JP2007533365A - 分離可能な複合カテーテル組立体 - Google Patents

分離可能な複合カテーテル組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007533365A
JP2007533365A JP2006538203A JP2006538203A JP2007533365A JP 2007533365 A JP2007533365 A JP 2007533365A JP 2006538203 A JP2006538203 A JP 2006538203A JP 2006538203 A JP2006538203 A JP 2006538203A JP 2007533365 A JP2007533365 A JP 2007533365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
proximal
distal
lumen
catheters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006538203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4621208B2 (ja
Inventor
ドナルド・エイ・ショーン
アール・ダブリュー・ブーアヒーズ・ジュニア
ジョン・スティーブンス
ケビン・サンフォード
マヘイス・ナルデオ
ティモシー・シュウェイカート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TwinCath LLC
Original Assignee
TwinCath LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TwinCath LLC filed Critical TwinCath LLC
Publication of JP2007533365A publication Critical patent/JP2007533365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4621208B2 publication Critical patent/JP4621208B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M25/0029Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by features relating to least one lumen located at the middle part of the catheter, e.g. slots, flaps, valves, cuffs, apertures, notches, grooves or rapid exchange ports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3653Interfaces between patient blood circulation and extra-corporal blood circuit
    • A61M1/3659Cannulae pertaining to extracorporeal circulation
    • A61M1/3661Cannulae pertaining to extracorporeal circulation for haemodialysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M25/003Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by features relating to least one lumen located at the distal part of the catheter, e.g. filters, plugs or valves
    • A61M2025/0031Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by features relating to least one lumen located at the distal part of the catheter, e.g. filters, plugs or valves characterized by lumina for withdrawing or delivering, i.e. used for extracorporeal circuit treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M2025/0034Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by elements which are assembled, connected or fused, e.g. splittable tubes, outer sheaths creating lumina or separate cores
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M2025/0037Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by lumina being arranged side-by-side
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

複合カテーテル組立体を提供する。この組立体は、第1の材料で構成され、第1の基端領域と、第1の末端チップで終点する第1の末端領域と、第1の末端及び第1の基端開口との間を通じて前後方向に延びる少なくとも1つの第1のルーメンを形成する外表面と、を有する第1のカテーテルを含む。第1の基端領域は、第2の材料で構成された延伸管に一体的に接続されている。第2のカテーテルは、第1の材料で構成され、第2の基端領域と、第2の末端チップで終点する第2の末端領域と、及び第2の末端及び第2の基端開口との間を通じて前後方向に延びる少なくとも1つの第2のルーメンを形成する外表面と、を有する。第2の基端領域は、第2の材料で構成された延伸管に一体的に接続されている。第1のルーメン及び第2のルーメンは、同時的な互いに反対方向への同時の流れを容易にするため互いに独立している。第1及び第2のカテーテルの外表面は、第1及び第2の末端チップを互いに少なくとも部分的に前後方向に裂けることを可能とするように分離可能につながれている。

Description

本出願は、2002年10月31日に受理された米国仮特許出願第60/422,726号及び2002年11月1日に受理された米国仮特許出願第60/423,002号の利益を主張する、2003年10月28日に受理された米国特許出願第10/695,178号の一部継続出願である。
本発明は、典型的には血液透析に使用される、分離可能な複合カテーテル組立体に関する。
流体の導入又は除去のためのカテーテルは、これらの流体の導入又は除去のため、体中にわたる種々の静脈位置や空洞に置かれることができる。そのようなカテーテル法は、多数のルーメン(内腔)を有する単一のカテーテルを用いて行うことができる。マルチプル(多数)・ルーメン・カテーテルの典型例は、デュアル・ルーメン・カテーテルで、一方のルーメンが流体を導入し、他方のルーメンが流体を除去する。そのようなデュアル・ルーメン・カテーテル組立体の一例は、ペンシルバニア・ハーレイズビルのメディカル・コンポネンツ社により製造及び販売されているスプリット・キャス(SPLIT‐CATH、登録商標)カテーテルである。
一般に、任意のカテーテルを血管に挿入するためには、周知のセルディンガー技術に従って、長い中空針を用いる吸引により血管を確認する。前記針が取り付けられた注射器に血液が入り、血管が見つかったことを示せば、細いガイドワイヤが、典型的には注射針又は他の導入具を通じて、その血管の内部に導入される。次いで、前記導入具は前記ガイドワイヤを前記血管内に残して除去される。前記ガイドワイヤは皮膚の表面を越えて突き出す。このとき、外科医にはカテーテルの設置のために幾つかの選択肢が与えられる。最も簡単なものは、前記ガイドワイヤの上にカテーテルを直接血管まで通すことである。次いで、前記ガイドワイヤは前記カテーテルを前記血管内の位置に残して除去される。しかしながら、この技術は、前記カテーテルが堅い材料で作られた比較的小さな直径を有するものであり、且つ前記ガイドワイヤより有意に大きくない場合、例えば小さな直径のデュアル・ルーメン・カテーテルの挿入に対してのみ可能である。もし、挿入すべき前記カテーテルが前記ガイドワイヤより有意に大きいならば、拡張器が、穴を拡大するために、前記ガイドワイヤの上を通される。この拡張器は除去され、次いで前記カテーテルが前記ガイドワイヤ上を通される。前記カテーテルが挿入された後、前記ガイドワイヤは除去される。
前記カテーテルを患者の内部に長期間、例えば数週間又は数ヶ月間、残すことを意図する、慢性的カテーテル法のためには、種々のトンネリング技術を用いて前記カテーテルを皮下に進ませる(トンネルする)ことが一般的に求められる。前記カテーテルは、一般的には前記カテーテルを患者の血管に挿入するのに先立って、患者内を進まされる。そのトンネリング後のある時点で、前記カテーテルの基端部(プロキシマル・エンド)を患者に保持するために、カテーテル・ハブが患者の皮膚に縫合される。
しかしながら、患者や移植外科医の技量によっては、患者に前記カテーテルが埋め込まれた後に前記トンネリングを行うことが、より有利な時がある。けれども、いくつかのカテーテル、例えばハブを有するとともに前記カテーテルの基端部に結合したルアー(luers)を有するマルチプル(複合)・ルーメン・カテーテルにとっては、前記カテーテルが患者に設置された後に前記トンネリングを行うのは実用的ではない。患者の必要性又は外科医の技量のいずれにも、より良く適合するように、前記カテーテルを設置する別の設置手順を外科医に提供するカテーテル組立体を提供することは有益であろう。
更に、慢性的に設置されたカテーテルのために、患者にとっては外者である前記カテーテルの部分が、例えば漏洩により、及び/又は塵、バクテリア等の外来からの微粒子の前記カテーテルへの導入により、時として機能しなくなり、患者から前記カテーテルの全体の除去を要することがある。そのような不具合には、クランプ(留め具)の磨耗又は破損、或いはルアーの破損が含まれる。これらの問題を修復するには、現在、患者から前記カテーテルの全体を除去する必要があり、患者への付加的なトラウマ(外傷)を生じ、患者への付加的な医学的問題のリスクとなる。前記カテーテルの基部側部分を除去でき、患者内にある前記カテーテルの末端(ディスタル)部分を乱すことなく取り外して交換できるカテーテルを提供することは有益である。
また、カテーテル組立体は、典型的に例えば12フレンチ(French)、14フレンチ等の標準サイズで作られているが、患者(複数)は、多くの種々の形状及びサイズで現れる。特定のサイズのカテーテルがある患者にとって最適サイズであっても、外科医は別の患者のために異なる皮下トンネルの長さを要求あるいは必要とすることがある。しかしながら、前記カテーテル・ハブの位置は、前記皮下トンネルの長さ及び/又は位置を左右することができる。カテーテル組立体に沿って前記ハブの位置が調節可能で、外科医にそのカテーテル組立体を患者に保持させるための選択肢を提供するカテーテル組立体を提供することは有益である。
簡単に言えば、本発明は、複合カテーテル組立体を提供する。この組立体は、第1の材料で構成され、第1の基端(プロキシマル)領域と、第1の末端(ディスタル)チップで終点する第1の末端領域と、第1の末端及び第1の基端開口の間を通じて前後方向(longitudinally)に延びる少なくとも1つの第1のルーメンを形成する外表面と、を有する第1のカテーテルを含む。前記第1の基端領域は、第2の材料で構成された延伸管に一体的に接続されている。第2のカテーテルは、前記第1の材料で構成され、第2の基端領域と、第2の末端チップで終点する第2の末端領域と、第2の末端及び第2の基端開口の間を通じて前後方向に延びる少なくとも1つの第2のルーメンを形成する第2の外表面と、を有する。前記第2の基端領域は、前記第2の材料で構成された延伸管に一体的に接続されている。前記第1のルーメン及び前記第2のルーメンは、同時的な互いに反対方向への流れを容易にするために互いに独立している。前記第1及び第2のカテーテルの前記外表面は、前記第1及び第2の末端チップが互いに少なくとも部分的に前後方向に裂ける(split)ことを可能とするように分離可能につながれている。
