JP2008014866A - Liquid level detector - Google Patents
Liquid level detector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008014866A JP2008014866A JP2006187961A JP2006187961A JP2008014866A JP 2008014866 A JP2008014866 A JP 2008014866A JP 2006187961 A JP2006187961 A JP 2006187961A JP 2006187961 A JP2006187961 A JP 2006187961A JP 2008014866 A JP2008014866 A JP 2008014866A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- liquid
- liquid level
- tank
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
Abstract
Description
本発明は、タンク内の液位に応じた信号を出力する液位検出装置に関する。 The present invention relates to a liquid level detection device that outputs a signal corresponding to a liquid level in a tank.
車両に搭載されたウォッシャタンクの洗浄液の液位(残量)が低位である場合に警告ランプを点灯させるために、洗浄液位を検出するためのフロート式の液位センサをタンク底の取付孔に挿入して取り付けた構成が知られている。この技術では、洗浄液位が低位でない場合にはフロートが上昇位置にあってリードスイッチがオフして警告ランプが消灯し、洗浄液位が低位であるときにはフロートが下降位置にあってフロート内のマグネットがリードスイッチをオンさせて警告ランプを点灯させるようになっている。 A float type liquid level sensor for detecting the cleaning liquid level is installed in the mounting hole at the bottom of the tank to light the warning lamp when the cleaning liquid level (remaining amount) of the washer tank mounted on the vehicle is low. A configuration that is inserted and attached is known. In this technology, when the cleaning liquid level is not low, the float is in the up position and the reed switch is turned off and the warning lamp goes off.When the cleaning liquid level is low, the float is in the down position and the magnet in the float is The warning lamp is lit by turning on the reed switch.
このようなフロート式の液位センサでは、フロートが洗浄液面の上昇、下降に追従して移動するため、タンク内の洗浄液が低位付近で揺れるとフロートも上下し、警告ランプの点灯と消灯とが繰り返されてしまう。これを防止するために、洗浄液の流通を許容しながらフロートを囲繞する外筒を設け、洗浄液面の揺れの影響を抑制する技術が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
In such a float type liquid level sensor, the float moves following the rise and fall of the cleaning liquid level, so if the cleaning liquid in the tank shakes near the low level, the float also moves up and down, and the warning lamp turns on and off. It will be repeated. In order to prevent this, a technique is known in which an outer cylinder surrounding the float is provided while allowing the flow of the cleaning liquid to suppress the influence of the fluctuation of the cleaning liquid surface (see, for example,
また、以上説明したような液位センサは、フロートが洗浄液面に追従して鉛直方向に上昇、下降する構造であるため、上記の通りタンク底壁に設けた取付孔に対しフロートの移動方向に沿って挿入、取り付けすることとなり、開口面積の小さな取付孔に対する取付が可能とされている。
しかしながら、上記の如き従来の技術では、液位センサをタンク底壁の取付孔に取り付ける構造であるため、例えば路面の水溜りからの巻上げによって液位センサが被水し易く、コネクタ部などの電気部位に浸水する恐れがある。また、タンクの車両への搭載後に液位センサのコネクタ部に車両側のコネクタを接続する際には、底壁に取り付けられた液位センサのコネクタ部が下側を向くために接続作業が煩雑であるといった問題があった。 However, since the conventional technology as described above has a structure in which the liquid level sensor is attached to the mounting hole in the tank bottom wall, for example, the liquid level sensor is likely to be wetted by winding up from a water pool on the road surface. There is a risk of flooding the site. Also, when connecting the vehicle-side connector to the connector of the liquid level sensor after the tank is mounted on the vehicle, the connection work is complicated because the connector of the liquid level sensor attached to the bottom wall faces downward. There was a problem such as.
一方、液位センサをタンクの側壁に開口形成した取付孔に取り付けることも考えられるが、この構造では、液位センサの取付孔への挿入方向がフロートの移動(上昇下降)方向と一致しないので、液位センサのフロートガイドをフロートの移動方向に一致させ難くなり、フロートのフロートガイドへの引っ掛かりによる動作不良の原因となる。 On the other hand, it is conceivable to attach the liquid level sensor to an attachment hole formed in the side wall of the tank, but in this structure, the insertion direction of the liquid level sensor into the attachment hole does not coincide with the movement (up / down) direction of the float. This makes it difficult to align the float guide of the liquid level sensor with the direction of movement of the float, and causes malfunction due to the float being caught on the float guide.
本発明は上記事実を考慮して、タンク内の液位を安定して検出することができる液位検出装置を得ることが目的である。 In view of the above fact, an object of the present invention is to obtain a liquid level detection device capable of stably detecting a liquid level in a tank.
上記目的を達成するために請求項1記載の発明に係る液位検出装置は、液体を貯留するためのタンクの側壁部に取り付けられた本体部と、前記本体部から前記タンク内に突出された第1の電極と、前記本体部から前記タンク内に突出され、前記第1の電極に対し鉛直方向にオフセットした部分を含む第2の電極と、を備え、前記第1の電極と第2の電極との導通の有無に応じた信号を出力する。 In order to achieve the above object, a liquid level detection device according to the first aspect of the present invention includes a main body attached to a side wall of a tank for storing a liquid, and protrudes from the main body into the tank. A first electrode; and a second electrode that protrudes into the tank from the main body and includes a portion that is offset in a vertical direction with respect to the first electrode. The first electrode and the second electrode A signal corresponding to the presence or absence of conduction with the electrode is output.
