JP2008021065A - データの入力装置 - Google Patents

データの入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008021065A
JP2008021065A JP2006191307A JP2006191307A JP2008021065A JP 2008021065 A JP2008021065 A JP 2008021065A JP 2006191307 A JP2006191307 A JP 2006191307A JP 2006191307 A JP2006191307 A JP 2006191307A JP 2008021065 A JP2008021065 A JP 2008021065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data input
input device
digital video
video camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006191307A
Other languages
English (en)
Inventor
Chih-Hsiung Lin
志雄 林
Ichihei Ko
一平 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIDAI KODEN KAGI KOFUN YUGENKO
JIDAI KODEN KAGI KOFUN YUGENKOSHI
Original Assignee
JIDAI KODEN KAGI KOFUN YUGENKO
JIDAI KODEN KAGI KOFUN YUGENKOSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIDAI KODEN KAGI KOFUN YUGENKO, JIDAI KODEN KAGI KOFUN YUGENKOSHI filed Critical JIDAI KODEN KAGI KOFUN YUGENKO
Priority to JP2006191307A priority Critical patent/JP2008021065A/ja
Publication of JP2008021065A publication Critical patent/JP2008021065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 本発明に係るデータの入力装置は、ユーザーの入力操作に対応する入力データを正確に速く発生させると共に、製造コストを低減できる。
【解決手段】 本発明はデータの入力装置に関し、撮影装置と電気的に接続するマイクロプロセッサーと、撮影装置のレンズの前方に置かれるミラーと、撮影装置が前記ミラーにより反射された参照画像を撮ることと、前記マイクロプロセッサーが、撮影装置が撮影したユーザーの接触した画像の少なくとも一つの入力領域の参照画像を検知したとき、撮影装置が撮影したユーザーの接触した少なくとも一つの入力領域の入力画像により、対応する入力の信号を発生することを含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は電子機器であるデータの入力装置に関わり、特に画像タッチ式の入力装置に関わり、一般の携帯型電子機器或いは一般のコンピューター、画像入力を備える電子機器のデータ入力手段とされる。
アメリカ特許第6,650,318号、データ入力装置(Data input device)はデータ入力装置によりユーザーの入力データの光学画像を発生させるもので、センサーによりユーザーが接触した光学画面における少なくとも一つの入力領域の操作状態を検知し、センサーと電気的に接続しているプロセッサーにより、ユーザーが接触した少なくとも一つの入力領域の操作を対応する入力信号に変える。
入力装置の最も重要な点はセンサーが、ユーザーが入力操作を行っているかどうかを正確に検知できるか、及びプロセッサーがユーザーの入力操作に対応できているか、正確に速く入力信号を発生させているかということである。入力装置がもしユーザーの入力操作を正確に検知できなければ、多くの誤った入力データが生み出され、ユーザーの入力データの面倒を増やすことになる。入力装置がもしユーザーの入力操作に基づいて正確に速く対応する入力データを生み出せなければユーザーの入力作業はとても不便なものになる。製造コストも入力装置を製造するときに考慮しなければならない要因で、製造コストが低いと入力装置が市場で競争力を持つことになる。
ユーザーの入力操作に対応する入力データを正確に速く発生させると共に製造コストを低減できるデータの入力装置を提供するために、本発明を提出する。
本発明の主な目的は、デジタルビデオカメラにより入力領域に接触された画像を撮り、ユーザーが入力を行っているかどうかを認識し、入力データの正確さを高めることができるデータの入力装置を提供することである。