加えて、本発明は、複合カテーテル組立体を体のカテーテライズすべき部位に挿入する方法も提供する。前記方法は、カテーテライズすべき部位付近に切開口を作る工程と、第1の材料で構成され、第1の基端領域と、第1の末端チップで終点する第1の末端領域と、第1の末端及び第1の基端開口の間を通じて前後方向に延びる少なくとも1つの第1のルーメンを形成する外表面と、を有する第1のカテーテル、を含む複合カテーテル組立体を用意する工程とを含んでいる。前記第1の基端領域は、第2の材料で構成された延伸管に一体的に接続されている。前記カテーテルは、前記第1の材料で構成され、第2の基端領域と、第2の末端チップで終点する第2の末端領域と、第2の末端及び第2の基端開口の間を通じて前後方向に延びる少なくとも1つの第2のルーメンを形成する第2の外表面と、を有する第2のカテーテルも含んでいる。前記第2の基端領域は、前記第2の材料で構成された延伸管に一体的に接続されている。前記第1のルーメンと前記第2のルーメンは、同時的な互いに反対方向への流れを容易にするために互いに独立している。前記第1及び第2の前記外表面は、前記第1及び第2の末端チップが互いに少なくとも部分的に前後方向に裂けることを可能とするように分離可能につながれている。前記方法は、さらに、前記第1及び第2のカテーテルの前記第1及び第2の末端領域を互いに少なくとも部分的に分離する工程と、前記第1及び第2のカテーテルの前記第1及び第2の末端領域を互いに並列関係で、前記切開口を通じカテーテライズすべき部位に挿入する工程とを含む。
更に、本発明は、第1の材料で構成され、第1の基端領域と、第1の末端チップで終点する第1の末端領域と、第1の末端及び第1の基端開口の間を通じて前後方向に延びる少なくとも1つの第1のルーメンを形成する外表面と、を有する第1のカテーテルを含む複合カテーテル組立体も提供する。前記第1のルーメンは第1の断面形状を有し、前記第1の末端開口は第2の断面形状を有する。第1の延伸管は第1の末端開口に一体的に接続され、前記第1の延伸管は第2の材料で構成されている。第1のコネクタは、第1の延伸管の基端部に分離可能に接続されている。第2のカテーテルは、前記第1の材料で構成され、第2の基端領域と、第2の末端チップで終点する第2の末端領域と、第2の末端及び第2の基端開口の間を通じて前後方向に延びる少なくとも1つの第2のルーメンを形成する第2の外表面と、を有する。前記第2のルーメンは前記第1の断面形状を有し、前記第2の末端開口は第3の断面形状を有する。前記第2のカテーテルは、前記第1のカテーテルに長さに沿って結合されている。第2の延伸管は前記第2の基端領域に一体的に接続されており、前記第2の延伸管は前記第2の材料で構成されている。第2のコネクタは、前記第2の延伸管の基端部に分離可能に接続されている。ファブリック(織物)・カフは、前記長さに沿う位置で前記第1及び第2のカテーテルに取り付けられている。前記第1のルーメン及び前記第2のルーメンは、同時的な互いに反対方向への流れを容易にするために互いに独立している。
更に、本発明は、第1の材料で構成され、第1の基端領域と、第1の末端チップで終点する第1の末端領域と、第1の末端及び第1の基端開口の間を通じて前後方向に延びる少なくとも1つの第1のルーメンを形成する外表面と、を有する第1のカテーテルを含む複合カテーテル組立体を提供する。前記第1のルーメンは第1の断面形状を有し、前記第1の末端開口は第2の断面形状を有する。第1の延伸管は第1の基端領域に固定的に接続されており、前記第1の延伸管は第2の材料で構成されている。第1のコネクタは、第1の延伸管の基端部に接続されている。第2のカテーテルは、前記第1の材料で構成され、第2の基端領域と、第2の末端チップで終点する第2の末端領域と、第2の末端及び第2の基端開口の間を通じて前後方向に延びる少なくとも1つの第2のルーメンを形成する第2の外表面と、を有する。前記第2のルーメンは前記第1の断面形状を有し、前記第2の末端開口は第3の断面形状を有する。前記第2のカテーテルは、前記第1のカテーテルに長さに沿って結合されている。第2の延伸管は前記第2の基端領域に固定的に接続されており、前記第2の延伸管は前記第2の材料で構成されている。第2のコネクタは、前記第2の延伸管の基端部に接続されている。ファブリック(織物)・カフは、前記長さに沿う位置で前記第1及び第2のカテーテルに取り付けられている。前記第1のルーメン及び前記第2のルーメンは、同時的な互いに反対方向への流れを容易にするために互いに独立している。
更に、本発明は、第1の材料で構成され、第1の基端領域と、第1の末端チップで終点する第1の末端領域と、第1の末端及び第1の基端開口の間を通じて前後方向に延びる少なくとも1つの第1のルーメンを形成する外表面と、を有する第1のカテーテルを含む複合カテーテル組立体を提供する。前記第1のルーメンは第1の断面形状を有し、前記第1の末端開口は第2の断面形状を有する。前記カテーテル組立体は、前記第1の材料で構成され、第2の基端領域と、第2の末端チップで終点する第2の末端領域と、第2の末端及び第2の基端開口の間を通じて前後方向に延びる少なくとも1つの第2のルーメンを形成する第2の外表面と、を有する第2のカテーテルも含む。前記第2のルーメンは前記第1の断面形状を有し、前記第2の末端開口は第3の断面形状を有する。前記第2のカテーテルは、前記第1のカテーテルに長さに沿って結合されている。前記第1のルーメン及び前記第2のルーメンは、同時的な互いに反対方向への流れを容易にするために互いに独立している。前記第1及び第2の末端領域は、互いに少なくとも部分的に前後方向に裂けることを可能とするように分離可能につながれている。
図面において、類似の数字は、全体を通じ類似の要素を示している。便宜上のためだけに、ここでは特定の専門用語が用いられているが、本発明を限定するものとして解釈されるべきでない。『末(端)』及び『基(端)』なる用語は、それぞれ、患者にカテーテルを挿入する外科医『から離れる』及び『へ近づく』方向を言及している。前記専門用語には、特に上述した前記用語、その派生語及び類義語が含まれる。
以下は、本発明の好ましい実施形態を述べるものである。しかしながら、この開示に基づいて、本発明がここに述べられた好ましい実施形態に限定されるものでないことは理解されるべきである。さて、図面を詳細に参照すると、図1には、100として通常表示する複合カテーテル組立体の実施形態が示されている。この図1に示される複合カテーテル組立体100は、ダブル・カテーテル組立体であるが、2つ又はそれ以上のカテーテルを有する組立体も本発明の範囲内にある。
この開示で示される発明は、とりわけ、内頚静脈のような血管からの浄化のための血液の抜き取り、及び同じ血管への浄化血液の導入に有用である。しかしながら、当該技術に熟練した者には、複合カテーテル組立体100が、カテーテライズすべき種々の部位への、種々の流体の導入又は除去に使えることは良く知られるであろう。
複合カテーテル組立体100は外表面104により定められるカニュレーティング(カニューレを挿入する)部分102を含む。複合カテーテル組立体100は更に、少なくとも部分的に分離可能に第2のカテーテル130とつながれる第1のカテーテル110を含む。第1のカテーテル110は第1の基端領域112と、第1の末端チップ116とを有する第1の末端領域114を含む。第1の末端チップ116は第1の末端開口118を有する。第1のカテーテル110は又、第1のルーメン(内腔)122を形成する第1の外表面120も有する。第1のルーメン122は、第1の末端開口118と流体的に連通している。第2のカテーテル130は第2の基端領域132と、第2の末端チップ136を有する第2の末端領域134とを含む。第2の末端チップ136は第2の末端開口138を有する。第2のカテーテル130は又、第2のルーメン142を形成する第2の外表面140も有する。第2のルーメン142は、第2の末端開口138と流体的に連通している。好ましくは、この第1の末端チップ116は、第2の末端チップ136から約2.5cm基部側で終わっている。第1のカテーテル110は、好ましくは、患者から血液のような流体を引くのに使われる動脈ルーメンであり、一方、第2のカテーテル130は、好ましくは、血液透析によるような処理の後、患者に流体を戻すのに使われる静脈ルーメンである。第1の末端チップ116と第2の末端チップ136との間の約2.5cmの差は、既に処理された流体の再循環を減少させるのに役立つ。
図2に示すように、複合カテーテル組立体100のカニュレーティング部分102において、第1のカテーテル110及び第2のカテーテル130の各々は、それぞれ半円形断面128、148を持つ。したがって、第1の外表面120は、第1の概ね平らな部分124と第1の湾曲した壁部分125とにより定められる。同様に、第2の外表面140は、第2の概ね平らな部分144と第2の湾曲した壁部分145とにより定められる。好ましくは、第1の概ね平らな部分124と第2の概ね平らな部分144とは、互いに並列され且つ互いに非常に接近しているが、必ずしも互いに接触してはいない。また、第1の外表面120と第2の外表面140とは、実質的には互いに同一で、第1の概ね平らな部分124が第2の概ね平らな部分144に極めて接近したとき、カニュレーティング部分102の外表面104が概ね円形断面106を有することが好ましい。この開示に基づき、本発明の範囲内で、第1のカテーテル110及び第2のカテーテル130が、更に細かく分割することができること、及び/又は、同一又は変化した断面形状の付加的なカテーテル・チューブを設けることができることは理解されるべきである。
複合カテーテル組立体100は、第1の概ね平らな部分124と第2の概ね平らな部分144との間を前後方向に延び、それらを結合する分割可能な結合180を含む。分割可能な結合180は、第1の概ね平らな部分124と第2の概ね平らな部分144とを分離可能に接続するのに使われる接着剤であることができる。
複合カテーテル組立体100のカニュレーティング部分102に対応する、図2に示すような第1のカテーテル110及び第2のカテーテル130の概ね半円形断面128、148は、第1のルーメン122及び第2のルーメン142の各々における流体の流れのために好ましい形状であるが、その他の形状、例えば卵形、円形、楕円形、正方形、三角形及びインゲン豆形も本発明の精神より逸脱することなく使用することができる。そのようなルーメン形状を有する複合カテーテル組立体は、それに応じた種々の断面形状を有することができる。第1のルーメン122及び第2のルーメン142は、等しい断面積でも異なる断面積であっても良い。
図2〜図4には等しい寸法の断面を有する2つのルーメン122、142が示されているが、同一又は異なる断面積のルーメンを有する付加的なカテーテルが、複合カテーテル組立体100に含まれてもよい。例えば、血液透析に使われる複合カテーテル組立体100は、血液の除去及び血液の返還のために等しい断面積の2つのカテーテルを含み、且つより患者への薬剤の注入のために使われるものとして小さな断面積の第3のカテーテルを含むものであっても良い。そのような実施形態においては、カテーテルは1以上の分割可能な結合により接続されていることが好ましい。そのような形状のカテーテル組立体は、等しくない断面積の形状で、必ずしも円形断面でなくても良い。
1つのルーメン内に前後方向に延びる少なくとも1つの隔膜を設けることにより、前記組立体100内の種々のカテーテル・ルーメン110、130を細分化しても良い。この方法で前後方向に延びる隔膜を設けることにより、デュアル・カテーテル組立体は、個別のカテーテルを分割することによって、3又はそれ以上の個別のルーメンを提供することができる。これら及び代替の全てのチューブの構成は単なる例示及び解説を意図しており、決して包括的なリストではない。本発明は、この明細書に示され且つ述べられ、または図面に示された構成に限定されないことは理解されるべきである。
図1に戻って参照すると、第1のカテーテル110の末端チップは、それを通じて延びる第1の末端開口118を含んでいる。同様に、第2のカテーテル130の末端チップ136は、それを通じて延びる第2の末端開口138を含んでいる。好ましくは、末端チップ116、136は鈍く、それらがカニュレーティング部分102の前後方向の長さに垂直な平面に概ねあるように構成されている。末端チップ116、136は、半円形状又は僅かに円形断面を有するものであって良い。また一方、本実施形態においては、図3及び図4を参照すると、末端チップ116、136は、第1の末端部の概ね卵形断面117、第2の末端部の概ね卵形断面137を含む。しかしながら、当該技術に熟達した者は、末端チップ116、136が、丸いあるいは他の適当な形状のような、違った形状の断面を含むことができることに気づくだろう。図1を参照すると、末端チップ116、136は、それぞれ末端遷移部分119、139を有し、その断面は各末端遷移部分119、139の基部側における半円形から、各末端遷移部分119、139の末端部における卵形まで遷移していることが好ましい。複数の側面開口194が、第1の末端領域114及び第2の末端領域134にわたって配置されている。とりわけ、この好ましい実施形態においては、複数の側面開口194がそれぞれ、第1及び第2の概ね卵形断面117、137上に配置されているが、当該技術に熟達した者は、この側面開口が、各末端チップ116、136のすぐ基部側の第1及び第2の概ね半円形断面128、148上にも、あるいはその代わりとして配置されてもよいことに気づくだろう。第1の半円形断面上の側面開口194は第1のルーメン122と流体的に連通しており、第2の半円形断面上の側面開口194は第2のルーメン142と流体的に連通している。
