JP2007535905A - 癌関連抗原sm5−1の特異抗体およびその用途 - Google Patents

癌関連抗原sm5−1の特異抗体およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2007535905A
JP2007535905A JP2006533570A JP2006533570A JP2007535905A JP 2007535905 A JP2007535905 A JP 2007535905A JP 2006533570 A JP2006533570 A JP 2006533570A JP 2006533570 A JP2006533570 A JP 2006533570A JP 2007535905 A JP2007535905 A JP 2007535905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
human
seq
variable region
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006533570A
Other languages
English (en)
Inventor
マ,ジン
グオ,ヤージュン
Original Assignee
オンコマックス アクイジション コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CNB2003101199264A external-priority patent/CN1279056C/zh
Application filed by オンコマックス アクイジション コーポレイション filed Critical オンコマックス アクイジション コーポレイション
Publication of JP2007535905A publication Critical patent/JP2007535905A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3053Skin, nerves, brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3015Breast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/303Liver or Pancreas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen

Abstract

本発明はメラノーマ、乳癌、および肝細胞癌において発現されるSM5−1抗原に特異的な抗体、および抗体をコードしているポリヌクレオチドに関する。本発明はさらに、悪性腫瘍の診断および治療における、かかる抗体および/またはポリヌクレオチドの用途に関する。

Description

(関連出願へのクロス・リファレンス)
本出願は、2003年6月6日出願の中国特許出願第03129123.6号、および2003年11月25日出願の第2003101199264号;米国特許出願、2003年11月26日出願の米国特許出願第10/722,849号;および、2003年11月28日出願の台湾特許出願第092133571号の恩典をクレームするものであり、そのすべてが参考として本明細書に含まれるものとする。
本発明は、全般的には癌生物学および免疫療法の分野に関する。さらに具体的には、本発明はメラノーマ、乳癌、および肝細胞癌において特異的に発現される腫瘍抗原、腫瘍抗原に対して向けられた抗体、および抗原に関連した癌の診断および/または治療の方法に関する。
悪性腫瘍は、人類の生命を脅かす重大な疾患の一つである。メラノーマ、乳癌および肝細胞癌は、最も一般的な悪性腫瘍の一部である。
メラノーマは、悪性度の高いタイプの癌である。メラノーマの症例の約20%が頸部および頭部に発生し、大部分は皮膚および腔ならびに洞の粘膜上である。一般に、ヒトのメラノーマは色素母斑に由来し、それは照射により刺激されると有害な転移性メラノーマ細胞になる。メラノーマはかなり体中に広がりやすく、管理しにくい。化学療法および放射線療法は、メラノーマには有効ではない。
メラノーマの免疫組織化学的診断に最も一般的に使用される抗体は、HMB−45、抗S−100、およびNKI/C3である(スモーラー(Smaller BR)ら著、Pathology : state of the art reviews、1994年、第2巻、p.371−383)。これらの抗体は不利な点を有する。HMB−45の感度は充分に高くなく(67%〜93%の間の感度)、いくつかのメラノーマの症例を診断未確定のまま残すことがある(ウィック(Wick M R)ら著、J. Cutan Pathol、1988年、第15巻、p.201−207;オルドネツ(Ordonez N G)ら著、Am J. Clin. Pathol.1988年、第90巻、p.385−390)。抗S−100抗体は、HMB−45に比べてより感受性ではあるが(ナカジマ(Nakajima T)ら著、Cancer、1982年、第50巻、p.912−918;キンドブロム(Kingdblom L G)ら著、Acta. Pathol. Microbial. Immunol. Scand、1984年、第92巻、p.219−230)、それは非常に特異的というわけではない。NKI/C3は、多くの良性および悪性腫瘍に結合し、この非特異性がMKL/C3のメラノーマ診断における適用を大きく制限している。
乳癌は女性には最もよく起こる悪性腫瘍の一つである。世界中で、毎年約120万人の女性がこの病気に冒されており、毎年約50万人がこの病気で死亡している。北アメリカ、西および北ヨーロッパの先進国は、この病気の発症率が最も高く、アフリカ諸国での発症率は最も低い。乳癌の新たな症例は世界中で有意に増加しつつあり、発生率の高い地域および発生率の低い地域の双方において、5〜20%の割合で増加している。
肝細胞癌は、中国で最も多い悪性腫瘍の一つであり、その発症は肝炎と関係している。最もよく研究されている肝臓癌抗原は、PHC、F062、25T、およびHab18その他(リアン・ユン・ヤン(Lian-Jun Yang)、ウェン・リャン・ワン(Wen-Liang Wang)、World J. Gastroenterol.、2002年、第8巻、第5号、p.808−814)を含む。AFPは肝臓癌患者の血液中に発現されるばかりでなく、卵巣および精巣の癌細胞においても発現されることが見出されている。ヘパトーム特異モノクローナル抗体Hab18も研究されているが、へパトーム療法に有効なターゲットとはなり得ていない。
悪性腫瘍の免疫療法用に多くのモノクローナル抗体が開発されてきたが、このようなモノクローナル抗体の特異性および中和能は完璧ではない。悪性腫瘍に対し高い特異性および高い中和能をもつモノクローナル抗体(ヒト化抗体を含めて)を開発することが必要である。
本文において開示される本発明は、メラノーマ、乳癌、および肝細胞癌において発現される抗原SM5−1に特異的に結合する抗体(モノクローナル抗体などの)およびポリペプチドに関する。この抗原の分子量は230kDおよび180kDである。この抗原は、メラノーマ、乳癌、および/または肝細胞癌から、本発明の抗体を用いて単離されることが可能である。
一つの観点において、本発明はヒトSM5−1特異モノクローナル抗体(huSM5−1)を提供する。ヒトSM5−1特異モノクローナル抗体(huSM5−1)の重鎖および軽鎖の可変領域は、表1に示されている。抗体huSM5−1は、アクセシング番号 を有する宿主細胞またはその子孫により産生される。
いくつかの態様においては、本発明は、抗体huSM5−1のフラグメントまたは領域を含んでいる抗体またはポリペプチドである。一つの態様においては、フラグメントは表1に示された抗体huSM5−1の重鎖である。もう一つの態様においては、フラグメントは表1に示された抗体huSM5−1の軽鎖である。さらにもう一つの態様においては、フラグメントは、配列番号9および配列番号10に示された、抗体huSM5−1の重鎖および/または軽鎖からの、一以上の可変領域を含む。さらに別の態様においては、フラグメントは、表1に示された抗体huSM5−1の重鎖および/または軽鎖からの、一以上の相補性決定領域(CDR)を含む。
もう一つの観点においては、本発明は、抗体huSM5−1の、SM5−1ターゲット抗原への免疫特異的結合を競合的に阻害する抗体を提供する。いくつかの態様においては、抗体の重鎖の可変領域は、配列番号9に示されたアミノ酸配列31〜35、50〜66、および99〜108を含んでおり、抗体の軽鎖の可変領域は、配列番号10に示されたアミノ酸配列24〜40、56〜62、および95〜102を含んでいる。別の態様においては、抗体の重鎖の可変領域は、配列番号9に示されたアミノ酸配列を含む。さらに別の態様においては、抗体の軽鎖の可変領域は、配列番号10に示されたアミノ酸配列を含む。さらに他の態様においては、抗体の重鎖の可変領域は、配列番号9に示されたアミノ酸配列を含んでおり、抗体の軽鎖の可変領域は、配列番号10に示されたアミノ酸配列を含んでいる。いくつかの態様においては、抗体はヒト抗体である。
もう一つの観点においては、本発明はマウスSM5−1特異抗体(mSM5−1)(重鎖および軽鎖の可変領域が、表2に示されている)を提供する。抗体mSM5−1の重鎖の可変領域は、配列番号3に示されたアミノ酸配列を含んでおり、抗体mSM5−1の軽鎖の可変領域は、配列番号4に示されたアミノ酸配列を含んでいる。
いくつかの態様においては、本発明は、抗体mSM5−1のフラグメントまたは領域を含んでいる抗体またはポリペプチドである。いくつかの態様においては、フラグメントは、配列番号3および配列番号4に示された、抗体mSM5−1の重鎖および/または軽鎖からの、一以上の可変領域を含む。さらに別の態様においては、フラグメントは、配列番号3および配列番号4に示された、抗体mSM5−1の重鎖および/または軽鎖からの、一以上の相補性決定領域(CDR)を含む。
もう一つの観点においては、本発明は、抗体mSM5−1の、SM5−1ターゲット抗原への免疫特異的結合を競合的に阻害する抗体を提供する。いくつかの態様においては、抗体の重鎖の可変領域は、配列番号3に示されたアミノ酸配列31〜35、50〜66、および99〜108を含んでおり、抗体の軽鎖の可変領域は、配列番号4に示されたアミノ酸配列24〜40、56〜62、および95〜102を含んでいる。いくつかの態様においては、抗体はヒト化抗体である。
さらにもう一つの観点においては、SM5−1ターゲット抗原に免疫特異的な抗体はキメラ抗体であって、該抗体の重鎖の可変領域は配列番号3に示されたアミノ酸配列を含んでおり、該抗体の軽鎖の可変領域は配列番号4に示されたアミノ酸配列を含んでいる。
さらにもう一つの観点においては、本発明の抗体はヒト化抗体であって、ヒト化抗体の重鎖の可変領域は配列番号1に示されたアミノ酸配列を含んでおり、および/またはヒト化抗体の軽鎖の可変領域は配列番号2に示されたアミノ酸配列を含んでいる。いくつかの態様においては、ヒト化抗体はアクセッション番号 を有する宿主細胞またはその子孫により産生される。いくつかの態様においては、本発明は、ヒト化抗体のフラグメントまたは領域を含んでいる抗体またはポリペプチドである。いくつかの態様においては、フラグメントは、配列番号1および配列番号2に示された、ヒト化抗体の重鎖および/または軽鎖からの、一以上の可変領域を含む。いくつかの態様においては、フラグメントは、配列番号1および配列番号2に示された、ヒト化抗体の重鎖および/または軽鎖からの、一以上のCDRを含む。本発明はまた、SM5−1ターゲット抗原に対するヒト化抗体の免疫特異的結合を、競合的に阻害する抗体を提供する。
本文に記述された、いくつかの態様においては、本発明の抗体はポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、Fabフラグメント、Fab′フラグメント、F(ab′)2フラグメント、Fvフラグメント、二重特異性抗体、単鎖抗体、または本文に記述された抗体フラグメントから形成された多特異性抗体である。
もう一つの態様においては、本発明はまた、本文に記述された任意の抗体の、重鎖および/または軽鎖、またはそれらのフラグメントをコードしているヌクレオチド配列を含んでいる、単離された核酸も提供する。いくつかの態様においては、核酸は、配列番号9および/または配列番号10に示されたアミノ酸配列をコードしているヌクレオチド配列を含む。いくつかの態様においては、核酸は、配列番号11および/または配列番号12に示されたヌクレオチド配列を含む。別の態様においては、核酸は、配列番号3および/または配列番号4に示されたアミノ酸配列をコードしているヌクレオチド配列を含む。別の態様においては、核酸は、配列番号7および/または配列番号8に示されたヌクレオチド配列を含む。別の態様においては、核酸は、配列番号1および/または配列番号2に示されたアミノ酸配列をコードしているヌクレオチド配列を含む。別の態様においては、核酸は、配列番号5および/または配列番号6に示されたヌクレオチド配列を含む。
もう一つの観点において、本発明は、本文に記述された任意のヌクレオチド配列に対して相補的なヌクレオチド配列を含んでいる、単離された核酸を提供する。
もう一つの観点においては、本発明は、本文に記述された任意の核酸を含有しているベクターを提供する。ベクターはさらに、本文に記述された任意の抗体をコードしている核酸に作動可能に結合された、発現調節配列をさらに含んでよい。
もう一つの観点においては、本発明はまた、本文に記述された任意の核酸を含有している組換え細胞も提供する。いくつかの態様においては、組換え細胞は真核細胞である。別の態様においては、組換え細胞はCHO細胞である。いくつかの態様においては、細胞は
アクセッション番号 を有する。もう一つの態様においては、細胞はアクセッション番号 を有する。
もう一つの観点においては、本発明は本文に記述された任意の抗体、またはそのフラグメントを産生する方法であって、核酸を含有している組換え細胞によって、コードされた抗体またはそのフラグメントが発現されるように細胞を成長させ;および、発現された抗体またはそのフラグメントを回収することを含む方法である。いくつかの態様においては、方法はさらに、回収された抗体またはそのフラグメントを、単離および/または精製することを含む。
もう一つの観点においては、本発明は、本文に記述された有効量の任意の抗体と、薬学上許容されるキャリアまたは賦形剤とを含む薬剤組成物を提供する。いくつかの態様においては、薬剤組成物は有効量のヒトSM5−1特異モノクローナル抗体と、薬学上許容されるキャリアまたは賦形剤とを含んでおり、ヒトSM5−1特異モノクローナル抗体の重鎖の可変領域は、配列番号9に示されたアミノ酸配列31〜35、50〜66、および99〜108を含んでおり、ヒトSM5−1特異モノクローナル抗体の軽鎖の可変領域は、配列番号10に示されたアミノ酸配列24〜40、56〜62、および95〜102を含んでいる。別の態様においては、薬剤組成物は有効量のヒト化SM5−1特異モノクローナル抗体と、薬学上許容されるキャリアまたは賦形剤とを含んでおり、ヒト化SM5−1特異モノクローナル抗体の重鎖の可変領域は、配列番号1に示されたアミノ酸配列31〜35、50〜66、および99〜108を含んでおり、ヒト化SM5−1特異モノクローナル抗体の軽鎖の可変領域は、配列番号2に示されたアミノ酸配列24〜40、56〜62、および95〜102を含んでいる。
本発明はまた、有効量の、本文に記述された任意の抗体と、抗体の投与のための指示手段とを含んでいるキットも提供する。
もう一つの観点においては、本発明は哺乳類における新生物を治療するための方法であって、かかる治療が必要かまたは望ましい哺乳類へ、有効量の、本文に記述された任意の抗体を投与することを含む方法を提供する。いくつかの態様においては、哺乳類はヒトである。いくつかの態様においては、新生物はメラノーマ、乳癌、または肝細胞癌である。いくつかの態様においては、抗体は、抗体依存性細胞傷害(ADCC)または補体依存性細胞傷害(CDC)により、その抗新生物効果を及ぼす。いくつかの態様においては、抗体はヒト抗体である。別の態様においては、抗体はヒト化抗体である。
もう一つの観点においては、本発明は、a)有効量の、本文に記述された抗体;およびb)有効量の抗新生物薬を含んでいる、組合せ剤を提供する。いくつかの態様においては、抗新生物薬はメラノーマ、乳癌、または肝細胞癌を治療する薬剤である。
本発明はまた、哺乳類における新生物を治療するための方法であって、かかる治療が必要かまたは望ましい哺乳類へ、有効量の、本文に記述された組合せ剤を投与することを含む方法を提供する。
もう一つの観点においては、本発明は細胞においてカスパーゼ−10介在性のアポトーシスを誘導する方法であって、かかる誘導が必要かまたは望ましい細胞へ、有効量の、本文に記述された任意の抗体を投与することを含む方法を提供する。いくつかの態様においては、細胞は哺乳類細胞である。いくつかの態様においては、細胞は哺乳類の中に含まれる。
もう一つの観点においては、本発明はまた、毒素および/または放射性同位元素へコンジュゲートされた、本文に記述された任意の抗体を含むコンジュゲートも提供する。
もう一つの観点においては、本発明は、試料中のSM5−1ターゲット抗原(たとえば、ヒトSM5−1ターゲット抗原)をアッセイするための方法であって:a)検査されるべき患者から試料を取得すること;b)前記試料を本文に記述された任意の抗体と、好適な条件下に接触させ、もし前記試料中に存在すれば、前記SM5−1ターゲット抗原と、前記抗体との間の結合を可能にすること;およびc)もし前記試料中に存在すれば、前記SM5−1ターゲット抗原と、前記抗体との間の結合を査定して、前記試料中の前記SM5−1ターゲット抗原の存在、不在、および/または、量を決定すること、を含む方法を提供する。いくつかの態様においては、方法は新生物の予後または診断において使用される。いくつかの態様においては、新生物はメラノーマ、乳癌、または肝細胞癌である。
本発明はまた、試料中のSM5−1ターゲット抗原(たとえば、ヒトSM5−1ターゲット抗原)をアッセイするためのキットであって;a)本文に記述された任意の抗体;およびb)もし前記試料中に存在すれば、前記SM5−1ターゲット抗原と、前記抗体との間の結合を査定して、前記試料中の前記SM5−1ターゲット抗原の存在、不在、および/または、量を決定するための手段とを含む、キットを提供する。
本発明は、メラノーマ、乳癌、および肝細胞癌において過剰発現される新規な抗原、SM5−1抗原の発見に基づいている。該抗原は、グリコシル化および非グリコシル化された形状で存在する。ウェスタンブロットでは、本発明の抗体は、230kD(A230と呼ばれる)および180kD(A180と呼ばれる)の分子量を有する二つのタンパク質に対し特異的に結合する。
本発明はまた、ヒト抗体(huSM5−1、その可変領域が表1に示される)、ヒト化抗体(ReSM5−1、可変領域は表3に示される)、およびキメラ抗体(chSM5−1、可変領域は表2に示される)のような、SM5−1抗原に特異的な抗体も提供する。これらの抗体は、メラノーマ、乳癌、および肝細胞癌に存在する抗原に結合することができる。これらの抗体はまた、これらの癌細胞において、成長および/または増殖を阻害し、カスパーゼ10介在性のアポトーシスを誘導する。したがって、SM5−1抗原はこれらの悪性腫瘍を治療するためのターゲットを提供する。
開示の明確さのためであって、制限としてではなく、本発明の詳細な説明が以下の項に分けられている。
A.全般的な技術
