JP2008022330A - Information reproducing apparatus and electronic equipment - Google Patents

Information reproducing apparatus and electronic equipment Download PDF

Info

Publication number
JP2008022330A
JP2008022330A JP2006192802A JP2006192802A JP2008022330A JP 2008022330 A JP2008022330 A JP 2008022330A JP 2006192802 A JP2006192802 A JP 2006192802A JP 2006192802 A JP2006192802 A JP 2006192802A JP 2008022330 A JP2008022330 A JP 2008022330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
packet
error
buffer
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006192802A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kohei Takeda
幸平 竹田
Hiroshi Sakai
寛 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006192802A priority Critical patent/JP2008022330A/en
Publication of JP2008022330A publication Critical patent/JP2008022330A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information reproducing apparatus and electronic equipment, wherein low power consumption is attained by continuing decode processing or the like without wasting correct data. <P>SOLUTION: The information reproducing apparatus 10 includes: a first buffer 20 for storing input packets; an error detection section 30 for attaching error information obtained as a result of detecting an error of the input packet to the input packet and storing the error information to the first buffer 20 together with the input packet; an error analysis section 40 for detecting the error of the packet on the basis of the error information; a reproduction data generating section 50 for generating reproduction data on the basis of the packet stored in the first buffer 20; a second buffer 22 for storing the reproduction data; and a decoder 60 for decoding the reproduction data stored in the second buffer 22. When the error analysis section 40 detects an error, the second buffer 22 stores dummy data in place of the reproduction data. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報再生装置及び電子機器に関する。   The present invention relates to an information reproducing apparatus and an electronic device.

地上アナログ放送に替わって登場する地上デジタル放送では、画像及び音声の高品質化に加えて種々の新サービスの提供に期待が寄せられている。地上デジタル放送の導入によって新たに提供されるサービスの1つに、携帯端末向けサービスとして、いわゆる「1セグメント放送」がある。「1セグメント放送」では、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)変調方式で変調されたデジタル変調波をOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)変調方式で多重化することで、携帯端末の移動時でも安定した放送受信が可能となる。   In terrestrial digital broadcasting that appears in place of analog terrestrial broadcasting, there are expectations for the provision of various new services in addition to improving the quality of images and audio. One of the services newly provided by the introduction of terrestrial digital broadcasting is so-called “one-segment broadcasting” as a service for mobile terminals. In “1-segment broadcasting”, digital modulated waves modulated by the QPSK (Quadrature Phase Shift Keying) modulation method are multiplexed by the OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) modulation method, so that stable broadcast reception is possible even when the mobile terminal is moving. Is possible.

このような携帯端末の一例として、携帯電話機がある。携帯電話機に「1セグメント放送」の受信機能を付加する場合、圧縮処理後の映像データ及び音声データが多重化されたトランスポートストリームの分離処理や分離処理後のデータのデコード処理を行う。このとき、映像データのデコード処理を行う処理部と音声データのデコード処理を行う処理部との間で通信を行って、デコード処理後の映像データ及び音声データを、同期をとりながら再生する。   An example of such a mobile terminal is a mobile phone. When a reception function of “1-segment broadcasting” is added to a cellular phone, a separation process of a transport stream in which video data and audio data after compression processing are multiplexed and data decoding processing after the separation processing are performed. At this time, communication is performed between the processing unit that performs the decoding process of the video data and the processing unit that performs the decoding process of the audio data, and the video data and audio data after the decoding process are reproduced in synchronization.

このデジタル放送を再生する技術として、例えば特許文献1には、受信不能をユーザに通知するために、トランスポートストリームからパケットを分離するトランスポートストリームDMUXの前段に誤り訂正部を設け、該誤り訂正部において検出されたエラーの頻度から受信レベルの変化を求める技術が開示されている。これにより、降雨等により受信レベルが悪化したことを認識しやすくなる。   As a technique for reproducing this digital broadcast, for example, in Patent Document 1, an error correction unit is provided in front of a transport stream DMUX that separates packets from a transport stream in order to notify the user that reception is impossible. Discloses a technique for obtaining a change in the reception level from the frequency of errors detected in the section. This makes it easier to recognize that the reception level has deteriorated due to rain or the like.

また特許文献2には、ログ生成回路によりパケットの先頭と終了の位置にログ情報を付加し、パケットを処理する際にCPU(Central Processing Unit)が各パケットの前後のログ情報を読み出したパケットのステータス情報を取得できるようにしたシステムが開示されている。
特開2000−115654号公報 特開2000−156705号公報
Further, in Patent Document 2, log information is added to the beginning and end positions of a packet by a log generation circuit, and a CPU (Central Processing Unit) reads out the log information before and after each packet when processing the packet. A system that can acquire status information is disclosed.
JP 2000-115654 A JP 2000-156705 A

ところで、デコード処理対象となるデータはTS(Transport Stream)パケットが連続したトランスポートストリームとして受信され、PES(Packet Elementary Stream)パケットに組み立てられた後に、該PESパケットの中からES(Elementary Stream)データが取り出されて同期再生処理に供される。そのため、TSパケットからESデータを分離してしまうと両者の関連性が全くなくなり、TSパケットでエラーを検出した場合、デコード処理対象のESデータにおいてエラーの発生した箇所を特定することが困難となり、後段側ではデコード処理を直ぐに停止させざるを得なくなる。この場合、正しいデータであるにもかかわらず、デコード処理を停止させてしまうこともある。更にまた、デコーダ側にエラー検出の有無のみを通知するだけでは、正しくデコードできる可能性があるにもかかわらずデコード処理を停止させてしまう場合もある。   By the way, data to be decoded is received as a transport stream in which TS (Transport Stream) packets are continuous and assembled into PES (Packet Elementary Stream) packets, and then ES (Elementary Stream) data from the PES packets. Is taken out and used for synchronous reproduction processing. Therefore, if the ES data is separated from the TS packet, there is no relationship between them, and if an error is detected in the TS packet, it is difficult to identify the location where the error occurred in the ES data to be decoded, On the rear stage side, the decoding process must be stopped immediately. In this case, the decoding process may be stopped despite the correct data. Furthermore, if only the presence or absence of error detection is notified to the decoder side, the decoding process may be stopped despite the possibility of correct decoding.

また、デコード処理を一度中断させてしまうと、再開時の書き込み処理や読み出し処理が複雑となり、TSパケットやESデータをバッファリングするメモリの管理が複雑化してしまう。   Also, once the decoding process is interrupted, the writing process and reading process at the time of restarting become complicated, and the management of the memory for buffering TS packets and ES data becomes complicated.

特に、「1セグメント放送」をはじめとする「地上デジタル放送」では、放送信号が電波信号として送信されるため、常に正常な受信信号が得られるとは限らない。従って、外的な要因の影響を受けやすく、エラーの発生があるたびにデコード処理を中断させてしまうと、メモリ管理の複雑化と消費電力の増大に結びつく。   In particular, in “terrestrial digital broadcasting” such as “1-segment broadcasting”, a broadcast signal is transmitted as a radio wave signal, so that a normal reception signal is not always obtained. Therefore, it is easily affected by external factors, and if the decoding process is interrupted whenever an error occurs, memory management becomes complicated and power consumption increases.

なお、上記の課題は、エラーが発生したときだけでなく、画像シーケンスの先頭ピクチャを検索し直す場合に再び一連のデコード処理を開始するときも同様である。   Note that the above problem is not only when an error occurs, but also when starting a series of decoding processes again when searching for the first picture of an image sequence.

本発明は、以上のような技術的課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、正しいデータを無駄にすることなくデコード処理等を継続して低消費電力化を図る情報再生装置及び電子機器を提供することにある。   The present invention has been made in view of the technical problems as described above, and an object of the present invention is to reproduce information for reducing power consumption by continuing decoding processing without wasting correct data. It is to provide an apparatus and an electronic device.

上記課題を解決するために本発明は、
入力パケットが格納される第1のバッファと、
入力パケットのエラーを検出した結果得られたエラー情報を該入力パケットに付加して該入力パケットと共に前記第1のバッファに格納するエラー検出部と、
前記エラー情報に基づいて、当該パケットのエラーを検出するエラー解析部と、
前記第1のバッファに格納されたパケットに基づいて再生用データを生成する再生用データ生成部と、
前記再生用データが格納される第2のバッファと、
前記第2のバッファに格納された再生用データをデコードするデコーダとを含み、
前記エラー解析部によってエラーが検出されたとき、前記再生用データに代えてダミーデータを前記第2のバッファに格納する情報再生装置に関係する。
In order to solve the above problems, the present invention
A first buffer in which input packets are stored;
An error detection unit for adding error information obtained as a result of detecting an error in the input packet to the input packet and storing the error information together with the input packet in the first buffer;
Based on the error information, an error analysis unit that detects an error of the packet;
A reproduction data generation unit for generating reproduction data based on the packet stored in the first buffer;
A second buffer in which the reproduction data is stored;
A decoder for decoding the reproduction data stored in the second buffer,
The present invention relates to an information reproducing apparatus that stores dummy data in the second buffer instead of the reproducing data when an error is detected by the error analyzing unit.

本発明においては、入力パケットのエラーを検出してそのエラーの内容を解析し、入力パケットにエラーが発生していると判別されたときに、本来バッファリングされるはずの再生用データに代えてダミーデータを第2のバッファに格納するようにしている。そして、デコーダが第2のバッファから読み出したデータに対してデコード処理を行う場合に、デコーダがダミーデータであることを判別することで、入力パケットにエラーが発生した場合であっても、デコーダのデコード処理を中断させる必要が無くなる。これにより、再生用データをバッファリングするメモリの管理を簡素化できる。そして、電波信号から入力パケットが取り出される場合には、入力パケットにエラーが発生する頻度が高くなると予想されるため、エラーが発生するたびに頻繁にデコード処理を中断さえる必要が無くなり、無駄な制御や無駄なデコード処理等に起因する消費電力の増加を抑えることができるようになる。   In the present invention, when an error in the input packet is detected and the content of the error is analyzed, and it is determined that an error has occurred in the input packet, it is replaced with the reproduction data that should be buffered originally. Dummy data is stored in the second buffer. When the decoder performs a decoding process on the data read from the second buffer, it is determined that the decoder is dummy data, so that even if an error occurs in the input packet, the decoder There is no need to interrupt the decoding process. As a result, the management of the memory for buffering the reproduction data can be simplified. When the input packet is extracted from the radio signal, it is expected that the frequency of error in the input packet will increase. Therefore, it is not necessary to interrupt the decoding process frequently every time an error occurs. In addition, an increase in power consumption due to unnecessary decoding processing or the like can be suppressed.

また本発明に係る情報再生装置では、
前記ダミーデータを前記第2のバッファに格納するダミーデータ制御部を含み、
前記ダミーデータ制御部が、
前記第2のバッファの空き容量に対応したサイズのダミーデータを前記第2のバッファに格納することができる。
In the information reproducing apparatus according to the present invention,
A dummy data control unit for storing the dummy data in the second buffer;
The dummy data control unit
Dummy data having a size corresponding to the free capacity of the second buffer can be stored in the second buffer.

また本発明に係る情報再生装置では、
所与の禁止コードと区別するために通常コード列にダミーコードが挿入又は付加されて前記第2のバッファに格納される場合に、
前記ダミーデータが、
前記通常コード列のうち前記ダミーコードが挿入される直前のコード列と同じデータであってもよい。
In the information reproducing apparatus according to the present invention,
When a dummy code is inserted or added to the normal code string to be distinguished from a given prohibited code and stored in the second buffer,
The dummy data is
The normal code string may be the same data as the code string immediately before the dummy code is inserted.

上記のいずれかの発明によれば、デコーダでは、新たなデコード処理を追加することなく、例えばスタートコードエミュレーション処理を利用できるようになる。そして、たとえ入力パケットにエラーが検出されたとしてもデコード処理を無駄に中断させる必要がなくなる。   According to any one of the above inventions, for example, the start code emulation process can be used in the decoder without adding a new decoding process. Even if an error is detected in the input packet, it is not necessary to interrupt the decoding process unnecessarily.

また本発明に係る情報再生装置では、
前記ダミーデータ制御部が、
前記エラー解析部によってエラーが検出されたとき、前記第2のバッファの最大リードデータサイズ以上のデータサイズを有するダミーデータを1又は複数回で前記第2のバッファに書き込むことができる。
In the information reproducing apparatus according to the present invention,
The dummy data control unit
When an error is detected by the error analysis unit, dummy data having a data size greater than or equal to the maximum read data size of the second buffer can be written to the second buffer one or more times.

本発明によれば、デコーダが第2のバッファからデータを読み出したときに第2のバッファにおいてリード位置がライト位置を追い越さないことが保証される。その結果、第2のバッファへのアクセス制御を簡素化できる。   According to the present invention, it is ensured that the read position does not overtake the write position in the second buffer when the decoder reads data from the second buffer. As a result, access control to the second buffer can be simplified.

また本発明に係る情報再生装置では、
前記エラー解析部が、
前記第1のバッファに格納されたパケットに付加されるエラー情報に基づいて、第1又は第2のエラーが発生したか否かを判別し、
前記第1のエラーが発生したと判別されたことを条件に、前記再生用データに代えてダミーデータを前記第2のバッファに格納することができる。
In the information reproducing apparatus according to the present invention,
The error analysis unit
Determining whether a first or second error has occurred based on error information added to the packet stored in the first buffer;
If it is determined that the first error has occurred, dummy data can be stored in the second buffer instead of the reproduction data.

本発明によれば、エラーの種類に応じてダミーデータを格納するようにしたので、正しくデコードをできる可能性があるにもかかわらず、デコード処理を中断させてしまうという事態を回避できるようになる。   According to the present invention, since dummy data is stored according to the type of error, it is possible to avoid a situation where the decoding process is interrupted even though there is a possibility that decoding can be performed correctly. .

また本発明に係る情報再生装置では、
映像の再生用データを生成するための第1のTS(Transport Stream)パケット、音声の再生用データを生成するための第2のTSパケット、前記第1及び第2のTSパケット以外の第3のTSパケットを、トランスポートストリームから抽出する分離処理部を含み、
前記第1のバッファが、
前記第1のTSパケットが格納される第1の記憶領域と、前記第2のTSパケットが格納される第2の記憶領域と、前記第3のTSパケットが格納される第3の記憶領域とを有し、
前記第2のバッファが、
前記映像の再生用データが格納される第4の記憶領域と、前記音声の再生用データが格納される第5の記憶領域とを有し、
前記デコーダが、
前記第1の記憶領域から読み出された前記第1のTSパケットに基づいて映像の再生用データを生成する映像デコード処理を行い、該再生用データを前記第4の記憶領域に格納する映像デコーダと、
前記第2の記憶領域から読み出された前記第2のTSパケットに基づいて音声の再生用データを生成する音声デコード処理を行い、該再生用データを前記第5の記憶領域に格納する音声デコーダとを含み、
前記第4及び第5の記憶領域の少なくとも1つから再生用データを出力することができる。
In the information reproducing apparatus according to the present invention,
A first TS (Transport Stream) packet for generating video reproduction data, a second TS packet for generating audio reproduction data, and a third TS other than the first and second TS packets Including a separation processing unit for extracting TS packets from the transport stream;
The first buffer comprises:
A first storage area for storing the first TS packet; a second storage area for storing the second TS packet; and a third storage area for storing the third TS packet; Have
The second buffer comprises:
A fourth storage area in which the video reproduction data is stored; and a fifth storage area in which the audio reproduction data is stored;
The decoder
A video decoder that performs video decoding processing for generating video playback data based on the first TS packet read from the first storage area, and stores the playback data in the fourth storage area When,
An audio decoder that performs audio decoding processing for generating audio reproduction data based on the second TS packet read from the second storage area, and stores the reproduction data in the fifth storage area Including
Playback data can be output from at least one of the fourth and fifth storage areas.

また本発明に係る情報再生装置では、
前記映像デコーダが、前記第1の記憶領域から前記第1のTSパケットを、前記音声デコーダとは独立して読み出し、該第1のTSパケットに基づいて前記映像デコード処理を行うと共に、
前記音声デコーダが、前記第2の記憶領域から前記第2のTSパケットを、前記映像デコーダとは独立して読み出し、該第2のTSパケットに基づいて前記音声デコード処理を行うことができる。
In the information reproducing apparatus according to the present invention,
The video decoder reads the first TS packet from the first storage area independently of the audio decoder, performs the video decoding process based on the first TS packet,
The audio decoder can read the second TS packet from the second storage area independently of the video decoder, and perform the audio decoding process based on the second TS packet.

上記のいずれかの発明によれば、より少ない容量のメモリで、少ない処理能力のデコーダを用いて、TSから映像用及び音声用のデータを再生することができる情報再生装置を提供することができる。   According to any one of the above inventions, it is possible to provide an information reproducing apparatus capable of reproducing video and audio data from a TS using a decoder having a small capacity and a small processing capacity. .

また本発明に係る情報再生装置では、
前記映像データ及び音声データのうち前記映像データのみを再生するときは、前記音声デコーダの動作を停止させ、
前記映像データ及び音声データのうち前記音声データのみを再生するときは、前記デコード装置の動作を停止させることができる。
In the information reproducing apparatus according to the present invention,
When reproducing only the video data of the video data and audio data, stop the operation of the audio decoder,
When only the audio data is reproduced from the video data and audio data, the operation of the decoding device can be stopped.

本発明によれば、情報再生装置のより一層の低消費電力化を実現できる。   According to the present invention, further reduction in power consumption of the information reproducing apparatus can be realized.

また本発明は、
上記のいずれか記載の情報再生装置を含む電子機器に関係する。
The present invention also provides
The present invention relates to an electronic device including any one of the information reproducing apparatuses described above.

また本発明は、
上記のいずれか記載の情報再生装置と、
前記情報再生装置に対し、前記映像デコード処理及び前記音声デコード処理の少なくとも1つの処理開始を指示するホストとを含む電子機器に関係する。
The present invention also provides
Any one of the information reproducing devices described above;
The present invention relates to an electronic apparatus including a host that instructs the information reproduction apparatus to start at least one of the video decoding process and the audio decoding process.

また本発明は、
チューナと、
前記チューナからのトランスポートストリームが供給される上記のいずれか記載の情報再生装置と、
前記情報再生装置に対し、前記映像デコード処理及び前記音声デコード処理の少なくとも1つの処理開始を指示するホストとを含む電子機器に関係する。
The present invention also provides
Tuner,
Any one of the above information reproducing apparatuses to which a transport stream from the tuner is supplied;
The present invention relates to an electronic device including a host that instructs the information reproduction apparatus to start at least one of the video decoding process and the audio decoding process.

上記のいずれかの発明によれば、正しいデータを無駄にすることなくデコード処理等を継続して低消費電力化を図る情報再生装置を含む電子機器を提供できる。   According to any one of the above-described inventions, it is possible to provide an electronic apparatus including an information reproducing apparatus that continuously reduces decoding without wasting correct data and achieves low power consumption.

以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成のすべてが本発明の必須構成要件であるとは限らない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The embodiments described below do not unduly limit the contents of the present invention described in the claims. Also, not all of the configurations described below are essential constituent requirements of the present invention.

1. 情報再生装置
図1に、本実施形態における情報再生装置の構成例のブロック図を示す。なお情報再生装置は、図1の構成に限定されず、その構成要素の一部を省略したり、他の構成要素を追加したりするなどの種々の変形実施が可能である。
1. Information Reproducing Device FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of the information reproducing device according to this embodiment. The information reproducing apparatus is not limited to the configuration shown in FIG. 1, and various modifications such as omitting some of the components or adding other components are possible.

情報再生装置10には、図示しないデジタルチューナ(広義にはチューナ)からのトランスポートストリーム(Transport Stream:以下、TS)が入力される。このTSは、TSパケット(広義にはパケットデータ)が多重化されたストリームデータであり、例えばMPEG−2システム(ISO/IEC 13818-1)で規定されている。そして、情報再生装置10は、このTSに対してデコード処理を行う。より具体的には、情報再生装置10は、TSから抽出されるTSパケットに対してデコード処理を行う。情報再生装置10は、出力部(例えば表示部、スピーカ)に接続される。そして、デコード処理後のデータは、例えば表示部(広義には出力部)に転送されて画像として表示されたり、或いはスピーカ(広義には出力部)に出力されて音声として出力されたりする。   The information reproducing apparatus 10 receives a transport stream (hereinafter referred to as TS) from a digital tuner (not shown). This TS is stream data in which TS packets (packet data in a broad sense) are multiplexed, and is defined by, for example, the MPEG-2 system (ISO / IEC 13818-1). Then, the information reproducing apparatus 10 performs a decoding process on this TS. More specifically, the information reproducing apparatus 10 performs a decoding process on the TS packet extracted from the TS. The information reproducing apparatus 10 is connected to an output unit (for example, a display unit or a speaker). Then, the decoded data is transferred to, for example, a display unit (output unit in a broad sense) and displayed as an image, or output to a speaker (output unit in a broad sense) and output as sound.

例えば、デコード処理対象となるデータはTSパケットが連続したトランスポートストリームとして受信され、PES(Packet Elementary Stream)パケットに組み立てられた後に、該PESパケットの中からES(Elementary Stream)データが取り出されて同期再生処理に供される。そのため、TSパケットからESデータを分離してしまうと両者の関連性が全くなくなり、TSパケットでエラーを検出した場合、デコード処理対象のESデータにおいてエラーの発生した箇所を特定することが困難となり、後段側ではデコード処理を直ぐに停止させざるを得なくなり、正しいデータであるにもかかわらず、デコード処理を停止させてしまう場合もある。更に、デコード処理を一度中断させてしまうと、TSパケットやESデータをバッファリングするメモリの管理が複雑化してしまう。   For example, data to be decoded is received as a transport stream in which TS packets are continuous, assembled into PES (Packet Elementary Stream) packets, and then ES (Elementary Stream) data is extracted from the PES packets. It is used for synchronized playback processing. Therefore, if the ES data is separated from the TS packet, there is no relationship between them, and if an error is detected in the TS packet, it is difficult to identify the location where the error occurred in the ES data to be decoded, On the latter stage side, the decoding process must be stopped immediately, and the decoding process may be stopped even though the data is correct. Furthermore, once the decoding process is interrupted, the management of the memory for buffering TS packets and ES data becomes complicated.