尚も図1を参照すると、前後方向に平行移動可能なハブ150が、それぞれ第1及び第2のカテーテル110、130の基部側領域112、132に分離可能に接続されている。好ましいハブ150は、2003年10月22日に出願された米国特許出願第10/691,331号に開示されており、これを参照することにより、その全部が十分に説明されたかのようにここに盛り込まれるが、当該技術に熟達した者は、他のハブ・デザインが使えること、あるいはハブ150を全面的に省略できることに気づくであろう。図1、5及び6に示されるようなハブ150は、その開いた位置と閉じた位置との間で作動可能であり、末端部152と基端部154とを有している。ハブ150は、複合カテーテル組立体100のカテーテル110、130の両方がハブ150の末端部152に納まるように設計されている。末端チャンネル155が、ハブ150を通じてカテーテル110、130を収容するように前後方向に延びている。ハブ150に沿う所定のポイントにおいて、末端チャンネル155は、ハブ150の末端部152付近の単一の末端チャンネル155から枝分れして、ハブ150の基端部154付近で第1の基部側チャンネル158及び第2の基部側チャンネル159になる。第1の基部側及び第2の基部側チャンネル158、159の各々は、1以上の個別のカテーテル110、130を収容するが、それより少ない数のカテーテルが、末端チャンネル155に収容される。本実施形態においては、図1、5及び6に示すように、ハブ150の末端部152は、第1のカテーテル110及び第2のカテーテル130を互いに並列させるように設計され、且つハブ150の基端部154は、第1のカテーテル110を第2のカテーテル130から引き離すように設計されている。ハブ150は又、複合カテーテル100に沿って前後方向に滑るものであっても良い。このハブの末端チャンネル155と、第1及び第2の基部側チャンネル158、159とは、ハブ150が複合カテーテル組立体100上の位置を摩擦的に維持できるような寸法とされている。
図5及び図6を参照すると、ハブ150は表側ハブ部分160及び裏側ハブ部分162を有している。表側及び裏側ハブ部分160、162は、ハブ150の基端部154で、ヒンジ151によりヒンジ(蝶番)的に接続されている。ヒンジ151は、第1の基部側チャンネル158と第2の基部側チャンネル159との間に置かれている。表側ハブ部分160は、ハブ150が閉じた姿勢にある時、裏側ハブ部分162と噛み合うようにされている。末端チャンネル155と第1及び第2の基部側チャンネル158、159とは、表側ハブ部分160の内面164及び裏側ハブ部分162の内面166に部分的に配置され、ハブ150が閉じた姿勢にある時、表側ハブ部分160の内面164が裏側ハブ部分162の内面166と噛み合い、且つ末端チャンネル155及び、第1及び第2の基部側チャンネル158、159がハブ150を貫通するようにされている。ハブ150は閉じた姿勢で分離可能に固定する。表側ハブ部分160は裏側ハブ部分162のリセス(凹部)174に嵌め込む(スナップ・インする)タブ172を含む。タブ172及びリセス174は、表側ハブ部分160上の小さなくぼみ178と噛み合う裏側ハブ部分162上の盛り上がったバンプ(隆起部)176とともに、閉じた姿勢にある時のハブ150の堅固さを確保する。スナッピング(パチンと噛み付き合う)タブ及びリセスのメカニズムをここに開示したが、本発明は、閉じた姿勢で、表側ハブ部分160と裏側ハブ部分162とを分離可能に固定する多様な手段を見込んでいる。
ハブ150は患者に分離可能に取り付けられる。ハブ150はそこから突き出している複数の縫合ウイング156を有し、それは患者に分離可能に取り付けられることができる。縫合ウイング156は、図5に示すように、末端チャンネル155の何れの側でも、ハブ150から突き出している。四つの縫合ウイング156は表側ハブ部分160及び裏側ハブ部分162上に配置され、ハブ150が閉じた姿勢にある時、四個の縫合ウイング156が、図1に示されるような2つの縫合ウイング組立体157を形成するために整列するようになっている。本実施形態では、縫合ウイング組立体157はタブ172及びリセス174に隣接しているが、それらはハブ150のどこにでも配置されることができる。ヒンジ158から離れた位置にある縫合ウイング組立体157により、ハブ150を閉じた姿勢に確保することを助けるのにそれらを使用できる。更に、本発明は、ハブ150を患者に分離可能に取り付ける他の手段も見込んでいる。更に、図1には2つの縫合ウイング組立体157が示されているが、当該技術に熟達した者は、この2つより多いあるいは少ない縫合ウイング組立体157が使用できることに気づくであろう。
さて、カテーテル110、130だけが示されている図7を参照すると、分割可能な結合180が第1のカテーテル110を第2のカテーテル130に、そのカニュレーティング部分102で分離可能に接続している。分割可能な結合180は末端部184及び基端部182を含み、その何れか又は両方が裂けることができて、第1のカテーテル110及び第2のカテーテル130の基端領域112、132及び末端領域114、134の各々を、互いに独立して操作できるようにしている。
分割可能な結合180は、多重の機能を果たす。第1に、分割可能な結合180は、第1のカテーテル110と第2のカテーテル130とをつなぎ、第1のカテーテル110と第2のカテーテル130とを、とりわけ、分割可能な結合180が破られていない第1のカテーテル110及び第2のカテーテル130の部分に沿って一緒に操作し易くする。もし、分割可能な結合180が無傷(原型)のままならば、第1のカテーテル110と第2のカテーテル130とは単一のカテーテルのように操作できる。第2に、分割可能な結合180は、第1のカテーテル110と第2のカテーテル130とが、第1のカテーテル110又は第2のカテーテル130の外面を損なうことなく、互いに少なくとも部分的に前後方向に分割することを可能にする。分割可能な結合180の末端部184を裂くことは、カテーテライズすべき血管又は他の部位内にある第1の末端領域114及び第2の末端領域134の独立した動きを可能にする。逆に、分割可能な結合180の基端部182を裂くことは、第1の基端領域112及び第2の基端領域132の独立した動きを可能にする。そのような独立した動きは、ハブ150(図7には示されていない)のカテーテル組立体100の全長に沿う前後方向の平行移動を可能にする。分割可能な結合180は、第1のカテーテル110と第2のカテーテル130とが、互いに強制的に引き離される時、容易に裂けるように作られている。図2に示すように、分割可能な結合180が複合カテーテル組立体100の外径の極めて小さな一部分である最薄の点で、断面幅『w』を有し、容易に裂けること容易にしていることが好ましい。
分割可能な結合180は又、接着剤のような材料で作られ、第1のカテーテル110又は第2のカテーテル130の何れかの外面に加えられている力が、そこへ損傷を与えるレベルに達する前に、裂けるようになっている。しかしながら、分割可能な結合180は複合カテーテル組立体100の通常の取り扱い中には裂けることに抵抗するよう十分強くすべきである。分割可能な結合180は、複合カテーテル組立体100の外径の小さな一部分でもある断面長さ『l』を有する。分割可能な結合180の断面長さ『l』は、第1の概ね平らな面124と第2の概ね平らな面144との間の距離も形成する。分割可能な結合180の断面長さ『l』は、概ね円形断面104全体を維持し、且つ複合カテーテル組立体100の分離していないカニュレーティング部分102の取り扱いを容易にするために十分小さいことが好ましい。
図7に戻り参照すると、第1及び第2のカテーテル110、130の各々の基部側部分112、132は、それぞれ第1の遷移部分186及び第2の遷移部分188を含む。これらの遷移部分186、188は、第1及び第2のカテーテル110、130の断面輪郭の変化を含む。特に、第1の遷移部分186の末端方向で、第1のカテーテル110は、図2に示すように、概ね半円形断面128を有するが、第1の遷移部分186の基端方向で、第1のカテーテル110は、図8に示すように概ね卵形断面126を有する。同様に、第2の遷移部分188の末端方向で、第2のカテーテル130は概ね半円形断面148を有するが、第2の遷移部分188の基端方向で、第2のカテーテル130は概ね円形断面146を有する。第1の遷移部分186及び第2の遷移部分188は、分割可能な結合180の基端部182の非常に基部側近くに配置されている。分割可能な結合180によりつながれた第1の概ね平らな面124及び第2の概ね平らな面144は、各々、第1の遷移部分186及び第2の遷移部分188で終わっている。
図1に戻り参照すると、第1の延伸管組立体113及び第2の延伸管組立体133が各々、第1の基端部111及び第2の基端部131に取り付けられている。図解する目的で、図9に第1の延伸管組立体113が分解図で示されている。第2の延伸管組立体133の分解図は示さないが、当該技術に熟達した者は、第2の延伸管組立体133が、第1の延伸管組立体113と同様の部材を含むことが分かるだろう。
各延伸管組立体113、133は、延伸管196と、各延伸管196の基端部と接続されたルアー・コネクタ198と、各延伸管196の末端部に接続された雄ねじ付きのコネクタ部分200とを含む。ロバーツ・クランプや当該技術に熟達した者に知られる他の適切なクランプのようなクランプ202が、各延伸管196上の各ルアー・コネクタ198と各雄ねじ付きのコネクタ部分200との間に配置されている。各クランプ202は、各々の各延伸管196を通じる流体の流れを許容する開いた状態と、各々の各延伸管196を通じる流体の流れ阻止する閉じた状態との間で動作可能である。
延伸管コネクタ204は各雄ねじ付きのコネクタ部分200から延びている。各延伸管コネクタ204は、第1のカテーテル110及び第2のカテーテル130の各々の基端部111、131に各々挿入できるような寸法とされている。バーブ(あご)205は、第1及び第2のルーメン110、130の各々の基端部112、132を保持するために、管コネクタ204から延びているが、当該技術に熟達した者は、1以上のバーブ205を使っても良く、又バーブ205が全部省略されても良いことに気づくだろう。圧縮フィッティング(接続金具)206が、各カテーテル110、130の外表面上、及び各延伸管コネクタ204上に配置されている。雌ねじ付きコネクタ部分208は、各圧縮フィッティング206上に配置されて各雄ねじ付きコネクタ部分200にねじ接続され、各延伸管組立体113、133を各個別のカテーテル・ルーメン110、130に保持し、且つ延伸管組立体113、133と各個別のカテーテル・ルーメン110、130との間に流体連通を提供している。
図1に戻り参照すると、ファブリック(織物)・カフ125が、カテーテル110、130の外表面の部分、好ましくはカテーテル110、130の基端領域112、132と末端領域114、134との間のほぼ中間に配置されている。カテーテル110、130のカフ125より末端側にある部分は、カテーテル法の間、切開口を通じて患者に挿入され、且つカテーテル110、130の一部分及びカテーテル組立体100の残りの部分は、切開口の外に残る。カフ125は、患者の皮膚に、カテーテル組立体100に移植するための表面を提供する。好ましくは、カフ125は、ダクロン(DACRON・登録商標)又はその他の生体適合性のある構造(バイオコンパチブル・ファブリック)で作られる。
好ましくは、第1及び第2のカテーテル110、130は、テコサン(TECOTHANE・登録商標)又はカーボサン(CARBOTHANE・登録商標)のような生体適合性のあるポリウレタンで作られるが、当該技術に熟達した者は、例えば、ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル・コポリマーのような酢酸ビニルのホモポリマー及びコポリマー類、ポリ塩化ビニル類、ポリメチルメタアクリレート、ポリエチルメタアクリレート、ポリメタアクリレート、エチレン・グリコール・ジメタアクリレート、エチレン・ジメタアクリレート及びヒドロキシメチル・メタアクリレートのようなアクリレートのホモポリマー及びコポリマー類、ポリウレタン類、ポリビニルピロリドン、2−ピロリドン、ポリアクリロニトリル・ブタジエン、ポリカーボネイト類、ポリアミド類、ポリテトラフルオレチレン及びポリビニル・フルオライドのホモポリマー及びコポリマー類のようなフルオロポリマー類、ポリスチレン類、スチレン・アクリロニトリルのホモポリマー及びコポリマー類、酢酸セルローズ、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレンのホモポリマー及びコポリマー類、ポリメチルペンテン、ポリスルフォン類、ポリエステル類、ポリイミド類、ポリイソブチレン、ポリメチルスチレン及びその他の当該技術に熟達した者に知られる同様な化合物類のようなバイオコンパチブル・プラスチック類のような他の材料が使用できることに気づくだろう。これらの可能な生体適合性材料は、例示の目的のため上記に含まれ、限定するためのものでない事は理解されるべきである。もし、第1及び第2のカテーテル110、130を形成するのに、ある生体適合性のあるポリマー材料が使われたなら、そのポリマー材料には好ましくは柔らかいデュロメータを有するポリウレタン又はポリオレフィンのポリマー材料が含まれることが最も好ましい。
カテーテル110、130を形成するのに使われる、その他の適切で好ましいバイオコンパチブル・エラストマー(高分子弾性体)には、医用級のシリコーンゴム類、ポリ塩化ビニルのエラストマー類、ポリオレフィンのホモポリメリック及びコポリメリックなエラストマー類及び天然ゴム又は他の合成ゴムのようなバイオコンパチブル・エラストマー類が含まれる。好ましくは、カテーテル110、130は、柔軟で、丈夫で、柔らかく、カテーテライズすべき部位及び/又は皮下の部位の形状に容易に適合でき、且つ血管壁の損傷のリスクを最小にするようなエラストマー材料で作られる。もし、カテーテル110、130が血液透析に使われるならば、それらは、ショア・デユロメータ・スケールで少なくとも約80−Aの硬度を有する柔らかいシリコーン・エラストマーで形成されることが好ましい。そのようなエラストマーは、ダウ・コーニング社から入手可能で、ラジオパシティ(放射線不透過性)を備えるため前記エラストマーに20%の硫酸バリウムを含ませることができる。もし、あるバイオコンパチブル・エラストマーが、特に血液透析のために使われるならば、それらにより高いショア・デユロメータ硬度を持たせることが好ましいが、本発明の精神から逸脱することなく、より低いショア・デユロメータ硬度を有するエラストマーで装置を作る事も可能である。この開示に基づき、カテーテル110、130は、その意図した用途により、ラジオパック(放射線不透過性)にする事も可能である。