本発明の実施は、他に示されない限り、分子生物学(組換え技術を含めて)、微生物学、細胞生物学、生化学、免疫学の通常の技術を用いており、それらは当業者の技術の範囲内にある。かかる技術は、サンブルック(Sambrook)ら著、「Molecular Cloning : A Laboratory Manual(分子クローニング:実験室マニュアル)」第2版、1989年、コールドスプリングハーバー出版(Cold Spring Harbor Press);ガイト(M. J. Gait)編、「Oligonucleotide Synthesis(オリゴヌクレオチド合成)」、1984年;「Methods in Molecular Biology(分子生物学の方法)」、フマナ出版(Humana Press);セリス(J. E. Cellis)編、「Cell Biology : A Laboratory Notebook(細胞生物学:実験室ノート)」、1988年、アカデミックプレス(Academic Press);フレッシュニー(R. I. Freshney)編、「Animal Cell Culture(動物細胞培養)」1987年;ドイル(A. Doyle)、グリフィス(J. B. Griffiths)、およびニューウェル(D. G. Newell)編、「Cell and Tissue Culture : Laboratory Procedure(細胞および組織培養:実験室手順)」、1993〜1998年、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ(J. Wiley and Sons);「Methods in Enzymology(酵素学の方法)、アカデミックプレス・インク(Academic Press Inc);ウェア(D. M. Weir)およびブラックウェル(C. C. Blackwell)編、「Handbook of Experimental Immunology(実験免疫学ハンドブック)」;ミラー(J. M. Miller)およびカロス(M. P. Calos)編、「Gene Transfer Vector for Mammalian Cells(哺乳類細胞のための遺伝子伝達ベクター)」、1987年;アズベル(F. M. Ausubel)ら編、「Current Protocols in Molecular Biology(分子生物学における最新のプロトコール)」、1987年;ミュリス(Mullis)ら著、「PCR:Polymerase Chain Reaction(PCR:ポリメラーゼ連鎖反応)」、1994年;コリガン(J. E. Coligan)ら編「Current Protocols in Immunology(免疫学の最新プロトコール)」、1991年;「Short Protocols in Molecular Biology(分子生物学におけるショートプロトコール)」、1999年、ウィリー・アンド・サンズ(Wiley and Sons);ジェーンウェイ(C. A. Janeway)およびトラバーズ(P. Travers)著、「Immunobioligy(免疫生物学)」、1997年;フィンチ(P. Finch)著、「Antibodies(抗体)」、1997年;キャティ(D. Catty)編、「Antibodies : a practical approach(抗体:実用的アプローチ)」、1988〜1989年、IRL出版;シェファード(P. Shepherd)およびディーン(C. Dean)編、「Monoclonal antibodies : a practical approach(モノクローナル抗体:実用的アプローチ)」、2000年、オックスフォード大学出版(Oxford University Press);ハーロウ(E. Harlow)およびレーン(D. Lane)著、「Using antibodies : a loboratory manual(抗体の使用:実験室マニュアル)」、1999年、コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー出版(Cold Spring Harbor Laboratory Press):ザネッティ(M. Zanetti)およびカプラ(J. D. Capra)編、「The Antibodies(抗体)」、1995年、ハーウッド・アカデミック・パブリッシャーズ(Harwood Academic Publishers);および、デビータ(V. T. DeVita)ら編、「Cancer : Princeples and Practice of Oncology(癌:腫瘍学の原理と実際)」、1993年、ジェイ・ビー・ リッピンコット・カンパニー(J. B. Lippincott Company)、のような文献において充分に説明されている。
B.定義
他に定義されない限り、本文において使用されたすべての技術的および科学的用語は、本発明が属する技術の当業者によって共通して理解されているものと同様の意味を有する。本文において参照されたすべての特許、出願、公表された出願、および他の刊行物は、そのすべてが参考として本明細書に含まれる。もし本節において示された定義が、参考として本文に含まれている特許、出願、公表された出願、および他の刊行物に示された定義に反するか、さもなければ矛盾する場合には、本節において示された定義が、参考として本文に含まれている定義に勝る。
本文において使用されるように、「一つの(aまたはan)」は、「少なくとも一つの」または「一以上」を意味する。
「抗体」は、免疫グロブリン分子の可変領域に位置する少なくも一つの抗原認識部位を介して、炭水化物、ポリヌクレオチド、脂質、ポリペプチドなどといったターゲットへ特異的に結合することができる免疫グロブリン分子である。本文において用いられるように、この用語は、インタクトなポリクローナルまたはモノクローナル抗体のみならず、それらのフラグメント(Fab、Fab′、F(ab′)2、Fvのような)、単鎖(ScFv)、二重特異性抗体、抗体フラグメントから形成された多特異性抗体、それらの突然変異体、抗体部分を含んでいる融合タンパク質、および必要とされる特異性の抗原認識部位を含んでいる任意の他の修飾された構造の免疫グロブリン分子も含む。抗体は、IgG、IgA、またはIgM(またはそれらのサブクラス)のような任意のクラスの抗体、および、必ずしも特定のクラスのものではない抗体を含む。抗体の重鎖の定常ドメインの抗体アミノ酸配列により、免疫グロブリンは異なるクラスに割当てることができる。5つの主要なクラスの免疫グロブリン:IgA、IgD、IgE、IgG、およびIgMがあり、これらのいくつかはさらにサブクラス(アイソタイプ)、たとえば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、およびIgA2に分けることができる。異なるクラスの免疫グロブリンに対応する重鎖定常ドメインは、各々アルファ、デルタ、イプシロン、ガンマ、およびミューと呼ばれる。サブユニット構造および、異なるクラスの免疫グロブリンの三次元構造は周知である。
「モノクローナル抗体」は、均一な抗体集団を指し、モノクローナル抗体は、抗原の選択的な結合に関与するアミノ酸(天然および非天然の)を含んでいる。モノクローナル抗体は高度に特異的であって、単一の抗原性部位へ向けられている。用語「モノクローナル抗体」は、インタクトなモノクローナル抗体および完全長のモノクローナル抗体ばかりでなく、それらのフラグメント(Fab、Fab′、F(ab′)2、Fvなど)、単鎖(ScFv)、それらの突然変異体、抗体部分を含んでいる融合タンパク質、必要とされる特異性および抗原への結合能力の抗原認識部位を含んでいる、任意の他の修飾された構造の免疫グロブリン分子を含む。抗体の供給源またはそれが作製された方法(たとえば、ハイブリドーマ、ファージ選択、組換え発現、トランスジェニック動物など)に関して、制限されることは意図されていない。
抗体の「可変領域」は、単独または組合せでの、抗体軽鎖の可変領域か、または抗体重鎖の可変領域を指す。重鎖および軽鎖の可変領域は各々、超可変領域としても知られる3つの相補性決定領域(CDR)によって連結された、4つの枠組み構造領域(FR)からなる。各鎖のCDRは、FRにより、近接して一緒に保持されており、他鎖からのCDRとともに、抗体の抗原結合部位の形成に寄与している。CDRを決定するための、少なくとも二つの技術:(1)交差種間配列の可変性に基づくアプローチ(カバット(Kabat)ら著、「Sequences of Proteins of Immunological Interest(免疫学的に関心のあるタンパク質の配列)第5版、1991年、国立衛生研究所(National Institute of Health)、メリーランド州、ベセスダ」;および(2)抗原−抗体複合体の結晶学的研究に基づくアプローチ(チョシア(Chothia)ら著、「Nature」、1989年、第342巻、p.877;アル・ラジカニ(Al-lazikani)ら著、J. Molec. Biol. 1997年、第273巻、p.927−948)、がある。本文において用いられるように、CDRはいずれかのアプローチによるか、または双方のアプローチの組合せによって定義されるCDRを指してよい。
抗体の「定常領域」は、単独または組合せでの、抗体軽鎖の定常領域か、または抗体重鎖の定常領域をさす。
「ヒト化」抗体は、実質的に非ヒト種からの免疫グロブリンに由来する抗原結合部位と、ヒト免疫グロブリンの構造および/または配列に基づく残りの免疫グロブリン構造分子とを有する分子を指す。抗原結合部位は、定常領域へ融合された完全な可変ドメインか、または可変ドメイン中の適当な枠組み構造領域へグラフトされた相補性決定領域(CDR)のみを含んでもよい。抗原結合部位は、野生型か、または一以上のアミノ酸置換によって修飾されてもよい;たとえば、ヒト免疫グロブリンにさらに類似するべく修飾される。いくつかのタイプのヒト化抗体は、すべてのCDR配列を保持している(たとえば、マウス抗体からの全6個のCDRを含有するヒト化マウス抗体)。他のタイプのヒト化抗体は、もとの抗体に対して変えられた一以上(1、2、3、4、5、6)のCDRを有しており、それらもまた、もとの抗体の一以上のCDRに「由来する」一以上のCDRと呼ばれる。
「キメラ抗体」は、重鎖および軽鎖の各アミノ酸配列の一部分が、特定の種に由来するかまたは特定のクラスに属している抗体の、対応する配列に対し相同である一方で、鎖の残りのセグメントは、別の対応する配列に対して相同である抗体を指す。典型的には、これらのキメラ抗体においては、軽鎖および重鎖双方の可変領域は、哺乳類の一つの種に由来する抗体の可変領域を模倣しており、一方、定常部分は別のものに由来する抗体の配列に対して相同である。かかるキメラ形状の一つの明らかな利点は、たとえば、容易に入手可能なハイブリドーマまたは非ヒト宿主生物からのB細胞を用いることにより、可変領域が、たとえば、ヒト細胞標品に由来する定常領域との組合せにおいて、現在既知の供給源から便利に誘導することができることである。可変領域が調製の容易さという利点を有しており、かつ特異性がその供給源によって影響されないのに対し、ヒトの定常領域は、抗体が注射されるとき、非ヒト供給源からの定常領域よりも、ヒト患者から免疫応答を誘発しにくい。この定義はしかしながら、この特定の例に限定されない。
用語「ポリペプチド」、「オリゴペプチド」、「ペプチド」、および「タンパク質」は、任意の長さのアミノ酸のポリマーを指すべく、本文において互換的に使用される。ポリマーは直鎖または分枝鎖でよく、修飾されたアミノ酸を含んでよく、また非アミノ酸によって割込まれてもよい。この用語はまた、天然に、または介入による、たとえば、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質付加、アセチル化、リン酸化、または、標識成分とのコンジュゲーションのような任意の他の操作または修飾によって修飾された、アミノ酸ポリマーも含む。この定義の範囲内には、たとえば、アミノ酸の一以上の類似体(たとえば、非天然アミノ酸などを含めて)、ならびにこの技術において既知の他の修飾を含んでいるポリペプチドもまた含まれる。本発明のポリペプチドは抗体に基づいていることから、ポリペプチドが単鎖または結合鎖として生じることが可能であることが理解される。
本文において用いられるように、「核酸」は、特に単鎖、二重鎖、三重鎖、直鎖および環状鎖の形状を含めた、任意の形状のデオキシリボ核酸(DNA)および/またはリボ核酸(RNA)を指す。それはまた、ポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、核酸のキメラ、およびそれらの類似体も含む。本文に記述され核酸は、塩基アデノシン、シトシン、グアニン、チミジン、およびウリジンからなる、周知のデオキシリボヌクレオチドおよびリボヌクレオチドで構成されることが可能であるか、またはこれらの塩基の類似体または誘導体で構成されてもよい。さらに、ホスホトリエステエル、ポリヌクレオペプチド(PNA)、メチルホスホネート、ホスホロチオエート、ポリヌクレオチドプライマー、ロックされた核酸(LNA)などといった、非通常のホスホジエステル骨格をもつ種々の他のオリゴヌクレオチド誘導体もまた本文に含まれる。
「宿主細胞」は、ポリヌクレオチドインサートの取込みのためのベクターのレシピエントとなり得るか、またはなっている、個々の細胞または細胞培養物を含む。宿主細胞は、単一の宿主細胞の子孫を含んでおり、子孫は天然の、偶発的な、または計画的な突然変異のため、もとの親細胞とかならずしも(形態的にまたはゲノムDNA補体として)完全に同一でなくてもよい。宿主細胞は、本発明のポリヌクレオチドを用いてインビボでトランスフェクトされた細胞を含む。
本文において用いられる、「治療」または「治療すること」は、好ましくは臨床結果を含む、有益または所望の結果を得るためのアプローチである。本発明の目的のための、有益または所望の臨床結果は、これに制限されないが、以下の一以上:癌性細胞の増殖を低減すること(または破壊すること)、癌に見られる癌性細胞の転移を低減すること、腫瘍のサイズを縮小させること、疾病からの結果として生じる症状を減少させること、これらの疾病を患っている者の生活の質を向上すること、疾病を治療するために必要な他の薬物治療の用量を低減すること、疾病の進行を遅延すること、および/または個体の生存を延長すること、を含む。
「有効量」の抗体、薬物、または薬剤組成物は、腫瘍サイズの萎縮(癌という状況、たとえば、乳癌または肝臓癌、における)、癌性細胞増殖の遅延、疾病からの結果として生じる一以上の症状の減少、疾病を患っている者の生活の質の向上、疾病の治療に必要な他の薬物治療の用量を低減すること、ターゲティングによるなどの他の薬物治療の効果を高めること、疾病の進行を遅延すること、および/または個体の生存を延長することといった臨床結果を含めた、有益かつ所望の結果をもたらすべく充分な量である。有効量は、一回以上の投与で投与されることが可能である。本発明の目的のための、有効量の薬物、化合物、薬剤組成物は、癌性細胞の増殖を低減し(または破壊し)、かつ癌性細胞転移の発生または成長を、直接または間接的に低減および/または遅延するべく充分な量である。癌の臨床状況において理解されているように、有効量の薬物、化合物、薬剤組成物は、別の薬物、化合物、薬剤組成物と一緒に達成されてよく、されなくてもよい。したがって、「有効量」は、一以上の治療用薬物を投与する状況において考慮されてもよく、単一の薬剤は、所望の結果が一以上の他の薬剤と一緒に達成されてよいかまたは達成される場合、有効量が与えられるものとみなされてよい。
「生物学的試料」は、個体から得られた多様なタイプの試料を包含しており、診断またはモニタリングアッセイにおいて使用されることが可能である。この定義は、血液および生物学的起源の他の液体試料、生検材料のような固形組織試料、または、組織培養物またはそれに由来する細胞、およびそれらの子孫を含む。この定義はまた、その獲得の後に、試薬による処理、可溶化、または、タンパク質またはポリヌクレオチドのようなある成分の濃縮か、または切片法のため、半固形または固形マトリックス中に包埋することによるなどの任意の方法で操作された試料も含む。用語「生物学的試料」は、臨床試料を含んでおり、また培養物にある細胞、細胞上清、細胞溶解物、血清、血漿、生物学的液体、および組織試料も含む。
C.組成物および組成物の作製法
一つの観点において、本発明は、SM5−1抗原に対し特異的に結合する抗体またはポリペプチドを提供する。いくつかの態様においては、抗体はモノクローナル抗体である。いくつかの態様においては、抗体はヒト抗体、ヒト化抗体、またはキメラ抗体である。
いくつかの態様においては、本発明は、SM5−1抗原に対し特異的に結合する抗体またはポリペプチドであって、抗体の重鎖の可変領域は、配列番号9に示されたアミノ酸配列31〜35、50〜66、および99〜108を含んでおり、および/または、抗体の軽鎖の可変領域は、配列番号10に示されたアミノ酸配列24〜40、56〜62、および95〜102を含んでいる。いくつかの態様においては、抗体の重鎖可変領域は、配列番号9に示されたアミノ酸配列を含む。別の態様においては、抗体の軽鎖可変領域は、配列番号10に示されたアミノ酸配列を含む。他の態様では、抗体の重鎖可変領域は配列番号9に示されたアミノ酸配列を含んでおり、抗体の軽鎖可変領域は配列番号10に示されたアミノ酸配列を含む。いくつかの態様においては、抗体は表1に示されたhuSM5−1である。
いくつかの態様においては、本発明は抗体(たとえば、モノクローナル抗体)か、またはポリペプチドであって、抗体の重鎖可変領域は配列番号3に示されたアミノ酸配列31〜35、50〜66、および99〜108を含んでおり,および/または抗体の軽鎖可変領域は配列番号4に示されたアミノ酸配列の24〜40、56〜62、および95〜102を含む。いくつかの態様においては、抗体の重鎖可変領域は、配列番号3に示されたアミノ酸配列を含む。別の態様においては、抗体の軽鎖可変領域は、配列番号4に示されたアミノ酸配列を含む。いくつかの態様においては、抗体の重鎖可変領域は配列番号3に示されたアミノ酸配列を含んでおり、抗体の軽鎖可変領域は配列番号4に示されたアミノ酸配列を含む。いくつかの態様においては、抗体はヒト化抗体である。いくつかの態様においては、ヒト化抗体の重鎖可変領域は配列番号1に示されたアミノ酸配列を含んでおり、ヒト化抗体の軽鎖可変領域は配列番号2に示されたアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様においては、抗体はキメラ抗体であり、前記キメラ抗体の重鎖の可変領域は、配列番号3に示されたアミノ酸配列を含む。別の態様においては、抗体はキメラ抗体であり、前記キメラ抗体の軽鎖の可変領域は、配列番号4に示されたアミノ酸配列を含む。別の態様においては、抗体はキメラ抗体であって、前記キメラ抗体の重鎖の可変領域は配列番号3に示されたアミノ酸配列を含んでおり、前記キメラ抗体の軽鎖の可変領域は配列番号4に示されたアミノ酸配列を含む。
本発明はまた、本文に記述された任意のSM5−1特異モノクローナル抗体の、SM5−1ターゲット抗原に対する免疫特異的結合を競合的に阻害する抗体(たとえば、モノクローナル抗体)およびポリペプチドも提供する。競合アッセイは、二つの抗体が同一または立体的に重複するエピトープを認識することにより、同じエピトープに結合するかどうかを決定するべく使用されることが可能である。競合アッセイは、この技術において既知である。典型的には、抗原はマルチウェルプレート上に固定され、標識された抗体の結合を阻止する未標識抗体の能力が測定される。かかる競合アッセイに一般的な標識は、放射性標識または酵素標識である。
本発明はまた、上記の抗体および、同等の抗体またはポリペプチドフラグメント(たとえば、Fab、Fab′、F(ab′)2、Fv、Fc等)、単鎖(ScFv)、二重特異性抗体、抗体フラグメントから形成された多特異性抗体、それらの突然変異体、抗体部分を含んでいる融合タンパク質、および必要な特異性であるSM5−1抗原認識部位を含んでいる任意の他の修飾された構造の抗体の種々の処方も含む。
表1に示された可変領域の配列を有するヒト抗体(huSM5−1)を産生する宿主細胞は、 に、 において、アクセッション番号 で寄託されている。表3に示された可変領域の配列を有するヒト化抗体(ReSM5−1)を産生する宿主細胞は、 に、 において、アクセッション番号 で寄託されている。この寄託は、特許手続き上の目的のための微生物の寄託の国際的承認に関するブタペスト条約の条項、およびその規定の下に行なわれた。したがって、本発明は抗体、抗体フラグメント、および、本文に記述された宿主細胞によって産生された抗体に由来するポリペプチドを提供する。
本発明はまた、任意の以下もの、または任意の以下のものを含む組成物(薬剤組成物を含めて)も提供する:(a)抗体huSM5−1(可変領域が表1に示されているか、またはアクセッション番号 を有する宿主細胞か、またはその子孫により産生された);(b)抗体huSM5−1のフラグメントまたは領域;(c)抗体huSM5−1の重鎖;(d)抗体huSM5−1の軽鎖;(e)抗体huSM5−1の軽鎖および/または重鎖からの一以上の可変領域;(f)抗体huSM5−1の一以上のCDR(1、2、3、4、5、または6個のCDR);(g)抗体huSM5−1の軽鎖からの3つのCDR;(h)抗体huSM5−1の重鎖からの3つのCDR;(i)抗体huSM5−1の軽鎖からの3つのCDRおよび重鎖からの3つのCDR;および(j)(b)から(i)までの任意の一つを含んでいる抗体。
本発明はまた、任意の以下のもの、または任意の以下のものを含む組成物(薬剤組成物を含めて)も提供する:(a)抗体mSM5−1(可変領域が表2に示されているか、またはATCC指定番号HB−12588を有する宿主細胞か、またはその子孫により産生された);(b)抗体mSM5−1のフラグメントまたは領域;(c)抗体mSM5−1の軽鎖および/または重鎖からの一以上の可変領域;(d)抗体mSM5−1の一以上のCDR(1、2、3、4、5、または6個のCDR);(e)抗体mSM5−1の軽鎖からの3つのCDR;(f)抗体mSM5−1の重鎖からの3つのCDR;(g)抗体mSM5−1の軽鎖からの3つのCDRおよび重鎖からの3つのCDR;および(h)(b)から(g)までの任意の一つを含んでいる抗体。
