JP2007535185A - 電話接続中のユーザに対する認可を提供する方法を及び電気通信システム - Google Patents

電話接続中のユーザに対する認可を提供する方法を及び電気通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007535185A
JP2007535185A JP2005512169A JP2005512169A JP2007535185A JP 2007535185 A JP2007535185 A JP 2007535185A JP 2005512169 A JP2005512169 A JP 2005512169A JP 2005512169 A JP2005512169 A JP 2005512169A JP 2007535185 A JP2007535185 A JP 2007535185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
authorization
telephone connection
telecommunications
service request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005512169A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン ボット,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2007535185A publication Critical patent/JP2007535185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/436Arrangements for screening incoming calls, i.e. evaluating the characteristics of a call before deciding whether to answer it
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/663Preventing unauthorised calls to a telephone set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42136Administration or customisation of services
    • H04M3/42153Administration or customisation of services by subscriber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

本発明は、一般的には、1つ以上の相互接続電気通信ネットワーク(12−15)を備える電気通信システム(10)内の第1ユーザ(A)と第2ユーザ(B)間で確立される電話接続中に、ユーザへの認可を提供する方法に関するものである。この方法は、i)前記第1ユーザ(A)と前記第2ユーザ(B)間の前記電話接続をそれらの加入者識別番号を使用してセットアップするステップを備える。本発明は、更に、1つ以上の相互接続電気通信ネットワーク(12−15)を備え、第1ユーザ(A)と第2ユーザ(B)間での電話接続をそれらの加入者識別番号を使用して確立されるように構成される電気通信システムに関するものである。本発明に従えば、本方法は、更に、ii)確立されている前記電話接続中に、前記第1ユーザ(A)あるいは前記第2ユーザ(B)の一方からサービスリクエスト(11)を受信するステップと、iii)前記サービスリクエストに基づいて、前記第1ユーザ(A)あるいは前記第2ユーザ(B)の他方に対する少なくとも1つの認可を決定するステップとによって特徴付けられる。これらの特徴を用いることで、前記パーティの前記一方に対して、確立されている電話接続中に、前記パーティの他方について他の電気通信サービスの実行を認可することが可能となる。

Description

本発明の分野
本発明は、一般的には、1つ以上の相互接続電気通信ネットワークを有する電気通信システム内の第1ユーザと第2ユーザ間で確立される電話接続中のユーザに対する認可を提供する方法に関するものである。この方法は、
i)第1ユーザと第2ユーザの両方の間でそれらの加入者識別番号を使用して電話接続をセットアップする。
本発明は、また、1つ以上の相互接続電気通信ネットワークを備える電気通信システムに関するものであり、これは、第1ユーザと第2ユーザ間の電話接続をそれらの加入者識別番号を使用して確立するように構成されている。
また、本発明は、電気通信システムにおける認可装置に関するものである。この電気通信システムは、1つ以上の相互接続電気通信ネットワークを備え、これは、第1ユーザと第2ユーザ間の電話接続をそれらの加入者識別番号を使用して確立するように構成されている。
本発明は、また、第1ユーザと第2ユーザ間の電話接続をそれらの加入者識別番号を使用して確立するように構成されている電気通信システム内の他の電気通信ネットワークと相互接続されている電気通信ネットワーク内の記憶装置に関するものである。
本発明は、更に、第1ユーザと第2ユーザ間の電話接続をそれらの加入者識別番号を使用して確立するように構成されている、1つ以上の相互電気通信ネットワークを備える電気通信システムで使用するためのコンピュータプログラムに関するものである。
本発明の背景
現在の電気通信システムは、複数の相互接続電気通信ネットワークを備え、その中には、有線あるいは固定電気通信ネットワークとワイヤレスセルラー無線あるいは移動電気通信ネットワークがある。有線あるいは固定電気通信ネットワークは、例えば、公衆交換電気通信ネットワーク(PSTN)あるいは統合サービスデジタルネットワーク(ISDN)がある。ワイヤレスセルラー無線あるいは移動電気通信ネットワークは、例えば、移動通信用グローバルシステム(GSM)に従って動作するものがある。
