JP2008011582A - 配電盤の誘導電圧低減装置 - Google Patents

配電盤の誘導電圧低減装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008011582A
JP2008011582A JP2006175978A JP2006175978A JP2008011582A JP 2008011582 A JP2008011582 A JP 2008011582A JP 2006175978 A JP2006175978 A JP 2006175978A JP 2006175978 A JP2006175978 A JP 2006175978A JP 2008011582 A JP2008011582 A JP 2008011582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side conductor
load
capacitor
induction voltage
switchboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006175978A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Higa
晃 比嘉
Hisayoshi Tsuchiya
久義 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2006175978A priority Critical patent/JP2008011582A/ja
Publication of JP2008011582A publication Critical patent/JP2008011582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Trip Switchboards (AREA)

Abstract

【課題】高圧キュービクルの点検や改修時に、遮断器を抜き取って負荷ケーブルを離した場合、キュービクル内の負荷側導体に大きな誘導電圧が発生する。
【解決手段】可動自在に構成したコンデンサを有する誘導電圧低減部を、遮断器の引出し跡に挿入し、負荷側導体と接地間に誘導電圧低減部のコンデンサを接続して負荷側導体に発生する誘導電圧を抑制する。また、このコンデンサ容量を、遮断器引出し後における主母線と負荷側導体間の浮遊容量よりも十分に大きなものとする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、配電盤に係り、特に引出型遮断器等を有する配電盤の誘導電圧低減装置に関するものである。
引出型の真空遮断器(VCB)や真空スイッチ(VCS)を有する配電盤は、例えば、特許文献1等によって公知となっている。このような配電盤においては、点検や改修作業を行う際には、台車に載置されたVCBやVCSを台車ごと引き抜くことによって受電側と負荷側とを電気的に切り離したうえで、各種作業を行っている。
特開昭59−83511号公報
特許文献1で示すような配電盤の場合、受電側と負荷側との切り離しに当たっては、受電側導体と負荷側導体間を接続するVCB,VCSを、その接続位置から断路位置にまで台車を引出して受電側導体と負荷側導体間を分離する。したがって、配電盤での各種作業は、受電側導体と負荷側導体の物理的な接触をなくした状態で作業を行えるようにしているが、負荷側導体に接続されている負荷ケーブルを全てはずした場合、負荷側導体は電気的に浮いた状態となって浮遊電極となる。このため、浮遊電極である負荷側導体と受電側導体間、及び負荷側導体と接地された筐体間にそれぞれ静電容量が発生して高電圧が誘導される。
図3はその状態を示したもので、受電電圧が6.6kV、負荷側導体と受電側導体間の静電容量をC1、負荷側導体と接地された配電盤筐体間の静電容量をC2とすると、負荷側導体の誘導電圧V1は、
V1=(6.6kV/√3)*(C1/(C1+C2))の電圧が誘導される。誘導電圧V1は、C2=C1とすると1905Vとなり、C2=2*C1とすると1270Vと大きな電圧となる。
したがって、予め配電盤内に誘導電圧を抑制する手段を設置することが要望されているが、配電盤内での設置スペースの確保やコストアップ等の点で、実行されてない。
そこで、本発明が目的とするところは、設置スペースの確保を考慮することなく容易に誘導電圧の抑制を可能とした配電盤の誘導電圧低減装置を提供することにある。