請求項1記載の液位検出装置では、例えばタンク内の液体によって第1及び第2の電極間が導通されている場合と、第1及び第2電極間の導通が遮断されている場合とで出力信号が異なり(ON/OFFの切替を含む)、この信号の相違に基づいてタンク内の液位すなわち液量が所定値以上であるか否かを検出することができる。ここで、本液位検出装置では、タンクの側壁に取り付けられているので、本体部におけるタンク外に位置する部分が下側を向くことがない。このため、例えばタンクを自動車等の車両に搭載した場合に路面からの被水を受け難く、また例えばタンクの搭載後におけるコネクタ接続作業等を容易に行うことができる。
In the liquid level detection device according to
また、本液位検出装置では、第1の電極と第2の電極との導通の有無に応じて出力信号を切り替えるため、換言すれば、フロートのような可動部品を要しないため、タンクに対する取付姿勢(精度)の影響を受けることなく液位を検出することができる。そして、本液位検出装置では、第1の電極と第2の電極とは、少なくとも一部において鉛直方向にオフセットして高さ位置が異なるため、換言すれば、第1の電極と第2の電極とを静的状態の液面と交差するように結び得るため、液面が揺れた場合でも鉛直方向下側の電極(部分)は上側の電極(部分)に対し液中に位置する確率が高い。このため、液面の揺れによって何れかの電極が液体から離れる可能性は半減され、例えば相対的に鉛直方向上側に位置する(部分を有する)電極を出力信号の切替液位に設定しておけば、タンク内での液面の揺れに伴って液位検出・非検出が頻繁に切り替わってしまうことを防止することができる。 Moreover, in this liquid level detection apparatus, since the output signal is switched according to the presence or absence of conduction between the first electrode and the second electrode, in other words, there is no need for a movable part such as a float. The liquid level can be detected without being affected by the posture (accuracy). In the present liquid level detection device, the first electrode and the second electrode are offset in the vertical direction at least partially and have different height positions. In other words, the first electrode and the second electrode Since the electrode can be tied so as to intersect the liquid level in the static state, even if the liquid level fluctuates, there is a probability that the lower electrode (part) in the vertical direction is located in the liquid relative to the upper electrode (part). high. For this reason, the possibility that any of the electrodes will be separated from the liquid due to the fluctuation of the liquid level is halved. For example, an electrode positioned relatively vertically (having a part) should be set as the output signal switching liquid level. For example, it is possible to prevent the liquid level detection / non-detection from frequently switching with the fluctuation of the liquid level in the tank.
このように、請求項1記載の液位検出装置では、タンク内の液位を安定して検出することができる。なお、本液位検出装置は、第1及び第2の電極の少なくとも一部のみがタンク(の貯液部)内に位置する構成であっても良く、本体部の一部が各電極と共にタンク内に位置する構成であってもよい。 Thus, in the liquid level detection device according to the first aspect, the liquid level in the tank can be stably detected. The present liquid level detection device may be configured such that at least a part of the first and second electrodes are located in the tank (liquid storage part thereof), and a part of the main body part is a tank together with each electrode. The structure located inside may be sufficient.
請求項2記載の発明に係る液位検出装置は、請求項1記載の液位検出装置において、前記本体部は、前記タンクの側壁に形成された取付孔に挿入して取り付けられており、前記第1及び第2の電極は、それぞれ前記取付孔に対する前記本体部の挿入方向に沿って該本体部から突出されたベース電極部を含む。 The liquid level detection device according to a second aspect of the present invention is the liquid level detection device according to the first aspect, wherein the main body is attached by being inserted into an attachment hole formed in a side wall of the tank, Each of the first and second electrodes includes a base electrode portion protruding from the main body portion along the insertion direction of the main body portion with respect to the mounting hole.
請求項2記載の液位検出装置では、第1及び第2の電極の突出側を先頭にして、本体部をタンク側壁に設けられた取付孔に挿入して取り付ける。これにより、第1及び第2の電極をタンク内に位置させつつ本体部がタンク側壁に取り付けられる。本体部は、各ベース電極部すなわち第1及び第2の電極の突出方向と取付孔への挿入方向が一致しているため、取付作業が容易である。 In the liquid level detecting device according to the second aspect, the main body portion is inserted and attached to the mounting hole provided in the tank side wall with the protruding side of the first and second electrodes as the head. Thus, the main body is attached to the tank side wall while the first and second electrodes are positioned in the tank. The main body is easy to mount because the protruding direction of each base electrode, that is, the first and second electrodes, and the direction of insertion into the mounting hole coincide.
請求項3記載の発明に係る液位検出装置は、請求項2記載の液位検出装置において、前記ベース電極部は、前記ベース電極部は、前記本体部から一直線状に突出され、該本体部の前記側壁への取付状態で水平面に沿って配置されている。 A liquid level detection device according to a third aspect of the present invention is the liquid level detection device according to the second aspect, wherein the base electrode portion projects in a straight line from the main body portion, and the main body portion. Are arranged along a horizontal plane in a state of being attached to the side wall.
請求項3記載の液位検出装置では、所定の姿勢で保持されたタンクに対し本体部が取り付けられた状態で、第1及び第2の電極の各ベース電極部は、水平面すなわち静的状態の液面に沿って一直線状に位置している。これにより、第1及び第2の電極は、少なくともベース電極部の長手方向においてタンク内液体との接触が確保され易い(長手方向の少なくとも一部液体と接触し易い)。 In the liquid level detection device according to claim 3, each base electrode portion of the first and second electrodes is in a horizontal plane, that is, in a static state in a state where the main body portion is attached to a tank held in a predetermined posture. It is located in a straight line along the liquid surface. Thereby, the first and second electrodes are likely to be in contact with the liquid in the tank at least in the longitudinal direction of the base electrode portion (at least partially contact with the liquid in the longitudinal direction).
請求項4記載の発明に係る液位検出装置は、請求項2又は請求項3記載の液位検出装置において、前記第1の電極は、前記ベース電極部から該ベース電極部の前記本体部に対する突出方向との交差方向に延出された延出電極部を含む。 The liquid level detection device according to a fourth aspect of the present invention is the liquid level detection device according to the second or third aspect, wherein the first electrode extends from the base electrode portion to the main body portion of the base electrode portion. An extended electrode portion extending in a direction intersecting with the protruding direction is included.
請求項4記載の液位検出装置では、第1電極のベース電極部から延出電極部が張り出しているため、第1の電極は、延出電極部の延出方向においても液体との接触が確保され易い。 In the liquid level detection device according to claim 4, since the extended electrode portion extends from the base electrode portion of the first electrode, the first electrode is not in contact with the liquid even in the extending direction of the extended electrode portion. It is easy to be secured.
請求項5記載の発明に係る液位検出装置は、請求項4記載の液位検出装置において、前記延出電極部は、前記ベース電極部における前記本体部とは反対側の端部から、該ベース電極部と直角を成すように該ベース電極部の両側に延出されている。 The liquid level detection device according to a fifth aspect of the present invention is the liquid level detection device according to the fourth aspect, wherein the extension electrode portion is formed from an end portion of the base electrode portion opposite to the main body portion. It extends on both sides of the base electrode part so as to form a right angle with the base electrode part.