上述のような、例えば、発呼者である第1ユーザと、着呼者である第2ユーザ間での電話接続をセットアップする方法が一般的に知られており、普及している。一般的には、発呼者及び着呼者の固有の加入者識別番号は、複数の相互接続電気通信ネットワークを介して電話接続をセットアップするために使用される。
現時点では、現在の電気通信システムにおいて、将来の他の関係者(party:パーティ)に対して専用の認可を与えることを、関係者の1つに可能にするものは知られていないあるいは実現されていない。いわゆる電話番号識別提示(Calling Line Identification Presentatoin)を実行するあるいは使用すると、着呼者は、自身の電話の受話器を取ることなく、発呼者の身元(アイデンティティ)を確認して、電話発呼を受け付けるかどうかを決定することができる。
しかしながら、この方法は、着呼者が発呼者を予め知っている場合にのみその着呼者にとって有益なものである。また、専用の電話機に局所的に保持し記憶されるアドレス帳を必要とする。
また、認識される着信電話番号が、発呼者の加入者識別番号に対応していないことはよくあることである。
発明の要約
本発明の目的は、2つの関係者間の電話接続接続中に、ユーザへの認可を提供するための方法を改良することである。ここで、これらの関係者間の一方は、追加の電気通信サービスをセットアップするあるいは実行するために、他方の関係者を認可する機能を有している。
本発明の別の目的は、本発明に従って、上記方法を実行可能な電気通信システムを提供することである。
この目的は、以下のステップによって特徴付けられる本発明に従う方法として達成される。即ち、
ii)確立されている前記電話接続中に、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの一方からサービスリクエストを受信するステップと、
iii)前記サービスリクエストに基づいて、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの他方に対する少なくとも1つの認可を決定するステップを備える。
これらの特徴を用いることで、前記関係者の前記一方に対して、確立されている電話接続中に、前記関係者の他方について他の電気通信サービスの実行を認可することが可能となる。
本発明に従う方法の実施形態では、前記認可は、
iv)前記認可に基づいて、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記他方によって、前記第1ユーザと前記第2ユーザ間の将来の電話接続の前記確立を防止するステップを備える。
この禁止(barring)構成を用いることで、悪意のある呼(call:コール)禁止サービスへ、関係する関係者の加入者識別番号を転送してしまうことがなくなる。このことは、一旦電話接続が終了して、あるいは認識される着信電話番号がその加入者識別番号と一旦異なることで、禁止対象の関係者の加入者識別番号が損失する毎に電話接続が終了される後のことである。
本発明の別の構成に従えば、前記認可は、
v)前記認可に基づいて、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記他方によって、前記第1ユーザと前記第2ユーザ間の将来の電話接続の前記確立を許可するステップを備える。
また、本発明に従う方法の別の構成に従えば、前記認可は、
vi)前記認可に基づいて、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記他方に、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記一方によって維持される情報ソースへのアクセスを許可するステップを備える。
本発明に従う方法の更に別の構成に従えば、前記認可は、
vii)前記認可に基づいて、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記他方に、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記一方に情報を提供することを許可するステップを備える。
ここで、これらの構成を用いれば、任意の電気通信サービスの実行の許可あるいは防止することを、発呼者に認可することが可能になる。
効果的な実施形態に従えば、上記方法は、更に、以下のステップを使用する。即ち、
viii)前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記一方からの前記サービスリクエストの受信において、少なくとも1つの認可リスト上の前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記他方に対応する前記加入者識別番号を入力するステップと、
ix)将来の電話接続が、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記他方によってセットアップされる場合に前記認可リストを検証するステップとを備える。
このことは、発呼者の適時識別を可能にし、かつ認可リストで示される認可の決定を可能にする。
より詳しくは、本発明に従う方法において、加入者識別番号は、第1ユーザあるいは第2ユーザに対応する。
本発明に従う電気通信システムは、
前記相互接続電気通信ネットワークの少なくとも1つが
確立されている前記電話接続中に、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの一方からサービスリクエストを受信するように構成され、かつ
前記サービスリクエストに基づいて、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの他方に対する少なくとも1つの認可を決定するように構成されている