本発明の他の目的は、さらに振動センサー或いはマイクロホンにより入力領域に接触された時に発生する音を検知し、入力操作の正確さの判断を高めることができるデータの入力装置を提供することである。
本発明の別の目的は、簡単な構造を持ち、製造コストを低減することができるデータの入力装置を提供することである。
本発明のその他の目的、効果及び実施例は図面に示すとおりであり、詳細な説明は以下に示す。
本発明のデータの入力装置は、ユーザーの入力操作に対応する入力データを正確に速く発生させると共に、製造コストを低減できる。
図1に本発明であるデータの入力装置を示す。データの入力装置には主に、第一デジタルビデオカメラ11、第二デジタルビデオカメラ12、振動センサー13と電気的に接続されているマイクロプロセッサー10と、ユーザーの入力操作の画像20を投射するための画像発生装置14と、第二デジタルビデオカメラ12のレンズの前方に置かれているミラー15と、第二デジタルビデオカメラ12がミラー15により反射された画像を撮れることと、第一デジタルビデオカメラ11、第二デジタルビデオカメラ12が画像を撮る時に必要な輝度を提供するための光源16が含まれる。本発明のマイクロプロセッサー10は電子機器80と電気的に接続でき、電子機器80のモニター81により撮影装置が撮った画像を表示できる。
画像発生装置14は、前記のアメリカ特許で述べられているように、投射面において図2Aで示されているようなキーボードの画像21を投射でき、ユーザーが入力ペン22或いは指先によりキーボードの画像21内の少なくとも一つの入力領域211を触れデータ入力が行われる。投射面は実座標システムのXZ平面上にある。
第二デジタルビデオカメラ12、ミラー15及び画像20の相対位置を調整する。第二デジタルビデオカメラ12の水平光軸を画像20の投射面に対し平行にし、つまり第二デジタルビデオカメラ12の座標システムのX’Z’平面は投射面が存在するXZ平面と平行になる。第二デジタルビデオカメラ12は上方の非常に狭い範囲内の参照画像30が撮れるだけで、図2Bに示される板状の画像のとおりである。第二デジタルビデオカメラ12はキーボードの画像21上方に設定された距離範囲内における入力ペンの画像221を撮れるだけで、入力ペン22がキーボードの画像21上方に設定されている距離以上離れると、第二デジタルビデオカメラ12は入力ペン22の画像を撮れなくなるので、ユーザーが入力操作を行っているかどうかを正確に確認できる。
本発明は第二デジタルビデオカメラ12とミラー15の設計により、ユーザーの指或いは入力ペン22を用いて画像20上で入力操作を行う参照画像を撮れ、これによりユーザーが入力操作を行っているかどうかを確認できる。マイクロプロセッサー10が、第二デジタルビデオカメラ12がユーザーの接触する画像20の参照画像を撮ることを検知すれば、マイクロプロセッサーは第一デジタルビデオカメラ11が撮った入力画像に基づき、対応する入力信号を発生する。このとき入力ペン22の画像の下端はキーボードの画像21の入力領域211に接触している。例えば第一デジタルビデオカメラ11が、入力ペン22が“T”に触れた入力領域211の入力画像を撮るとき、マイクロプロセッサー10は“T”字の入力信号を発生する。第一デジタルビデオカメラ11、第二デジタルビデオカメラ12はユーザーが指或いは入力ペン22を用いて画像20上で入力操作を行うときの入力画像と参照画像を撮るための撮影装置を構成している。
本発明は第二デジタルビデオカメラ12が撮った入力ペン22の画像により、マイクロプロセッサー10に入力ペン22が接触するキーボードの画像21の水平位置を確認できるようにさせるもので、第一デジタルビデオカメラ11が撮った入力ペン22の画像により、マイクロプロセッサーは入力ペン22が接触するキーボードの画像21の垂直位置を確認でき、入力ペン22が接触するキーボードの画像21内のある入力領域211を速く確認できる。その上、より速く対応する入力信号を発生できる。高速演算機能のプロセッサーを使わなくても、入力信号を速く発生できるのである。
本発明の振動センサー13は、ユーザーの指或いは入力ペン22が画像に接触するときに発生する振動を検知する。マイクロプロセッサー10が振動センサー13から発生した信号を検知するとき、ユーザーがデータ入力操作を行ったと確認でき、第一デジタルビデオカメラ11が撮った画像、或いは第一デジタルビデオカメラ11、第二デジタルビデオカメラ12が撮った画像に基づいて、対応する入力信号を発生する。振動センサー13にはユーザーが画像に接触したかどうか、入力操作を行ったかどうかを補助確認する機能が備わっている。振動センサー13の代わりにマイクロホンを用いても同様の機能を達成することができる。第一デジタルビデオカメラ11、第二デジタルビデオカメラ12はCCDデジタルビデオカメラ或いはCMOSデジタルビデオカメラでもよい。
本発明は特定の色を発する光源16を用いることができ、ユーザーが入力操作を行うとき指先或いは入力ペン22を照射し、第一デジタルビデオカメラ11、第二デジタルビデオカメラ12に指先或いは入力ペン22の画像を撮らせる。それには特定の色があり、識別度が上がる。