請求項5記載の液位検出装置では、延出電極部がベース電極部とでT字状を成すように設けられているため、第1電極部は、直交する2方向において液体との接触が確保され易く、液面の各方向の揺れの影響を受け難い。
In the liquid level detection device according to
請求項6記載の発明に係る液位検出装置は、請求項4又は請求項5記載の液位検出装置において、前記第1電極は、前記ベース電極部及び延出電極部が前記第2電極よりも鉛直方向の上側に配置されている。 The liquid level detection device according to a sixth aspect of the present invention is the liquid level detection device according to the fourth or fifth aspect, wherein the first electrode has the base electrode portion and the extended electrode portion from the second electrode. Is also arranged on the upper side in the vertical direction.
請求項6記載の液位検出装置では、ベース電極部及び延出電極部を有することで液面との接触が確保され易い第1電極が、そのベース電極部及び延出電極部を第2電極部のベース電極部よりも鉛直方向の上側に配置しているため、液面の揺れによって液面から離れ易い鉛直方向上側の電極において液体との接触を確保し易く、タンク内の液位を安定して検出することができる。 The liquid level detection device according to claim 6, wherein the first electrode, which has the base electrode portion and the extension electrode portion and is easily in contact with the liquid surface, has the base electrode portion and the extension electrode portion as the second electrode. Since it is placed above the base electrode part in the vertical direction, it is easy to ensure contact with the liquid at the upper electrode in the vertical direction, which is easily separated from the liquid level due to liquid level fluctuations, and the liquid level in the tank is stable. Can be detected.
請求項7記載の発明に係る液位検出装置は、請求項2乃至請求項6の何れか1項記載の液位検出装置において、前記第1電極及び第2電極は、前記本体部の前記取付孔への挿入方向から見て、全体として該本体部の外縁の内側に位置するように形成されている。
The liquid level detection device according to claim 7 is the liquid level detection device according to any one of
請求項7記載の液位検出装置では、第1及び第2の電極が本体部の取付孔への挿入に伴ってタンク側壁における取付孔周りの部分に干渉する(引っ掛かる)ことが防止される。これにより、組付作業性が向上し、また電極の変形も防止される。 In the liquid level detection device according to the seventh aspect, the first and second electrodes are prevented from interfering (hooking) with the portion around the mounting hole on the tank side wall as the main body is inserted into the mounting hole. Thereby, the assembly workability is improved and the deformation of the electrode is also prevented.
請求項8記載の発明に係る液位検出装置は、請求項1乃至請求項7の何れか1項記載の液位検出装置において、前記第1及び第2の電極を囲繞すると共に前記タンク内の空間と連通する連通路を有する筒状部をさらに備えた。 The liquid level detection device according to an eighth aspect of the present invention is the liquid level detection device according to any one of the first to seventh aspects, wherein the first and second electrodes are surrounded and the liquid level detection device is disposed in the tank. A cylindrical portion having a communication path communicating with the space was further provided.
請求項8記載の液位検出装置では、例えば連通路を通じてタンク内の液体が筒状部に導入された場合に第1及び第2の電極間が導通され、液位が低位となって筒状部から液体が排出された場合に、第1及び第2の電極間の導通が遮断される。この筒状部によって液体に揺れが第1及び第2の電極に伝わることが抑制されるので、タンク内での液面の揺れに伴って液位検出・非検出が頻繁に切り替わってしまうことを防止することができる。 In the liquid level detection device according to claim 8, for example, when the liquid in the tank is introduced into the cylindrical part through the communication path, the first and second electrodes are electrically connected, and the liquid level becomes low and becomes cylindrical. When the liquid is discharged from the part, the conduction between the first and second electrodes is interrupted. Since the cylindrical portion suppresses the vibration from being transmitted to the first and second electrodes, the liquid level detection / non-detection is frequently switched with the liquid level fluctuation in the tank. Can be prevented.
請求項9記載の発明に係る液位検出装置は、請求項1乃至請求項8の何れか1項記載の液位検出装置において、前記タンクは、車両に搭載され、該車両の被洗浄面に洗浄液を供給するウォッシャ装置を構成するウォッシャタンクである。 A liquid level detection device according to a ninth aspect of the present invention is the liquid level detection device according to any one of the first to eighth aspects, wherein the tank is mounted on a vehicle and is disposed on a surface to be cleaned of the vehicle. A washer tank constituting a washer device for supplying a cleaning liquid.
請求項9記載の液位検出装置では、ウォッシャタンク内の洗浄液の液位に応じて出力する信号を切り替える。この信号は、例えば洗浄液の貯留量が所定量よりも少なくなった場合に、警報等を発するのに利用される。この場合、上記の通りウォッシャタンク内で洗浄液の液面が揺れた場合に、第1及び第2の電極と洗浄液との接触が確保され易いので、警報が頻繁に発せられることが防止される。 In the liquid level detection device according to the ninth aspect, the output signal is switched according to the level of the cleaning liquid in the washer tank. This signal is used to issue an alarm or the like when, for example, the amount of cleaning liquid stored is less than a predetermined amount. In this case, when the liquid level of the cleaning liquid fluctuates in the washer tank as described above, it is easy to ensure contact between the first and second electrodes and the cleaning liquid, so that frequent alarms can be prevented.