そこで情報再生装置10は、入力されるTSパケットから再生用データとしてのESデータを生成して該ESデータをバッファリングしてデコーダに出力する場合に、TSパケットのエラーを検出してエラーの内容を解析し、その解析結果に応じて、エラーが検出されなければバッファリングされることになるESデータに代えて、ダミーデータをバッファリングする。従って、TSパケットにエラーが検出された場合に、デコーダに対してダミーデータが供給される。このとき、ダミーデータに対してデコード処理を行うデコーダが、該ダミーデータが無効なデータであることを判別できれば、誤ったデータで再生されることがなくなる。そのため、たとえTSパケットにエラーが検出されたとしてもデコード処理を無駄に中断させる必要がなくなる。これにより、ESデータをバッファリングするメモリの管理を簡素化できるようになる。   Therefore, when the information reproducing apparatus 10 generates ES data as reproduction data from the input TS packet, buffers the ES data, and outputs the ES data to the decoder, the information reproducing apparatus 10 detects the TS packet error and details the error. In accordance with the analysis result, dummy data is buffered instead of ES data that will be buffered if no error is detected. Therefore, when an error is detected in the TS packet, dummy data is supplied to the decoder. At this time, if the decoder that performs the decoding process on the dummy data can determine that the dummy data is invalid, the data is not reproduced with incorrect data. Therefore, even if an error is detected in the TS packet, there is no need to interrupt the decoding process unnecessarily. As a result, management of the memory for buffering ES data can be simplified.

例えば「1セグメント放送」のように電波信号として送信される場合には、常に正常な受信信号が得られるとは限らない。従って、本実施形態によれば、エラーの発生があるたびにデコード処理を中断させる必要が無くなり、消費電力の増加を抑えることができるようになる。   For example, when a radio signal is transmitted as in “one segment broadcasting”, a normal reception signal is not always obtained. Therefore, according to this embodiment, it is not necessary to interrupt the decoding process every time an error occurs, and an increase in power consumption can be suppressed.

このような本実施形態では、情報再生装置10は、第1及び第2のバッファ20、22と、エラー検出部30と、エラー解析部40と、再生用データ生成部50と、デコーダ60とを含むことができる。第1のバッファ20には、入力されるTSパケットが格納される。このTSパケットは、TSから分離されるパケットである。エラー検出部30は、入力されたTSパケットのエラーを検出した結果得られたエラー情報を該TSパケットに付加して当該TSパケットと共に第1のバッファ20に格納する。エラー解析部40は、エラー検出部30によって付加されるエラー情報に基づいて、当該TSパケットのエラーを検出する。再生用データ生成部50は、第1のバッファ20に格納されたTSパケットに基づいて再生用データとしてのESデータを生成する。第2のバッファ22には、このESデータが格納される。デコーダ60は、第2のバッファ22に格納されたESデータに対してデコード処理を行う。そして、情報再生装置10は、エラー解析部40によってエラーが検出されたとき、再生用データとしてのESデータに代えてダミーデータを第2のバッファ22に格納する。   In this embodiment, the information reproducing apparatus 10 includes the first and second buffers 20 and 22, the error detecting unit 30, the error analyzing unit 40, the reproducing data generating unit 50, and the decoder 60. Can be included. The first buffer 20 stores input TS packets. This TS packet is a packet separated from the TS. The error detection unit 30 adds error information obtained as a result of detecting an error in the input TS packet to the TS packet, and stores the error information together with the TS packet in the first buffer 20. The error analysis unit 40 detects an error in the TS packet based on the error information added by the error detection unit 30. The reproduction data generation unit 50 generates ES data as reproduction data based on the TS packet stored in the first buffer 20. This ES data is stored in the second buffer 22. The decoder 60 performs a decoding process on the ES data stored in the second buffer 22. Then, when an error is detected by the error analysis unit 40, the information reproducing apparatus 10 stores dummy data in the second buffer 22 instead of ES data as reproduction data.

また情報再生装置10は、更にダミーデータ制御部70を含むことができる。ダミーデータ制御部70は、ダミーデータを生成し、該ダミーデータを第2のバッファ22に格納する。より具体的には、ダミーデータ制御部70は、第2のバッファ22の空き容量に対応したサイズのダミーデータを第2のバッファ22に格納する。   Further, the information reproducing apparatus 10 can further include a dummy data control unit 70. The dummy data control unit 70 generates dummy data and stores the dummy data in the second buffer 22. More specifically, the dummy data control unit 70 stores dummy data having a size corresponding to the free capacity of the second buffer 22 in the second buffer 22.

なお、第1及び第2のバッファ20、22の各バッファに、メモリ80に設けられた複数の記憶領域のいずれかを割り当て、割り当てた記憶領域に第1及び第2のバッファ20、22の各バッファの機能を実現させてもよい。   One of a plurality of storage areas provided in the memory 80 is allocated to each of the first and second buffers 20 and 22, and each of the first and second buffers 20 and 22 is allocated to the allocated storage area. The buffer function may be realized.

1.1 ダミーデータ
デコーダ60は、ダミーデータが無効なデータであることを判別し、出力部側で誤ったデータを再生しないようにする。そのため、デコーダ60は、スタートコードの検出処理を行い、スタートコードと通常のコードとを区別するために行われたエミュレーションの対策処理で用いられるコードを利用することが望ましい。即ち、本実施形態のダミーデータとして、上記のエミュレーションの対策処理において監視されるスタートコードの一部のデータであることが望ましい。
1.1 Dummy Data The decoder 60 determines that the dummy data is invalid data and prevents the output unit from reproducing erroneous data. Therefore, it is desirable that the decoder 60 performs a start code detection process and uses a code used in the emulation countermeasure process performed to distinguish the start code from a normal code. That is, it is desirable that the dummy data of this embodiment is a part of the start code monitored in the emulation countermeasure process.

図2に、本実施形態におけるスタートコードに対して行われるエミュレーションの説明図を示す。   FIG. 2 is an explanatory diagram of emulation performed on the start code in the present embodiment.

スタートコードは、ビットストリームであるストリームデータの同期コードである。ストリームデータ内では、通常のコンテンツコードの他に、各種の制御コードが埋め込まれる。そこで、ストリームデータに含まれるコンテンツコードとスタートコードとを区別するために、通常コードであるコンテンツコードに対してエミュレーション処理が行われ、エミュレーション処理後のコードがストリームデータ内に設定されて伝送されるようになっている。   The start code is a synchronization code of stream data that is a bit stream. In the stream data, various control codes are embedded in addition to normal content codes. Therefore, in order to distinguish the content code contained in the stream data from the start code, emulation processing is performed on the content code which is a normal code, and the code after emulation processing is set in the stream data and transmitted. It is like that.

例えば、スタートコードとして「000001」が規定されているものとする。ストリームデータが「000001」の場合、該コードがコンテンツコードの「000001」なのか、スタートコードなのか判別することができない。そこで、ストリームデータを生成する側で、コンテンツコードにダミーコードを付加又は挿入し、ストリームデータを受信する側で、スタートコードとコンテンツコードとの区別を容易化している。   For example, it is assumed that “000001” is defined as the start code. When the stream data is “000001”, it cannot be determined whether the code is the content code “000001” or the start code. Therefore, a dummy code is added or inserted to the content code on the stream data generation side, and the start code and the content code are easily distinguished on the stream data reception side.

上記の場合、ストリームデータを生成する側で、スタートコードをストリームデータ内に設定する場合に、スタートコードに「03」を挿入して「00000301」とする。従って、ストリームデータを受信する側では、「00000301」を検出したときには、スタートコード「000001」であることを認識しなければならない。このような認識を行うための処理が、デコーダ60において行われる。   In the above case, when the start code is set in the stream data on the stream data generation side, “03” is inserted into the start code to be “000001001”. Accordingly, the stream data receiving side must recognize that the start code is “000001” when “000001001” is detected. Processing for performing such recognition is performed in the decoder 60.

図3に、図2のスタートコードエミュレーション処理の動作例のフロー図を示す。   FIG. 3 shows a flowchart of an operation example of the start code emulation process of FIG.

デコーダ60は、図示しないCPUを含み、図示しないメモリに格納されたプログラムを読み出し、該プログラムに対応した処理を実行することで図3に示す処理を行うことができるようになっている。   The decoder 60 includes a CPU (not shown), reads a program stored in a memory (not shown), and executes a process corresponding to the program so that the process shown in FIG. 3 can be performed.

デコーダ60は、第2のバッファ22からの読み出しデータの有無を検出する(ステップS10)。ステップS10において、読み出しデータが検出されたとき(ステップS10:Y)、第2のバッファ22からの読み出しデータを内蔵バッファに格納する(ステップS11)。そして、デコーダ60は、該内蔵バッファのリードポインタRPの更新指示を行い(ステップS12)、スタートコードの検出処理を行う(ステップS13)。   The decoder 60 detects the presence / absence of read data from the second buffer 22 (step S10). When read data is detected in step S10 (step S10: Y), the read data from the second buffer 22 is stored in the built-in buffer (step S11). Then, the decoder 60 issues an instruction to update the read pointer RP of the internal buffer (step S12), and performs a start code detection process (step S13).

デコーダ60は、読み出しデータに「000003」が含まれるか否かを検出する(ステップS14)。読み出しデータに「000003」が含まれていることが検出されたとき(ステップS14:Y)、読み出しデータから「03」を削除し(ステップS15)、デコーダ60の処理開始時に初期化される検出フラグをセットする(ステップS16)。そして、デコーダ60は、内蔵バッファのリードポインタRPの更新指示を行い(ステップS17)、次の読み出しデータの監視を行う(リターン)。   The decoder 60 detects whether or not “000003” is included in the read data (step S14). When it is detected that “000003” is included in the read data (step S14: Y), “03” is deleted from the read data (step S15), and a detection flag that is initialized when the decoder 60 starts processing Is set (step S16). Then, the decoder 60 instructs to update the read pointer RP of the built-in buffer (step S17), and monitors the next read data (return).

ステップS10において、読み出しデータが検出されないとき(ステップS10:N)、又はステップS14において、読み出しデータに「000003」が含まれないと検出されたとき(ステップS14:N)、ステップS10に戻る(リターン)。   If no read data is detected in step S10 (step S10: N), or if it is detected in step S14 that “000003” is not included in the read data (step S14: N), the process returns to step S10 (return). ).

以上のように、デコーダ60は、スタートコード(所与の禁止コード)と区別するために通常コード列に「03」(所与のダミーコード)が挿入又は付加されて第2のバッファ22に格納される場合に、第2のバッファ22から読み出されるデータに「03」の有無を検出する処理を行うことができる。   As described above, the decoder 60 inserts or adds “03” (given dummy code) into the normal code string and stores it in the second buffer 22 in order to distinguish it from the start code (given prohibited code). In this case, it is possible to perform processing for detecting the presence or absence of “03” in the data read from the second buffer 22.

図4に、図3のスタートコードエミュレーション処理の動作結果の一例の説明図を示す。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the operation result of the start code emulation process of FIG.

上述のように検出フラグがセットされて「1」の状態で、デコーダ60の内蔵バッファに格納されるデータが「000001」のとき、通常コードとして判別することができる。これに対して、検出フラグがセットされておらず「0」の状態で、デコーダ60の内蔵バッファに格納されるデータが「000001」のとき、スタートコードとして判別することができる。   As described above, when the detection flag is set to “1” and the data stored in the built-in buffer of the decoder 60 is “000001”, it can be determined as a normal code. On the other hand, when the detection flag is not set and the data stored in the built-in buffer of the decoder 60 is “000001” in the state of “0”, it can be determined as a start code.

以上説明したように、ストリームデータを制御するためのスタートコードが含まれる場合であっても、エミュレーション処理を行うことで、処理中にストリームデータをバッファリングしておく必要がない。そして、ダミーデータは、通常コード列のうちダミーコード(図2では、「03」)が挿入される直前のコード列(図2では、「0000」)と同じデータであることが望ましい。こうすることで、デコーダ60では、新たなデコード処理を追加することなく、これまでのデコード処理中においてダミーデータをスタートコードエミュレーション処理中の「0000」と同様に扱うことができるようになる。従って、たとえTSパケットにエラーが検出されたとしてもデコード処理を無駄に中断させる必要がなくなる。   As described above, even when a start code for controlling stream data is included, it is not necessary to buffer stream data during processing by performing emulation processing. The dummy data is preferably the same data as the code string (“0000” in FIG. 2) immediately before the dummy code (“03” in FIG. 2) is inserted in the normal code string. By doing so, the decoder 60 can handle the dummy data in the same way as “0000” during the start code emulation process during the previous decoding process without adding a new decoding process. Therefore, even if an error is detected in the TS packet, there is no need to interrupt the decoding process unnecessarily.

次に、本実施形態におけるダミーデータの書き込み処理について説明する。   Next, dummy data writing processing in the present embodiment will be described.

図5に、第2のバッファの説明図を示す。   FIG. 5 is an explanatory diagram of the second buffer.

情報再生装置10は、図示しない制御部において、第2のバッファ22へのアクセス処理を管理するために各種ポインタを監視する。即ち、上記の制御部は、第2のバッファ22のリードポインタRP、ライトポインタWP、ダミーデータのライトポインタWPdを管理する。より具体的には、上記の制御部により、読み出し処理が行われたときにはリードポインタRPが更新され、書き込み処理が行われたときにはライトポインタWP、WPdが更新される。リードポインタRPは、第2のバッファ22からの読み出しデータの記憶領域を特定するためのポインタである。ライトポインタWPは、第2のバッファ22にデータを書き込む記憶領域を特定するためのポインタである。ダミーデータのライトポインタWPdは、第2のバッファ22にダミーデータを書き込む記憶領域を特定するためのポインタである。なおダミーデータのライトポインタWPdをライトポインタWPとして共通に管理してもよい。   The information reproducing apparatus 10 monitors various pointers in a control unit (not shown) in order to manage access processing to the second buffer 22. That is, the control unit manages the read pointer RP, the write pointer WP, and the dummy data write pointer WPd of the second buffer 22. More specifically, the read pointer RP is updated when the reading process is performed by the control unit, and the write pointers WP and WPd are updated when the writing process is performed. The read pointer RP is a pointer for specifying a storage area for read data from the second buffer 22. The write pointer WP is a pointer for specifying a storage area in which data is written in the second buffer 22. The dummy data write pointer WPd is a pointer for specifying a storage area in which dummy data is written in the second buffer 22. The dummy data write pointer WPd may be managed in common as the write pointer WP.

図6に、情報再生装置10のダミーデータの書き込み処理例のフロー図を示す。   FIG. 6 shows a flowchart of an example of the dummy data writing process of the information reproducing apparatus 10.

情報再生装置10は、図示しないCPUを含み、図示しないメモリに格納されたプログラムを読み出し、該プログラムに対応した処理を実行することで図6に示す処理を行うことができるようになっている。   The information reproducing apparatus 10 includes a CPU (not shown), and can perform the processing shown in FIG. 6 by reading a program stored in a memory (not shown) and executing processing corresponding to the program.

情報再生装置10の再生用データ生成部50が、第1のバッファ20から読み出したTSパケットに付加されたエラー情報に基づいて、当該TSパケットにエラーが発生していることが検出されたときには、ダミーデータ制御部70に対してダミーデータを第2のバッファ22に書き込むように指示する。   When the reproduction data generation unit 50 of the information reproduction apparatus 10 detects that an error has occurred in the TS packet based on the error information added to the TS packet read from the first buffer 20, The dummy data control unit 70 is instructed to write dummy data to the second buffer 22.

情報再生装置10のダミーデータ制御部70は、再生用データ生成部50からの指示に基づき、まず上述のダミーデータを184バイト単位で書き込むようになっている(ステップS20)。即ち、TSパケットのペイロードの最大サイズ単位で書き込む。   The dummy data control unit 70 of the information reproducing apparatus 10 first writes the above-described dummy data in units of 184 bytes based on an instruction from the reproduction data generating unit 50 (step S20). That is, writing is performed in units of the maximum size of the payload of the TS packet.

そして、ダミーデータ制御部70は、規定量のダミーデータが書き込まれたか否かを判別する(ステップS21)。この規定量は、第2のバッファ22の空き容量に対応したサイズである。規定量のダミーデータが書き込まれていないと判別されたとき(ステップS21:N)、ダミーデータ制御部70は、第2のバッファ22がフル状態か否かを判別する(ステップS22)。   Then, the dummy data control unit 70 determines whether or not a prescribed amount of dummy data has been written (step S21). This prescribed amount is a size corresponding to the free capacity of the second buffer 22. When it is determined that the prescribed amount of dummy data has not been written (step S21: N), the dummy data control unit 70 determines whether or not the second buffer 22 is full (step S22).

ステップS22において、第2のバッファ22がフル状態ではないと判別されたとき(ステップS22:N)、ステップS20に戻る。ステップS22において、第2のバッファ22がフル状態であると判別されたとき(ステップS22:Y)、情報再生装置10のデコーダ60が第2のバッファ22から読み出されたESデータに対してデコード処理を行い(ステップS23)、ステップS22に戻る。   When it is determined in step S22 that the second buffer 22 is not full (step S22: N), the process returns to step S20. When it is determined in step S22 that the second buffer 22 is full (step S22: Y), the decoder 60 of the information reproducing apparatus 10 decodes the ES data read from the second buffer 22. Processing is performed (step S23), and the process returns to step S22.

一方、ステップS21において、規定量のダミーデータが書き込まれていると判別されたとき(ステップS21:Y)、ダミーデータ制御部70はダミーデータの書き込みを停止する(ステップS24)。そして、デコーダ60が、第2のバッファ22から読み出されたESデータに対してデコード処理を行う(ステップS25)。   On the other hand, when it is determined in step S21 that a prescribed amount of dummy data has been written (step S21: Y), the dummy data control unit 70 stops writing dummy data (step S24). Then, the decoder 60 performs a decoding process on the ES data read from the second buffer 22 (step S25).

情報再生装置10は、デコード処理後、第2のバッファ22のリードポインタRPが、ダミーデータのライトポインタWPdにより指定されるダミーデータ位置に到達したか否かを判別する(ステップS26)。リードポインタRPがダミーデータ位置に到達していないとき(ステップS26:N)、ステップS25に戻ってデコード処理が継続される。   After the decoding process, the information reproducing apparatus 10 determines whether or not the read pointer RP of the second buffer 22 has reached the dummy data position designated by the dummy data write pointer WPd (step S26). When the read pointer RP has not reached the dummy data position (step S26: N), the process returns to step S25 and the decoding process is continued.

ステップS26において、リードポインタRPがダミーデータ位置に到達したと判別されたとき(ステップS26:Y)、ダミーデータの一連の書き込み処理を終了する(エンド)。   When it is determined in step S26 that the read pointer RP has reached the dummy data position (step S26: Y), the series of dummy data writing processing is ended (END).

なお、リードポインタRPがダミーデータ位置に到達したと判別されたとき(ステップS26:Y)、例えばデコーダ60により画像シーケンスの先頭ピクチャを検索するIDR(Instantaneous Decoding Refresh)ピクチャの検索を行うことができる。この場合、前後の画像データを参照しながら1画面分の画像データを生成するデコード処理がリフレッシュされる。   When it is determined that the read pointer RP has reached the dummy data position (step S26: Y), for example, the decoder 60 can search for an IDR (Instantaneous Decoding Refresh) picture that searches for the first picture of the image sequence. . In this case, the decoding process for generating image data for one screen while referring to the preceding and subsequent image data is refreshed.

図7に、ダミーデータの書き込みデータサイズを決定する処理例のフロー図を示す。   FIG. 7 shows a flowchart of a processing example for determining the write data size of dummy data.

図6のステップS21における規定量に対応したサイズは、ダミーデータ制御部70による図7の処理で決定できる。   The size corresponding to the specified amount in step S21 of FIG. 6 can be determined by the process of FIG. 7 by the dummy data control unit 70.

まず図6の処理に先立って、ダミーデータ制御部70は、第2のバッファ22の空き領域の開始アドレス及び終了アドレスを取得する(ステップS30)。そして、ダミーデータ制御部70は、ステップS30で取得した開始アドレス及び終了アドレスに基づき、第2のバッファ22の空き容量のサイズSZを求める(ステップS31)。   First, prior to the processing of FIG. 6, the dummy data control unit 70 acquires the start address and end address of the empty area of the second buffer 22 (step S30). Then, the dummy data control unit 70 obtains the free capacity size SZ of the second buffer 22 based on the start address and end address acquired in step S30 (step S31).

続いて、空き容量のサイズSZを32で割ってバイト数BTを求め(ステップS32)、予め決められた規定量に対応するカウント数CNTを求める。より具体的には、BT×(CNT−1)が規定量より大きいか否かを判別し(ステップS33)、BT×(CNT−1)が規定量以下であると判別されたとき(ステップS33:N)、カウント数CNTをインクリメントして(ステップS34)、ステップS33に戻る。   Subsequently, the free space size SZ is divided by 32 to obtain the number of bytes BT (step S32), and the count number CNT corresponding to a predetermined amount is obtained. More specifically, it is determined whether or not BT × (CNT-1) is greater than a specified amount (step S33), and when it is determined that BT × (CNT-1) is equal to or less than the specified amount (step S33). : N), the count number CNT is incremented (step S34), and the process returns to step S33.