本発明において第一デジタルビデオカメラ11、第二デジタルビデオカメラ12をそれぞれ光源16が発する色と同じ色のフィルター111、121と結合させると、指或いは入力ペン22を撮る画像が環境による光害の影響を受けにくくなる。
本発明は光源16の代わりに、画像発生装置14を用いてより明るい光線を投射できる。画像発生装置14は特定の色を有する明るい光線を投射できる。
本発明では第二デジタルビデオカメラ12、振動センサー13、ミラー15が一つのケース70に収納される。ケースはミラー15に対応する孔71を有し、ミラー15にユーザーが画像20を用いて入力操作を行う画像を反射させることができる。またマイクロプロセッサー10、第二デジタルビデオカメラ12、振動センサー13が無線伝送装置と結合し、無線伝送装置により画像信号と振動信号をマイクロプロセッサー10に無線伝送することができる。
図3A、3Bに本発明の第二の実施例におけるデータの入力装置を示す。第一の実施例における第二デジタルビデオカメラ12は省略する。第一デジタルビデオカメラ11に第二デジタルビデオカメラ12の機能を兼ね備えさせる。そこで第一デジタルビデオカメラ11のレンズの前方に第一ミラー17、第二ミラー18が必要となる。第一ミラー17、第二ミラー18を適当な位置に調整すると、図3A、3Bに示されるように、第一デジタルビデオカメラ11は第一ミラー17、第二ミラー18が反射する画像、つまり図2に示されるキーボードの画像21と参照画像30の画像のように、同時に撮ることができる。本実施例はデータの入力装置の構造をさらに簡素化することができる。
図4に本発明の第三の実施例におけるデータの入力装置を示す。携帯時、便利なように、マイクロプロセッサー10、第一デジタルビデオカメラ11、振動センサー13或いはマイクロホン、画像発生装置14、第一ミラー17、第二ミラー18及び導光器19をパイプ状の収納容器40内に結合させる。パイプ状の収納容器40は振動センサー13或いはマイクロホン、画像発生装置14、第一ミラー17、第二ミラー18がそれぞれ有する孔に対応し、振動が光の伝送に影響しにくくなる。導光器19は光線或いはレンズの組み合わせなどで、第二ミラー18が反射する画像を第一デジタルビデオカメラ11に伝送するのに用いられる。
図5に、本発明が画像発生装置により投射されるユーザーが入力操作を行う画像に代わり、直接写真50により撮影装置のレンズ前方に置かれることを示す。しかし写真50はレンズが画像を撮るための特定の位置に設置されなければならない。写真50上の画像は複数個の入力領域51、52、53を含み、ユーザーに指先或いは入力ペン22を用いて写真50上で入力操作を行えるようにする。入力領域51は一般のノート型パソコンのタッチパネルに類似しており、ユーザーにマウスを用いるように、本発明が電気的に接続している電気機器のモニターにおける表示画面上のカーソルを実行、制御できるようにさせる。入力領域52、53はマウスの左右のボタンに類似しており、ユーザーが入力領域52、53に触れると、マイクロプロセッサーは対応する入力信号を発生する。
図6に本発明が画像発生装置により投射されるユーザーの入力操作の画像の代わりに、電子機器のモニターにおける表示画面60内の画像、例えば小さなキーボード61の画像を用いる場合を示す。ユーザーが指先或いは入力ペン22により撮影装置のレンズ前方のデスク上で入力操作を行うと、撮影装置が画像を撮った後、表示画面60内に入力ペン22がキーボード61上で入力操作を行っている画像を表示することができる。
本発明に係るデータの入力装置は、ユーザーの入力操作に対応する入力データを正確に速く発生させると共に、製造コストを低減できる。
上記に述べたことは本考案の最適な実施例というだけで、本考案の特許請求の範囲を制限するものではなく、この領域を熟知している技術者により手を加え、変更することができるが、すべて上記の特許請求の範囲内に含まれる。
本発明のデータの入力装置における第一の実施例を示す概略図。 本発明の第一デジタルビデオカメラと第二デジタルビデオカメラが画像を撮るときの第一の概略図。 本発明の第一デジタルビデオカメラと第二デジタルビデオカメラが画像を撮るときの第二の概略図。 本発明のデータの入力装置における第二の実施例を示す第一の概略図。 本発明のデータの入力装置における第二の実施例を示す第二の概略図。 本発明のデータの入力装置における第三の実施例を示す概略図。 本発明がユーザーの入力操作の写真を提供する場合の実施例を示す概略図。 本発明がユーザーの入力操作の表示画面上の画像を提供する場合の実施例を示す概略図。
符号の説明
10 マイクロプロセッサー
11 第一デジタルビデオカメラ
12 第二デジタルビデオカメラ
111、121 フィルター
13 振動センサー
14 画像発生装置
15 ミラー
16 光線
17 第一ミラー
18 第二ミラー
19 導光器
20 画像
211入力領域
21 キーボードの画像
22 入力ペン
221入力ペンの画像
30、62 参照画像
40 パイプ状の収納容器
50 写真
51、52、53 入力領域
60 表示画面
61 キーボード
70 ケース
71 孔