本発明の実施形態に係る液位検出装置としての液量センサ10について、該液量センサ10が適用されたウォッシャタンク12と共に、図1乃至図4に基づいて説明する。
A
図3には、ウォッシャタンク12の概略全体構成が正面図にて示されており、図4には、ウォッシャタンク12の下部が側面図にて示されている。ウォッシャタンク12は、自動車等の車両に搭載されて内部に洗浄液を貯留するようになっており、例えばフロントウインドシールドガラスやヘッドランプのレンズ等の被洗浄面に洗浄液を供給するウォッシャ装置を構成している。ウォッシャタンク12は、この実施形態では、タンク本体14の上部から注入管16が鉛直方向の上向きに突出して構成されている。
FIG. 3 shows a schematic overall configuration of the
すなわち、ウォッシャタンク12は、図1に示すようにタンク本体14の上方で注入管16が鉛直方向に沿って延在する姿勢が車体への取付姿勢とされている。以下の説明で鉛直方向や水平方向等の方向を用いる場合には、このウォッシャタンク12が上記取付姿勢で車体に取り付けられていることを前提(車体の振動等によるウォッシャタンク12自体の変位は無視する)とし、各図には、この鉛直方向の上側を矢印Uにて、鉛直方向の下側を矢印Lにて適宜示すこととする。また、鉛直方向に直交する水平面に沿う方向を矢印Hにて示すこととする。
That is, the
図1及び図3に示される如く、タンク本体14は、ロアタンク18とアッパタンク20との接合にて構成されている。ロアタンク18は、底壁部18Aの周縁から側壁18Bが立設されて上向きに開口している。アッパタンク20は、天壁部20Aの周縁から側壁20Bが垂下されて下向きに開口しており、この開口端の形状がロアタンク18の上向き開口端の形状に略一致されている。これらのロアタンク18とアッパタンク20と互いの開口端で接合することで、内部に所定量の洗浄液を貯留可能なタンク本体14が構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 3, the
ロアタンク18の底壁部18Aには、上向きにタンク本体14内に開口する凹所18Cが形成されており、タンク本体14の最下部を構成している。この凹所18Cには、洗浄液を噴射ノズルに向けて圧送するウォッシャポンプ22の吸い込み部(図示省略)が連通している。ウォッシャポンプ22は、ロアタンク18の側壁18Bと該側壁18Bから面一状に連続する凹所18Cの側壁18Dとに跨って固定的に取り付けられている。ウォッシャポンプ22の吐出部22Aには、一端が図示しないウォッシャノズルに接続された配管ホースの他端が接続されている。
A recess 18 </ b> C that opens upward in the
また、タンク本体14の低部には、タンク本体14内の洗浄液量が所定量以下になったことを検出するための液量センサ10が設けられている。図1(A)及び図1(B)に示される如く、液量センサ10は、本体部としてのセンサボディ24と、それぞれセンサボディ24に支持された第1電極26及び第2電極28とを含んで構成されている。この液量センサ10は、第1電極26と第2電極28とが導通されている場合にON信号を出力し、第1電極26と第2電極28との導通が遮断されている場合にOFF信号を出力するように構成されている。
Further, a
略円柱状乃至円筒状に形成されたセンサボディ24は、その軸線方向中央部に形成されたフランジ部24Aと、フランジ部24Aに対する軸線方向一方側に位置する嵌合部24Bと、フランジ部24Aに対する軸線方向他方側に位置するコネクタ部24Cとを含んで構成されている。第1電極26及び第2電極28は、それぞれ略棒状に形成されており、センサボディ24の嵌合部24B側からセンサボディ24の軸線方向に沿って突出している。この実施形態に係る第1電極26及び第2電極28は、それぞれ全体(センサボディ24殻突出した部分)が本発明におけるベース電極部に相当する。
The
これらの第1電極26及び第2電極28は、それぞれコネクタ部24C内に設けられた出力端子32、34に電気的に接続されている。液量センサ10は、コネクタ部24Cに接続された相手方コネクタを介して適用された自動車のリレーやECU等(後述)に上記したON信号又はOFF信号を出力する構成とされている。
The
図3及び図4に示される如く、液量センサ10は、ウォッシャタンク12の側壁18Bに取り付けられている。具体的には、図1(A)に示される如く、側壁18Bには取付孔36が形成されている。取付孔36は、センサボディ24の嵌合部24Bを挿通可能でフランジ部24Aの挿通不能な程度の大きさの円形孔(図示省略)とされており、その内縁にグロメット38が保持されている。グロメット38には、センサボディ24の嵌合部24Bが嵌合している。すなわち、センサボディ24の嵌合部24Bと側壁18Bにおける取付孔36の孔縁との間にグロメット38が介在している。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
なお、液量センサ10を側壁18Bに取り付ける際には、側壁18Bにグロメット38をセットした状態で該グロメット38にセンサボディ24を挿し込む。嵌合部24Bの外周には、グロメット38に食い込む抜け防止用の環状凸部を形成しても良い。また、グロメット38を介して液量センサ10を側壁18Bに取り付ける構造に代えて、取付孔36に挿入された側壁18Bとセンサボディ24とを溶着して取り付ける構造としても良い。
When the
以上により、液量センサ10は、ウォッシャタンク12の側壁18Bに取り付けられて第1電極26、第2電極28をタンク本体14内に位置させると共に、フランジ部24Aをグロメット38におけるタンク本体14外に位置する端面38Aに当接させて、コネクタ部24Cをタンク本体14外に位置させている。側壁18Bにおける液量センサ10が取り付けられた下部18Eは、略鉛直方向に沿って延在する平坦面とされており、センサボディ24は水平方向に沿って取付孔36(グロメット38)に挿入される構成とされている。また、側壁18Bが鉛直方向に延在することにより、液量センサ10では、第1電極26、第2電極28がタンク本体14内で水平面すなわちセンサボディ24の取付孔36への挿入方向に沿って長手の棒状電極とされている。
As described above, the
そして、図1(A)及び図1(B)に示される如く、液量センサ10では、第1電極26が第2電極28に対して鉛直方向の上側に配置されている。すなわち、第1電極26と第2電極28とは、鉛直方向にオフセットして配置されている。この実施形態では、第1電極26と第2電極28とは、センサボディ24の軸線方向視(図1(A)の矢印A方向視)である図1(B)に示される如く、該軸線方向視で鉛直方向に沿う中心線CL上に位置するように配置されている。
As shown in FIGS. 1A and 1B, in the
すなわち、第1電極26と第2電極28とを共に通る平面は、鉛直方向及び第1電極26及び第2電極28の長手方向に延在する平面(図1(B)で中心線CLと一致する面)となり、タンク本体14内に貯留された洗浄液の静的状態における液面Sl(水平面)に略直交している。液量センサ10は、第1電極26及び第2電極28の上記位置関係を維持するように、図示しないストッパ等によって側壁18Bに対し回り止めされている。
That is, the plane passing through both the
さらに、液量センサ10は、鉛直方向の上側に位置する第1電極26の鉛直方向の位置が、検出すべき液位に設定されている。ここで、洗浄液は、水を主成分とし導電性を有する液体であり、液量センサ10は、洗浄液によって第1電極26と第2電極28とが導通されると上記の通りON信号を出力する。一方、液量センサ10は、第1電極26及び第2電極28の何れか一方が洗浄液から離れたり、第1電極26と第2電極28との間で洗浄液が不連続になったりした場合には、該第1電極26と第2電極28との導通が遮断されて、OFF信号を出力する。
Further, in the
したがって、洗浄液の液面Slが水平面に沿う静的状態では、洗浄液の液面Slが第1電極26の最下部26A以上の高位であれば、液量センサ10は、第1電極26及び第2電極28が共に洗浄液に接触してON信号を出力し、洗浄液の液面Slが第1電極26の最下部26Aを下回ると、液量センサ10は、第1電極26が洗浄液から離れて導通が遮断され、OFF信号を出力するようになっている。すなわち、上記した通り、第1電極26の鉛直方向の位置が検出すべき液位に設定されており、洗浄液が消費されて洗浄液の液面Slが第1電極26の最下部26Aを下回ると液量センサ10の出力信号がON信号からOFF信号に切り替わる構成である。この検出すべき液位は、タンク本体14内の洗浄液残量が補充されるべき所定量であることに対応する液位(低位)とされている。
Therefore, in a static state where the cleaning liquid level Sl is along the horizontal plane, the
液量センサ10は、警告インジケータを点灯させるための回路に設けられたリレー又は警告インジケータの点灯、消灯を制御する警告ECUに電気的に接続されている。自動車側のリレー又は警告ECUは、液量センサ10からOFF信号が入力されている場合に、すなわち洗浄液残量が所定量よりも少ない場合に、運転席から視認可能に配置されたインストルメントパネルの警告インジケータ(警告灯)に給電して点灯させるように構成されている。
The
次に、本実施の形態の作用を説明する。 Next, the operation of the present embodiment will be described.