本発明の請求項1は、筐体内に移動可能の開閉体を設け、この開閉体を介して受電側導体である主母線と負荷側導体との電路を開閉するよう構成した配電盤において、
コンデンサを有する誘導電圧低減部を可動自在に構成し、前記配電盤から開閉体を引出した跡に誘導電圧低減部を挿入し、負荷側導体と接地間に誘導電圧低減部のコンデンサを接続して構成したことを特徴としたものである。
本発明の請求項2は、前記コンデンサは、前記開閉体の引出し後における主母線と負荷側導体間の浮遊容量よりも充分に大きな容量を有することを特徴としたものである。
本発明の請求項3は、前記コンデンサは、負荷側導体のコネクタに投入される端子と、筐体に設けられた接触片に接続される端子を有することを特徴としたものである。
以上のとおり、本発明によれば、配電盤内で浮遊電極となる負荷側導体の誘導電圧が低減できるため、作業者の安全を確保することが可能となる。また、誘導電圧低減部が移動式となっているため、VCBやVCSが多数設置されている場合や、既設の設備に対しても1台を用意するだけで誘導電圧低減対応が可能となる。これによって、誘導電圧低減手段を配電盤内に接地するための特別なスペースが不要で、コスト的にも有利となる。更に、コンデンサは常時接続されるものではなく、点検等の作業時にのみ接続されることにより、コンデンサによる消費電力が節約できるものである。
図1は、本発明の実施例を示す高圧キュービクルの構成図で(a)は正面図、(b)は側面図であり、VCBやVCSの開閉体を2段積み構成とした場合を示したものである。1は配電盤の筐体、2は配電盤の一部を上下室に区画するための底板で、この底板2と下部室の底板3にはそれぞれガイドレール4が設けられている。5は開閉体で、ここではVCBが用いられている。開閉体5は下部に車輪を有し、ガイドレール4に沿って移動可能に設けられ、開閉体の端子部分が主母線9と負荷側導体7とのコネクタにそれぞれ挿脱自在となっている。
なお、開閉体5は、配電盤の上下各遮断室のガイドレール4に沿ってそれぞれ設けられるが、図1では説明の都合上、開閉体5は上部遮断室のみに設け、下部遮断室には誘導電圧低減部6を設けた状態で示している。誘導電圧低減部6は、図3で示す静電容量C1よりも大きな容量Cを持ったコンデンサと、このコンデンサを載置する台車とで構成され、開閉体5と同様にガイドレール4に沿って移動可能となっている。また、コンデンサは、接地された筐体1に設けられた接触片1a(図2)と負荷側導体7のコネクタ7aにそれぞれ接続される端子を有し、その1つの端子6aは、コンデンサがガイドレール4に沿って移動したとき、負荷側導体7のコネクタ7aと接触し、図2で示す他の端子6bは、負荷側導体7のコネクタ7aとの接触時に筐体1に設けられた接触片1aと接触してそれぞれ電気的に接続される。
負荷側導体のコネクタ7aは、仕切板8に絶縁部材を介して固定され、負荷側導体7の他端は負荷ケーブル接続部に接続される。電源側に連接される主母線9は活線状態になっており、仕切板10によって隔離されている。11は配電盤前面側の保護板である。
以上のように構成されたものにおいて、作業時には次のような手順で誘導電圧低減部6が取り付けられる。
通常の開閉体5は、図1で示す上段遮断室のように負荷側導体のコネクタ7aと主母線側のコネクタ9a間に接続されている。点検等の作業時には、先ず配電盤の扉を開けて開閉体5を盤外へ引き出す。その後にガイドレール4に沿って誘導電圧低減部6を遮断室に押し込み、図1の下段遮断室のようにコンデンサをコネクタ7aと接触片1a間に接続し、コンデンサを介して負荷側導体7を接地する。
図2はこの状態を示した原理図で、静電容量Cを有するコンデンサを静電容量C2と並列に接続することにより負荷側導体7に発生する誘導電圧V1を約0Vにすることができる。
例えば、受電電圧6.6kV、C1=C2、C=10000C1とすると、
V1=(6.6kV/√3)*(C1/(C1+C2+C))
=(6.6kV/√3)*((C1/(1+1+10000)C1)=0.38V
となる。また、図2でC2+C≫C1とすると、V1≒0Vとなる。
本発明の実施形態を示す構成図。
(a)正面図
(b)側面図
本発明を説明するための原理図。 浮遊容量の説明図
符号の説明
1… 配電盤筐体
1a…接触片
2… 底板(1)
3… 底板(2)
4… ガイドレール
5… 開閉体
6… 誘導電圧低減部
6a…端子(1)
6b…端子(2)
7… 負荷側導体
7a…負荷導体コネクタ
8… 仕切板(1)
9… 主母線(受電側導体)
9a…主母線コネクタ
10…仕切板(2)
11…保護板
C… コンデンサ静電容量
C1…主母線−負荷側導体間の浮遊容量
C2…負荷側導体−筐体間の浮遊容量