本発明はまた、任意の以下のもの、または任意の以下のものを含む組成物(薬剤組成物を含めて)も提供する:(a)抗体ReSM5−1(可変領域が表3に示されているか、またはアクセッション番号 を有する宿主細胞か、またはその子孫により産生された);(b)抗体ReSM5−1のフラグメントまたは領域;(c)抗体ReSM5−1の軽鎖および/または重鎖からの一以上の可変領域;(d)抗体ReSM5−1の一以上のCDR(1、2、3、4、5、または6個のCDR);(e)抗体ReSM5−1の軽鎖からの3つのCDR;(f)抗体ReSM5−1の重鎖からの3つのCDR;(g)抗体ReSM5−1の軽鎖からの3つのCDRおよび重鎖からの3つのCDR;および(h)(b)から(g)までの任意の一つを含んでいる抗体。
いくつかの態様においては、CDRはKabatCDRまたはChothiaCDRか、またはKabatおよびChothiaCDRの組合せであることが可能であることが理解される。CDR領域の決定は、充分に当業者の技術の範囲内にある。
いくつかの態様においては、本発明は、huSM5−1、mSM5−1、またはReSM5−1の少なくとも一つのCDR、少なくとも2つの、少なくとも3つの、少なくとも4つの、少なくとも5つのCDRと実質的に相同な(または、いくつかの態様においては、huSM5−1、mSM5−1、若しくはReSM5−1の、またはhuSM5−1、mSM5−1、若しくはReSM5−1に由来する、6つのCDRすべてと実質的に相同である)、少なくとも一つのCDRを含む抗体を提供する。別の態様は、huSM5−1、mSM5−1、若しくはReSM5−1の、またはhuSM5−1、mSM5−1、若しくはReSM5−1に由来する、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのCDRに実質的に相同である、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのCDRを有する抗体を含む。本発明の目的のためには、結合特性および/または全体的な活性(癌(たとえば、メラノーマ、乳癌、および肝細胞癌)を治療するという面においてであってよい)は一般に保持されるが、活性の程度はhuSM5−1、mSM5−1、またはReSM5−1に比較して変わってよい(より大きいかまたはより小さくてよい)ことが理解される。
本発明はまた、任意の以下のものを有するアミノ酸配列を含むポリペプチド(抗体であってもよく、なくてもよい)も提供する:本明細書において記述された抗体(huSM5−1、mSM5−1、およびReSM5−1のような)の可変配列の、少なくとも5つの隣接したアミノ酸、少なくとも8つの隣接したアミノ酸、少なくとも約10の隣接したアミノ酸、少なくとも約15の隣接したアミノ酸、少なくとも約20の隣接したアミノ酸、少なくとも約25の隣接したアミノ酸、少なくとも約30の隣接したアミノ酸。
本発明はまた、任意のこれらの抗体またはポリペプチドの作製法も提供する。本発明の抗体は、この技術において既知の手法によって作製されることが可能であり、そのいくつかが実施例に例示されている。いくつかの態様においては、この方法は、本文に記述された任意の抗体またはそのフラグメントをコードしている核酸(表1に示されたhuSM5−1および表3に示されたReSM5−1をコードしている核酸のような)を含有している組換え細胞を、コードされた抗体またはそのフラグメントが発現されるように成長させること、および発現された抗体またはそのフラグメントを回収することを含む。いくつかの態様においては、この方法はさらに、回収された抗体またはそのフラグメントを単離および/または精製することを含む。
ポリペプチドは、抗体の蛋白質分解または他の分解によるか、上記の組換え法(すなわち、単鎖または融合ポリペプチド)によるか、または化学合成によって産生されることが可能である。抗体のポリペプチド、特に約50アミノ酸までのより短いポリペプチドは、化学合成によって便利に作製される。化学合成の方法はこの技術において既知であり、市販されている。
モノクローナル抗体は、コーラー(Kohler)およびミルステイン(Milstein)、Nature、1975年、第256巻、p.495によって記述されたもののような、ハイブリドーマ法を用いて調製されてよい。ハイブリドーマ法においては、マウス、ハムスター、また他の適当な宿主動物は、典型的には、免疫化剤に特異的に結合する抗体を産生するか、または産生することが可能なリンパ球を誘発するための免疫化剤で免疫化される。別法として、リンパ球はインビトロで免疫化される。
本発明の抗体またはフラグメントはまた、米国特許第4,816,567号に記述されたもののような、組換えDNA法によって作製されてもよい。抗体またはフラグメントをコードしているDNAは、抗体の重鎖および軽鎖をコードしている遺伝子に特異的に結合することの可能なオリゴヌクレオチドプローブを使用することによるなどの、通常の手法を用いて単離および配列決定される。ひとたび単離されれば、DNA(たとえば、配列番号5および配列番号6)は発現ベクター内へおかれてよく、それらは次に、通常では免疫グロブリンタンパク質を産生することのない大腸菌細胞、サルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、またはミエローマ細胞などの宿主細胞へトランスフェクトされ、組換え宿主細胞における抗体の合成を得る。ベクター(発現ベクターを含めて)および宿主細胞は、本文においてさらに記述される。
本発明は、その特性には有意に影響しない機能的に同等な抗体および、増大または低減された活性を有する変異体を含め、本文に記述された抗体に対する修飾を含む。ポリペプチドの修飾は、この技術において日常的な方法であり、本文において詳細に記述される必要はない。修飾されたポリペプチドの実例は、アミノ酸残基の保存的置換、機能活性を有意に有害に変化させることのないアミノ酸の一以上の欠失または付加、または化学的類似物の使用のあるポリペプチドを含む。相互に保存的に置換されることが可能なアミノ酸残基は:グリシン/アラニン;バリン/イソロイシン/ロイシン;アスパラギン/グルタミン;アスパラギン酸/グルタミン酸;セリン/トレオニン;リジン/アルギニン;およびフェニルアラニン/チロシンを含むが、これに制限されない。これらのポリペプチドはまた、グリコシル化および非グリコシル化ポリペプチド、ならびに、たとえば、別々の糖によるグリコシル化、アセチル化、およびリン酸化といった、他の翻訳後修飾をもつポリペプチドも含む。好ましくは、アミノ酸置換は保存的であって、すなわち、置換されたアミノ酸はもとのアミノ酸のものと類似した化学的特性を有するものである。かかる保存的な置換はこの技術において既知であり、実例は上記に表示されている。アミノ酸修飾は、一以上のアミノ酸の変換または修飾から、可変領域のような、領域の完全な再設計まで変動することが可能である。可変領域における変換は、結合親和性および/または特異性を変えることが可能である。他の修飾法は、これに制限されないが、酵素的手段、酸化的置換、およびキレート化を含め、この技術において既知のカップリング技術の使用を含む。修飾は、たとえば、イムノアッセイ用の標識の付着のために使用されることが可能である。
本発明はまた、本発明の抗体からの一以上のフラグメントまたは領域を含む融合タンパク質も包含する。一つの態様においては、融合ポリペプチドは配列番号2および/または配列番号1に示された軽鎖可変領域および/または重鎖可変領域を含む。別の態様においては、融合ポリペプチドは配列番号10および/または配列番号9に示された軽鎖可変領域および/または重鎖可変領域を含む。本発明の目的のためには、融合タンパク質は、一以上の抗体および、天然の分子においてはそれへ付着されることのないもう一つのアミノ酸配列、たとえば、別の領域からの異種配列または同種配列を含む。代表的な異種配列は、これに制限されないが、FLAGタグまたは6Hisタグのような「タグ」を含む。タグはこの技術において周知である。本文において開示された抗体またはそのフラグメントは、そのすべてが参考として本文に含まれる、2003年11月26日出願の米国同時係属出願第 号(弁護士ドケット番号(Attorney Docket No.)54906−2000200;名称:抗腫瘍二機能性融合タンパク質の調製および適用(Preparation and application of anti-tumor bifunctional fusion protein))に記述されたキメラタンパク質のような、抗腫瘍二機能性融合タンパク質を作製するべく使用されてよい。
融合ポリペプチドはこの技術において既知の方法、たとえば合成により、または組換えにより創製されることが可能である。典型的には、本発明の融合タンパク質は、それらをコードしているポリヌクレオチドの発現を、本文において記述された組換え法を使用して調製することによって作製されるが、それらはまたこの技術において既知の他の方法、たとえば化学合成によっても調製されてよい。
もう一つの態様においては、本発明のキメラ抗体は、重鎖および/または軽鎖が融合タンパク質であるものが提供される。いくつかの態様においては、鎖の定常ドメインは一つの特定の種および/またはクラスからであり、可変ドメインは別の種および/またはクラスからである。たとえば、キメラ抗体(いくつかの態様において)は、定常領域がヒトに由来し、可変領域は同種またはマウスの抗体(たとえば、配列番号3および配列番号4)から由来したものである。また本発明において具体化されるものは、ヒト化可変領域をもつ抗体であって、(いくつかの態様において)CDR領域はマウスのアミノ酸配列を含んでおり、一方枠組み構造領域は、ヒトの配列に由来する。ヒト化抗体の他の形状はこの技術において既知であり、本文に記述されている。またキメラの機能性フラグメントも具体化される。一つの実例はヒト化Fabフラグメントであり、ヒトのヒンジ領域、ヒトの第一定常領域、ヒトカッパ軽または重鎖定常領域、およびマウス抗体(たとえば、配列番号3および配列番号4)からの軽鎖および/または重鎖の可変領域を含む。ヒト化Fabフラグメントは,次いでFabダイマーへ形成されることが可能である。典型的には、本発明の融合タンパク質およびキメラは、それらをコードしているポリヌクレオチドの発現を、本文に記載の組換え法を用いて調製することにより作製されるが、それらはまた、たとえば、化学合成を含め,この技術において既知の他の手段によっても調製されてよい。たとえば、米国特許第5,807,715;4,816,567;および6,331,415号を参照。
本発明はまた、ヒト化抗体も包含する。抗体のポリヌクレオチド配列(例えば、配列番号7および配列番号8)か、または他の同等の抗体は、「ヒト化」抗体を生成するべく、または抗体の親和性または他の性質を改善するべく遺伝子操作に使用されてよい。抗体のヒト化における一般的な原理は、抗体の抗原結合部位の基本的な配列を保持することとともに、ヒト抗体配列内の抗体の残りの非ヒト部分を交換することを含む。モノクローナル抗体をヒト化するための4つの一般的な段階がある。それらは:(1)出発抗体の軽鎖および重鎖可変ドメインのヌクレオチドおよび予想されるアミノ酸配列を決定すること、(2)ヒト化抗体を設計すること、すなわち、どの抗体の枠組み構造領域を、ヒト化プロセスを通じて使用するかを決定すること、(3)実際のヒト化方法論/技術、および(4)トランスフェクションおよびヒト化抗体の発現、である。たとえば、定常領域は、もし抗体がヒトにおける臨床試験および治療において使用される場合には、免疫反応を避けるべく、ヒト定常領域にさらに似るよう設計されてよい。たとえば、米国特許第5,997,867および5,866,692号参照。
ヒトの定常ドメインへ融合された、げっ歯類の、または修飾されたげっ歯類のV領域および、それに関連する相補性決定領域(CDR)とを有するキメラ抗体を含め、非ヒト免疫グロブリンに由来する抗原結合部位を含んでいる多くの「ヒト化」抗体分子が記述されている。たとえば、ウィンター(Winter)ら著、Nature、1991年、第349巻、p.293−299;ロブグリオ(Lobuglio)ら著、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、1989年、第86巻、p.4220−4224;ショウ(Shaw)ら著、J. Immnol.、1987年、第138巻、p.4534−4538、およびブラウン(Brown)ら著、Cancer Res.、1987年、第47巻、p.3577−3583を参照のこと。他の参考文献は、適切なヒト抗体定常ドメインとの融合に先立ち、ヒトの保持性の枠組み構造領域(FR)へグラフトされた、げっ歯類CDRを記述している。たとえば、ライヒマン(Reichmann)ら著、Nature、1988年、第332巻、p.323−327、ベルホイエン(Verhoeyen)ら著、Science、1988年、第239巻、p.1534−1536、およびジョーンズ(Jones)ら著、Nature、1986年、第321巻、p.522−525を参照のこと。もう一つの参考文献は、組換え的に張合わされたげっ歯類枠組み構造領域によって保持された、げっ歯類のCDRを記述している。たとえば、欧州特許公報第519,596号を参照のこと。これらの「ヒト化」分子は、ヒト患者におけるこれらの部位の治療的適用の持続時間および有効性を制限するげっ歯類抗ヒト抗体分子に対する望ましくない免疫応答を、最小化するべく設計される。利用されてもよい抗体をヒト化する他の方法は、ドーハーティ(Daugherty)ら、Nucl. Acids Res.、1991年、第19巻、p.2471−2476、により、また米国特許第6,180,377;6,054,297;5,997,867;5,866,692;6,210,671;6,350,861号、およびPCT WO 01/27160において開示されている。
もう一つの別法においては、抗体はファージディスプレイ技術により組換え的に作製されてよい。たとえば、米国特許第5,565,332;5,580,717;5,733,743および6,265,150号、およびウィンター(Winter)ら著、Annu. Rev. Immunol.、1994年、第12巻、p.433−455、および実施例2を参照のこと。別法として、ファージディスプレイ技術(マッカファティ(McCafferty)ら著、Nature、1990年、第348巻、p.552−553)を使用して、免疫化されていないドナーからの免疫グロブリン可変(V)ドメイン遺伝子レパートリーから、ヒト抗体および抗体フラグメントをインビトロにおいて産生できる。この技術によれば、抗体Vドメイン遺伝子は、M13またはfdといった、糸状バクテリオファージのメインまたはマイナーのいずれかのコートタンパク質遺伝子へ、インフレームでクローニングされ、ファージ粒子の表面上に機能性の抗体フラグメントとしてディスプレイされる。糸状の粒子はファージゲノムの単鎖DNAコピーを含有するため、抗体の機能特性に基づく選択はまた、結果としてこれらの特性を示している抗体をコードしている遺伝子の選択を生じる。したがって、ファージはB細胞の特性のいくつかを模倣している。ファージディスプレイは、種々の方式で実行されることが可能である;総説には、たとえば、ジョンソン(Johnsn, Kevin S.)およびチズウェル(Chiswell, David J.)著、Current Opinion in Structural Biology、1993年、第3巻、p.564−571参照。V遺伝子セグメントのいくつかの供給源が、ファージディスプレイに使用されることが可能である。クラックソン(Clackson)ら、Nature、1991年、第352巻、p.624−628は、免疫化されたマウスの脾臓に由来するV遺伝子の、小さいランダムなコンビナトリアルライブラリから、抗オキサゾロン抗体の多様なアレイを単離した。免疫化されていないヒトドナーからのV遺伝子のレパートリーが構築されることが可能であり、抗原(自己抗原を含めて)の多様なアレイに対する抗体が、基本的には、マーク(Mark)ら、J. Mol. Biol.、1991年、第222巻、p.581−597、またはグリフィス(Griffith)ら、EMBO J. 、1993年、第12巻、p.725−734、によって記述された技術に従って単離されることが可能である。天然の免疫応答においては、抗体遺伝子は高率で突然変異を蓄積する(体細胞超突然変異)。導入された変異のいくつかはより高い親和性を与え、高親和性の表面免疫グロブリンをディスプレイしているB細胞は、優先的に複製され、その後の抗原攻撃の間に分化される。この天然のプロセスは、「チェイン・シャフリング(chain shuffling)」として知られる技術を用いることにより、模倣されることが可能である。マークス(Marks)ら著、Bio/Technol.、1992年、第10巻、p.779−783。この方法においては、ファージディスプレイによって得られた「一次」ヒト抗体の親和性は、免疫化されていないドナーから得られたVドメイン遺伝子の天然に生じる変異体のレパートリー(レパートリー)を用いて、重鎖および軽鎖V領域遺伝子を連続的に置換することによって改良されることが可能である。この技術は、pM〜nMの範囲の親和性をもつ抗体および抗体フラグメントの産生を可能にする。ファージ抗体の非常に大きいレパートリーを作製するための戦略(「ザ・マザー・オブ・オール・ライブラリーズ(the mother-of-all libraries)」としても知られる)は、ウォーターハウス(Waterhouse)ら、Nucl. Acids Res.、1993年、第21巻、2265−2266、によって記述されている。ヒト抗体が出発のげっ歯類抗体に類似した親和性および特異性を有する場合には、遺伝子シャフリングもまた、げっ歯類抗体からヒト抗体を派生させるべく使用されることが可能である。「エピトープ・インプリンティング」とも呼ばれるこの方法によれば、ファージディスプレイ技術によって得られたげっ歯類抗体の、重鎖または軽鎖Vドメイン遺伝子は、ヒトVドメイン遺伝子のレパートリーで置換され、げっ歯類−ヒトのキメラを創製する。抗原についての選択は、結果として機能性の抗原結合部位を修復することが可能なヒト可変領域の単離を生じることとなり、すなわちエピトープがパートナーの選択を支配(インプリント)している。残りのげっ歯類Vドメインを置換するためプロセスが反復されると、ヒト抗体が得られる(1993年4月1日に公表されたPCT特許出願、PCT WO 9306213参照)。CDRグラフティングによるげっ歯類抗体の伝統的なヒト化とは異なり、この技術は、げっ歯類起源の枠組み構造またはCDR残基をもたない完全なヒト抗体を提供する。上記の議論はヒト化抗体に該当するが、議論された一般原理が、たとえばイヌ、ネコ、霊長類、ウマ、およびウシにおける使用に向けて抗体をカスタマイズするべく適用できることは、明白である。
本発明はまた、放射性部位、毒素(たとえば、カリケアミシン)、または化学療法用分子、プロドラッグを活性のある抗癌剤へ変換するプロドラッグ活性化酵素といった、治療薬に対して、または、化学療法用化合物(またはこれらの抗体またはポリペプチドを含んでいる組成物)を含有しているリポソームかまたは他のベシクルに対してコンジュゲートされた(たとえば、結合された)、本明細書に記述された抗体またはポリペプチドも提供する。組成物は、個体へ投与される場合、抗体またはポリペプチドによって認識されるSM5−1抗原を発現している癌細胞へこれらの薬剤をターゲットすることが可能であり、したがって、たとえば、癌性細胞を除去し(またはその数を減少させ)、および/または、癌性細胞の増殖および/または成長を抑制することが可能である。これらのコンジュゲーションは、一般に本文に記述されたこれらの成分を結合することを指す。結合(一般にはこれらの成分を少なくとも投与のため近接結合して固定すること)は、以下に記述されたような多数の方法で達成されることが可能である。
本発明の放射性部位または分子は、癌性細胞の破壊において有効な任意の放射性同位元素を含む。例としては、これに制限されないが、コバルト60、131I、およびX線を含む。加えて、ウラニウム、ラジウム、および、典型的には放射性同位元素の混合物を意味しているトリウムのような、天然に生じる放射性元素は、放射性分子の好適な例である。
本発明の毒素は、これに制限されないが、タキソール、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1−デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、およびピューロマイシン、ならびにそれらの類似体または同族体を含む。
