated in the direction indicated by the two-dot chain line in FIG. 1 by the tensile force of the cable 6, and the shaft 17 and the arm 16 that rotates together with the shaft 17 in accordance with this are shown in the direction indicated by the two-dot chain line (that is, , Clockwise). Then, as the arm 16 rotates, the parking lever 13 swings around the pin 13A, and the strut 14 is displaced toward the brake shoe 12 side.

そして、ストラット14の変位によりブレーキシュー12がストラット14から押しこまれ、ブレーキシュー12が図中左方向に変位して摩擦材12Cがブレーキドラム10の内周面に当接し、押し付けられる。これによりブレーキシュー12とブレーキドラム10との間に制動力(摩擦力)が発生する。
さらに、ブレーキシュー12がブレーキドラム10に当接するとブレーキドラム10からの反力によりストラット14には長軸方向に軸力が生じる。これにより、ストラット14にはパーキングレバー13を図中右方向に押す力が生じる。
Then, the brake shoe 12 is pushed from the strut 14 by the displacement of the strut 14, the brake shoe 12 is displaced leftward in the figure, and the friction material 12 </ b> C comes into contact with and presses against the inner peripheral surface of the brake drum 10. As a result, a braking force (frictional force) is generated between the brake shoe 12 and the brake drum 10.
Further, when the brake shoe 12 comes into contact with the brake drum 10, a reaction force from the brake drum 10 generates an axial force on the strut 14 in the long axis direction. As a result, a force is generated on the strut 14 to push the parking lever 13 rightward in the drawing.

ここで、パーキングレバー13は、ストラット14と当接する部分では図中右方向へ押し込まれるとともに突起部13Bではワイヤ15がパーキングレバー13を図中左方向へ引っ張ることにより、パーキングレバー13はストラット14と当接する部分(段部14C)を支点として時計方向に回転しようとする。
この回転によりピン13A部分ではピン13Aがブレーキシュー11を図中右方向に押し込み、ピン13Aによりブレーキシュー11が押し込まれるとブレーキシュー11の摩擦材11Cがブレーキドラム10の内周面に当接し、押し付けられる。これにより、ブレーキシュー11とブレーキドラム10との間に制動力が生じる。
Here, the parking lever 13 is pushed in the right direction in the drawing at the portion in contact with the strut 14, and the wire 15 pulls the parking lever 13 in the left direction in the drawing at the protrusion 13 </ b> B. An attempt is made to rotate clockwise with the contacting portion (step portion 14C) as a fulcrum.
By this rotation, the pin 13A pushes the brake shoe 11 in the right direction in the figure at the pin 13A portion, and when the brake shoe 11 is pushed by the pin 13A, the friction material 11C of the brake shoe 11 comes into contact with the inner peripheral surface of the brake drum 10, Pressed. Thereby, a braking force is generated between the brake shoe 11 and the brake drum 10.

つまり、まずストラット14によりブレーキシュー12をブレーキドラム10に押し付けることによりブレーキドラム10からストラット14に伝達される反力によってブレーキシュー11をブレーキドラム10に押し付けることになるので、各ブレーキドラム11,12は均等な押し付け力でブレーキドラム10に押し付けられ、ブレーキドラム10の回転を規制する。   That is, when the brake shoe 12 is first pressed against the brake drum 10 by the strut 14, the brake shoe 11 is pressed against the brake drum 10 by the reaction force transmitted from the brake drum 10 to the strut 14. Is pressed against the brake drum 10 with an even pressing force and restricts the rotation of the brake drum 10.

なお、運転者がパーキングブレーキトリガ5を操作してパーキングブレーキを解除した場合には、ケーブル6が弛緩してレバー18へのブレーキ力の入力が解除されるため、リターンスプリング20による付勢力によって各ブレーキシュー11,12が互いに接近する方向(つまり、ブレーキドラムから離れる方向)に変位して、各摩擦剤11C,12Cとブレーキドラム10の内周面とが離隔する。   When the driver operates the parking brake trigger 5 to release the parking brake, the cable 6 is loosened and the brake force input to the lever 18 is released. The brake shoes 11 and 12 are displaced in a direction in which the brake shoes 11 and 12 approach each other (that is, a direction away from the brake drum), and the friction agents 11C and 12C and the inner peripheral surface of the brake drum 10 are separated from each other.

