JP2008002982A - 車両用ナビゲーション装置 - Google Patents

車両用ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008002982A
JP2008002982A JP2006173648A JP2006173648A JP2008002982A JP 2008002982 A JP2008002982 A JP 2008002982A JP 2006173648 A JP2006173648 A JP 2006173648A JP 2006173648 A JP2006173648 A JP 2006173648A JP 2008002982 A JP2008002982 A JP 2008002982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
map data
vehicle
road
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006173648A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinari Yamada
晃也 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006173648A priority Critical patent/JP2008002982A/ja
Publication of JP2008002982A publication Critical patent/JP2008002982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】記憶手段に登録されていない新規の地図データを容易に作成することができる車両用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両が高速道路の入口ETCゲートを通過すると、ETC車載器4は、入口ETCゲートに設置されている路上機から入口ゲート通過情報を受信してナビゲーション装置1に出力する。ナビゲーション装置1は、ETC車載器から入口ゲート通過情報を受信したときに(S1:YES)、地図データとして入口ゲート通過情報に対応した高速道路が存在しない場合は(S2:NO)、現在位置を位置情報として記憶し(S3)、ETC車載器4が出口ゲート通過情報を受信したときは(S4:YES)、位置情報の記憶を終了すると共に(S5)、地図データを更新してから(S6)、料金所及び料金情報を記憶する(S7)。
【選択図】図3

Description

本発明は、路上機から路側情報を受信して新規の地図データを作成する車両用ナビゲーション装置に関する。
従来、車両用ナビゲーション装置の場合には、例えば車両の走行に伴ってGPS等により現在位置を検出し、その現在位置を表示器上に道路地図と共に表示することで案内(位置案内)したり、現在地から目的地までの適切な経路(目的地経路)を設定し、その目的地経路に従って車両が走行できるように所定の案内(経路案内)を行ったりする機能を有している。また、必要に応じて周辺施設を表示することも可能となっている。これらの機能は、CD−ROMやDVD−ROM、或いはハードディスクなどの記録手段に予め記憶している地図データを読取るのが一般的である。
ところで、このような地図データは、その記録時点での状況を反映した内容となっており、例えばその後に新規に有料道路が開通したり、施設などが新設されたりした場合には、それらに対応した内容の地図データが必要となる。その際、一部のエリアの地図データが修正される毎に、全体の地図データ単位で新たに記録媒体に記憶したものを使用するのは効率的でないし、経済性も悪くなる。
そのため、例えば特許文献1のように、外部の情報配信源に接続可能な通信型の車両用ナビゲーション装置として構成することが考えられている。この通信型の車両用ナビゲーション装置の場合には、例えば携帯電話や自動車電話などの無線回線を介してインターネットなどの情報通信網と接続し、情報配信源に配信要求したデータを取得(ダウンロード)できるようになっている。そのため、地図データの配信サービスを行っている情報配信源から必要な地図データのみを配信してもらうことで、自装置にて用いる地図データを更新することができる。
特開平8−95488公報
