JP2007533467A - ナノチャンネルを製造する方法およびこの方法で製造したナノチャンネル - Google Patents

ナノチャンネルを製造する方法およびこの方法で製造したナノチャンネル Download PDF

Info

Publication number
JP2007533467A
JP2007533467A JP2006522516A JP2006522516A JP2007533467A JP 2007533467 A JP2007533467 A JP 2007533467A JP 2006522516 A JP2006522516 A JP 2006522516A JP 2006522516 A JP2006522516 A JP 2006522516A JP 2007533467 A JP2007533467 A JP 2007533467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor material
nanochannel
nanochannels
covering layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006522516A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲオルグイーフ クチョウコフ、フラディミア
ボッシェ、アドリアヌス
ラオゲレ、フレデリック
ファン デア フリスト、ヴイン
Original Assignee
テクニッシェ ユニヴァージテート デルフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクニッシェ ユニヴァージテート デルフト filed Critical テクニッシェ ユニヴァージテート デルフト
Publication of JP2007533467A publication Critical patent/JP2007533467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00055Grooves
    • B81C1/00071Channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/05Microfluidics
    • B81B2201/058Microfluidics not provided for in B81B2201/051 - B81B2201/054
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/03Static structures
    • B81B2203/0323Grooves
    • B81B2203/0338Channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2207/00Microstructural systems or auxiliary parts thereof
    • B81B2207/07Interconnects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0174Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate for making multi-layered devices, film deposition or growing
    • B81C2201/019Bonding or gluing multiple substrate layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

本発明は基板に付着される半導体材料に少なくとも1つのナノチャンネルを製造する方法に関し、半導体材料にエッチング処理を行なうとともに、カバリング層を基板に取り付けるように前記基板に結合処理を行なう方法であり、この結合処理において半導体材料を結合剤として適用し、エッチングに先立ち、電極形成のため半導体材料に局部的にドーピングを行なう。
【選択図】なし