本発明の抗体またはポリペプチドは、放射性部位または分子、毒素、または他の治療薬、プロドラッグを活性のある抗癌剤へ変換するプロドラッグ活性化酵素に対して、または、治療薬を含有しているリポソームかまたは他のベシクルに対して、共有結合的または非共有結合的に、直接あるいは間接的に、コンジュゲート(結合)されることが可能である。抗体は、放射性分子、毒素、治療用分子、またはプロドラッグ活性化酵素に対し、抗体がそのターゲット抗原へ結合することが可能である限り、抗体に沿った任意の位置において結合されてよい。
毒素または治療薬は、適当なモノクローナル抗体に対し、直接または間接的に(たとえば、リンカー基によるか、または別法として、米国特許第5,552,391号に記述されたプラットフォーム分子のような、適当な付着部位をもつ結合分子によって)結合され(たとえば、共有結合的に結合され)てもよい。本発明の毒素および治療薬は、この技術において既知の方法を用いて、特定のターゲティングタンパク質に対し、直接的に結合されることが可能である。たとえば、薬剤と抗体との間の直接的な反応は、各々が、他と反応することが可能な置換基を有する場合に可能である。たとえば、一方におけるアミノまたはスルフヒドリル基のような求核基は、他方の無水物または酸ハロゲン化物のようなカルボニル含有基と、または良好な脱離基(たとえば、ハロゲン化物)を含有するアルキル基と、反応することが可能であってもよい。
本発明の抗体またはポリペプチドコンジュゲートは、毒物または治療薬へ結合することが可能な基、および抗体へ結合することが可能な基の、双方を含んでいる二機能性のリンカーを含有してもよい。リンカーは、結合能力の妨害を避けるため、薬剤から抗体を離すためのスペーサーとして機能することが可能である。リンカーは切断可能であるか、または切断可能でなくてもよい。リンカーはまた、薬剤または抗体上の置換基の化学反応性の増大に寄与することが可能であり、したがって結合能力を増大させる。化学反応性の増大はまた、さもなければ可能ではなかった薬剤または薬剤上の官能基の使用を促進してもよい。二機能性のリンカーは、この技術において既知の手段により抗体へ結合されることが可能である。たとえば、N−ヒドロキシスクシンイミドエステルのような活性エステル部位を含有しているリンカーは、アミド結合による抗体中のリジン残基への結合に使用されることが可能である。もう一つの例においては、求核性アミンまたはヒドラジン残基を含有しているリンカーは、抗体の炭水化物残基の解糖の酸化によって産生されるアルデヒド基へ結合されることが可能である。このような結合の直接法に加えて、リンカーは、アミノデキストランのような中間のキャリアにより、間接的に抗体へ結合されることが可能である。このような態様においては、修飾された結合は、リジン、炭水化物、または中間のキャリアのいずれかによる。一つの態様においては、リンカーは部位選択的に、タンパク質中の遊離のチオール残基へ結合される。タンパク質上のチオール基への選択的な結合に適した部位は、この技術において周知である。例としては、ジスルフィド化合物、α−ハロカルボニルおよびα−ハロカルボキシル化合物、およびマレイミドを含む。求核性アミン官能基が、α−ハロカルボニルまたはカルボキシル基として同一分子中に存在する場合には、アミンの分子内アルキル化によって環化が起こる可能性が存在する。この問題を避けるための方法は、当業者には周知であり、たとえば、アミンおよびα−ハロ官能基が、アリール基またはトランスアルケンのような、望ましくない環化を立体化学的に不都合にする曲げられない基によって分離されている分子の調製による。たとえば、ジスルフィド部位によるメイタンシノイドおよび抗体のコンジュゲートの調製には、米国特許第6,441,163号を参照のこと。
本発明の抗体(またはポリペプチド)は、この技術において既知の任意の方法により、放射性部位または分子へコンジュゲート(結合)されてよい。抗体を放射能標識するための方法についての議論は、ゴールデンバーグ(D. M. Goldenberg)編、「Cancer Therapy with Monoclonal Antibodies T(モノクローナル抗体Tによる癌療法)」、1995年、CRCプレス、ボカレイトン(CRC Press, Boca Raton)、を参照のこと。
本発明の抗体(またはポリペプチド)は、プロドラッグを活性のある抗癌剤へ変換する薬剤(プロドラッグ活性化酵素を含めて)へ結合されてもよい。たとえば、本発明の抗体(またはポリペプチド)は、プロドラッグ(たとえば、ペプチジル化学療法薬、WO81/01145参照)を活性のある抗癌剤へ変換するプロドラッグ活性化酵素と抗体をコンジュゲート(結合)することにより、抗体依存酵素介在性プロドラッグ療法(Antibody Dependent Enzyme Mediaed Prodrug Therapy(ADEPT))において使用されてもよい。たとえば、WO 88/07378および米国特許第4,975,278号参照。
本発明の抗体(またはポリペプチド)は、蛍光性分子、放射性分子、またはこの技術において既知の他の標識のような、標識剤(あるいは「ラベル」と呼ばれる)へ結合されてもよい。標識は、この技術において既知であり、一般に(直接または間接的に)シグナルを提供する。
本発明は、SM5−1抗原に結合する有効量の抗体(抗体コンジュゲートを含めて)およびポリペプチドと、本明細書に記述された抗体、ポリペプチドをコードしている配列を含んでいるポリヌクレオチドとを含んでいる、薬剤組成物を含めた組成物を包含する。本文において使用されるように、組成物は、SM5−1抗原へ結合する一以上の抗体、および/または、SM5−1へ結合する一以上の抗体をコードしている配列を含んでいる一以上のポリヌクレオチドを含んでなる。これらの組成物はさらに、緩衝液を含めた薬学上許容される賦形剤のような、この技術において周知の適当な賦形剤を含んでもよい。
本発明はまた、本文に記述された有効量の任意の抗体と、有効量の抗新生物薬とを含む組合せ剤も包含する。抗新生物薬は、メラノーマ、乳癌、または肝細胞癌を治療する薬剤であることが可能である。
本発明はまた、本文に記述された抗体へ特異的に結合するタンパク質を含む、単離されたSM5−1ターゲット抗原も提供する。いくつかの態様においては、単離されたSM5−1抗原はヒト抗原である。いくつかの態様においては、単離されたSM5−1抗原はグリコシル化されたタンパク質である。他の態様においては、単離されたSM5−1抗原はグリコシル化されていないタンパク質である。いくつかの態様においては、単離されたSM5−1抗原は、本文に記述されたA230またはA180のフラグメントである。いくつかの態様においては、単離されたSM5−1抗原は、メラノーマ、乳癌、および/または肝細胞癌の細胞から単離される。
D.ポリヌクレオチド、ベクター、および宿主細胞
本発明はまた、本発明の抗体(たとえば、配列番号2および配列番号1に示された軽鎖および重鎖可変領域のポリペプチド配列を含んでいる抗体、および、配列番号10および配列番号9に示された軽鎖および重鎖可変領域のポリペプチド配列を含んでいる抗体)をコードしている単離されたポリヌクレオチド、およびベクター、および該ポリヌクレオチドを含んでいる宿主細胞も提供する。
もう一つの観点においては、本発明は、本文に記述された任意のポリペプチド(抗体フラグメントを含めて)をコードしているポリヌクレオチドを提供する。
もう一つの観点においては、本発明は、本発明の任意のポリヌクレオチドを含んでいる組成物(薬剤組成物のような)を提供する。いくつかの態様においては、ポリヌクレオチドは、配列番号11または配列番号12に示されたヌクレオチド配列を含む。いくつかの態様においては、ポリヌクレオチドは、配列番号5または配列番号6に示されたヌクレオチド配列を含む。いくつかの態様においては、組成物は、本文に記述された抗体をコードしているポリヌクレオチドを含んでいる発現ベクターを含む。さらに別の態様においては、組成物は、本文に記述されたポリヌクレオチドのいずれか,または双方を含む。発現ベクター、およびポリヌクレオチド組成物の投与は、本文においてさらに記述される。
もう一つの観点においては、本発明は、本文に記述された任意のポリヌクレオチド作製法を提供する。
任意のかかる配列に相補的なポリヌクレオチドもまた、本発明によって包含される。ポリヌクレオチドは単鎖(コーディングまたはアンチセンス)または二重鎖でよく、DNA(ゲノムの、cDNA、または合成の)またはRNA分子でもよい。RNA分子は、イントロンを含みかつDNA分子と一対一に対応するHnRNA分子と、イントロンを含まないmRNA分子とを含む。付加的なコーティングまたは非コーティング配列が、必ずではないが、本発明のポリヌクレオチド内に存在してよく、ポリヌクレオチドは、必ずではないが、他の分子および/または支持物質へ結合されている。
ポリヌクレオチドは、天然の配列(すなわち、抗体またはその部分をコードする内在性配列)を含んでよく、あるいはかかる配列の変異体を含んでもよい。ポリヌクレオチド変異体は、コードされたポリペプチドの免疫反応性が、天然の免疫反応性分子に比較して減衰されないようにする一以上の置換、付加、欠失、および/または挿入を含む。コードされたポリペプチドの免疫反応性に対する影響は、一般に、本文に記述されたように査定される。変異体は、天然の抗体またはその部分をコードするポリヌクレオチド配列に対し、好ましくは少なくとも約70%の同一性、さらに好ましくは少なくとも約80%の同一性、および、最も好ましくは少なくとも約90%の同一性を示す。
二つのポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列は、以下に記述されるように対応が最大となるようにアラインされたとき、二つの配列中のヌクレオチドまたはアミノ酸の配列が同じであれば、「同一」であると言われる。二つの配列間の比較は、典型的には、局所領域の配列類似性を同定および比較するための、比較ウィンドウについて、配列を比較することによって実行される。本文において使用される「比較ウィンドウ」は、少なくとも約20の近接位の、通常は30〜約75、40〜約50のセグメントを指し、それにおいて配列は、二つの配列が最適にアラインされた後に、同じ番号の隣接位の基準配列に対し比較されてよい。
比較のための配列の最適アラインメントは、デフォルトパラメータを用いた、バイオインフォマティクス・ソフトウェアのレーザージーン・スーツ(Lasergene suite)(DNAスター・インク(DNASTAR, Inc.)、ウィスコンシン州、マジソン)のメガライン(Megalign)プログラムを用いて行なわれてよい。このプログラムは、以下の参考文献に記述された、いくつかのアラインメントスキームを具体化する:デイホフ(Dayhoff, M. O.)著、「A model of evolutionary change in proteins - Matrices for detecting distant relationships(タンパク質における進化的変化のモデル−距離関係を検出するための基盤)」、デイホフ(Dayhoff, M. O.)編、「Atlas of Protein Sequence and Structure(タンパク質配列および構造のアトラス)」、1978年、第5巻、増刊第3号、p.345−358、国立バイオメディカル研究財団(National Biomedical Research Foundation)、ワシントン;ハイン(Hein J.)著、「Unified Approach to Alignment and Phylogenes(アラインメントおよび系統発生への統一されたアプローチ)」、Methods in Enzymology、1990年、第183巻、p.626−645、アカデミック・プレス・インク(Academic Press, Inc.)、カリフォルニア州、サンディエゴ;ヒギンス(Higgins, D. G.)およびシャープ(Sharp, P. M.)著、CABIOS、1989年、第5巻、p.151−153;マイヤーズ(Meyrs, E. W.)およびミュラー(Muller W.)著、CABIOS、1988年、第4巻、p.11−17;ロビンソン(Robinson, E. D.)著、Comb. Theor.、1971年、第11巻、p.105;サントウ(Santou, N.)、ネス(Nes, M.)著、Mol. Biol. Evol. 、1987年、第4巻、p.406−425;スニース(Sneath, P. H. A.)およびソカル(Sokal, R. R.)著、「Numerical Taxonomy the Principles and Practice of Numerical Taxonomy(数値分類学 数値分類学の原理および実践)」、1973年、フリーマン・プレス(Freeman Press)、カリフォルニア州、サンフランシスコ;ウィルバー(Wilbur, W. J.)およびリップマン(Lipman, D. J.)著、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、1983年、第80巻、p.726−730。
好ましくは、「配列同一性のパーセント」は、少なくとも20個の位置の比較用ウィンドウについて、二つの最適にアラインされた配列を比較することにより決定され、比較ウィンドウ内のポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列の部分は、二つの配列の最適なアラインメントについて、基準配列(付加または欠失を含まない)に比較して、20パーセント以下、通常は5〜15パーセント、または10〜12パーセントの付加または欠失(すなわち、ギャップ)を含んでもよい。パーセントは、同一の核酸塩基またはアミノ酸残基が双方の配列中に生じている位置の数を測定して、適合した位置の数をもたらすことと、適合した位置の数を、基準配列(すなわち、ウィンドウサイズ)中の位置の全数で割ること、および、その結果に100を掛けて配列同一性のパーセントを生じること、によって計算される。
変異体はまた、あるいは別法として、天然の遺伝子または、その一部分または相補体に対し、実質的に相同であってもよい。かかるポリヌクレオチド変異体は、天然の抗体をコードしている天然に生じるDNA配列(または相補配列)に対し、中程度のストリンジェントな条件下にハイブリダイズすることが可能である。
適当な「中程度のストリンジェントな条件」は、5X SSC、0.5%SDS、1.0mM EDTA(pH8.0)の溶液中で予洗浄すること;50℃〜65℃、5X SSCにおいて一晩ハイブリダイズすること;その後65℃において、0.1%SDSを含有する各々2X、0.5X、および0.2XのSSCで20分間、2回洗浄すること、を含む。
本文において使用されるように、「高度にストリンジェントな条件」または「高度の緊縮条件」は:(1)洗浄用に、低いイオン強度および高い温度、たとえば、0.015M塩化ナトリウム/0.0015Mクエン酸ナトリウム/0.1%ドデシル硫酸ナトリウムを50℃で使用するか;(2)ハイブリダイゼーションを通じて、ホルムアミドのような変性剤を、たとえば、50%(v/v)ホルムアミドを、0.1%ウシ血清アルブミン/0.1%フィコール(Ficoll)/0.1%ポリビニルピロリドン/50mMリン酸ナトリウム緩衝液とともに、pH6.5において、750mMの塩化ナトリウム、75mMのクエン酸ナトリウムとともに42℃において使用するか;または(3)50%ホルムアミド、5xSSC(0.75M NaCl、0.075Mクエン酸ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH6.8)、0.1%ピロリン酸ナトリウム、5xデンハート(Denhardt)液、超音波処理されたサケ精子DNA(50μg/ml)、0.1%SDS、および10%硫酸デキストランを、42℃における0.2xSSC(塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム)、および55℃における50%ホルムアミドによる洗浄、およびそれに続く、55℃におけるEDTAを含有する0.1xSSCからなる高緊縮洗浄とともに42℃で使用すること、である。当業者は、必要に応じて温度、イオン強度などを、プローブの長さなどといった因子に対応させていかに調整するかを認識するであろう。
当業者には、遺伝コードの縮重の結果、本文に記述されたポリペプチドをコードする多くのヌクレオチド配列があることが認識されるであろう。これらのポリヌクレオチドのいくつかは、任意の天然の遺伝子のヌクレオチド配列と最少の相同性をもつ。それにもかかわらず、コドン使用の差異によって変異するポリヌクレオチドは、本発明によって特に企図されている。さらに、本文に記述されたポリヌクレオチド配列を含んでいる遺伝子のアレルは、本発明の範囲内にある。アレルは、ヌクレオチドの欠失、付加、および/または置換といった、一以上の突然変異の結果として変異された内在性遺伝子である。結果として生じるmRNAおよびタンパク質は、必ずしもそうではないが、変異した構造または機能を有する。アレルは,標準的な技術(ハイブリダイゼーション、増幅、および/またはデータベース配列比較のような)を用いて同定されてよい。
本発明のポリヌクレオチドは、化学合成、組換え法、またはPCRを用いて取得されることが可能である。化学的なポリヌクレオチド合成の方法は、この技術において周知であり、本文において詳細に記述される必要はない。当業者は、本文において提供された配列および、市販のDNA合成装置を用いて、所望のDNA配列を製造することが可能である。
組換え法を用いてポリヌクレオチドを調製するためには、本文においてさらに議論されるように、所望の配列を含んでいるポリヌクレオチドは、適当なベクター内へ挿入されることが可能であり、ベクターは次に、複製および増幅のため、適当な宿主細胞へ導入されることが可能である。ポリヌクレオチドは、この技術において既知の任意の手段によって宿主細胞へ挿入されてよい。細胞は、直接的な取込み、エンドサイトーシス、トランスフェクション、F−交配、または電気穿孔により、外来性ポリヌクレオチドを導入することによって形質転換される。ひとたび導入されれば、外来性ポリヌクレオチドは、組込まれないベクター(プラスミドのような)として、あるいは宿主細胞ゲノムへ組込まれて、細胞内に維持されることが可能である。そのように増幅されたポリヌクレオチドは、この技術において周知の方法により、宿主細胞から単離されることが可能である。たとえば、サンブルック(Sambrook)ら、1989年、を参照のこと。
別法として、PCRはDNA配列の再生を可能にする。PCR技術はこの技術において周知であり、米国特許第4,683,195、4,800,159、4,754,065、および4,683,202号、ならびに、ミュリス(Mullis)ら編、「PCR : The Polymerase Chain Reaction(PCR:ポリメラーゼ連鎖反応)」、1994年、バーコースワー・プレス(Birkauswer Press)、ボストン、に記述されている。
RNAは、適当なベクター中の単離されたDNAを用いること、およびそれを適当な宿主細胞へ挿入することにより、取得されることが可能である。細胞が複製し、かつDNAがRNAへ転写されれば、RNAは次に、たとえば、サンブルック(Sambrook)ら(1989年)において示されたような、当業者に周知の方法を用いて単離されることが可能である。
適当なクローニングベクターは、標準的な技術にしたがって構築されてよく、あるいはこの技術において利用可能な多数のクローニングベクターから選ばれてもよい。選ばれたクローニングベクターは、使用されるべき宿主細胞によって変化しうるが、有用なクローニングベクターは、一般に、自己複製する能力をもち、特定の制限エンドヌレアーゼのための単一のターゲットをもってよく、および/または、ベクターを含有しているクローンの選択において使用可能なマーカーの遺伝子を保持してもよい。好適な例は、プラスミドおよび細菌ウイルス、たとえば、pUC18、pUC19、pUC57、pMG18−3K、Bluescript(たとえば、pBS SK+、pBS SK−)、およびその誘導体、mp18、mp19、pBR322、pMB9、ColE1、pCR1、RP4、ファージDNA、およびpSA3およびpAT28のようなシャトルベクターを含む。これらの、および多くの他のクローニングベクターは、バイオラッド(BioRad)、ストラタジーン(Stratagene)、およびインビトロジェン(Invitrogen)のような民間の供給業者から入手可能である。
発現ベクターは、一般に、本発明のポリヌクレオチドを含有する複製可能なポリヌクレオチド構築物である。発現ベクターは、宿主細胞内で、エピソームとして、あるいは染色体DNAの不可欠な一部として、複製可能でなければならない。適当な発現ベクターは、これに制限されないが、アデノウイルス、アデノ関連ウイルス、レトロウイルス、およびコスミドを含め、プラスミド、ウイルスベクターを含む。ベクター成分は一般に、これに制限されないが、一以上の以下のものを含んでよい:シグナル配列;複製の起点;一以上のマーカー遺伝子;適当な転写調節要素(プロモーター、エンハンサー、およびターミネーターのような)。発現(すなわち、翻訳)には、リボソーム結合部位、翻訳開始部位、および停止コドンといった、一以上の翻訳調節要素もまた通常は必要である。