このように本発明のドラムブレーキ装置によれば、シャフト17が回転することにより、ブレーキドラム10の内部に配置されたアーム16が回動し、ワイヤ15によりパーキングレバー13を引っ張ることによりパーキングレバー13を揺動させるので、ドラムブレーキ装置4の寸法をコンパクトに形成してもシャフト17の回転力を確実に伝達させて各ブレーキシュー11,12をブレーキドラム10に押し付けることができる。さらに、このようにパーキングブレーキをコンパクトに形成した分だけ小さな空間にパーキングブレーキを収納でき、車両1のレイアウト設計上の自由度を向上させることができる。   As described above, according to the drum brake device of the present invention, when the shaft 17 rotates, the arm 16 disposed inside the brake drum 10 rotates and the parking lever 13 is pulled by the wire 15 to thereby turn the parking lever 13. Therefore, even if the size of the drum brake device 4 is made compact, the rotational force of the shaft 17 can be reliably transmitted and the brake shoes 11 and 12 can be pressed against the brake drum 10. Furthermore, the parking brake can be housed in a space as small as the parking brake is compactly formed as described above, and the degree of freedom in designing the layout of the vehicle 1 can be improved.

また、シャフト17がバッキングプレート19を貫通してブレーキドラム10の軸方向外側に突出し、シャフト17にはレバー18が接続されているので、シャフト17及びレバー18の長さ等の形状を適宜設定することによりケーブル6をレバー17に接続する位置を比較的自由に設定することができ、車両1の各装置のレイアウトの自由度も大きくなるという利点もある。加えて、レバー18は先端がブレーキドラム10の径方向外側に露出するように長さが設定されているのでケーブル6とレバー18とを接続する際の組付作業性が良好であるという効果も得られる。   Further, since the shaft 17 penetrates the backing plate 19 and protrudes outward in the axial direction of the brake drum 10, and the lever 17 is connected to the shaft 17, the shape such as the length of the shaft 17 and the lever 18 is appropriately set. As a result, the position where the cable 6 is connected to the lever 17 can be set relatively freely, and there is also an advantage that the degree of freedom of layout of each device of the vehicle 1 is increased. In addition, since the length of the lever 18 is set so that the tip is exposed to the outside in the radial direction of the brake drum 10, there is an effect that the assembly workability when connecting the cable 6 and the lever 18 is good. can get.

さらに、各ブレーキシュー11,12はそれぞれストラット14に押し込まれることによりブレーキドラム10に押し付けられることになるので、各ブレーキシュー11,12がブレーキドラムに対して均等な力で押し付けられる。この結果、ブレーキシューの片当たりが防止され各ブレーキシュー11,12によりバランス良く十分な制動力を得ることができる。   Furthermore, each brake shoe 11 and 12 is pressed against the brake drum 10 by being pushed into the strut 14, so that each brake shoe 11 and 12 is pressed against the brake drum with an equal force. As a result, it is possible to prevent the brake shoes from coming into contact with each other and to obtain a sufficient braking force with a good balance by the brake shoes 11 and 12.

また、各ブレーキシュー11,12がリターンスプリング20によりそれぞれブレーキドラム10から離隔する方向に常時付勢されているので運転者によってパーキングブレーキの解除操作が行われると自動的に各ブレーキシュー11,12とブレーキドラム10とが離隔してブレーキを解除することができる。   Further, since the brake shoes 11 and 12 are always urged by the return springs 20 in the direction of separating from the brake drum 10, the brake shoes 11 and 12 are automatically activated when the driver releases the parking brake. And the brake drum 10 can be separated to release the brake.

[その他]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
例えば、上述の実施形態ではドラムブレーキ装置を車両のパーキングブレーキに適用したものを例に説明したが、ドラムブレーキ装置の適用箇所はこれに限らず原付自転車のサービスブレーキ等、通常のドラムブレーキ装置として適所に適用可能であり、特に、インホイールモータを備えた電気自動車のパーキングブレーキとして本発明を適用することが有効である。
[Others]
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
For example, in the above-described embodiment, the drum brake device is applied to the parking brake of the vehicle as an example. However, the drum brake device is not limited to this, but as a normal drum brake device such as a service brake for a moped bicycle. The present invention can be applied to an appropriate place, and it is particularly effective to apply the present invention as a parking brake of an electric vehicle equipped with an in-wheel motor.

