JP2007534207A - Resource management in participating devices of a wireless communication network - Google Patents

Resource management in participating devices of a wireless communication network Download PDF

Info

Publication number
JP2007534207A
JP2007534207A JP2006527487A JP2006527487A JP2007534207A JP 2007534207 A JP2007534207 A JP 2007534207A JP 2006527487 A JP2006527487 A JP 2006527487A JP 2006527487 A JP2006527487 A JP 2006527487A JP 2007534207 A JP2007534207 A JP 2007534207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal processing
digital signal
schedule
wireless communication
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006527487A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ティモシー・ジョン・ラン
アラン・ジェフリー・カー
チャールズ・ドナルド
ディエゴ・ジャンコーラ
Original Assignee
ピーエー コンサルティング サービシズ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーエー コンサルティング サービシズ リミティド filed Critical ピーエー コンサルティング サービシズ リミティド
Publication of JP2007534207A publication Critical patent/JP2007534207A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • G06F9/4843Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system
    • G06F9/4881Scheduling strategies for dispatcher, e.g. round robin, multi-level priority queues
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Abstract

無線通信ネットワークの参加装置は、上記参加装置において受信される通信信号又は上記参加装置から送信される通信信号に対する複数のディジタル信号処理動作を実行するディジタル信号処理手段と、上記ディジタル信号処理手段によって実行される複数のディジタル信号処理動作にてなるシーケンスのスケジュールであって、当該シーケンスが実行される時刻を指定したスケジュールと、上記スケジュールに対して適用される必要のある更新にてなる更新リストと、上記更新の内容を決定するコントローラとを備える。上記ディジタル信号処理手段は、上記シーケンスのそれぞれが完了したときに、上記スケジュールに対して適用されたことに起因する更新について上記更新リストをチェックするように構成されている。  A participation device of a wireless communication network is executed by a digital signal processing means for executing a plurality of digital signal processing operations on a communication signal received at the participation device or a communication signal transmitted from the participation device, and the digital signal processing means. A sequence schedule composed of a plurality of digital signal processing operations, a schedule specifying a time at which the sequence is executed, an update list consisting of updates that need to be applied to the schedule, A controller for determining the content of the update. The digital signal processing means is configured to check the update list for updates resulting from being applied to the schedule when each of the sequences is completed.

Description

本発明は、基地局や携帯電話機のような、無線通信ネットワークにおける参加装置に関する。   The present invention relates to a participation apparatus in a wireless communication network such as a base station or a mobile phone.

無線通信ネットワークは、1つ又は複数の加入者装置と、加入者装置との通信を処理するための1つ又は複数の基地局とを含む。各基地局は、通常、当該基地局の付近にある複数の加入者装置によって発生された複数の呼を同時に処理することができる。典型的には、加入者装置は携帯電話機である。加入者装置を、基地局の「ユーザ」と呼ぶこともできる。   The wireless communication network includes one or more subscriber units and one or more base stations for handling communications with the subscriber units. Each base station is typically capable of simultaneously processing multiple calls generated by multiple subscriber devices in the vicinity of the base station. Typically, the subscriber device is a mobile phone. A subscriber unit can also be referred to as a “user” of a base station.