本発明の1つの好ましい実施形態において、組立体100のカニュレーティング部分102は、単純押出し工程、射出成形工程又はブロー成形工程で作られる。1つの製造工程は押出しである。そのような工程では、分割可能な結合180は、カテーテル110、130と同様な材料を用いて形成できる。他の実施形態では、各カテーテル110、130及び結合180は個別に作られ、一体的な製品となるように適当な製造技術でつながれる。この他の工程では、結合180は、カテーテル110、130と同一の材料又は接着剤のような異なる材料で形成されることができる。
カテーテル組立体100の好ましい挿入方法は、図10から12に図解されている。カテーテル組立体100は、ハブ150及び延伸管組立体113、133を欠いているので、カテーテル組立体100は図7に示すように見える。さて、図10を参照すると、切開口18が当初、患者14のカテーテライズすべき部位21の近く又はその基部側で、注射器あるいはその他の導入装置で吸引されるべき所である挿入サイト20の近くに作られる。もし、このカテーテル組立体100が血液透析に使用され、カテーテライズすべき部位21が内頚静脈22であるならば、切開口18は、例えば図10に示すように、鎖骨三角領域に作られる。切開口18の正確な位置は外科医によって変化することができる。セルディンガー技術に従って、切開口18を通じ、静脈21に細い針が挿入され、静脈22が吸引される。次いで、ガイドワイヤ(図示せず)が針又は他の導入具を通じて通され、針は除去される。拡張器(図示せず)及び分割可能な鞘が、そのガイドワイヤ上を通じ、部分的には静脈22にまで導入される。一旦、鞘がその位置に置かれると、拡張器及びガイドワイヤが、鞘をその場に残して、除去される。これで挿入サイト18はカテーテル組立体100を受け入れる準備が整う。
挿入に先立って、カテーテル組立体100は、分割可能な結合180に沿い、第1のカテーテル110の末端チップ116から、少なくとも全ての側面開口194を通じる自由な流れを許すのに十分な長さの前後方向の距離だけ、分割される。好ましくは、結合180は、外科医が望むようにカテーテル110、130の長さに沿い、イングロウス・カフ125まで割ける。好ましくは、カテーテル110、130は、挿入に先立ち、図1に示すように、既に少なくとも部分的にカテーテル110、130の末端領域114、134の一部分に沿って割けて、分割可能な結合180の裂けを容易にする。使用者は、結合180をその全長にわたり裂く必要がないが、血管内にあるカテーテル110、130の末端領域114、134の独立した運動を許すために、結合180を完全に分割することが好ましい。
分割後、第1及び第2のカテーテル110、130の末端領域114、134は、並列した関係で、鞘の中に、鞘を通じて挿入される。末端領域114、134は、図10に示すように、それらが部位12内に適切に配置されるまで挿入される。次いで鞘は、従来の手法で、第1及び第2のカテーテル110、130の末端領域114、134を部位12に残して除去される。図10に示すように、各カテーテル110、130の末端領域114、134の少なくとも一部は部位12内で自由に動くことができる。
図11を参照すると、カテーテル110、130の基部側部分は、種々のトンネリング技術を用いて、体14の皮下部位16にある皮下トンネル24内に状況に応じて配置されてもよい。1つの好ましい技術においては、カテーテル110、130の基端領域112、132は、トロカール(套管針)又はその他のトンネリング工具を用いてトンネル24を形成し、切開口18に近接したトンネル24の端部から、トンネル24を通じて、基端領域112、132を少なくとも部分的にトンネル24内に残し、基端部111、131を、トンネル24を過ぎて延ばしながら、引かれる。
好ましくは、図13に示された、2003年2月13日に出願された米国仮特許出願第60/447,086号及び2003年7月30日に出願された米国仮特許出願第60/491,034号に開示されたカテーテル・トンネリング・アダプタと同様なカテーテル・トンネリング・アダプタ210が、カテーテル110、130の基端部111、131に分離可能に接続される。この代わりに、2003年7月17日に出願された米国仮特許出願第60/495,077号に開示されたアダプタの様なアダプタも使用できる。好ましくは、トンネリング・アダプタ210の第1の端部212から延びる延伸部211は、カテーテル110、130の基端部111、131の各々に挿入され、トロカール214はアダプタ210の第2の端部216に接続される。トロカール214、アダプタ210及びカテーテル110、130は、トロカール214の尖った先端218によって作られた皮下トンネル24を通じて引かれる。カテーテル110、130が皮下トンネル24内に置かれ、且つアダプタ210とトロカール214とが除去された後、カテーテル110、130は、図11に示すようになる。イングロウス・カフ125は皮下トンネル24内に配置される。時間とともに、皮下トンネル24の壁を形成する皮膚組織は、イングロウス・カフ125に向って伸び、カテーテル110、130を皮下トンネル24内に保持するようになる。
カテーテル組立体100が図11に示すように挿入された後、切開口18は閉じられ、組立体100のカニュレーティング部分102は、患者の皮膚よりかなり下になる。次いで、延伸管組立体113、133は、各々、第1及び第2のカテーテル110、130の基端部111、131に接続される。
第1の延伸管組立体113に関して、第1の雌ねじ付きコネクタ部分208は、最初、第1のルーメン110の基端部111の外側を滑る。次いで、第1の圧縮フィッティング206が、第1のルーメン110の基端部111の外側を滑る。次いで、第1の延伸管コネクタ204が、第1のカテーテル110の基端部111に挿入される。第1の雌ねじ付きコネクタ部分208は、第1の雄ねじ付きコネクタ部分200とねじ接続され、圧縮フィッティング206及び第1のカテーテル110の基端部111が、第1の雌ねじ付きコネクタ部分208と第1の延伸管コネクタ204との間にしっかり保持される。この手順は、第2の延伸管組立体133を第2のカテーテル130に接続するのにも繰り返される。
カテーテル基端領域112、134が、体14の皮下部位16に保持されたままであることを更に確実にするために、第1の遷移部分186が第1の基部側チャンネル158内に置かれるとともに、第2の遷移部分188が第2の基部側チャンネル159内に置かれ、第1及び第2のカテーテル110、130の、第1及び第2の遷移部分158、159から末端になる部分が末端チャンネル155に置かれるように、カテーテル110、130を裏側ハブ部分162に置くことにより、ハブ150が組立体100に保持される。表側ハブ部分160は、ヒンジ151を中心に旋回されて閉じた姿勢になり、この表側ハブ部分160上のタブ172が裏側ハブ部分162のリセス174にスナップ・インして、ハブ150をカテーテル110、130に保持させる。ハブ150は、すぐに縫合ウイング組立体157を縫合糸(図示せず)で縫合することにより、患者の皮膚に縫合される。これでカテーテル組立体100の挿入は、図12に示すように完了する。
最後に、トンネル24から尾のように延びているルアー・コネクタ198の開口が、血液透析ユニット又はその他の流体交換装置(図示せず)の各流体の入口及び出口と流体連通のために取り付けられて、透析が開始できる。
カテーテル組立体100が、イングロウス・カフ125が皮下トンネル24内に確保されるのに十分な時間にわたり患者に挿入された後、縫合糸は縫合ウイング組立体157から切られても良い。ハブ150は、表側ハブ部分160のタブ172を裏側ハブ部分162のリセス174から外し、表側ハブ部分160をヒンジ151を中心に旋回させてハブ150を開く事で除去することができ、これらはハブ150をカテーテル組立体100のその他の部分から除去することになる。
代わりの挿入方法において、カテーテル110、130は、そのカテーテル110、130の末端部114、124をカテーテライズされる血管に挿入するのに先立ち、皮下トンネル24を通じて引っ張られる。この方法では、カテーテル・トンネリング・アダプタ210がカテーテル110、130の末端部114、134と接続され、トロカール214の尖った先端218が、皮下トンネル24の形成及びカテーテル・ルーメン110、130を、トンネル24を通じて引くのに使われる。トロカール214の尖った先端218は挿入サイト20に近接した皮膚から出る。トロカール214及びカテーテル・トンネリング・アダプタ210は除去され、カテーテル210、230の末端部214、234は、上記したように切開口18内に挿入される。カテーテル110、130の血管への挿入に先立ち、又はその後、延伸管組立体113、133はカテーテル110、130の基端部111、131に接続されても良い。
本発明にかかる他の実施形態のカテーテル組立体300が、図14に示されている。カテーテル組立体300は、上記のカテーテル組立体100と同様であるが、下記のような付加的な又は異なる特徴を有する。
カテーテル組立体300は、互いの長さの部分にわたって結合されている第1及び第2のカテーテル310、340を含む。好ましくは、第1のカテーテル310は、動脈カテーテルと呼ばれ、患者の体から流体を引き込むために使われる。また好ましくは、第2のカテーテル340は、静脈カテーテルと呼ばれ、患者に流体を戻す又は投与するために使われる。
好ましくは、第1のカテーテル310の結合部は、図15に示すように概ね『D形状』断面を有する。第1のカテーテル310は、それを貫いて延びる第1のルーメン311を含む。図15に見られるように、第1のルーメン311の断面は、好ましくは同様に概ね『D形状』であるが、当該技術に熟練した者は、第1のルーメン311の断面が円形、卵形、インゲン豆形又は他の適当な形状のような他の形状でも良いことに気づくだろう。
図16及び図17を参照すると、第1のカテーテル310は、末端チップ314を有する末端部312を含む。末端部312において、第1のカテーテル310及び第1のルーメン311の外側断面は各々、D形状から卵形状に変化し、末端チップ314の断面は卵形状になる。末端チップ314は、より大きな流量領域を備え、低圧力でより高い流量を可能にする卵形であることが好ましい。さらに、卵形状は、末端部314が第1のルーメン311の全長にわたるロッドを挿入することの必要性無しに先端部のモールド(型)に挿入されることができるので、第1のカテーテル310の製造に役立つ。そのロッドは、末端部312から末端チップ314を卵形状に形成するのに必要な距離、挿入されるためだけに必要である。加えて、卵形状は使用の間に凝固しにくいと考えられている。
第1のルーメン311と第1のカテーテル310の外側との間には流体的に連通するために、末端チップ開口316が末端チップ314に形成されている。末端チップ314は、患者内へのカテーテル組立体300の挿入の間、血管を傷つけることを防ぐために、第1のルーメン311と第1のカテーテル310の外側との間で丸みをつけられるのが好ましい。
複数の側部開口318は末端部312の壁に形成されている。好ましくは、側部開口318は、末端部312に沿って前後方向で且つ螺旋状に間隔をおいて配置されている。側部開口318は、末端チップ314が、凝固により詰まる、あるいはカテーテル組立体300が挿入される血管の壁に対して吸い込まれる場合に、第1のルーメン311を通る流体の流れを可能にする。好ましくは、側部開口318は概ね円形であるが、当該技術に熟練した者は、開口318が卵形や同様な他の形状でもよいことに気づくだろう。
図14を参照すると、第1のカテーテル310の基端部320は、『D形状』から概ね円形状に変化する断面を有する。同様に、第1のルーメン311の断面も『D形状』から円形状に変化する。第1のカテーテル310の基端部320は、第1のカテーテル310の基端部320にぴったり合う第1の延伸管322内で終わる。第1の延伸管322は、好ましくは、ペレセン(PELLETHANE・登録商標)又は他の適当な材料のような熱可塑性のウレタン・エラストマーで構成される。第1の延伸管322上には第1のクランプ323が配置されている。好ましくは、第1のクランプ323は、ロバートクランプや当該技術に熟練した者によく知られている他の適当なクランプである。
第1の延伸管322の基端部324は、第1の延伸管322に接続されるルアー・フィッティング326を含む。ルアー・フィッティング326は、外部血液線(エクスターナル・ブラッド・ライン、図示せず)にねじ接続するための雄ねじ328と、第1の延伸管322と外部血液線との間で流体連通を与えるテーパ通路329とを含む。ルアー・フィッティング326は、例えば接着剤や溶剤、例えば第1の延伸管322の基端部324に分離可能に接続されることができる、図18に示すルアー・フィッティング426のような、代替のルアー・フィッティング426で第1の延伸管322の基端部324に固定的に接続されることができる。