80 電子機器
81 モニター

Claims (19)

  1. データの入力装置であって、
    少なくとも一つの入力領域を有し、ユーザーに入力の操作を行わせる画像と、
    少なくとも一つのカメラを有し、ユーザーが前記画像を用いて入力操作を行う入力画像と参照画像をそれぞれ撮るための撮影装置と、
    ミラーが前記撮影装置のレンズの前方に置かれ、前記参照画像を撮るカメラの座標システムのX’Z’平面は前記画像が存在するXZ平面と平行し、前記撮影装置に前記ミラーが反射する前記画像からその上方に設定されている距離範囲内の参照画像までを撮らせることと、
    マイクロプロセッサーが前記撮影装置と電気的に接続し、前記マイクロプロセッサーは前記撮影装置が撮影したユーザーの接触した少なくとも一つの入力領域の参照画像を検知し、ユーザーがデータの入力操作を行うことを確認するとき、前記撮影装置が撮影したユーザーの接触した少なくとも一つの入力領域の入力画像により、対応する入力信号を発生することを含むことを特徴とするデータの入力装置。
  2. 前記撮影装置にさらに第一デジタルビデオカメラと第二デジタルビデオカメラが含まれ、また、前記第一デジタルビデオカメラにより入力画像を撮り、前記第二デジタルビデオカメラにより参照画像を撮ることを特徴とする請求項1に記載するデータの入力装置。
  3. 前記撮影装置に前記ミラーともう一つのミラーが前記第一デジタルビデオカメラのレンズの前方にそれぞれ置かれている第一デジタルビデオカメラと、前記第一デジタルビデオカメラが前記ミラーにより反射されるユーザーが前記画像を用いて入力操作を行う入力画像を撮ることと、参照画像を撮ることを含むことを特徴とする請求項1に記載するデータの入力装置。
  4. 前記画像が画像発生装置により投射されることを特徴とする請求項1に記載するデータの入力装置。
  5. 前記画像が写真上の画像であることを特徴とする請求項1に記載するデータの入力装置。
  6. さらに電子機器と電気的に接続し、前記画像が前記電子機器におけるモニターの表示画面内の画像であることを特徴とする請求項1に記載するデータの入力装置。
  7. 前記マイクロプロセッサーが振動センサーと電気的に接続し、ユーザーが前記画像に接触するとき発生する振動を検知し、前記マイクロプロセッサーが前記振動センサーにより発生される信号を検知すると、ユーザーがデータの入力操作を行っていることを確認することを特徴とする請求項4に記載するデータの入力装置。
  8. 前記マイクロプロセッサーがマイクロホンと電気的に接続し、ユーザーが前記画像に接触するとき発生する音を検知し、前記マイクロプロセッサーが前記マイクロホンにより発生される信号を検知すると、ユーザーがデータの入力操作を行っていることを確認することを特徴とする請求項4に記載するデータの入力装置。
  9. 前記マイクロプロセッサー、前記撮影装置、前記画像発生装置とこれらのミラーがパイプ状の収納容器内で結合することを特徴とする請求項4に記載するデータの入力装置。
  10. 前記画像発生装置は特定の色を有する光線を投射することを特徴とする請求項4に記載するデータの入力装置。
  11. さらに前記撮影装置が画像を撮る時必要な光線の輝度を提供するための光源を含むことを特徴とする請求項4に記載するデータの入力装置。
  12. 前記マイクロプロセッサー、前記撮影装置、前記画像発生装置、前記振動センサーとこれらのミラーがパイプ状の収納容器内で結合することを特徴とする請求項7に記載するデータの入力装置。
  13. 前記撮影装置にはさらに第一デジタルビデオカメラと第二デジタルビデオカメラが含まれ、また、前記第一デジタルビデオカメラにより入力画像を撮り、前記第二デジタルビデオカメラにより参照画像を撮ることを特徴とする請求項7に記載するデータの入力装置。
  14. 前記マイクロプロセッサー、前記撮影装置、前記画像発生装置、前記マイクロホンとこれらのミラーがパイプ状の収納容器内で結合することを特徴とする請求項8に記載するデータの入力装置。
  15. 前記撮影装置のレンズが前記画像発生装置により投射される光線の色と同じ色のフィルターと結合することを特徴とする請求項10に記載するデータの入力装置。
  16. 前記光源が特定の色を有する光線を投射することを特徴とする請求項11に記載するデータの入力装置。
  17. 前記第二デジタルビデオカメラ、前記振動センサー、前記ミラーは一つのケースに収納され、前記ケースは前記ミラーに対応する孔を有し、前記ミラーにユーザーが画像を用いて入力操作を行う画像を反射させることを特徴とする請求項13に記載するデータの入力装置。
  18. 前記マイクロプロセッサー、前記第二デジタルビデオカメラ、前記振動センサーが無線伝送装置と結合し、無線伝送装置により画像信号と振動信号をマイクロプロセッサーに無線伝送することを特徴とする請求項13に記載するデータの入力装置。
  19. 前記撮影装置のレンズが前記光源により発生される色と同じ色のフィルターと結合することを特徴とする請求項16に記載するデータの入力装置。