上記構成の液量センサ10では、ウォッシャタンク12内の洗浄液量が所定量よりも多い場合には、該洗浄液の液面Slが第1電極26の最下部26Aよりも上側に位置しており、第1電極26と第2電極28とが洗浄液によって導通されてON信号を出力する。ON信号を受けている警告ECUは、警告インジケータを消灯されている状態に維持する。
In the
例えばフロントウインドシールドガラスやヘッドランプを洗浄して洗浄液の残量が減少し、所定量を下回った場合、洗浄液の液面Slが第1電極26の最下部26Aを下回って該第1電極26が洗浄液と非接触状態に至る。すると、第1電極26と第2電極28との導通が遮断され、液量センサ10はOFF信号を出力する。OFF信号を受けた警告ECUは、警告インジケータを点灯させ、OFF信号を受けている期間中、警告インジケータを点灯されている状態に維持する。
For example, when the front windshield glass or the headlamp is cleaned and the remaining amount of the cleaning liquid decreases and falls below a predetermined amount, the liquid level Sl of the cleaning liquid falls below the
ところで、自動車に搭載されたウォッシャタンク12では、走行に伴う路面入力やエンジン振動等が伝達されて、洗浄液の液面Slが揺れる(波立つ)現象を生じる場合がある。この揺れは、洗浄液を第1電極26、第2電極28に対し接離させる原因となる。
By the way, in the
ここで、液量センサ10では、第1電極26と第2電極28とが鉛直方向にオフセットして配置されているため、洗浄液の残量が所定量となる洗浄液の液面Slの低位近傍で該洗浄液の液面Slに揺れが生じた場合でも、検出すべき液位(洗浄液の低位)よりも鉛直方向下側に配置された第2電極28は、洗浄液中に位置する(洗浄液との接触が維持される)可能性(確率)が高い。
Here, in the
これにより、液量センサ10では、図2(A)に示される如く主に揺れる洗浄液の液面Slと第1電極26との接離に起因して出力信号を切り替えることとなるが、検出すべき液位に一対の電極を並列した構成と比較して、洗浄液の残量が所定量以上である(洗浄液の液位が低位よりも上である)にも拘らず一方の電極が洗浄液から離れてしまう可能性がほぼ半減する。このため、液量センサ10が適用された自動車(ウォッシャ装置)では、洗浄液の液面Slの揺れによって警告インジケータが頻繁に点灯することが防止される。
As a result, as shown in FIG. 2 (A), the
さらに、図2(B)に示される如く、第1電極26は所定方向に長手であるため、該長手方向において揺れる洗浄液の液面Slとの接触が確保され易い(長手方向の一部が洗浄液と接する可能性が高い)。しかも、第1電極26の長手方向が水平面に沿う方向であるため、換言すれば、静的状態の洗浄液の液面Sl(揺れの基準面)に沿って第1電極26が延在するため、第1電極26花が手方向の何れかの部位が洗浄液と接触する可能性が高い。特に自動車車体から伝達される振動等に起因し短い波長で揺れる洗浄液の液面Slと第1電極26との接触が一層確保され易く、洗浄液の液面Slの揺れによって警告インジケータが頻繁に点灯することがより効果的に防止される。
Further, as shown in FIG. 2B, since the
また、液量センサ10は、ウォッシャタンク12の側壁18Bに取り付けられているので、底壁部18Aに取り付けられた構成のようにコネクタ部24Cが下向きになることがない。このため、液量センサ10では、特にコネクタ部24Cにウォッシャタンク12が搭載された自動車の走行に伴う水溜りからの巻上げによる被水を受け難く、またコネクタ部24Cに対する相手方コネクタの接続作業を容易に行うことができる。
Further, since the
特に、液量センサ10は、センサボディ24の取付孔36への挿入方向と該センサボディ24からの第1電極26及び第2電極28の突出方向とが一致しているため、側壁18Bに形成された取付孔36に対して単にセンサボディ24を軸線方向に沿って挿入することで、第1電極26及び第2電極28が14内に位置するようにウォッシャタンク12取り付けられ、かつこの取付動作に伴って棒状の第1電極26、第2電極28が側壁18Bにおける取付孔36周りの面に干渉することがないので、ウォッシャタンク12に対する液量センサ10の組付作業性が向上し、また第1電極26及び第2電極28の変形が防止される。
In particular, the
そして、液量センサ10では、第1電極26と第2電極28との導通の有無に応じてON信号とOFF信号とを切り替えるため、換言すれば、フロートのような可動部品を要しないため、タンクに対する取付姿勢(精度)の影響を受けることなく液位を検出することができる。このため、液量センサ10は、例えばフロート式の液量センサで懸念された側壁18Bへの取付に伴う動作不良の問題を生じることなく、上記の如き作用効果を得ることができる側壁18Bへの取り付けを実現することができた。
In the
このように、第1の実施形態に係る液量センサ10では、ウォッシャタンク12内の洗浄液の液位を安定して検出することができる。
As described above, the
(他の実施形態)
次に、本発明の他の実施形態について説明する。なお、上記第1の実施形態又は前出の構成と基本的に同一の部品、部分には、上記第1の実施形態又は前出の構成と同一の符号を付して説明を省略し、図示を省略する場合もある。
(Other embodiments)
Next, another embodiment of the present invention will be described. Parts and portions that are basically the same as those in the first embodiment or the previous configuration are denoted by the same reference numerals as those in the first embodiment or the previous configuration, and the description thereof is omitted. May be omitted.