典型的には、最新の基地局は、その信号処理のうちの一部をアナログ領域において実行し、その信号処理のうちの一部をディジタル領域において実行する。例えば、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の基地局による信号受信のコンテキストにおいては、通常は、アナログ信号処理は受信されたRF(無線周波)信号のベースバンドへのダウンコンバージョン(低域周波数変換)を含むが、それとともに、スクランブル解除や逆拡散などによるベースバンド信号からの情報信号の復元をともなうディジタル信号処理が行われる。基地局による信号送信のコンテキストにおいては、典型的には、ディジタル信号処理は情報信号の拡散及びスクランブル化を含むが、それとともに、アンテナからの送信のために、結果的に得られたスペクトル拡散信号をRF搬送波信号上に変調させることをともなうアナログ信号処理を行う。以上の説明は明らかに、信号処理動作がアナログ領域とディジタル領域との間でどのように分けられるかということについての最も簡潔な概要にすぎず、多数の変形例が存在するであろう。例えば、ベースバンドとIF(中間周波数)との間で信号をディジタル変換するとともに、IFとRFとの間の変換をアナログ領域で実行することにより、ベースバンドとRFとの間の変換の一部をディジタル的に実行することも可能である。   A modern base station typically performs some of its signal processing in the analog domain and some of its signal processing in the digital domain. For example, in the context of signal reception by a UMTS (Universal Mobile Telecommunications System) base station, analog signal processing typically involves down-conversion (low frequency conversion) of received RF (radio frequency) signals to baseband. At the same time, digital signal processing accompanied by restoration of the information signal from the baseband signal by descrambling or despreading is performed. In the context of signal transmission by the base station, digital signal processing typically involves spreading and scrambling the information signal, but with it, the resulting spread spectrum signal for transmission from the antenna. The analog signal processing is performed with the modulation on the RF carrier signal. The above description is clearly only the most concise overview of how signal processing operations are divided between the analog and digital domains, and there may be many variations. For example, part of the conversion between baseband and RF by digitally converting the signal between baseband and IF (intermediate frequency) and performing the conversion between IF and RF in the analog domain Can also be performed digitally.

いわゆる3G(第3世代)無線通信ネットワーク、例えばUMTS(Universal Mobile Telephone System)規格に準拠したネットワークにおいて、複数のユーザに送信される信号及び複数のユーザから受信される信号に対して基地局が実行しなければならないディジタル処理の量は、ある基地局によってサービスされるユーザ数が大きい場合に特に、大きな負担となる可能性がある。3Gネットワークにおける複数の基地局及び複数の加入者装置に係る基地局スループットを最大化するために、多大な努力が払われてきた。   In a so-called 3G (third generation) wireless communication network, for example, a network conforming to the UMTS (Universal Mobile Telephone System) standard, a base station executes signals transmitted to a plurality of users and signals received from a plurality of users. The amount of digital processing that must be done can be a significant burden, especially when the number of users served by a base station is large. Significant efforts have been made to maximize base station throughput for multiple base stations and multiple subscriber devices in 3G networks.

従来より、3G基地局のために提案された設計は、特定のディジタル信号処理(また通常は、さらにベースバンドの信号処理)のタスクを高速に実行するように特別に設計された複数のハードウェア要素を必要とする。しかしながら、従来型の基地局の設計では複数の特別に設計されたハードウェア要素によって実行されたであろう機能を含む、基地局に係る複数のディジタル処理機能を実行するための適当なソフトウェアによってプログラミングされることが可能な、1つ又は複数の高速な汎用信号プロセッサを基地局に提供することも可能である。このタイプの基地局は、ソフト基地局と呼ばれる場合もある。1つのソフト基地局においてそのような複数の汎用信号プロセッサが使用される場合、複数のプロセッサはそれらの間で基地局のベースバンド処理の大部分を実行する必要があるので、これら複数のプロセッサは集合的に、ソフト基地局のベースバンド処理リソースと呼ばれる場合が多い。   Traditionally, designs proposed for 3G base stations have multiple hardware specially designed to perform certain digital signal processing (and usually even baseband signal processing) tasks at high speed. Requires an element. However, conventional base station designs are programmed by appropriate software to perform multiple digital processing functions associated with the base station, including functions that would have been performed by multiple specially designed hardware elements. It is also possible to provide the base station with one or more fast general purpose signal processors that can be implemented. This type of base station is sometimes referred to as a soft base station. When such multiple general purpose signal processors are used in one soft base station, the multiple processors need to perform most of the base station baseband processing between them, so that the multiple processors Collectively, it is often referred to as a baseband processing resource of a soft base station.