つまり、通常、インホイールモータには減速機構が内蔵されており、車輪とパーキングブレーキとの間に減速機構が介在することにより、パーキングブレーキとして必要とされる制動力は減速機構が無い場合と比較して小さくて済む。このため、パーキングブレーキとしてのドラムブレーキ装置はより小型に形成することが可能である。また、パーキングブレーキをより小型化することにより電気自動車のバネ下重量を軽減できるという効果も得ることができる。   In other words, in-wheel motors usually have a built-in speed reduction mechanism, and the braking force required for the parking brake is compared to the case without a speed reduction mechanism because the speed reduction mechanism is interposed between the wheel and the parking brake. And small. For this reason, the drum brake device as a parking brake can be made smaller. Further, it is possible to obtain an effect that the unsprung weight of the electric vehicle can be reduced by further downsizing the parking brake.

本発明の一実施形態に係るドラムブレーキ装置を説明するためのものであって、ドラムブレーキ装置を側面視で模式的に示す図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is for demonstrating the drum brake device which concerns on one Embodiment of this invention, Comprising: It is a figure which shows a drum brake device typically by side view. 本発明の一実施形態に係るドラムブレーキ装置を説明するためのものであって、車両のパーキングブレーキシステムの概略構成を模式的に示す図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a schematic configuration of a parking brake system for a vehicle, for explaining a drum brake device according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るドラムブレーキ装置を説明するためのものであって、ドラムブレーキ装置の構成を一部破断して上面視で模式的に示す図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is for demonstrating the drum brake device which concerns on one Embodiment of this invention, Comprising: It is a figure which partially fractures | ruptures the structure of a drum brake device, and shows it typically by upper surface view. 本発明の一実施形態に係るドラムブレーキ装置を説明するためのものであって、ドラムブレーキ装置を側面下方から見た模式的な斜視図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is for demonstrating the drum brake device which concerns on one Embodiment of this invention, Comprising: It is the typical perspective view which looked at the drum brake device from the lower side. 従来技術のドラムブレーキ装置を説明するためのものであって、ドラムブレーキ装置を側面視で模式的に示す図である。It is a figure for demonstrating the drum brake apparatus of a prior art, Comprising: It is a figure which shows a drum brake apparatus typically by side view. 従来技術のドラムブレーキ装置を説明するためのものであって、ドラムブレーキ装置の構成を一部破断して上面視で模式的に示す図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a figure for demonstrating the drum brake apparatus of a prior art, Comprising: The structure of a drum brake apparatus is partially fractured | ruptured, and is a figure typically shown by a top view. 従来技術のドラムブレーキ装置を説明するためのものであって、ドラムブレーキ装置を側面視で模式的に示す図である。It is a figure for demonstrating the drum brake apparatus of a prior art, Comprising: It is a figure which shows a drum brake apparatus typically by side view. 従来技術のドラムブレーキ装置を説明するためのものであって、図7の模式的なX−X矢視断面図である。It is for demonstrating the drum brake apparatus of a prior art, Comprising: It is typical XX arrow sectional drawing of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 車両
2 車輪
3 駆動軸
4 ドラムブレーキ装置
5 パーキングブレーキトリガ
6 ケーブル
10 ブレーキドラム
11,12 ブレーキシュー(第1ブレーキシュー,第2ブレーキシュー)
13 パーキングレバー
14 ストラット
15 ワイヤ
16 アーム
17 シャフト
18 レバー
19 バッキングプレート
20 リターンスプリング
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vehicle 2 Wheel 3 Drive shaft 4 Drum brake device 5 Parking brake trigger 6 Cable 10 Brake drums 11 and 12 Brake shoes (1st brake shoe, 2nd brake shoe)
13 Parking lever 14 Strut 15 Wire 16 Arm 17 Shaft 18 Lever 19 Backing plate 20 Return spring

Claims (1)