(第2の実施形態)
図5には、本発明の第2の実施形態に係る液量センサ40が図1(B)に対応する側面図にて示されている。この図に示される如く、液量センサ40は、中心線CL上に配置された第1電極26及び第2電極28に代えて、互いの鉛直方向位置及び長手方向に直交する水平方向位置が異なる配置とされた第1電極42及び第2電極44を備える点で、第1の実施形態に係る液量センサ10とは異なる。すなわち、液量センサ40では、第1電極42と第2電極44とを共に通る平面は、これらを結ぶ仮想直線L1及び第1電極26及び第2電極28の長手方向に延在する平面(図5で仮想直線L1と一致する面)となり、タンク本体14内に貯留された洗浄液の静的状態における液面Sl(水平面)に交差している。液量センサ40の他の構成は、液量センサ10の対応する構成と同じである。
(Second Embodiment)
FIG. 5 shows a
したがって、第2の実施形態に係る液量センサ40によっても、第1の実施形態に係る液量センサ10と同様の作用によって同様の効果を得ることができる。なお、液量センサ40は、単体では液量センサ10と同じ構成のものを、ウォッシャタンク12に対する取り付け姿勢を異ならせたものとして把握することも可能である。
Therefore, the
(第3の実施形態)
図6には、本発明の第3の実施形態に係る液量センサ50が斜視図にて示されている。この図に示される如く、液量センサ50は、それぞれ丸棒状に形成された第1電極26及び第2電極28に代えて、それぞれ平板棒状に形成された第1電極52及び第2電極54を備える点で、第1の実施形態に係る液量センサ10とは異なる。液量センサ50の他の構成は、液量センサ10の対応する構成と同じである。
(Third embodiment)
FIG. 6 is a perspective view of a
したがって、第3の実施形態に係る液量センサ50によっても、第1の実施形態に係る液量センサ10と同様の作用によって同様の効果を得ることができる。
Therefore, the
(第4の実施形態)
図7には、本発明の第4の実施形態に係る液量センサ60が斜視図にて示されている。この図に示される如く、液量センサ60は、全体がベース電極部に相当する第1電極26に代えて、平面視で略T字状に形成された第1電極62を備える点で、第1の実施形態に係る液量センサ10とは異なる。
(Fourth embodiment)
FIG. 7 is a perspective view showing a
第1電極62は、センサボディ24の軸線方向すなわち取付孔36への挿入方向に沿って長手とされたベース電極部64と、ベース電極部64の先端に長手方向中央部が連結された延出電極部としての交差電極部66とを主要部として形成されている。交差電極部66の長手方向は、ベース電極部64と直角を成す方向(ベース電極部64の長手方向との直交方向)とされている。
The
また、図8(A)に示される如く、交差電極部66の長さaは、取付孔36の直径bに対し短く設定されている。この実施形態では図8(B)に示される如く、センサボディ24を側壁18Bに取り付けた状態における交差電極部66の上縁66Aに沿った取付孔36内縁を弦Cとすると、交差電極部66の長さaは弦Cの長さcよりも短く設定されている。これにより、液量センサ60は、センサボディ24を軸線方向に沿って取付孔36に挿入する際に交差電極部66が側壁18Bにおける取付孔36廻りの面に引っ掛かることが防止される構成とされている。なお、取付孔36に代えてグロメット38の内縁(内径)を基準にして該グロメット38に干渉しないように交差電極部66の長さを決めるようにしても良い。
Further, as shown in FIG. 8A, the length a of the
さらに、図9(A)及び図9(B)に示される如く、液量センサ60は、第1電極62のベース電極部64及び交差電極部66が同一の水平面に沿って延在するように、センサボディ24が側壁18Bに取り付けられている。この取付状態で第2電極28は、第1電極62のベース電極部64の鉛直方向下側に位置している。すなわち、ベース電極部64と第2電極28とを共に通る平面は、鉛直方向及びベース電極部64及び第2電極28の長手方向に延在する平面(図8(B)で中心線CLと一致する面)となり、タンク本体14内に貯留された洗浄液の静的状態における液面Sl(水平面)に略直交している。
Furthermore, as shown in FIGS. 9A and 9B, the
液量センサ60の他の構成は、液量センサ10の対応する構成と同じである。この液量センサ60は、液量センサ10に対して交差電極部66を付加した構成として把握することも可能である。
The other configuration of the
したがって、第4の実施形態に係る液量センサ60によっても、第1の実施形態に係る液量センサ10と同様の作用によって同様の効果を得ることができる。また、液量センサ60では、交差電極部66を備えているため、図9(A)に示す洗浄液の液面Slの揺れ方向とは異なる図9(B)に示される如き方向の洗浄液の液面Slの揺れ(特に波長の短い揺れ)が生じた場合でも、液面Slと第1電極62との接触がより一層確保され易く、洗浄液の液面Slの揺れによって警告インジケータが頻繁に点灯することがより効果的に防止される。
Therefore, the
なお、第4の実施形態では、第1電極62が水平面に沿って配置される例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、交差電極部66が水平面に対し傾斜して配置されるようにしても良い。この場合、例えば、交差電極部66の最低部と第2電極28とを検出すべき液位で同位とすることができる。
In the fourth embodiment, the example in which the
また、T字状に形成された第1電極62に代えて、ベース電極部64の先端側を屈曲した如きL次状の第1電極を設けても良い。
Further, instead of the
(第5の実施形態)
図10には、第5の実施形態に係る液量センサ70が一部切り欠いた正面図にて示されている。この図に示される如く、液量センサ70は、第1電極26及び第2電極28囲繞する筒状体としてのカバーケース72を備える点で、第1の実施形態に係る10とは異なる。
(Fifth embodiment)
FIG. 10 is a front view in which a
カバーケース72は、筒壁72Aのセンサボディ24と反対側の端部が底壁72Bにて閉止された有底円筒状に形成されており、センサボディ24における第1電極26及び第2電極28の端面に該センサボディ24と同軸的に連結されている。このカバーケース72には、内部に洗浄液を流入し、洗浄液を流出させるための連通路としての窓部74、孔部76が形成されている。これにより、カバーケース72内の液位がタンク本体14内の液位と一致する構成とされている。
The
この実施形態では、図11に示される如く窓部74は、それぞれ矩形状に形成され、カバーケース72の筒壁72Aを貫通して略水平方向の反対方向を向いて開口するように一対設けられている。一方、孔部76は、略円形状に形成され、下向きに開口するようにカバーケース72の筒壁72Aに設けられている。
In this embodiment, as shown in FIG. 11, each of the
液量センサ70の他の構成は、液量センサ10の対応する構成と同じである。なお、カバーケース72は、センサボディ24に一体に形成されても良く、別体をセンサボディ24に接合して構成しても良い。一体成形する場合には、第1電極26、第2電極28、出力端子32、34を金型保持してインサート成型する。なお、窓部74、カバーケース72は、スライドコアを用いて形成する。