ことを特徴とする。
更なる実施形態では、本発明に従う電気通信システムは、前記相互接続電気通信ネットワークの少なくとも1つが、前記認可に基づいて、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記他方によって、前記第1ユーザと前記第2ユーザ間の将来の電話接続の前記確立を許可するように構成されていて、また、前記相互接続電気通信ネットワークの少なくとも1つが、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記他方に、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記一方によって維持される情報ソースへのアクセスを許可するように構成されていて、あるいは、前記相互接続電気通信ネットワークの少なくとも1つが、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記一方に情報を提供するように構成されていることを特徴とする。
より詳しくは、前記相互接続電気通信ネットワークの少なくとも1つは、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記一方からの前記サービスリクエストの受信において、認可リスト上の前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記他方に対応する前記加入者識別番号を入力するように構成され、かつ
前記相互電気通信ネットワークの少なくとも1つは、
将来の電話接続が、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記他方によってセットアップされる毎に前記認可リストを検証するように構成されている。
特定の効果的な実施形態に従えば、前記認可リストは、前記相互接続電気通信ネットワークの少なくとも1つに存在するデータベースに含まれている。
また、前記相互接続電気通信ネットワークは、自身の認可リストを同期するように構成されている。これにより、電気通信システムに渡って、悪名の高い電話ストーカのアイデンティティを交換することが可能となる。
本発明に従えば、前記電気通信ネットワークは、確立されている前記電話接続中に、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの一方からサービスリクエストを受信するように構成され、かつ
前記サービスリクエストに基づいて、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの他方に対する少なくとも1つの認可を決定するように構成されている。
特定の実施形態では、前記電気通信ネットワークは、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記一方からの前記サービスリクエストの受信において、認可リスト上の前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記他方に対応する前記加入者識別番号を入力し、かつ
将来の電話接続が、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記他方によってセットアップされる毎に前記認可リストを検証するように構成されている。
本発明の別の構成に従えば、前記認可装置は、確立されている前記電話接続中に、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの一方からサービスリクエストを受信し、かつ
前記サービスリクエストに基づいて、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの他方に対する少なくとも1つの認可を決定するように構成されている。
また、本発明に従う記憶装置は、認可リストを含むデータベースを構成し、かつ維持することが可能で、かつ前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記一方からの前記サービスリクエストの受信において、認可リスト上の前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記他方に対応する前記加入者識別番号を入力することが可能である。
本発明の更なる別の構成は、コンピュータ上で動作する場合に、本発明に従う方法をコンピュータに実行させるためのソフトウェアコード手段を備えるコンピュータプログラムに関するものである。
図面の詳細説明
図1は、本発明に従う方法を示すフローチャートを示している。本発明に従う方法は、発呼者あるいは着呼者の一方に、電話接続のセットアップを他方に対して認可を与えることを可能にする。
発呼者は、通常、自身の電話の受話器をとって、着呼者に対応する電話番号をダイヤルすることによって、電話接続のセットアップを開始する。1つ以上の相互接続電話機通信ネットワークを備える電気通信システムにおける電話接続のセットアップは、発呼者及び着呼者の加入者識別番号を使用する(図1のステップ1)。電話接続が一旦確立されると、当事者間の通信が、例えば、全二重音声接続を介して可能となる。
本発明に従う方法は、発呼者あるいは着呼者の一報に、セットアップする電話接続中に、例えば、自身の電話機(local telephone set:ローカル電話セット)を使用して所定のサービス呼出番号を押下するあるいは選択することによって、サービスリクエストを呼び出すことを可能にする(ステップ2)。このサービスリクエストは、相互接続電気通信ネットワークの1つによって受信され、このネットワークは、本発明に従って、専用の認可リスト上の加入者の加入者識別番号に追加されるように構成されている。
ステップ2で、サービスリクエストが相互接続電気通信ネットワークによって一旦受信されると、次に、ステップ4aで、発呼者と着呼者間での電話接続が継続され、発呼者と着呼者の両方の間での通信が、例えば、全二重音声接続を介して可能限り維持される。