Claims (3)

  1. 筐体内に移動可能の開閉体を設け、この開閉体を介して受電側導体である主母線と負荷側導体との電路を開閉するよう構成した配電盤において、
    コンデンサを有する誘導電圧低減部を可動自在に構成し、前記配電盤から開閉体を引出した跡に誘導電圧低減部を挿入し、負荷側導体と接地間に誘導電圧低減部のコンデンサを接続して構成したことを特徴とした配電盤の誘導電圧低減装置。
  2. 前記コンデンサは、前記開閉体の引出し後における主母線と負荷側導体間の浮遊容量よりも十分に大きな容量を有することを特徴とした請求項1記載の配電盤の誘導電圧低減装置。
  3. 前記コンデンサは、負荷側導体のコネクタに投入される端子と、筐体に設けられた接触片に接続される端子を有することを特徴とした請求項1又は2記載の配電盤の誘導電圧低減装置。
JP2006175978A 2006-06-27 2006-06-27 配電盤の誘導電圧低減装置 Pending JP2008011582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175978A JP2008011582A (ja) 2006-06-27 2006-06-27 配電盤の誘導電圧低減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175978A JP2008011582A (ja) 2006-06-27 2006-06-27 配電盤の誘導電圧低減装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008011582A true JP2008011582A (ja) 2008-01-17

Family

ID=39069265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006175978A Pending JP2008011582A (ja) 2006-06-27 2006-06-27 配電盤の誘導電圧低減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008011582A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016045624A3 (zh) * 2014-09-27 2016-05-19 浙江正泰电器股份有限公司 一种断路器抽屉座的位置指示装置
CN112952625A (zh) * 2021-01-29 2021-06-11 海南电网有限责任公司屯昌供电局 一种10kV可视化绝缘操作杆

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016045624A3 (zh) * 2014-09-27 2016-05-19 浙江正泰电器股份有限公司 一种断路器抽屉座的位置指示装置
CN112952625A (zh) * 2021-01-29 2021-06-11 海南电网有限责任公司屯昌供电局 一种10kV可视化绝缘操作杆
CN112952625B (zh) * 2021-01-29 2022-11-01 海南电网有限责任公司屯昌供电局 一种10kV可视化绝缘操作杆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101098487B1 (ko) 스위치 기어의 접지장치 및 스위치 기어
RU2501136C2 (ru) Электрораспределительная ячейка среднего напряжения
KR101291835B1 (ko) 인출형 회로 차단기의 인터로크 장치 및 인출형 회로 차단기 및 배전반
KR20080005869A (ko) 배전용 개폐장치
CN101540484B (zh) 开关机构
US9177730B2 (en) Terminal for an electrical switchgear
CN106159787A (zh) 一种封闭式气体绝缘开关柜
US9634469B2 (en) Complex electrically operated ground and test device using vacuum circuit interrupters and methods of operating the same
KR101489939B1 (ko) 가스절연 개폐장치
CN105070577A (zh) 隔离接地开关机构、单极组件和gis电气设备
TW201145737A (en) Switchgear
JP2011142707A (ja) スイッチギヤシステム
CN101728780B (zh) 金属铠装移开式高压开关柜接地装置
US20150340174A1 (en) Gas insulated switchgear
WO2014106912A1 (ja) 真空遮断器
JP2008043181A (ja) 配電用開閉装置
EP3220499B1 (en) Arc eliminator with earth contact
JP2008011582A (ja) 配電盤の誘導電圧低減装置
JP5837163B2 (ja) 真空遮断器
US20200328580A1 (en) Gas-insulated switchgear
CN105305285A (zh) 移开式交流金属封闭高压中置式开关设备及安装方法
CN203103823U (zh) 一种高压负荷开关柜
CN101355241A (zh) 一种气体绝缘金属封闭开关设备
US20110068635A1 (en) Medium or high voltage switchgear apparatus and method of earthing
CN101752799B (zh) 中压配电室