Other configurations of the
したがって、第5の実施形態に係る液量センサ70によっても、第1の実施形態に係る液量センサ10と同様の作用によって同様の効果を得ることができる。また、液量センサ70では、カバーケース72を備えるため、タンク本体14内での洗浄液の液面Slの揺れが第1電極26及び第2電極28(の設置部位)に伝わり難い。特に、図12(A)に示される如き波長の大きな揺れや車体の傾きに伴う液面の傾斜等に対しても、第1電極26の洗浄液との接触を確保し易い。このため、液量センサ70が適用された自動車(ウォッシャ装置)では、洗浄液の液面Slの揺れによって警告インジケータが頻繁に点灯することが一層効果的に防止される。
Therefore, the
また、同様の効果は、図12(B)に比較例として示される如く底壁部18Aから筒状壁部100を立設した構成によっても得ることができるが、この比較例に係る構成では、ロアタンク18の成形性、離型性の悪化が懸念され、また仮に別部材として形成した筒状壁部100を接合する構成としてもウォッシャタンク12の全体としての質量増加、使用する樹脂量の増大の問題が生じる。これに対して液量センサ70では、センサボディ24にカバーケース72を設ける構造であるため、ロアタンク18の成形性、離型性に影響を与えることがなく、また小型すなわち質量や樹脂量の増加が少ない構成で、洗浄液の液面Slの揺れによる警告インジケータの頻繁な点灯を抑制することができる。
Similar effects can also be obtained by a configuration in which the
(第6の実施形態)
図13には、第6の実施形態に係る液量センサ80が斜視図にて示されている。この図に示される如く、液量センサ80は、カバーケース72に代えて、底壁72Bに対応する底壁を有しない円筒形状のカバーケース82を備える点で、第5の実施形態に係る70とは異なる。
(Sixth embodiment)
FIG. 13 is a perspective view of a
カバーケース82は、センサボディ24と反対側で開口端が連通路としての窓部84とされている。このため、カバーケース82は、センサボディ24との一体成形が容易(金型構造が簡素)な構成とされている。液量センサ80の他の構成は、液量センサ70の対応する構成と同じである。
The
したがって、第6の実施形態に係る液量センサ80によっても、第5の実施形態に係る液量センサ70と同様の作用によって同様の効果(液量センサ10と同様の作用による同様の効果を含む)を得ることができる。
Accordingly, the
(第7の実施形態)
図14には、第7の実施形態に係る液量センサ90が斜視図にて示されている。この図に示される如く、液量センサ90は、水平方向に開口する一対の窓部74を有するカバーケース72に代えて、窓部74を有しないカバーケース92を備える点で、第5の実施形態に係る70とは異なる。
(Seventh embodiment)
FIG. 14 is a perspective view of a
カバーケース92は、筒壁72Aと底壁72Bとを有し、筒壁72Aに上向きに開口する連通路としての孔部94が形成されている。孔部94は、孔部76と同程度の径を有する円形孔とされており、窓部74に対し開口面積が十分に小さい構成とされている。このカバーケース92は、センサボディ24とは別体にて形成され、筒壁72Aの底壁72Bと反対の開口端92Aがセンサボディ24における第1電極26及び第2電極28が突出した端面24Dに接合されている。液量センサ90の他の構成は、液量センサ70の対応する構成と同じである。
The
したがって、第7の実施形態に係る液量センサ90によっても、第5の実施形態に係る液量センサ70と同様の作用によって同様の効果(液量センサ10と同様の作用による同様の効果を含む)を得ることができる。
Accordingly, the
なお、上記した各実施形態では、本発明に係る液量センサ10、40、50、60、70、80、90がウォッシャタンク12に適用された例を示したが、本発明はこれに限定されず、導電性を有する各種液体の液位検出に本発明を適用することができる。
In each of the above-described embodiments, the
また、上記した各実施形態では、センサボディ24が取付孔36に挿入されて側壁18Bに取り付けられた例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、センサ本体を側壁18Bに設けた凹部に保持させたり、締結手段やクランプ手段等によって側壁18Bに固定したりしても良い。これらの場合、例えば第1電極26及び第2電極28等のみがタンク本体14内に突出する構造とすることも可能である。
In each of the above-described embodiments, the
さらに、上記した各実施形態では、一対の電極のうち相対的に鉛直方向の上側に配置された電極の最下部(第1電極26の最下部26A等)を検出すべき液位に一致させた例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、一対の電極が鉛直方向に同位の部分を有する構成では、該同位の部分(における最下部)を検出すべき液位に一致させることができる。
Furthermore, in each of the above-described embodiments, the lowermost part of the pair of electrodes disposed on the upper side in the vertical direction (the
10・・・液量センサ(液位検出装置)、12・・・ウォッシャタンク(タンク)、18B・・・側壁(タンクの側壁部)、24・・・センサボディ(本体部)、26・・・第1電極(第1の電極、ベース電極部)、28・・・第2電極(第2の電極、ベース電極部)、36・・・取付孔、40・50・60・70・80・90・・・液量センサ(液位検出装置)、42・52・・・第1電極(第1の電極、ベース電極部)、44・54・・・第2電極(第2の電極、ベース電極部)、62・・・第1電極(第1の電極)、64・・・ベース電極部、66・・・交差電極部(延出電極部)、72・82・92・・・カバーケース(筒状部)、74・84・・・窓部(連通路)、76・94・・・孔部(連通路)
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記本体部から前記タンク内に突出された第1の電極と、
前記本体部から前記タンク内に突出され、前記第1の電極に対し鉛直方向にオフセットした部分を含む第2の電極と、
を備え、前記第1の電極と第2の電極との導通の有無に応じた信号を出力する液位検出装置。 A main body attached to the side wall of the tank for storing liquid;
A first electrode protruding from the main body into the tank;
A second electrode that protrudes from the main body into the tank and includes a portion that is vertically offset with respect to the first electrode;
And a liquid level detection device that outputs a signal corresponding to the presence or absence of conduction between the first electrode and the second electrode.