ルアー・フィッティング426は、基部側部分428と、基部側部分428にねじ接続される末端部分430とを含む。基部側部分428は、第1の延伸管322の基端部324内に挿入される大きさに作られたカニューレ432を含む。また、基部側部分428は、カニューレ432の基部側に配置された雄ねじ434も含む。末端部分430は、基部側部分428の雄ねじ434とねじ的にかみ合う雌ねじ436を含む。
図18aから示されるように、ルアー・フィッティング426は、第1の延伸管322の基端部324上に配置される。次に、カニューレ432が第1の延伸管322の基端部324内に挿入され、ルアー・フィッティング426の末端部分430が第1の延伸管322に沿って基部側に滑り、雄ねじ436及び雌ねじ434が、各々、互いにかみ合うようにする。挿入可能なルアー・フィッティング426は、カテーテルの挿入の間、皮下トンネルを通じて第1の延伸管322と基端部320とを、トンネルを逆行させたいときに使うことができる。また、挿入可能なルアー・フィッティング426は、例えば、欠けや損傷したルアー・フィッティング326の修理や、欠けや損傷した延伸管322の修理などの、カテーテル組立体300の修理のために使うことができる。
図14に戻って参照すると、第2のカテーテル340は、第1のカテーテル310と同様であるが、末端部342の長さが第1のカテーテル310の末端部312よりも長い。第2のカテーテル340は、図19及び図20に示すように、それを貫いて延びる第2のルーメン341を含む。
図15に示すように、第2のルーメン341の断面は、好ましくは、同様に概ね『D形状』であるが、当該技術に熟練した者は、第2のルーメン341の断面が、例えば円形、卵形、インゲン豆形、又は他の適当な形状のような他の形状でもよいことに気づくだろう。第2のカテーテル340は、概ね『D形状』を有し、『D』の平らな部分が第1のカテーテル310の『D』の平らな部分に対して並列されている。
図19及び図20に戻って参照すると、第2のカテーテル340は、末端チップ344を有する末端部342を含む。末端部342において、第2のカテーテル340及び第2のルーメン341の外側の断面は、各々、D形状から円形状に変化し、末端チップ314の断面も円形状になる。末端チップ344は、第2のカテーテル340が第1のルーメン310の末端側に延びているので、カテーテルの挿入の間、より小さな導入領域を提供するために円形であることが好ましい。このより小さな導入領域は、カテーテル300が血管に挿入されるくさびのように振る舞い、第2のカテーテル340が血管に挿入されるときに第2のカテーテル340の機構的利点を増加させる。加えて、挿入の間、スタイレット(探り針、図示せず)が、第2のカテーテル340に付加的な剛性を与えるために第2のカテーテル340を通して挿入されてもよい。丸い末端チップ344は、卵形チップとは対照的に、スタイレットと第2のカテーテル340の内側との間にわずかな緩みを与え、それはスタイレットと第2のカテーテル340の内側との間の過剰な空間により変形することができる。加えて、丸い末端チップ344は、挿入の間に末端チップ344の剛性を維持するのに役立つと考えられている、約1センチメートル広がっている。
第2のルーメン341と第2のカテーテル340の外側との間には、末端チップ開口346が流体的な連通のために末端チップ344に形成されている。末端チップ344は、患者内へのカテーテル組立体300の挿入の間、血管への損傷を防ぐために、第2のルーメン341と第2のカテーテル340の外側との間で丸みをつけられるのが好ましい。
末端部342の壁には、複数の側部開口348が形成されている。好ましくは、側部開口348は、末端部342に沿って前後方向で且つ螺旋状に間隔をおいて配置されている。側部開口348は、末端チップ344が、凝固により詰まる、あるいはカテーテル組立体300が挿入される血管の壁に対して吸い込まれる場合に、第1のルーメン311を通る流体の流れを可能にする。好ましくは、側部開口348は概ね円形であるが、当該技術に熟練した者は、開口348が卵形や同様な他の形状でもよいことに気づくだろう。状況に応じて、平らにされた『D』側に沿った最も基部側にある側部開口349は、後でここに詳細に説明するガイドワイヤを組み入れる技術で、それを通過するガイドワイヤを調整するために、図19に示すように卵形にされることができる。
図14を参照すると、第2のカテーテル340の基端部350は、『D形状』から概ね円形状に変化する断面を有する。また、第2のルーメン341も『D形状』から概ね円形状に変化する断面を有する。第2のカテーテル340の基端部350は、第2のカテーテル340の基端部350にぴったり合う第2の延伸管352内で終わる。第2の延伸管352は、好ましくは、ペレセン(PELLETHANE・登録商標)又は他の適当な材料のような熱可塑性のウレタン・エラストマーで構成される。第2の延伸管352上には第2のクランプ353が配置されている。好ましくは、第2のクランプ353は、ロバートクランプや当該技術に熟練した者によく知られている他の適当なクランプである。
第2の延伸管352の基端部354は、好ましくは第1の延伸管322上のルアー・フィッティング326と同一であるルアー・フィッティング326を含む。これに代えて、ルアー・フィッティング426が、第2の延伸管352の基端部354に分離可能に接続されてもよい。
カテーテル・イングロウス・カフ360は、各々、互いに離脱不可能に結合された第1及び第2のカテーテル310、340を含むカテーテル組立体300の前記部分に沿うカテーテル組立体300の外側に、使用者によって適用される。カフ360は、好ましくは、例えばポリエステルのような合成織布で構成されるが、当該技術に熟練した者は他の適当な材料を使うことができることに気づくだろう。カフ360の内側362は、好ましくは、挿入する医師に、挿入する医師によって決定された場所にカテーテル組立体300の長さに沿ってカフ360を取り付けることを可能にする粘着性の裏材を含む。カフ360が取り付けるために要求される位置に配置された後、カフ360はカテーテル組立体の外側の周囲を包み込む。図14に示すように、カフ360は、第1及び第2のルーメン310、340の各々の外側に沿って配置され、第1及び第2のルーメン310、340は互いに結合されている。
カテーテル組立体300は、上述したハブ150も含み、ハブ150はカテーテル組立体300に分離可能に接続されている。
カテーテル組立体300は、いくつかの挿入手段の1つで患者内に挿入することができる。カテーテル組立体300として、各第1及び第2の延伸管322、352に固定的に接続される各ルアー・フィッティング326を有する、あるいは、ルアー・フィッティング426が使用されるなら、カテーテル組立体300は、皮下トンネル16の必要性無しで血管内に短期間、又は皮下トンネル16が好ましい血管内に長期間、挿入されることができる。
皮下トンネル16での長期間の使用の間、もしルアー・フィッティング326がカテーテル組立体300上で使用されるなら、カテーテル組立体が、まず、カテーテライズすべき血管内へのカテーテル組立体300の挿入に先立って、トンネルされなければならない。一方、もしルアー・フィッティング426が使われるなら、カテーテル組立体300は、まず、カテーテライズすべき静脈内に挿入され、次いで、カテーテル組立体300の基端部が、ルアー・フィッティング426無しで、トンネル16を通じて逆行してトンネルされてもよい。カテーテル組立体300がトンネルされた後、ルアー・フィッティング426が延伸管322、355に接続される。
カテーテライズすべき血管へのカテーテル組立体300の挿入に関していえば、切開口18がカテーテル組立体100に関する上述のように作られる。ガイドワイヤ(図示せず)は上述のように内頚静脈22に挿入される。カテーテル組立体310、340の末端部312、342は、カテーテル310、340の間の結合180を離れるように引っ張ることによって互いに分割されることができる。末端部312、342は、特定の挿入する医師によって好まれる距離、裂くことができる。
ガイドワイヤを用いて血管内にカテーテル組立体300を挿入する1つの手段は、ガイドワイヤ組み込み技術を用いることである。この技術では、ガイドワイヤの基端部が第2のカテーテル340の末端チップ344内の末端チップ開口346に挿入される。ガイドワイヤは前進されて、卵形の側部開口349を通じて第2のカテーテル340から引かれる。次いで、ガイドワイヤは第1のカテーテル310の末端部314内の末端開口316に前進され、第1のルーメン311を通って前進して第1の延伸管322の基端部324から抜け出る。次いで、カテーテル組立体300は、要求される距離、内頚静脈22内へ前進される。カテーテル組立体300が要求される距離、挿入されたとき、ガイドワイヤは、ガイドワイヤをカテーテル組立体300から基部側に引っ張ることによって取り除かれる。状況に応じて、ハブ150がカテーテル組立体100に関する上述のようにカテーテル組立体300に接続されてもよい。ハブ150は、患者にカテーテル組立体300を固定するために患者の皮膚に縫合される。
また、上述したガイドワイヤ組み込み技術を用いることに代えて、スタイレットが、第2の延伸管352の基端部354に挿入され、第1のルーメン311を通じて末端側に挿入され、末端チップ344から出されてもよい。ガイドワイヤの基端部は、スタイレットの末端部に挿入され、カテーテル組立体300と一体となったスタイレットがガイドワイヤを越えて内頚静脈22内へ滑る。カテーテル組立体300が要求される距離挿入された後、ガイドワイヤとスタイレットはカテーテル組立体300から取り除かれる。カテーテル組立体100に関する上述のように、ハブ150がカテーテル組立体300に接続されてもよい。ハブ150は、患者にカテーテル組立体300を固定するために患者の皮膚に縫合される。
また、カテーテル組立体100に関して上述した拡張器及び引き裂き可能な鞘が、内頚静脈22内にカテーテル組立体300を挿入するのに使用されてもよい。
本発明にかかる他の実施形態のカテーテル組立体400が、図21〜図23に示されている。好ましくは、カテーテル組立体400は、アッシュ等による米国特許第5,947,953号、及びアッシュ等による米国特許第6,190,349号に開示されたカテーテルと同様であり、その両方を参照することによって全体としてここに取り入れられるものである。しかしながら、図22に示すように、第1及び第2のカテーテル410、440の各々は、概ね『D形状』断面を有する一方、第1及び第2のカテーテル410、440の末端部412、432は、各々、図23に示すように卵形及び円形断面に変化する。
加えて、カテーテル保持カフ460は、カテーテル410、430の外側に固定的に接続されることができる。また、カテーテル保持カフ460は、カテーテル410、430の長さに沿ってカテーテル410、430の外側に、好ましくは、第1及び第2のカテーテル410、430の末端部412、432が互いに分割されるハブ450と前記分割位置との間に、選択的に固定可能にされてもよい。
上記した実施形態に、その広い発明の概念から逸脱することなく変更を加えることができることは、当該技術に熟達した者に認識されるだろう。それゆえ、本発明は、開示した特定の実施形態に限らず、添付の特許請求の範囲に定義されるように本発明の精神及び範囲内の改良に及ぶことを意図するものであることは理解されるべきである。
ここに組合せられ、この明細書の一部を構成する添付図面は、本発明の現在好ましいとされる実施形態を解説するもので、上記の一般的記述及び詳細な説明とともに、本発明の特徴を説明するために役立つものである。
図1は、本発明の第1の好ましい実施形態によるカテーテル組立体の平面図である。 図2は、図1の線2−2に沿って切り取ったカテーテル組立体のカテーテル・ルーメンの拡大断面図である。 図3は、図1の線3−3に沿って切り取ったカテーテル組立体のカテーテル・ルーメンの末端部の拡大断面図である。 図4は、図1の線4−4に沿ったカテーテル組立体の、カテーテル・ルーメンの末端部の拡大端面図である。 図5は、本発明の実施形態によるカテーテル・ハブの開いた位置での拡大平面図である。 図6は、図5のハブの側面図である。 図7は、図1のカテーテル組立体のカテーテルのみの平面図である。 図8は、図7の線8−8に沿って切り取ったカテーテルの断面図である。 図9は、本発明の実施形態による延伸管組立体の拡大分解図である。 図10は、本発明による複合カテーテル組立体を挿入する一実施形態に従い、部分的に裂かれてカテーテライズすべき部位に挿入された複合カテーテル組立体の、部分切欠図である。 図11は、図10の複合カテーテル組立体の部分切欠図であり、本発明による複合カテーテル組立体を挿入する一実施形態に従い、皮下的にトンネルされたカテーテル組立体の基部側部分を示すものである。 図12は、図10の複合カテーテル組立体の部分切欠図であり、本発明による複合カテーテル組立体を挿入する一実施形態に従い、カテーテル組立体の基部側部分に接続されたハブとカテーテル延伸部を示すものである。 図13は、皮下トンネルを通じてカテーテルの基端部を引くために使われるカテーテル・トンネラーの透視図である。 図14は、本発明の第2の好ましい実施形態によるカテーテル組立体の平面図である。 図14aは、図14に示すカテーテル組立体の末端部の拡大図である。 図15は、図14の線15−15に沿って切り取ったカテーテル組立体のカテーテル・ルーメンの拡大断面図である。 図16は、図14のカテーテル組立体の動脈カテーテルの末端部の平面図である。 図17は、図16の線17−17に沿って切り取った動脈カテーテルの末端部の側面図である。 図18は、図14のカテーテル組立体のカテーテルの基端部のための代替ルアー・コネクタの分解側面図である。 図18aは、図14のカテーテル組立体の基端部に接続された図18のルアー・コネクタの部分切断側面図 図19は、図14のカテーテル組立体の静脈カテーテルの末端部の平面図である。 図20は、図19の線20−20に沿って切り取った静脈カテーテルの末端部の側面図である。 図21は、本発明によるカテーテル組立体の他の実施形態の側面図である。 図22は、図21の線22−22に沿って切り取られたカテーテル組立体のカテーテルの断面図である。 図23は、図21の線23−23に沿って切り取られたカテーテル組立体のカテーテルの断面図である。