JP2006191307A 2006-07-12 2006-07-12 データの入力装置 Pending JP2008021065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006191307A JP2008021065A (ja) 2006-07-12 2006-07-12 データの入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006191307A JP2008021065A (ja) 2006-07-12 2006-07-12 データの入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008021065A true JP2008021065A (ja) 2008-01-31

Family

ID=39076954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006191307A Pending JP2008021065A (ja) 2006-07-12 2006-07-12 データの入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008021065A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010112990A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Nikon Corp プロジェクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010112990A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Nikon Corp プロジェクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI303773B (ja)
TWI423096B (zh) 具可觸控投影畫面之投影系統
TWI450159B (zh) Optical touch device, passive touch system and its input detection method
US20130257813A1 (en) Projection system and automatic calibration method thereof
JP2011043876A (ja) 画像表示装置
US8937593B2 (en) Interactive projection system and method for calibrating position of light point thereof
JP2009064375A (ja) 投写型映像表示装置
US20160054806A1 (en) Data processing apparatus, data processing system, control method for data processing apparatus, and storage medium
US20040140988A1 (en) Computing system and device having interactive projected display
JP2013182061A (ja) 投影システム
JP2020135096A (ja) 表示方法、表示装置、及び、インタラクティブプロジェクター
CN100410857C (zh) 资料输入装置
US20150185321A1 (en) Image Display Device
US9946333B2 (en) Interactive image projection
JP2018018308A (ja) 情報処理装置、及びその制御方法ならびにコンピュータプログラム
JP2008021065A (ja) データの入力装置
KR101204868B1 (ko) 프로젝션 및 가상 입력 겸용의 프로젝터 및 데이터 입력 방법
JP2017009664A (ja) 画像投写装置、及び対話型入出力システム
US20160320897A1 (en) Interactive display system, image capturing apparatus, interactive display method, and image capturing method
KR100816095B1 (ko) 광 입력장치 및 이를 구비한 휴대 단말기
JP7371382B2 (ja) 位置指示装置、表示システム、位置指示方法、及びプログラム
TWI464626B (zh) 移動感測裝置以及移動感測方法
KR20160121963A (ko) 제스처 인식이 가능한 적외선 터치스크린 시스템
EP1879099A1 (en) Data input device
US20180356937A1 (en) Projection touch system and correction method thereof