しかしながら、このように情報配信源から地図データを配信してもらうようにしても、情報配信源における地図データが最新の道路状況を反映しているとは限らない。つまり、最新の道路情報を集めるのにはコスト・時間がかかり、例えば1年に1回といった程度の頻度で地図データの更新をするのが現状であるからである。これは、地図データの作成に際し、実際の道路状況を航空写真撮影したり現地調査したりしてデータ収集し、そのデータをデジタルデータに加工・編集するといった作業を例えば全国分行う必要があり、随時更新するといったことは時間的にもコスト的にも難しいからである。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、記憶手段に登録されていない新規の地図データを容易に作成することができる車両用ナビゲーション装置を提供することにある。
請求項1の発明によれば、車両が路上機の狭域通信エリアに位置すると、受信手段が路上機から路側情報を受信する。このとき、路側情報に対応した地図データが記憶手段に登録されていない場合は、地図データを新規に作成して記憶手段に登録する。従って、次回に通行する場合は、表示器に新規の地図データが表示されるので、まごつくことなく新規の地図データを参照しながら車両を走行させることができる。この場合、路上機から受信する路側情報の信頼性は極めて高いことから、1回の受信で新規の地図データを作成するにしても、信頼性の高い地図データを作成することができる。
請求項2の発明によれば、車両が有料道路の入口ゲートを通過すると、受信手段が入口ゲートに設置された路上機から入口ゲート通過情報を受信する。このとき、受信した入口ゲート通過情報に対応した有料道路の入口ゲートが地図データに登録されていない場合は、入口ゲート通過情報を受信してから出口ゲート通過情報を受信するまでの走行軌跡に基づいて地図データとして新規有料道路を作成する。これにより、信頼性の高い新規有料道路を容易に作成することができる。
請求項3の発明によれば、車両が通過する有料道路の通行料金を事前に認識することができる。
請求項4の発明によれば、新規施設を地図データとして記憶手段に登録することができるので、次回の走行の際に新規施設をまごつくことなく認識することができる。
以下、本発明を車両用のナビゲーション装置に適用した一実施例について図面を参照して説明する。
図1は、ナビゲーション装置を示すブロック図である。この図1の示すように、ナビゲーション装置1は、車両I/F回路部2を介して車内LAN(Local Area Network)3に接続されている。この車内LAN3にはETC(Electronic Toll Collection System)車載器(受信手段に相当)4の他、図示しない車載機器が接続されている。ナビゲーション装置1は、経路案内や位置情報などの演算処理を行う制御回路(作成手段に相当)5を主体として構成されている。位置検出器6は、地磁気センサ7、ジャイロスコープ8、距離センサ9、GPS(Global Positioning System)受信装置10などから構成され、自車両の位置を認識する。地図データ入力器(記憶手段に相当)11は、CD−ROMやDVD、或いはハードディスクなどの地図データを記録した媒体から情報を読み込み制御回路5に出力する。
操作スイッチ群12は、経路案内のための入力や各種設定を行うために使用者が操作するためのものである。送受信機13は、VICS(Vehicle Information and Communication System、登録商標)情報や種々の情報を無線通信により授受するためのものである。外部メモリ14は、各種設定情報や必要な情報を記憶するためのものであり、不揮発性メモリあるいはハードディスクなどがある。
表示器(報知手段に相当)15は、経路を表示したり、各種の情報を表示したりするためのもので、例えば液晶パネルを用いている。前述した操作スイッチ群12は、この表示器15の前面に設けるタッチパネルにより構成することもできる。音声案内/音声認識装置16は、経路案内や各種情報を音声合成により図示しないスピーカから出力したり、使用者が口頭で指示する内容を音声認識により入力したりするためのものである。
図2は、ETC車載器4の全体構成を示すブロック図である。この図2に示すように、ETC車載器4は、アンテナ17、無線部18、全体制御部19、ICカード制御部20、ICカードコネクタ21、外部機器接続部22、記憶部23、表示部24、スピーカ25、入力操作部26、電源部27から構成される。アンテナ17は、専用ゲート(以下、ETCゲート)に設置された路上機28との間で例えばDSRC(Dedicated Short Range Communication:狭域通信)により無線通信を行うためのものである。無線部18は、アンテナ17の受信信号を信号処理して全体制御部19に出力したり、全体制御部19からの送信データを信号処理して送信信号に変換し、路上機28へアンテナ17を介して送信したりするためのものである。