本発明の1つの目的は、ソフト基地局のような無線通信ネットワークの参加装置内においてディジタル処理リソースが使用される効率の向上をもたらすことにある。   One object of the present invention is to provide an increase in the efficiency with which digital processing resources are used in participating devices of a wireless communication network such as a soft base station.

本発明は、1つの態様によれば、無線通信ネットワークの参加装置を提供し、上記参加装置は、
上記参加装置において受信される通信信号又は上記参加装置から送信される通信信号に対する複数のディジタル信号処理動作を実行するディジタル信号処理手段と、
上記ディジタル信号処理手段によって実行される複数のディジタル信号処理動作にてなるシーケンスのスケジュールであって、当該シーケンスが実行される時刻を指定したスケジュールと、
上記スケジュールに対して適用される必要のある更新にてなる更新リストと、
上記更新の内容を決定するコントローラとを備え、
上記ディジタル信号処理手段は、上記シーケンスのそれぞれが完了したときに、上記スケジュールに対して適用されたことに起因する更新について上記更新リストをチェックするように構成される。
According to one aspect of the present invention, there is provided a wireless communication network participation apparatus, the participation apparatus comprising:
Digital signal processing means for performing a plurality of digital signal processing operations on a communication signal received at the participating device or a communication signal transmitted from the participating device;
A schedule of a sequence comprising a plurality of digital signal processing operations executed by the digital signal processing means, wherein the schedule specifies the time at which the sequence is executed;
An update list of updates that need to be applied to the schedule,
A controller for determining the content of the update,
The digital signal processing means is configured to check the update list for updates resulting from being applied to the schedule when each of the sequences is completed.

本発明はまた、無線通信ネットワークの参加装置内における複数のディジタル信号処理動作の実行を制御する方法であり、本方法は、
上記参加装置において受信される信号又は上記参加装置から送信される信号に対して実行される必要のある複数のディジタル信号処理動作にてなるシーケンスのスケジュールにアクセスすることと、
現在の時刻において実行される必要があるようにスケジューリングされている、上記複数のディジタル信号処理動作にてなるシーケンスを実行することと、
現在のシーケンスの終了時において、現在の時刻において上記スケジュールに対して適用される必要のある更新について更新リストをチェックすることと、
この時点で適用される必要のあるすべての更新により上記スケジュールを更新することとを含む。
The present invention is also a method for controlling the execution of a plurality of digital signal processing operations within a participating device of a wireless communication network, the method comprising:
Accessing a schedule of sequences comprising a plurality of digital signal processing operations that need to be performed on signals received at or transmitted from the participating devices;
Executing a sequence of the plurality of digital signal processing operations that are scheduled to be executed at a current time;
At the end of the current sequence, checking the update list for updates that need to be applied to the schedule at the current time;
Updating the schedule with all updates that need to be applied at this time.

このように、本発明は、(リアルタイム実行されることを必要とする可能性のある)複数のディジタル信号処理動作のフローの中断を少なくしながら、複数のディジタル信号処理動作のスケジュールに対する更新を実行できるようにする。   Thus, the present invention performs updates to the schedule of multiple digital signal processing operations while reducing the interruption of the flow of multiple digital signal processing operations (which may need to be performed in real time). It can be so.

ディジタル信号処理手段及びコントローラは、参加装置のデータ処理リソース上で実行されるプログラムコードであり、スケジュール及び更新リストは、参加装置のデータ記憶リソースに保持されることが可能である。このような実施形態では、コントローラ及びディジタル信号処理手段は、それぞれコントローラのタスク及びディジタル信号処理のタスクと呼ばれてもよい。   The digital signal processing means and the controller are program codes executed on the data processing resources of the participating device, and the schedule and update list can be held in the data storage resource of the participating device. In such embodiments, the controller and digital signal processing means may be referred to as a controller task and a digital signal processing task, respectively.