前記第1及び第2の電極は、それぞれ前記取付孔に対する前記本体部の挿入方向に沿って該本体部から突出されたベース電極部を含む請求項1記載の液位検出装置。 The main body is attached by being inserted into an attachment hole formed in the side wall of the tank,
2. The liquid level detection device according to claim 1, wherein each of the first and second electrodes includes a base electrode portion protruding from the main body portion along an insertion direction of the main body portion with respect to the attachment hole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006187961A JP2008014866A (en) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | Liquid level detector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006187961A JP2008014866A (en) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | Liquid level detector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008014866A true JP2008014866A (en) | 2008-01-24 |
Family
ID=39072011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006187961A Pending JP2008014866A (en) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | Liquid level detector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008014866A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009209892A (en) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Asmo Co Ltd | Liquid level detection device, pump device and vehicular washer device |
JP2009236671A (en) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Cover of capacitive sensor and capacitive sensor |
JP2012021907A (en) * | 2010-07-15 | 2012-02-02 | Toshiba Corp | Water level detection electrode unit and water level detection device |
JP2013525754A (en) * | 2010-04-16 | 2013-06-20 | エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング | Device for supplying hydraulic fluid for automobiles |
WO2014124202A1 (en) * | 2013-02-08 | 2014-08-14 | Illinois Tool Works Inc. | Liquid reservoir for vehicle and motor vehicle system comprising such a reservoir |
CN105346514A (en) * | 2015-10-23 | 2016-02-24 | 北汽福田汽车股份有限公司 | Cleaning device of windshield and vehicle with cleaning device |
KR20180004897A (en) * | 2016-07-05 | 2018-01-15 | 현대자동차주식회사 | Method for controlling alarm display of vehicle cluster |
KR20180071109A (en) * | 2016-12-19 | 2018-06-27 | 현대자동차주식회사 | Washer liquid level sensing device for vehicles |
-
2006
- 2006-07-07 JP JP2006187961A patent/JP2008014866A/en active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009209892A (en) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Asmo Co Ltd | Liquid level detection device, pump device and vehicular washer device |
JP2009236671A (en) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Cover of capacitive sensor and capacitive sensor |
JP2013525754A (en) * | 2010-04-16 | 2013-06-20 | エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング | Device for supplying hydraulic fluid for automobiles |
US9335199B2 (en) | 2010-04-16 | 2016-05-10 | Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh | Device for storage of an operating fluid for a motor vehicle, method for mounting the device, method for monitoring the device and motor vehicle |
JP2012021907A (en) * | 2010-07-15 | 2012-02-02 | Toshiba Corp | Water level detection electrode unit and water level detection device |
US10543821B2 (en) | 2013-02-08 | 2020-01-28 | Illinois Tool Works Inc. | Liquid reservoir for vehicle and motor vehicle system comprising such a reservoir |
WO2014124202A1 (en) * | 2013-02-08 | 2014-08-14 | Illinois Tool Works Inc. | Liquid reservoir for vehicle and motor vehicle system comprising such a reservoir |
FR3001935A1 (en) * | 2013-02-08 | 2014-08-15 | Illinois Tool Works | LIQUID TANK FOR VEHICLE AND AUTOMOTIVE SYSTEM COMPRISING SUCH A TANK |
CN105346514A (en) * | 2015-10-23 | 2016-02-24 | 北汽福田汽车股份有限公司 | Cleaning device of windshield and vehicle with cleaning device |
KR20180004897A (en) * | 2016-07-05 | 2018-01-15 | 현대자동차주식회사 | Method for controlling alarm display of vehicle cluster |
KR102440667B1 (en) | 2016-07-05 | 2022-09-05 | 현대자동차주식회사 | Method for controlling alarm display of vehicle cluster |
KR20180071109A (en) * | 2016-12-19 | 2018-06-27 | 현대자동차주식회사 | Washer liquid level sensing device for vehicles |
KR102641676B1 (en) * | 2016-12-19 | 2024-02-29 | 현대자동차주식회사 | Washer liquid level sensing device for vehicles |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008014866A (en) | Liquid level detector | |
US20130327625A1 (en) | Magnetic Float Switch | |
US10443552B2 (en) | Fuel supply device | |
KR101603064B1 (en) | A integrated motor pump for washer liquid | |
JP5668603B2 (en) | Oil storage device | |
EP3318437B1 (en) | Fuel tank | |
CN101957228A (en) | Cleaning solution level detection device | |
CN201364191Y (en) | Magnetic suspension type liquid level sensor | |
CA2313052A1 (en) | Pump arrangement for liquid tanks | |
JP5630381B2 (en) | Oil storage device | |
US20200256719A1 (en) | Liquid level detection device unit | |
CN101734308A (en) | Side stand switch | |
CN201373767Y (en) | Liquid level sensor for cooling liquid | |
CN103003534A (en) | Sensor apparatus | |
KR102418435B1 (en) | Horizontal level sensor | |
CN208736526U (en) | Water level sensor | |
KR101038121B1 (en) | Water Level Sensor | |
US20160238431A1 (en) | Liquid surface sensor | |
KR100665930B1 (en) | Level sensor | |
KR100482090B1 (en) | engine oil sensor of vehicle | |
JP5364361B2 (en) | Water sub tank | |
BRPI0905044A2 (en) | vehicle residual fuel detecting device | |
CN218235316U (en) | Fuel pump assembly, fuel tank and vehicle | |
JP2012180744A (en) | Fuel filter mounting device | |
BR102014023870B1 (en) | MOTORCYCLE MEASUREMENT DEVICE |