Description

本発明は基板上に付着させる半導体材料に少なくとも1つのナノチャンネルを製造する方法に関し、この方法で半導体材料にエッチング処理を行い、またカバリング層を基板に取り付けるため前記基板に結合処理を行なう。また本発明はこの方法により製造したナノチャンネルに関する。
非特許文献1には圧力およびフロートセンサー、反応室、およびリザーバーが含まれる真空密封マイクロシステム用の6つのマスク製造工程が記載されているが、チャンネルは水圧直径において100nmから10μmの範囲である。この文献によると、ガラスウエハにはチャンネルを形成するためレセスが形成され、下部金属連結層を備えるためにガラスウエハは金属化される。シリコンウエハ上に絶縁積層を付着した後、2つのポリシリコン層のパターン付けがされる。2つの層はアノード結合されてシリコンは溶解し、それに続いて、絶縁積層に接触カットがされて上部金属層の付着とパターン付けの工程が完成する。
最近、分離した分子の操作および検出に対する関心が増加している関係上、ナノチャンネルの製造が脚光を浴びている。光学技術分野における発展により、分子レベルで行なわれるバイオケミカルプロセスを研究する可能性は絶えず改善されている。これは、例えば医薬およびバイオケミカル分野で大きな研究の可能性を開いている。マイクロチャンネルおよびナノチャンネルは、例えば、生体分子、酵素アッセイおよび免疫混成反応に使用できる。マイクロチャンネルおよびナノチャンネルの使用例として分子の光学的検出がある。この場合、チャンネルの少なくとも1つの側面は光に対し透明であることが重要となる。このために、多くの研究は透明材料にナノチャンネルを作って行なわれる。またナノチャンネルで分子を電気的に操作することは研究として関心がもたれる。この目的のためにチャンネルの両端に電極が適用される。したがって多くの研究は電極を備えたナノチャンネルの発展上で行なわれる。
普通、従来技術においては、1つのガラス板または2つのガラス板の絶縁中間層にチャンネルをエッチングで作り、続いて接着剤を使用して2つのガラス板を結合する方法がとられていた。この従来の方法の欠点は、このやり方ではナノチャンネルの寸法精度は2つのガラス板の間に使用される接着層の限られた精度で決定されるということにある。この限られた精度は漏洩の原因となる。
また、チャンネルのエッチング後に、蒸着により電極を付着して、その後で2つのガラス板を接着剤により結合する従来技術も知られている。この公知の技術の欠点は、この公知のやり方で得られたナノチャンネルの使用を制限するかなりの構造的な困難性を有する電極とチャンネルの位置合わせを非常に正確に行なう必要があるということである。さらに、この方法による電極の適用は中間層の厚さの局部的変動の原因となり、ガラス板の結合後に漏洩を引き起こすことになる。
特許文献1にはシリコンウエハとガラス板で構成されたマイクロ流体構造装置が知られており、シリコンウエハにチャンネルが設けられるが、ウエハはガラス板への接着剤としても役立つ。
US−517736−B マクマラ他;「ガス反応装置およびサンプリングマイクロシステム用に高熱分離および真空密閉案内移動を伴う製造工程」、マイクロ電子機械システムのIEEE第16回国際会議の会報、MEMS2003、京都、日本、AN19−23,2003、IEEE国際マイクロ電子機械システム会議、ニューヨーク,NY:IEEE、アメリカ合衆国、第16回会議,2003年1月19日(2003−01−19)、646−649頁、XP010637055 ISBN;0−7803−7744−3
本発明の目的は、形成されたナノチャンネルの寸法が極めて正確であり、そのため漏洩を引き起こさないナノチャンネルを基板とカバリング層の間に作る方法を提供することである。製造には通常の技術を使用するのが好ましい。
本発明のさらなる目的は、上記ナノチャンネルの周りに電極を正確に配置する方法であり、実施が容易で、またナノチャンネルの正確な寸法の妨げにも漏洩の原因にもならない
方法を提供することである。
発明の第1の態様では、半導体材料の層内にチャンネルをエッチングで作る前に、半導体材料の層を電極形成のために局部的にドーピングする。イオン注入技術を使用して、半導体材料の予め定めた位置をこのやり方で導体部分にする。引き続き、前記導体部分を一直線に横切ってチャンネルをエッチングで作り、チャンネルの両端側に2つの電極を作る。この方法の結果、2つの電極は相互にまたチャンネルに対して完全に位置合わせされる。ドーピングが適用された電極によって、半導体材料の層の表面は非常に平滑に維持され、そのため頂部層と底部層とが結合されないことで引き起こされる漏洩の発生が最小となる。
半導体材料は、例えばLPCVD(低圧化学気相堆積法)により基板に付着させる。基板およびカバリング層として特にガラスまたは半導体ウエハを使用することが可能である。しかし、ガラスは可視光線に対し透明であるのでガラスの方が好ましく、この場合は光学検出方法が使用される適用にナノチャンネルを備えた製品が使用できる。半導体材料としては、適当な種類の半導体であればどのようなものも使用できる。しかし、材料の堆積率が小さいことからアモルファスシリコンが好ましく、半導体材料は非常に正確に所望の厚さに堆積する。半導体材料の層の厚さはnmの数十倍のオーダーであるが、適用に左右される。作られた層によりナノチャンネルができ、また基板とカバリング層の間が有効に結合されるのであれば、勿論この層はより厚くてもより薄くてもかまわない。
ナノチャンネルはエッチングにより半導体材料に作られるが、場合によってはさらにその下の基板にまで部分的に達して作られる。これは通常のエッチング技術で達成できる。チャンネルの寸法はなかんずく使用する技術によって決まる。通常のリトグラフィック技術ではチャンネルの幅は約0.5μmとなる。これよりも狭い幅のチャンネルを所望する場合は、例えばnmの数十倍のチャンネル幅でも得られるビームリトグラフィを使用することが可能である。チャンネルの深さはエッチングを行なう間の時間により決定できるので、したがって所望の深さは調整可能である。
最後に、基板上に設けられた半導体材料の層を介してカバリング層を基板に結合する。これはアノード結合で行なうのが好ましい。アセンブリを少なくとも350℃、好ましくは約400℃の温度に加熱し、引き続いてアセンブリに好ましくは約1000Vから1500Vの高電圧を印加することでアノード結合を行なう。
また本発明は以上説明した方法で得られたナノチャンネルに実現される。これらのナノチャンネルは基板と基板に取り付けられたカバリング層とが境界となり、その特徴は基板とカバリング層を結合する半導体材料の層で決定されるが、電極を形成するために半導体材料に局部的にドーパントが添加される。
本発明を説明するため以下に典型的な実施例を挙げる。
この実施例は2つのガラス板の間にナノチャンネルを形成する好ましい方法である。
基板およびカバリング層として、アメリカ合衆国のブレンウルトラソニック(Bullen Ultrasonics)社から入手できるボロフロートタイプ(Borofloat type)のガラス板を使用した。これらの板にはナノチャンネルの入口および出口として予め穴をあけた。LPCVD(低圧化学気相堆積法)により厚さ33nmのアモルファスシリコンの中間層を基板上に形成した。フォトレジストマスクを使用して中間層上にナノチャンネルのパターンを付けたあと、アルカテル(Alcatel)社のフッ化物エッチング液を使用し、中間層に、および部分的に基板にエッチングを施しチャンネルをつくった。
その後、処理を行なった中間層付き基板とカバリング層の両方を硝酸溶液で洗浄した。続いて、中間層が形成された基板上にカバリング層を当てて、そのアセンブリをエレクトロビジョン(Electronic Visions)EVG501の結合剤を使用して結合した。このために、そのアセンブリは2時間、400℃に予熱し、その後、1時間にわたり同一温度において1000V電圧を印加して結合を行なった。このやり方で深さ50nm、幅40μm、長さ3mmのナノチャンネルを作った。
実施例1の方法によって、様々な寸法のナノチャンネルを作った。一連の実験において、チャンネル寸法は深さ50nm、長さ3mmとしたが、幅は様々に変化させた。最も狭いチャンネル幅は2μmであり、最も広いチャンネル幅は100μmとした。別の一連の実験においては、はしご状のチャンネルを形成し、1方の脚は幅2μmとし、他方の脚は幅5μmとした。このときもチャンネルの深さは50nmとした。
形成されたチャンネルの品質は電子顕微鏡および蛍光顕微鏡を使用して検査した。蛍光顕微鏡検査では形成されたナノチャンネルに蛍光液(ローダミン6G)を流した。すべての場合において蛍光液は加圧または減圧しなくても毛管現象の結果としてナノチャンネルを通って流れた。電子顕微鏡検査からの電子顕微鏡像によりチャンネルに不規則性がないことがわかった。さらに本発明により作られたナノチャンネルのいずれにも漏洩は観測されなかった。
この実施例が示すように、本発明による方法によると、流れが生じ得る予め決められた様々な寸法のナノチャンネルをいかなる障害を生じることもなく作ることができる。本発明による方法により作られたナノチャンネルには漏洩は生じなかった。

Claims (4)

  1. 基板上に付着された半導体材料に少なくとも1つのナノチャンネルを製造する方法であって、半導体材料にエッチング処理を行なうとともに、基板にカバリング層を取り付けるため前記基板に結合処理を行なうことからなり、この結合処理において半導体材料が結合剤として適用される方法において、
    エッチング処理を行なう前に、電極形成のため半導体材料に局部的にドーピングすることを特徴とする方法。
  2. 少なくとも350℃の温度において基板とカバリング層の間に高電位差を印加することで基板とカバリング層を結合することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 電位差は約1000−1500Vであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 基板と基板に取り付けられたカバリング層により境界が形成されたナノチャンネルであって、半導体材料の層により基板とカバリング層が結合し、半導体材料に電極を形成するため局部的にドーパントが添加されたことを特徴とするナノチャンネル。
JP2006522516A 2003-08-04 2004-08-04 ナノチャンネルを製造する方法およびこの方法で製造したナノチャンネル Pending JP2007533467A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1024033A NL1024033C2 (nl) 2003-08-04 2003-08-04 Werkwijze voor het vervaardigen van nanokanalen en nanokanalen daarmee vervaardigd.
PCT/NL2004/000549 WO2005012159A1 (en) 2003-08-04 2004-08-04 Method of manufacturing nanochannels and nanochannels thus fabricated

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007533467A true JP2007533467A (ja) 2007-11-22

Family

ID=34114476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006522516A Pending JP2007533467A (ja) 2003-08-04 2004-08-04 ナノチャンネルを製造する方法およびこの方法で製造したナノチャンネル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070039920A1 (ja)
EP (1) EP1654191A1 (ja)
JP (1) JP2007533467A (ja)
CA (1) CA2526114A1 (ja)
NL (1) NL1024033C2 (ja)
WO (1) WO2005012159A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007041621A2 (en) * 2005-10-03 2007-04-12 Xingsheng Sean Ling Hybridization assisted nanopore sequencing
WO2009018213A1 (en) * 2007-07-27 2009-02-05 University Of Wyoming Nanoporous silicate membranes for portable fuel cells
US8278047B2 (en) * 2007-10-01 2012-10-02 Nabsys, Inc. Biopolymer sequencing by hybridization of probes to form ternary complexes and variable range alignment
US8882980B2 (en) * 2008-09-03 2014-11-11 Nabsys, Inc. Use of longitudinally displaced nanoscale electrodes for voltage sensing of biomolecules and other analytes in fluidic channels
US8262879B2 (en) * 2008-09-03 2012-09-11 Nabsys, Inc. Devices and methods for determining the length of biopolymers and distances between probes bound thereto
US9650668B2 (en) 2008-09-03 2017-05-16 Nabsys 2.0 Llc Use of longitudinally displaced nanoscale electrodes for voltage sensing of biomolecules and other analytes in fluidic channels
US8455260B2 (en) 2009-03-27 2013-06-04 Massachusetts Institute Of Technology Tagged-fragment map assembly
EP2411536B1 (en) * 2009-03-27 2014-09-17 Nabsys, Inc. Methods for analyzing biomolecules and probes bound thereto
US8758633B1 (en) 2009-07-28 2014-06-24 Clemson University Dielectric spectrometers with planar nanofluidic channels
US8715933B2 (en) 2010-09-27 2014-05-06 Nabsys, Inc. Assay methods using nicking endonucleases
US8859201B2 (en) 2010-11-16 2014-10-14 Nabsys, Inc. Methods for sequencing a biomolecule by detecting relative positions of hybridized probes
US11274341B2 (en) 2011-02-11 2022-03-15 NABsys, 2.0 LLC Assay methods using DNA binding proteins
US9914966B1 (en) 2012-12-20 2018-03-13 Nabsys 2.0 Llc Apparatus and methods for analysis of biomolecules using high frequency alternating current excitation
US10294516B2 (en) 2013-01-18 2019-05-21 Nabsys 2.0 Llc Enhanced probe binding

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002233792A (ja) * 2000-12-08 2002-08-20 Minolta Co Ltd 粒子分離機構

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4643532A (en) * 1985-06-24 1987-02-17 At&T Bell Laboratories Field-assisted bonding method and articles produced thereby
DE4133885C2 (de) * 1991-10-12 1996-03-21 Bosch Gmbh Robert Dreidimensionale Silizium-Struktur
US6007676A (en) * 1992-09-29 1999-12-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Atomizing nozzle and filter and spray generating device
US5992769A (en) * 1995-06-09 1999-11-30 The Regents Of The University Of Michigan Microchannel system for fluid delivery
WO1997017302A1 (en) * 1995-11-09 1997-05-15 David Sarnoff Research Center, Inc. Field-assisted sealing
US6517736B1 (en) * 1998-10-14 2003-02-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Thin film gasket process

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002233792A (ja) * 2000-12-08 2002-08-20 Minolta Co Ltd 粒子分離機構

Also Published As

Publication number Publication date
US20070039920A1 (en) 2007-02-22
WO2005012159A1 (en) 2005-02-10
NL1024033C2 (nl) 2005-02-07
CA2526114A1 (en) 2005-02-10
EP1654191A1 (en) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070039920A1 (en) Method of fabricating nanochannels and nanochannels thus fabricated
US6210986B1 (en) Microfluidic channel fabrication method
US6599436B1 (en) Formation of interconnections to microfluidic devices
US7427526B2 (en) Deposited thin films and their use in separation and sacrificial layer applications
US5569355A (en) Method for fabrication of microchannel electron multipliers
US9139905B2 (en) Micro-channel plate detector
WO2001080286A2 (en) Deposited thin films and their use in separation and sarcrificial layer applications
JP2006234799A (ja) ナノギャップを形成する方法、分子素子とバイオセンサーのためのナノ電界効果トランジスタを作製する方法、及びその方法により作製された分子素子とバイオセンサー
WO2001038240A1 (de) Verfahren zur herstellung von mikromechanischen und mikrooptischen bauelementen aus glasartigen materialien
JP2007088482A (ja) ナノワイヤ素子の製造方法
Matzke et al. Microfabricated silicon gas chromatographic microchannels: fabrication and performance
JP2016523187A (ja) マイクロチャネル壁と同じ面高さの電極を有するマイクロ流体チップの作製方法
KR101284274B1 (ko) 나노채널 구조체를 구비하는 센서 및 그 제조방법
CN112758888A (zh) 一种带有硅通孔的硅mems微结构的加工工艺
EP1063688A1 (en) Method of producing silicon device
CN102375332B (zh) 一种用于mems结构的悬架光刻胶平坦化工艺
Peeni et al. Planar thin film device for capillary electrophoresis
KR102587775B1 (ko) 생물학적 응용들을 위한 독립 멤브레인을 생성하는 방법
US20210300752A1 (en) Method for Fabricating a Microfluidic Device
KR100445744B1 (ko) 실리콘 기판에 매립된 마이크로채널 어레이 구조체 및이의 제조방법
US20020125440A1 (en) Method for fabrication of silicon octopole deflectors and electron column employing same
KR100948595B1 (ko) 표면 개질형 나노선 센서 및 그 제작 방법
CN111569963B (zh) 水平纳米通道阵列、微纳流控芯片及其制作方法
WO2011078650A2 (en) Method for fabricating nanofluidic channels
Adiga et al. Liquid flow cells having graphene on nitride for microscopy

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208