好ましい実施形態では、参加装置はUMTSネットワークにおけるソフト基地局である。   In a preferred embodiment, the participating device is a soft base station in a UMTS network.

以下、本発明の一実施形態について、添付の図面を参照して例示としてのみ説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described by way of example only with reference to the accompanying drawings.

図1に示したUMTSソフト基地局10は、基本的には、RF部12とベースバンド部14とを備えている。RF部の目的は、ベースバンド部14とアンテナ16との間を伝送される間に信号の周波数変換を実行することにある。RF部12は、アンテナ16で受信された無線周波(RF)信号を、ベースバンド部14による処理のためにダウンコンバート(低域周波数変換)し、ベースバンド部14からのベースバンド信号を、アンテナ16からの送信のためにRF信号にアップコンバート(高域周波数変換)する。基地局10はいわゆるソフト基地局であるが、このことは、そのベースバンド処理のうちの実質的にすべてがソフトウェアを用いてディジタル領域で実行されることを意味する。ベースバンド部14は、一群のDSPと、汎用のマイクロプロセッサ22と、メモリシステム24とを備えている。ここでは、一群のDSPのうちの2つを、18及び20として図示している。マイクロプロセッサ22の目的は、基地局の複数の機能に対して全体的な制御を行うことにある。複数のDSPは、RF部12から受信された信号及びRF部12に送られる信号に対して実行される必要のある複数のベースバンド信号処理動作を実行する。複数のDSPによって実行されるベースバンド信号処理動作のタイプは、符号拡散及び逆拡散、スクランブル化及びスクランブル解除、ターボ符号化、ビタビ符号化などを含む。   The UMTS soft base station 10 shown in FIG. 1 basically includes an RF unit 12 and a baseband unit 14. The purpose of the RF unit is to perform frequency conversion of signals while being transmitted between the baseband unit 14 and the antenna 16. The RF unit 12 down-converts the radio frequency (RF) signal received by the antenna 16 for processing by the baseband unit 14 and converts the baseband signal from the baseband unit 14 to the antenna. Up-convert (high frequency conversion) to an RF signal for transmission from 16. Although the base station 10 is a so-called soft base station, this means that substantially all of its baseband processing is performed in the digital domain using software. The baseband unit 14 includes a group of DSPs, a general-purpose microprocessor 22, and a memory system 24. Here, two of the group of DSPs are illustrated as 18 and 20. The purpose of the microprocessor 22 is to perform overall control over a plurality of functions of the base station. The plurality of DSPs perform a plurality of baseband signal processing operations that need to be performed on signals received from the RF unit 12 and signals sent to the RF unit 12. The types of baseband signal processing operations performed by multiple DSPs include code spreading and despreading, scrambling and descrambling, turbo coding, Viterbi coding, and so on.

図2は、複数のDSP及びマイクロプロセッサ22上で実行されるソフトウェアの観点から、ベースバンド信号処理がベースバンド部14内でどのように実行されかつ制御されるかを示している。マイクロプロセッサ22は、ベースバンド信号処理の全体的な制御に責務を有するベースバンド制御(base-band control:BBC)タスク26を実行する。図2において、複数のDSPは、必要とされるベースバンドディジタル信号処理の複数のタスクを実行することに責務を有するDSPタスク28によって表される。   FIG. 2 illustrates how baseband signal processing is performed and controlled within the baseband unit 14 from the perspective of software running on multiple DSPs and microprocessors 22. The microprocessor 22 executes a base-band control (BBC) task 26 that is responsible for the overall control of baseband signal processing. In FIG. 2, the DSPs are represented by a DSP task 28 that is responsible for performing the required baseband digital signal processing tasks.