目的のポリヌクレオチドを含有しているベクターは、電気穿孔、塩化カルシウムか、塩化ルビジウムか、リン酸カルシウムか、DEAEデキストランまたは他の物質を用いるトランスフェクション;マイクロプロジェクタイル・ボンバードメント;リポフェクション;および感染(たとえば、ベクターがワクシニアウイルスのような感染性因子である場合)を含めた、任意の多くの適当な手段により、宿主細胞内へ導入されることが可能である。導入ベクターまたはポリヌクレオチドの選択は、宿主細胞の性質にしばしば依存するであろう。
本発明はまた、本文に記述された任意のポリヌクレオチドを含んでいる宿主細胞も提供する。異種DNAを過剰発現することができる任意の宿主細胞は、目的の抗体、ポリペプチド、またはタンパク質をコードしている遺伝子を単離するという目的のために使用されることが可能である。哺乳類の宿主細胞の限定しない例は、COS、HeLa、およびCHO細胞を含むが、これに制限されない。好適な非哺乳類宿主細胞は、原核生物(大腸菌または枯草菌のような)および酵母(S.セレビシエ(cerevsisae)、S.ポンベ(pombe)、またはK.ラクティス(lactis)のような)を含む。好ましくは、宿主細胞はcDNAを、もし宿主細胞に存在する場合には、対応する内在性の目的の抗体またはタンパク質のものよりも、約5倍高い、より好ましくは10倍高い、さらに好ましくは20倍高いレベルで発現する。SM5−1ターゲット抗原に結合する特異抗体についての宿主細胞のスクリーニングは、イムノアッセイまたはFACSによって行なわれる。目的の抗体またはタンパク質を過剰発現している一つの細胞が、同定されることが可能である。
E.SM5−1抗原に特異的に結合する抗体を用いた癌診断法
一つの観点においては、本発明は、試料中のヒトSM5−1ターゲット抗原をアッセイするための方法であって:a)検査されるべき患者から試料を取得することと;b)前記試料を、SM5−1ターゲット抗原に特異的な抗体と接触させること;およびc)もし前記中に存在すれば、前記ヒトSM5−1ターゲット抗原と、前記抗体との間の結合を査定して、前記試料中の前記ヒトSM5−1ターゲット抗原の存在、不在、および/または、量を決定すること、を含む方法を提供する。
本文に記述されたSM5−1ターゲット抗原に特異的な抗体は、診断を目的として、これに制限されないが、メラノーマ、乳癌、および肝細胞癌を含めた、癌性細胞の存在または不在を同定するべく使用されてよい。検出は一般に、細胞を、本文に記述されたSM5−1ターゲット抗原に特異的な、該抗原に結合する抗体と接触させること、および該抗原と該抗体との間の複合体の形成を含む。かかる複合体の形成は、インビトロまたはインビボであることが可能である。
もう一つの観点においては、本発明は、本文に記述された任意の抗体またはポリペプチドを用いて、癌の診断を支援する方法を提供する。本文において使用されるように、「診断を支援する」ための方法は、これらの方法が癌の分類または性質に関する臨床決定を行なう上で助けとなること、および最終的な診断に関しては決定的であってもなくてもよいことを意味する。したがって、癌の診断を支援する方法は、個体からの生物学的試料中のSM5−1ターゲット抗原のレベルを検出すること、および/または、試料中のSM5−1ターゲット抗原の発現レベルを測定すること、の段階を含むことが可能である。
診断のために抗体を用いる一つの方法は、抗体を標識化部位(たとえば、蛍光剤、放射性または放射線不透剤)へ結合すること、該抗体を個体へ投与すること、およびX線または他のイメージング機器を用いて、抗原を発現している癌細胞の表面における標識された抗体の局在性を可視化することによる、インビボの腫瘍イメージングである。抗体は、生理学的条件において結合を促進する濃度で投与される。標識化部位は、この技術において既知である。
別の方法においては、癌性細胞は除去され、組織は、この技術において周知の方法(たとえば、凍結化合物中に包埋すること、固定するかまたは固定せずに、凍結および切片化すること;種々の抗原検索および対比染色法を用いるかまたは用いずに、固定およびパラフィン包埋すること)により、免疫組織化学用に調製される。抗体はまた、発症の異なる段階において癌性細胞を同定するべく使用されてもよい。抗体はまた、どの個体の腫瘍が、あらかじめ決められたレベルでその表面に抗原を発現するか、およびしたがって、どの個体の腫瘍が前記抗原に向けられた抗体を用いた免疫療法のための候補であるか、を決定するべく使用されてもよい。
抗原を認識する抗体(またはポリペプチド)はまた、これに制限されないが、血液、唾液、尿、肺液、または腹水を含めた体液中の、生きているかまたは死んでいる癌細胞から放出または分泌された抗体の検出のための、診断用イムノアッセイを創製するべく使用されてもよい。診断目的のための本発明の抗体の使用法は、任意の抗癌治療、たとえば、化学療法または放射線療法の、前および後の双方に有用であって、どの腫瘍が所与の治療に対して最も反応しそうであるか、癌を持つ個体の予後、腫瘍のサブタイプまたは転移性疾患の起源、および、疾病の進行または治療に対する応答を測定する。
F.治療目的のためのSM5−1抗原に特異的な抗体の使用法
本発明はまた、哺乳類における新生物を治療するための方法であって、かかる治療が必要かまたは望ましい哺乳類に対し、本文に記述されたSM5−1抗原に特異的な有効量の抗体(たとえば、huSM5−1およびReSM5−1)を投与することを含む方法を提供する。本発明において記述された抗体は、メラノーマ、乳癌、および肝細胞癌を含むがこれに制限されない、多様な組織中に癌を持つ個体における治療目的のために使用されてよい。いくつかの態様においては、抗体はがん患者の受動免疫のために使用される。いくつかの態様においては、投与された抗体は、抗体依存性細胞傷害(ADCC)および/または補体依存性細胞傷害(CDC)により、その抗新生物作用を及ぼす。いくつかの態様においては、抗体はヒトにおける新生物の治療に使用される。
本発明はまた、哺乳類における新生物の治療法であって、かかる治療が必要かまたは望ましい哺乳類に対し、本文に記述されたSM5−1に特異的な有効量の抗体と、有効量の抗新生物薬とを含んでいる有効量の組合せ剤を投与することを含む方法も提供する。いくつかの態様においては、抗新生物薬は、メラノーマ、乳癌、または肝細胞癌を治療する薬剤である。
本発明はまた、カスパーゼ10介在性のアポトーシスを細胞に誘導する方法であって、かかる誘導が必要かまたは望ましい細胞に対し、本文に記述されたSM5−1に特異的な有効量の抗体を投与することを含む方法も提供する。いくつかの態様においては、細胞は哺乳類細胞である。いくつかの態様においては,細胞は哺乳類中に含まれる。
本文に記述された抗SM5−1抗体の、および、キメラ抗体、単鎖(ScFv)、それらの突然変異体、抗体部分を含んでいる融合タンパク質、ヒト化抗体、毒素または放射性同位元素へコンジュゲートされた抗体、および必要なその特異性を含んでいる任意の他の修飾された構造物といった同等の抗体またはフラグメント(たとえば、Fab、Fab′、F(ab′)2、Fv、Fcなど)の、種々の処方が投与に使用されてよい。いくつかの態様においては、抗体またはその種々の処方は、そのまま投与されてよい。別の態様においては、抗体またはその種々の処方(本文に記述された任意の組成物の態様を含めて)、および薬学上許容される賦形剤が投与され、種々の処方によるものであってよい。薬学上許容される賦形剤はこの技術において既知であり、薬理学的に有効な物質の投与を促進する比較的不活性な物質である。たとえば、賦形剤は形状または硬度を与え、あるいは希釈剤として作用することが可能である。適当な賦形剤は、これに制限されないが、安定化剤、湿潤および乳化剤、重量オスモル濃度を変えるための塩、封入剤、緩衝液、および皮膚浸透促進剤を含む。賦形剤ならびに非経口および経口薬物デリバリー用の処方は、レミントン(Remington)の「The Science and Practice of Pharmacy(調剤の科学および実践)」第20版、2000年、マック出版(Mack Publishing)に示されている。
一般に、これらの薬剤は、注射(たとえば、腹腔内、静脈内、皮下、筋肉内など)による投与用に処方されるが、他の投与の形状(たとえば、経口、粘膜など)もまた使用可能である。したがって、抗体およびその同等物は、好ましくは、食塩水、リンガー液、デキストロース溶液などといった、薬学上許容される賦形剤と組合される。特定の用量レジメン、すなわち薬用量、タイミング、および反復は、特定の個体しかも個体の医学的病歴に依存するであろう。一般に、少なくとも約100μg/kg体重、少なくとも約250μg/kg体重、少なくとも約750μg/kg体重、少なくとも約3mg/kg体重、少なくとも約5mg/kg体重、少なくとも約10mg/kg体重の薬用量が投与される。たとえば、1日あたり1〜200mgの薬用量が投与されてよい。抗体は、インサイトゥにおいて腫瘍内へ注入されてよく(イリエ(Irie)ら著、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、1986年、第83巻、p.8694−8698)、あるいは全身へ投与されてもよい(特に転移用に)。
半減期のような、経験的な考慮が、一般に用量の決定に寄与するであろう。ヒト化抗体または完全なヒト抗体のような、ヒトの免疫系に適合する抗体は、抗体の半減期を延長させるべく、また抗体が宿主の免疫系によって攻撃されるのを防止するべく使用されてよい。投与の頻度は、治療の経過にわたって決定および調整されてよく、癌性細胞の数の減少、癌性細胞の減少の維持、癌性細胞の増殖の減少、または転移の発生の遅延に基づいている。癌性細胞の存在は、当業者に既知の、または本文において議論された、多数の方法(たとえば、生検材料または生物学的試料についての免疫組織化学またはフローサイトメトリによる検出)によって同定されてよい。別法として、抗体の持続放出処方が適当であってもよい。徐放を達成するための種々の処方および装置は、この技術において既知である。
一つの態様においては、抗体の用量は、一以上の投与を与えられてきた個体において、経験的に決定されてよい。個体は、用量の増加して行く抗体が与えられる。抗体の有効性を査定するため、特異な癌病状のマーカーが追跡されることが可能である。これらは、触診または目視観測による腫瘍サイズの直接的な測定、X線または他のイメージング技術による腫瘍サイズの間接的な測定;直接的な腫瘍生検および腫瘍試料の顕微鏡検査により査定されるような改善;間接的な腫瘍マーカーである、疼痛または麻痺の減少の測定;改善された、言語、視力、呼吸、または他の腫瘍に関連した障害;食欲増進;または、公認された検査により測定されるような生活の質の向上、または生存の延長を含む。当業者には、個体、癌のタイプ、癌の段階、癌が個体の他の場所へ転移し始めているかどうか、および用いられている過去および現在の治療法、に依存して用量が変わることが明らかであろう。
他の製剤は、これに制限されないが、リポソームのようなキャリアを含め、この技術において既知の適当なデリバリー形状を含む。たとえば、マハト(Mahato)ら著、Pharm. Res.、1997年、第14巻、p.853−859参照。リポソーム剤は、これに制限されないが、サイトフェクチン、マルチラメラベシクル、ユニラメラベシクルを含む。
いくつかの態様においては、一より多い抗体または他の薬剤が存在してもよい。抗体は、モノクローナルまたはポリクローナルであることが可能である。かかる組成物は、癌腫、腺癌、肉腫、または腺肉腫に対して反応性である少なくとも一つの、少なくとも二つの、少なくとも三つの、少なくとも四つの、少なくとも五つの異なる抗体を含有してよい。この技術においてしばしば示されるような抗体混合物は、より広範囲の個体の集団の治療において特に有用であってよい。
G.本発明の抗体を含んでいるキット
本発明はまた、検出および/または療法における使用のための、抗体を含んでいるキットも提供する。いくつかの態様においては、キットは本文に記述された任意の抗体を含む。本発明のキットは、適当にパッケージングされており、任意に、緩衝液のような付加的な成分、および本文に記述された任意の方法で抗体を使用するための説明書といった付加的な成分を提供してもよい。
一つの観点においては、キットは本文に記述された任意の方法で使用されてよく、たとえば、新生物をもつ個体を治療することを含む。いくつかの態様においては、キットは、本文に記述された有効量の抗体と、前記抗体を投与するための指示手段とを含む。
もう一つの態様においては、本発明は、試料中のヒトSM5−1ターゲット抗原をアッセイするためのキットであって、本文に記述された抗体と、もし試料中に存在すればヒトSM5−1ターゲット抗原と該抗体との間の結合を査定して、試料中のターゲット抗原の存在、不在、および/または、量を決定するための手段とを含むキットを提供する。いくつかの態様においては、キットはさらに、アッセイを実行するための指示手段を含む。
H.実施例
ヒトSM5−1抗原のスクリーニングおよび同定
1.肝細胞癌細胞系QYCのcDNAライブラリの構築
全RNAは、肝細胞癌細胞系QYCからトリゾール(Trizol)試薬を用いて抽出された。次いでmRNAが単離され、cDNAが記述(マーケン(Marken JS.)、PNAS、1992年、第89巻、p.3503−3507)のように合成された。cDNAは、非自己相補的BstXIアダプタの結合の後、哺乳類一時的発現ベクターpCDM8(インビトロジェンより)へ挿入され、電気穿孔により大腸菌MC1061/P3(インビトロジェンより)へ形質転換されてcDNAライブラリを構築した。
2.cDNAライブラリの発現およびスクリーニング
COS−7(インビトロジェン)細胞は、上述のように獲得されたcDNAライブラリにより、リポフェクション(Lipofection)法を用いてトランスフェクトされた。12時間後、細胞は消化され、新たなフラスコへ播種された。トランスフェクションの72時間後、細胞は収穫され、SM5−1抗原(mSM5−1と呼ばれる、この抗体を産生するハイブリドーマは、1998年10月10日、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(ATCC)に特許受託記号HB−12588で寄託された)に特異的なマウスモノクローナル抗体を含有しているPBS/0.5mM EDTA/5%FBS中に再懸濁された。氷浴中で1時間後、細胞は再び収穫され、PBS/EDTA/0.5%FBS中に再懸濁され、ヤギ抗マウスIg二次抗体でプレコートされた10個のペトリ皿上に再播種された。室温で2時間後、細胞は次にPBS/EDTA/5%FBSで注意深く洗浄され、未結合の細胞を除去した。プラスミドDNAはハート(Hirt)法(ハート(Hirt B.)著、J. Mol. Biol.、1967年、第26巻、p.365−369)により、接着細胞から回収された。回収されたプラスミドDNAは、大腸菌MC1061/p3細胞へ形質転換され、形質転換された大腸菌は二次cDNAライブラリを調製するべく用いられた。
上述のトランスフェクション、発現、スクリーニング、およびプラスミド収穫の4周後、ハート法によって得られた最終的な収穫されたプラスミドは、大腸菌MC1061/p3へ形質転換された。次いで,多くのクローニングが無作為に選択された。これらのクローンからプラスミドが抽出され、リポフェクション法により、COS−7細胞をトランスフェクトするべく用いられた。トランスフェクションの12時間後、細胞はトリプシンで消化され、新たなプラスチック皿へ播種された。トランスフェクションの72時間後、mSM5−1が皿へ添加され、FITC標識されたヤギ抗マウスIg二次抗体で染色された。陽性クローンは、蛍光顕微鏡下に同定された。最後に、プラスミドcDNAが、単一の陽性クローンから単離された。次いで、SM5−1抗原をコードしているcDNAクローンが配列決定され、分析された。SM5−1抗原の細胞外領域は、哺乳類発現ベクター内へクローン化され、構築されたベクターは発現のためCHO細胞へトランスフェクトされた。SM5−1抗原の細胞外領域は、無血清培養上清からのアフィニティクロマトグラフィー(セファロース(Sepharose)−4B上に固定されたマウスSM5−1抗体)により精製された。
ヒト抗体ライブラリからのヒト抗ヒトSM5−1抗体の可変領域遺伝子のスクリーニング
ヒト抗体ライブラリは、マークス(Marks)ら(J. Mol. Biol.、第222巻、p.581−597)、フーゲンブーム(Hoogenboom)およびウィンター(Winter)(J. Mol. Biol.、第227巻、p.381−388)、ハイダイス(Haidais CG)ら(J. Immunol. Methods、2001年11月1日、第257巻、第1−2号、p.185−202)、グリフィス(Griffith, A. D.)ら(EMBO J.、1994年、第13巻、p.3245−3260);ニッシム(Nissim, A.)ら(EMBO J.、1994年、第13巻、p.692−698)によって記述された方法にしたがって構築された。
回収された抗体ライブラリは、14mlの新鮮なLB培地へ添加され、50mlのトライアングルボトル中で16時間37℃で培養された。
細菌は、12,000rpmで10分間遠心分離された。上清は、無菌の50ml遠心管へ移され、その後の使用のために保存され、タイターは2x1011より高くされた。細胞培養フラスコは、実施例1で得られた精製された抗SM5−1でコートされた。3x1010ものファージ粒子がフラスコに添加され、37℃で1時間インキュベートされた。フラスコは、1%ツイーン(Tween)−20を含有する10mlPBSで10回洗浄された。接着性の粒子は溶出緩衝液で溶出され、対数増殖期にある1mlのTG1細胞へ添加された。細胞は、振盪機において、37℃で16時間培養された。
前の段落に記述された段階が、さらに3回繰り返された。
上記のようにして得られた細胞は、105/mlに希釈され、次いで0.1%Amp、1.5%寒天プレート上で培養され、単一クローンを得た。クローンは、96穴ディープウエルプレート上で、1クローンに1ウエルで培養され、合計960クローン(10プレート)が得られた。プレートは5000rpmで20分間遠心分離され、上清は無菌のディープウエルプレートへ移され、カバーされ、4℃で保存された。
10個の96穴プレートにおいて、ウエルおよび複数のウエルの各々は、10μlのSM5−1抗原(10μg/ml)でコートされた。上記の上清(10μl)が各ウエルに添加され、プレートは37℃で1時間インキュベートされた。ウエルは1%ツイーン−20を含有するPBSで20回洗浄された。次いで、1μlのHRP標識されたヤギ抗M13mAbが各ウエルへ添加され、プレートは37℃で30分間インキュベートされた。ウエルは1%ツイーン−20を含有するPBSで10回洗浄された。
洗浄の後、100μlのTMB基質溶液がウエルへ添加され、プレートは室温で、光なしで5〜20分間インキュベートされ、発色された。さらに50μlの停止溶液が各ウエルへ添加された。プレートは450nmで読取られた。
このプロセスを通して、415の陽性クローンが選択された。OD450がより高いウエルは、より高い親和性をもつ抗体の可変領域を含有しているクローンに対応する。光学吸収により、5つのクローンが選択された。これら5つのクローンは、100mlのLB培地中へ播種され、260rpmの浸盪機で37℃において9時間培養された。次いで、IPTGが最終濃度1mMで培養物に加えられ、培養物は10時間の誘導のためインキュベートされた。次いで、ヒトSM5−1抗原に対するヒト抗体である、抗SM5−1タンパク質が単離および精製された。このヒト抗体(huSM5−1)は、アフィニティ測定用に精製され、最高の親和性をもつ陽性クローンがさらなる研究に向けて選択された。この抗体の重鎖可変領域(配列番号9および11)、および軽鎖可変領域(配列番号10および12)のアミノ酸配列およびヌクレオチド配列は、以下の表1に示されている。
Figure 2007535905
ヒトSM5−1抗原に対するヒト抗体の発現
1.発現ベクターの構築
PCR法を用いて、XbaI部位およびmAb OKT3のシグナルペプチドが、huSM5−1の重鎖可変領域遺伝子(VH)の5′末端へ、NheI部位が3′末端へ添加された。mAb OKT3シグナルペプチジドのアミノ酸配列は、MDFQVQIFSFLLISASVIISRG(配列番号13)であり、mAb OKT3シグナルペプチジルのヌクレオチド配列は、ATGGATTTTCAGGTGCAGATTTTCAGCTTCCTGCT
AATCAGTGCCTCAGTCATAATATCCAGAGGAG(配列番号14)である。PCR産物はpGEM−Tベクターへクローン化され、その配列が検証された。VHはXbaIおよびNheI消化により切除され、次に図1に示された発現ベクターpMG18−3K(incp−9プラスミド配列に基づく環境モニタリング用ツールの開発から。グレイティッド(A. Greated)、クラソウィアク(R. Krasowiak)、ティトク(M. Titok)バーミンガム大学、トーマス生物科学校(C.M. Thomas school of biological sciense)、英国、バーミンガムB15 2TT、エジバストン(Edgbaston)、およびベラルーシ州立大学生物学部微生物学科、ベラルーシ、ミンスク(Minsk)220080、スコリナ通り(Scorina Av.)4)のXbaI/NheI部位へ挿入された。
PCR法を用いて、HindIII部位およびmAb OKT3のシグナルペプチドは、huSM5−1の軽鎖可変領域遺伝子(VL)の5′末端へ、BsiWI部位が3′末端へ添加された。PCR産物はpGEM−Tベクターへクローン化され、その配列が検証された。VLは、HindIIIおよびBsiWI消化によって切除され、次いで発現ベクターpMG18−3KのHindIII/BsiWI部位に挿入された。
ヒトSM5−1抗原に対するヒト抗体のための発現ベクターが構築された。
トランスフェクションに先立ち、CHOdhfr−細胞は、グリシン、ヒポキサンチン、およびチミジン(GHT)を含有する完全DMEM培地中に維持された。上記の発現ベクターは、リポフェクタミン(Lipofectamine)2000試薬(インビトロジェン、カリフォルニア州、カールスバッド)を用いて製造業者の指示に従ってCHOdhfr−細胞へトランスフェクトされた。トランスフェクトされた細胞は次に、1.0Mまで段階的にレベルが増加するMTXを含有するGHTフリーDMEM培地中で選択された。薬剤耐性クローンは摘取られ、さらなる分析に向けて拡張された。細胞クローンからの培養上清は、ヤギ抗ヒトIgG(Fc)(KPL)を捕獲抗体として、ヤギ抗ヒトカッパHRP(KPL)を検出抗体として用いたサンドイッチELISAにより、抗体産生について分析された。精製されたヒトIgG1/カッパ(シグマ(Sigma))が、ELISAアッセイにおける標準として使用された。最も高い抗体量を産生しているクローンが選択され、無血清培地中で成長された。組換え抗体は、無血清培養上清からプロテインAアフィニティクロマトグラフィーにより精製された。
マウス抗SM5−1抗体(mSM5−1)のヒト化およびキメラ抗体の構築
1.マウス抗SM5−1抗体重鎖および軽鎖可変領域遺伝子のクローニング
RNAは、SM5−1(IgG1、κ)ハイブリドーマ細胞(ATCC記号番号HB−12588)から、トリゾル試薬(TRIzol Reagent)(ギブコ(Gibco)BRL、ニューヨーク州グランドアイランド(Gland Island))を用いて単離された。mSM5−1の重鎖および軽鎖可変領域cDNAは、ハイブリドーマ細胞から、5′RACEシステム(ギブコBRL、メリーランド州、ガイザースバーグ(Gaithersburg))を用いて、製造業者の指示に従ってクローン化された。最終的なPCR産物は、配列決定のため、pGEM−Tベクター(プロメガ(Promega)、ウィスコンシン州、マジソン)へクローン化された。ヌクレオチド配列、および重鎖(mSM5−1 VH)および軽鎖(mSM5−1 VL)の可変領域の推測されるアミノ酸配列は、以下の表2に示されている。
Figure 2007535905
2.キメラ抗体の構築および発現
上記に示されたmSM5−1の重鎖および軽鎖の可変領域が、マウス−ヒトキメラ抗体を構築するべく使用された。キメラ抗体発現ベクターは、実施例3に記述されたhuSM5−1と同一の方式で構築された。
トランスフェクションに先立ち、CHOdhfr−細胞は、グリシン、ヒポキサンチン、およびチミジン(GHT)を含有する完全DMEM培地中に維持された。chSM5−1の重鎖および軽鎖を含有している発現ベクターpMG18−3Kは、リポフェクタミン(Lipofectamine)2000試薬(インビトロジェン、カリフォルニア州、カールスバッド)を用いて、製造業者の指示に従ってCHOdhfr−細胞へトランスフェクトされた。トランスフェクトされた細胞は次に、1.0Mまで段階的にレベルが増加するMTXを含有するGHTフリーDMEM培地中で選択された。薬剤耐性クローンは摘取られ、さらなる分析に向けて拡張された。細胞クローンからの培養上清は、ヤギ抗ヒトIgG(Fc)(KPL)を捕獲抗体として、ヤギ抗ヒトカッパHRP(KPL)を検出抗体として用いたサンドイッチELISAにより、抗体産生について分析された。精製されたヒトIgG1/カッパ(シグマ(Sigma))が、ELISAアッセイにおける標準として使用された。最も高い抗体量を産生しているクローンが選択され、無血清培地中で成長された。組換え抗体は、無血清培養上清からプロテインAアフィニティクロマトグラフィーにより精製された。
3.ヒト化抗体の構築および発現
ヒト抗体KOLのVHが、ヒト化重鎖用の枠組み構造として選ばれ、ヒトベンズ・ジョーンズタンパク質REIのVLが、ヒト化軽鎖用に選ばれた。mSM5−1軽鎖または重鎖からの3つのCDRは、ヒト抗体軽鎖または重鎖枠組み構造領域内へ直接的にグラフトされ、ヒト化抗体遺伝子を生成した。ヒト化抗体の軽鎖および重鎖可変領域遺伝子は、PCR法を重複することにより合成された。ヒト化抗体のための発現ベクターは、上記のキメラ抗体と同一の方式で構築された。
図2に示されたように、mSM5−1軽鎖または重鎖からの3つのCDRは、ヒト抗体軽鎖または重鎖の枠組み構造領域内へ直接的にグラフトされ、ヒト化抗体遺伝子を生成した。ヒト化VLおよびVHは、pMG18−3K発現ベクターへクローン化され、COS細胞内で一過性に発現され、ヒト化された変形物を生じた。COS細胞培養上清中のヒト化抗体は、ELISAにより定量され、肝臓癌細胞系QYCに対するこの変形物の結合は、FCMにより測定された。抗原結合活性のアッセイは、この抗体がヒトメラノーマ細胞へ充分には結合しないことを示した。このことは、完全な結合活性を再度組立てるためには、いくつかのヒトFR残基が変えられねばならないことを示唆した。結合活性に対し影響があってもよい重要なFR残基が分析され、復帰突然変異アッセイが行なわれた。最終的には、chSM5−1と同様の抗原結合活性を示すヒト化抗体が得られた。ヒト化変形物は、ReSM5−1と呼ばれ、その重鎖および軽鎖の双方のアミノ酸配列およびヌクレオチド配列は、下記の表3に示されている。競合結合アッセイにおいて、ReSM5−1はマウスSM5−1またはキメラSM5−1抗体と同等な活性を示した。
Figure 2007535905
4.ヒト化抗体の精製
トランスフェクションに先立ち、CHOdhfr−細胞はグリシン、ヒポキサンチン、およびチミジン(GHT)を含有する完全DMEM培地中に維持された。適当な発現ベクターは、リポフェクタミン(Lipofectamine)2000試薬(インビトロジェン、カリフォルニア州、カールスバッド)を用いて製造業者の指示に従ってCHOdhfr−細胞へトランスフェクトされた。トランスフェクトされた細胞は次に、1.0Mまで段階的にレベルが増加するMTXを含有するGHTフリーDMEM培地中で選択された。薬剤耐性クローンは摘取られ、さらなる分析に向けて拡張された。細胞クローンからの培養上清は、ヤギ抗ヒトIgG(Fc)(KPL)を捕獲抗体として、ヤギ抗ヒトカッパHRP(KPL)を検出抗体として用いたサンドイッチELISAにより、抗体産生について分析された。精製されたヒトIgG1/カッパ(シグマ(Sigma))が、ELISAアッセイにおける標準として使用された。最も高い抗体量を産生しているクローンが選択され、無血清培地中で成長された。組換え抗体(ReSM5−1)は、無血清培養上清からプロテインAアフィニティクロマトグラフィーにより精製された。
モノクローナル抗体huSM5−1の生物学的活性
1.メラノーマ細胞に対するhuSM5−1の影響
メラノーマ細胞系A2058は、RPMI−1640培地中で106/mlまで増やされた。細胞懸濁液(20μl)および異なる量のhuSM5−1(0,1,5,10,20,50,100μl)が96穴プレートの各ウエルへ添加された。抗体huSM5−1は10%FCSを含有するRPMI−1640培地中に希釈され、ウエルへ添加される前には1μg/μlの最終濃度に達した。10%FCSを含有するRPMI−1640培地が各ウエルへ添加され、各ウエル内の最終体積を500μlとした。各々の条件は、三重に行なわれた。細胞は、加湿されたインキュベーター中で、5%CO2下に37℃で24時間インキュベートされた。インキュベーションの最後で、細胞は懸濁され、生細胞は顕微鏡下に検査され、またはMTTを用いて検査された。
(1)生細胞数
各ウエルからの0.2mlの細胞懸濁液中の生細胞が計数された。結果は、表4に示されている。生細胞は、huSM5−1を添加しないウエルに比較した生細胞のパーセントが表されている。表4に示されたように、抗体huSM5−1は、24時間のインキュベーションの後、生きたA2058細胞の数を用量依存的に有意に減少させた。
Figure 2007535905
(2)MTT
MTT溶液(5mg/ml)は、上記の0.2mlの細胞懸濁液へ、1:10希釈で添加された。細胞は次に37℃で30分間インキュベートされ、各々の試料について570nmの光学吸収が読取られた。表5に示されたように、抗体huSM5−1で処理された細胞は、対照に比較して570nmにおける光学吸収が有意に低く、抗体huSM5−1による処理の後、生細胞が有意に減少したことを示している。
Figure 2007535905
上記の結果は、huSM5−1抗体がヒトメラノーマ細胞の増殖をインビトロにおいて有効に防止することができ、メラノーマの治療に使用されてもよいことを示した。
2.huSM5−1抗原発現のフローサイトメトリ分析
癌細胞の表面のヒトhuSM5−1抗原の発現は、huSM5−1抗体を用いたフローサイトメトリを用いて行なわれた。研究に使用された癌細胞は、乳癌細胞系SK−BR−3、MDA−MB−231、BT−20−T、MDA−MB−468、およびMCF−7;メラノーマ細胞系CRL−1872およびU10;肝細胞癌細胞系QYC、LYX、およびXJCがあった。
上記の研究に加えて、本発明者らは獲得された細胞系について以下の研究も行い、SM5−1抗原がメラノーマ細胞によって特徴的に発現されるばかりでなく、乳癌および肝細胞癌細胞によっても過剰発現されることを見出した。
検査されるべき癌細胞は、適当に希釈されたhuSM5−1と1時間インキュベートされ、次いでPBSで5回洗浄された。細胞はFITC標識されたヤギ抗ヒトIgG(2mg/ml、ジャクソン免疫研究所(Jackson Immunoreseach Laboratories)(ペンシルバニア州、ウェストグローブ(West Grove))とインキュベートされ、次いで1%ホルマリンを含有しているPBS中で固定された。これらの細胞における抗原の発現は、次にフローサイトメトリを用いて分析された。
図3に示されたように、SM5−1抗原は、乳癌細胞系(MDA−MB−231、MDA−MB−468、およびMCF−7)、メラノーマ細胞系(CRL−1872)、および肝細胞癌細胞系(QYCおよびLYX)において、高度に、または中程度に発現された。しかし、肝細胞癌細胞系XJC、乳癌細胞系SK−BR−3およびBT−20−T、メラノーマ細胞系U10においては、抗原の発現は低レベルであった。これらのデータは、ヒトSM5−1抗原がメラノーマ、乳癌、および肝細胞癌の細胞系において発現されたことを示している。
huSM5−1抗体のための抗原決定基を同定するため、肝細胞癌細胞系QYCからタンパク質が抽出され、huSM5−1抗体を用いて免疫沈降された。マウス抗ヒトCD4抗体もまた、陰性対照として免疫沈降に使用された。免疫沈降は、ウエスタンブロットにより分析された。ブロットは、huSM5−1抗体を用いてプローブされた。図4に示されたように、タンパク質がhuSM5−1抗体と免疫沈降された場合にのみ、分子量230kDおよび180kDの二つのタンパク質が見出された;陰性対照抗体および二次抗体の場所には、何ら特異的なバンドが観察されなかった。
3.huSM5−1抗体はカスパーゼ10関連アポトーシスを誘導する
huSM5−1抗体誘導性のアポトーシスにカスパーゼが関与するかどうかを決定するため、種々のカスパーゼ阻害剤が検査され、アポトーシスの阻害率が観察された。検査されたカスパーゼ阻害剤は、共通のカスパーゼ阻害剤(Z−VAD−FMK)、カスパーゼ−1阻害剤(Z−WEHD−FMK)、カスパーゼ−2阻害剤(Z−VDVAD−FMK)、カスパーゼ−3阻害剤(Z−DEVED−FMK)、カスパーゼ−4阻害剤(Z−YVAD−FMK)、カスパーゼ−6阻害剤(Z−VEID−FMK)、カスパーゼ−8阻害剤(Z−IETD−FMK)、カスパーゼ−9阻害剤(Z−LEHD−FMK)、カスパーゼ−10阻害剤(Z−AVED−FMK)、カスパーゼ−13阻害剤(Z−LEED−FMK)を含む。QYC細胞は、50mol/lのカスパーゼ阻害剤とともに2時間インキュベートされた。次いでQYC細胞は、50ng/mlのhuSM5−1抗体で処理された。これらの阻害剤の阻害率は:全カスパーゼ阻害剤で72%、カスパーゼ10阻害剤で52%、カスパーゼ6阻害剤で28%、カスパーゼ1阻害剤で27%、カスパーゼ8阻害剤で17%、カスパーゼ13阻害剤で15%、カスパーゼ4阻害剤で14%、カスパーゼ9阻害剤で5%、カスパーゼ2阻害剤で1%、カスパーゼ3阻害剤で1%であった。上記の結果を基盤とすれば、全カスパーゼ阻害剤がhuSM5−1誘導性のアポトーシスに対して最も高い阻害作用を有しており、カスパーゼ10阻害剤もまたhuSM5−1誘導性のアポトーシスを有意に阻害しており、huSM5−1誘導性のアポトーシスがカスパーゼ介在性の経路に関係していること、およびカスパーゼ10がhuSM5−1誘導性のアポトーシスに最も影響を及ぼすカスパーゼの一つであったことを示している。
huSM5−1誘導性のアポトーシスがカスパーゼ10関連性であることをさらに確認するべく、カスパーゼ10カラー比較分析キットが使用され、QYC細胞およびXIC細胞におけるカスパーゼ10の生物活性の増加が調べられた。カスパーゼ10活性は、カスパーゼ10分析キット(R&D、米国)を用いて製造業者の指示に従って調べられた。細胞は、50ng/mlのhuSM5−1抗体とともに一定時間インキュベートされた。細胞は次いで遠心分離され、氷上の溶解緩衝液中(25μl/106細胞)で10分間溶解された。溶解物は遠心分離され、上清は新たな管へ移され、氷上に保持された。カスパーゼの酵素活性は、96穴マイクロタイタープレート上で検査された。各反応は、50μlの細胞溶解物上清、50μlの2x反応緩衝液、10μlの新鮮なDTT貯蔵溶液を含んでいた。加えて、5μlのカスパーゼ10カラー比較基質(AEVD−pNA)が反応物に加えられた。プレートは37℃で1〜2時間インキュベートされ、405nmにおける吸収が測定された。カスパーゼ10関連活性の増加は、以下の式に従って計算された:
カスパーゼ10活性(%)=(B−C)/(A−C)x100%
「A」はhuSM5−1抗体処理なしの細胞溶解物からの上清のOD値を表し;
「B」はhuSM5−1抗体で処理された細胞溶解物からの上清のOD値を表し;「C」は陰性対照のOD値を表す。各検査は三重に行なわれた。
図5は、huSM5−1処理されたQYC細胞ではカスパーゼ10活性が13%(48時間)から51%(96時間)まで増加したこと、およびhuSM5−1処理されたXJC細胞では17%(48時間)から38%(72時間)まで増加したことを示している。しかしながら、XJC細胞ではカスパーゼ10活性は96時間で28%まで減少した。これらのデータは、huSM5−1誘導性アポトーシスがカスパーゼ10関連性であることを示している。
4.細胞分化および成長に対するhuSM5−1の影響
huSM5−1抗体による細胞成長阻害は、MTTアッセイを用いて検査された。MTTアッセイは、生細胞が黄色のMTTを青紫色の結晶へ還元することができるという原理に基づいている。目的の細胞(1x103)は、種々の濃度の抗体とインキュベートされた。一定時間の後、20μlのMTT(0.5mg/ml)が細胞培地へ添加され、2時間インキュベートされた。インキュベーションの後、培地は除去され、150μlのDMSOが添加されてMTT沈殿が溶解された。還元されたMTTは、490nmにおける吸収を、ベンチマーク(Benchmark)光学吸収読取り機(バイオラッド・ラボラトリーズ(Bio-Rad Laboratories))を用いて測定することにより検査された。細胞成長阻害は、以下の式に従って計算された:
阻害(%)=(B−C)/(A−C)x100
「A」はhuSM5−1処理なしの細胞のOD値を表し;
「B」はhuSM5−1処理細胞のOD値を表し;「C」は陰性対照のOD値を表す。各条件は三重に行なわれた。
huSM5−1による成長阻害は、4つの腫瘍細胞系(肝細胞癌細胞QYCおよびXJC、乳癌細胞系MDA−MB−231、およびメラノーマ細胞系CRL−1872)において、MTTアッセイを用いて検査された。細胞は、異なる量のhuSM5−1(50ng/ml、10ng/ml、1ng/ml)を用いて、24時間、48時間、72時間、および96時間にわたり処理された。最大の阻害は、抗体の濃度が50ng/mlでありかつ処理の72時間後の場合に生じた。たとえば、50ng/ml、10ng/ml、および1ng/mlにおいては、肝細胞癌細胞系QYCの成長阻害は、huSM5−1による処理の24時間後では、各々29%、11%、および7%であり;処理の48時間後では成長阻害は各々約28%、17%、および5%であり;72時間後では、阻害は43%、19%、および10%であり;かつ96時間後では、阻害は36%、11%、および2.5%であった。同様の結果が他の三つの細胞系で観察された。陰性対照用に使用された抗体は、非関連のヒトIgG1であり、細胞成長には何ら影響を示さなかった。上記の結果は、huSM5−1抗体が腫瘍細胞の成長を、用量および時間依存性の様式で有意に阻害することができたことを示した。
上記に示されたように、huSM5−1抗体の成長阻害は、カスパーゼ10介在性の経路を通したアポトーシス誘導に関連づけられており、アポトーシスプロセスはDNAの断片化を包含してもよい。
腫瘍細胞に対する抗ヒトSM5−1キメラ抗体(chSM5−1)およびヒト化抗体(ReSM5−1)のインビトロにおける効果
生存率試験において使用された細胞系はQYC細胞であり、それらは上海国際合同癌研究所(Shanghai International Joint Cancer Institute)から入手された。QYC細胞は25cm2のフラスコ内で、10%FBS(ギブコ)を含有するRPMI−1640/DMEM(V:V=1:1、ギブコ)を用いて培養された。
上記の細胞は、0.05%トリプシンにより0.02%EDTA中で消化され、細胞数が数えられ、10%FCSを含有するRPMI−1640/DMEM培地中で、6x104/mlに調整された。
アッセイは96穴プレートにおいて行なわれた。上記の抗ヒトSM5−1ヒト化およびキメラ抗体は、10%FCSを含有するRPMI−1640/DMEMで希釈された。検査されるべき抗体(20mg/ml)は、各々が10倍を超えない希釈により、8μg/mlまで連続希釈された。抗体はさらに、10%FCSを含有するRPMI−1640/DMEMを用いて、96穴プレート内の14の連続した濃度用に、1:2に連続的に希釈され、100μl/ウエルとした。細胞(100μl)は、200μlの種々の濃度の抗体か、または対照として200μlの10%FCSを含有するRPMI−1640/DMEMを含有している各ウエルに添加された。プレートのエッジ効果を防止するため、プレートの端にあるウエルはアッセイに使用されず、200μlのPBSが添加された。プレートは、37℃において、7%CO2を用いて7日間インキュベートされた。
発色剤PMS:MTS(1:20)(20μl)が、96穴プレートの各ウエルへ添加された。次いでプレートは蓋なしで3時間インキュベートされた。
96穴プレートはOD490nmで読取られた。結果は、以下の4つのパラメータの式で表された:
Y=(A−B)/[1+(X/C)D]+B
該式によれば、X=+∞、Y=Bのとき、上限;X=0、Y=Aのとき、下限;X=C、Y=(A+B)/2のとき、最大値の半分。それゆえ、Cは半有効量(ED50)である。図6は、ヒト化された、ならびにキメラの、抗ヒトSM5−1抗体による、腫瘍細胞系(QYC)の成長阻害を示している。
この検査は、キメラおよびヒト化抗SM5−1抗体が、インビトロのQYC細胞の増殖を有意に阻害したことを示している。
ReSM5−1/キメラSM5−1による抗体依存性細胞傷害(ADCC)
1.末梢血リンパ球(PBL)の単離
静脈血は、健康なドナーから無菌的に採取され、20U/mlのヘパリンを含有している無菌の15ml遠心管に入れられた。溶液は注意深く混合され、同体積の無菌のPBSが添加され,血液を希釈した。
15mlの遠心管内において、室温にあらかじめ加温された6mlの100%リンパ球単離液(CACSより入手、細胞生物学研究所(Cellular Biology Institute))が添加された。傾斜された管の管壁に沿って、6mlの希釈された抗凝固末梢血が、界面を損なうことなく徐々に管内へ添加された。
管は20℃において、800gで30分間ブレーキをオフにして遠心分離された。遠心分離の後、3つの層が形成された。3つの層(上から下へ)は、血漿層、細胞分離液層、赤血球および顆粒球層であった。血漿層と細胞分離液層との間の白色の曇りガラス様の層は、リンパ球および単核細胞を含有する層であった。この白色層はピペットを用いて採取され、別の15mlの無菌の遠心管へ入れられた。PBSが遠心管へ添加されてPBL懸濁液が希釈され、次いで200gで5分間遠心分離された。ペレットはPBSで2回洗浄された。
細胞濃度は、フェノールレッド非含有RPMI−1640/DMEM(ギブコ(GIBCO))を用いて6x106/mlに調整された。15mlの遠心管中に懸濁された細胞は、さらなる研究のため、37℃において7%CO2を用いてインキュベートされた。
2.ターゲットQYC細胞の調製
対数増殖期のQYC細胞が、インキュベータから採取された。細胞はPBSで2回洗浄された。0.05%トリプシンおよび0.02%EDTAを含有する0.5mlの消化液が細胞へ添加された。細胞の形態学は、顕微鏡下に観察された。細胞が丸くなり始めたとき、消化液は除去された。細胞はフェノールレッド非含有RPMI−1640/DMEM中に再懸濁された。細胞は計数され、濃度は3x105/mlに調整された。
3.細胞に対するSM5−1抗体の役割
抗SM5−1抗体は40μg/mlに希釈され、次いで1.5mlの遠心管において、フェノールレッド非含有RPMI−1640/DMEMを用いて、連続的に1:2希釈され、合計14の濃度および300μl/管とした。QYC細胞(300μl)が、各管へ添加された。細胞は4℃において30分間インキュベートされた。細胞は次いで、200gで5分間遠心分離された。細胞ペレットはPBSで2回洗浄された。細胞は次に、300μlのフェノールレッド非含有RPMI−1640/DMEM中に懸濁された。抗SM5−1抗体と反応した細胞は、96穴プレートのウエルへ100μl/ウエルで添加された。100μl/ウエルのエフェクター細胞が、20:1のエフェクター:ターゲット比で、96穴プレートの各ウエルへ添加された。プレートは37℃において、7%CO2を用いて7時間インキュベートされた。
4.発色およびOD 490
ロシュズ・コーポレーション(Roche's Corporation)による細胞毒性検出キット(Cytotoxicity Detection Kit)が使用された。触媒は1mlのddH2O中に溶解された。触媒は、1:45の割合で色素溶液と混合された。インキュベータから取出された96穴プレートは、200gで5分間遠心分離され、上清50μlが各ウエルから採取され、別の96穴プレートへ添加された。混合された発色液50μl/ウエルが96穴プレートへ添加され、プレートは室温で(光を避けて)30分間インキュベートされた。ODは490nmにおいて読取られた。図7の結果は、キメラおよびヒト化SM5−1mAbsがアポトーシスを誘導し、ADCC経路を通して腫瘍細胞の成長を阻害することを示した。
補体依存性細胞毒性活性(CDC)
抗SM5−1により認識される抗原は、ヒト肝細胞癌細胞系QYCの表面に高度に発現される。培養液中のヒト補体を用いて、キメラ抗体と結合したターゲット細胞は、いわゆる補体依存性細胞傷害(CDC)により溶解されるであろう。一定の範囲内で、過剰な量の補体(新鮮な正常ヒト血清により供給された)がある場合には、溶解の程度は抗体の濃度に関係づけられる。溶解の程度は、溶解された細胞により放出される乳酸脱水素酵素(LDH)を検出することによって測定されることが可能である。
生物活性測定用の細胞系は、何ら病原体のないQYCである。細胞は、25〜75cm2フラスコ内で、10%NBSを含有するRPMI−1640/DMEM(1:1)を用いて培養された。以下の培地が調製され、4℃に貯蔵された:A、10%NBSを含有するRPMI−1640/DMEM(1:1);B、無血清フェノールレッド非含有RPMI−1640;C、5%正常ヒト血清を含む培養液B。血清は、健康なドナーから新たに単離され、−80℃に貯蔵された。培養条件は、37℃、5%CO2、および飽和湿度であった。
対数増殖期のQYC細胞が採取され、計数された。生物活性測定には、2x106細胞が各96穴プレートに使用された。細胞は遠心分離され、上清は除去された。培地Bがペレットに添加されて細胞を再懸濁し、細胞濃度は2x105/mlに調整された。再懸濁された細胞は、0.1ml/ウエルで96穴プレートへ添加された。エッジ付近のウエルは使用されず、これらのウエルにはエッジ効果をさけるべく滅菌水が添加された。
標準試料および検査されるべきタンパク質は、各希釈が10倍を超えないように、40μg/mlまで連続希釈された。標準および検査されるべきタンパク質はさらに、14の1.5ml無菌遠心管において、0.4mlの最終希釈体積で1:2希釈された(注意:96穴プレートへ添加された最高濃度は2μg/mlであった)。
培地Cは陰性対照として使用された。QYC細胞が播種された培養プレートにおいて、0.1mlの希釈された標準タンパク質か、または上記の検査されるべきタンパク質か、または陰性対照が、各ウエルへ添加された。各々の条件は二重に行なわれた。プレートは、37℃、5%CO2において、3〜4時間インキュベートされた。
50μlの上清が、各ウエルから、第二の96穴プレートの対応するウエルへ移され、50μlの充分に撹拌されたLDH検査キット試薬が第二のプレートのウエルへ添加された。第二のプレートは、室温において、光なしで0.5時間インキュベートされた。発色は、50μlの中和液(酢酸1mol/L)を添加することによって停止された。ODは、検出波長として490nmを、参照波長として630nmを用いて測定された。図8は結果を示している。
結果は、特別の分析用ソフトウエアSelect2.2を用いて分析され、自動分析を行い、標準曲線を計算した:横軸は標準産物および試料の濃度を意味しており、縦軸は光学吸収を意味しており、4つのパラメータの式としての回収式は、結果として「S字」曲線を生じる。標準産物および試料の半有効量(ED50)が計算された。試料の生物活性は、以下のように示された。
生物活性パーセント(%)=標準産物の半有効量(ED50)/試料の半有効量(ED50)x100%
注意:ソフトウエアは以下の4つのパラメータの式を与えた:
Y=(A−B)/[1+(X/C)D]+B
該式によれば、X=+∞、Y=Bのとき、上限;X=0、Y=Aのとき、下限;X=C、Y=(A+B)/2のとき、最大値の半分。それゆえ、Cは半有効量(ED50)である。
図8に示されたように、キメラおよびヒト化された抗ヒトSM5−1抗体の双方は、アポトーシスを誘導し、CDC経路を通して腫瘍細胞の成長を阻害した。
QYCをもつヌードマウスに関する抗SM5−1モノクローナル抗体の治療効果
キメラおよびヒト化抗SM5−1モノクローナル抗体、並びにヒト化およびキメラ抗CD3抗体は、それらの治療効果について、QYCをもつヌードマウスにおいて検査された。
40匹のメスのヌードマウスは、QYCを皮下接種された。7週間後、腫瘍塊は直径0.5cmに達した。これらのマウスは無作為に5群に分けられた:PBS群用の8匹のマウス;無関係の抗体、キメラ抗ヒトCD3mAb、4mg/kg用の8マウス;ヒト化抗ヒトCD3mAb、4mg/kg用の8匹のマウス;抗ヒトSM5−1キメラmAb、4mg/kg用の8匹のマウス;抗ヒトSM5−1ヒト化mAb、4mg/kg用の8匹のマウス。
4つのmAbは、PBSで最終濃度0.4mg/mlまで希釈された。マウスは、尾静脈を通して4mg/kg/週で尾静脈注射され、対照は同体積のPBSを注射された。ヌードマウスの体重に従って、注入体積は各ヌードマウスについて約250μlであった。
6週間後、腫瘍塊のサイズが各マウスにおいて測定され、統計学的に分析された。その結果を図9に示す。図9は、キメラおよびヒト化された抗ヒトSM5−1モノクローナル抗体の双方が、ヒト肝細胞癌細胞系QYCにより形成された腫瘍塊のサイズの制御において有効であったことを示している。これらの抗体は、ADCCおよび/またはCDCを通して機能しうる。
ヌードマウスへの尾静脈注射後の125I標識された抗ヒトSM5−1キメラ抗体およびヒト化mAbの組織分布
平均して直径0.7cmの腫瘍をもつ8匹のヌードマウスは、無作為に2群に分けられた。文献および臨床用量によれば、4mg/kgはヌードマウスにおいて腫瘍の成長を阻害するには充分であった。したがって、インビボの分布を調べるため、単回の用量が用いられた。
標識効率は、抗ヒトSM5−1キメラ抗体では682823cpm/μl(0.52μg/μl)であり、抗ヒトSM5−1ヒト化mAbでは681012cpm/μl(0.52μg/μl)であった。
ヌードマウスは秤量され、125I標識されたヒト化およびキメラ抗ヒトSM5−1mAbが、各マウスにつき約180μlで、尾静脈を通して注射された。文献にしたがって、分布測定は一般に24〜72時間以内に行なわれた。この実験では、測定時間として48時間が採用された。
まず、血液は眼球から眼科用の鉗子を用いて採取され、次に以下の21種類の組織(血液、甲状腺、肺、心臓、皮膚、胆嚢、脾臓、脂肪、副腎、腎臓、肝臓、胃、腸、腸管内容物、腸間膜リンパ節、膀胱、精巣、筋肉、骨、脳、および腫瘍)が連続して採取された。腫瘍組織は最後に採取された。プロセスを通して、交差汚染は避けられるべきである。
各組織は試験管内に置かれ、秤量された。cpmは、γ−カウンタを用いて読取られた。各組織について、mg/cpmが計算された。図10は、その結果を示している.図10に示されたように、キメラおよびヒト化双方の抗ヒトSM5−1mAbは、選択的に腫瘍塊において濃縮された。したがって、キメラおよびヒト化抗ヒトSM5−1mAb由来の薬剤は、腫瘍の放射線療法用に適用されてよい。
動物モデルにおける131I標識された抗SM5−1抗体の治療効果
ヨードジェン(Iodogen)による抗体の標識化は穏やかであり、行ないやすく、傷害はほとんどなく、標識化の効率が高い。
1.反応管のコーティング
0.02%のヨードジェンを含有する50μlのジクロロメタンまたはクロロホルムは、反応管の底へ添加された。管は窒素を用いて、または空気の減圧により乾燥され、乾燥状態で低温中に保存された。管は検査に先立ち、少量の0.05mol/L、pH7.4のPBSで数回洗浄されて、接着できなかった試薬を除去した。
2.抗体の標識化
以下の物質が反応管へ添加された:ヨードジェン(0.02%)、50μl;0.05mol/L、pH7.4のPBS、50μl;Na131I溶液、11mCi/10μl;抗体、5〜10μg/μl。溶液は、室温で5〜15分間、反応を可能にするまで混合された。反応は、200μlの0.05mol/L、pH7.4のPBSを添加することにより停止された。
3.標識された抗体の精製
反応混合物は、ゲル濾過精製のため、セファデックスG−50ゲルカラム上に負荷され
た。検査の後、標識された抗体の放射能は126MBq/mgであり、放射免疫療法には充分であった。
4.放射線標識された抗体による、腫瘍細胞をもつマウスの治療
上記の方法は、5mgの精製されたchSM5−1およびReSM5−1抗体を標識するべく用いられた。32匹の腫瘍をもつヌードマウス(QYC細胞をもつ)は、無作為に、各群あたりマウス8匹の4群に分けられた(腫瘍塊は直径約0.7cm)。治療群には、標識された抗体が、5GBq/kgの用量で尾静脈へ注射された。8週間後、腫瘍体積(もし動物が実験の終わる前に死亡した場合、測定は死亡の時点で行なわれた)、および生存状態が、以下の表6に示されたように記録された。
Figure 2007535905
上記の結果は、131I標識されたキメラおよびヒト化抗ヒトSM5−1モノクローナル抗体が、腫瘍(肝細胞癌細胞)をもつマウスに有効であったことを示している。これらの131I標識された抗体は、腫瘍塊を有意に縮小させ、腫瘍をもつマウスの生存率を改善した。
キメラおよびヒト化抗SM5−1モノクローナル抗体間の親和性の比較
二つの抗体のKd(Kオン/Kオフ)は、ファルマシア(Pharmacia)からのBIAcoreを用いて、カールソンらにより提供されたアプローチ(カールソン(Karlsson, R.)、ミカエルソン(Michaelsson, A.)、およびマットソン(Mattsson, L.)著、「Kinetic analysis of monoclonal antibody-antigen interactions with a new biosensor based analytical system(新規なバイオセンサーに基づく分析システムによる、モノクローナル抗体−抗原相互作用の動態解析)」J. Immunol. Methods、1991年、第145巻、p.229−240)に基づき測定された。二つの抗体のKdは、ヒト化抗体では9.31x10-9Mであり、キメラ抗体では3.78x10-9Mで、非常に類似していた。
上記の結果は、ヒト化された抗SM5−1モノクローナル抗体用の調整が、親和性の減少がほとんどなく、かつヒト化抗体の親和性が治療用モノクローナル抗体の親和性要求に合致されており、成功であったことを示した。
上記の実施例は例示のみを目的として含まれたものであり、本発明の範囲を制限することを意図したものではない。上述のものに対し、多くの変形が可能である。当業者には、上述の実施例に対する修飾および変形が明白であることから、本発明は添付された特許請求の範囲によってのみ制限されることが意図される。
発現ベクターpMG18−3Kを例示している。異なる機能をコードしているベクターの領域が示されている。HCMV pro、ヒトサイトメガロウイルス主要前初期プロモーター;Cκ、ヒトκ鎖定常領域遺伝子;CH、ヒトγ1鎖定常領域遺伝子;pA、ポリアデニル化シグナル;DHFR、ジヒドロ葉酸レダクターゼ遺伝子;pUCorigin、プラスミドの複製起点;Ampはβ−ラクタマーゼ遺伝子を示す。 ヒト化抗SM5−1抗体(ReSM5−1)の重鎖および軽鎖可変領域のアミノ酸配列を例示している。ヒト抗体KOLのVHは、ヒト化重鎖用の枠組み構造として選ばれ、ヒトベンスジョーンズタンパク質REIのVLは、ヒト化軽鎖用に選ばれた。ダッシュはアミノ酸が、ヒト抗体KOLまたはREI中の対応する残基と同じであることを表す。CDRは括弧で囲まれている。アミノ酸(一文字表記の)は、カバット(カバット(Kabat)ら著、「Sequence of Proteins of Immunological Interest(免疫学的に関心のあるタンパク質の配列)第5版、1991年、米国保健社会福祉省(US Department of Health and Human Services)、国立衛生研究所(National Institute of Health),ベセスダ(Bethesda)」に従って番号づけされている。 乳癌細胞系およびメラノーマ細胞系へのヒト抗SM5−1抗体(huSM5−1)の結合を示すFACSグラフを例示している。 ヒトSM5−1抗原を用いた免疫フットプリンティングを例示している。 ヒト抗SM5−1抗体(huSM5−1)処理されたQYCおよびXJC細胞におけるカスパーゼ10活性の変化を例示している。 ヒト化およびキメラ抗SM5−1抗体で処理されたQYC細胞についての、増殖/成長曲線の阻害を例示している。A:chSM5−1処理細胞についての成長阻害曲線;B:ReSM5−1処理細胞についての成長阻害曲線。 chSM5−1抗体およびヒト化抗SM5−1抗体(ReSM5−1)による、QYC細胞に対する、ADCCを通した抗新生物作用を例示している。 chSM5−1抗体(A)およびヒト化抗SM5−1抗体(ReSM5−1)(B)による、QYC細胞に対する、CDCを通した抗新生物作用を例示している。 chSM5−1およびReSM5−1の、QYCをもつヌードマウスについての治療効果を例示している。 125I標識されたReSM5−1およびchSM5−1の分布を例示している。

Claims (74)

  1. ヒトSM5−1特異モノクローナル抗体の、SM5−1ターゲット抗原に対する免疫特異的結合を競合的に阻害する抗体であって、前記ヒトSM5−1特異モノクローナル抗体の重鎖の可変領域が、配列番号9に示されたアミノ酸配列を含んでおり、前記ヒトSM5−1特異モノクローナル抗体の軽鎖の可変領域が、配列番号10に示されたアミノ酸配列を含んでいる抗体。
  2. ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、Fabフラグメント、Fab′フラグメント、F(ab′)2フラグメント、Fvフラグメント、二重特異性抗体、単鎖抗体、および抗体フラグメントから形成された多特異性抗体からなる群より選ばれる、請求項1の抗体。
  3. 前記抗体の重鎖の可変領域が、配列番号9に示されたアミノ酸配列31〜35、50〜66、および99〜108を含んでおり、前記抗体の軽鎖の可変領域が、配列番号10に示されたアミノ酸配列24〜40、56〜62、および95〜102を含んでいる、請求項1の抗体。
  4. 前記抗体の重鎖の可変領域が、配列番号9に示されたアミノ酸配列を含んでいる、請求項3の抗体。
  5. 前記抗体の軽鎖の可変領域が、配列番号10に示されたアミノ酸配列を含んでいる、請求項3の抗体。
  6. ヒトSM5−1特異モノクローナル抗体であって、前記ヒトSM5−1特異モノクローナル抗体の重鎖の可変領域が、配列番号9に示されたアミノ酸配列を含んでおり、前記ヒトSM5−1特異モノクローナル抗体の軽鎖の可変領域が、配列番号10に示されたアミノ酸配列を含んでいる抗体。
  7. SM5−1特異モノクローナル抗体の、SM5−1ターゲット抗原に対する免疫特異的結合を競合的に阻害する抗体であって、前記SM5−1特異モノクローナル抗体の重鎖の可変領域が、配列番号1に示されたアミノ酸配列を含んでおり、前記SM5−1特異モノクローナル抗体の軽鎖の可変領域が、配列番号2に示されたアミノ酸配列を含んでいる抗体。
  8. ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、Fabフラグメント、Fab′フラグメント、F(ab′)2フラグメント、Fvフラグメント、二重特異性抗体、単鎖抗体、および抗体フラグメントから形成された多特異性抗体からなる群より選ばれる、請求項7の抗体。
  9. 前記抗体の重鎖の可変領域が、配列番号1に示されたアミノ酸配列31〜35、50〜66、および99〜108を含んでおり、前記抗体の軽鎖の可変領域が、配列番号2に示されたアミノ酸配列24〜40、56〜62、および95〜102を含んでいる、請求項7の抗体。
  10. ヒト化された抗体である、請求項9の抗体。
  11. 前記抗体の重鎖の可変領域が、配列番号3に示されたアミノ酸配列を含んでおり、前記抗体の軽鎖の可変領域が、配列番号4に示されたアミノ酸配列を含んでいる、請求項7の抗体。
  12. ヒト化SM5−1特異モノクローナル抗体であって、前記ヒト化抗体の重鎖の可変領域が、配列番号1に示されたアミノ酸配列を含んでおり、前記ヒト化抗体の軽鎖の可変領域が、配列番号2に示されたアミノ酸配列を含んでいる抗体。
  13. 請求項3の抗体の、重鎖および/または軽鎖か、またはそのフラグメントをコードしているヌクレオチド配列を含んでいる、単離された核酸。
  14. 請求項6のヒトSM5−1特異モノクローナル抗体の、重鎖および/または軽鎖か、またはそのフラグメントをコードしているヌクレオチド配列を含んでいる、単離された核酸。
  15. 配列番号11および/または配列番号12に示されたヌクレオチド配列を含んでいる、請求項14の核酸。
  16. 請求項13のヌクレオチド配列に相補的なヌクレオチド配列を含んでいる,単離された核酸。
  17. 請求項13の核酸を含有しているベクター。
  18. 前記抗体の、重鎖および/または軽鎖か、またはそのフラグメントをコードしている核酸に、作動可能に結合された発現調節配列をさらに含んでいる、請求項17のベクター。
  19. 請求項13の核酸を含んでいる組換え細胞。
  20. 真核細胞である、請求項19の組換え細胞。
  21. CHO細胞である、請求項19の組換え細胞。
  22. 請求項9の抗体の、重鎖および/または軽鎖か、またはそのフラグメントをコードしているヌクレオチド配列を含んでいる、単離された核酸。
  23. 請求項12のヒト化抗体の、重鎖および/または軽鎖か、またはそのフラグメントをコードしているヌクレオチド配列を含んでいる、単離された核酸。
  24. 配列番号5および/または配列番号6に示されたヌクレオチド配列を含んでいる、請求項23の核酸。
  25. 請求項22のヌクレオチド配列に相補的なヌクレオチド配列を含んでいる、単離された核酸。
  26. 請求項22の核酸を含んでいるベクター。
  27. 前記抗体の、重鎖および/または軽鎖か、またはそのフラグメントをコードしている核酸に、作動可能に結合された発現調節配列をさらに含んでいる、請求項26のベクター。
  28. 請求項22の核酸を含んでいる組換え細胞。
  29. 真核細胞である、請求項28の組換え細胞。
  30. CHO細胞である、請求項28の組換え細胞。
  31. 抗体、またはそのフラグメントを産生する方法であって、請求項13の核酸を含有している組換え細胞によって、コードされた抗体またはそのフラグメントが発現されるように前記細胞を成長させ、前記抗体はヒト抗体であり;かつ発現された抗体またはそのフラグメントを回収することを含む方法。
  32. 前記回収された抗体またはそのフラグメントを、単離および/または精製することをさらに含む、請求項31の方法。
  33. 抗体、またはそのフラグメントを産生する方法であって、請求項22の核酸を含有している組換え細胞によって、コードされた抗体またはそのフラグメントが発現されるように前記細胞を成長させ、前記抗体はヒト化抗体であり;かつ発現された抗体またはそのフラグメントを回収することを含む方法。
  34. 前記回収された抗体またはそのフラグメントを、単離および/または精製することをさらに含む、請求項33の方法。
  35. 有効量の請求項3の抗体と、薬学上許容されるキャリアまたは賦形剤とを含んでいる薬剤組成物であって、前記抗体がヒト抗体である組成物。
  36. 有効量のヒト化SM5−1特異モノクローナル抗体と、薬学上許容されるキャリアまたは賦形剤とを含んでいる薬剤組成物であって、前記ヒト化SM5−1特異モノクローナル抗体の重鎖の可変領域が、配列番号1に示されたアミノ酸配列31〜35、50〜66、および99〜108を含んでおり、前記SM5−1特異モノクローナル抗体の軽鎖の可変領域が、配列番号2に示されたアミノ酸配列24〜40、56〜62、および95〜102を含んでいる組成物。
  37. 有効量の請求項3の抗体と、前記抗体の投与のための指示手段とを含んでいるキットであって、前記抗体がヒト抗体であるキット。
  38. ヒト化SM5−1特異モノクローナル抗体と、前記抗体の投与のための指示手段とを含んでいるキットであって、前記ヒト化SM5−1特異モノクローナル抗体の重鎖の可変領域が、配列番号1に示されたアミノ酸配列31〜35、50〜66、および99〜108を含んでおり、前記ヒト化SM5−1特異モノクローナル抗体の軽鎖の可変領域が、配列番号2に示されたアミノ酸配列24〜40、56〜62、および95〜102を含んでいるキット。
  39. 哺乳類における新生物を治療するための方法であって、かかる治療が必要かまたは望ましい哺乳類へ、有効量の請求項1の抗体を投与することを含む方法。
  40. 前記哺乳類がヒトである、請求項39の方法。
  41. 前記新生物がメラノーマ、乳癌、または肝細胞癌である、請求項39の方法。
  42. 前記抗体がヒトSM5−1特異モノクローナル抗体である、請求項39の方法。
  43. 前記抗体が、抗体依存性細胞傷害(ADCC)または補体依存性細胞傷害(CDC)により、その抗新生物効果を及ぼす、請求項39の方法。
  44. 哺乳類における新生物を治療するための方法であって、かかる治療が必要かまたは望ましい哺乳類へ、有効量の請求項7の抗体を投与することを含む方法。
  45. 前記抗体がヒト化抗体であって、前記ヒト化抗体の重鎖の可変領域が、配列番号1に示されたアミノ酸配列31〜35、50〜66、および99〜108を含んでおり、前記ヒト化抗体の軽鎖の可変領域が、配列番号2に示されたアミノ酸配列24〜40、56〜62、および95〜102を含んでいる、請求項44の方法。
  46. 前記哺乳類がヒトである、請求項45の方法。
  47. 前記新生物がメラノーマ、乳癌、または肝細胞癌である、請求項45の方法。
  48. 前記ヒト化抗体が、抗体依存性細胞傷害(ADCC)または補体依存性細胞傷害(CDC)により、その抗新生物効果を及ぼす、請求項45の方法。
  49. a)有効量の、請求項1の抗体;および
    b)有効量の抗新生物薬、
    を含んでいる組合せ剤。
  50. 前記抗新生物薬が、メラノーマ、乳癌、または肝細胞癌を治療する薬剤である、請求項49の組合せ剤。
  51. 哺乳類における新生物を治療するための方法であって、かかる治療が必要かまたは望ましい哺乳類へ、有効量の請求項49の組合せ剤を投与することを含む方法。
  52. a)有効量の、請求項7の抗体;および
    b)有効量の抗新生物薬、
    を含んでいる組合せ剤。
  53. 前記抗体がヒト化抗体であって、前記ヒト化抗体の重鎖の可変領域が、配列番号1に示されたアミノ酸配列31〜35、50〜66、および99〜108を含んでおり、前記ヒト化抗体の軽鎖の可変領域が、配列番号2に示されたアミノ酸配列24〜40、56〜62、および95〜102を含んでいる、請求項52の組合せ剤。
  54. 前記抗新生物薬が、メラノーマ、乳癌、または肝細胞癌を治療する薬剤である、請求項52の組合せ剤。
  55. 哺乳類における新生物を治療するための方法であって、かかる治療が必要かまたは望ましい哺乳類へ、有効量の請求項52の組合せ剤を投与することを含む方法。
  56. 細胞においてカスパーゼ−10介在性のアポトーシスを誘導する方法であって、かかる誘導が必要かまたは望ましい細胞へ、有効量の請求項1の抗体を投与することを含む方法。
  57. 前記細胞が哺乳類細胞である、請求項56の方法。
  58. 前記細胞が哺乳類の中に含まれる、請求項56の方法。
  59. 細胞においてカスパーゼ−10介在性のアポトーシスを誘導する方法であって、かかる誘導が必要かまたは望ましい細胞へ、有効量の請求項7の抗体を投与することを含む方法。
  60. 前記抗体がヒト化抗体であって、前記ヒト化抗体の重鎖の可変領域が、配列番号1に示されたアミノ酸配列31〜35、50〜66、および99〜108を含んでおり、前記ヒト化抗体の軽鎖の可変領域が、配列番号2に示されたアミノ酸配列24〜40、56〜62、および95〜102を含んでいる、請求項59の方法。
  61. 前記細胞が哺乳類細胞である、請求項59の方法。
  62. 前記細胞が哺乳類の中に含まれる、請求項59の方法。
  63. 毒素および/または放射性同位元素へコンジュゲートされた、請求項1の抗体を含んでいるコンジュゲート。
  64. 前記抗体がヒト抗体であって、前記抗体の重鎖の可変領域が、配列番号9に示されたアミノ酸配列31〜35、50〜66、および99〜108を含んでおり、前記抗体の軽鎖の可変領域が、配列番号10に示されたアミノ酸配列24〜40、56〜62、および95〜102を含んでいる、請求項63のコンジュゲート。
  65. 毒素および/または放射性同位元素へコンジュゲートされた、請求項7の抗体を含んでいるコンジュゲート。
  66. 前記抗体がヒト化抗体であって、前記ヒト化抗体の重鎖の可変領域が、配列番号1に示されたアミノ酸配列31〜35、50〜66、および99〜108を含んでおり、前記ヒト化抗体の軽鎖の可変領域が、配列番号2に示されたアミノ酸配列24〜40、56〜62、および95〜102を含んでいる、請求項65のコンジュゲート。
  67. 試料中のヒトSM5−1ターゲット抗原をアッセイするための方法であって:
    a)検査されるべき患者から試料を取得すること;
    b)前記試料を請求項1の抗体と、好適な条件下に接触させ、もし前記試料中に存在すれば、前記ヒトSM5−1ターゲット抗原と、前記抗体との間の結合を可能にすること;および
    c)もし前記試料中に存在すれば、前記ヒトSM5−1ターゲット抗原と、前記抗体との間の結合を査定して、前記試料中の前記ヒトSM5−1ターゲット抗原の存在、不在、および/または、量を決定すること、を含む方法。
  68. 新生物の予後または診断において使用される、請求項67の方法。
  69. 前記新生物がメラノーマ、乳癌、または肝細胞癌である、請求項68の方法。
  70. 試料中のヒトSM5−1ターゲット抗原をアッセイするための方法であって:
    a)検査されるべき患者から試料を取得すること;
    b)前記試料を請求項7の抗体と、好適な条件下に接触させ、もし前記試料中に存在すれば、前記ヒトSM5−1ターゲット抗原と、前記抗体との間の結合を可能にすること;および
    c)もし前記試料中に存在すれば、前記ヒトSM5−1ターゲット抗原と、前記抗体との間の結合を査定して、前記試料中の前記ヒトSM5−1ターゲット抗原の存在、不在、および/または、量を決定すること、を含む方法。
  71. 新生物の予後または診断において使用される、請求項70の方法。
  72. 前記新生物がメラノーマ、乳癌、または肝細胞癌である、請求項71の方法。
  73. 試料中のヒトSM5−1ターゲット抗原をアッセイするためのキットであって:
    a)請求項1の抗体;および
    b)もし前記試料中に存在すれば、前記ヒトSM5−1ターゲット抗原と、前記抗体との間の結合を査定して、前記試料中の前記ヒトSM5−1ターゲット抗原の存在、不在、および/または、量を決定するための手段とを含むキット。
  74. 試料中のヒトSM5−1ターゲット抗原をアッセイするためのキットであって:
    a)請求項7の抗体;および
    b)もし前記試料中に存在すれば、前記ヒトSM5−1ターゲット抗原と、前記抗体との間の結合を査定して、前記試料中の前記ヒトSM5−1ターゲット抗原の存在、不在、および/または、量を決定するための手段とを含むキット。

JP2006533570A 2003-06-06 2004-06-04 癌関連抗原sm5−1の特異抗体およびその用途 Withdrawn JP2007535905A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN03129123 2003-06-06
CNB2003101199264A CN1279056C (zh) 2003-06-06 2003-11-25 肿瘤相关抗原sm5-1的特异性抗体及其应用
US10/722,849 US20050031617A1 (en) 2003-06-06 2003-11-26 Antibodies specific for cancer associated antigen SM5-1 and uses thereof
TW092133571A TW200517122A (en) 2003-06-06 2003-11-28 Antibodies specific for cancer associated antigen SM5-1 and uses thereof
PCT/US2004/017855 WO2005053604A2 (en) 2003-06-06 2004-06-04 Antibodies specific for cancer associated antigen sm5-1 and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007535905A true JP2007535905A (ja) 2007-12-13

Family

ID=42331655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006533570A Withdrawn JP2007535905A (ja) 2003-06-06 2004-06-04 癌関連抗原sm5−1の特異抗体およびその用途

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2007535905A (ja)
AU (1) AU2004294893A1 (ja)
CA (1) CA2528182A1 (ja)
IL (1) IL172242A0 (ja)
WO (1) WO2005053604A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10303974A1 (de) 2003-01-31 2004-08-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Amyloid-β(1-42)-Oligomere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
AU2006277785B2 (en) * 2005-08-11 2012-07-12 Matossian-Rogers Arpi TCR-V-beta related peptides for treatment and diagnosis of autoimmune disease
KR20180058863A (ko) 2005-11-30 2018-06-01 애브비 인코포레이티드 아밀로이드 베타 단백질에 대한 모노클로날 항체 및 이의 용도
US8691224B2 (en) 2005-11-30 2014-04-08 Abbvie Inc. Anti-Aβ globulomer 5F7 antibodies
PL2046833T3 (pl) 2006-07-14 2014-01-31 Ac Immune Sa Humanizowane przeciwciało przeciw amyloidowi beta
US8455626B2 (en) 2006-11-30 2013-06-04 Abbott Laboratories Aβ conformer selective anti-aβ globulomer monoclonal antibodies
IL199534A (en) * 2007-01-05 2013-01-31 Univ Zuerich An isolated human antibody capable of detecting a neoepitope in a disease-related protein, a polynucleotide encoding an antibody, a vector containing the polynucleotide, a host cell containing the polynucleotide or vector, a preparation containing the antibody and related methods and uses.
US20100311767A1 (en) 2007-02-27 2010-12-09 Abbott Gmbh & Co. Kg Method for the treatment of amyloidoses
US8613923B2 (en) 2007-06-12 2013-12-24 Ac Immune S.A. Monoclonal antibody
US8048420B2 (en) 2007-06-12 2011-11-01 Ac Immune S.A. Monoclonal antibody
SI2238166T1 (sl) 2007-10-05 2014-03-31 Genentech, Inc. Uporaba protitelesa proti amiloidu beta pri očesnih bolezni
US8987419B2 (en) 2010-04-15 2015-03-24 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Amyloid-beta binding proteins
MY164579A (en) 2010-07-30 2018-01-15 Ac Immune Sa Safe and functional humanized antibodies
CN103298833B (zh) 2010-08-14 2015-12-16 Abbvie公司 β淀粉样蛋白结合蛋白
RU2556816C1 (ru) * 2014-03-12 2015-07-20 Открытое акционерное общество "Фармацевтический импорт, экспорт" (ОАО "Фармимэкс") Штамм клеток яичников китайского хомячка - продуцент рекомбинантного антитела против фактора некроза опухоли альфа человека
CN109627337B (zh) * 2018-12-29 2023-07-21 上海复宏汉霖生物技术股份有限公司 一种抗prlr的单克隆抗体及其制备方法和应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6180377B1 (en) * 1993-06-16 2001-01-30 Celltech Therapeutics Limited Humanized antibodies

Also Published As

Publication number Publication date
CA2528182A1 (en) 2005-06-16
WO2005053604A3 (en) 2006-02-09
AU2004294893A1 (en) 2005-06-16
WO2005053604A2 (en) 2005-06-16
IL172242A0 (en) 2006-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2600505C (en) Anti-mesothelin antibodies
JP5608091B2 (ja) 抗メソセリン抗体およびその使用
JP4824025B2 (ja) トランスフェリンレセプター抗体
KR100935855B1 (ko) Kid3 및 그것과 결합하는 kid3 항체
JP2007535905A (ja) 癌関連抗原sm5−1の特異抗体およびその用途
CN104402999A (zh) Trail受体结合剂和其用途
CA2472154A1 (en) Use of antibodies against the muc18 antigen
MXPA04004857A (es) ANTICUERPOS DE COLáGENA HUMANIZADOS Y METODOS RELACIONADOS.
KR20100051676A (ko) 종양 전이의 신생혈관과 관련된 피브리노겐의 ed-a 항원
WO2006017759A2 (en) Tumor endothelial marker-1 (tem1) binding antibodies and uses thereof
US20030198638A1 (en) Tumor specific monoclonal antibodies
US20110287021A1 (en) Neoplasm specific antibodies and uses thereof
CA2463943A1 (en) Human antibodies that have mn binding and cell adhesion-neutralizing activity
US8741296B2 (en) Adenocarcinoma specific antibody SAM-6, and uses thereof
US20080020457A1 (en) Neoplasm specific antibodies and uses thereof
CN108472359B (zh) Trail受体结合剂及其用途
US20050031617A1 (en) Antibodies specific for cancer associated antigen SM5-1 and uses thereof
WO2005086713A2 (en) Role of human endothelial precursor cells and vascular pericytes tumor in angiogenesis
US20070244304A1 (en) Methods of Identifying Neoplasm-Specific Antibodies and Uses Thereof
US20050232926A1 (en) Antibodies specific for cancer associated antigen SM5-1 and uses thereof
CN107108736B (zh) Trail受体结合剂及其用途
CA2467020A1 (en) Tumor specific monoclonal antibodies
CN117964769A (en) Targeting anti-GPC 3 antibody and application thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106