ステップ2で、サービスリクエストが相互接続電気通信ネットワークによって受信されない場合、次に、ステップ4bで、発呼者と着呼者間での電話接続が継続され、発呼者と着呼者の両方の間での通信が、例えば、全二重音声接続を介して可能限り維持される。
ステップ3で、関係者の加入者識別番号が一旦認可リストに追加されると、その関係者には、将来の動作についての専用の認可が与えられる。これには、例えば、他の関係者(ユーザ)に関連する将来の電話発呼があり、この他の関係者は、その認可リスト上にその加入者識別番号が入力されているものである。この用途において、他の関係者によってその関係者に与えられる認可は、「許諾(permission)」あるいは「不許可(sanction)」に関するものとして解釈されなければならない。
一般的には、専用の認可が与えられる関係者の加入者識別番号は、相互接続電気通信ネットワークの1つに含まれる専用の認可リストに他の関係者によって追加される。これは、その他の関係者の電話機(ローカル電話セット)上の所定のサービス呼出キーあるいはキー操作を押下するあるいは選択することによって起動される。
本発明に従う方法の例としては、不許可として解釈されなければならない所与の認可が図2で示される。
この目的を達成するために、本発明に従う方法は、上記の認可リストを一旦検証するように構成することができる(ステップ5)、そして、発呼者と着呼者間で次の電話接続がセットアップされる(ステップ1)。一旦、その認可リスト上に発呼者の加入者識別番号が存在すると判定されると、本発明に従う方法は認可を検証し、かつその検証に基づいて、本方法は、認可リスト上に存在する発呼者に関係する特定の動作を実行しても良い。
1つの認可は、不許可(sanction)、例えば、各相互接続電気通信ネットワークを介する両当事者間での電話接続のセットアップについての認可の検証に基づく抑制に関与しても良い(ステップ7)。
相互接続電気通信ネットワークの1つに存在する認可リストは、本発明に従う方法の実施形態における禁止(barring)リストとして解釈されなければならない。これは、その禁止リスト上に存在する関係者の1つによるセットアップとして、2つの関係者間の電話接続の確立を禁止するあるいは防止するものである。
ステップ5の判定後、発呼者の加入者識別番号が認可リストに存在しないと判定される場合、本発明に従う方法は、上記接続が確立されるまで、かつ例えば、全二重音声接続を介して当事者間の通信が可能となるまで、電話接続のセットアップを継続する。
同様にして、相互接続電気通信ネットワークの1つに含まれる認可リストは、着呼者との電話接続のセットアップを、発呼者に許可(allowance)することを含ませることができる。
本発明に従う方法の別の実施形態では、相互接続電気通信ネットワークの1つに含まれる認可リストは、着呼者の利益、例えば、電話による商品の購入のために、発呼者によって入力される情報の提供を許可することを含ませることができる。
本発明に従う方法の別の実施形態では、相互接続電気通信ネットワークの1つに含まれる認可リストは、着呼者によって保持されるある情報ソース、例えば、データベースあるいはインターネット上のウェブサイトへのアクセスの発呼者への提供を許可することを含ませることができる。
図3では、本発明に従う電気通信システムの第1実施形態が、参照番号11を用いて示されていて、ここでは、電気通信システム11は、1つ以上の相互接続電気通信ネットワーク12−15を備える。各相互接続電話システムでは、加入者AとBはそれぞれ、相互接続電気通信ネットワーク12及び13それぞれの内の1つに存在している。
結果的に、関係者Aと関係者B間の電話接続は、それらの自身の相互接続電気通信ネットワーク12、電気通信システム11、及びそれらの自身の相互接続電気通信ネットワーク13を介してセットアップされ、この電気通信システムは、本発明に従って、例えば、着呼者Bによって呼び出されるサービスリクエスト(参照番号11で示される)を受信するように構成される。この呼び出されるサービスリクエストに基づいて、相互接続電気通信ネットワーク3は、例えば、データベース16上で維持される認可リストに、発呼者Aの加入者識別番号を追加するように構成される。
上述のように、上記の認可リストは、着呼者Bによって認可リスト16に追加される発呼者の加入者識別番号に関係するあらゆる種類の認可を含んでいる。これらの認可は、肯定特性(つまり、「許可」)、あるいは否定特性(つまり、「不許可」)を持つことができる。
不許可の認可は、発呼者Aと着呼者B間との将来の電話接続のセットアップの防止を含んでいても良い。
図3では、着呼者Bによって呼び出されるサービスリクエストは、参照番号11で示される。呼び出されるサービスリクエスト11は、相互接続電気通信ネットワーク13に含まれ、保持され、かつ維持されるリスト16に、発呼者Aのアイデンティティに対応する加入者識別番号Aを追加する。
ここでは、結果的に、禁止されている発呼者Aによって、着呼者Bとの将来の電話接続が確立されると、相互接続電気通信ネットワーク13に含まれるリスト16の内容を用いて、発呼者Aの加入者識別番号Aを検証するように相互電気通信ネットワーク13が構成される。
発呼者Aの加入者識別番号が禁止リスト16に存在していると一旦検証されると、発呼者Aと着呼者B間の電話接続のセットアップを終了するように、本発明に従う電気通信システムが構成される。
本発明に従う電気通信システムは、基本的には、禁止者と別の者との間での将来の電話接続を禁止することを意図しているが、関係者間で他の電気通信サービスを実行することも可能である。例えば、関係者AとB間の電話接続の確立を可能にしたり、あるいは、与えられる認可に基づいて、着呼者Bによって保持されるある情報ソースへのアクセスを発呼者Aに可能にすることも可能である。