DSPタスク28によって実行されるベースバンドディジタル信号処理の複数のタスクは、メモリ24に保持されるタスクスケジュール30に従って編成される。スケジュール30は、ベースバンドディジタル信号処理の複数のタスクにてなる、32のような一連のシーケンスを含む。スケジュール30は、これらのシーケンスのそれぞれが実行されるべき時刻を指定する。スケジュール30のタスクシーケンスの開始時刻は、図2においてt0、t1、t2、t3、t4、t5及びt6と記載している。   The plurality of baseband digital signal processing tasks performed by the DSP task 28 are organized according to a task schedule 30 held in the memory 24. Schedule 30 includes a series of sequences, such as 32, consisting of multiple tasks of baseband digital signal processing. The schedule 30 specifies the time at which each of these sequences is to be executed. The start time of the task sequence of the schedule 30 is described as t0, t1, t2, t3, t4, t5, and t6 in FIG.

BBCタスク26は、スケジュール30の内容を変更することに責務を有する。BBCタスク26は、タスクスケジュール30に対して実行される必要のある更新にてなるリスト34を保持する。BBCタスク26はマイクロプロセッサ22上で実行され、マイクロプロセッサ22は、簡単なメッセージに基づくインターフェースを介してDSP18,20と通信することのみが可能である。このことは、非同期的な信号処理を同期的な信号処理から分離することを可能にする。ゆえにBBCタスク26は、スケジュール30への更新を直接的には実施できず、この目的を達成するために更新リスト34の作用にたよる。   The BBC task 26 is responsible for changing the contents of the schedule 30. The BBC task 26 maintains a list 34 of updates that need to be performed on the task schedule 30. The BBC task 26 runs on the microprocessor 22 and the microprocessor 22 can only communicate with the DSPs 18 and 20 via a simple message based interface. This makes it possible to separate asynchronous signal processing from synchronous signal processing. Therefore, the BBC task 26 cannot perform updates to the schedule 30 directly and depends on the action of the update list 34 to achieve this goal.

リスト34における各エントリは、スケジュール30の更新と、この更新が実施されなければならない時刻とを含む。リスト34における複数のエントリには、それらの指定された実施時刻に従って優先順位が付与されている。リスト34における複数の更新は、DSPタスク28によってスケジュール30に適用される。DSPタスク28は、現在の時刻においてDSPタスク28が実施する必要のある更新がリスト34中に存在するか否かを決定するために、スケジュールの各シーケンスに係る処理の終了時においてリスト34をチェックする。   Each entry in list 34 includes an update of schedule 30 and the time at which this update must be performed. A plurality of entries in the list 34 are given priority according to their designated execution times. Multiple updates in list 34 are applied to schedule 30 by DSP task 28. The DSP task 28 checks the list 34 at the end of processing for each sequence in the schedule to determine whether there are updates in the list 34 that need to be performed by the DSP task 28 at the current time. To do.

以下に、動作中のシステムの一例を示す。   An example of a system in operation is shown below.

時刻t0において、DSPタスク28は、矢印aで示すようにスケジュール30にアクセスする。DSPタスク28は次いで、矢印bで示すように、時刻t0に関連付けられたシーケンス32において指定されたベースバンド信号処理の複数のタスクの実行に進む。シーケンス32における最後のタスク36を処理した後で、DSPタスク28は、矢印cで示すように、この時点においてスケジュール30に対して実行される必要のある更新が存在するか否かを決定するために、リスト34をチェックする。この時点で必要な更新は、矢印dで示すように実施される。矢印eで示すように、BBCタスク26によって更新リスト34にエントリが追加される。BBCタスク26はまた、リスト34内の複数のエントリを、当該エントリに割り当てられた実施時刻に従って優先順位が付与されるようにソーティングすることに責務を有する。   At time t0, the DSP task 28 accesses the schedule 30 as indicated by the arrow a. The DSP task 28 then proceeds to perform the baseband signal processing tasks specified in sequence 32 associated with time t0, as indicated by arrow b. After processing the last task 36 in sequence 32, DSP task 28 determines whether there is an update that needs to be performed on schedule 30 at this point, as indicated by arrow c. Then, the list 34 is checked. The update required at this point is performed as indicated by arrow d. As indicated by arrow e, the BBC task 26 adds an entry to the update list 34. The BBC task 26 is also responsible for sorting the plurality of entries in the list 34 so that priorities are given according to the time of execution assigned to the entries.

このように、(時間についての要求が厳しい場合が多い)ベースバンド信号処理の複数のタスク自体の性能に対する、ベースバンド信号処理の複数のタスクのスケジュールに変化を加える処理の影響は、減少させられるが、これは、スケジュールに対する変化が、所定の時点において実行される必要のあるベースバンド信号処理の複数のタスクがいったん実行された後でのみ実施されるからである。   In this way, the impact of processing that changes the schedule of multiple tasks of baseband signal processing on the performance of the tasks of baseband signal processing itself (which is often time-critical) is reduced. However, this is because changes to the schedule are performed only after a plurality of baseband signal processing tasks that need to be performed at a given time.

UMTSソフト基地局の概略図である。1 is a schematic diagram of a UMTS soft base station. FIG. 図1の基地局内で使用される信号処理タスク管理方法を説明する概略図である。It is the schematic explaining the signal processing task management method used in the base station of FIG.

Claims (6)

無線通信ネットワークの参加装置であって、
上記参加装置において受信される通信信号又は上記参加装置から送信される通信信号に対する複数のディジタル信号処理動作を実行するディジタル信号処理手段と、
上記ディジタル信号処理手段によって実行される複数のディジタル信号処理動作にてなるシーケンスのスケジュールであって、当該シーケンスが実行される時刻を指定したスケジュールと、
上記スケジュールに対して適用される必要のある更新にてなる更新リストと、
上記更新の内容を決定するコントローラとを備え、
上記ディジタル信号処理手段は、上記シーケンスのそれぞれが完了したときに、上記スケジュールに対して適用されたことに起因する更新について上記更新リストをチェックするように構成された参加装置。
A wireless communication network participation device,
Digital signal processing means for performing a plurality of digital signal processing operations on a communication signal received at the participating device or a communication signal transmitted from the participating device;
A schedule of a sequence comprising a plurality of digital signal processing operations executed by the digital signal processing means, wherein the schedule specifies the time at which the sequence is executed;
An update list of updates that need to be applied to the schedule,
A controller for determining the content of the update,
The digital signal processing means is configured to check the update list for updates resulting from being applied to the schedule when each of the sequences is completed.
無線通信ネットワークの参加装置内における複数のディジタル信号処理動作の実行を制御する方法であって、
上記参加装置において受信される信号又は上記参加装置から送信される信号に対して実行される必要のある複数のディジタル信号処理動作にてなるシーケンスのスケジュールにアクセスすることと、
現在の時刻において実行される必要があるようにスケジューリングされている、上記複数のディジタル信号処理動作にてなるシーケンスを実行することと、
現在のシーケンスの終了時において、現在の時刻において上記スケジュールに対して適用される必要のある更新について更新リストをチェックすることと、
この時点で適用される必要のあるすべての更新により上記スケジュールを更新することとを含む方法。
A method for controlling execution of a plurality of digital signal processing operations within a participating device of a wireless communication network, comprising:
Accessing a schedule of sequences comprising a plurality of digital signal processing operations that need to be performed on signals received at or transmitted from the participating devices;
Executing a sequence of the plurality of digital signal processing operations that are scheduled to be executed at a current time;
At the end of the current sequence, checking the update list for updates that need to be applied to the schedule at the current time;
Updating the schedule with all updates that need to be applied at this time.
上記ディジタル信号処理手段及び上記コントローラは、上記参加装置のデータ処理リソース上で実行されるソフトウェアをそれぞれ含む請求項1記載の参加装置。   The participation apparatus according to claim 1, wherein the digital signal processing means and the controller each include software executed on a data processing resource of the participation apparatus. 請求項2記載の方法をデータ処理装置に実行させるプログラムコード。   The program code which makes a data processor perform the method of Claim 2. 無線通信ネットワークの参加装置であって、図1及び図2を参照して本願明細書に実質的に説明した参加装置。   A participating device of a wireless communication network, substantially as described herein with reference to FIGS. 無線通信ネットワークの参加装置内における複数のディジタル信号処理動作の実行を制御する方法であって、図1及び図2を参照して本願明細書に実質的に説明した方法。
A method for controlling the execution of a plurality of digital signal processing operations within a participating device of a wireless communication network, substantially as described herein with reference to FIGS.
JP2006527487A 2003-09-26 2004-09-27 Resource management in participating devices of a wireless communication network Pending JP2007534207A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0322627A GB0322627D0 (en) 2003-09-26 2003-09-26 Resource management within a participant of a wireless-communications network
PCT/GB2004/004118 WO2005032056A2 (en) 2003-09-26 2004-09-27 Resource management within a participant of a wireless-communications network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007534207A true JP2007534207A (en) 2007-11-22