全体制御部19は、無線部18を通じて路上機28と無線通信を行い、料金課金の際に必要となる情報の送受信を行う。この全体制御部19は、内部には周知のCPU、ROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバスライン等から構成されるコンピュータ手段であり、ETC車載器4で行われる通信や情報取得等の処理を制御したり、イグニッションスイッチ29のACCスイッチのオン状態で路上機28との間で通信処理を行うことにより、課金処理を行ったりするようになっている。このとき、課金情報はICカード制御部20を介してICカード30に書き込み処理が行われると共に、必要に応じて記憶部23にも書き込み処理が行われるようになっている。
ICカード制御部20は、ETCシステムを利用する際に必要となるICカード30がICカードコネクタ21に差し込まれた状態で、路上機28との間で必要な情報の読み書きを行うものである。記憶部23は、セットアップ時にセットアップ情報が書き込まれると共に、通常運用時にはETC車載器4の設定情報やユーザの設定情報などの必要な情報が書き込まれるようになっている。ICカード30は、CPUを主体とする制御部31と記憶部32とから構成されている。ETC車載器4にセットアップ時に記憶されるセットアップ情報としては、ナンバープレート情報(自動車検査証に記載されている自動車登録番号及び車両番号)、車検証(自動車検査証)情報(車両のサイズ、重量等)等が登録される。
表示部24は周知のLCD(Liquid Crystal Display)やLED(Light Emitting Diode)等によって構成され、課金情報や設定情報などが表示される表示装置である。スピーカ25は、音声により情報の報知を行うものである。電源部27は、イグニッションスイッチ29のACCスイッチのオン状態で電源としての車両用バッテリ33から給電される。
路上機28は、料金所アンテナ34と制御部35とからなり、ETC車載器4から送信された情報に基づいて所定の認証手続きを完了したときは、ゲートを開放して車両の通過を許可する。路上機28は、ETCを管理しているETC制御センタ内のETCサーバに接続している。
次に、本実施例の作用について図3のフローチャートも参照して説明する。
車両が高速道路(有料道路に相当)に入るために入口料金所に設置されたETCゲートを通過すると、ETC車載器4と路上機28との間で双方向の通信が行われる。このとき、路上機28からの情報は、ETC車載器4の無線部18によって受信され、車内LAN3を通じてナビゲーション装置1に入力される。なお、入口料金所のETCゲートに設けられた路上機28からの情報としては入口ゲート通過情報があり、出口料金所のETCゲートに設置された路上機28からの情報としては出口ゲート通過情報及び料金情報がある。これらのゲート通過情報には、それぞれ路上機28に関する情報として、送信元の路上機28を識別するためのETCゲートIDが含まれる。従って、車両が高速道路の入口ETCゲートを通過した場合は、路上機28から受信した入口ゲート通過情報からETCゲートIDを取得する。
ナビゲーション装置1の制御回路5は、ETC車載器4から入口ゲート通過情報を受信したときは(S1:YES)、取得されたETCゲートIDに基づき、路上機28を示す情報が地図データに含まれているか否かを検索し、取得したETCゲートIDが地図データに存在するか否かを判定する(S2)。ETCゲートIDが地図データに存在しないと判定した場合は(S2:NO)、地図データとして登録されていない新規高速道路に進入したと判断し、位置情報として現在位置を記憶する(S3)。つまり、位置検出器6にて検出した現在位置情報(経緯度値)を一定時間(例えば1〜5秒)毎に取り込み、走行軌跡の情報を作成する。これにより、地図データに登録されていない新規高速道路の道路地図情報が蓄積される。
このような道路地図情報の蓄積は、車両が高速道路の出口ETCゲートから退出するまで行われる。つまり、車両が高速道路の出口ETCゲートを通過すると、出口ETCゲートに設置された路上機28から出口ゲート通過情報を受信するので(S4:YES)、高速道路から退出したと判断し、位置情報の記憶を終了してから(S5)、地図データを更新する(S6)。このような地図データの更新は、入口ETCゲートの位置を起点ノード、車両の走行に伴って順に記憶した位置情報を中継ノード、出口ETCゲートの位置を終点ノードとし、それらの各ノードを接続するリンクを作成して新規高速道路として記憶するのである。この場合、出口ETCゲートを通過する際に受信した出口ゲート通過情報に含まれる料金情報が、新規高速道路に対応して記憶される(S7)。また、入口ETCゲートから出口ETCゲートまでの距離も同時に記憶することも有効である。
尚、ETCサーバは、路上機28が設置された高速道路の入口ETCゲートと出口ETCゲートを通過する車両を検知すると、ETC車載器4と通信することにより認証を行うようになっている。つまり、車両が入口ETCゲートを通過すると車両が高速道路上に進入したことを車両情報と共に車両情報通信サーバに送信し、また車両が出口ETCゲートを通過すると車両が高速道路から退出したことを車両情報と共に車両情報通信サーバに送信して課金するようになっている。