符号の説明
12 部位
14 体
16 皮下部位
18 切開口
20 挿入サイト
21 カテーテライズすべき部位
22 静脈
24 トンネル
100、300、400 複合カテーテル組立体
102 カニュレーティング部分
104 外表面
106 概ね円形断面
110、310、410 第1のカテーテル
111 第1の基端部
112 第1の基端領域
113 第1の延伸管組立体
114 第1の末端領域
116、314、412 第1の末端チップ
117 第1の末端部の概ね卵形断面
118 第1の末端開口
119、139 末端遷移部分
120 第1の外表面
122、311 第1のルーメン
124 第1の概ね平らな部分
125 第1の湾曲した壁部分(カフ)
126 概ね卵形断面
128、148 半円形断面
130、340、430 第2のカテーテル
131 第2の基端部
132 第2の基端領域
133 第2の延伸管組立体
134 第2の末端部領域
136、344、432 第2の末端チップ
137 第2の末端部の概ね卵形断面
138 第2の末端開口
140 第2の外表面
142、341 第2のルーメン
144 第2の概ね平らな部分
145 第2の湾曲した壁部分
146 概ね円形断面
150、450 ハブ
151 ヒンジ
152、184、312、342 末端部
154、182、320、350、324、354 基端部
155 末端チャンネル
156 縫合ウイング
157 縫合ウイング組立体
158 第1の基部側チャンネル
159 第2の基部側チャンネル
160 表側ハブ部分
162 裏側ハブ部分
164、166 内面
172 タブ
174 リセス
176 バンプ
178 くぼみ
180 分割可能な結合
186 第1の遷移部分
188 第2の遷移部分
194 側面開口
196 延伸管
198 ルアー・コネクタ
200 コネクタ部分
202、323、353 クランプ
204 管コネクタ
205 バーブ
206 圧縮フィッティング
208 雌ねじ付きコネクタ部分
210 アダプタ
214 トロカール
318、348、349 側部開口
316、346 末端チップ開口
322 第1の延伸管
326、426 ルアー・フィッティング
328、434 雄ねじ
329 テーパ通路
352 第2の延伸管
360 カフ
428 基部側部分
430 末端部分
432 カニューレ
436 雌ねじ
450 カテーテル保持カフ

Claims (39)

  1. a.第1の材料で構成され、第1の基端領域と、第1の末端チップで終点する第1の末端領域と、第1の末端及び第1の基端開口の間を通じて前後方向(longitudinally)に延びる少なくとも1つの第1のルーメンを形成する外表面と、を有し、前記第1の基端領域が第2の材料で構成された延伸管に一体的に接続されている第1のカテーテルと、
    b.前記第1の材料で構成され、第2の基端領域と、第2の末端チップで終点する第2の末端領域と、第2の末端及び第2の基端開口の間を通じて前後方向に延びる少なくとも1つの第2のルーメンを形成する外表面と、を有し、前記第2の基端領域が前記第2の材料で構成された延伸管に一体的に接続されている第2のカテーテルとを備え、
    同時的な互いに反対方向への流れを容易にするために前記第1のルーメン及び前記第2のルーメンが互いに独立し、
    前記第1及び第2の末端チップを互いに少なくとも部分的に前後方向に裂ける(split)ことを可能とするように前記第1及び第2のカテーテルの前記外表面が分離可能につながれている、複合カテーテル組立体。
  2. 更に、前記第1及び第2のカテーテルの前記基端領域の各々に分離可能に取り付けられたハブを有し、前記ハブが前記第1及び第2のカテーテルの前記基端領域に沿い前後方向に平行移動可能なものである、請求項1に記載の複合カテーテル組立体。
  3. 前記ハブが、前記第1のルーメンを前記第2のルーメンに並列させるようにする末端部と、前記第1及び第2のルーメンを離すようにする基端部を有するものである、請求項2に記載の複合カテーテル組立体。
  4. 前記ハブが、患者に分離可能に保持されることができるものである、請求項2に記載の複合カテーテル組立体。
  5. 更に、前記第1及び第2のルーメンの各々の前記末端領域と前記基端領域との間で、前記第1及び第2のルーメンの外側に配置されたイングロウス・カフを含む、請求項2に記載の複合カテーテル組立体。
  6. 前記ハブが、前記第1及び第2のルーメンの前記基端領域と前記イングロウス・カフとの間で、前後方向に平行移動可能である、請求項5に記載の複合カテーテル組立体。
  7. 前記イングロウス・カフが、前記第1及び第2のルーメンの長さに沿って選択的に配置可能である、請求項5に記載の複合カテーテル組立体。
  8. 前記第1及び第2のカテーテルが、前記第1のカテーテルの外表面と前記第2のカテーテルの外表面との間に延びる、分割可能な結合によりつながれている、請求項1に記載の複合カテーテル組立体。
  9. 前記分割可能な結合が接着剤を含むものである、請求項8に記載の複合カテーテル組立体。
  10. 前記第1及び第2のカテーテルの各々が概ね半円形断面を有し、前記第1のカテーテルが概ね平らな第1の側面を有し、前記第2のカテーテルが前記第1の平らな側面に並列された概ね平らな第2の側面を有するものである、請求項8に記載の複合カテーテル組立体。
  11. 前記第1及び第2のルーメンの各々の前記基端領域が、概ね円形断面を有するものである、請求項10に記載の複合カテーテル組立体。
  12. 前記分割可能な結合が、前記第1のカテーテルの前記概ね平らな第1の側面と、前記第2のカテーテルの前記概ね平らな第2の側面との間で前後方向に延び、且つ前記分割可能な結合が、前記複合カテーテル組立体を横切って測定した前記複合カテーテル組立体の外径より、有意に小さな断面長さを有するものである、請求項11に記載の複合カテーテル組立体。
  13. 前記第1及び第2のカテーテルの前記基端領域が、前記第1及び第2のルーメンの前記概ね円形断面と前記第1及び第2のルーメンの前記概ね半円形断面との間で遷移部分を含むものである、請求項12に記載の複合カテーテル組立体。
  14. 前記分割可能な結合が基端領域を有し、前記分割可能な結合の前記基端領域が、前記第1及び第2のルーメンの前記概ね円形断面と、前記第1及び第2のルーメンの前記概ね半円形断面との間の前記遷移部分と連続している、請求項13に記載の複合カテーテル組立体。
  15. a.カテーテライズすべき部位付近に切開口を作る工程と、
    b.i.前記第1の材料で構成され、第1の基端領域と、第1の末端チップで終点する第1の末端領域と、第1の末端及び第1の基端開口の間を通じて前後方向に延びる少なくとも1つの第1のルーメンを形成する外表面と、を有し、第1の基端領域が第2の材料で構成された延伸管に一体的に接続されている第1のカテーテルと、
    ii.前記第1の材料で構成され、第2の基端領域と、第2の末端チップで終点する第2の末端領域と、第2の末端及び第2の基端開口の間を通じて前後方向に延びる少なくとも1つの第2のルーメンを形成する外表面と、を有し、前記第2の基端領域が前記第2の材料で構成された延伸管に一体的に接続された第2のカテーテルと、
    を備え、
    同時的な互いに反対方向への流れを容易にするために前記第1のルーメン及び前記第2のルーメンが互いに独立し、
    前記第1及び第2の末端チップを互いに少なくとも部分的に前後方向に裂けることを可能とするように前記第1及び第2のカテーテルの前記外表面が分離可能につながれている、
    複合カテーテル組立体を用意する工程と、
    c.前記第1及び第2のカテーテルの前記第1及び第2の末端領域を互いに少なくとも部分的に分離する工程と、
    d.前記第1及び第2のカテーテルの前記第1及び第2の末端領域を互いに並列関係で、前記切開口を通じて前記カテーテライズすべき部位に挿入する工程と、
    を備える複合カテーテル組立体を体のカテーテライズすべき部位に挿入する方法。
  16. 更に、前記第1及び第2のカテーテルの前記基端領域を少なくとも部分的に分離する工程を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 更に、工程(d)に先立ち、引き裂き可能な鞘を、前記カテーテライズすべき部位に挿入する工程を含み、工程(d)が更に、前記第1及び第2のカテーテルの前記末端領域を、前記鞘を通じて前記カテーテライズすべき部位に挿入する工程を含む、請求項15に記載の方法。
  18. 更に、前記第1及び第2のカテーテルの前記末端領域が、前記カテーテライズすべき部位に入った後、前記鞘を除去する工程を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 更に、前記第1及び第2のカテーテルの前記基端領域にトンネリング工具を取り付ける工程を含む、請求項15に記載の方法。
  20. 更に、前記第1及び第2のカテーテルの前記基端領域を皮下にトンネリングする工程を含む、請求項19に記載の方法。
  21. 更に、前記第1及び第2のカテーテルの前記第1及び第2の基端領域からトンネリング工具を除去する工程を含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記第1及び第2のカテーテルの前記基端領域が少なくとも部分的に分離される工程を含む、請求項19に記載の方法。
  23. 更に、前記カテーテライズすべき部位に前記末端領域が挿入された後、前記切開口を閉じる工程を含む、請求項15に記載の方法。
  24. 更に、前記第1及び第2のカテーテルの前記基端領域にハブを分離可能に取り付ける工程を含む、請求項15に記載の方法。
  25. 前記ハブの末端部が、前記第1及び第2のルーメンを互いに並列するようにされ、且つ前記ハブの基端部が、前記第1及び第2のルーメンを離すようにされ、
    更に、a.前記第1及び第2のルーメンを一緒に前記ハブの前記末端部に配置する工程と、
    b.前記第1及び第2のカテーテルの前記基端領域を少なくとも部分的に離す工程と、
    c.前記第1及び第2のカテーテルの各々の前記基端領域を前記ハブの基端部に配置して、前記ハブの前記基端部が前記第1及び第2のカテーテルを離すようにする工程と、
    を含む、請求項24に記載の方法。
  26. 更に、前記ハブを、前記第1及び第2のカテーテルの前記基端領域に沿った所望の位置まで、前記第1及び第2のカテーテルの前記基端領域に沿って前後方向に平行移動させる工程を含む、請求項24に記載の方法。
  27. 更に、前記ハブを前記患者に分離可能に接続する工程を含む、請求項24に記載の方法。
  28. 更に、第1の延伸管を前記第1のカテーテルの前記第1の基端領域に分離可能に接続し、且つ第2の延伸管を前記第2のカテーテルの前記第2の基端領域に分離可能に接続する工程を含む、請求項15に記載の方法。
  29. 更に、前記カテーテルの挿入に先立ち、前記第1及び第2のルーメンの少なくとも1つにスタイレットを挿入する工程を含む、請求項15に記載の方法。
  30. 更に、工程(D)に先立ち、前記切開口を通じて、前記カテーテライズすべき部位にガイドワイヤを挿入する工程を含む、請求項15に記載の方法。
  31. 前記第1の末端チップが少なくとも1つの側部開口を有し、
    更に、前記ガイドワイヤの基端部を、前記第1の末端チップの中へ挿入して、少なくとも前記側部開口の1つから出して、前記第2の末端チップの中に入れ、前記第2のルーメンを通って、前記第2の末端領域から出るようにする工程を含む、請求項30に記載の方法。
  32. 更に、前記カテーテルの挿入に先立ち、前記カテーテルの前記末端領域を皮下トンネルを通してトンネリングさせる工程を含む、請求項15に記載の方法。
  33. 更に、前記カテーテルを挿入した後、前記カテーテルの前記基端領域を皮下トンネルを通してトンネリングさせる工程を含む、請求項15に記載の方法。
  34. 更に、前記基端領域をトンネリングさせた後、前記基端領域にルアー・コネクタを接続する工程を含む、請求項33に記載の方法。
  35. a.第1の材料で構成され、第1の基端領域と、第1の末端チップで終点する第1の末端領域と、第1の末端及び第1の基端開口の間を通じて前後方向に延びる少なくとも1つの第1のルーメンを形成する外表面と、を有し、第1のルーメンが第1の断面形状を有し、前記第1の末端開口が第2の断面形状を有する第1のカテーテルと、
    b.第2の材料で構成され、前記第1の基端領域に一体的に接続されている第1の延伸管と、
    c.前記第1の延伸管の基端部に分離可能に接続されている第1のコネクタと、