Family

ID=29286933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006527487A Pending JP2007534207A (en) 2003-09-26 2004-09-27 Resource management in participating devices of a wireless communication network

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1668505A2 (en)
JP (1) JP2007534207A (en)
GB (1) GB0322627D0 (en)
WO (1) WO2005032056A2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9380597B2 (en) * 2011-08-25 2016-06-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for wireless communication baseband processing

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4497023A (en) * 1982-11-04 1985-01-29 Lucasfilm Ltd. Linked list of timed and untimed commands
EP0959575B1 (en) * 1998-04-24 2005-06-01 Freescale Semiconductor, Inc. Electonic device with burst event execution apparatus and method therefore

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005032056A2 (en) 2005-04-07
WO2005032056A3 (en) 2005-12-08
GB0322627D0 (en) 2003-10-29
EP1668505A2 (en) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101788926B (en) Resource allocation method and device for switching J2ME (Java 2 Micro Edition) application platform
US7120446B2 (en) Call admission control method, communication system and base station device
JP4699889B2 (en) Call admission control device and call admission control method
US20090238120A1 (en) Dynamic Scheduling Overwriting of Semi-Persistent Allocation in an Uplink
CN109495875B (en) SIM card selection method and device, electronic equipment and storage medium
CN112672388A (en) Call method, device, storage medium and user terminal
US6775256B1 (en) Packet scheduler and method therefor
US6654602B1 (en) Services for subscriber units with dissimilar service configuration capabilities
JP4593975B2 (en) Method and apparatus for providing a unique level of access to resources on a high speed wireless packet data network
US20220264601A1 (en) Feedback channel mapping method and apparatus, device, and storage medium
EP1653683B1 (en) Dynamic setting of transmission scheduler algorithms
JP4461442B2 (en) Scheduling method for cell search processing
JP2007534207A (en) Resource management in participating devices of a wireless communication network
CN1592481A (en) Methods and apparatus for selecting a base station transceiver system based on service communication type
JP2004343309A (en) Radio network device, and method for allocating resource of radio network device
CN101889400B (en) Method and arrangement for improved turbo decoding
JP4668843B2 (en) Radio base station receiver and program
CN102625376B (en) For disposing the method and apparatus of the signaling message relating to transfer rate restriction
WO2024065513A1 (en) Frequency band information determination method and apparatus, device, medium, and program product
US8391208B1 (en) Methods of setting mobile internet protocol timer value
CN111757386B (en) Download control method and device
CN113950090B (en) 5G network priority automatic adjustment method and device and electronic equipment
WO2005032168A2 (en) Allocation of resources within a participant of a wireless-communications network
KR102230142B1 (en) Base station and operating method thereof
KR20160146271A (en) Method for operating frequency band considering service type