さて、ナビゲーション装置1に、上述のようにして新規高速道路に対応した地図データが作成されると共に、当該新規高速道路の料金が同時に登録されることから、次回に新規高速道路を走行するために前述の入口ETCゲートに接近すると、ナビゲーション装置1の制御回路5は、上述のように新規作成した新規高速道路を表示器15に表示する。従って、ユーザは、迷うことなく新規高速道路の入口ETCゲートに進入することができる。このとき、表示器15には、前述の出口ETCゲートまでの料金が表示されるので、事前に高速道路の料金を把握することができる。
また、目的地までの案内経路を設定する場合に、新規高速道路を案内経路として設定可能となるものであり、ナビゲーション装置1による経路案内動作の精度を高めることができる。
また、上述のように作成した新規高速道路において異なる入口ETCゲートから進入したり、異なる出口ETCゲートから退出したりした場合は、先に登録したノード及びリンクに新規ノード及び新規リンクを追加したり、出口ETCゲートの路上機28から受信した通行料金などを追加する。
このような実施例によれば、ナビゲーション装置1の地図データ入力器11に地図データとして登録されていない新規高速道路を通過した場合は、入口ETCゲートを通過してから出口ETCゲートを通過するまで走行軌跡を記憶し、地図データとして新規高速道路を作成するようにしたので、斯様に作成した新規高速道路が表示器15に表示されるようになり、まごつくことなく高速道路を走行することができる。
この場合、ETCゲートから受信する入口ゲート通過情報及び出口ゲート通過情報の信頼性は極めて高いことから、このような情報に基づいて作成した地図データの信頼性は極めて高い。従って、上述したように1回の入口ゲート通過情報及び出口ゲート通過情報の受信により地図データとして新規高速道路を作成するにしても、信頼性の高い地図データを作成することができる。
本発明は、上記実施例に限定されることなく、次のように変形または拡張できる。
新規高速道路の入口ゲート名及び出口ゲート名を入力可能としてもよい。この場合、路上機28から入口ゲート名及び出口ゲート名の情報を受信する場合は、それらの情報を自動的に登録するようにしてもよい。
ナビゲーション装置1側から情報センタへ新規高速道路の走行軌跡をアップロードするようにしてもよい。つまり、ナビゲーション装置1が車両の走行軌跡を情報センタに送信し、情報センタでは、その送信された走行軌跡に基づいて地図データを作成することにより、作成した地図データを各車両のナビゲーション装置1へ配信可能となる。従って、このシステムを採用することで、実際の道路状況とナビゲーション装置1が用いる地図データとのずれが極力生じないようにすることができ、ナビゲーション装置1にて経路案内機能を実行する際に適切な機能が発揮されることとなる。
路上機が施設に対応して設けられている場合には、路上機から受信する施設情報を地図データに反映するようにしてもよい。例えば、施設がガソリンスタンド、駐車場、コンビニエンスストアなどの場合は、路上機から例えばDSRCにより施設情報を受信することから、その施設情報に基づいて新規の地図データを作成することが可能となる。
本発明の一実施例を示すナビゲーション装置の電気的構成を示すブロック図 ETC車載器の電気的構成を示すブロック図 ナビゲーション装置の動作を示すフローチャート
符号の説明
図面中、1はナビゲーション装置、4はETC車載器(受信手段)、5は制御回路(作成手段)、11は地図データ入力器(記憶手段)、15は表示器(報知手段)、28は路上機である。

Claims (4)

  1. 車両の現在位置に基づいて記憶手段から取得した地図データを表示する表示器を備えた車両用ナビゲーション装置において、
    狭域通信により路上機から路側情報を受信する受信手段と、
    この受信手段が受信した路側情報に対応する地図データが登録されていない場合は、前記路側情報に対応する地図データを新規に作成して前記記憶手段に登録する作成手段とを備えたことを特徴とする車両用ナビゲーション装置。
  2. 前記路上機は、有料道路の入口ゲート及び出口ゲートに設置され、狭域通信により入口ゲート通過情報及び出口ゲート通過情報をそれぞれ送信し、
    前記作成手段は、前記入口ゲート通過情報を受信してから前記出口ゲート通過情報を受信するまでの走行軌跡に基づいて地図データとして新規有料道路データを作成することを特徴とする請求項1記載の車両用ナビゲーション装置。
  3. 有料道路の出口ゲートに設けられた前記路上機は、前記入口ゲートから前記出口ゲートまでの有料道路の料金を送信し、