車体に固設されたバッキングプレートと、回転軸に固定されたブレーキドラムと、前記ブレーキドラムの内周面に対して離接可能に前記バッキングプレートに取り付けられ、前記ブレーキドラムの内周面と当接することにより前記回転軸の回転を制動する第1ブレーキシュー及び第2ブレーキシューからなる一対のブレーキシューとを備えたドラムブレーキ装置であって、
前記第1ブレーキシューに一端が回転自在に固定されたパーキングレバーと、
一端を前記第2ブレーキシューに当接可能に配置され、他端を前記パーキングレバーに当接可能に配置されたストラットと、
前記一対のブレーキシューの間から前記バッキングプレートを貫通するように配設されたシャフトと、
前記シャフトと一体に回転し、先端部が前記パーキングレバーと接続されたリンク部材と、
一端がブレーキ力を入力するケーブルと接続され、他端が前記シャフトの前記車体側部分に前記シャフトに回転力を伝達可能に接続されたレバーと、をそなえた
ことを特徴とする、ドラムブレーキ装置。
A backing plate fixed to the vehicle body, a brake drum fixed to a rotating shaft, and attached to the backing plate so as to be detachable from the inner peripheral surface of the brake drum. A drum brake device comprising a pair of brake shoes including a first brake shoe and a second brake shoe that brake the rotation of the rotary shaft by contact;
A parking lever having one end rotatably fixed to the first brake shoe;
A strut having one end arranged to be in contact with the second brake shoe and the other end arranged to be able to contact the parking lever;
A shaft disposed so as to penetrate the backing plate from between the pair of brake shoes;
A link member that rotates integrally with the shaft and whose tip is connected to the parking lever;
A drum brake device comprising: a lever having one end connected to a cable for inputting a braking force, and the other end connected to the vehicle body side portion of the shaft so as to transmit a rotational force to the shaft. .
JP2006199712A 2006-07-21 2006-07-21 Drum brake Pending JP2008025736A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006199712A JP2008025736A (en) 2006-07-21 2006-07-21 Drum brake

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006199712A JP2008025736A (en) 2006-07-21 2006-07-21 Drum brake

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008025736A true JP2008025736A (en) 2008-02-07

Family

ID=39116567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006199712A Pending JP2008025736A (en) 2006-07-21 2006-07-21 Drum brake

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008025736A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675238A (en) * 1979-11-24 1981-06-22 Hosei Brake Kogyo Kk Drum brake parking mechanism
JPH09264348A (en) * 1996-03-29 1997-10-07 Nissin Kogyo Kk Drum brake for mechanical vehicle
JP2002061688A (en) * 2000-08-17 2002-02-28 Asmo Co Ltd Electrically-operated brake device
JP2006090535A (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Hosei Brake Ind Ltd Drum brake

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675238A (en) * 1979-11-24 1981-06-22 Hosei Brake Kogyo Kk Drum brake parking mechanism
JPH09264348A (en) * 1996-03-29 1997-10-07 Nissin Kogyo Kk Drum brake for mechanical vehicle
JP2002061688A (en) * 2000-08-17 2002-02-28 Asmo Co Ltd Electrically-operated brake device
JP2006090535A (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Hosei Brake Ind Ltd Drum brake

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8292042B2 (en) Electric disk brake
JP4710516B2 (en) One-way clutch and electric parking brake device using the same
JP4803019B2 (en) Disc brake device
US20150260245A1 (en) Vehicle brake apparatus
JP2008057552A (en) Brake structure for wheel rotating device
JP4293215B2 (en) Electric parking brake system
JP2012159164A (en) Electric parking brake device
JP2006007930A (en) Parking brake device
JP2008025736A (en) Drum brake
JP4670779B2 (en) Electric parking brake system
JP4124652B2 (en) Transmission brake
JP2020051519A (en) Brake device for vehicle
KR101427078B1 (en) Mechanical drum brake for automobile
JP3860048B2 (en) Drum brake device
JP2007255597A (en) Disk brake
JP2008094281A (en) Parking brake system
JP7468309B2 (en) Wet parking brake device
JP3306524B2 (en) Interlocking brake device for motorcycles
JP2007309407A (en) Brake device
JP2007211875A (en) Parking braking device of disc brake vehicle
JPH0451224Y2 (en)
JPH08284988A (en) Shoe return spring of drum-in disk brake
JP4873568B2 (en) Brake structure of motorcycle
JP2001289269A (en) Braking mechanism
JP5092007B2 (en) Brake structure of wheel rotation device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928