ステップS33において、BT×(CNT−1)が規定量より大きいと判別されたとき(ステップS33:Y)、単位量のダミーデータの書き込み回数Nを求める処理を行う。より具体的には、184×CNTがN×BT以下であるか否かを判別する(ステップS35)。184×CNTがN×BTより大きいと判別されたとき(ステップS35:N)、Nをインクリメントして(ステップS36)、ステップS35に戻る。   When it is determined in step S33 that BT × (CNT-1) is larger than the prescribed amount (step S33: Y), processing for obtaining the number N of dummy data writes for the unit amount is performed. More specifically, it is determined whether or not 184 × CNT is equal to or less than N × BT (step S35). When it is determined that 184 × CNT is larger than N × BT (step S35: N), N is incremented (step S36), and the process returns to step S35.

ステップS35において、184×CNTがN×BT以下であると判別されたとき(ステップS35:Y)、この時点のNを、単位量のダミーデータの書き込み回数として決定し(ステップS37)、一連の処理を終了する(エンド)。   When it is determined in step S35 that 184 × CNT is equal to or less than N × BT (step S35: Y), N at this time is determined as the number of times of writing dummy data of a unit amount (step S37). End processing (END).

従って、図6のステップS21では、184バイトのダミーデータをN回書き込むか否かで、規定量のサイズのダミーデータの書き込みが行われたか否かを判別することができる。   Therefore, in step S21 of FIG. 6, it is possible to determine whether or not dummy data having a prescribed amount has been written based on whether or not 184-byte dummy data is written N times.

以上のように、本実施形態では、第2のバッファ22の空き容量に対応したサイズのダミーデータを第2のバッファ22に格納することができる。   As described above, in this embodiment, dummy data having a size corresponding to the free capacity of the second buffer 22 can be stored in the second buffer 22.

なお、図6のステップS21、図7のステップS33の規定量は、第2のバッファ22の最大リードデータサイズ以上のデータサイズであることが望ましい。即ち、ダミーデータ制御部70は、エラー解析部40によってエラーが検出されたとき、第2のバッファ22の最大リードデータサイズ以上のデータサイズを有するダミーデータを1又は複数回で第2のバッファ22に書き込むことが望ましい。こうすることで、デコーダ60が第2のバッファ22からデータを読み出したときに、第2のバッファ22においてリードポインタRPがライトポインタWP(又はダミーデータのライトポインタWPd)を追い越さないことが保証される。その結果、第2のバッファ22へのアクセス制御を簡素化できる。   It should be noted that the specified amount in step S21 in FIG. 6 and step S33 in FIG. 7 is desirably a data size that is equal to or larger than the maximum read data size of the second buffer 22. That is, when an error is detected by the error analysis unit 40, the dummy data control unit 70 sets dummy data having a data size equal to or larger than the maximum read data size of the second buffer 22 one or more times. It is desirable to write on. This ensures that the read pointer RP does not pass the write pointer WP (or the dummy data write pointer WPd) in the second buffer 22 when the decoder 60 reads data from the second buffer 22. The As a result, access control to the second buffer 22 can be simplified.

また、一度、ダミーデータを第2のバッファ22に書き込むと、IDRピクチャを検索するまで、ダミーデータ制御部70が再度ダミーデータを第2のバッファ22に書き込まないようにすることが望ましい。こうすることで、第2のバッファ22のポインタ管理をより一層簡素化できる。   Further, once the dummy data is written in the second buffer 22, it is desirable that the dummy data control unit 70 does not write the dummy data again in the second buffer 22 until the IDR picture is searched. By doing so, the pointer management of the second buffer 22 can be further simplified.

1.2 エラー検出
本実施形態では、エラー解析部40が、第1のバッファ20に格納されたTSパケットに付加されるエラー情報に基づいて、第1又は第2のエラーが発生したか否かを判別し、ダミーデータ制御部70が、エラー解析部40によって第1のエラーが発生したと判別されたことを条件に、再生用データとしてのESデータに代えてダミーデータを第2のバッファ22に格納することが望ましい。
1.2 Error Detection In this embodiment, the error analysis unit 40 determines whether or not a first or second error has occurred based on error information added to the TS packet stored in the first buffer 20. The dummy data controller 70 replaces the ES data as the reproduction data with the second buffer 22 on condition that the dummy data control unit 70 determines that the first error has occurred by the error analysis unit 40. It is desirable to store in.

以下では、本実施形態におけるエラー検出について説明する。本実施形態では、再生用データ生成部50が、TSパケットをPES(Packet Elementary Stream)パケットに組み立て直した後に、該PESパケットの中からESデータが生成される。この場合、TSパケットからESデータを分離してしまうと、両者の関連性が全くなくなり、TSパケットでエラーを検出した場合、ESデータにおいてエラーの発生箇所を特定することが困難なため、後段側ではデコード処理を直ぐに停止させざるを得なくなる。従って、正しいデータであるにもかかわらず、デコード処理を停止させてしまうこともある。   Hereinafter, error detection in this embodiment will be described. In this embodiment, after the reproduction data generation unit 50 reassembles the TS packet into a PES (Packet Elementary Stream) packet, ES data is generated from the PES packet. In this case, if the ES data is separated from the TS packet, there is no relationship between them, and if an error is detected in the TS packet, it is difficult to specify the location of the error in the ES data. Then, the decoding process must be stopped immediately. Therefore, the decoding process may be stopped despite the correct data.

このため、本実施形態では、エラー検出及びエラー解析を行い、解析されたエラーの種類に応じて、「エラーなし」、「軽微なエラー発生」、「致命的なエラー発生」のいずれかを判別し、判別した区分に応じたデコード処理を行う。こうすることで、エラーを検出した場合に、後段側ではデコード処理を直ぐに停止させることなく、正しいデータに対するデコード処理を継続させることができる。   For this reason, in this embodiment, error detection and error analysis are performed, and “no error”, “minor error occurrence”, or “fatal error occurrence” is determined according to the type of error analyzed. Then, the decoding process corresponding to the determined classification is performed. Thus, when an error is detected, the decoding process for the correct data can be continued without immediately stopping the decoding process on the subsequent stage side.

そこで、図1の情報再生装置10のエラー解析部40は、第1のバッファ20に格納されたTSパケットのエラー情報に基づいて、第1又は第2のエラーが発生したか否かを判別する。ここで、第1のエラーは致命的エラーとし、第2のエラーは軽微なエラーとすることができる。   Therefore, the error analysis unit 40 of the information reproducing apparatus 10 in FIG. 1 determines whether the first or second error has occurred based on the error information of the TS packet stored in the first buffer 20. . Here, the first error can be a fatal error, and the second error can be a minor error.

そして、ダミーデータ制御部70が、エラー解析部40によって判別された第1又は第2のエラーに応じて、当該TSパケットに基づいて生成されるESデータに代えて、ダミーデータを第2のバッファ22に格納する。また、デコーダ60は、エラー解析部40によって判別された第1又は第2のエラーに応じて当該TSパケットに対してデコード処理を行うことができる。例えばデコーダ60は、第1のエラーの発生が検出された場合にはデコード処理を中止してIDR(Instantaneous Decoding Refresh)ピクチャの検索を行い、第2のエラーの発生が検出された場合には、当該スライスをスキップする処理を行い次のスライスのデータに対してデコード処理を行う。ここで、スライスは符号化の基本単位であり、例えばピクチャ内にIスライス、Pスライス、Bスライスを混在させることができる。   Then, the dummy data control unit 70 replaces the ES data generated based on the TS packet in accordance with the first or second error determined by the error analysis unit 40 with the second buffer. 22. Further, the decoder 60 can perform decoding processing on the TS packet according to the first or second error determined by the error analysis unit 40. For example, the decoder 60 stops the decoding process when the occurrence of the first error is detected, searches for an IDR (Instantaneous Decoding Refresh) picture, and when the occurrence of the second error is detected, Processing for skipping the slice is performed, and decoding processing is performed on the data of the next slice. Here, a slice is a basic unit of encoding. For example, an I slice, a P slice, and a B slice can be mixed in a picture.

このため、エラー検出部30は、固定長のTSパケット(広義にはパケットデータ)のエラーを検出し、該TSパケットのエラーの有無を示すエラー情報をTSパケットに付加し、エラー情報を付加したパケットを、第1のバッファ20に格納する。即ち、第1のバッファ20には、図示しないデジタルチューナからのTSパケットのみがバッファリングされるのではなく、TSパケットと該TSパケットのエラー情報とがバッファリングされる。   For this reason, the error detection unit 30 detects an error in a fixed-length TS packet (packet data in a broad sense), adds error information indicating the presence or absence of an error in the TS packet to the TS packet, and adds the error information. The packet is stored in the first buffer 20. That is, not only TS packets from a digital tuner (not shown) are buffered in the first buffer 20, but TS packets and error information of the TS packets are buffered.

そして、再生用データ生成部50が、第1のバッファ20からエラー情報及びTSパケットを読み出して、当該TSパケットに致命的エラーが発生していない限り、ESデータを生成する。TSパケットからESデータを生成する際に、当該TSパケットに致命的エラーが発生しているとき、ダミーデータ制御部70が、該ESデータに代えてダミーデータを第2のバッファ22に格納する。デコーダ60は、エラー情報に基づいて、致命的エラーが発生しているときは、IDRピクチャの検索処理を行う。このとき、既にダミーデータで埋め込まれているので、複雑なメモリ80の管理を不要にできる。また、デコーダ60は、軽微なエラーが発生しているときは、当該スライスをスキップする処理を行う。   Then, the reproduction data generation unit 50 reads the error information and the TS packet from the first buffer 20, and generates ES data unless a fatal error has occurred in the TS packet. When a fatal error has occurred in the TS packet when generating ES data from the TS packet, the dummy data control unit 70 stores dummy data in the second buffer 22 instead of the ES data. Based on the error information, the decoder 60 performs IDR picture search processing when a fatal error has occurred. At this time, since it is already embedded with dummy data, complicated management of the memory 80 can be eliminated. In addition, when a minor error has occurred, the decoder 60 performs processing for skipping the slice.

またエラー検出部30は、パケット分離処理部としての機能を有することができる。この場合、エラー検出部30は、TSから複数種類のTSパケットを分離し、分離したTSパケットを、第1のバッファ20に予めTSパケットの種類毎に割り当てられた記憶領域に格納することができる。第1のバッファ20には、番組情報としてのPMT(Program Map Table)を設定するためのTSパケット、ネットワーク情報としてのNIT(Network Information Table)を設定するためのTSパケット、文字/字幕情報を表示するためのTSパケット、BML(Broadcast Markup Language)を表示するためのTSパケット、PSI/SI(Program Specific Information/Service Information)を設定するためのTSパケット、画像を表示するための映像用TSパケット、音声を出力するための音声用TSパケットが、各記憶領域に格納される。   The error detection unit 30 can have a function as a packet separation processing unit. In this case, the error detection unit 30 can separate a plurality of types of TS packets from the TS, and store the separated TS packets in a storage area previously assigned to each type of TS packet in the first buffer 20. . The first buffer 20 displays TS packets for setting PMT (Program Map Table) as program information, TS packets for setting NIT (Network Information Table) as network information, and character / caption information. TS packets for displaying BML (Broadcast Markup Language), TS packets for setting PSI / SI (Program Specific Information / Service Information), video TS packets for displaying images, Audio TS packets for outputting audio are stored in each storage area.

そして、情報再生装置10の外部に設けられた図示しないホストは、第1のバッファ20から読み出したTSパケットに基づいて、PMT、NIT、文字/字幕情報、BML、PSI/SIを解析する。例えばホストは、PMTを解析して、映像用TSパケットや音声用TSパケットのパケット識別子(Packet Identifier:PID)を解析し、ホストはエラー検出部30にPIDを通知する。これを受けたエラー検出部30の図示しないパケット分離手段は、ホストによって設定されたPIDを参照して、デジタルチューナからのTSから、上述のように各TSパケットを分離する処理を行う。このとき、ホストは、第1のバッファ20の各記憶領域に格納されたTSパケットに付加されたエラー情報を参照することで、所定のエラー処理を行うことができる。   A host (not shown) provided outside the information reproducing apparatus 10 analyzes PMT, NIT, character / caption information, BML, and PSI / SI based on the TS packet read from the first buffer 20. For example, the host analyzes the PMT, analyzes the packet identifier (PID) of the video TS packet and the audio TS packet, and the host notifies the error detection unit 30 of the PID. In response to this, the packet separation means (not shown) of the error detection unit 30 refers to the PID set by the host and performs the process of separating each TS packet as described above from the TS from the digital tuner. At this time, the host can perform predetermined error processing by referring to the error information added to the TS packet stored in each storage area of the first buffer 20.

即ち、再生用データ生成部50は、第1のバッファ20に格納された映像用TSパケット及び音声用TSパケットの少なくとも1つを読み出して、TSヘッダを解析してPES(Packet Elementary Stream)パケットを生成し、該PESパケットのPESヘッダを解析して、PESヘッダを削除後のES(Elementary Stream)データを生成することができる。このESデータは、第2のバッファ22に書き込まれ、デコーダ60によってデコード処理される。   That is, the reproduction data generation unit 50 reads at least one of the video TS packet and the audio TS packet stored in the first buffer 20, analyzes the TS header, and outputs a PES (Packet Elementary Stream) packet. It is possible to generate and analyze the PES header of the PES packet to generate ES (Elementary Stream) data after deleting the PES header. This ES data is written into the second buffer 22 and decoded by the decoder 60.

図8に、本実施形態においてTSパケットに付加されるエラー情報の説明図を示す。   FIG. 8 is an explanatory diagram of error information added to the TS packet in the present embodiment.

上述のようにパケット分離処理部として機能できるエラー検出部30は、図示しないデジタルチューナからのTSが入力されたときには該TSからTSパケットを分離することができる。分離されるTSパケットは、188バイト長を有する固定長パケットである。エラー検出部30は、予め決められた種類のエラーの検出処理をTSパケットに対して行い、その検出処理結果を4バイト長のエラー情報として生成する。エラー検出部30は、4バイトのエラー情報をエラーの検出処理対象の188バイトのTSパケットに付加した192バイト長のパケットデータを、第1のバッファ20に格納する処理を行う。   As described above, the error detection unit 30 that can function as a packet separation processing unit can separate a TS packet from a TS when a TS from a digital tuner (not shown) is input. The separated TS packet is a fixed-length packet having a length of 188 bytes. The error detection unit 30 performs a predetermined type of error detection process on the TS packet, and generates the detection process result as error information having a 4-byte length. The error detection unit 30 performs processing for storing, in the first buffer 20, packet data having a length of 192 bytes, in which 4-byte error information is added to an 188-byte TS packet to be subjected to error detection processing.

図9に、図8のエラー情報の詳細な説明図を示す。   FIG. 9 shows a detailed explanatory diagram of the error information of FIG.

本実施形態におけるエラー情報は、4バイト(=32ビット)のうち予め決められたビットに、エラー検出処理結果としてエラーの有無を示すエラーステータスが設定される。図9においては、第29ビット〜第24ビット、第19ビット〜第16ビットにエラーステータスが設定される。   In the error information in the present embodiment, an error status indicating the presence / absence of an error is set as an error detection processing result in a predetermined bit of 4 bytes (= 32 bits). In FIG. 9, the error status is set in the 29th to 24th bits and the 19th to 16th bits.

図10に、図9のエラーステータスの内容の一例の説明図を示す。   FIG. 10 illustrates an example of the content of the error status in FIG.

エラー情報の第16ビットには、PMTのtable_idエラーの有無を示すエラーステータスが設定される。より具体的には、第16ビットには、TSパケットがPMTパケットの場合に、PMTパケットのデータ構造で規定されるtable_idが0x02(「0x」は16進数を示す)でないときに、table_idエラーが発生したと判断されて「1」が設定される。   In the 16th bit of the error information, an error status indicating whether or not there is a PMT table_id error is set. More specifically, in the 16th bit, when the TS packet is a PMT packet, when the table_id specified by the data structure of the PMT packet is not 0x02 ("0x" indicates a hexadecimal number), a table_id error is displayed. It is determined that it has occurred and “1” is set.

エラー情報の第17ビットには、PMTのsection_syntax_indicatorエラーの有無を示すエラーステータスが設定される。より具体的には、第17ビットには、TSパケットがPMTパケットの場合に、PMTパケットのデータ構造で規定されるsection_syntax_indicatorが0x01でないときに、section_syntax_indicatorエラーが発生したと判断されて「1」が設定される。   In the 17th bit of the error information, an error status indicating the presence / absence of a PMT section_syntax_indicator error is set. More specifically, in the 17th bit, when the TS packet is a PMT packet, if the section_syntax_indicator specified by the data structure of the PMT packet is not 0x01, it is determined that a section_syntax_indicator error has occurred and “1” is set. Is set.

エラー情報の第18ビットには、PMTのcurrent_next_indicatorエラーの有無を示すエラーステータスが設定される。より具体的には、第18ビットには、TSパケットがPMTパケットの場合に、PMTパケットのデータ構造で規定されるcurrent_next_indicatorが0x01でないときに、current_next_indicatorエラーが発生したと判断されて「1」が設定される。   In the 18th bit of the error information, an error status indicating the presence / absence of a PMT current_next_indicator error is set. More specifically, in the 18th bit, when the TS packet is a PMT packet, if the current_next_indicator specified by the data structure of the PMT packet is not 0x01, it is determined that a current_next_indicator error has occurred and “1” is set. Is set.

エラー情報の第19ビットには、PMTのsection_numberエラーの有無を示すエラーステータスが設定される。より具体的には、第19ビットには、TSパケットがPMTパケットの場合に、PMTパケットのデータ構造で規定されるsection_numberが0x00でないときに、section_numberエラーが発生したと判断されて「1」が設定される。   In the 19th bit of the error information, an error status indicating the presence / absence of a PMT section_number error is set. More specifically, in the 19th bit, when the TS packet is a PMT packet, if the section_number specified by the data structure of the PMT packet is not 0x00, it is determined that a section_number error has occurred and “1” is set. Is set.

エラー情報の第24ビットには、チューナエラーの有無を示すエラーステータスが設定される。より具体的には、第24ビットには、デジタルチューナからのRS(Read Solomon)符号エラーのときに、チューナエラーが発生したと判断されて「1」が設定される。RS符号エラーは、例えばRS符号による誤り訂正が不可能なときに発生する。   An error status indicating the presence or absence of a tuner error is set in the 24th bit of the error information. More specifically, in the 24th bit, it is determined that a tuner error has occurred when an RS (Read Solomon) code error from the digital tuner is set, and “1” is set. An RS code error occurs, for example, when error correction using an RS code is impossible.

エラー情報の第25ビットには、同期バイト不一致エラーの有無を示すエラーステータスが設定される。より具体的には、第25ビットには、TSパケットの同期バイトが、予め決められた同期バイトと異なるときに、同期バイト不一致エラーが発生したと判断されて「1」が設定される。   In the 25th bit of the error information, an error status indicating the presence / absence of a synchronization byte mismatch error is set. More specifically, in the 25th bit, when the synchronization byte of the TS packet is different from the predetermined synchronization byte, it is determined that a synchronization byte mismatch error has occurred and “1” is set.

エラー情報の第26ビットには、巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Check:以下、CRC)エラーの有無を示すエラーステータスが設定される。より具体的には、第26ビットには、TSパケットがPMTパケットの場合に、CRCエラーが検出されたときに、CRCエラーが発生したと判断されて「1」が設定される。   In the 26th bit of the error information, an error status indicating whether there is a cyclic redundancy check (CRC) error is set. More specifically, in the 26th bit, when a CRC error is detected when the TS packet is a PMT packet, it is determined that a CRC error has occurred and “1” is set.

エラー情報の第27ビットには、TSパケットサイズ不足の有無を示すエラーステータスが設定される。より具体的には、第27ビットには、TSパケットのサイズが188バイト未満のときに、TSパケットサイズ不足が発生したと判断されて「1」が設定される。   In the 27th bit of the error information, an error status indicating whether or not the TS packet size is insufficient is set. More specifically, in the 27th bit, when the TS packet size is less than 188 bytes, it is determined that the TS packet size is insufficient, and “1” is set.

エラー情報の第28ビットには、TSパケットサイズオーバーの有無を示すエラーステータスが設定される。より具体的には、第28ビットには、TSパケットのサイズが189バイト以上のときに、TSパケットサイズオーバーが発生したと判断されて「1」が設定される。   In the 28th bit of the error information, an error status indicating whether TS packet size is over is set. More specifically, in the 28th bit, when the size of the TS packet is 189 bytes or more, it is determined that the TS packet size is over and “1” is set.

エラー情報の第29ビットには、第1のバッファ20(又は第2のバッファ22)への書き込み要求中に、第1のバッファ20(又は第2のバッファ22)に別の書き込み要求が発生したか否かを示すエラーステータスが設定される。例えば、エラー検出部30が、パケットデータを第1のバッファ20に書き込むための書き込み要求中に該第1のバッファ20への別の書き込み要求が発生したことを示すエラー情報をパケットデータに付加するということができる。エラー検出部30がTSパケット及びエラー情報を第1のバッファ20に書き込みを行っている最中に、例えば他のブロックが第1のバッファ20又は第2のバッファ22に対して書き込み要求を行ったときに、「1」が設定される。これは、次々到来するTSを処理する場合に、各部の処理が追いつかずに、2つの書き込み要求を受けた第1のバッファ20への書き込みデータが完全なものであることを保証できないことを示し、TSパケットのデコード処理を継続するか否かの判断は後段に任せるためにエラーステータスが「1」に設定される。   In the 29th bit of the error information, another write request occurred in the first buffer 20 (or the second buffer 22) during the write request to the first buffer 20 (or the second buffer 22). An error status indicating whether or not is set. For example, the error detection unit 30 adds error information indicating that another write request to the first buffer 20 has occurred during the write request for writing the packet data to the first buffer 20 to the packet data. It can be said. While the error detection unit 30 is writing the TS packet and the error information to the first buffer 20, for example, another block has made a write request to the first buffer 20 or the second buffer 22. Sometimes “1” is set. This indicates that when processing TSs that arrive one after another, the processing of each unit cannot catch up, and it cannot be guaranteed that the write data to the first buffer 20 that has received two write requests is complete. The error status is set to “1” in order to leave the determination of whether or not to continue the decoding process of the TS packet to the subsequent stage.

例えば第16ビット、第17ビット、第18ビット、及び第19ビットのうち少なくとも1つが「1」の場合、当該エラーステータスを含むエラー情報が付加されたTSパケットを廃棄することが望ましい。これは、PMTを解析するホストによって、エラー検出部30で分離されるTSパケットが決定されるため、PMTの内容が不完全な場合にまで敢えてPMTを解析する必要はなく、TSパケットを廃棄して次に到来するPMTを待つ方が、正常なTSパケットで再生できる可能性が高くなり、制御の簡素化を図ることができるからである。   For example, when at least one of the 16th bit, the 17th bit, the 18th bit, and the 19th bit is “1”, it is desirable to discard the TS packet to which the error information including the error status is added. This is because the TS packet to be separated by the error detection unit 30 is determined by the host that analyzes the PMT, so it is not necessary to analyze the PMT even when the content of the PMT is incomplete, and the TS packet is discarded. This is because waiting for the next incoming PMT is more likely to be reproduced with a normal TS packet, and control can be simplified.

なお、図10に示すすべてのエラーステータスを検出する必要はなく、PMTのデータ構造におけるtable_id、section_syntax_indicator、current_next_indicator、section_numberのうち少なくとも1つのエラーを検出し、エラーの有無を示すエラー情報を該パケットデータに付加してもよい。   Note that it is not necessary to detect all the error statuses shown in FIG. 10, and at least one error is detected from table_id, section_syntax_indicator, current_next_indicator, and section_number in the data structure of the PMT, and error information indicating the presence / absence of the error is included in the packet data. May be added.

ところで、エラー検出部30において生成されるエラー情報は、該エラー情報が付加されるパケットデータに先立って読み出されるように第1のバッファ20の記憶領域に格納されることが望ましい。   Incidentally, the error information generated in the error detection unit 30 is preferably stored in the storage area of the first buffer 20 so as to be read prior to packet data to which the error information is added.

図11に、本実施形態におけるエラー情報及びTSパケットの第1のバッファ20の格納状況の説明図を示す。   FIG. 11 shows an explanatory diagram of the storage status of error information and TS packets in the first buffer 20 in the present embodiment.

第1のバッファ20にアドレス値が割り振られており、該アドレス値によってTSパケットが格納される各記憶領域が特定されるようになっている。ここで、例えば再生用データ生成部50が、アドレス値の小さい記憶領域からアドレス値の大きい記憶領域まで順番にTSパケット及びエラー情報を読み出すものとする。   An address value is assigned to the first buffer 20, and each storage area in which the TS packet is stored is specified by the address value. Here, for example, it is assumed that the reproduction data generation unit 50 reads TS packets and error information in order from a storage area having a small address value to a storage area having a large address value.

このとき本実施形態におけるエラー情報をアドレス値の小さい0番地の記憶領域に格納し、該エラー情報を付加するTSパケットをアドレス値の大きい1番地〜47番地の記憶領域に格納することが望ましい。このように、TSパケット毎に、該TSパケットの記憶領域よりもアドレス値の記憶領域にエラー情報を格納することで、例えば再生用データ生成部50又はホストは、まずエラー情報を読み出してエラーの判別をすればよい。例えばTSパケットを廃棄することを決定した場合、その後のアドレス値の大きい記憶領域に格納されるTSパケットを読み出すことなく、次のTSパケットのエラー情報を読み出す処理を行えばよい。   At this time, it is desirable to store the error information in the present embodiment in the storage area of address 0 having a small address value, and store the TS packet to which the error information is added in the storage areas of addresses 1 to 47 having a large address value. Thus, for each TS packet, by storing error information in the storage area of the address value rather than the storage area of the TS packet, for example, the reproduction data generation unit 50 or the host first reads out the error information and detects the error. What is necessary is just to distinguish. For example, when it is determined to discard a TS packet, the process of reading error information of the next TS packet may be performed without reading a TS packet stored in a storage area having a large address value thereafter.

図12に、本実施形態におけるエラー情報の付加のタイミングの一例を示す。   FIG. 12 shows an example of timing for adding error information in the present embodiment.

デジタルチューナからは204バイトの伝送TSP(Transport Stream Packet)が情報再生装置10に入力される。伝送TSPは、188バイト長のTSパケットと16バイト長のRS符号のパリティビットとが多重化されたストリームデータである。   A 204 byte transmission TSP (Transport Stream Packet) is input to the information reproducing apparatus 10 from the digital tuner. The transmission TSP is stream data in which a TS packet having a length of 188 bytes and a parity bit of an RS code having a length of 16 bytes are multiplexed.

例えば時刻TG1に、情報再生装置10に伝送TSPが入力されたとき、エラー検出部30が、エラー検出処理を開始する。また、エラー検出部30は、ホストによって設定されたPIDに対応したTSパケットを分離する処理を開始し、時刻TG2以降、分離したTSパケットを第1のバッファ20に格納する処理を行う。   For example, when a transmission TSP is input to the information reproducing apparatus 10 at time TG1, the error detection unit 30 starts an error detection process. Further, the error detection unit 30 starts a process of separating the TS packet corresponding to the PID set by the host, and performs a process of storing the separated TS packet in the first buffer 20 after time TG2.

そして、次の伝送TSが時刻TG10に入力されたとき、時刻TG1に開始したエラー検出処理結果であるエラー情報を、図11に示したように、TSパケットより読み出し順序が先になるように第1のバッファ20に格納する。即ち、時刻TG10で開始される分離処理の結果得られたパケットデータを第1のバッファ20に書き込むのに先立って、直前のパケットデータに付加されるエラー情報を第1のバッファ20に書き込む。こうすることで、図10に示すTSパケットサイズ不足を容易に検出し、且つ処理の遅延なく、次々と到来する伝送TSPに対するエラー情報の付加処理を継続できる。   Then, when the next transmission TS is input at time TG10, the error information which is the error detection processing result started at time TG1 is read so that the reading order comes before the TS packet as shown in FIG. 1 buffer 20. In other words, prior to writing the packet data obtained as a result of the separation processing started at time TG10 into the first buffer 20, the error information added to the previous packet data is written into the first buffer 20. In this way, it is possible to easily detect the TS packet size shortage shown in FIG. 10 and to continue the process of adding error information to successive transmission TSPs without any processing delay.

これ以降、同様にTSパケット及びエラー情報の格納処理が行われる。このとき、第1のバッファ20には、PMTを設定するためのTSパケット、NITを設定するためのTSパケット、文字/字幕情報を表示するためのTSパケット、BMLを表示するためのTSパケット、PSI/SIを設定するためのTSパケット、映像用TSパケット、音声用TSパケットが、各記憶領域に格納される。   Thereafter, the TS packet and error information are similarly stored. At this time, in the first buffer 20, a TS packet for setting the PMT, a TS packet for setting the NIT, a TS packet for displaying character / caption information, a TS packet for displaying BML, TS packets for setting PSI / SI, video TS packets, and audio TS packets are stored in each storage area.

次に、このように検出されたエラー情報に基づいて、致命的なエラー又は軽微なエラーに対応する第1又は第2のエラーを判別するエラー解析部40の処理例について説明する。   Next, a processing example of the error analysis unit 40 that determines the first or second error corresponding to a fatal error or a minor error based on the error information detected as described above will be described.

図13に、エラー解析部40の処理例のフロー図を示す。   FIG. 13 shows a flowchart of a processing example of the error analysis unit 40.

エラー解析部40は、図示しないCPUを含み、図示しないメモリに格納されたプログラムを読み出し、該プログラムに対応した処理を実行することで図13に示す処理を行うことができるようになっている。   The error analysis unit 40 includes a CPU (not shown), reads a program stored in a memory (not shown), and executes a process corresponding to the program to perform the process shown in FIG.

まず、エラー解析部40は、第1のバッファ20に格納されたエラー情報から図9に示すエラーステータスを取得する(ステップS40)。そして、エラー解析部40は、取得したエラーステータスを解析する。   First, the error analysis unit 40 acquires the error status shown in FIG. 9 from the error information stored in the first buffer 20 (step S40). Then, the error analysis unit 40 analyzes the acquired error status.

即ち、ステップS40において取得されたエラーステータスの第27ビットのデータに基づいて、TSパケットサイズ不足か否かを判別する(ステップS41)。ステップS41において、TSパケットサイズ不足であると判別されたとき(ステップS41:Y)、エラー解析部40は、当該TSパケットに致命的エラーが発生したことを示すエラー発生情報を生成する(ステップS42)。   That is, based on the 27th bit data of the error status acquired in step S40, it is determined whether or not the TS packet size is insufficient (step S41). When it is determined in step S41 that the TS packet size is insufficient (step S41: Y), the error analysis unit 40 generates error occurrence information indicating that a fatal error has occurred in the TS packet (step S42). ).

ステップS41において、TSパケットサイズ不足ではないと判別されたとき(ステップS41:N)、エラー解析部40は、エラーステータスの第28ビットのデータに基づいて、TSパケットサイズオーバーか否かを判別する(ステップS43)。ステップS43において、TSパケットサイズオーバーであると判別されたとき(ステップS43:Y)、エラー解析部40は、当該TSパケットに致命的エラーが発生したことを示すエラー発生情報を生成する(ステップS42)。   When it is determined in step S41 that the TS packet size is not insufficient (step S41: N), the error analysis unit 40 determines whether the TS packet size is over based on the 28th bit data of the error status. (Step S43). In step S43, when it is determined that the TS packet size is over (step S43: Y), the error analysis unit 40 generates error occurrence information indicating that a fatal error has occurred in the TS packet (step S42). ).

ステップS43において、TSパケットサイズオーバーではないと判別されたとき(ステップS43:N)、エラー解析部40は、エラーステータスの第29ビットのデータに基づいて、第1のバッファ20(第2のバッファ22)への書き込み要求中に書き込みが発生したか否かを判別する(ステップS44)。ステップS44において、第1のバッファ20(第2のバッファ22)への書き込み要求中に書き込みが発生したと判別されたとき(ステップS44:Y)、エラー解析部40は、当該TSパケット(当該ESデータ)に致命的エラーが発生したことを示すエラー発生情報を生成する(ステップS42)。   When it is determined in step S43 that the TS packet size is not over (step S43: N), the error analysis unit 40 uses the first buffer 20 (second buffer) based on the 29th bit data of the error status. It is determined whether or not writing has occurred during the writing request to 22) (step S44). In step S44, when it is determined that writing has occurred during a write request to the first buffer 20 (second buffer 22) (step S44: Y), the error analysis unit 40 determines that the TS packet (ES Error occurrence information indicating that a fatal error has occurred in (data) is generated (step S42).

ステップS44において、第1のバッファ20(第2のバッファ22)への書き込み要求中に書き込みが発生していないと判別されたとき(ステップS44:N)、エラー解析部40は、エラーステータスの第24ビットのデータに基づいて、チューナエラーとしてのRS符号エラーであるか否かを判別する(ステップS45)。ステップS45において、RS符号エラーであると判別されたとき(ステップS45:Y)、エラー解析部40は、RS符号エラーが発生した連続パケット数を示すエラーカウントが予め決められた閾値を超えたか否かを判別する(ステップS46)。   In step S44, when it is determined that writing has not occurred during the write request to the first buffer 20 (second buffer 22) (step S44: N), the error analysis unit 40 indicates the error status. Based on the 24-bit data, it is determined whether or not there is an RS code error as a tuner error (step S45). When it is determined in step S45 that an RS code error has occurred (step S45: Y), the error analysis unit 40 determines whether an error count indicating the number of consecutive packets in which an RS code error has occurred exceeds a predetermined threshold. Is determined (step S46).

ステップS46において、エラーカウントが閾値を超えたと判別されたとき(ステップS46:Y)、当該TSパケット(当該ESデータ)に致命的エラーが発生したことを示すエラー発生情報を生成する(ステップS42)。一方、ステップS46において、エラーカウントが閾値を超えていないと判別されたとき(ステップS46:N)、エラーカウントをインクリメントし(ステップS47)、当該TSパケット(当該ESデータ)に軽微なエラーが発生したことを示すエラー発生情報を生成する(ステップS48)。   When it is determined in step S46 that the error count has exceeded the threshold (step S46: Y), error occurrence information indicating that a fatal error has occurred in the TS packet (ES data) is generated (step S42). . On the other hand, when it is determined in step S46 that the error count does not exceed the threshold value (step S46: N), the error count is incremented (step S47), and a minor error occurs in the TS packet (the ES data). Error occurrence information indicating that the error has occurred is generated (step S48).

図14(A)〜図14(C)に、RS符号エラーに基づくエラー発生情報の説明図を示す。ここでは、ステップS46における閾値が3であるものとする。   14A to 14C are explanatory diagrams of error occurrence information based on RS code errors. Here, it is assumed that the threshold value in step S46 is 3.

図14(A)は、TSパケットに付加されるエラー情報内のRS符号エラーの発生の有無を示すエラーステータスを示す。エラー解析部40は、図14(A)のエラーステータスを監視する。そしてエラー解析部40は、エラーステータスの所定のビットをカウントすることで、パケット毎にエラー情報をカウントしたカウント結果としてエラーカウントを得ることができる。より具体的には、エラー解析部40は、RS符号エラーが連続して発生したパケット数を示すエラーカウントを得る。このエラーカウントは、RS符号エラーが発生していないTSパケットが入力されたときに初期化される。   FIG. 14A shows an error status indicating whether or not an RS code error has occurred in the error information added to the TS packet. The error analysis unit 40 monitors the error status shown in FIG. Then, the error analysis unit 40 can obtain an error count as a count result of counting error information for each packet by counting predetermined bits of the error status. More specifically, the error analysis unit 40 obtains an error count indicating the number of packets in which RS code errors have continuously occurred. This error count is initialized when a TS packet in which no RS code error has occurred is input.

このようなエラーカウントが閾値「3」を超えているときに、致命的なエラーの発生と判別し、閾値「3」を超えていないときに軽微なエラーの発生と判別する。   When such an error count exceeds the threshold “3”, it is determined that a fatal error has occurred, and when it does not exceed the threshold “3”, it is determined that a minor error has occurred.

即ち、エラー解析部40は、パケット毎にエラー情報をカウントしたカウント結果に基づいて致命的なエラー又は軽微なエラーの発生を判別することができる。そして、パケット毎にエラー情報を監視し、所与の閾値を超えたパケット数分連続してエラーが発生したとき致命的なエラーの発生を検出し、閾値以下のパケット数分連続してエラーが発生したとき軽微なエラーの発生を検出することができる。   That is, the error analysis unit 40 can determine the occurrence of a fatal error or a minor error based on the count result obtained by counting error information for each packet. Then, error information is monitored for each packet, and when an error occurs continuously for the number of packets exceeding a given threshold, the occurrence of a fatal error is detected. The occurrence of a minor error can be detected when it occurs.

例えば図14(A)では、6パケット連続してRS符号エラーが発生しているため、エラー解析部40は、致命的なエラーの発生と判断しエラー発生情報を生成する。また例えば図14(B)では、2パケット連続してRS符号エラーが発生しているため、エラー解析部40は、軽微なエラーの発生と判断しエラー発生情報を生成する。このようなエラー発生情報は、例えばパケット単位で生成される。   For example, in FIG. 14A, since an RS code error has occurred continuously for 6 packets, the error analysis unit 40 determines that a fatal error has occurred and generates error occurrence information. Further, for example, in FIG. 14B, since an RS code error has occurred continuously for two packets, the error analysis unit 40 determines that a minor error has occurred and generates error occurrence information. Such error occurrence information is generated in units of packets, for example.

図13に戻って説明を続ける。   Returning to FIG.

ステップS45において、RS符号エラーが発生していないと判別されたとき(ステップS45:N)、エラー解析部40は、エラーステータスの第25ビットのデータに基づいて、同期バイトの不一致が発生したか否かを判別する(ステップS49)。ステップS49において、同期バイトの不一致が発生したと判別されたとき(ステップS49:Y)、他にエラー要因があれば(ステップS50:N)、エラー解析部40は、当該TSパケットに致命的エラーが発生したことを示すエラー発生情報を生成する(ステップS42)。   When it is determined in step S45 that no RS code error has occurred (step S45: N), the error analysis unit 40 determines whether a synchronization byte mismatch has occurred based on the 25th bit data of the error status. It is determined whether or not (step S49). When it is determined in step S49 that a synchronization byte mismatch has occurred (step S49: Y), if there is another error factor (step S50: N), the error analysis unit 40 causes a fatal error in the TS packet. The error occurrence information indicating that has occurred is generated (step S42).

ステップS49において同期バイトの不一致が発生していないと判別されたとき(ステップS49:N)、或いはステップS50において他にエラー要因が無いとき(ステップS50:Y)、例えばエラー検出部30がPESヘッダを削除する処理を行い、次のパケットがあるとき(ステップS51:Y)、ステップS40に戻る。ステップS51において、次のパケットがないとき(ステップS51:N)、一連の処理を終了する(エンド)。   When it is determined in step S49 that no synchronization byte mismatch has occurred (step S49: N), or when there is no other error factor in step S50 (step S50: Y), for example, the error detection unit 30 detects the PES header. When there is a next packet (step S51: Y), the process returns to step S40. In step S51, when there is no next packet (step S51: N), a series of processing ends (end).

ステップS42、ステップS48に続く処理も同様に、次のパケットがあるとき(ステップS51:Y)、ステップS40に戻る。ステップS51において、次のパケットがないとき(ステップS51:N)、一連の処理を終了する(エンド)。   Similarly, in the processes following step S42 and step S48, when there is a next packet (step S51: Y), the process returns to step S40. In step S51, when there is no next packet (step S51: N), a series of processing ends (end).

以上のようにエラー解析部40によってエラーステータスが解析されて生成されたエラー発生情報は、再生用データ生成部50により参照される。   The error occurrence information generated by analyzing the error status by the error analysis unit 40 as described above is referred to by the reproduction data generation unit 50.

図15に、デコーダ60の処理例のフロー図を示す。   FIG. 15 shows a flowchart of a processing example of the decoder 60.

デコーダ60は、図示しないCPUを含み、図示しないメモリに格納されたプログラムを読み出し、該プログラムに対応した処理を実行することで図15に示す処理を行うことができるようになっている。   The decoder 60 includes a CPU (not shown), reads a program stored in a memory (not shown), and executes a process corresponding to the program so as to perform the process shown in FIG.

まず、デコーダ60は、エラー解析部40によって生成されたエラー発生情報を取得する(ステップS60)。そして、エラー発生情報に基づいて致命的なエラーが発生していることが検出されたとき(ステップS61:Y)、IDRピクチャの検索処理(ステップS62)を行い、一連の処理を終了する(エンド)。   First, the decoder 60 acquires error occurrence information generated by the error analysis unit 40 (step S60). When it is detected that a fatal error has occurred based on the error occurrence information (step S61: Y), IDR picture search processing (step S62) is performed, and a series of processing ends (end). ).

一方、ステップS61において、エラー発生情報に基づいて致命的なエラーの発生が検出されなかったとき(ステップS61:N)、デコーダ60は、エラー発生情報に基づいて軽微なエラーが発生したか否かを判別する(ステップS63)。そして、エラー発生情報に基づいて軽微なエラーが発生したことが検出されたとき(ステップS63:Y)、次のNAL(Network Abstraction Layer)ユニットにスキップする処理を行い(ステップS64)、一連の処理を終了する(エンド)。   On the other hand, when the occurrence of a fatal error is not detected based on the error occurrence information in step S61 (step S61: N), the decoder 60 determines whether or not a minor error has occurred based on the error occurrence information. Is determined (step S63). When it is detected that a minor error has occurred based on the error occurrence information (step S63: Y), a process of skipping to the next NAL (Network Abstraction Layer) unit is performed (step S64), and a series of processes End (end).

ステップS63において、エラー発生情報に基づいて軽微なエラーが発生しなかったことが検出されたとき(ステップS63:N)、一連の処理を終了する(エンド)。   In step S63, when it is detected that a minor error has not occurred based on the error occurrence information (step S63: N), the series of processing ends (end).

以上のように、デコーダ60は、エラー解析部40によって判別された致命的なエラーか軽微なエラーかに応じて当該TSパケットに対応したデコード処理を行うことができる。従って、正しいデータであるにもかかわらず、デコード処理を停止させてしまうこともなくなり、正しくデコードできる可能性があるにもかかわらずデコード処理を停止させてしまうケースをなくすことができるようになる。   As described above, the decoder 60 can perform the decoding process corresponding to the TS packet according to whether the error is a fatal error or a minor error determined by the error analysis unit 40. Therefore, even if the data is correct, the decoding process is not stopped, and the case where the decoding process is stopped despite the possibility of correct decoding can be eliminated.

2. 詳細な構成例
次に、本実施形態における情報再生装置の詳細な構成例について説明する。本実施形態における情報再生装置は、地上デジタル放送の再生を行うことができる。
2. Detailed Configuration Example Next, a detailed configuration example of the information reproducing apparatus in the present embodiment will be described. The information reproducing apparatus according to the present embodiment can reproduce digital terrestrial broadcasting.

2.1 1セグメント放送の概要
地上アナログ放送に代わって登場する地上デジタル放送では、画像及び音声の高品質化に加えて種々の新サービスの提供に期待が寄せられている。
2.1 Overview of 1-segment broadcasting In terrestrial digital broadcasting that appears in place of terrestrial analog broadcasting, there are high expectations for the provision of various new services in addition to improving the quality of images and audio.

図16に、地上デジタル放送のセグメントの概念の説明図を示す。   FIG. 16 is an explanatory diagram of the concept of digital terrestrial broadcast segments.

地上デジタル放送では、予め割り当てられた周波数帯域を14個のセグメントに分割し、そのうちの13個のセグメントSEG1〜SEG13を使って放送が行われる。残り1個のセグメントは、ガードバンドとして用いられる。そして、放送を行うための13個のセグメントのうちの1個のセグメントSEGmが、携帯端末向けの放送の周波数帯域に割り当てられる。   In digital terrestrial broadcasting, a pre-assigned frequency band is divided into 14 segments, and broadcasting is performed using 13 segments SEG1 to SEG13. The remaining one segment is used as a guard band. Then, one segment SEGm out of 13 segments for broadcasting is allocated to the frequency band of broadcasting for mobile terminals.

1セグメント放送では、それぞれが符号化(圧縮処理)された映像データ、音声データ、その他のデータ(制御データ)が多重化されたトランスポートストリーム(Transport Stream:TS)が伝送される。より具体的には、TSの各パケットにリードソロモン符号の誤り訂正用符号が付加された後、階層分割され、各階層において畳み込み符号化やキャリア変調が施される。そして、階層合成後に、周波数インターリーブ、時間インターリーブが行われ、受信側に必要なパイロット信号を付加してOFDMセグメントフレームが形成される。このOFDMセグメントフレームに対し、逆フーリエ変換演算が施されてOFDM信号として伝送される。   In one-segment broadcasting, a transport stream (Transport Stream: TS) in which video data, audio data, and other data (control data) encoded (compressed) are multiplexed is transmitted. More specifically, a Reed-Solomon error correction code is added to each packet of the TS, and then divided into layers, and convolutional coding and carrier modulation are performed in each layer. After layer synthesis, frequency interleaving and time interleaving are performed, and a pilot signal necessary for the receiving side is added to form an OFDM segment frame. The OFDM segment frame is subjected to inverse Fourier transform operation and transmitted as an OFDM signal.

図17に、TSの説明図を示す。   FIG. 17 is an explanatory diagram of TS.

TSは、図17に示すように複数のTSパケット列で構成されている。各TSパケットの長さは、188バイトに固定されている。各TSパケットは、4バイトのTSヘッダ(TS Header:TSH)と呼ばれるヘッダ情報が付加されており、TSパケットの識別子となるPID(Packet Identifier)を含む。1セグメント放送の番組は、PIDにより特定される。   A TS is composed of a plurality of TS packet sequences as shown in FIG. The length of each TS packet is fixed to 188 bytes. Each TS packet has header information called a 4-byte TS header (TS header) added thereto, and includes a PID (Packet Identifier) serving as an identifier of the TS packet. One segment broadcast program is specified by PID.

TSパケットは、アダプテーションフィールドを含み、映像データ、音声データ等の同期再生の基準となる時刻情報であるPCR(Program Clock Reference)やダミーデータが埋め込まれる。ペイロードは、PES(Packetized Elementary Stream)パケットやセクションを生成するためのデータを含む。   The TS packet includes an adaptation field, and is embedded with PCR (Program Clock Reference) and dummy data which are time information serving as a reference for synchronous reproduction of video data, audio data, and the like. The payload includes data for generating a PES (Packetized Elementary Stream) packet or section.

図18に、PESパケット及びセクションの説明図を示す。   FIG. 18 is an explanatory diagram of PES packets and sections.

PESパケット及びセクションのそれぞれは、1又は複数のTSパケットの各TSパケットのペイロードにより構成される。PESパケットは、PESヘッダとペイロードとを含み、該ペイロードには、映像データ、音声データ又は字幕データがES(Elementary Stream)データとして設定される。セクションには、PESパケットに設定される映像データ等の番組情報等が設定される。   Each of the PES packet and the section is configured by the payload of each TS packet of one or a plurality of TS packets. The PES packet includes a PES header and a payload, and video data, audio data, or caption data is set as ES (Elementary Stream) data in the payload. In the section, program information such as video data set in the PES packet is set.

従って、TSを受信すると、まずセクションに含まれる番組情報を解析し、放送される番組に対応するPIDを特定する必要がある。そして、該PIDに対応する映像データ、音声データをTSから抽出し、抽出後の映像データ、音声データを再生することになる。   Therefore, when a TS is received, first, it is necessary to analyze program information included in the section and specify a PID corresponding to the broadcast program. Then, video data and audio data corresponding to the PID are extracted from the TS, and the extracted video data and audio data are reproduced.

2.2 携帯端末
1セグメント放送の受信機能を有する携帯端末では、上記のようなパケットの解析等の処理が必要となる。即ち、このような携帯端末では、高い処理能力が要求される。そのため、携帯端末(広義には電子機器)としての従来の携帯電話機に、1セグメント放送の受信機能を付加する場合には、高い処理能力を有するプロセッサ等を更に追加する必要がある。
2.2 Mobile terminal A mobile terminal having a 1-segment broadcast receiving function requires processing such as packet analysis as described above. That is, such a mobile terminal is required to have a high processing capacity. Therefore, when a one-segment broadcast receiving function is added to a conventional mobile phone as a mobile terminal (electronic device in a broad sense), it is necessary to further add a processor or the like having a high processing capacity.

図19に、本実施形態の比較例におけるマルチメディア処理CPUを含む携帯電話機の構成例のブロック図を示す。   FIG. 19 shows a block diagram of a configuration example of a mobile phone including a multimedia processing CPU in a comparative example of the present embodiment.

この携帯電話機900では、アンテナ910を介して受信された受信信号を復調して電話用CPU920が着呼処理を行い、電話用CPU920が発呼処理を行った信号が変調されてアンテナ910を介して送信される。電話用CPU920は、メモリ922に格納されたプログラムを読み込んで着呼処理及び発呼処理を行うことができる。   In this cellular phone 900, the received signal received via the antenna 910 is demodulated, the telephone CPU 920 performs the incoming call processing, and the signal processed by the telephone CPU 920 is modulated and transmitted via the antenna 910. Sent. The telephone CPU 920 can read a program stored in the memory 922 and perform incoming call processing and outgoing call processing.

またアンテナ930を介して受信された受信信号から、チューナ940を介して希望信号が取り出されると、該希望信号をOFDM信号として上記と逆の手順でTSが生成される。マルチメディア処理CPU950は、生成されたTSからTSパケットを解析してPESパケット及びセクションを判別し、所望の番組のTSパケットから映像データ、音声データのデコード処理を行う。マルチメディア処理CPU950は、メモリ952に格納されたプログラムを読み込んで上記のパケットの解析処理やデコード処理を行うことができる。表示パネル960は、デコード処理後の映像データに基づいて表示出力を行い、スピーカ970は、デコード処理後の音声データに基づいて音声出力を行う。   When a desired signal is extracted from the received signal received via the antenna 930 via the tuner 940, a TS is generated by using the desired signal as an OFDM signal in the reverse procedure. The multimedia processing CPU 950 analyzes the TS packet from the generated TS, determines the PES packet and the section, and decodes video data and audio data from the TS packet of the desired program. The multimedia processing CPU 950 can read the program stored in the memory 952 and perform the above-described packet analysis processing and decoding processing. The display panel 960 performs display output based on the decoded video data, and the speaker 970 performs audio output based on the decoded audio data.

このようにマルチメディア処理CPU950として、非常に高い処理能力が必要となる。高い処理能力を有するプロセッサは、一般的に、動作周波数が高くなったり、回路規模が大きくなったりしてしまう。   In this way, the multimedia processing CPU 950 requires a very high processing capability. In general, a processor having a high processing capability has a high operating frequency and a large circuit scale.

ところで、1セグメント放送のビットレートを考慮すると、その帯域のほとんどが映像データや音声データの帯域となり、データ放送自体の帯域が狭くなると考えられる。従って、マルチメディア処理CPUで実現できる処理のうち、映像データや音声データの再生処理のみで済む場合もあるにもかかわらず、マルチメディア処理CPUを常に動作させる必要があり、消費電力の増大を招く。   By the way, considering the bit rate of 1-segment broadcasting, most of the bandwidth is considered to be the bandwidth for video data and audio data, and the bandwidth for data broadcasting itself is narrowed. Accordingly, among the processes that can be realized by the multimedia processing CPU, it is necessary to always operate the multimedia processing CPU even though only the reproduction processing of video data and audio data may be required, resulting in an increase in power consumption. .

そこで、本実施形態では、映像データのデコード処理を行う映像デコーダと音声データのデコード処理を行う音声デコーダとを独立して設け、それぞれ独立にデコード処理を行わせることで、それぞれの処理能力として低いものを採用できる。更に、映像デコーダ及び音声データの一方の動作を適宜停止させて柔軟に低消費電力化を図ることができる。   Therefore, in this embodiment, a video decoder that performs video data decoding processing and an audio decoder that performs audio data decoding processing are provided independently, and the decoding processing is performed independently, thereby reducing the processing capability of each. You can adopt things. Furthermore, it is possible to flexibly reduce power consumption by appropriately stopping one of the operations of the video decoder and the audio data.

更には、映像デコーダ及び音声デコーダを並列動作させることができるため、各デコーダの処理能力を低くて済み、より低消費電力化及び低コスト化を実現できる。   Furthermore, since the video decoder and the audio decoder can be operated in parallel, the processing capability of each decoder can be reduced, and lower power consumption and cost can be realized.

図20に、本実施形態における情報再生装置を含む携帯電話機の構成例のブロック図を示す。なお図20において、図19と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。   FIG. 20 shows a block diagram of a configuration example of a mobile phone including the information reproducing apparatus in the present embodiment. In FIG. 20, the same parts as those in FIG. 19 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.

携帯電話機100は、ホストCPU(広義にはホスト)110、RAM(Random Access Memory)120、ROM(Read Only Memory)130、表示ドライバ140、DAC(Digital-to-Analog Converter)150、画像処理IC(Integrated Circuit)(広義には情報再生装置)200を含むことができる。更に携帯電話機100は、アンテナ910、930、チューナ940、表示パネル960、スピーカ970を含む。   The cellular phone 100 includes a host CPU (host in a broad sense) 110, a RAM (Random Access Memory) 120, a ROM (Read Only Memory) 130, a display driver 140, a DAC (Digital-to-Analog Converter) 150, an image processing IC ( Integrated Circuit) (information reproducing apparatus in a broad sense) 200 can be included. Further, the cellular phone 100 includes antennas 910 and 930, a tuner 940, a display panel 960, and a speaker 970.

ホストCPU110は、図19の電話用CPU920の機能を有すると共に、画像処理IC200を制御する機能を有する。ホストCPU110は、RAM120又はROM130に格納されたプログラムを読み出し、図19の電話用CPU920の処理、画像処理IC200を制御する処理を行う。この際、ホストCPU110は、RAM120をワークエリアとして用いることができる。   The host CPU 110 has a function of controlling the image processing IC 200 as well as the function of the telephone CPU 920 of FIG. The host CPU 110 reads a program stored in the RAM 120 or the ROM 130, and performs processing of the telephone CPU 920 in FIG. At this time, the host CPU 110 can use the RAM 120 as a work area.

画像処理IC200は、チューナ940からのTSから、映像データを生成するための映像用TSパケット(第1のTSパケット)、音声データを生成するための音声用TSパケット(第2のTSパケット)を抽出し、図示しない共有メモリにバッファリングする。そして画像処理IC200は、互いに独立して動作停止制御が可能な映像デコーダ及び音声デコーダ(図示せず)を含み、映像デコーダ及び音声デコーダが、それぞれ映像用TSパケット及び音声用TSパケットをデコードして映像データ及び音声データを生成する。映像データ及び音声データは、同期しながら、それぞれ表示ドライバ140及びDAC150に供給される。ホストCPU110は、このような画像処理IC200に対し、映像デコード処理及び音声デコード処理の処理開始を指示することができる。なおホストCPU110は、画像処理IC200に対し、映像デコード処理及び音声デコード処理の少なくとも1つの処理開始を指示するようにしてもよい。   The image processing IC 200 receives, from the TS from the tuner 940, a video TS packet (first TS packet) for generating video data and an audio TS packet (second TS packet) for generating audio data. Extract and buffer in a shared memory (not shown). The image processing IC 200 includes a video decoder and an audio decoder (not shown) capable of controlling the operation stop independently of each other. The video decoder and the audio decoder decode the video TS packet and the audio TS packet, respectively. Video data and audio data are generated. The video data and the audio data are supplied to the display driver 140 and the DAC 150, respectively, while being synchronized. The host CPU 110 can instruct the image processing IC 200 to start the video decoding process and the audio decoding process. The host CPU 110 may instruct the image processing IC 200 to start at least one of video decoding processing and audio decoding processing.

表示ドライバ(広義には駆動回路)140は、映像データに基づいて表示パネル(広義には電気光学装置)960を駆動する。より具体的には、表示パネル960は、複数の走査線、複数のデータ線、各画素が各走査線及び各データ線により特定される複数の画素を有し、表示パネル960として液晶表示(Liquid Crystal Display)パネルを採用できる。表示ドライバ140は、複数の走査線を走査する走査ドライバの機能と、該映像データに基づいて複数のデータ線を駆動するデータドライバの機能とを有する。   A display driver (driving circuit in a broad sense) 140 drives a display panel (electro-optical device in a broad sense) 960 based on video data. More specifically, the display panel 960 includes a plurality of scanning lines, a plurality of data lines, and a plurality of pixels, each pixel being specified by each scanning line and each data line. Crystal Display panel can be used. The display driver 140 has a function of a scanning driver that scans a plurality of scanning lines and a function of a data driver that drives a plurality of data lines based on the video data.

DAC150は、デジタル信号である音声データをアナログ信号に変換し、スピーカ970に供給する。スピーカ970は、DAC150からのアナログ信号に対応した音声出力を行う。   The DAC 150 converts audio data that is a digital signal into an analog signal and supplies the analog signal to the speaker 970. The speaker 970 outputs sound corresponding to the analog signal from the DAC 150.

2.3 画像処理IC
図21に、本実施形態の情報再生装置としての図20の画像処理IC200の構成例のブロック図を示す。
2.3 Image processing IC
FIG. 21 shows a block diagram of a configuration example of the image processing IC 200 of FIG. 20 as the information reproducing apparatus of the present embodiment.

画像処理IC200は、TS分離部(分離処理部)210と、メモリ(共有メモリ)220と、映像デコーダ230と、音声デコーダ240とを含む。また画像処理IC200は、更に、表示制御部250と、チューナI/F(Interface)260と、ホストI/F270と、ドライバI/F280と、オーディオI/F290とを含む。メモリ220は、図1のメモリ80の機能を有する。従って、メモリ220は、第1及び第2のバッファ20、22の機能を有する。   The image processing IC 200 includes a TS separation unit (separation processing unit) 210, a memory (shared memory) 220, a video decoder 230, and an audio decoder 240. The image processing IC 200 further includes a display control unit 250, a tuner I / F (Interface) 260, a host I / F 270, a driver I / F 280, and an audio I / F 290. The memory 220 has the function of the memory 80 of FIG. Accordingly, the memory 220 has the functions of the first and second buffers 20 and 22.

即ち、第1のバッファが、第1のTSパケットが格納される第1の記憶領域と、第2のTSパケットが格納される第2の記憶領域と、第3のTSパケットが格納される第3の記憶領域とを有するということができる。また、第2のバッファが、映像の再生用データが格納される第4の記憶領域と、音声の再生用データが格納される第5の記憶領域とを有するということができる。   That is, the first buffer has a first storage area in which the first TS packet is stored, a second storage area in which the second TS packet is stored, and a third storage area in which the third TS packet is stored. 3 storage areas. In addition, it can be said that the second buffer has a fourth storage area in which video reproduction data is stored and a fifth storage area in which audio reproduction data is stored.

TS分離部210は、映像データを生成するための映像用TSパケット(第1のTSパケット)、音声データを生成するための音声用TSパケット(第2のTSパケット)、映像用TSパケット及び音声用TSパケット以外のパケット(第3のTSパケット)を、TSから抽出する。TS分離部210は、TSから一旦抽出された第3のTSパケットを解析するホストCPU110の解析結果に基づいて、第1及び第2のTSパケットを抽出することができる。このTS分離部210は、図1のエラー検出部30の機能を有する。即ち、TS分離部210が、第1〜第3のTSパケットの各TSパケットのエラーを検出し、エラーの有無を示すエラー情報を各TSパケットに付加することができる。   The TS separation unit 210 includes a video TS packet (first TS packet) for generating video data, an audio TS packet (second TS packet) for generating audio data, a video TS packet, and audio. Packets other than the TS packet for use (third TS packet) are extracted from the TS. The TS separation unit 210 can extract the first and second TS packets based on the analysis result of the host CPU 110 that analyzes the third TS packet once extracted from the TS. The TS separation unit 210 has the function of the error detection unit 30 in FIG. That is, the TS separation unit 210 can detect an error in each TS packet of the first to third TS packets, and add error information indicating the presence or absence of an error to each TS packet.

映像デコーダ230は、メモリ220の記憶領域のうち映像用TSパケット専用に設けられた記憶領域から映像用TSパケットを読み出し、該映像用TSパケットに基づいて映像データを生成する映像デコード処理を行うと共に、映像データと音声データを同期して再生するための基準タイミングを生成する。映像デコーダ230は、図1の再生用データ生成部50の機能を有する。   The video decoder 230 reads the video TS packet from the storage area dedicated to the video TS packet in the storage area of the memory 220 and performs video decoding processing for generating video data based on the video TS packet. A reference timing for reproducing video data and audio data in synchronization is generated. The video decoder 230 has the function of the reproduction data generation unit 50 of FIG.

音声デコーダ240は、メモリ220の記憶領域のうち音声用TSパケット専用に設けられた記憶領域から音声用TSパケットを読み出し、該音声用TSパケットに基づいて音声データを生成する音声デコード処理を行う。   The audio decoder 240 reads the audio TS packet from the storage area dedicated to the audio TS packet in the storage area of the memory 220 and performs audio decoding processing for generating audio data based on the audio TS packet.

映像デコーダ230及び音声デコーダ240の少なくとも一方は、図1のデコーダ60及びエラー解析部40の機能を有する。また、図1のデコーダが、映像デコーダ230及び音声デコーダ240を含むことができる。   At least one of the video decoder 230 and the audio decoder 240 has the functions of the decoder 60 and the error analysis unit 40 in FIG. 1 may include a video decoder 230 and an audio decoder 240.

なお図1のダミーデータ制御部70の機能は、TS分離部210、映像デコーダ230又は音声デコーダ240により実現することができるようになっている。   The function of the dummy data control unit 70 in FIG. 1 can be realized by the TS separation unit 210, the video decoder 230, or the audio decoder 240.

表示制御部250は、メモリ220から読み出された映像データにより表される画像の向きを回転させる回転処理や該画像のサイズを縮小又は拡大させるリサイズ処理を行う。回転処理後のデータやリサイズ処理後のデータは、ドライバI/F280に供給される。表示制御部250は、表示タイミングに合わせて、処理後のデータをドライバI/F280に転送する制御を行う。   The display control unit 250 performs a rotation process for rotating the orientation of the image represented by the video data read from the memory 220 and a resizing process for reducing or enlarging the size of the image. The data after the rotation processing and the data after the resizing processing are supplied to the driver I / F 280. The display control unit 250 performs control to transfer the processed data to the driver I / F 280 in accordance with the display timing.

チューナI/F260は、チューナ940とのインタフェース処理を行う。より具体的には、チューナI/F260は、チューナ940からのTSを受信する制御を行う。チューナI/F260は、TS分離部210に接続される。チューナI/F260に接続されるチューナ940が、デジタルチューナの機能を有する。   The tuner I / F 260 performs an interface process with the tuner 940. More specifically, the tuner I / F 260 performs control to receive a TS from the tuner 940. Tuner I / F 260 is connected to TS separator 210. A tuner 940 connected to the tuner I / F 260 has a digital tuner function.

ホストI/F270は、ホストCPU110とのインタフェース処理を行う。より具体的には、ホストI/F270は、ホストCPU110との間のデータの送受信の制御を行う。ホストI/F270は、TS分離部210、メモリ220、表示制御部250、オーディオI/F290に接続される。ホストI/F270に接続されるホストCPU110が、ホストの機能を実現する。   The host I / F 270 performs interface processing with the host CPU 110. More specifically, the host I / F 270 controls data transmission / reception with the host CPU 110. The host I / F 270 is connected to the TS separation unit 210, the memory 220, the display control unit 250, and the audio I / F 290. A host CPU 110 connected to the host I / F 270 realizes a host function.

ドライバI/F280は、表示制御部250を介してメモリ220から所定の周期で映像データを読み出し、該映像データを表示ドライバ140に対して供給する。ドライバI/F280は、表示ドライバ140に対して映像データを送信するためのインタフェース処理を行う。   The driver I / F 280 reads video data from the memory 220 via the display control unit 250 at a predetermined cycle, and supplies the video data to the display driver 140. The driver I / F 280 performs interface processing for transmitting video data to the display driver 140.

オーディオI/F290は、メモリ220から所定の周期で音声データを読み出し、該音声データをDAC150に対して供給する。オーディオI/F290は、DAC150に対して音声データを送信するためのインタフェース処理を行う。   The audio I / F 290 reads audio data from the memory 220 at a predetermined cycle and supplies the audio data to the DAC 150. The audio I / F 290 performs interface processing for transmitting audio data to the DAC 150.

図21における表示ドライバやDACは、出力部とすることができる。   The display driver and the DAC in FIG. 21 can be used as an output unit.

このような画像処理IC200では、TS分離部210により、チューナ940からのTSからTSパケットが抽出される。TSパケットは、共有メモリとしてのメモリ220の予め割り当てられた記憶領域に格納される。そして、映像デコーダ230及び音声デコーダ240が、それぞれメモリ220に割り当てられた専用の記憶領域からTSパケットを読み出して、映像データ及び音声データを生成し、互いに同期した映像データ及び音声データを表示ドライバ140及びDAC150に対して供給することができる。   In such an image processing IC 200, the TS packet is extracted from the TS from the tuner 940 by the TS separator 210. The TS packet is stored in a pre-allocated storage area of the memory 220 as a shared memory. Then, the video decoder 230 and the audio decoder 240 respectively read out TS packets from dedicated storage areas allocated to the memory 220, generate video data and audio data, and display the synchronized video data and audio data with the display driver 140. And to the DAC 150.

図22に、図21の画像処理IC200の動作説明図を示す。   FIG. 22 is an operation explanatory diagram of the image processing IC 200 of FIG.

図22において、図21と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。   22, the same parts as those in FIG. 21 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.

メモリ220は、第1〜第8の記憶領域AR1〜AR8を有し、各記憶領域が予め割り当てられている。TS分離部210によって分離されたTSパケットと、該TSパケットについてTS分離部210で行われたエラー検出処理結果としてのエラー情報とが、各記憶領域に格納される。   The memory 220 has first to eighth storage areas AR1 to AR8, and each storage area is assigned in advance. A TS packet separated by the TS separation unit 210 and error information as a result of error detection processing performed on the TS packet by the TS separation unit 210 are stored in each storage area.

第1の記憶領域AR1には、映像用TSパケット専用の記憶領域として、TS分離部210によって抽出された映像用TSパケット(第1のTSパケット)が格納される。第2の記憶領域AR2には、音声用TSパケット専用の記憶領域として、TS分離部210によって抽出された音声用TSパケット(第2のTSパケット)が格納される。第3の記憶領域AR3には、TS分離部210によって抽出されたTSパケットのうち映像用TSパケット及び音声用TSパケットを除くTSパケット(第3のTSパケット)が格納される。第1及び第2に記憶領域AR1、AR2は、図1の第1のバッファ20として機能することができる。   The first storage area AR1 stores the video TS packet (first TS packet) extracted by the TS separation unit 210 as a storage area dedicated to the video TS packet. The second storage area AR2 stores the voice TS packet (second TS packet) extracted by the TS separation unit 210 as a storage area dedicated to the voice TS packet. In the third storage area AR3, TS packets (third TS packets) excluding video TS packets and audio TS packets among the TS packets extracted by the TS separator 210 are stored. The first and second storage areas AR1 and AR2 can function as the first buffer 20 in FIG.

第4の記憶領域AR4には、映像用ESデータ専用の記憶領域として、映像デコーダ230によって生成された映像用ESデータが格納される。第5の記憶領域AR5には、音声用ESデータ専用の記憶領域として、音声デコーダ240によって生成された音声用ESデータが格納される。第4及び第5の記憶領域AR4、AR5は、図1の第2のバッファ22として機能することができる。   The fourth storage area AR4 stores the video ES data generated by the video decoder 230 as a storage area dedicated to the video ES data. The fifth storage area AR5 stores the audio ES data generated by the audio decoder 240 as a storage area dedicated to the audio ES data. The fourth and fifth storage areas AR4 and AR5 can function as the second buffer 22 in FIG.

第6の記憶領域AR6には、ホストCPU110によって生成されるTSが、TSRAWデータとして格納される。TSRAWデータは、チューナ940からのTSに替わってホストCPU110により設定される。そして、TS分離部210は、TSRAWデータとして設定されたTSから、映像用TSパケット、音声用TSパケット、その他のTSパケットが抽出されるようになっている。   In the sixth storage area AR6, a TS generated by the host CPU 110 is stored as TSRAW data. TSRAW data is set by the host CPU 110 instead of the TS from the tuner 940. Then, the TS separation unit 210 extracts a video TS packet, an audio TS packet, and other TS packets from the TS set as TSRAW data.

第7の記憶領域AR7には、映像デコーダ230によるデコード処理後の映像データが格納される。第7の記憶領域AR7に格納された映像データは、表示制御部250によって読み出され、表示パネル960による映像出力に供される。第8の記憶領域AR8には、音声デコーダ240によるデコード処理後の音声データが格納される。第8の記憶領域AR8に格納された音声データは、スピーカ970による音声出力に供される。   In the seventh storage area AR7, video data after decoding by the video decoder 230 is stored. The video data stored in the seventh storage area AR7 is read by the display control unit 250 and used for video output by the display panel 960. The eighth storage area AR8 stores the audio data after the decoding process by the audio decoder 240. The audio data stored in the eighth storage area AR8 is provided for audio output by the speaker 970.

映像デコーダ230は、ヘッダ削除処理部232と、映像デコード処理部234とを含む。ヘッダ削除処理部232は、第1の記憶領域AR1から映像用TSパケットを読み出し、該映像用TSパケットのTSヘッダを解析してPESパケット(第1のPESパケット)を生成した後、そのPESヘッダを削除する処理を行ってそのペイロード部を映像用ESデータとしてメモリ220の第4の記憶領域AR4に格納する。そして、ヘッダ削除処理部232を含む映像デコーダ230が、表示タイミングに合わせて、表示制御部250に対して画像データの転送指示を行う。   The video decoder 230 includes a header deletion processing unit 232 and a video decoding processing unit 234. The header deletion processing unit 232 reads the video TS packet from the first storage area AR1, analyzes the TS header of the video TS packet, generates a PES packet (first PES packet), and then generates the PES header. The payload portion is stored in the fourth storage area AR4 of the memory 220 as video ES data. Then, the video decoder 230 including the header deletion processing unit 232 instructs the display control unit 250 to transfer image data in accordance with the display timing.

映像デコード処理部234は、第4の記憶領域AR4から映像用ESデータを読み出し、H.264/AVC(Advanced Video Coding)の規格に従ったデコード処理(広義には映像デコード処理)を行って生成される映像データを第7の記憶領域AR7に書き込む。   The video decoding processing unit 234 reads video ES data from the fourth storage area AR4, Video data generated by performing decoding processing (video decoding processing in a broad sense) in accordance with the H.264 / AVC (Advanced Video Coding) standard is written to the seventh storage area AR7.

音声デコーダ240は、ヘッダ削除処理部242と、音声デコード処理部244とを含む。ヘッダ削除処理部242は、第2の記憶領域AR2から音声用TSパケットを読み出し、該音声用TSパケットのTSヘッダを解析してPESパケット(第2のPESパケット)を生成した後、そのPESヘッダを削除する処理を行ってそのペイロード部を音声用ESデータとしてメモリ220の第5の記憶領域AR5に格納する。音声デコード処理部244は、第5の記憶領域AR5から音声用ESデータを読み出し、MPEG−2AAC(Advanced Audio Coding)の規格に従ったデコード処理(広義には音声デコード処理)を行って生成される音声データを第8の記憶領域AR8に書き込む。   The audio decoder 240 includes a header deletion processing unit 242 and an audio decoding processing unit 244. The header deletion processing unit 242 reads the audio TS packet from the second storage area AR2, analyzes the TS header of the audio TS packet, generates a PES packet (second PES packet), and then generates the PES header. The payload portion is stored as audio ES data in the fifth storage area AR5 of the memory 220. The audio decoding processing unit 244 generates audio ES data from the fifth storage area AR5, and performs decoding processing (audio decoding processing in a broad sense) in accordance with the MPEG-2 AAC (Advanced Audio Coding) standard. Audio data is written to the eighth storage area AR8.

そして、映像デコーダ230が、第1の記憶領域AR1から映像用TSパケット(第1のTSパケット)を、音声デコーダ240とは独立して読み出し、該映像用TSパケットに基づいて上記の映像デコード処理を行う。また音声デコーダ240が、第2の記憶領域AR2から音声用TSパケット(第2のTSパケット)を、映像デコーダ230とは独立して読み出し、該音声用TSパケットに基づいて上記の音声デコード処理を行う。こうすることで、映像と音声とを同期させて出力させる場合には映像デコーダ230及び音声デコーダ240を動作させることができる一方、映像のみを出力させる場合には映像デコーダ230のみを動作させて音声デコーダ240の動作を停止させることができる。また音声のみを出力させる場合には音声デコーダ240のみを動作させて映像デコーダ230の動作を停止させることができる。   Then, the video decoder 230 reads the video TS packet (first TS packet) from the first storage area AR1, independently of the audio decoder 240, and performs the video decoding process based on the video TS packet. I do. Also, the audio decoder 240 reads the audio TS packet (second TS packet) from the second storage area AR2 independently of the video decoder 230, and performs the above audio decoding process based on the audio TS packet. Do. In this way, the video decoder 230 and the audio decoder 240 can be operated when the video and audio are output in synchronism, while only the video decoder 230 is operated and output when only the video is output. The operation of the decoder 240 can be stopped. When outputting only audio, only the audio decoder 240 can be operated to stop the operation of the video decoder 230.

ホストCPU110は、第3の記憶領域AR3に格納されたその他のTSパケット(第3のTSパケット)を読み出し、該TSパケットからセクションを生成する。そして該セクションに含まれる各種テーブル情報を解析する。ホストCPU110は、その解析結果をメモリ220の所定の記憶領域に設定すると共にTS分離部210に対し制御情報として指定する。それ以降、TS分離部210は、チューナ940からのTSを該制御情報に従ってTSパケットを抽出する。一方、ホストCPU110は、映像デコーダ230及び音声デコーダ240に対して、それぞれ別個に起動コマンドを発行することができる。映像デコーダ230及び音声デコーダ240は、それぞれ独立してメモリ220にアクセスしてホストCPU110の解析結果を読み出し、該解析結果に対応したデコード処理を行う。   The host CPU 110 reads another TS packet (third TS packet) stored in the third storage area AR3, and generates a section from the TS packet. Then, various table information included in the section is analyzed. The host CPU 110 sets the analysis result in a predetermined storage area of the memory 220 and specifies it as control information for the TS separation unit 210. Thereafter, the TS separation unit 210 extracts TS packets from the tuner 940 according to the control information. On the other hand, the host CPU 110 can issue activation commands to the video decoder 230 and the audio decoder 240 separately. The video decoder 230 and the audio decoder 240 independently access the memory 220, read the analysis result of the host CPU 110, and perform a decoding process corresponding to the analysis result.

2.3.1 再生動作
次に、本実施形態における情報再生装置としての画像処理IC200において、TSに多重化された映像データ又は音声データを再生する場合の動作について説明する。
2.3.1 Reproduction Operation Next, an operation in the case of reproducing video data or audio data multiplexed on a TS in the image processing IC 200 as an information reproduction apparatus in the present embodiment will be described.

図23に、ホストCPU110による再生処理の動作例のフロー図を示す。ホストCPU110は、RAM120又はROM130に格納されたプログラムを読み出し、該プログラムに対応した処理を実行することで図23に示す処理を行うことができるようになっている。   FIG. 23 shows a flowchart of an operation example of reproduction processing by the host CPU 110. The host CPU 110 can perform the processing shown in FIG. 23 by reading a program stored in the RAM 120 or the ROM 130 and executing processing corresponding to the program.

まずホストCPU110は、放送受信開始処理を行う(ステップS100)。これによって、TSとして受信された複数の番組のうち所望の番組の映像データ又は音声データをTSから抽出することができる。そして、ホストCPU110は、画像処理IC200の映像デコーダ230及び音声デコーダ240の少なくとも1つを起動させる。   First, the host CPU 110 performs a broadcast reception start process (step S100). Thereby, video data or audio data of a desired program among a plurality of programs received as a TS can be extracted from the TS. Then, the host CPU 110 activates at least one of the video decoder 230 and the audio decoder 240 of the image processing IC 200.

その後、ホストCPU110は、映像及び音声の再生を行う場合には映像デコーダ230及び音声デコーダ240によりデコード処理を行わせる。或いはホストCPU110は、映像のみの再生を行う場合には音声デコーダ240の動作を停止させて映像デコーダ230によりデコード処理を行わせる。或いはまた、ホストCPU110は、音声のみの再生を行う場合には映像デコーダ230の動作を停止させて音声デコーダ240によりデコード処理を行わせる(ステップS101)。   Thereafter, the host CPU 110 causes the video decoder 230 and the audio decoder 240 to perform decoding processing when reproducing video and audio. Alternatively, the host CPU 110 stops the operation of the audio decoder 240 and causes the video decoder 230 to perform decoding processing when reproducing only the video. Alternatively, when reproducing only audio, the host CPU 110 stops the operation of the video decoder 230 and causes the audio decoder 240 to perform decoding processing (step S101).

次に、ホストCPU110は、放送受信終了処理を行い(ステップS102)、一連の処理を終了する(エンド)。これによって、ホストCPU110は、画像処理IC200の各部の動作を停止させる。   Next, the host CPU 110 performs broadcast reception end processing (step S102), and ends a series of processing (end). As a result, the host CPU 110 stops the operation of each unit of the image processing IC 200.

2.3.2 放送受信開始処理
続いて、図23に示す放送受信開始処理の処理例について説明する。ここでは、映像及び音声の再生を行う場合について説明する。
2.3.2 Broadcast Reception Start Process Next, a process example of the broadcast reception start process shown in FIG. 23 will be described. Here, a case where video and audio are reproduced will be described.

図24に、図23の放送受信開始処理の動作例のフロー図を示す。ホストCPU110は、RAM120又はROM130に格納されたプログラムを読み出し、該プログラムに対応した処理を実行することで図24に示す処理を行うことができるようになっている。   FIG. 24 shows a flowchart of an operation example of the broadcast reception start process of FIG. The host CPU 110 can perform the process shown in FIG. 24 by reading a program stored in the RAM 120 or the ROM 130 and executing a process corresponding to the program.

まずホストCPU110は、画像処理IC200の映像デコーダ230、音声デコーダ240を起動する(ステップS110)。その後、ホストCPU110は、チューナ940を初期化すると共に所与の動作情報を設定する(ステップS111)。そしてホストCPU110は、DAC150に対しても初期化を行って所与の動作情報を設定する(ステップS112)。   First, the host CPU 110 activates the video decoder 230 and the audio decoder 240 of the image processing IC 200 (step S110). Thereafter, the host CPU 110 initializes the tuner 940 and sets given operation information (step S111). Then, the host CPU 110 also initializes the DAC 150 and sets given operation information (step S112).

その後ホストCPU110は、TSの受信を監視する(ステップS113:N)。TSの受信が開始されると、画像処理IC200では、TS分離部210が、上述のようにTSから映像用TSパケット、音声用TSパケット及びそれ以外のTSパケットに分離し、分離されたTSパケットは、専用に設けられたメモリ220の記憶領域に格納される。例えば画像処理IC200のメモリ220における第3の記憶領域AR3にTSパケットが格納されたことを条件に発生する割り込み信号により、ホストCPU110はTSの受信を検出できる。或いはホストCPU110が、周期的にメモリ220の第3の記憶領域AR3をアクセスすることで、TSパケットの書き込みが行われた否かを判断して、TSの受信を判別できる。   Thereafter, the host CPU 110 monitors reception of TS (step S113: N). When reception of the TS is started, in the image processing IC 200, the TS separation unit 210 separates the TS from the TS into the video TS packet, the audio TS packet, and the other TS packets as described above, and the separated TS packet. Is stored in a storage area of a memory 220 provided for exclusive use. For example, the host CPU 110 can detect reception of a TS by an interrupt signal generated on the condition that a TS packet is stored in the third storage area AR3 in the memory 220 of the image processing IC 200. Alternatively, the host CPU 110 can periodically determine whether the TS packet has been written by accessing the third storage area AR3 of the memory 220, thereby determining the reception of the TS.

このようにしてTSの受信が検出されたとき(ステップS113:Y)、ホストCPU110は、第3の記憶領域AR3に記憶されたTSパケットを読み出してセクションを生成する。そして、セクションに含まれるPSI(Program Specific Information:番組特定情報)/SI(Service Information:番組配列情報)を解析する(ステップS114)。このPSI/SIは、MPEG−2システム(ISO/IEC 13818-1)にて規定されている。   When reception of a TS is detected in this way (step S113: Y), the host CPU 110 reads a TS packet stored in the third storage area AR3 and generates a section. Then, PSI (Program Specific Information) / SI (Service Information: program arrangement information) included in the section is analyzed (step S114). This PSI / SI is defined by the MPEG-2 system (ISO / IEC 13818-1).

PSI/SIは、NIT(Network Information Table:ネットワーク情報テーブル)やPMT(Program Map Table:番組対応テーブル)を含む。NITは、例えばどの放送局からのTSかを特定するためのネットワーク識別子、PMTを特定するためのサービス識別子、放送の種類を示すサービスタイプ識別子等を含む。PMTには、例えばTSにおいて多重化される映像用TSパケットのPIDと音声用TSパケットのPIDが設定される。   PSI / SI includes NIT (Network Information Table) and PMT (Program Map Table). The NIT includes, for example, a network identifier for specifying which broadcasting station the TS is from, a service identifier for specifying the PMT, a service type identifier indicating the type of broadcast, and the like. In the PMT, for example, the PID of the video TS packet multiplexed in the TS and the PID of the audio TS packet are set.

従って、ホストCPU110は、PSI/SIからPMTを特定するためのサービス識別子を抽出し、該サービス識別子に基づき、受信したTSの映像用TSパケット及び音声用TSパケットのPIDを特定できる(ステップS115)。そして、携帯端末のユーザに選択させた番組に対応するPID、若しくは予め決められた番組に対応するPIDを、ホストCPU110が、映像デコーダ230及び音声デコーダ240に参照できるようにメモリ220の所定の記憶領域(例えば第3の記憶領域AR3)に設定し(ステップS116)、一連の処理を終了する(エンド)。   Therefore, the host CPU 110 extracts a service identifier for specifying the PMT from the PSI / SI, and can specify the PID of the received video TS packet and audio TS packet based on the service identifier (step S115). . Then, a predetermined storage in the memory 220 is provided so that the host CPU 110 can refer to the video decoder 230 and the audio decoder 240 for the PID corresponding to the program selected by the user of the mobile terminal or the PID corresponding to the predetermined program. An area (for example, the third storage area AR3) is set (step S116), and a series of processing ends (end).

こうすることで、映像デコーダ230及び音声デコーダ240は、メモリ220に設定されたPIDを参照しながら、映像用TSパケット及び音声用TSパケットに対してデコード処理を行うことができる。   In this way, the video decoder 230 and the audio decoder 240 can perform decoding processing on the video TS packet and the audio TS packet while referring to the PID set in the memory 220.

なおホストCPU110は、例えばPMTを特定するためのサービス識別子に対応する情報を、画像処理IC200のTS分離部210に設定する。こうすることで、TS分離部210は、所定の時間間隔を置いて周期的に受信されるセクションを判別し、上記のサービス識別子に対応したPMTを解析し、該PMTにより特定される映像用TSパケット及び音声用TSパケットとそれ以外のTSパケットを抽出してメモリ220に格納していく。   The host CPU 110 sets information corresponding to, for example, a service identifier for specifying the PMT in the TS separation unit 210 of the image processing IC 200. In this way, the TS separation unit 210 determines a section periodically received at a predetermined time interval, analyzes the PMT corresponding to the service identifier, and identifies the video TS specified by the PMT. Packets and TS packets for voice and other TS packets are extracted and stored in the memory 220.

図25に、図21及び図22の画像処理IC200の放送受信開始処理における動作説明図を示す。図25において、図21又は図22と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。   FIG. 25 is an operation explanatory diagram of the broadcast reception start process of the image processing IC 200 of FIGS. 21 and 22. In FIG. 25, the same parts as those in FIG. 21 or FIG.

なお図25において、第7の記憶領域AR7を第4の記憶領域AR4と共用化し、第8の記憶領域AR8を第5の記憶領域AR5と共用化している。また、PSI/SI、NIT、PMTは、第3の記憶領域AR3内の所定の記憶領域に格納されるものとする。   In FIG. 25, the seventh storage area AR7 is shared with the fourth storage area AR4, and the eighth storage area AR8 is shared with the fifth storage area AR5. In addition, PSI / SI, NIT, and PMT are stored in a predetermined storage area in the third storage area AR3.

まずチューナ940からTSが入力される(SQ1)とTS分離部210は、PSI/SIが含まれるTSパケットをメモリ220に格納する(SQ2)。なお、TS分離部210は、エラー検出処理を行い、その結果をエラー情報として付加してTSパケットをメモリ220に格納する。このとき、TS分離部210は、該TSパケットのPSI/SI自体を抽出してメモリ220に格納することができる。更にTS分離部210は、PSI/SIからNITを抽出してメモリ220に格納することができる。   First, when TS is input from the tuner 940 (SQ1), the TS separation unit 210 stores a TS packet including PSI / SI in the memory 220 (SQ2). The TS separation unit 210 performs error detection processing, adds the result as error information, and stores the TS packet in the memory 220. At this time, the TS separation unit 210 can extract the PSI / SI itself of the TS packet and store it in the memory 220. Further, the TS separation unit 210 can extract the NIT from the PSI / SI and store it in the memory 220.

ホストCPU110は、PSI/SI、NIT、PMTを読み出して(SQ3)、これらを解析し、デコード処理対象の番組に対応するPIDを特定する。そしてホストCPU110は、サービス識別子に対応する情報又はデコード処理対象の番組に対応するPIDを、TS分離部210に設定する(SQ4)。なおホストCPU110は、PIDを、メモリ220の所定の記憶領域にも設定し、映像デコーダ230及び音声デコーダ240のデコード処理の際に参照させる。ここで、ホストCPU110は、エラー情報に基づいてTSパケットの廃棄を行うことができる。   The host CPU 110 reads PSI / SI, NIT, and PMT (SQ3), analyzes them, and identifies the PID corresponding to the program to be decoded. Then, the host CPU 110 sets information corresponding to the service identifier or PID corresponding to the program to be decoded in the TS separation unit 210 (SQ4). The host CPU 110 also sets the PID in a predetermined storage area of the memory 220 and refers to it during decoding processing by the video decoder 230 and the audio decoder 240. Here, the host CPU 110 can discard the TS packet based on the error information.

TS分離部210は、設定されたPIDに基づいてTSから映像用TSパケット及び音声用TSパケットを抽出し、それぞれ第1及び第2の記憶領域AR1、AR2に書き込む(SQ5)。   The TS separation unit 210 extracts video TS packets and audio TS packets from the TS based on the set PID, and writes them to the first and second storage areas AR1 and AR2, respectively (SQ5).

その後、ホストCPU110によって起動された映像デコーダ230及び音声デコーダ240は、第1及び第2の記憶領域AR1、AR2から映像用TSパケット及び音声用TSパケットを順次読み出して(SQ6)、映像デコード処理及び音声デコード処理を行う。   Thereafter, the video decoder 230 and the audio decoder 240 activated by the host CPU 110 sequentially read the video TS packet and the audio TS packet from the first and second storage areas AR1 and AR2 (SQ6), and perform video decoding processing and Perform audio decoding.

このとき、次のシーケンスで、ホストCPU110、映像デコーダ230及び音声デコーダ240がコマンドデータを介した通信を行う。   At this time, in the next sequence, the host CPU 110, the video decoder 230, and the audio decoder 240 perform communication via command data.

2.3.3 放送受信終了処理
次に、図23に示す放送受信終了処理の動作例について説明する。ここでは、映像及び音声の再生を行う場合について説明する。
2.3.3 Broadcast Reception End Process Next, an operation example of the broadcast reception end process shown in FIG. 23 will be described. Here, a case where video and audio are reproduced will be described.

図26に、図23の放送受信終了処理の処理例のフロー図を示す。ホストCPU110は、RAM120又はROM130に格納されたプログラムを読み出し、該プログラムに対応した処理を実行することで図26に示す処理を行うことができるようになっている。   FIG. 26 shows a flowchart of a processing example of the broadcast reception end processing of FIG. The host CPU 110 can perform the process shown in FIG. 26 by reading a program stored in the RAM 120 or the ROM 130 and executing a process corresponding to the program.

まずホストCPU110は、画像処理IC200の映像デコーダ230、音声デコーダ240を停止させる(ステップS120)。これは、ホストCPU110から画像処理IC200に対しコマンドを発行し、画像処理IC200が該制御コマンドのデコード結果を用いて映像デコーダ230、音声デコーダ240を停止させる。   First, the host CPU 110 stops the video decoder 230 and the audio decoder 240 of the image processing IC 200 (step S120). In this case, the host CPU 110 issues a command to the image processing IC 200, and the image processing IC 200 stops the video decoder 230 and the audio decoder 240 using the decoding result of the control command.

その後、ホストCPU110は、同様にTS分離部210を停止させる(ステップS121)。そして、ホストCPU110は、チューナ940を停止させる(ステップS122)。   Thereafter, the host CPU 110 similarly stops the TS separation unit 210 (step S121). Then, the host CPU 110 stops the tuner 940 (step S122).

図27に、図21及び図22の画像処理IC200の放送受信終了処理における動作説明図を示す。図27において、図25と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。   FIG. 27 is an operation explanatory diagram of the broadcast reception end process of the image processing IC 200 of FIGS. 21 and 22. In FIG. 27, the same parts as those in FIG. 25 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.

まずホストCPU110が、表示制御部250の動作を停止させる制御を行い、表示ドライバ140への映像データの供給を停止させる(SQ10)。次に、ホストCPU110が、映像デコーダ230及び音声デコーダ240の動作を停止させ(SQ11)、その後TS分離部210、チューナ940の順に動作を停止させていく(SQ12、SQ13)。   First, the host CPU 110 performs control to stop the operation of the display control unit 250, and stops the supply of video data to the display driver 140 (SQ10). Next, the host CPU 110 stops the operations of the video decoder 230 and the audio decoder 240 (SQ11), and then stops the operations in the order of the TS separation unit 210 and the tuner 940 (SQ12, SQ13).

2.3.4 再生処理
2.3.4.1 映像データの再生処理
次に、映像データの再生処理を行う映像デコーダ230の動作例について説明する。
2.3.4 Reproduction Process 2.3.4.1 Reproduction Process of Video Data Next, an operation example of the video decoder 230 that performs the reproduction process of the video data will be described.

図28に、映像デコード処理時に行われる映像デコーダ230のメモリのアクセス動作例のフロー図を示す。   FIG. 28 shows a flowchart of an example of memory access operation of the video decoder 230 performed during the video decoding process.

まず、映像デコーダ230は、映像用TSバッファとして設けられた第1の記憶領域AR1がエンプティ状態か否かを判別する(ステップS140)。第1の記憶領域AR1から読み出されるべき映像用TSパケットがない場合、エンプティ状態となる。   First, the video decoder 230 determines whether or not the first storage area AR1 provided as the video TS buffer is in an empty state (step S140). When there is no video TS packet to be read from the first storage area AR1, the state becomes empty.

ステップS140において映像用TSバッファである第1の記憶領域AR1がエンプティ状態でないと判別されたとき(ステップS140:N)、映像デコーダ230は、更に映像用ESバッファとして設けられた第4の記憶領域AR4がフル状態か否かを判別する(ステップS141)。これ以上映像用ESデータを第4の記憶領域AR4に格納できない場合、フル状態となる。   When it is determined in step S140 that the first storage area AR1 that is the video TS buffer is not empty (step S140: N), the video decoder 230 further includes a fourth storage area provided as a video ES buffer. It is determined whether or not AR4 is full (step S141). When no more video ES data can be stored in the fourth storage area AR4, the full state is entered.

ステップS141において映像用ESバッファである第4の記憶領域AR4がフル状態でないと判別されたとき(ステップS141:N)、映像デコーダ230は、第1の記憶領域AR1から映像用TSパケットを読み出し、図24のステップS116においてホストCPU110により特定されたPID(指定PID)か否かを検出する(ステップS142)。   When it is determined in step S141 that the fourth storage area AR4 that is the video ES buffer is not full (step S141: N), the video decoder 230 reads the video TS packet from the first storage area AR1, It is detected whether or not the PID (specified PID) specified by the host CPU 110 in step S116 in FIG. 24 (step S142).

ステップS142において、映像用TSパケットのPIDが指定PIDであると検出されたとき(ステップS142:Y)、映像デコーダ230は、TSヘッダ、PESヘッダの解析を行い(ステップS143)、映像用ESデータを映像用ESバッファとして設けられた第4の記憶領域AR4に格納する(ステップS144)。   When it is detected in step S142 that the PID of the video TS packet is the designated PID (step S142: Y), the video decoder 230 analyzes the TS header and the PES header (step S143), and the video ES data Are stored in a fourth storage area AR4 provided as a video ES buffer (step S144).

その後、映像デコーダ230は、映像用TSバッファである第1の記憶領域AR1の読み出しアドレスを特定するための読み出しポインタを更新し(ステップS145)、ステップS140に戻る(リターン)。   Thereafter, the video decoder 230 updates the read pointer for specifying the read address of the first storage area AR1, which is a video TS buffer (step S145), and returns to step S140 (return).

なお、ステップS142において映像用TSパケットのPIDが指定PIDではないと検出されたとき(ステップS142:N)、ステップS145に進む。また、ステップS140において映像用TSバッファである第1の記憶領域AR1がエンプティ状態であると判別されたとき(ステップS140:Y)、又はステップS141において映像用ESバッファである第4の記憶領域AR4がフル状態であると判別されたとき(ステップS141:Y)、ステップS140に戻る(リターン)。   When it is detected in step S142 that the PID of the video TS packet is not the designated PID (step S142: N), the process proceeds to step S145. When it is determined in step S140 that the first storage area AR1 that is the video TS buffer is in an empty state (step S140: Y), or in step S141, the fourth storage area AR4 that is the video ES buffer. Is determined to be full (step S141: Y), the process returns to step S140 (return).

こうして第4の記憶領域AR4に格納された映像用ESデータは、映像デコーダ230により、H.264/AVCの規格に従ったデコード処理が行われて、映像データとして第7の記憶領域AR7に書き込まれる。   The video ES data stored in the fourth storage area AR4 in this way is sent to the H.264 by the video decoder 230. The decoding process is performed according to the H.264 / AVC standard and is written as video data in the seventh storage area AR7.

図29に、図21及び図22の画像処理IC200の映像デコーダの動作説明図を示す。図29において、図25と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。   FIG. 29 is an operation explanatory diagram of the video decoder of the image processing IC 200 of FIGS. 21 and 22. In FIG. 29, the same parts as those in FIG. 25 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.

なお図29において、第7の記憶領域AR7を第4の記憶領域AR4と共用化し、第8の記憶領域AR8を第5の記憶領域AR5と共用化している。また、PSI/SI、NIT、PMTは、第3の記憶領域AR3内の所定の記憶領域に格納されるものとする。   In FIG. 29, the seventh storage area AR7 is shared with the fourth storage area AR4, and the eighth storage area AR8 is shared with the fifth storage area AR5. In addition, PSI / SI, NIT, and PMT are stored in a predetermined storage area in the third storage area AR3.

まず図24に示すようにホストCPU110によりデコード処理対象の番組に対応するPIDがTS分離部210に設定される(SQ20)。チューナ940からTSが入力されたとき(SQ21)、TS分離部210は、チューナ940からのTSから映像用TSパケット、音声用TSパケット及びそれ以外のTSパケットをそれぞれ分離する(SQ22)。TS分離部210によって分離された映像用TSパケットは、TS分離部210で生成されたエラー情報と共に第1の記憶領域AR1に格納される。TS分離部210によって分離された音声用TSパケットは、TS分離部210で生成されたエラー情報と共に第2の記憶領域AR2に格納される。TS分離部210によって分離された映像用TSパケット及び音声用TSパケット以外のTSパケットは、TS分離部210で生成されたエラー情報と共にPSI/SIとして第3の記憶領域AR3に格納される。この際、TS分離部210は、PSI/SIの中のNIT、PMTを抽出して第3の記憶領域AR3に格納する。   First, as shown in FIG. 24, the host CPU 110 sets the PID corresponding to the program to be decoded in the TS separator 210 (SQ20). When a TS is input from the tuner 940 (SQ21), the TS separation unit 210 separates the video TS packet, audio TS packet, and other TS packets from the TS from the tuner 940 (SQ22). The video TS packet separated by the TS separation unit 210 is stored in the first storage area AR1 together with the error information generated by the TS separation unit 210. The audio TS packet separated by the TS separation unit 210 is stored in the second storage area AR2 together with the error information generated by the TS separation unit 210. TS packets other than the video TS packet and audio TS packet separated by the TS separation unit 210 are stored in the third storage area AR3 as PSI / SI together with error information generated by the TS separation unit 210. At this time, the TS separation unit 210 extracts NIT and PMT in the PSI / SI and stores them in the third storage area AR3.

次にホストCPU110によって起動された映像デコーダ230は、第1の記憶領域AR1から映像用TSパケットを読み出す(SQ23)。このとき、映像デコーダ230は、上述のエラー情報を参照して、映像デコード処理を行うか、映像用TSパケットの廃棄を行うかを決定する。映像デコード処理を行うと決定したとき、映像デコーダ230は、映像用ESデータを生成し、該映像用ESデータを第4の記憶領域AR4に格納する(SQ24)。   Next, the video decoder 230 activated by the host CPU 110 reads the video TS packet from the first storage area AR1 (SQ23). At this time, the video decoder 230 refers to the error information described above and determines whether to perform video decoding processing or discard video TS packets. When it is determined to perform the video decoding process, the video decoder 230 generates video ES data and stores the video ES data in the fourth storage area AR4 (SQ24).

その後、映像デコーダ230は、第4の記憶領域AR4から映像用ESデータを読み出して(SQ25)、H.264/AVCの規格に従ったデコード処理を行う。図25では、デコード処理後の映像データが表示制御部250に直接供給されている(SQ26)が、例えばデコード処理後の映像データを、一旦、メモリ220の所定の記憶領域に書き戻し、その後、音声データの出力タイミングと同期を取りながら表示制御部250に供給することが望ましい。   After that, the video decoder 230 reads the video ES data from the fourth storage area AR4 (SQ25). The decoding process according to the H.264 / AVC standard is performed. In FIG. 25, the video data after the decoding process is directly supplied to the display control unit 250 (SQ26). For example, the video data after the decoding process is once written back to a predetermined storage area of the memory 220, and then It is desirable to supply the display control unit 250 while synchronizing with the output timing of the audio data.

こうして表示制御部250に供給された映像データに基づいて、表示ドライバ140が表示パネルを駆動する(SQ27)。   Based on the video data thus supplied to the display control unit 250, the display driver 140 drives the display panel (SQ27).

2.3.4.2 音声データの再生処理
続いて、音声データの再生処理を行う音声デコーダ240の動作例について説明する。
2.3.4.2 Audio Data Reproduction Processing Next, an operation example of the audio decoder 240 that performs audio data reproduction processing will be described.

図30に、音声デコード処理時に行われる音声デコーダ240のメモリのアクセス動作例のフロー図を示す。   FIG. 30 shows a flowchart of an example of memory access operation of the audio decoder 240 performed during the audio decoding process.

まず、音声デコーダ240は、ホストCPU110によって起動されると、例えばメモリ220の所定の記憶領域に格納されたプログラムを読み出し、該プログラムに対応した処理を実行することで図30に示す処理を行うことができるようになっている。即ち、音声デコーダ240はCPU(中央演算処理装置)を含み、画像処理IC200(情報再生装置)の初期化処理後に、画像処理IC200の外部から、CPUに音声デコード処理を実現するためのプログラムが読み込まれ、該CPUが音声デコード処理を実現することができる。   First, when activated by the host CPU 110, the audio decoder 240 reads out a program stored in a predetermined storage area of the memory 220, for example, and executes the processing shown in FIG. 30 by executing processing corresponding to the program. Can be done. That is, the audio decoder 240 includes a CPU (central processing unit), and after initialization processing of the image processing IC 200 (information reproduction device), a program for realizing audio decoding processing is read into the CPU from outside the image processing IC 200. Thus, the CPU can realize the audio decoding process.

まず、音声デコーダ240は、音声用TSバッファとして設けられた第2の記憶領域AR2がエンプティ状態か否かを判別する(ステップS150)。第2の記憶領域AR2から読み出されるべき音声用TSパケットがない場合、エンプティ状態となる。   First, the audio decoder 240 determines whether or not the second storage area AR2 provided as the audio TS buffer is in an empty state (step S150). When there is no audio TS packet to be read from the second storage area AR2, the state becomes empty.

ステップS150において音声用TSバッファである第2の記憶領域AR2がエンプティ状態でないと判別されたとき(ステップS150:N)、音声デコーダ240は、更に音声用ESバッファとして設けられた第5の記憶領域AR5がフル状態か否かを判別する(ステップS151)。これ以上音声用ESデータを第5の記憶領域AR5に格納できない場合、フル状態となる。   When it is determined in step S150 that the second storage area AR2 that is the audio TS buffer is not empty (step S150: N), the audio decoder 240 further includes a fifth storage area provided as an audio ES buffer. It is determined whether or not AR5 is full (step S151). When no more audio ES data can be stored in the fifth storage area AR5, the full state is entered.

ステップS151において音声用ESバッファである第5の記憶領域AR5がフル状態でないと判別されたとき(ステップS151:N)、音声デコーダ240は、第2の記憶領域AR2から音声用TSパケットを読み出し、図24のステップS116においてホストCPU110により特定されたPID(指定PID)か否かを検出する(ステップS152)。   When it is determined in step S151 that the fifth storage area AR5, which is the audio ES buffer, is not full (step S151: N), the audio decoder 240 reads the audio TS packet from the second storage area AR2, It is detected whether or not the PID (specified PID) specified by the host CPU 110 in step S116 in FIG. 24 (step S152).

ステップS152において、音声用TSパケットのPIDが指定PIDであると検出されたとき(ステップS152:Y)、音声デコーダ240は、TSヘッダ、PESヘッダの解析を行い(ステップS153)、音声用ESデータを音声用ESバッファとして設けられた第5の記憶領域AR5に格納する(ステップS154)。   When it is detected in step S152 that the PID of the audio TS packet is the designated PID (step S152: Y), the audio decoder 240 analyzes the TS header and the PES header (step S153), and the audio ES data Are stored in a fifth storage area AR5 provided as an audio ES buffer (step S154).

その後、音声デコーダ240は、音声用TSバッファである第2の記憶領域AR2の読み出しアドレスを特定するための読み出しポインタを更新し(ステップS155)、ステップS150に戻る(リターン)。   After that, the audio decoder 240 updates the read pointer for specifying the read address of the second storage area AR2 that is the audio TS buffer (step S155), and returns to step S150 (return).

なお、ステップS152において、音声用TSパケットのPIDが指定PIDではないと検出されたとき(ステップS152:N)、ステップS155に進む。また、ステップS150において音声用TSバッファである第2の記憶領域AR2がエンプティ状態であると判別されたとき(ステップS150:Y)、又はステップS151において音声用ESバッファである第5の記憶領域AR5がフル状態であると判別されたとき(ステップS151:Y)、ステップS150に戻る(リターン)。   When it is detected in step S152 that the PID of the voice TS packet is not the designated PID (step S152: N), the process proceeds to step S155. When it is determined in step S150 that the second storage area AR2 that is the audio TS buffer is in an empty state (step S150: Y), or in step S151, the fifth storage area AR5 that is the audio ES buffer. Is determined to be full (step S151: Y), the process returns to step S150 (return).

こうして第5の記憶領域AR5に格納された音声用ESデータは、音声デコーダ240により、MPEG−2AACの規格に従ったデコード処理が行われて、音声データとして第8の記憶領域AR8に書き込まれる。   The audio ES data stored in the fifth storage area AR5 in this manner is decoded by the audio decoder 240 in accordance with the MPEG-2 AAC standard and written as audio data in the eighth storage area AR8.

図31に、図21及び図22の画像処理IC200の音声デコーダの動作説明図を示す。図31において、図25と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。   FIG. 31 is an operation explanatory diagram of the audio decoder of the image processing IC 200 of FIGS. 21 and 22. In FIG. 31, the same parts as those of FIG.

なお図31において、第7の記憶領域AR7を第4の記憶領域AR4と共用化し、第8の記憶領域AR8を第5の記憶領域AR5と共用化している。また、PSI/SI、NIT、PMTは、第3の記憶領域AR3内の所定の記憶領域に格納されるものとする。   In FIG. 31, the seventh storage area AR7 is shared with the fourth storage area AR4, and the eighth storage area AR8 is shared with the fifth storage area AR5. In addition, PSI / SI, NIT, and PMT are stored in a predetermined storage area in the third storage area AR3.

まず図24に示すようにホストCPU110によりデコード処理対象の番組に対応するPIDがTS分離部210に設定される(SQ30)。チューナ940からTSが入力されたとき(SQ31)、TS分離部210は、チューナ940からのTSから映像用TSパケット、音声用TSパケット及びそれ以外のTSパケットをそれぞれ分離する(SQ32)。TS分離部210によって分離された映像用TSパケットは、TS分離部210で生成されたエラー情報と共に第1の記憶領域AR1に格納される。TS分離部210によって分離された音声用TSパケットは、TS分離部210で生成されたエラー情報と共に第2の記憶領域AR2に格納される。TS分離部210によって分離された映像用TSパケット及び音声用TSパケット以外のTSパケットは、TS分離部210で生成されたエラー情報と共にPSI/SIとして第3の記憶領域AR3に格納される。更にTS分離部210は、PSI/SIの中のNIT、PMTを抽出して第3の記憶領域AR3の所定の記憶領域に書き込むことができる。   First, as shown in FIG. 24, the host CPU 110 sets the PID corresponding to the program to be decoded in the TS separator 210 (SQ30). When a TS is input from the tuner 940 (SQ31), the TS separation unit 210 separates the video TS packet, the audio TS packet, and the other TS packets from the TS from the tuner 940 (SQ32). The video TS packet separated by the TS separation unit 210 is stored in the first storage area AR1 together with the error information generated by the TS separation unit 210. The audio TS packet separated by the TS separation unit 210 is stored in the second storage area AR2 together with the error information generated by the TS separation unit 210. TS packets other than the video TS packet and audio TS packet separated by the TS separation unit 210 are stored in the third storage area AR3 as PSI / SI together with error information generated by the TS separation unit 210. Furthermore, the TS separation unit 210 can extract NIT and PMT in the PSI / SI and write them in a predetermined storage area of the third storage area AR3.

次にホストCPU110によって起動された音声デコーダ240は、第2の記憶領域AR2から音声用TSパケットを読み出す(SQ33)。このとき、音声デコーダ240は、上述のエラー情報を参照して、音声デコード処理を行うか、音声用TSパケットの廃棄を行うかを決定する。音声デコード処理を行うと決定したとき、音声デコーダ240は、音声用ESデータを生成し、該音声用ESデータを第5の記憶領域AR5に格納する(SQ34)。   Next, the audio decoder 240 activated by the host CPU 110 reads the audio TS packet from the second storage area AR2 (SQ33). At this time, the audio decoder 240 determines whether to perform the audio decoding process or discard the audio TS packet with reference to the error information described above. When it is determined to perform the audio decoding process, the audio decoder 240 generates audio ES data and stores the audio ES data in the fifth storage area AR5 (SQ34).

その後、音声デコーダ240は、第5の記憶領域AR5から音声用ESデータを読み出して(SQ35)、MPEG−2AACの規格に従ったデコード処理を行う。図31では、デコード処理後の音声データがDAC150に直接供給されている(SQ36)が、例えばデコード処理後の音声データを、一旦、メモリ220の所定の記憶領域に書き戻し、その後、映像データの出力タイミングと同期を取りながらDAC150に供給することが望ましい。   Thereafter, the audio decoder 240 reads the audio ES data from the fifth storage area AR5 (SQ35), and performs a decoding process according to the MPEG-2 AAC standard. In FIG. 31, the audio data after the decoding process is directly supplied to the DAC 150 (SQ36). For example, the audio data after the decoding process is once written back to a predetermined storage area of the memory 220, and then the video data It is desirable to supply to the DAC 150 in synchronization with the output timing.

以上のような音声デコーダ240の動作は、映像デコーダ230の動作とは独立して行われる。   The operation of the audio decoder 240 as described above is performed independently of the operation of the video decoder 230.

2.3.5 IDRピクチャ検索処理
本実施形態では、図13〜図15で説明したように致命的なエラー又は軽微なエラーを判別することで、その判別結果に応じたデコード処理を行うことができる。致命的なエラーを検出したときには、IDRピクチャの検索処理を行う。軽微なエラーを検出したときには、当該スライスをスキップする処理を行う。
2.3.5 IDR picture search processing In this embodiment, a fatal error or a minor error is determined as described with reference to FIGS. 13 to 15 to perform a decoding process according to the determination result. it can. When a fatal error is detected, IDR picture search processing is performed. When a minor error is detected, processing for skipping the slice is performed.

致命的なエラー又は軽微なエラーを判別する処理は、図13で示す処理と同様である。そして、致命的なエラー又は軽微なエラーに応じて切り替える処理は、図15で示す処理と同様である。以下では、映像デコーダ230により行われるIDRピクチャの検索処理の詳細について説明する。   The process for determining a fatal error or a minor error is the same as the process shown in FIG. The process of switching according to a fatal error or a minor error is the same as the process shown in FIG. Hereinafter, details of the IDR picture search processing performed by the video decoder 230 will be described.

図32に、映像デコーダ230により行われるIDRピクチャの検索処理の詳細な処理例のフロー図を示す。図32に示す処理は、例えば図15のステップS62において行われる。   FIG. 32 shows a flowchart of a detailed processing example of the IDR picture search processing performed by the video decoder 230. The process shown in FIG. 32 is performed in, for example, step S62 in FIG.

映像デコーダ230は、IDRピクチャを検索する処理を行う前に、映像デコード処理を中断する(ステップS160)。続いて、映像デコーダ230は、メモリ220の第1の記憶領域AR1に正常な映像用TSパケットがあるとき(ステップS161:Y、ステップS162:Y)、ヘッダ削除処理部232により、第1の記憶領域AR1から読み出した映像用TSパケットのTSヘッダを解析してPESパケットを生成した後、そのPESヘッダを削除する処理を行ってそのペイロード部を映像用ESデータとしてメモリ220の第4の記憶領域AR4に格納する(ステップS163)。   The video decoder 230 interrupts the video decoding process before performing the process of searching for the IDR picture (step S160). Subsequently, when there is a normal video TS packet in the first storage area AR1 of the memory 220 (step S161: Y, step S162: Y), the video decoder 230 causes the header deletion processing unit 232 to perform the first storage. After the TS header of the video TS packet read from the area AR1 is analyzed to generate a PES packet, the PES header is deleted, and the payload portion is used as video ES data in the fourth storage area of the memory 220. Store in AR4 (step S163).

一方、第1の記憶領域AR1にデータがないとき(ステップS161:N)、第1の記憶領域AR1にデータがあるが正常なデータではないとき(ステップS161:Y、ステップS162:N)、映像デコーダ230は、ステップS161に戻り、第1の記憶領域AR1に正常な映像用TSパケットが格納されるまで待つ。   On the other hand, when there is no data in the first storage area AR1 (step S161: N), when there is data in the first storage area AR1 but is not normal data (step S161: Y, step S162: N), video The decoder 230 returns to step S161 and waits until a normal video TS packet is stored in the first storage area AR1.

ステップS163の後、メモリ220がエンプティ状態となって利用可の場合には(ステップS164:Y)、ステップS161に戻る。これにより、TSパケットからTSヘッダの削除等を行う分離処理が継続して行われる。   After step S163, if the memory 220 is in an empty state and can be used (step S164: Y), the process returns to step S161. Thereby, the separation process for deleting the TS header from the TS packet is continuously performed.

ステップS164において、メモリ220がフル状態となって利用不可の場合には(ステップS164:N)、映像デコーダ230は、IDRピクチャの検索処理を行う(ステップS165)。そして、IDRピクチャが検索されたとき(ステップS166:Y)、映像デコード処理部234が、映像デコード処理を行って(ステップS167)、一連の処理を終了する(エンド)。   In step S164, when the memory 220 becomes full and cannot be used (step S164: N), the video decoder 230 performs IDR picture search processing (step S165). When an IDR picture is searched (step S166: Y), the video decoding processing unit 234 performs video decoding processing (step S167), and ends a series of processing (end).

なお、ステップS166において、IDRピクチャが検索されないとき(ステップS166:N)、ステップS163に戻って、TSパケットからTSヘッダの削除等を行う分離処理を行う。   In step S166, when an IDR picture is not searched (step S166: N), the process returns to step S163 to perform a separation process for deleting a TS header from the TS packet.

なお、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。なお上記の実施形態又はその変形例では、地上デジタル放送に適用可能な例について説明したが、本発明は地上デジタル放送に適用可能なものに限定されるものではない。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention. In the above embodiment or its modification, an example applicable to terrestrial digital broadcasting has been described. However, the present invention is not limited to one applicable to terrestrial digital broadcasting.

なお、本実施形態では、主にH.264/AVCに準拠したデコード処理に適用した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、他の規格や、H.264/AVC規格を発展させた規格に準拠したデコード処理に適用できることは言うまでもない。   In the present embodiment, mainly H.264 is used. Although the case where the present invention is applied to decoding processing conforming to H.264 / AVC has been described, the present invention is not limited to this, and other standards, It goes without saying that the present invention can be applied to decoding processing based on a standard developed from the H.264 / AVC standard.

また、本発明のうち従属請求項に係る発明においては、従属先の請求項の構成要件の一部を省略する構成とすることもできる。また、本発明の1の独立請求項に係る発明の要部を、他の独立請求項に従属させることもできる。   In the invention according to the dependent claims of the present invention, a part of the constituent features of the dependent claims can be omitted. Moreover, the principal part of the invention according to one independent claim of the present invention can be made dependent on another independent claim.

本実施形態における情報再生装置の構成例のブロック図。The block diagram of the structural example of the information reproduction apparatus in this embodiment. 本実施形態におけるスタートコードに対して行われるエミュレーションの説明図。Explanatory drawing of the emulation performed with respect to the start code in this embodiment. 図2のスタートコードエミュレーション処理の動作例のフロー図。The flowchart of the operation example of the start code emulation process of FIG. 図3のスタートコードエミュレーション処理の動作結果の一例の説明図。FIG. 4 is an explanatory diagram of an example of an operation result of the start code emulation process of FIG. 3. 本実施形態における第2のバッファの説明図。Explanatory drawing of the 2nd buffer in this embodiment. 本実施形態におけるダミーデータの書き込み処理例のフロー図。The flowchart of the example of a dummy data write-in process in this embodiment. ダミーデータの書き込みデータサイズを決定する処理例のフロー図。The flowchart of the process example which determines the write data size of dummy data. 本実施形態においてTSパケットに付加されるエラー情報の説明図。Explanatory drawing of the error information added to TS packet in this embodiment. 図8のエラー情報の詳細な説明図。FIG. 9 is a detailed explanatory diagram of the error information in FIG. 8. 図9のエラーステータスの内容の一例の説明図。FIG. 10 is an explanatory diagram of an example of contents of the error status in FIG. 9. 本実施形態におけるエラー情報及びTSパケットのバッファの格納状況の説明図。Explanatory drawing of the storage condition of the error information in this embodiment, and the buffer of TS packet. 本実施形態におけるエラー情報の付加のタイミングの一例を示す図。The figure which shows an example of the addition timing of the error information in this embodiment. エラー解析部の処理例のフロー図。The flowchart of the process example of an error analysis part. 図14(A)〜図14(C)はRS符号エラーに基づくエラー発生情報の説明図。FIGS. 14A to 14C are explanatory diagrams of error occurrence information based on RS code errors. デコーダの処理例のフロー図。The flowchart of the process example of a decoder. 地上デジタル放送のセグメントの概念の説明図。Explanatory drawing of the concept of the segment of digital terrestrial broadcasting. TSの説明図。Explanatory drawing of TS. PESパケット及びセクションの説明図。Explanatory drawing of a PES packet and a section. 本実施形態の比較例におけるマルチメディア処理CPUを含む携帯電話機の構成例のブロック図。The block diagram of the structural example of the mobile telephone containing the multimedia processing CPU in the comparative example of this embodiment. 本実施形態における情報再生装置を含む携帯電話機の構成例のブロック。The block of the structural example of the mobile telephone containing the information reproduction apparatus in this embodiment. 図20の画像処理ICの構成例のブロック図。FIG. 21 is a block diagram of a configuration example of the image processing IC in FIG. 20. 図21の画像処理ICの動作説明図。FIG. 22 is an operation explanatory diagram of the image processing IC in FIG. 21. ホストCPUによる再生処理の動作例のフロー図。The flowchart of the operation example of the reproduction | regeneration processing by host CPU. 図23の放送受信開始処理の動作例のフロー図。The flowchart of the operation example of the broadcast reception start process of FIG. 図21及び図22の画像処理ICの放送受信開始処理における動作説明図。FIG. 23 is an operation explanatory diagram of broadcast reception start processing of the image processing IC of FIGS. 21 and 22. 図23の放送受信終了処理の処理例のフロー図。The flowchart of the process example of the broadcast reception end process of FIG. 図21及び図22の画像処理ICの放送受信終了処理における動作説明図。FIG. 23 is an operation explanatory diagram of broadcast reception end processing of the image processing IC of FIGS. 21 and 22. 映像デコーダのメモリのアクセス動作例のフロー図。The flowchart of the example of memory access operation | movement of a video decoder. 図21及び図22の画像処理ICの映像デコーダの動作説明図。FIG. 23 is an operation explanatory diagram of a video decoder of the image processing IC in FIGS. 21 and 22. 音声デコーダのメモリのアクセス動作例のフロー図。The flowchart of the example of memory access operation | movement of an audio | voice decoder. 図21及び図22の画像処理ICの音声デコーダの動作説明図。FIG. 23 is an operation explanatory diagram of the audio decoder of the image processing IC in FIGS. 21 and 22. IDRピクチャの検索処理の詳細な処理例のフロー図。The flowchart of the detailed process example of the search process of an IDR picture.

符号の説明Explanation of symbols

10 情報再生装置、 20 第1のバッファ、 22 第2のバッファ、
30 エラー検出部、 40 エラー解析部、 50 再生用データ生成部、
60 デコーダ、 70 ダミーデータ制御部、 80 メモリ、
100 携帯電話機、 110 ホストCPU、 120 RAM、 130 ROM、
140 表示ドライバ、 150 DAC、 200 画像処理IC、
210 TS分離部、 230 映像デコーダ、 240 音声デコーダ、
250 表示制御部、 260 チューナI/F、 270 ホストI/F、
280 ドライバI/F、 290 オーディオI/F、 910、930 アンテナ、940 チューナ、 960 表示パネル、 970 スピーカ
10 information reproducing device, 20 first buffer, 22 second buffer,
30 error detection unit, 40 error analysis unit, 50 reproduction data generation unit,
60 decoder, 70 dummy data control unit, 80 memory,
100 mobile phone, 110 host CPU, 120 RAM, 130 ROM,
140 display driver, 150 DAC, 200 image processing IC,
210 TS separator, 230 video decoder, 240 audio decoder,
250 display control unit, 260 tuner I / F, 270 host I / F,
280 Driver I / F, 290 Audio I / F, 910, 930 Antenna, 940 Tuner, 960 Display panel, 970 Speaker

Claims (11)

入力パケットが格納される第1のバッファと、
入力パケットのエラーを検出した結果得られたエラー情報を該入力パケットに付加して該入力パケットと共に前記第1のバッファに格納するエラー検出部と、
前記エラー情報に基づいて、当該パケットのエラーを解析するエラー解析部と、
前記第1のバッファに格納されたパケットに基づいて再生用データを生成する再生用データ生成部と、
前記再生用データが格納される第2のバッファと、
前記第2のバッファに格納された再生用データをデコードするデコーダとを含み、
前記エラー解析部によってエラーが検出されたとき、前記再生用データに代えてダミーデータを前記第2のバッファに格納することを特徴とする情報再生装置。
A first buffer in which input packets are stored;
An error detection unit for adding error information obtained as a result of detecting an error in the input packet to the input packet and storing the error information together with the input packet in the first buffer;
Based on the error information, an error analysis unit that analyzes the error of the packet;
A reproduction data generation unit for generating reproduction data based on the packet stored in the first buffer;
A second buffer in which the reproduction data is stored;
A decoder for decoding the reproduction data stored in the second buffer,
When an error is detected by the error analysis unit, dummy data is stored in the second buffer instead of the reproduction data.
請求項1において、
前記ダミーデータを前記第2のバッファに格納するダミーデータ制御部を含み、
前記ダミーデータ制御部が、
前記第2のバッファの空き容量に対応したサイズのダミーデータを前記第2のバッファに格納することを特徴とする情報再生装置。
In claim 1,
A dummy data control unit for storing the dummy data in the second buffer;
The dummy data control unit
An information reproducing apparatus, wherein dummy data having a size corresponding to a free capacity of the second buffer is stored in the second buffer.
請求項1又は2において、
所与の禁止コードと区別するために通常コード列にダミーコードが挿入又は付加されて前記第2のバッファに格納される場合に、
前記ダミーデータが、
前記通常コード列のうち前記ダミーコードが挿入される直前のコード列と同じデータであることを特徴とする情報再生装置。
In claim 1 or 2,
When a dummy code is inserted or added to the normal code string to be distinguished from a given prohibited code and stored in the second buffer,
The dummy data is
The information reproducing apparatus according to claim 1, wherein the data is the same data as the code string immediately before the dummy code is inserted in the normal code string.
請求項1乃至3のいずれかにおいて、
前記ダミーデータ制御部が、
前記エラー解析部によってエラーが検出されたとき、前記第2のバッファの最大リードデータサイズ以上のデータサイズを有するダミーデータを1又は複数回で前記第2のバッファに書き込むことを特徴とする情報再生装置。
In any one of Claims 1 thru | or 3,
The dummy data control unit
When an error is detected by the error analysis unit, dummy data having a data size greater than or equal to the maximum read data size of the second buffer is written to the second buffer one or more times. apparatus.
請求項1乃至4のいずれかにおいて、
前記エラー解析部が、
前記第1のバッファに格納されたパケットに付加されるエラー情報に基づいて、第1又は第2のエラーが発生したか否かを判別し、
前記第1のエラーが発生したと判別されたことを条件に、前記再生用データに代えてダミーデータを前記第2のバッファに格納することを特徴とする情報再生装置。
In any one of Claims 1 thru | or 4,
The error analysis unit
Determining whether a first or second error has occurred based on error information added to the packet stored in the first buffer;
An information reproducing apparatus characterized in that dummy data is stored in the second buffer instead of the reproducing data on condition that the first error is determined to occur.
請求項1乃至5のいずれかにおいて、
映像の再生用データを生成するための第1のTS(Transport Stream)パケット、音声の再生用データを生成するための第2のTSパケット、前記第1及び第2のTSパケット以外の第3のTSパケットを、トランスポートストリームから抽出する分離処理部を含み、
前記第1のバッファが、
前記第1のTSパケットが格納される第1の記憶領域と、前記第2のTSパケットが格納される第2の記憶領域と、前記第3のTSパケットが格納される第3の記憶領域とを有し、
前記第2のバッファが、
前記映像の再生用データが格納される第4の記憶領域と、前記音声の再生用データが格納される第5の記憶領域とを有し、
前記デコーダが、
前記第1の記憶領域から読み出された前記第1のTSパケットに基づいて映像の再生用データを生成する映像デコード処理を行い、該再生用データを前記第4の記憶領域に格納する映像デコーダと、
前記第2の記憶領域から読み出された前記第2のTSパケットに基づいて音声の再生用データを生成する音声デコード処理を行い、該再生用データを前記第5の記憶領域に格納する音声デコーダとを含み、
前記第4及び第5の記憶領域の少なくとも1つから再生用データを出力することを特徴とする情報再生装置。
In any one of Claims 1 thru | or 5,
A first TS (Transport Stream) packet for generating video reproduction data, a second TS packet for generating audio reproduction data, and a third TS other than the first and second TS packets Including a separation processing unit for extracting TS packets from the transport stream;
The first buffer comprises:
A first storage area for storing the first TS packet; a second storage area for storing the second TS packet; and a third storage area for storing the third TS packet; Have
The second buffer comprises:
A fourth storage area in which the video reproduction data is stored; and a fifth storage area in which the audio reproduction data is stored;
The decoder
A video decoder that performs video decoding processing for generating video playback data based on the first TS packet read from the first storage area, and stores the playback data in the fourth storage area When,
An audio decoder that performs audio decoding processing for generating audio reproduction data based on the second TS packet read from the second storage area, and stores the reproduction data in the fifth storage area Including
An information reproducing apparatus for outputting reproduction data from at least one of the fourth and fifth storage areas.
請求項6において、
前記映像デコーダが、前記第1の記憶領域から前記第1のTSパケットを、前記音声デコーダとは独立して読み出し、該第1のTSパケットに基づいて前記映像デコード処理を行うと共に、
前記音声デコーダが、前記第2の記憶領域から前記第2のTSパケットを、前記映像デコーダとは独立して読み出し、該第2のTSパケットに基づいて前記音声デコード処理を行うことを特徴とする情報再生装置。
In claim 6,
The video decoder reads the first TS packet from the first storage area independently of the audio decoder, performs the video decoding process based on the first TS packet,
The audio decoder reads the second TS packet from the second storage area independently of the video decoder, and performs the audio decoding process based on the second TS packet. Information playback device.
請求項6又は7において、
前記映像データ及び音声データのうち前記映像データのみを再生するときは、前記音声デコーダの動作を停止させ、
前記映像データ及び音声データのうち前記音声データのみを再生するときは、前記デコード装置の動作を停止させることを特徴とする情報再生装置。
In claim 6 or 7,
When reproducing only the video data of the video data and audio data, stop the operation of the audio decoder,
An information reproducing apparatus characterized by stopping the operation of the decoding apparatus when reproducing only the audio data of the video data and audio data.
請求項1乃至8のいずれか記載の情報再生装置を含むことを特徴とする電子機器。   An electronic apparatus comprising the information reproducing apparatus according to claim 1. 請求項6乃至8のいずれか記載の情報再生装置と、
前記情報再生装置に対し、前記映像デコード処理及び前記音声デコード処理の少なくとも1つの処理開始を指示するホストとを含むことを特徴とする電子機器。
An information reproducing apparatus according to any one of claims 6 to 8,
An electronic apparatus comprising: a host that instructs the information reproduction apparatus to start at least one of the video decoding process and the audio decoding process.
チューナと、
前記チューナからのトランスポートストリームが供給される請求項6乃至8のいずれか記載の情報再生装置と、
前記情報再生装置に対し、前記映像デコード処理及び前記音声デコード処理の少なくとも1つの処理開始を指示するホストとを含むことを特徴とする電子機器。
Tuner,
The information reproducing apparatus according to any one of claims 6 to 8, wherein a transport stream from the tuner is supplied;
An electronic apparatus comprising: a host that instructs the information reproduction apparatus to start at least one of the video decoding process and the audio decoding process.
JP2006192802A 2006-07-13 2006-07-13 Information reproducing apparatus and electronic equipment Pending JP2008022330A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192802A JP2008022330A (en) 2006-07-13 2006-07-13 Information reproducing apparatus and electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192802A JP2008022330A (en) 2006-07-13 2006-07-13 Information reproducing apparatus and electronic equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008022330A true JP2008022330A (en) 2008-01-31

Family

ID=39077960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006192802A Pending JP2008022330A (en) 2006-07-13 2006-07-13 Information reproducing apparatus and electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008022330A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081333A (en) * 2008-09-26 2010-04-08 Sony Corp Data processing apparatus, and data processing method
JP2010232861A (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Sony Corp Information processing apparatus, sound signal processing method, and program
KR20200091121A (en) * 2019-01-22 2020-07-30 삼성전자주식회사 Memory system comprising non-volatile memory device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081333A (en) * 2008-09-26 2010-04-08 Sony Corp Data processing apparatus, and data processing method
JP2010232861A (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Sony Corp Information processing apparatus, sound signal processing method, and program
KR20200091121A (en) * 2019-01-22 2020-07-30 삼성전자주식회사 Memory system comprising non-volatile memory device
KR102610395B1 (en) 2019-01-22 2023-12-05 삼성전자주식회사 Memory system comprising non-volatile memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7376692B2 (en) Method and system for receiving and framing packetized data
US6999424B1 (en) Method for displaying data
EP2329654B1 (en) Devices of digital video reception and output having error detection and concealment circuitry and techniques
JP2008502186A (en) Wireless mobile device
US20100328527A1 (en) Fast Channel Switch Between Digital Television Channels
JP2007259050A (en) Mobile communication terminal, and program
US8284845B1 (en) Method and system for handling data
JP2008042497A (en) Decoding device, information reproducing device, and electronic apparatus
US7113546B1 (en) System for handling compressed video data and method thereof
JP6646661B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving media data
US6778533B1 (en) Method and system for accessing packetized elementary stream data
JP2008022330A (en) Information reproducing apparatus and electronic equipment
KR20060113522A (en) Device and method for initialing decoder in digital broadcasting receiver
US6804266B1 (en) Method and apparatus for handling private data from transport stream packets
US20080225942A1 (en) Contents reproducing apparatus
JP2007282001A (en) Decoding device, decoding method, information reproducing device, and electronic equipment
KR20070026556A (en) Wireless mobile device
US6885680B1 (en) Method for synchronizing to a data stream
JP2007251543A (en) Display control unit, control method thereof, information reproducing unit, and electronic equipment
JP5032179B2 (en) Stream reproducing apparatus and media data decoding method
JP2007166597A (en) Information reproducing device and electronic instrument
JP2007166598A (en) Information recording device and electronic instrument
JP2007304832A (en) Memory access controller, memory access system, information reproduction device, and electronic apparatus
JP2008022053A (en) Decoding apparatus, information reproducing apparatus, and electronic equipment
JP2008022054A (en) Information reproducing apparatus and electronic equipment