    前記作成手段は、前記新規有料道路に対応して通行料金を記憶し、
    前記表示器が前記新規有料道路を表示する場合は、前記通行料金を報知する報知手段を備えたことを特徴とする請求項2記載の車両用ナビゲーション装置。
  4. 前記路上機は、施設に対応して設置され、狭域通信により施設情報を送信し、
    前記作成手段は、前記路上機から施設情報を受信した施設情報に基づいて地図データとして新規施設データを作成することを特徴とする請求項2記載の車両用ナビゲーション装置。
JP2006173648A 2006-06-23 2006-06-23 車両用ナビゲーション装置 Pending JP2008002982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006173648A JP2008002982A (ja) 2006-06-23 2006-06-23 車両用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006173648A JP2008002982A (ja) 2006-06-23 2006-06-23 車両用ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008002982A true JP2008002982A (ja) 2008-01-10

Family

ID=39007487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006173648A Pending JP2008002982A (ja) 2006-06-23 2006-06-23 車両用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008002982A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010276553A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Victor Co Of Japan Ltd ナビゲーション装置およびナビゲーション方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010276553A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Victor Co Of Japan Ltd ナビゲーション装置およびナビゲーション方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1648951B (zh) 用于通行费支付的设备和系统
JP5193607B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2012168796A (ja) プローブ情報管理システム、車載端末、およびプローブ情報管理装置
JP2006302205A (ja) 車両用情報提供装置
JP2014010560A (ja) プローブ情報収集システム
JP4457607B2 (ja) 車載ナビゲーションシステム
JP6960315B2 (ja) すれ違い困難区間回避システム、サーバ装置、情報表示装置およびすれ違い困難区間回避方法
JP5471744B2 (ja) 自動料金収受システムを利用した充電設備情報通知システム
JP4930061B2 (ja) 車載通信システム
JP2007256148A (ja) ナビゲーションシステム
JP2011209125A (ja) カーナビゲーションシステム
JP4468763B2 (ja) 車載用電子装置
JP2009093590A (ja) 道路交通情報提供システム、道路交通情報提供装置、道路交通情報提供方法およびプログラム
JP6804929B2 (ja) 車載機器
JP5255101B2 (ja) 情報処理装置、料金収受システム、及び料金収受方法
JP2016081392A (ja) 逆走判断装置
JP5326844B2 (ja) 配信システム
JP2008002982A (ja) 車両用ナビゲーション装置
US8427339B2 (en) Information provision system and in-vehicle apparatus
JP5142044B2 (ja) 車両情報通信システム、及び、車両情報通信方法
JP4225193B2 (ja) 車載器
JP7042673B2 (ja) 車載装置
JP4165457B2 (ja) 道路情報収集システム
JP2003123189A (ja) 路車間通信システム及び車両側受信機
JP2011028740A (ja) 車載用電子機器および車載用電子システム