図3では、本発明に従う、本方法の実施形態及び電気通信システムが、参照番号17で示され、ここでは、関係者B(双方向矢印19)によってインターネットウェブサイトが維持されるコンピュータ/サーバを示している。上記の認可リスト16上の関係者A(参照番号11)の加入者識別番号を入力することによる関係者Bによって発呼者Aに与えられる認可は、インターネット接続を介する関係者Aによるウェブサイト17の閲覧を許可することを意味している(片方向矢印18)。
別の実施形態では、上記の着呼者Bによって開始される、呼び出されるサービスリクエスト11は、発呼者Aによるセットアップである電話接続を、特定の専用サービス番号を使用するコールセンターサービスへ転送するようにしても良い。ここでは、認可リスト16が維持され、かつ更新される。
特定の実施形態では、複数の相互接続電気通信ネットワーク12−15のそれぞれは、禁止対象の関係者の加入者識別番号を有するリスト16−16’を含むデータベースを備えていても良い。ここで、各データベース16−16’は、より効果的な禁止構成を得るために同期しても良い。
図3には示されていないが、電気通信システム10では、認可装置が存在していても良く、これは、本発明に従って、第1ユーザあるいは第2ユーザの一方から確立される電話接続中にサービスリクエストを受信するよう構成されていて、また、そのサービスリクエストに基づいて、第1ユーザあるいは第2ユーザの他方へ少なくとも1つの認可を決定する(appointing)ように構成される。
ここで、本実施形態では、電気通信システム10内のいくつかの相互接続電気通信ネットワーク12−13−14−15に代わって、認可装置が動作し、与えられる認可に依存して、本発明に従う方法を実現するように構成される。このことは、いくつかの相互接続電気通信ネットワーク12−13−14−15に代わって、認可装置が、第1ユーザあるいは第2ユーザの一方によって、第1ユーザと第2ユーザ間の将来の電話接続の確立を引き起こすことができる。
上記の認可に基づいても、認可装置は、第1ユーザあるいは第2ユーザの上記の他方によって、第1ユーザと第2ユーザ間の将来の電話接続の確立を可能にすることができる、あるいは、第1ユーザあるいは第2ユーザの上記の一方によって維持される情報ソースへのアクセスを、第1ユーザあるいは第2ユーザの上記の他方に許容することができる、あるいは、第1ユーザあるいは第2ユーザの上記の一方へ情報を提供することを、第1ユーザあるいは第2ユーザの上記の他方へ許容することさえもできる。
上記の認可装置は、第1ユーザあるいは第2ユーザA−Bの上記の一方からのサービスリクエストの受信において、装置内に含まれかつ維持される少なくとも1つの認可リスト上の第1ユーザあるいは第2ユーザの上記の他方に対応する加入者識別番号を入力し、かつ、将来の電話接続が、第1ユーザあるいは第2ユーザA−Bの上記の他方によってセットアップされる場合に、その認可リストを検証するように構成することもできる。
別の実施形態では、このリストは、電気通信システム10内、あるいは相互接続電気通信ネットワーク12−13−14−15の内の1つに存在する記憶装置に維持することもできる。ここで、この記憶装置は、認可リストを含んでいるデータベースを構成し、かつ維持することができ、また、この記憶装置は、第1ユーザあるいは第2ユーザA−Bの上記の一方からのサービスリクエストの受信において、認可リスト上の第1ユーザあるいは第2ユーザA−Bの上記の他方に対応する加入者識別番号を入力することができる。
このように、上記の記憶装置、あるいは上記の認可装置、あるいは上記の相互接続電気通信ネットワークの1つによって、コンピュータソフトウェアプログラムを使用することができる。このプログラムは、ソフトウェアコード手段を備え、これが、コンピュータ上で動作する場合には、コンピュータに本願特許明細書で説明される本発明の構成の方法を実行させる。
本発明に従う方法の実施形態を示すフローチャートである。 本発明に従う別の方法の実施形態を示すフローチャートである。 本発明に従う電気通信ネットワークの実施形態を示す図である。

Claims (19)

  1. 1つ以上の相互接続電気通信ネットワークを備える電気通信システム内の第1ユーザと第2ユーザ間で確立される電話接続中に、ユーザへの認可を提供する方法であって、
    i)前記第1ユーザと前記第2ユーザ間の前記電話接続をそれらの加入者識別番号を使用してセットアップするステップと、
    ii)確立されている前記電話接続中に、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの一方からサービスリクエストを受信するステップと、
    iii)前記サービスリクエストに基づいて、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの他方に対する少なくとも1つの認可を決定するステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記認可は、
    iv)前記認可に基づいて、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記一方によって、前記第1ユーザと前記第2ユーザ間の将来の電話接続の前記確立を防止するステップを備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記認可は、
    v)前記認可に基づいて、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記他方によって、前記第1ユーザと前記第2ユーザ間の将来の電話接続の前記確立を許可するステップを備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記認可は、