    d.前記第1の材料で構成され、第2の基端領域と、第2の末端チップで終点する第2の末端領域と、第2の末端及び第2の基端開口の間を通じて前後方向に延びる少なくとも1つの第2のルーメンを形成する外表面と、を有し、第2のルーメンが第1の断面形状を有し、前記第2の末端開口が第3の断面形状を有し、前記第1のカテーテルに長さに沿って結合されている第2のカテーテルと、
    e.前記第2の材料で構成され、前記第2の基端領域に一体的に接続されている第2の延伸管と、
    f.前記第2の延伸管の基端部に分離可能に接続されている第2のコネクタと、
    g.前記第1及び第2のカテーテルに前記長さに沿う位置で取り付け可能なファブリック・カフと、を備え、
    同時的な互いに反対方向への流れを容易にするために前記第1のルーメン及び前記第2のルーメンが互いに独立している、複合カテーテル組立体。
  36. a.第1の材料で構成され、第1の基端領域と、第1の末端チップで終点する第1の末端領域と、第1の末端及び第1の基端開口の間を通じて前後方向に延びる少なくとも1つの第1のルーメンを形成する外表面と、を有し、前記第1のルーメンが第1の断面形状を有し、前記第1の末端開口が第2の断面形状を有する第1のカテーテルと、
    b.第2の材料で構成され、前記第1の基端領域に固定的に接続されている第1の延伸管と、
    c.前記第1の延伸管の基端部に接続されている第1のコネクタと、
    d.前記第1の材料で構成され、第2の基端領域と、第2の末端チップで終点する第2の末端領域と、第2の末端及び第2の基端開口の間を通じて前後方向に延びる少なくとも1つの第2のルーメンを形成する外表面と、を有し、前記第2のルーメンが前記第1の断面形状を有し、前記第2の末端開口が第3の断面形状を有し、前記第1のカテーテルに長さに沿って結合されている第2のカテーテルと、
    e.前記第2の材料で構成され、前記第2の基端領域に固定的に接続されている第2の延伸管と、
    f.前記第2の延伸管の基端部に分離可能に接続されている第2のコネクタと、
    同時的な互いに反対方向への流れを容易にするために前記第1のルーメン及び前記第2のルーメンが互いに独立している、複合カテーテル組立体。
  37. 更に、前記第1及び第2のカテーテルに前記長さに沿う位置で取り付け可能なファブリック・カフを備える、請求項36に記載の複合カテーテル組立体。
  38. 第1の材料で構成され、第1の基端領域と、第1の末端チップで終点する第1の末端領域と、第1の末端及び第1の基端開口の間を通じて前後方向に延びる少なくとも1つの第1のルーメンを形成する外表面と、を有し、前記第1のルーメンが第1の断面形状を有し、前記第1の末端開口が第2の断面形状を有する第1のカテーテルと、
    前記第1の材料で構成され、第2の基端領域と、第2の末端チップで終点する第2の末端領域と、第2の末端及び第2の基端開口の間を通じて前後方向に延びる少なくとも1つの第2のルーメンを形成する外表面と、を有し、前記第2のルーメンが前記第1の断面形状を有し、前記第2の末端開口が第3の断面形状を有し、前記第1のカテーテルに長さに沿って結合されている第2のカテーテルと、を備え、
    同時的な互いに反対方向への流れを容易にするために前記第1のルーメン及び前記第2のルーメンが互いに独立し、
    前記第1及び第2の末端領域を互いに少なくとも部分的に前後方向に裂けることを可能とするように前記第1及び第2のカテーテルの末端領域が分離可能につながれている、
    複合カテーテル組立体。
  39. 更に、前記第1及び第2のカテーテルに前記長さに沿う位置で取り付け可能なファブリック・カフを備える、請求項38に記載の複合カテーテル組立体。
JP2006538203A 2003-10-28 2004-10-27 分離可能な複合カテーテル組立体 Expired - Fee Related JP4621208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/695,178 US8246600B2 (en) 2002-10-31 2003-10-28 Multiple catheter assembly
PCT/US2004/035580 WO2005042056A2 (en) 2003-10-28 2004-10-27 Splittable multiple catheter assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007533365A true JP2007533365A (ja) 2007-11-22
JP4621208B2 JP4621208B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=34549971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538203A Expired - Fee Related JP4621208B2 (ja) 2003-10-28 2004-10-27 分離可能な複合カテーテル組立体

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8246600B2 (ja)
EP (2) EP2305338B1 (ja)
JP (1) JP4621208B2 (ja)
AT (1) ATE516837T1 (ja)
CA (2) CA2660712C (ja)
DE (1) DE04796500T1 (ja)
ES (2) ES2694485T3 (ja)
WO (1) WO2005042056A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531949A (ja) * 2009-06-30 2012-12-13 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 分離先端構成を有するカテーテルを製造する方法

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6702789B1 (en) 1997-03-11 2004-03-09 Alcove Medical, Inc. Catheter having insertion control mechanism and anti-bunching mechanism
US6695832B2 (en) * 2000-06-01 2004-02-24 Twincath, Llc Multilumen catheter and methods for making the catheter
US6758836B2 (en) 2002-02-07 2004-07-06 C. R. Bard, Inc. Split tip dialysis catheter
US7918817B2 (en) * 2002-10-31 2011-04-05 Medical Components, Inc. Splittable multiple catheter assembly
US6969381B2 (en) * 2002-12-18 2005-11-29 Medical Components, Inc. Multi-lumen catheter with detachable locking hub
US7393339B2 (en) 2003-02-21 2008-07-01 C. R. Bard, Inc. Multi-lumen catheter with separate distal tips
US20040243095A1 (en) 2003-05-27 2004-12-02 Shekhar Nimkar Methods and apparatus for inserting multi-lumen spit-tip catheters into a blood vessel
EP1651299B1 (en) 2003-07-17 2011-08-31 Medical Components, Inc. Catheter tunneler adapter
US7854731B2 (en) 2004-03-18 2010-12-21 C. R. Bard, Inc. Valved catheter
US7094218B2 (en) * 2004-03-18 2006-08-22 C. R. Bard, Inc. Valved catheter
US8083728B2 (en) 2004-03-18 2011-12-27 C. R. Bard, Inc. Multifunction adaptor for an open-ended catheter
US7594911B2 (en) 2004-03-18 2009-09-29 C. R. Bard, Inc. Connector system for a proximally trimmable catheter
US7594910B2 (en) 2004-03-18 2009-09-29 C. R. Bard, Inc. Catheter connector
US7377915B2 (en) * 2004-04-01 2008-05-27 C. R. Bard, Inc. Catheter connector system
EP1740253B1 (en) 2004-04-30 2008-08-13 C.R.Bard, Inc. Valved sheath introducer for venous cannulation
US8992454B2 (en) 2004-06-09 2015-03-31 Bard Access Systems, Inc. Splitable tip catheter with bioresorbable adhesive
US20060009783A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-12 Guy Rome Tunneler with gripping mechanisms
US9597483B2 (en) 2004-11-29 2017-03-21 C. R. Bard, Inc. Reduced-friction catheter introducer and method of manufacturing and using the same
US8926564B2 (en) 2004-11-29 2015-01-06 C. R. Bard, Inc. Catheter introducer including a valve and valve actuator
US8403890B2 (en) 2004-11-29 2013-03-26 C. R. Bard, Inc. Reduced friction catheter introducer and method of manufacturing and using the same
US8932260B2 (en) 2004-11-29 2015-01-13 C. R. Bard, Inc. Reduced-friction catheter introducer and method of manufacturing and using the same
US9381036B2 (en) * 2004-12-21 2016-07-05 C. R. Bard, Inc. Tunneler with an expandable attachment mechanism
US7976518B2 (en) 2005-01-13 2011-07-12 Corpak Medsystems, Inc. Tubing assembly and signal generator placement control device and method for use with catheter guidance systems
US8500675B2 (en) 2005-01-20 2013-08-06 M. Samy Ahmed Hamboly Multilumen catheter with pressure resistant lumen and method
US7740780B2 (en) * 2005-01-20 2010-06-22 Hamboly M Samy Ahmed Multitube catheter and method for making the same
US7875019B2 (en) 2005-06-20 2011-01-25 C. R. Bard, Inc. Connection system for multi-lumen catheter
US20070167925A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-19 William Jacqmein Catheter with releasably coupled distal legs
WO2007120505A1 (en) 2006-03-31 2007-10-25 C. R. Bard, Inc. Catheter including arcuate transition region
MX2009004118A (es) * 2006-10-19 2009-05-01 Medical Components Inc Adaptador de tunelizador de cateter y metodo para ensamblar a un cateter.