    vi)前記認可に基づいて、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記他方に、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記一方によって維持される情報ソースへのアクセスを許可するステップを備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記認可は、
    vii)前記認可に基づいて、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記他方に、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記一方に情報を提供することを許可するステップを備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. viii)前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記一方からの前記サービスリクエストの受信において、少なくとも1つの認可リスト上の前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記他方に対応する前記加入者識別番号を入力するステップと、
    ix)将来の電話接続が、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記他方によってセットアップされる場合に前記認可リストを検証するステップと
    を更に備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 1つ以上の相互接続電気通信ネットワークを備え、第1ユーザと第2ユーザ間での電話接続をそれらの加入者識別番号を使用して確立されるように構成される電気通信システムであって、
    前記相互接続電気通信ネットワークの少なくとも1つは、
    確立されている前記電話接続中に、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの一方からサービスリクエストを受信するように構成され、かつ
    前記サービスリクエストに基づいて、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの他方に対する少なくとも1つの認可を決定するように構成されている
    ことを特徴とする電気通信システム。
  8. 前記相互接続電気通信ネットワークの少なくとも1つは、
    前記認可に基づいて、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記一方によって、前記第1ユーザと前記第2ユーザ間の将来の電話接続の前記確立を防止するように構成されている
    ことを特徴とする請求項7に記載の電気通信システム。
  9. 前記相互接続電気通信ネットワークの少なくとも1つは、
    前記認可に基づいて、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記一方によって、前記第1ユーザと前記第2ユーザ間の将来の電話接続の前記確立を許可するように構成されている
    ことを特徴とする請求項7に記載の電気通信システム。
  10. 前記相互接続電気通信ネットワークの少なくとも1つは、
    前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記他方に、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記一方によって維持される情報ソースへのアクセスを許可するように構成されている
    ことを特徴とする請求項7に記載の電気通信システム。
  11. 前記相互接続電気通信ネットワークの少なくとも1つは、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記一方に情報を提供するように構成されている
    ことを特徴とする請求項7に記載の電気通信システム。
  12. 前記相互接続電気通信ネットワークの少なくとも1つは、
    前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記一方からの前記サービスリクエストの受信において、認可リスト上の前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記他方に対応する前記加入者識別番号を入力するように構成され、
    前記相互電気通信ネットワークの少なくとも1つは、
    将来の電話接続が、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記他方によってセットアップされる毎に前記認可リストを検証するように構成されている
    ことを特徴とする請求項7乃至11のいずれか1項に記載の電気通信システム。
  13. 前記認可リストは、前記相互接続電気通信ネットワークの少なくとも1つに存在するデータベースに含まれている
    ことを特徴とする請求項12に記載の電気通信システム。
  14. 前記相互接続電気通信ネットワークは、自身の認可リストを同期するように構成されている
    ことを特徴とする請求項12または13に記載の電気通信システム。
  15. 電気通信システム内の他の電気通信ネットワークと相互接続されていて、第1ユーザと第2ユーザ間での電話接続をそれらの加入者識別番号を使用して確立されるように構成される電気通信ネットワークであって、
    当該電気通信ネットワークは、
    確立されている前記電話接続中に、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの一方からサービスリクエストを受信するように構成され、かつ
    前記サービスリクエストに基づいて、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの他方に対する少なくとも1つの認可を決定するように構成されている
    ことを特徴とする電気通信ネットワーク。
  16. 当該電気通信ネットワークは、
    前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記一方からの前記サービスリクエストの受信において、認可リスト上の前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記他方に対応する前記加入者識別番号を入力し、かつ
    将来の電話接続が、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記他方によってセットアップされる毎に前記認可リストを検証するように構成されている
    ことを特徴とする請求項15に記載の電気通信ネットワーク。
  17. 1つ以上の相互接続電気通信ネットワークを備える電気通信システムにおいて、第1ユーザと第2ユーザ間での電話接続をそれらの加入者識別番号を使用して確立されるように構成される認可装置であって、
    当該認可装置は、
    確立されている前記電話接続中に、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの一方からサービスリクエストを受信し、かつ
    前記サービスリクエストに基づいて、前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの他方に対する少なくとも1つの認可を決定するように構成されている
    ことを特徴とする認可装置。
  18. 第1ユーザと第2ユーザ間での電話接続をそれらの加入者識別番号を使用して確立されるように構成される電気通信システム内の他の電気通信ネットワークと相互接続されている電気通信ネットワーク内の記憶装置であって、
    当該記憶装置は、
    認可リストを含むデータベースを構成し、かつ維持することが可能で、かつ
    前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記一方からの前記サービスリクエストの受信において、認可リスト上の前記第1ユーザあるいは前記第2ユーザの前記他方に対応する前記加入者識別番号を入力することが可能である
    ことを特徴とする記憶装置。
  19. 第1ユーザと第2ユーザ間での電話接続をそれらの加入者識別番号を使用して確立されるように構成される1つ以上の相互接続電気通信ネットワークを備える電気通信システムにおいて使用するためのコンピュータプログラムであって、
    当該コンピュータプログラムは、
    コンピュータ上で動作する場合に、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法をコンピュータに実行させるためのソフトウェアコード手段を備える
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2005512169A 2003-12-18 2003-12-18 電話接続中のユーザに対する認可を提供する方法を及び電気通信システム Pending JP2007535185A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2003/014525 WO2005060223A1 (en) 2003-12-18 2003-12-18 Method and telecommunication system for providing authorisation to a user during a telephone connection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007535185A true JP2007535185A (ja) 2007-11-29

Family

ID=34684503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005512169A Pending JP2007535185A (ja) 2003-12-18 2003-12-18 電話接続中のユーザに対する認可を提供する方法を及び電気通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070201652A1 (ja)
EP (1) EP1733546A1 (ja)
JP (1) JP2007535185A (ja)
AU (1) AU2003298208A1 (ja)
WO (1) WO2005060223A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060183461A1 (en) 2005-02-11 2006-08-17 Research In Motion Limited System and method of modifying policy settings in an electronic device
US8363558B2 (en) 2005-08-03 2013-01-29 Research In Motion Limited System and method of modifying communications policy settings in a wireless network
DE602005014971D1 (de) * 2005-08-03 2009-07-30 Research In Motion Ltd System und Verfahren zur Änderung von Kommunikationsregeleinstellungen in einem drahtlosen Netzwerk
US7840211B2 (en) 2005-10-28 2010-11-23 Research In Motion Limited System and method of managing communications policy settings in a wireless network
US7650140B2 (en) 2005-10-28 2010-01-19 Research In Motion Limited System and method of maintaining communications policy settings in a wireless network

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5467388A (en) * 1994-01-31 1995-11-14 Bell Atlantic Network Services, Inc. Method and apparatus for selectively blocking incoming telephone calls
US5651053A (en) * 1995-01-26 1997-07-22 Mitchell; Peter P. Telephone call screening
US5930700A (en) * 1995-11-29 1999-07-27 Bell Communications Research, Inc. System and method for automatically screening and directing incoming calls
US6757360B1 (en) * 1998-07-07 2004-06-29 Intel Corporation Method and apparatus for filtering incoming telephone calls
US6370235B1 (en) 1999-04-28 2002-04-09 Jeffrey N. Heiner Unsolicited phone call removal system
KR100443013B1 (ko) 2000-12-04 2004-08-04 엘지전자 주식회사 악의호 처리 교환기 장치 및 그 운용 방법
US6990187B2 (en) * 2003-04-25 2006-01-24 Lucent Technologies Inc. Methods for blocking repeated occurrences of nuisance calls

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003298208A1 (en) 2005-07-05
EP1733546A1 (en) 2006-12-20
WO2005060223A1 (en) 2005-06-30
US20070201652A1 (en) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7787600B1 (en) Handling emergency calls using EAP
US9088645B2 (en) Intermediary device initiated caller identification
US8300634B2 (en) Mobile device communications routing
US6442257B1 (en) Configuration for charging in a telephone network and method for operating such a configuration
US7486779B2 (en) Origin device based callee identification
JP2001502479A (ja) 通信アクセス制限のための方法およびシステム
JPH10117381A (ja) 無線装置の自動有効化のための方法とシステム
JPH0865720A (ja) 追加機能の供給自動方法
JPH06334755A (ja) 遠隔電話にサ−ビスを提供する方法と装置
JP2006295673A (ja) 通話システム、代理ダイヤルサーバ装置及びそれらに用いる代理ダイヤル方法並びにそのプログラム
WO2002062044A1 (fr) Procede et dispositif de limitation de l'execution d'une application accompagnant un appel
US20050084077A1 (en) Destination device based callee identification
US20030108163A1 (en) Origin device based caller identification
CN100423600C (zh) 一种移动终端的呼叫方法
US6879673B2 (en) Remote setup of third party telephone calls
CN103067620A (zh) 客服业务的实现方法及装置
JP2007535185A (ja) 電話接続中のユーザに対する認可を提供する方法を及び電気通信システム
JP2000312256A (ja) 携帯電話機における通話拒否方法
CN1949889B (zh) 一种实现呼叫业务的方法和装置
JPH11510019A (ja) 通信ネットワーク、通信システム及びそのようなシステム用のユニットに対するアクセス制限処理
CN100444693C (zh) 一种接入移动通信装置的方法
KR20010007291A (ko) 다이얼업 접속용 서버
CN100423609C (zh) 一种接入移动通信装置的方法
JP2002041476A (ja) ユーザ認証システム及びユーザ認証方法
CN101213861A (zh) 通过移动交换中心的呼叫分隔和控制而进行数据通信的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090914