US8574192B2 (en) 2007-03-02 2013-11-05 Covidien Lp Catheter tunneling systems, instruments and methods
CA2677198A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-12 Tyco Healthcare Group Lp Catheter system with attachable catheter hub
CN101918066B (zh) 2007-10-17 2013-07-31 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 分裂末端导管的制造方法及分裂末端导管设备
EP2211971A4 (en) 2007-10-19 2014-09-10 Bard Inc C R IMMEDIATE INSTRUMENT WITH SHAPED DISTALER REGION
US8292841B2 (en) 2007-10-26 2012-10-23 C. R. Bard, Inc. Solid-body catheter including lateral distal openings
US8066660B2 (en) 2007-10-26 2011-11-29 C. R. Bard, Inc. Split-tip catheter including lateral distal openings
JP5452498B2 (ja) 2007-11-01 2014-03-26 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 三重管腔端を含むカテーテル組立体
US9579485B2 (en) 2007-11-01 2017-02-28 C. R. Bard, Inc. Catheter assembly including a multi-lumen configuration
US20090137944A1 (en) * 2007-11-27 2009-05-28 Brett Haarala Medical system and catheter connector apparatus
US9572955B2 (en) * 2007-12-12 2017-02-21 Medical Components, Inc. Catheter-to-extension tube assembly and method of making same
US8631831B2 (en) * 2008-09-04 2014-01-21 Alcon Research, Ltd. Multi-compliant tubing
US8708897B2 (en) * 2008-09-08 2014-04-29 Covidien Lp Tunneling system
US8979744B2 (en) * 2008-09-08 2015-03-17 Covidien Lp Tunneling system
US8585950B2 (en) 2009-01-29 2013-11-19 Angiodynamics, Inc. Multilumen catheters and method of manufacturing
WO2010151825A1 (en) 2009-06-26 2010-12-29 C. R. Bard, Inc. Proximally trimmable catheter including pre-attached bifurcation and related methods
US8715244B2 (en) 2009-07-07 2014-05-06 C. R. Bard, Inc. Extensible internal bolster for a medical device
US8394218B2 (en) 2009-07-20 2013-03-12 Covidien Lp Method for making a multi-lumen catheter having a separated tip section
US9248257B2 (en) 2010-09-30 2016-02-02 Covidien Lp Tunneler device and method of use
US10166365B2 (en) 2010-09-30 2019-01-01 Covidien Lp Catheter assembly including sealing member
US10758262B2 (en) * 2011-06-20 2020-09-01 Medtronic, Inc. Medical assemblies and methods for implantation of multiple medical leads through a single entry
US9028441B2 (en) 2011-09-08 2015-05-12 Corpak Medsystems, Inc. Apparatus and method used with guidance system for feeding and suctioning
USD709612S1 (en) * 2011-12-23 2014-07-22 Nordson Corporation Female dual lumen connector
EP2802374B1 (en) 2012-01-09 2016-11-30 BiO2 Medical, Inc. Connector hub apparatus for catheter and methods of use
US9333325B2 (en) 2012-11-08 2016-05-10 Medical Components, Inc. Catheter tunneler adapter
US9782575B2 (en) * 2012-12-03 2017-10-10 Kenneth M. Zinn Adjustable-length dual-lumen hemodialysis catheter and a method for its use
US10252023B2 (en) 2013-01-11 2019-04-09 C. R. Bard, Inc. Curved catheter and methods for making same
USD748252S1 (en) 2013-02-08 2016-01-26 C. R. Bard, Inc. Multi-lumen catheter tip
CA2913989C (en) 2013-06-04 2021-06-15 Michael Gabriel Tal Dual-tip hemodialysis catheter
US9238120B2 (en) * 2014-04-24 2016-01-19 Thomas Austin Howard Methods and apparatus for intravenous tubing
US9849229B2 (en) 2014-04-25 2017-12-26 Covidien Lp Split-tip catheter
WO2016011091A1 (en) 2014-07-14 2016-01-21 C. R. Bard, Inc. Apparatuses, systems, and methods for inserting split tip catheters having enhanced stiffening and guiding features
CA2967015C (en) 2014-11-07 2023-02-28 C.R. Bard, Inc. Connection system for tunneled catheters
EP3325075B1 (en) 2015-07-20 2023-06-28 Pristine Access Technologies Ltd Hemodialysis catheter with corrugated tips
EP3718591B1 (en) 2016-02-29 2022-11-23 Pristine Access Technologies Ltd A catheter assembly with a removable catheter cap and a medical kit comprising such catheter assembly
US10905815B2 (en) * 2016-10-26 2021-02-02 Carefusion 2200, Inc. Multi-lumen indwelling catheter
CA3073550A1 (en) 2017-08-23 2019-02-28 C.R. Bard, Inc. Catheter assemblies and methods thereof
CN109420237A (zh) * 2017-08-28 2019-03-05 罗顺莲 可拆分多通道具孔引流管
CN109893686B (zh) * 2017-12-11 2023-11-24 上海中医药大学附属龙华医院 引流装置
US10827909B2 (en) * 2018-02-14 2020-11-10 Marla F. Bashour Alimentary engagement device
US10994073B2 (en) * 2018-07-17 2021-05-04 Frazbo Llc Labeling system and method for ports in intravenous systems
JP2022538828A (ja) * 2019-06-24 2022-09-06 オーバスネイチ・メディカル・プライベート・リミテッド マルチルーメンカテーテル
CN112169031A (zh) * 2020-09-15 2021-01-05 王孝成 一种神经外科用便携式导流管

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001137350A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Akio Kawamura 血液透析用カテーテル
JP2001513357A (ja) * 1997-08-06 2001-09-04 メデイカル コンポーネンツ,インコーポレーテツド 分離可能な多カテーテル組立体及び同じ物の挿入方法
JP2001340466A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Unitika Ltd ダブルルーメンカテーテル
US20020099326A1 (en) * 2001-01-24 2002-07-25 Wilson Jon S. Multi-lumen catheter with attachable hub
US20030097091A1 (en) * 2001-11-20 2003-05-22 Hobbs Eamonn P. Catheter retention
WO2003066148A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-14 C.R. Bard, Inc. Split tip dialysis catheter
US20030153898A1 (en) * 2000-06-01 2003-08-14 Schon Donald A. Multilumen catheter and methods for making the catheter

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4098275A (en) * 1975-11-28 1978-07-04 Dante Vincent Consalvo Dual flow cannula set
US4037599A (en) * 1976-01-26 1977-07-26 Raulerson James D Continuous flow catheter device
US4149539A (en) * 1977-08-03 1979-04-17 The Kendall Company Hemostatic device
US4405313A (en) * 1982-01-29 1983-09-20 Sisley James R Figure-eight, dual-lumen catheter and method of using
US4995387A (en) 1984-02-08 1991-02-26 Jinotti Walter J Dual-purpose catheter
CA1219785A (en) * 1984-05-24 1987-03-31 Geoffrey S. Martin Dual lumen cannula
JP2640229B2 (ja) 1987-06-23 1997-08-13 コニカ株式会社 処理安定性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US4925452A (en) 1988-03-08 1990-05-15 Uresil Corporation Multiple conduit drainage device
US5053023A (en) 1988-10-25 1991-10-01 Vas-Cath Incorporated Catheter for prolonged access
US4975055A (en) 1989-03-02 1990-12-04 A-Dec, Inc. Flexible conduit structure for dental appliances
US5037405A (en) 1990-02-06 1991-08-06 Crosby Sue A Intravenous tubing connector lock
US5324253A (en) 1992-03-02 1994-06-28 Mcrea James C Cannula apparatus and system for heparin removal from blood
US5718692A (en) 1995-06-06 1998-02-17 Twineath, L.L.C. Self-retaining single insertion double catheter assembly and method for making double catheter systems
US5599328A (en) 1995-07-14 1997-02-04 Merit Medical Systems, Inc. Split ring assembly for an airless rotatable connector
FR2738154B1 (fr) 1995-09-05 1997-12-26 Pourchez Thierry Catheter multiconduits, notamment d'hemodialyse
US5624413A (en) * 1996-02-23 1997-04-29 Medical Components, Inc. Method for inserting a multiple catheter assembly
FR2754718B1 (fr) 1996-10-18 1998-11-13 Synthelabo Catheter a corps souple allonge
US5776111A (en) 1996-11-07 1998-07-07 Medical Components, Inc. Multiple catheter assembly
US5807311A (en) 1996-11-29 1998-09-15 Palestrant; Aubrey M. Dialysis catheter having rigid and collapsible lumens and related method
US6758854B1 (en) * 1997-05-09 2004-07-06 St. Jude Medical Splittable occlusion balloon sheath and process of use
US6361523B1 (en) * 1998-03-27 2002-03-26 Venetec International, Inc. Anchoring system for a medical article
US6156016A (en) 1998-01-06 2000-12-05 Maginot Vascular Systems Catheter systems and associated methods utilizing removable inner catheter or catheters
US7008412B2 (en) 1998-01-06 2006-03-07 Cathlogic, Inc. Subcutaneous port catheter system and associated method
US6582403B1 (en) * 2000-02-24 2003-06-24 Venetec International, Inc. Universal catheter anchoring system
US6719749B1 (en) * 2000-06-01 2004-04-13 Medical Components, Inc. Multilumen catheter assembly and methods for making and inserting the same
US6497681B1 (en) * 2000-06-02 2002-12-24 Thomas Medical Products, Inc. Device and method for holding and maintaining the position of a medical device such as a cardiac pacing lead or other intravascular instrument and for facilitating removal of a peelable or splittable introducer sheath
US6413240B1 (en) 2000-08-03 2002-07-02 Venetec International, Inc. Dialysis catheter anchoring system
WO2002061318A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-08 Hemerus Medical, Llc Multi-purpose tubing apparatus
AU2002342065A1 (en) 2001-10-15 2003-04-28 Medical Components, Inc. Catheter with detachable hub
US7918817B2 (en) * 2002-10-31 2011-04-05 Medical Components, Inc. Splittable multiple catheter assembly
US6969381B2 (en) 2002-12-18 2005-11-29 Medical Components, Inc. Multi-lumen catheter with detachable locking hub
EP2211965A4 (en) * 2007-10-17 2012-03-14 Bard Access Systems Inc CATHETER WITH ENLARGED ARTERIAL LUMENS

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001513357A (ja) * 1997-08-06 2001-09-04 メデイカル コンポーネンツ,インコーポレーテツド 分離可能な多カテーテル組立体及び同じ物の挿入方法
JP2001137350A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Akio Kawamura 血液透析用カテーテル
JP2001340466A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Unitika Ltd ダブルルーメンカテーテル
US20030153898A1 (en) * 2000-06-01 2003-08-14 Schon Donald A. Multilumen catheter and methods for making the catheter
US20020099326A1 (en) * 2001-01-24 2002-07-25 Wilson Jon S. Multi-lumen catheter with attachable hub
US20030097091A1 (en) * 2001-11-20 2003-05-22 Hobbs Eamonn P. Catheter retention
WO2003066148A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-14 C.R. Bard, Inc. Split tip dialysis catheter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531949A (ja) * 2009-06-30 2012-12-13 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 分離先端構成を有するカテーテルを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005042056A2 (en) 2005-05-12
US7806889B2 (en) 2010-10-05
EP1687044B1 (en) 2011-07-20
US20040092863A1 (en) 2004-05-13
EP2305338A1 (en) 2011-04-06
EP1687044A4 (en) 2007-09-19
US20070060866A1 (en) 2007-03-15
ES2369894T3 (es) 2011-12-07
US8246600B2 (en) 2012-08-21
EP1687044A2 (en) 2006-08-09
JP4621208B2 (ja) 2011-01-26
CA2543929A1 (en) 2005-05-12
CA2660712A1 (en) 2005-05-12
EP2305338B1 (en) 2018-10-10
CA2660712C (en) 2011-11-15
ES2694485T3 (es) 2018-12-21
WO2005042056A3 (en) 2006-10-26
CA2543929C (en) 2011-10-11
DE04796500T1 (de) 2007-08-02
ATE516837T1 (de) 2011-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4621208B2 (ja) 分離可能な複合カテーテル組立体
JP4304184B2 (ja) 分裂可能な複合カテーテル組立体
US7918817B2 (en) Splittable multiple catheter assembly
US6190349B1 (en) Splittable multiple catheter assembly and methods for inserting the same
US7018374B2 (en) Splittable multilumen catheter assembly
US6881211B2 (en) Multilumen catheter assembly and methods for making and inserting the same
CA2664216C (en) Catheter tunneler adapter and method of assembly to a catheter
US8708956B2 (en) Multi-lumen catheter with protected tip
WO2007145796A2 (en) Multi-lumen catheter with protected tip

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4621208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees