JP2007532690A - 新しい有機ルミネセンス素子 - Google Patents

新しい有機ルミネセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007532690A
JP2007532690A JP2007508896A JP2007508896A JP2007532690A JP 2007532690 A JP2007532690 A JP 2007532690A JP 2007508896 A JP2007508896 A JP 2007508896A JP 2007508896 A JP2007508896 A JP 2007508896A JP 2007532690 A JP2007532690 A JP 2007532690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
optionally substituted
phenyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007508896A
Other languages
English (en)
Inventor
潤一 田辺
山本 宏
紀寿 團
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2007532690A publication Critical patent/JP2007532690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/58Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms, bound in ortho-position to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/60Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms, bound in ortho-position to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/46Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with an oxygen atom in position 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/192Radicals derived from carboxylic acids from aromatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物を製造する方法、並びに高分子量有機材料を着色するための使用、蛍光トレーサーとしての使用、固体色素レーザー、ELレーザーにおける使用、EL装置における使用、及び照明における使用に関する。式Iの化合物は、可視領域において独特の広帯域ルミネセンスを示す。

Description

本発明は、式(I)の化合物、その製造方法、並びに高分子量有機材料を着色するための使用、蛍光トレーサーとしての使用、固体色素レーザー、ELレーザーにおける使用、EL装置(EL device)における使用、及び照明(lighting)における使用に関する。式(I)の化合物は、可視領域において独特の広帯域ルミネセンスを示す。式(I)の化合物を含むEL装置は、例えば、光源、単色ディスプレイ及びLCDの白色ルミネセンスバックライトとして、並びにフルカラーディスプレイ用の色変換媒体(color changing media)(CCM)として、照明に適している。
白色ルミネセンスを得るための色々な種類の発光層が知られており、その例は、以下を含む:
(1)有機EL積層構造のそれぞれの層のエネルギーレベルが特定されており、トンネル注入を用いて発光が行われる製品(EP-A-0390551);
(2)(1)と同じやり方でトンネル注入を用いるディスプレイ装置(この一例は、白色発光ディスプレイ装置である)(JP-A-3-230584);
(3)二層構造を有する発光層を含む製品(JP-A-2-220390及び2-216790);
(4)発光層が複数層に分割されており、そしてこれらが異なる発光波長を有する材料から作られている製品(JP-A-4-51491);
(5)青色発光体(蛍光ピーク:380〜480nm)及び緑色発光体(480〜580nm)が互いに積層され、そして赤色蛍光体が含まれている構造を有する製品(JP-A-6-207170);並びに
(6)青色発光層が青色蛍光色素を含む領域を持ち、そして緑色発光層が赤色蛍光色素を含む領域を持ち、そして更に緑色蛍光体が含まれている構造を有する製品(JP-A-7-142169)。
明らかに、白色LEDに対する従前の解決策は、特にRGBアプローチ、即ち、3色(即ち、赤色、緑色及び青色)の混合に基づいていた。
驚くべきことに、式(I)の化合物がルミネセンス材料として使用されるならば、単一のルミネセンス材料により、広帯域ルミネセンス又は白色ルミネセンスを示す、有機発光装置(OLED)を入手できることが見出された。
したがって、本発明は、式(I):
Figure 2007532690
[式中、
は、単結合又は二重結合であり、
nは、0であり、mは、1であり、
Figure 2007532690
2は、−C(R2)=C(R3)−、−C(R4)(R5)−C(R4)(R5)−、−C(R2)=C(R3)−C(R4)(R5)−、−C(R4)(R5)−C(R2)=C(R3)−、−C(R4)(R5)−C(R4)(R5)−C(R2)=C(R3)−、−C(R2)=C(R3)−C(R4)(R5)−C(R4)(R5)−、又は−C(R2)=C(R3)−C(R2)=C(R3)−であるか;
mは、0であり、nは、1であり、
Figure 2007532690
1は、−C(R2)=C(R3)−、−C(R4)(R5)−C(R4)(R5)−、−C(R2)=C(R3)−C(R4)(R5)−、−C(R4)(R5)−C(R2)=C(R3)−、−C(R4)(R5)−C(R4)(R5)−C(R2)=C(R3)−、−C(R2)=C(R3)−C(R4)(R5)−C(R4)(R5)−、又は−C(R2)=C(R3)−C(R2)=C(R3)−であるか;
mは、1であり、nは、1であり、
Figure 2007532690
1及びX2は、相互に独立に、−C(R4)(R5)−、−C(R4)(R5)−C(R4)(R5)−、又は−C(R2)=C(R3)−であるか;あるいは
mは、1であり、nは、1であり、
Figure 2007532690
1及びX2は、相互に独立に、−C(R2)−、−C(R3)−、−C(R3)−C(R4)(R5)−、又は−C(R2)−C(R4)(R5)−であり;
1は、−OHであり、Y2は、−CO−NR89、又はY11であるか;あるいは
2は、−OHであり、Y1は、−CO−NR89、又はY11であり;そしてここで
11は、2H−2−又は5−ピロリル、イミダゾリル、3−又は5−ピラゾリル、2−又は4−チアゾリル、2−又は4−オキサゾリル、3−イソオキサゾリル、2−又は6−ピリジル、ピラジニル、3−又は6−ピリダジニル、トリアジニル、2−ベンゾイミダゾリル、2−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾオキサゾリル、3−又は4−ベンゾチアジアゾリル、1−トリアゾリル、3−インダゾリル、2−キノリル、1−又は3−イソキノリル、1−又は4−フタラジニル、2−又は3−キノキサリニル、プテリジニル(これらはそれぞれ、場合により、ハロゲン、C1−C18アルキル、C3−C8シクロアルキル、ベンジル及び/又はフェノキシカルボニルにより1〜7回置換されていてもよい);フェニル(場合により、1個以上の−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい);C2−C12アルコキシカルボニル(場合により、1個以上の−O−、−S−により中断されており、かつ/又は1個以上のヒドロキシル基により置換されている);−OR6、−SR7、−SOR7、−SO27及び/又は−NR89;C1−C8アルカノイル、又はベンゾイル(場合により、−OR6、−SR7、−SOR7、−SO27、−NR89、モルホリノ及び/又はジメチルモルホリノにより置換されていてもよい)であり;そしてここで、R6、R7、R8及び/又はR9は、場合により、芳香族複素環上の更に別の置換基と共に5員、6員又は7員環を形成することができ;
Xは、−OH、又は−NR89であり;
1は、−OH、C3−C8シクロアルコキシ、C1−C18アルコキシ、C3−C6アルケノキシ、又はC1−C8チオアルコキシ(場合により、1個以上の基:ハロゲン、−OR6、−SR7及び/又は−CNにより置換されていてもよい);C6−C24アリールオキシ、特にフェノキシ、C7−C24アラルキルオキシ、特にベンジルオキシ、C6−C24チオアリールオキシ、特にチオフェノキシ、又はC7−C24チオアラルキルオキシ、特にチオベンジルオキシ(場合により、1個以上の基:C1−C8アルキル、ハロゲン、−CN、−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい)であり;
2及びR3は、相互に独立に、水素、下記式:
Figure 2007532690
(式中、X2は、アリール、又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)である)で示される基;−OR6、−SR7又は−NR89;C1−C25アルキル(場合により、1個以上の基:ハロゲン、−OR6、フェニル、ナフチル及び/又はフェナントリル(場合により、−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい)により置換されていてもよい);C3−C8シクロアルキル;C2−C20アルキル(1個以上の−O−、−S−により中断されており、かつ/又は場合により、1個以上のハロゲン、−OR6、フェニル(場合により、−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい)により置換されている);Y11のような、アリール、又はヘテロアリール(場合により、1個以上の基:C1−C8アルキル、フェニル、ハロゲン、−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい);C2−C20アルカノイル、又はベンゾイル(場合により、1個以上の基:C1−C8アルキル、フェニル、−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい);C2−C12アルコキシカルボニル(場合により、1個以上の−O−、−S−により中断されており、かつ/又は場合により、1個以上のヒドロキシル基により置換されている);フェノキシカルボニル(場合により、C1−C8アルキル、ハロゲン、フェニル、−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい);−CN、COOH、−CO−NR89、−NO2、C1−C4ハロアルキル、−S(O)1-2−C1−C8アルキル又は−S(O)1-2−フェニル(場合により、C1−C12アルキルにより置換されていてもよい);−SO2O−フェニル(場合により、C1−C12アルキルにより置換されていてもよい)であり;そしてここで、置換基:R1、R2、R3、Y及びY1は、場合により相互に5員、6員又は7員環を形成することができ;
4及びR5は、R2と同義であるか、あるいはR4及びR5は、相互に、置換されていてもよい5員、6員又は7員環を形成し;
6は、水素、C1−C20アルキル、フェニル−C1−C3アルキル;C1−C8アルキル(−OH、−SH、−CN、C3−C6アルケノキシ、−OCH2CH2CN、−OCH2CH2(CO)O(C1−C4アルキル)、−O(CO)−(C1−C4アルキル)、−O(CO)−フェニル、−(CO)OH及び/又は−(CO)O(C1−C4アルキル)により置換されている);C2−C12アルキル(1個以上の−O−、−S−により中断されている);−(CH2CH2O)nH、(CH2CH2O)n(CO)−(C1−C8アルキル)、C1−C8アルカノイル、C2−C12アルケニル、C3−C6アルケノイル、C3−C8シクロアルキル;ベンゾイル(場合により、1個以上の基:C1−C8アルキル、ハロゲン、−OH及び/又はC1−C4アルコキシにより置換されていてもよい);フェニル又はナフチル(これらはそれぞれ、場合により、ハロゲン、−OH、C1−C12アルキル、C1−C12−アルコキシ、フェノキシ、C1−C12アルキルスルファニリル、フェニルスルファニリル、−N(C1−C12アルキル)2及び/又はジフェニルアミノにより置換されていてもよい)であり;
7は、水素、C1−C20アルキル、C2−C12アルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニル−C1−C3アルキル;C1−C8アルキル(−OH、−SH、−CN、C3−C6アルケノキシ、−OCH2CH2CN、−OCH2CH2(CO)O(C1−C4アルキル)、−O(CO)−(C1−C4アルキル)、−O(CO)−フェニル、−(CO)OH又は−(CO)O(C1−C4アルキル)により置換されている);C2−C12アルキル(1個以上の−O−、又は−S−により中断されている);−(CH2CH2O)tH、−(CH2CH2O)t(CO)−(C1−C8アルキル)、C1−C8アルカノイル、C2−C12アルケニル、C3−C6アルケノイル;ベンゾイル(場合により、1個以上の基:C1−C8アルキル、ハロゲン、−OH、C1−C4アルコキシ、又はC1−C4アルキルスルファニリルにより置換されていてもよい);フェニル又はナフチル(これらはそれぞれ、場合により、ハロゲン、C1−C12アルキル、C1−C12アルコキシ、フェニル−C1−C3アルキルオキシ、フェノキシ、C1−C12アルキルスルファニリル、フェニルスルファニリル、−N(C1−C12アルキル)2、ジフェニルアミノ、−(CO)O(C1−C8アルキル)、−(CO)−C1−C8アルキル、又は−(CO)N(C1−C8アルキル)2により置換されていてもよい)であり;
tは、1〜20であり;
8及びR9は、相互に独立に、水素、C1−C20アルキル、C2−C4−ヒドロキシアルキル、C2−C10−アルコキシアルキル、C2−C5アルケニル、C3−C8シクロアルキル、C7−C24アラルキル、特にフェニル−C1−C3アルキル、C1−C8アルカノイル、C3−C12−アルケノイル、ホルミル、ベンゾイル;C6−C24アリール、特にフェニル、又はナフチル(これらはそれぞれ、場合により、C1−C12アルキル、ベンゾイル、又はC1−C12アルコキシにより置換されていてもよい)であるか;あるいはR8及びR9は、一緒になってC2−C8アルキレン(場合により、−O−、−S−又は−NR163−により中断されており、かつ/又は場合により、ヒドロキシル、C1−C4アルコキシ、C2−C4アルカノイルオキシ、ベンゾイルオキシ、C1−C12アルキルスルファニリル、若しくはフェニルスルファニリル(場合により、1個以上のC1−C8アルキル、ハロゲン、−OH及び/又はC1−C4アルコキシにより置換されていてもよい)により置換されている)であるか;あるいはR8及び/又はR9は、基:−CO−NR89、又は−NR89に近接した置換基と一緒になって、置換されていてもよい5員、6員又は7員環を形成し;R163は、水素原子、C1−C25アルキル基(−O−により中断されているかもしれない)、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基、又は複素環基である(ただし、下記式:
Figure 2007532690
で示される化合物は除外される)]で示される化合物に関する。
図1は、発光層として4,4’−N,N’−ジカルバゾール−ビフェニル(CBP)及び4,7−ジヒドロキシ−1−オキソ−3−フェニル−2−プロピル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−カルボン酸イソプロピルエステル(実施例1の化合物)を含むEL装置のEL発光スペクトルである(実施例14)。
式(I)の化合物が、下記式:
Figure 2007532690
で示される化合物であるならば、Y2が−OHである、このような化合物が好ましく、そしてY2が−OHであり、かつY1が−CONR89である、このような化合物が特に好ましい。
上記式においてY2が−OHであるならば、R2及び/又はR3が水素ではない、このような化合物が好ましい。
上記式においてR1が−OHであり、かつY2が−OHであり、そしてYが、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、又はベンゾオキサゾリルであるならば、R2及び/又はR3は、水素ではない。
式(I)の化合物が、下記式:
Figure 2007532690
[式中、Y1は、−OHである]で示される化合物であるならば、R3が、水素、−CONH2及び−COOHではない、このような化合物が好ましい。
式(I)の化合物が、下記式:
Figure 2007532690
[式中、Y1は、−OHである]で示される化合物であるならば、R2及び/又はR3が水素ではなく、かつ/又はY2が−CONR89ではない、このような化合物が好ましい。
好ましい実施態様において、本発明は、下記式(IIa)〜(IIIc):
Figure 2007532690
で示される6員環化合物、下記式(IVa)〜(IVj):
Figure 2007532690
で示される7員環化合物、及び下記式(Va)〜(VIh):
Figure 2007532690
で示される8員環化合物に関するものであり、そしてここで、
1は、−OHであり、Y2は、−CO−NR89、又はY11であるか;あるいは
2は、−OHであり、Y1は、−CO−NR89、又はY11であり;そしてここで
11は、2H−2−又は5−ピロリル、イミダゾリル、3−又は5−ピラゾリル、2−又は4−チアゾリル、2−又は4−オキサゾリル、3−イソオキサゾリル、2−又は6−ピリジル、ピラジニル、3−又は6−ピリダジニル、トリアジニル、2−ベンゾイミダゾリル、2−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾオキサゾリル、3−又は4−ベンゾチアジアゾリル、1−トリアゾリル(これらはそれぞれ、場合により、ハロゲン、C1−C18アルキル、ベンジル及び/又はフェノキシカルボニルにより1〜4回置換されていてもよい);フェニル(場合により、1個以上の−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい);C2−C12アルコキシカルボニル(場合により、1個以上の−O−、−S−により中断されており、かつ/又は1個以上のヒドロキシル基により置換されている);−OR6及び/又は−NR89であり;そしてここで、R6、R7、R8及び/又はR9は、場合により、芳香族複素環上の更に別の置換基と共に5員、6員又は7員環を形成することができ;
Xは、−OH、又は−NR89であり;
1は、−OH、C3−C8シクロアルコキシ、C1−C18アルコキシ、C3−C6アルケノキシ、又はC1−C8チオアルコキシ(場合により、1個以上の基:ハロゲン、−OR6、−SR7及び/又は−CNにより置換されていてもよい);C6−C24アリールオキシ、特にフェノキシ、C7−C24アラルキルオキシ、特にベンジルオキシ、C6−C24チオアリールオキシ、特にチオフェノキシ、又はC7−C24チオアラルキルオキシ、特にチオベンジルオキシ(場合により、1個以上の基:C1−C8アルキル、ハロゲン、−CN、−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい)であり;
2及びR3は、相互に独立に、水素、下記式:
Figure 2007532690
(式中、X2は、アリール、又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)である)で示される基;−OR6、−SR7又は−NR89;C1−C18アルキル(場合により、1個以上の基:ハロゲン、−OR6、フェニル、ナフチル及び/又はフェナントリル(場合により、−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい)により置換されていてもよい);C3−C8シクロアルキル;C2−C12アルキル(1個以上の−O−、−S−により中断されており、かつ/又は場合により、1個以上のハロゲン、−OR6、フェニル(場合により、−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい)により置換されている);アリール又はヘテロアリール、特にフェニル、ビフェニル、ナフチル、フルオレニル、アントリル、ピレニル、フェナントリル、ピリジル、フラニル、ベンゾフラニル、トリアジニル、又はジベンゾフラニル(場合により、1個以上の基:C1−C8アルキル、フェニル、ハロゲン、−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい);C2−C12アルカノイル;C2−C12アルコキシカルボニル(場合により、1個以上の−O−、−S−により中断されており、かつ/又は場合により、1個以上のヒドロキシル基により置換されている);フェノキシカルボニル(場合により、C1−C8アルキル、ハロゲン、フェニル、−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい);−CO−NR89、C1−C4ハロアルキルであり;そしてここで、置換基:R1及びR2、又はR3;R2及びR3;R4及びR5;R1、R2、R3、R4、又はR5及びX、Y1、又はY2は、場合により相互に、場合により置換されていてもよい5員、6員又は7員環を形成することができ;
4及びR5は、R2と同義であり;
6は、水素、C1−C12アルキル、フェニル−C1−C3アルキル;C1−C8アルキル(−OH、−SH、−CNにより置換されている);C2−C12アルキル(1個以上の−O−、−S−により中断されている);C1−C8アルカノイル;フェニル又はナフチル(これらはそれぞれ、場合により、ハロゲン、−OH、C1−C12アルキル、C1−C12−アルコキシ、フェノキシ、C1−C12アルキルスルファニリル、フェニルスルファニリル、−N(C1−C12アルキル)2及び/又はジフェニルアミノにより置換されていてもよい)であり;
7は、水素、C1−C12アルキル;C1−C8アルキル(−OH、−SH、−CNにより置換されている);C2−C12アルキル(1個以上の−O−、又は−S−により中断されている);フェニル又はナフチル(これらはそれぞれ、場合により、ハロゲン、C1−C12アルキル、C1−C12アルコキシ、フェニル−C1−C3アルキルオキシ、フェノキシ、C1−C12アルキルスルファニリル、フェニルスルファニリル、−N(C1−C12アルキル)2、ジフェニルアミノにより置換されていてもよい)であり;
8及びR9は、相互に独立に、水素、C1−C25アルキル、C2−C4−ヒドロキシアルキル、C2−C10−アルコキシアルキル、C1−C8アルカノイル、ホルミル、ベンゾイル;C7−C24アラルキル、特にフェニル−C1−C3アルキル、C6−C24アリール、特にフェニル、又はナフチル(これらはそれぞれ、場合により、C1−C12アルキル、ベンゾイル、又はC1−C12アルコキシにより置換されていてもよい)であるか;あるいはR8及びR9は、一緒になってC2−C8アルキレン(場合により、−O−、−S−又は−NR163−により中断されており、かつ/又は場合により、ヒドロキシル、C1−C4アルコキシにより置換されている)であるか;あるいはR8及び/又はR9は、基:−CO−NR89、又は−NR89に近接した置換基と一緒になって、置換されていてもよい5員、6員又は7員環を形成し;R163は、水素原子、C1−C25アルキル基(−O−により中断されているかもしれない)、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基、又は複素環基である。
下記式(VIIa)〜(VIIi):
Figure 2007532690
で示される化合物は、特に好ましく、そしてここで、
Yは、−CO−NR89、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル又はベンゾチアゾリルであり;
1は、−OH、C6−C24アリールオキシ、特にフェノキシ(C1−C8−アルキル、又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい);C7−C30アラルキルオキシ、特にベンジルオキシ(C1−C8−アルキル、又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい);C1−C18アルコキシ(場合により、近接した置換基と共に5員又は6員環を形成する)であり;
2及びR3は、相互に独立に、水素、C1−C18アルコキシ、C1−C18アルキル、下記式:
Figure 2007532690
(式中、X2は、アリール、又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)である)で示される基;アリール又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい);C6−C24アリールオキシ、特にフェノキシ(C1−C8アルキルで1〜3回置換されていてもよい);C7−C24アラルキルオキシ、特にベンジルオキシ(C1−C8アルキルで1〜3回置換されていてもよい);C7−C24アラルキル、特にベンジル、ナフチルメチル、又はフェナントリルメチル(C1−C8アルキルで1〜3回置換されていてもよい)であり;そしてここで、R2及びR3は、場合により、置換基:R2、R3又はYと共に5員、6員又は7員環を形成し;
4及びR5は、相互に独立に、水素、C1−C25アルキルであるか、あるいはR4及びR5は、一緒になってC5−C7シクロアルキル環、特にシクロヘキシル環(C1−C8アルキルで1〜3回置換されていてもよい)を形成し;
8及びR9は、相互に独立に、水素、C1−C25アルキル、又はC6−C24アリール、特にフェニル(C1−C8アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、C7−C24アラルキル、特にベンジル(C1−C8アルキルで1〜3回置換されていてもよい)であるか;あるいはR8及びR9は、一緒になってC2−C8アルキレン(場合により、C1−C8アルキルにより置換されており、かつ/又は場合により、−O−、−S−若しくは−NR163−により中断されている)、特に、下記式:
Figure 2007532690
で示される基又はモルホリノであるか;あるいは
Yが、−CO−NR89であるならば、R8及びR2又はR3は、下記式:
Figure 2007532690
で示される5員環を形成し、そしてここで、R99は、H、C1−C25アルキル基(フッ素、塩素又は臭素により置換されていてもよい)、アリル基(C1−C4アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、シクロアルキル基、又はシクロアルキル基(フェニル(C1−C4−アルキル、ハロゲン、ニトロ又はシアノで1〜3回置換されていてもよい)により1回又は2回縮合されていてもよい)、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロアルキル基、ハロアルケニル基、ハロアルキニル基、ケトン又はアルデヒド基、エステル基、カルバモイル基、ケトン基、シリル基、シロキサニル基、A3、又は−CR3334−(CH2s−A3から選択され;そしてここで、
33及びR34は、相互に独立に、水素又はC1−C4アルキル、又はフェニル(C1−C4アルキルで1〜3回置換されていてもよい)を表し;
3は、アリール又はヘテロアリール、特にフェニル又は1−若しくは2−ナフチル(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)を表し;そしてsは、0、1、2、3又は4を表し;
9は、上記と同義であり、そしてR10は、C1−C18アルキル;特にアリール、又はヘテロアリール、特にフェニル、ビフェニル、ナフチル、フルオレニル、アントリル、ピレニル、フェナントリル、ピリジル、フラニル、ベンゾフラニル、トリアジニル、又はジベンゾフラニル(場合により、1個以上の基:C1−C8アルキル、ハロゲン、又は−OR6により置換されていてもよい)であり;
6は、C1−C8アルキルであり;そして
163は、水素原子、C1−C25アルキル基(−O−により中断されているかもしれない)、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基、又は複素環基である。
Yが、ヘテロアリールであるならば、好ましくは、2H−2−又は5−ピロリル、イミダゾリル、3−又は5−ピラゾリル、2−又は4−チアゾリル、2−又は4−オキサゾリル、3−イソオキサゾリル、2−又は6−ピリジル、ピラジニル、3−又は6−ピリダジニル、トリアジニル、2−ベンゾイミダゾリル、2−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾオキサゾリル、3−又は4−ベンゾチアジアゾリル、1−トリアゾリル(これらはそれぞれ、場合により、ハロゲン、又はC1−C18アルキルにより1〜4回置換されていてもよい)である。Yが、−CO−NR89であるならば、R8及びR9が、相互に独立に、水素、C1−C25アルキル、又はC6−C24アリール、特にフェニル(C1−C8アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、C7−C24アラルキル、特にベンジル(C1−C8アルキルで1〜3回置換されていてもよい)であるか;あるいはR8及びR9が、一緒になってC2−C8アルキレン(場合により、C1−C8アルキルにより置換されており、かつ/又は場合により、−O−、−S−若しくは−NR163−により中断されている)、特に、下記式:
Figure 2007532690
で示される基又はモルホリノであるか;あるいはR8及びR2又はR3が、下記式:
Figure 2007532690
で示される5員環を形成し、そしてここで、R99は、H、C1−C25アルキル基(フッ素、塩素又は臭素により置換されていてもよい)、アリル基(C1−C4アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、シクロアルキル基、又はシクロアルキル基(フェニル(C1−C4−アルキル、ハロゲン、ニトロ又はシアノで1〜3回置換されていてもよい)により1回又は2回縮合されていてもよい)、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロアルキル基、ハロアルケニル基、ハロアルキニル基、ケトン又はアルデヒド基、エステル基、カルバモイル基、ケトン基、シリル基、シロキサニル基、A3、又は−CR3334−(CH2s−A3から選択され;そしてここで、
33及びR34は、相互に独立に、水素又はC1−C4アルキル、又はフェニル(C1−C4アルキルで1〜3回置換されていてもよい)を表し;
3は、アリール又はヘテロアリール、特にフェニル又は1−若しくは2−ナフチル(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)を表し;そしてsは、0、1、2、3又は4を表し;そして
10は、C1−C18アルキル;特にアリール、又はヘテロアリール、特にフェニル、ビフェニル、ナフチル、フルオレニル、アントリル、ピレニル、フェナントリル、ピリジル、フラニル、ベンゾフラニル、トリアジニル、又はジベンゾフラニル(場合により、1個以上の基:C1−C8アルキル、ハロゲン、又は−OR6により置換されていてもよい)であり;
6は、C1−C8アルキルであり;そして
163は、水素原子、C1−C25アルキル基(−O−により中断されているかもしれない)、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基、又は複素環基である、−CO−NR89基が好ましい。
1は、好ましくは−OH、C7−C30アラルキルオキシ、特にベンジルオキシ(C1−C8−アルキル、又はC1−C8−アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)、C6−C24アリールオキシ、特にフェノキシ(C1−C8−アルキル、又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)である。
2及びR3は、好ましくは、相互に独立に、水素、C1−C18アルコキシ、C1−C18アルキル、下記式:
Figure 2007532690
(式中、X2は、アリール、又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)である)で示される基;アリール又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)、C6−C24アリールオキシ、特にフェノキシ(C1−C8アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、C7−C24アラルキルオキシ、特にベンジルオキシ(C1−C8アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、C7−C24アラルキル、特にベンジル、ナフチルメチル、又はフェナントリルメチル(C1−C8アルキルで1〜3回置換されていてもよい)であり;そしてここで、R2及びR3は、場合により、置換基:R2、R3又はYと共に5員、6員又は7員環を形成する。
4及びR5は、好ましくは、相互に独立に、水素、C1−C25アルキルであるか、あるいはR4及びR5は、一緒になってC5−C7シクロアルキル環、特にシクロヘキシル環(C1−C8アルキルで1〜3回置換されていてもよい)を形成する。
2、R3及びR10が「アリール」を表すならば、この「アリール基」は、典型的にはC6−C24アリール、例えば、フェニル、インデニル、アズレニル、ナフチル、ビフェニル、as−インダセニル、s−インダセニル、アセナフチレニル、フルオレニル、フェナントリル、フルオランテニル、トリフェニレニル、クリセニル、ナフタセン、ピセニル、ペリレニル、ペンタフェニル、ヘキサセニル、ピレニル、又はアントラセニルなどであり、好ましくはフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、9−フェナントリル、2−又は9−フルオレニル、3−又は4−ビフェニル(非置換であっても置換されていてもよい)である。C6−C14アリールの好ましい例は、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、3−若しくは4−ビフェニル、2−若しくは9−フルオレニル又は9−フェナントリル(非置換であっても置換されていてもよい)である。
2、R3及びR10が「アリール」を表すならば、これらは特に、下記式:
Figure 2007532690
[式中、
25、R26、R27、R106、R107、R110、R111、R112、R122、R123、R124及びR125は、後述されるとおり、特に、下記式:
Figure 2007532690
(式中、R25及びR111は、相互に独立に、C1−C8−アルキル、フェニル、1−又は2−ナフチルであり、そしてR124及びR125は、同一であっても異なっていてもよく、C1−C18アルキルである)で示される基である]で示される基である。
2、R3及びR10が「ヘテロアリール」を表すならば、「ヘテロアリール」という用語は、窒素、酸素又は硫黄が、見込まれるヘテロ原子である環を意味し、そして典型的には少なくとも6個の共役π電子を有する、5〜24個の原子の不飽和複素環ラジカル、例えば、チエニル、ベンゾ[b]チエニル、ジベンゾ[b,d]チエニル、チアントレニル、フリル、フルフリル、2H−ピラニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、2H−クロメニル、キサンテニル、ジベンゾフラニル、フェノキシチエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ビピリジル、トリアジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1H−ピロリジニル、イソインドリル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリル、3H−インドリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、インダゾリル、プリニル、キノリジニル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル、フェナントリジニル、アクリジニル、ペリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、イソチアゾリル、フェノチアジニル、イソオキサゾリル、フラザニル又はフェノキサジニルなどであり、好ましくは上述の単環、二環、又は三環式複素環ラジカル(非置換であっても、又は特に1〜3個のC1−C8アルキル基により置換されていてもよい)である。
2、R3及びR10が「ヘテロアリール」を表すならば、これらは、特に下記式:
Figure 2007532690
[式中、X1、R45、R149及びR150は、後述されるのと同義であり、特に、下記式:
Figure 2007532690
で示される基である]で示される基である。
本発明の別の実施態様において、式(VIId)、又は(VIIe):
Figure 2007532690
[式中、
1は、−OH、C7−C30アラルキルオキシ、特にベンジルオキシ(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、C6−C24アリールオキシ、特にフェノキシ(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、又はC1−C18アルコキシであり、
2及びR3は、相互に独立に、H、C1−C18アルキル、下記式:
Figure 2007532690
(式中、X2は、アリール、又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)である)で示される基;アリール又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)であり、
Yは、−CO−NR89を表し、そしてここで、
8及びR9は、相互に独立に、水素、C1−C25アルキル、又はC6−C24アリール、特にフェニル(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、C7−C24アラルキル、特にベンジル(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)であるか;あるいはR8及びR9は、一緒になってC2−C8アルキレン(場合により、C1−C8アルキルにより置換されており、かつ/又は場合により、−O−、−S−若しくは−NR163−により中断されている)、特に、下記式:
Figure 2007532690
で示される基又はモルホリノ;あるいは下記式:
Figure 2007532690
で示される基であり、そしてここで、X3は、O、S、又はNR163(ここで、R163は、水素原子、C1−C25アルキル基(−O−により中断されているかもしれない)、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基、又は複素環基である)であり、そして
160及びR161は、同一であっても異なっていてもよく、かつ水素、C1−C25アルキル、シクロアルキル、アラルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、ヒドロキシル、メルカプト基、アルコキシ、アルキルチオ、アリールエーテル基、アリールチオエーテル基、アリール、複素環基、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、シアノ基、アルデヒド基、カルボニル基、カルボキシル基、エステル基、カルバモイル基、NR127128基(ここで、R127及びR128は、相互に独立に、水素原子、アルキル基、場合により置換されているシクロアルキル基、場合により置換されているアリール基、場合により置換されているヘテロアリール基、場合により置換されている複素環基、アラルキル基を表すか、あるいはR127及びR128は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、5員又は6員複素環(1個又は2個の場合により置換されているフェニル基により縮合されていてもよい)を形成する)、ニトロ基、シリル基、シロキサニル基、置換又は非置換ビニル基から選択されるか;あるいは
3は、R1と共に5員、6員又は7員環(場合により、アリール、又はヘテロアリール基、特にフェニル、ビフェニル、ナフチル、フルオレニル、アントリル、ピレニル、フェナントリル、ピリジル、フラニル、ベンゾフラニル、トリアジニル、又はジベンゾフラニル(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)により置換されていてもよいか;あるいはフェニル(C1−C4−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)により1回縮合されていてもよい)を形成する]で示される化合物が好ましい。
好ましくは、R2及びR3のうち少なくとも1個、更に好ましくはR2及びR3の両方が、下記式:
Figure 2007532690
[式中、X2は、アリール、又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)である]で示される基;アリール又はヘテロアリールである。
実施態様において、R1が、ベンジルオキシ(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、フェノキシ(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、又はC1−C18アルコキシであり、
2及びR3が、相互に独立に、下記式:
Figure 2007532690
(式中、R25及びR111は、相互に独立に、C1−C8−アルキル、フェニル、1−又は2−ナフチルであり、そしてR124及びR125は、同一であっても異なっていてもよく、C1−C18アルキルである)で示される基であり;
Yが、−CO−NR89を表し、そしてここで、
8及びR9は、相互に独立に、水素、C1−C25アルキル、フェニル(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、又は下記式:
Figure 2007532690
で示される基であり、そしてここで、
3は、O、又はNR163(ここで、R163は、C1−C25アルキル基(−O−により中断されているかもしれない)、シクロアルキル基、又はフェニル基である)であり、そして
160及びR161は、同一であっても異なっていてもよく、かつ水素、又はC1−C25アルキルから選択されるか;あるいは
8及びR9は、一緒になってC2−C8アルキレン(場合により、C1−C8アルキルにより置換されており、かつ/又は場合により、−O−、−S−若しくは−NR163−により中断されている)、特に、下記式:
Figure 2007532690
で示される基又はモルホリノであるか;あるいは
3及びR1が、一緒になって環を形成し、かつ−CHR100−O−基であり、そしてここで、R100は、水素、C1−C18アルキル、C6−C24アリール、特にフェニル、ビフェニル、ナフチル、フルオレニル、又はフェナントリル(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)であるか、あるいは
3及びR1が、一緒になって環を形成し、かつ−CR103=CR104−O−基であり、そしてここで、R103及びR104は、相互に独立に、水素、C1−C18アルキル、C6−C24アリール、特にフェニル、ビフェニル、ナフチル、フルオレニル、又はフェナントリル(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)であるか、あるいは
103及びR104は、一緒になって環を形成し、かつ下記式:
Figure 2007532690
(式中、R105、R106、R107及びR108は、相互に独立に、水素、又はC1−C18アルキルである)で示される基である、式(VIId)及び(VIIe)の化合物が更に好ましい。
以下の式(VIIe)及び(VIId)の化合物が最も好ましい:
Figure 2007532690

Figure 2007532690
Figure 2007532690
別の好ましい実施態様において、本発明は式(VIIh)、又は(VIIh'):
Figure 2007532690
[式中、Y及びR1は、上記と同義であり、
2及びR3は、相互に独立に、H、C1−C18アルキル、下記式:
Figure 2007532690
(式中、X2は、アリール、又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)である)で示される基;アリール又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)であるか;あるいは
2及びR3は、一緒になって環を形成し、かつ下記式:
Figure 2007532690
(式中、R105、R106、R107及びR108は、相互に独立に、水素、又はC1−C18アルキルである)で示される基であり;
4及びR5は、相互に独立に、水素、C1−C25アルキル(−O−により中断されているかもしれない)であるか、あるいはR4及びR5は、一緒になってシクロヘキサン環(場合により、C1−C8アルキルにより置換されていてもよい)を形成する]で示される化合物に関する。
実施態様において、R1が、ベンジルオキシ(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、フェノキシ(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、又はC1−C18アルコキシであり;
2及びR3が、相互に独立に、H、下記式:
Figure 2007532690
(式中、R25及びR111は、相互に独立に、C1−C8−アルキル、フェニル、1−又は2−ナフチルであり、そしてR124及びR125は、同一であっても異なっていてもよく、C1−C18アルキルである)で示される基であり;
Yが、−CO−NR89を表し、そしてここで、
8及びR9は、相互に独立に、水素、C1−C25アルキル、フェニル(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、又は下記式:
Figure 2007532690
で示される基であり、そしてここで、
3は、O、又はNR163(ここで、R163は、C1−C25アルキル基(−O−により中断されているかもしれない)、シクロアルキル基、又はフェニル基である)であり、そして
160及びR161は、同一であっても異なっていてもよく、かつ水素、又はC1−C25アルキルから選択されるか;あるいは
8及びR9は、一緒になってC2−C8アルキレン(場合により、C1−C8アルキルにより置換されており、かつ/又は場合により、−O−、−S−若しくは−NR163−により中断されている)、特に、下記式:
Figure 2007532690
で示される基である(ただし、R2及びR3のうち少なくとも1個は、水素ではない)、式(VIIh)及び(VIIh')の化合物が更に好ましい。
好ましくは、R2及びR3の両方とも水素ではない。
下記式(D-1):
Figure 2007532690
で示される式(VIIh')の化合物が最も好ましい。
別の好ましい実施態様において、本発明は、式(VIIi):
Figure 2007532690
[式中、
Y及びR1は、上記と同義であり、
2、R3、R2'及びR3'は、相互に独立に、水素、C1−C18アルキル、下記式:
Figure 2007532690
(式中、X2は、アリール、又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)である)で示される基;アリール又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)であるか;あるいは
2及びR3は、一緒になって環を形成し、かつ下記式:
Figure 2007532690
(式中、R105、R106、R107及びR108は、相互に独立に、水素、又はC1−C18アルキルである)で示される基であり、;
4及びR5は、相互に独立に、水素、C1−C25アルキル(−O−により中断されているかもしれない)であるか、あるいはR4及びR5は、一緒になってシクロヘキサン環(場合により、C1−C8アルキルにより置換されていてもよい)を形成する(ただし、R2、R3、R2'及びR3'のうち少なくとも1個、好ましくは2個は、水素ではない)]で示される化合物に関する。
実施態様において、R2及びR2'が水素であり、そしてR3及びR3'が水素ではないか;あるいは、R3及びR3'が水素であり、そしてR2及びR2'が水素ではない、式(VIIi)の化合物が更に好ましい。
実施態様において、R1が、ベンジルオキシ(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、フェノキシ(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、又はC1−C18アルコキシであり;
2、R3、R2'及びR3'が、相互に独立に、H、下記式:
Figure 2007532690
(式中、R25及びR111は、相互に独立に、C1−C8−アルキル、フェニル、1−又は2−ナフチルであり、そしてR124及びR125は、同一であっても異なっていてもよく、C1−C18アルキルである)で示される基であり;
Yが、−CO−NR89を表し、そしてここで、
8及びR9は、相互に独立に、水素、C1−C25アルキル、フェニル(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、又は下記式:
Figure 2007532690
で示される基であり、そしてここで、
3は、O、又はNR163(ここで、R163は、C1−C25アルキル基(−O−により中断されているかもしれない)、シクロアルキル基、又はフェニル基である)であり、そして
160及びR161は、同一であっても異なっていてもよく、かつ水素、又はC1−C25アルキルから選択されるか;あるいは
8及びR9は、一緒になってC2−C8アルキレン(場合により、C1−C8アルキルにより置換されており、かつ/又は場合により、−O−、−S−若しくは−NR163−により中断されている)、特に、下記式:
Figure 2007532690
で示される基である(ただし、R2、R3、R2'及びR3'がのうち少なくとも1個、好ましくは2個は、水素ではない)、式(VIIi)の化合物が更に好ましい。
下記式(E-1):
Figure 2007532690
で示される式(VIIi)の化合物が最も好ましい。
本発明の別の実施態様において、式(VIII):
Figure 2007532690
[式中、
1は、−OH、アラルキルオキシ、特にベンジルオキシ(C1−C8アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、アリールオキシ、特にフェノキシ(C1−C8アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、又はC1−C18アルコキシであり;
9は、H、C1−C25アルキル基(フッ素、塩素又は臭素により置換されていてもよい)、アリル基(C1−C4アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、シクロアルキル基、又はシクロアルキル基(フェニル(C1−C4−アルキル、ハロゲン、ニトロ又はシアノで1〜3回置換されていてもよい)により1回又は2回縮合されていてもよい)、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロアルキル基、ハロアルケニル基、ハロアルキニル基、ケトン又はアルデヒド基、エステル基、カルバモイル基、ケトン基、シリル基、シロキサニル基、A3、又は−CR3334−(CH2s−A3であり;そしてここで、
33及びR34は、相互に独立に、水素又はC1−C4アルキル、又はフェニル(C1−C4アルキルで1〜3回置換されていてもよい)を表し;
3は、アリール又はヘテロアリール、特にフェニル又は1−若しくは2−ナフチル(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)を表し;そしてsは、0、1、2、3又は4を表し;
10は、アリール又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)を表し;
11は、H、C1−C8アルキル(場合により、R1と共に5員、6員又は7員環を形成し、そして場合により、アリール基、特にフェニル(場合により、C1−C8アルキルにより置換されていてもよい)により置換されていてもよい)である]で示される化合物が好ましい。
10が、「アリール」を表すならば、「アリール基」という用語は、典型的にはC6−C24アリール、例えば、フェニル、インデニル、アズレニル、ナフチル、ビフェニル、as−インダセニル、s−インダセニル、アセナフチレニル、フルオレニル、フェナントリル、フルオランテニル、トリフェニレニル、クリセニル、ナフタセン、ピセニル、ペリレニル、ペンタフェニル、ヘキサセニル、ピレニル、又はアントラセニルなどであり、好ましくはフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、9−フェナントリル、2−又は9−フルオレニル、3−又は4−ビフェニル(非置換であっても置換されていてもよい)である。C6−C14アリールの好ましい例は、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、3−若しくは4−ビフェニル、2−若しくは9−フルオレニル又は9−フェナントリル(非置換であっても置換されていてもよい)である。
10が、「アリール」を表すならば、これは特に下記式:
Figure 2007532690
[式中、
106、R107、R110、R111、R112、R122及びR123は、相互に独立に、水素、C1−C8アルキル、ヒドロキシル基、メルカプト基、C1−C8アルコキシ、C1−C8アルキルチオ、ハロゲン、ハロ−C1−C8アルキル、シアノ基、アルデヒド基、ケトン基、カルボキシル基、エステル基、カルバモイル基、アミノ基、ニトロ基、シリル基又はシロキサニル基であり;
124及びR125は、同一であっても異なっていてもよく、C1−C18アルキルから選択されるか;あるいはR124及びR125は、一緒になって環、特に5員又は6員環(場合により、C1−C8アルキルにより置換されていてもよい)を形成し;
25、R26、R27は、相互に独立に、水素、C1−C25−アルキル、−CR2829−(CH2n−A6、シアノ、ハロゲン、−OR30、−S(O)p31、又はフェニル(C1−C8アルキル又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)であり、そしてここでR30は、C1−C25−アルキル、C5−C12−シクロアルキル、−CR2829−(CH2v−Ph、C6−C24−アリール、又は5〜7個の環原子を含む飽和若しくは不飽和複素環ラジカル(ここで、この環は、炭素原子と、窒素、酸素及び硫黄よりなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子とからなる)であり、R31は、C1−C25−アルキル、C5−C12−シクロアルキル、−CR2829−(CH2v−Phを表し、R28及びR29は、水素を表し、A6は、フェニル又は1−若しくは2−ナフチル(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)を表し、pは、0、1、2又は3を表し、n及びvは、0、1、2、3又は4を表す]で示される基、特に下記式:
Figure 2007532690
[式中、R25及びR111は、相互に独立に、C1−C8−アルキル、フェニル、1−又は2−ナフチルであり、そしてR124及びR125は、同一であっても異なっていてもよく、C1−C18アルキルである]で示される基である。
10が、「ヘテロアリール」を表すならば、「ヘテロアリール」という用語は、窒素、酸素又は硫黄が、見込まれるヘテロ原子である環を意味し、そして典型的には少なくとも6個の共役π電子を有する、5〜24個の原子の不飽和複素環ラジカル、例えば、チエニル、ベンゾ[b]チエニル、ジベンゾ[b,d]チエニル、チアントレニル、フリル、フルフリル、2H−ピラニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、2H−クロメニル、キサンテニル、ジベンゾフラニル、フェノキシチエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ビピリジル、トリアジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1H−ピロリジニル、イソインドリル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリル、3H−インドリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、インダゾリル、プリニル、キノリジニル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル、フェナントリジニル、アクリジニル、ペリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、イソチアゾリル、フェノチアジニル、イソオキサゾリル、フラザニル又はフェノキサジニルなどであり、好ましくは上述の単環、二環、又は三環式複素環ラジカル(非置換であっても、又は特に1〜3個のC1−C8アルキル基により置換されていてもよい)である。
10が、「ヘテロアリール」を表すならば、これは特に下記式:
Figure 2007532690
[式中、X1は、O、S、又はNR153であり;R149及びR150は、同一であっても異なっていてもよく、水素、C1−C25アルキル基、シクロアルキル、アラルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、ヒドロキシル、メルカプト基、アルコキシ、アルキルチオ、アリールエーテル基、アリールチオエーテル基、アリール、複素環基、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、シアノ基、アルデヒド基、カルボニル基、カルボキシル基、エステル基、カルバモイル基、NR127128基(ここで、R127及びR128は、相互に独立に、水素原子、アルキル基、場合により置換されているシクロアルキル基、場合により置換されているアリール基、場合により置換されているヘテロアリール基、場合により置換されている複素環基、アラルキル基を表すか、あるいはR127及びR128は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、5員又は6員複素環(1個又は2個の場合により置換されているフェニル基により縮合されていてもよい)を形成する)、ニトロ基、シリル基、シロキサニル基、置換又は非置換ビニル基から選択され、
153は、水素原子、C1−C25アルキル基(−O−により中断されているかもしれない)、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基、又は複素環基であり、
45は、水素原子、C1−C12アルキル基、C1−C8アルコキシ基、下記式:
Figure 2007532690
(式中、R46、R47及びR48は、相互に独立に、水素、C1−C8−アルキル、C1−C8−アルコキシ、又はフェニルを表す)で示される基である]で示される基であり、特に、下記式:
Figure 2007532690
で示される基である。
10が、C1−C8アルキル;アリール、又はヘテロアリール、特にフェニル、ビフェニル、ナフチル、フルオレニル、アントリル、ピレニル、フェナントリル、ピリジル、フラニル、ベンゾフラニル、トリアジニル、又はジベンゾフラニル(場合により、1個以上の基:C1−C8アルキル、ハロゲン、又は−OR6により置換されていてもよい)であり;
1が、−OH、フェノキシ(場合により、1〜3個のC1−C8アルキル基により置換されていてもよい)、又はC1−C18アルコキシであり;
9が、C1−C18アルキル、アリール基、特にフェニル、1−若しくは2−ナフチル、アラルキル基、特にベンジル、又はC5−C8シクロアルキル、特にシクロヘキシル(1個以上のC1−C8アルキル基により置換されていてもよい)であり、
6が、C1−C8アルキルであり、
11が、H、C1−C8アルキル、C6−C14アリール、特にフェニル、1−又は2−ナフチル(場合により、1〜3個のC1−C8アルキル基により置換されていてもよい)であるか、あるいはR11が、R1と共に5員、6員又は7員環を形成し、かつ場合により、アリール、又はヘテロアリール基、特にフェニル、ビフェニル、ナフチル、フルオレニル、アントリル、ピレニル、フェナントリル、ピリジル、フラニル、ベンゾフラニル、トリアジニル、又はジベンゾフラニル(場合により、1個以上のC1−C8アルキル基により置換されていてもよい)により置換されていてもよい、式(VIII)の化合物が、特に好ましい。
本発明の好ましい実施態様において、式(VIII)、特に式(VIIIa):
Figure 2007532690
中のR10、R100及びR11は、アリール基、又はヘテロアリール基であり、そしてここでそれぞれ、R10及びR11は、相互に異なり、かつR10及びR100は、相互に異なるか;あるいはR10は、アリール基、又はヘテロアリール基であり、かつR1及びR11は、基:−CHR101CHR102−O−(ここで、R101及びR102は、上記と同義である)、−CR103=CR104−O−(ここで、R103及びR104は、上記と同義である)である。
好ましいのは、
1が、−OH、C7−C30アラルキルオキシ、特にベンジルオキシ(C1−C8−アルキル、又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)、C6−C24アリールオキシ、特にフェノキシ(C1−C8−アルキル、又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)であり、
9が、H、C1−C25アルキル基(フッ素、塩素又は臭素により置換されていてもよい)、アリル基(C1−C4アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、シクロアルキル基、又はシクロアルキル基(フェニル(C1−C4−アルキル、ハロゲン、ニトロ又はシアノで1〜3回置換されていてもよい)により1回又は2回縮合されていてもよい)、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロアルキル基、ハロアルケニル基、ハロアルキニル基、ケトン又はアルデヒド基、エステル基、カルバモイル基、ケトン基、シリル基、シロキサニル基、A3、又は−CR3334−(CH2s−A3から選択され;そしてここで、
33及びR34は、相互に独立に、水素又はC1−C4アルキル、又はフェニル(C1−C4アルキルで1〜3回置換されていてもよい)を表し、
3は、アリール又はヘテロアリール、特にフェニル又は1−若しくは2−ナフチル(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)を表し、そしてsは、0、1、2、3又は4を表し;
10が、アリール又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)を表し;
11が、H、C1−C8アルキル、C6−C14アリール、特にフェニル、又はナフチル(場合により、1個以上のC1−C8アルキル基により置換されていてもよい)であるか;あるいは
11が、R1と共に5員、6員又は7員環(場合により、アリール、又はヘテロアリール基、特にフェニル、ビフェニル、ナフチル、フルオレニル、アントリル、ピレニル、フェナントリル、ピリジル、フラニル、ベンゾフラニル、トリアジニル、又はジベンゾフラニル(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)により置換されていてもよいか;あるいはフェニル(C1−C4−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)により1回縮合されていてもよい)を形成する、式(VIII)の化合物である。
特に好ましいのは、R10が、H、C1−C8アルキル;下記式:
Figure 2007532690
(式中、R25及びR111は、相互に独立に、C1−C8−アルキル、フェニル、1−又は2−ナフチルであり、そしてR124及びR125は、同一であっても異なっていてもよく、C1−C18アルキル(場合により、−O−により中断されていてもよい)である)で示される基であり;
1が、−OH、ベンジルオキシ(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、フェノキシ(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、又はC1−C18アルコキシであり、
9が、C1−C18アルキル、アリール基、特にフェニル、1−若しくは2−ナフチル(1個以上のC1−C8アルキル基により置換されていてもよい)、又はC5−C8シクロアルキル(1個以上のC1−C8アルキル基により置換されていてもよい)であり、
11が、H、C1−C8アルキル、C6−C14アリール、特にフェニル、又はナフチル(場合により、1個以上のC1−C8アルキル基により置換されていてもよい)であるか、あるいは
11及びR1が、一緒になって環を形成し、かつ−CHR100−O−基であり、そしてここで、R100は、水素、C1−C18アルキル、C6−C24アリール、特にフェニル、ビフェニル、ナフチル、フルオレニル、又はフェナントリル(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)であるか、あるいは
11及びR1が、一緒になって環を形成し、かつ−CHR101CHR102−O−基であり、そしてここで、R101及びR102は、相互に独立に、水素、C1−C18アルキル、C6−C24アリール、特にフェニル、ビフェニル、ナフチル、フルオレニル、又はフェナントリル(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)であるか、あるいは
11及びR1が、一緒になって環を形成し、かつ−CR103=CR104−O−基であり、そしてここで、R103及びR104は、相互に独立に、水素、C1−C18アルキル、C6−C24アリール、特にフェニル、ビフェニル、ナフチル、フルオレニル、又はフェナントリル(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)であるか、あるいは
103及びR104は、一緒になって環を形成し、かつ下記式:
Figure 2007532690
(式中、R105、R106、R108及びR109は、相互に独立に、水素、又はC1−C18アルキルである)で示される基である、式(VIII)の化合物である。
式(VIII)の下記化合物は、最も好ましい:
Figure 2007532690

Figure 2007532690

Figure 2007532690

Figure 2007532690
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を意味する。
1−C25アルキルは、典型的には直鎖又は分岐(可能な場合)のメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、2,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル及び2−エチルヘキシル、n−ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、エイコシル、ヘンエイコシル、ドコシル、テトラコシル又はペンタコシルであり、好ましくはC1−C8アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、2,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル及び2−エチルヘキシルなどであり、更に好ましくはC1−C4アルキル、例えば、典型的にはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルなどである。
「ハロアルキル、ハロアルケニル及びハロアルキニル」という用語は、トリフルオロメチルなどのような、上述のアルキル基、アルケニル基及びアルキニル基をハロゲンで部分的又は全体的に置換することにより与えられた基を意味する。「アルデヒド基、ケトン基、エステル基、カルバモイル基及びアミノ基」は、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基又は複素環基(ここで、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基及び複素環基は、非置換であっても置換されていてもよい)により置換されたものを含む。「シリル基」という用語は、トリメチルシリル基のような、式:−SiR626364(ここで、R62、R63及びR64は、相互に独立に、C1−C8アルキル基、特にC1−C4アルキル基、C6−C24アリール基又はC7−C12アラルキル基である)の基を意味する。「シロキサニル基」という用語は、トリメチルシロキサニル基のような、式:−O−SiR626364(ここで、R62、R63及びR64は、上記と同義である)の基を意味する。
1−C18アルコキシ、特にC1−C8アルコキシの例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、2−ペントキシ、3−ペントキシ、2,2−ジメチルプロポキシ、n−ヘキソキシ、n−ヘプトキシ、n−オクトキシ、1,1,3,3−テトラメチルブトキシ及び2−エチルヘキソキシであり、好ましくは、典型的にはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシのようなC1−C4アルコキシである。「アルキルチオ基」という用語は、エーテル結合の酸素原子が硫黄原子により置換されていることを除いて、アルコキシ基と同じ基を意味する。
「アリール基」という用語は、典型的にはC6−C24アリール、例えば、フェニル、インデニル、アズレニル、ナフチル、ビフェニル、as−インダセニル、s−インダセニル、アセナフチレニル、フェナントリル、フルオランテニル、トリフェニレニル、クリセニル、ナフタセン、ピセニル、ペリレニル、ペンタフェニル、ヘキサセニル、ピレニル、又はアントラセニルなどであり、好ましくはフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、9−フェナントリル、2−又は9−フルオレニル、3−又は4−ビフェニル(非置換であっても置換されていてもよい)である。C6−C12アリールの例は、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、3−又は4−ビフェニル(非置換であっても置換されていてもよい)である。
「アラルキル基」という用語は、典型的にはC7−C24アラルキル、例えば、ベンジル、2−ベンジル−2−プロピル、β−フェニル−エチル、α,α−ジメチルベンジル、ω−フェニル−ブチル、ω,ω−ジメチル−ω−フェニル−ブチル、ω−フェニル−ドデシル、ω−フェニル−オクタデシル、ω−フェニル−エイコシル又はω−フェニル−ドコシルなどであり、好ましくはC7−C18アラルキル、例えば、ベンジル、2−ベンジル−2−プロピル、β−フェニル−エチル、α,α−ジメチルベンジル、ω−フェニル−ブチル、ω,ω−ジメチル−ω−フェニル−ブチル、ω−フェニル−ドデシル又はω−フェニル−オクタデシルなどであり、そして特に好ましくはC7−C12アラルキル、例えば、ベンジル、2−ベンジル−2−プロピル、β−フェニル−エチル、α,α−ジメチルベンジル、ω−フェニル−ブチル、又はω,ω−ジメチル−ω−フェニル−ブチル(脂肪族炭化水素基及び芳香族炭化水素基の両方とも、非置換であっても置換されていてもよい)などである。
「アリールエーテル基」という用語は、典型的にはC6-24アリールオキシ基、即ち、O−C6-24アリール、例えば、フェノキシ又は4−メトキシフェニルなどである。「アリールチオエーテル基」という用語は、典型的にはC6-24アリールチオ基、即ち、S−C6-24アリール、例えば、フェニルチオ又は4−メトキシフェニルチオなどである。「カルバモイル基」という用語は、典型的にはC1-18カルバモイルラジカル、好ましくはC1-8カルバモイルラジカル(非置換であっても置換されていてもよい)、例えば、カルバモイル、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、n−ブチルカルバモイル、tert−ブチルカルバモイル、ジメチルカルバモイルオキシ、モルホリノカルバモイル又はピロリジノカルバモイルなどである。
「シクロアルキル基」という用語は、典型的にはC5−C12シクロアルキル、例えば、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、シクロドデシルなどであり、好ましくはシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、又はシクロオクチル(非置換であっても置換されていてもよい)である。「シクロアルケニル基」という用語は、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキセニルなどのような、1つ以上の二重結合を含む不飽和脂環式炭化水素基(非置換であっても置換されていてもよい)を意味する。シクロアルキル基、特にシクロヘキシル基は、フェニル(C1−C4−アルキル、ハロゲン及びシアノで1〜3回置換されていてもよい)により1回又は2回縮合されていてもよい。このような縮合シクロヘキシル基の例は、下記式:
Figure 2007532690
[式中、R51、R52、R53、R54、R55及びR56は、相互に独立に、C1−C8−アルキル、C1−C8−アルコキシ、ハロゲン及びシアノ、特に水素である]で示される。
「ヘテロアリール基」という用語は、窒素、酸素又は硫黄が、見込まれるヘテロ原子である環であり、そして典型的には少なくとも6個の共役π電子を有する、5〜24個の原子の不飽和複素環ラジカル、例えば、チエニル、ベンゾ[b]チエニル、ジベンゾ[b,d]チエニル、チアントレニル、フリル、フルフリル、2H−ピラニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、2H−クロメニル、キサンテニル、ジベンゾフラニル、フェノキシチエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ビピリジル、トリアジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1H−ピロリジニル、イソインドリル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリル、3H−インドリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、インダゾリル、プリニル、キノリジニル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル、フェナントリジニル、アクリジニル、ペリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、イソチアゾリル、フェノチアジニル、イソオキサゾリル、フラザニル又はフェノキサジニルなどであり、好ましくは上述の単環又は二環式複素環ラジカル(非置換であっても置換されていてもよい)である。
アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルキルアリールアミノ基、アリールアミノ基及びジアリール基中の「アリール」及び「アルキル」という用語は、典型的にはそれぞれC1−C25アルキル及びC6−C24アリールである。
上述の基は、C1−C8アルキル、ヒドロキシル基、メルカプト基、C1−C8アルコキシ、C1−C8アルキルチオ、ハロゲン、ハロ−C1−C8アルキル、シアノ基、アルデヒド基、ケトン基、カルボキシル基、エステル基、カルバモイル基、アミノ基、ニトロ基、シリル基又はシロキサニル基により置換されていてもよい。
1及びR2、又はR3により生成する5員、6員又は7員環の例は、下記式:
Figure 2007532690
[式中、R9及びR10は、上記と同義であり、そしてaは、整数:1、2又は3、特に1である]で示される環である。
2及びR3により生成する5員、6員又は7員環の例は、下記式:
Figure 2007532690
[式中、R105、R106、R107、R108、R106'及びR108'は、相互に独立に、H、C1−C18アルキル、又はC1−C18アルコキシである]で示される環である。
4及びR5により生成する5員、6員又は7員環の例は、シクロペンタン、シクロヘキサン及びシクロヘプタン(場合により、ハロゲン、−OH、C1−C18アルキル、又はC1−C18アルコキシにより置換されていてもよい)である。
1、R2、R3、R4、又はR5とX、Y1、又はY2とで形成される5員、6員又は7員環の例は、下記式:
Figure 2007532690
[式中、R9は、上記と同義であり、R116、R117、R118及びR119は、相互に独立に、H、C1−C18アルキル、又はC1−C18アルコキシであるか、あるいはR116とR117及び/又はR118とR119は、一緒になってC=O基であり、X11は、−O−、−S−、又は−N−R9であり、そしてaは、整数:1、2、又は3である]で示される環である。
式(I)の化合物は、当該分野において既知の方法によるか、又はそれと同様に調製することができる(例えば、US-A-4,778,899及びUS-A-4,659,775を参照のこと)。
式(VIII)の化合物は、例えば、式(IX)のピロリノン化合物を、強塩基の存在下で化合物:RO(O)−CH(R11)−CH2−C(O)−R1と反応させることにより入手できる。
Figure 2007532690
式(IX)のピロリノン化合物は、例えば、式(X)の化合物を、アミン:NH29と反応させることにより入手できる。
Figure 2007532690
式(X)の化合物は、例えば、式(XII)のアシルアセタートを、式(XIII)(ここで、Yは、ハロゲン、特に塩素及び臭素である)のエステルと縮合することにより調製される(例えば、US-A-4,778,899及びUS-A-4,659,775を参照のこと)。
Figure 2007532690
本発明の蛍光材料は、固体色素レーザー、ELレーザー、EL装置における、蛍光トレーサーとして、高分子量有機材料を着色するために、並びに光源のために使用することができる。
ELレーザー及びEL装置における使用のために、これらは、好ましくはホスト化合物と組合せてゲストとして使用される。
したがって本発明はまた、ゲスト発色団及びホスト発色団を含む組成物に関するものであり、ここで、このゲスト発色団の吸収スペクトルは、ホスト発色団の蛍光発光スペクトルと重なり合い、そしてこのホスト発色団は、300〜550nm、好ましくは330〜500nm、最も好ましくは360〜430nmにフォトルミネセンス発光ピークを有する蛍光化合物であり、そしてこのゲスト発色団は、式(I)の化合物である。
適切なホスト材料は、例えば、WO 2004/020372及びJP 2003/192684に記載されている。特に適切なものは、構造(XIII)の誘導体、即ち、WO 2004/020372に記載される化合物:AA−52〜AA−82、並びにJP 2003/192684に記載されるCBP及びDPVBiである。
Figure 2007532690
好ましいホスト発色団は、下記式:
Figure 2007532690
[式中、rは、整数:1〜10であり、
13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R27、R28、R60、R61、R62、R63は、相互に独立に、水素、ハロゲン、−CN、又はC1−C12アルキル(場合により、1個以上の基:C1−C8アルキル又はハロゲンにより置換されていてもよい);フェニル、ナフチル、又はフェナントリル(場合により、1個以上の基:C1−C8アルキル、ハロゲン、−OR23又は−NR2526により置換されていてもよい);−OR23、−SR24又は−NR2526であり;そしてここで置換基:R23、R24、R25、又はR26は、場合により、近接した置換基と共に5員、6員又は7員環を形成するか;
23及びR24は、水素、C1−C12アルキル又はフェニルであり;
25及びR26は、相互に独立に、水素、C1−C20アルキルであるか;あるいはR25及びR26は、一緒になってC2−C8アルキレン(場合により、C1−C8アルキルにより置換されており、かつ/又は場合により、−O−、−S−若しくは−N−により中断されている)であり、
A及びBは、相互に独立に、直接結合、−CHR13−、−CHR13CHR14−、−NR25−、−O−、又は−S−であり、
Ar1及びAr2は、同一であるか又は相互に異なり、かつ置換若しくは非置換C6−C24芳香族又は置換若しくは非置換C1−C24ヘテロ芳香族基、特にフェニル、ナフチル又はフェナントリル(場合により、1個以上の基:C1−C8アルキル、ハロゲン、−OR23、−SR24、又は−NR2526により置換されていてもよい)である]により表される。
ホスト発色団対ゲスト発色団の重量比は、一般に50:50〜99.99:0.01、好ましくは80:20〜99.99:0.01、更に好ましくは90:10〜99.9:0.1、最も好ましくは95:5〜99.9:0.1である。
本発明は更に、アノードとカソードの間に本発明の式(I)の蛍光化合物又は組成物を含み、そして電気エネルギーの作用により発光する、エレクトロルミネセンス装置に関する。このEL装置は、実用化に充分な性質、即ち、高効率及び長寿命を示す。本発明の白色光を放射する有機EL装置は、カラーフィルター又は色変換媒体がディスプレイ装置に取り付けられると、フルカラーディスプレイとして使用することができる。
最新の有機エレクトロルミネセンス装置の典型的な構成は、以下である:
(i)アノード/ホール輸送層/電子輸送層/カソード(ここで、本発明の化合物又は組成物は、発光及びホール輸送層を形成するために活用される、正孔輸送化合物又は組成物として、あるいは発光及び電子輸送層を形成するために活用することができる、電子輸送化合物又は組成物として使用される)、
(ii)アノード/ホール輸送層/発光層/電子輸送層/カソード(ここで、本化合物又は組成物は、この構成において正孔輸送性を示すか電子輸送性を示すかに関わらず、発光層を形成する)、
(iii)アノード/ホール注入層/ホール輸送層/発光層/電子輸送層/カソード、
(iv)アノード/ホール輸送層/発光層/ホール阻止層/電子輸送層/カソード、
(v)アノード/ホール注入層/ホール輸送層/発光層/ホール阻止層/電子輸送層/カソード、
(vi)アノード/発光層/電子輸送層/カソード、
(vii)アノード/発光層/ホール阻止層/電子輸送層/カソード、
(viii)発光材料単独、あるいは発光材料と、ホール輸送層、ホール阻止層及び/又は電子輸送層の材料のいずれかとの組合せを含む、単層、並びに
(ix)発光層が(viii)に定義される単層である、(ii)〜(vii)に記載される多層構造。
本発明の化合物及び組成物は、原則として、例えば、ホール輸送層、発光層、又は電子輸送層のような、任意の有機層に使用することができるが、好ましくは発光層における発光材料として使用される。
薄膜型エレクトロルミネセンス装置は、通常は本質的に一対の電極とその間の少なくとも1つの電荷輸送層からなる。通常2つの電荷輸送層である、ホール輸送層(アノードに隣接)及び電子輸送層(カソードに隣接)が存在する。これらのうちのいずれか1つは、ホール輸送材料又は電子輸送材料としてのその性質に応じて、発光材料として無機又は有機蛍光物質を含む。また、発光材料が、ホール輸送層と電子輸送層の間の追加の層として使用されることも普通である。上述の装置構造において、ホール注入層は、アノードとホール輸送層との間に作成することができるか、かつ/又はホール阻止層を、発光層と電子輸送層の間に作成することができ、これによって発光層におけるホール及び電子の数を最大化し、電荷再結合及び集中発光における高効率が達成される。
この装置は、幾つかの方法で調製することができる。通常、調製には真空蒸着が用いられる。好ましくは、有機層は、上記順序で、室温で保持される市販のインジウムスズ酸化物(indium-tin-oxide)(「ITO」)ガラス基体(上記構成ではアノードとして機能する)上に積層する。膜厚は、好ましくは1〜10,000nm、更に好ましくは1〜5,000nm、更に好ましくは1〜1,000nm、更に好ましくは1〜500nmの範囲である。50〜200nmの範囲の厚みを持つMg/Ag合金、Li−Al又はLiF−Al二元系のようなカソード金属が、有機層の上に積層される。蒸着中の真空は、好ましくは0.1333Pa(1×10-3Torr)未満、更に好ましくは1.333×10-3Pa(1×10-5Torr)未満、更に好ましくは1.333×10-4Pa(1×10-6Torr)未満である。
アノードとしては、高い仕事関数を持つ通常のアノード材料、例えば、金、銀、銅、アルミニウム、インジウム、鉄、亜鉛、スズ、クロム、チタン、バナジウム、コバルト、ニッケル、鉛、マンガン、タングステンなどのような金属、マグネシウム/銅、マグネシウム/銀、マグネシウム/アルミニウム、アルミニウム/インジウムなどのような合金、Si、Ge、GaAsなどのような半導体、インジウムスズ酸化物(「ITO」)、インジウム亜鉛酸化物(indium-zinc-oxide)(IZO)、ZnOなどのような金属酸化物、CuIなどのような金属化合物、更には、ポリアセチレン、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリパラフェニレンなどのような導電性ポリマー、好ましくはITO、最も好ましくは基体としてのガラス上のITOを使用することができる。
これらの電極材料の中で、金属、合金、金属酸化物及び金属化合物は、例えば、スパッタリング法を用いて電極に変えることができる。金属又は合金を電極の材料として使用する場合には、この電極は、真空蒸着法によっても形成することができる。金属又は合金を、電極を形成する材料として使用する場合には、この電極は、更に化学めっき法によって形成することができる(例えば、Handbook of Electrochemistry, pp 383-387, Mazuren, 1985を参照のこと)。導電性ポリマーを使用する場合には、電極は、前もって導電性コーティングを施した基体上に陽極酸化重合法を用いて薄膜に形成することにより、作成することができる。基体上に形成すべき電極の厚みは、特定の値に限定されないが、基体が発光面として使用されるときには、この電極の厚みは、透明性を確保するように、好ましくは1nm〜300nmの範囲内、更に好ましくは5〜200nmの範囲内である。
好ましい実施態様において、10nm(100Å)〜1μ(10000Å)、好ましくは20nm(200Å)〜500nm(5000Å)の範囲のITO膜厚を有するITOが、基体上に使用される。一般に、このITO膜のシート抵抗は、100Ω/cm2以下、好ましくは50Ω/cm2以下の範囲で選択される。
このようなアノードは、ジオマテック株式会社(Geomatec Co. Ltd.)、三容真空工業株式会社(Sanyo Vacuum Industries Co. Ltd.)、日本板硝子株式会社(Nippon Sheet Glass Co. Ltd.)のような、日本の製造業者から市販されている。
基体としては、導電性又は電気絶縁性材料のいずれかを使用することができる。導電性基体を使用する場合には、発光層又は正孔輸送層が、その上に直接形成されるが、電気絶縁性基体を使用する場合には、最初にその上に電極が形成され、次に発光層又は正孔輸送層が重ねられる。
この基体は、透明、半透明又は不透明のいずれであってもよい。しかし、表示面として基体を使用する場合には、この基体は透明又は半透明でなければならない。
透明電気絶縁性基体は、例えば、ガラス、水晶などのような無機化合物、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリロニトリル、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニルなどのような有機ポリマー化合物である。これらの基体のそれぞれは、上述の方法の1つにより電極を付けることにより、透明導電性基体に変えることができる。
半透明電気絶縁性基体の例は、アルミナ、YSZ(イットリウム安定化ジルコニア)などのような無機化合物、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、エポキ樹脂などのような有機ポリマー化合物がある。これらの基体のそれぞれは、上述の方法の1つにより電極を付けることにより、半透明導電性基体に変えることができる。
不透明導電性基体の例は、アルミニウム、インジウム、鉄、ニッケル、亜鉛、スズ、クロム、チタン、銅、銀、金、白金などのような金属、種々の電気めっき金属、青銅、ステンレスなどのような合金、Si、Ge、GaAsなどのような半導体、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアセチレン、ポリパラフェニレンなどのような導電性ポリマーである。
基体は、上に列挙された基体材料の1つを所望の寸法に形成することにより入手できる。この基体は平滑面を有することが好ましい。これが粗面を持つとしても、20μm以上の曲率を持つ円形の不均等さを有するならば、実用に対して何ら問題を引き起こすことはないだろう。基体の厚みについては、これが充分な機械的強度を確保する限り何の制約もない。
カソードとしては、アルカリ金属、アルカリ土類金属、第13族元素、銀、及び銅並びにその合金又は混合物、例えば、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、フッ化リチウム(LiF)、ナトリウム−カリウム合金、マグネシウム、マグネシウム−銀合金、マグネシウム−銅合金、マグネシウム−アルミニウム合金、マグネシウム−インジウム合金、アルミニウム、アルミニウム−酸化アルミニウム合金、アルミニウム−リチウム合金、インジウム、カルシウム、及びEP-A 499,011に例示されている材料(導電性ポリマー、例えば、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリアセチレンなど)のような、低い仕事関数を持つ通常のカソード材料、好ましくはMg/Ag合金、LiF−Al又はLi−Al組成物を使用することができる。
好ましい実施態様において、マグネシウム−銀合金又はマグネシウムと銀との混合物、あるいはリチウム−アルミニウム合金、フッ化リチウム−アルミニウム合金又はリチウムとアルミニウムとの混合物を、10nm(100Å)〜1μm(10000Å)、好ましくは20nm(200Å)〜500nm(5000Å)の範囲の膜厚にして使用することができる。
このようなカソードは、上述された既知の真空蒸着法により、前述の電子輸送層上に蒸着することができる。
本発明の好ましい実施態様において、発光層は、ホール輸送層と電子輸送層の間で使用することができる。通常、発光層は、ホール輸送層上に薄膜を形成することにより調製する。
薄膜を形成する方法として、例えば、真空蒸着法、スピンコート法、キャスト法、ラングミュア・ブロジェット(Langmuir-Blodgett)(「LB」)法などがある。これらの方法の中で、真空蒸着法、スピンコート法及びキャスト法は、操作の容易さと費用の観点から特に好ましい。
真空蒸着法を利用して組成物を用いて薄膜を形成する場合に、真空蒸着を行う条件は、通常はその化合物の性質、形状及び結晶状態に強く依存する。しかし、最適条件は通常以下のとおりである:加熱ボートの温度:100〜400℃;基体温度:−100〜350℃;圧力:1.33×104Pa(1×102Torr)〜1.33×10-4Pa(1×10-6Torr)及び蒸着速度:1pm〜6nm/秒。
有機EL素子では、発光層の厚みは、その発光特性を決定する因子の1つである。例えば、発光層が充分に厚くなければ、発光層を間にはさむ2つの電極間に極めて容易に短絡が生じうるため、EL発光が得られない。他方では、発光層が過剰に厚ければ、その高い電気抵抗のために発光層内部に大きな電圧降下が起こり、そのためEL発光のための閾値電圧が上昇する。したがって、有機発光層の厚みは、5nm〜5μmの範囲に、好ましくは10nm〜500nmの範囲に限定される。
スピンコート法及びキャスト法、インクジェット印刷法を用いることにより発光層を形成する場合に、コーティングは、適切な有機溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、ジメチルスルホキシドなど)中に0.0001〜90重量%の濃度で組成物を溶解することにより調製される溶液を用いて行うことができる。この濃度が90重量%を超えるならば、通常この溶液は粘性が高いため、もはや平滑で均質な膜を形成することができない。他方では、この濃度が0.0001重量%未満であるならば、膜形成の効率が低すぎて経済的に引き合わない。したがって、組成物の好ましい濃度は、0.01〜80重量%の範囲内である。
上記スピンコート又はキャスト法を使用する場合に、発光層を形成するための溶液にポリマーバインダーを加えることにより、生じる層の均質性及び機械的強度を更に改善することが可能である。組成物を溶解する溶媒に可溶性であれば、原則として任意のポリマーバインダーを使用することができる。このようなポリマーバインダーの例は、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール、ポリメタクリラート、ポリメタクリル酸メチル、ポリエステル、ポリ酢酸ビニル、エポキシ樹脂などである。しかしポリマーバインダーと組成物からなる固形分が99重量%を超えるならば、通常は溶液の流動性が低すぎて、均質性に優れた発光層を形成することができない。他方では、組成物の含量が、ポリマーバインダーのそれよりも実質的に小さいならば、層の電気抵抗は非常に大きいため、ここに高い電圧を印加しない限り発光しない。したがって、ポリマーバインダー対組成物の好ましい比は、10:1〜1:50(重量比)の範囲内で選択され、そして溶液中の両方の成分からなる固形分は、好ましくは0.01〜80重量%の範囲内、そして更に好ましくは0.1〜60重量%の範囲内である。
ホール輸送層として、既知の有機ホール輸送化合物、例えば、下記式:
Figure 2007532690
で示されるポリビニルカルバゾール、DPA−PS、DPA−PMMA、DPAD−PMMA、TPD−PMMAA、TPD−CPA、ポリチオフェン、ポリシラン(高分子ホール輸送材料としてWO 2004/020372(36ページ)に示される)、J. Amer. Chem. Soc. 90(1968) 3925に開示される、下記式:
Figure 2007532690
[式中、Q1及びQ2は、それぞれ水素原子又はメチル基を表す]で示されるTPD化合物、J. Appl. Phys. 65(9) (1989) 3610に開示される、下記式:
Figure 2007532690
で示される化合物、WO 2004/020372(36ページ)に記載される、下記のm−MTDATA、DTDPFL、スピロ−TPD、TPAC、又はPDA:
Figure 2007532690
のような化合物、下記式:
Figure 2007532690
[式中、T及びT1は、有機ラジカルを表す]で示されるスチルベン性化合物、下記式:
Figure 2007532690
[式中、Rx、Ry及びRzは、有機ラジカルを表す]で示されるヒドラゾン性化合物などを使用することができる。
正孔輸送材料として使用される化合物は、上に列挙された化合物に制限されない。トリアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体、ピラゾロン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、アリールアミン誘導体、アミノ置換カルコン誘導体、オキサゾール誘導体、スチルベニルアントラセン誘導体、フルオレン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、アニリン誘導体のコポリマー、PEDOT(ポリ(3,4−エチレンジオキシ−チオフェン))及びその誘導体、導電性オリゴマー、特にチオフェンオリゴマー、ポルフィリン化合物、芳香族第3級アミン化合物、スチルベニルアミン化合物などのような、正孔輸送性を有する任意の化合物を正孔輸送材料として使用することができる。
具体的には、N,N’−ジフェニル−N,N’−(1−ナフチル)−1,1’−ジフェニル−4,4’−ジアミン(α−NPD)、N,N,N’,N’−テトラフェニル−4,4’−ジアミノビフェニル、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−4,4’−ジアミノビフェニル(TPD)、2,2’−ビス(ジ−p−トリルアミノフェニル)プロパン、1,1’−ビス(4−ジ−トリルアミノフェニル)−4−フェニルシクロヘキサン、ビス(4−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル)フェニルメタン、ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)フェニル−メタン、N,N’−ジフェニル−N,N’−ジ(4−メトキシフェニル)−4,4’−ジアミノビフェニル、N,N,N’,N’−テトラフェニル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ビス(ジフェニルアミノ)クアテルフェニル、N,N,N−トリ(p−トリル)アミン、4−(ジ−p−トリルアミノ)−4’−[4−(ジ−p−トリルアミノ)スチリル]スチルベン、4−N,N−ジフェニルアミノ−(2−ジフェニルビニル)ベンゼン、3−メトキシ−4’−N,N−ジフェニルアミノスチルベン、N−フェニルカルバゾールなどのような芳香族第3級アミン化合物が使用される。
更に、US-B-5,061,569に開示される4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル、及び4,4’,4”−トリス[N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ]トリフェニルアミンのような3個のトリフェニルアミン単位が1個の窒素原子に結合している、EP-A 508,562に開示される化合物を使用することができる。
正孔輸送層は、アノード上に少なくとも1つの正孔輸送材料を含む有機薄膜を調製することにより形成することができる。正孔輸送層は、真空蒸着法、スピンコート法、キャスト法、インクジェット印刷法、LB法などにより形成することができる。これらの方法の中で、真空蒸着法、スピンコート法及びキャスト法が、容易さと費用の観点から特に好ましい。
真空蒸着法を用いる場合には、蒸着の条件は、発光層の形成について記述されたのと同じやり方で選択することができる(上記を参照のこと)。2つ以上の正孔輸送材料を含む正孔輸送層を形成しようとするならば、所望の化合物を用いる同時蒸着法を利用することができる。
スピンコート法又はキャスト法により正孔輸送層を形成する場合には、この層は、発光層の形成について記述された条件下で形成することができる(上記を参照のこと)。
発光層を形成する場合と同様に、より平滑で均質な正孔輸送層は、バインダー及び少なくとも1つの正孔輸送材料を含む溶液を使用することにより形成することができる。このような溶液を用いるコーティングは、発光層について記述されたのと同じやり方で実施することができる。少なくとも1つの正孔輸送材料が溶解されている溶媒に可溶性であれば、任意のポリマーバインダーを使用することができる。適切なポリマーバインダー及び適切かつ好ましい濃度の例は、発光層の形成を記述するときに上記されている。
正孔輸送層の厚みは、好ましくは0.5〜1000nm、好ましくは1〜100nm、更に好ましくは2〜50nmの範囲で選択される。
ホール注入材料として、無金属フタロシアニン(H2Pc)、銅フタロシアニン(Cu−Pc)、及び例えば、JP 64-7635に記載されるその誘導体のような、既知の有機ホール輸送化合物を使用することができる。更には、ホール輸送層よりも低いイオン化ポテンシャルを有する、ホール輸送材料として上に定義された芳香族アミンの幾つかを使用することができる。
ホール注入層は、アノード層とホール輸送層との間に少なくとも1つのホール注入材料を含む有機薄膜を調製することにより形成することができる。ホール注入層は、真空蒸着法、スピンコート法、キャスト法、LB法などにより形成することができる。層の厚みは、好ましくは5nm〜5μm、そして更に好ましくは10nm〜100nmである。
電子輸送材料は、高い電子注入効率(カソードから)及び高い電子移動度が必要である。以下の材料は、電子輸送材料として実証することができる:トリス(8−ヒドロキシキノリナト)−アルミニウム(III)及びその誘導体、2,2’,2”−(1,3,5−フェニレン)トリス−[1−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール]及びその誘導体、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリノラト)ベリリウム(II)及びその誘導体、オキサジアゾール誘導体、例えば、2−(4−ビフェニル)−5−(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール及びその二量体系(例えば、1,3−ビス(4−tert−ブチルフェニル−1,3,4−オキサジアゾリル)ビフェニレン及び1,3−ビス(4−tert−ブチルフェニル−1,3,4−オキサジアゾリル)フェニレンなど)など、ジオキサゾール誘導体、トリアゾール誘導体、クマリン誘導体、イミダゾピリジン誘導体、フェナントロリン誘導体又はペリレンテトラカルボン酸誘導体(Appl. Phys. Lett. 48(2) (1986) 183に開示)。
電子輸送層は、ホール輸送層上又は発光層上に、少なくとも1つの電子輸送材料を含む有機薄膜を調製することにより形成することができる。電子輸送層は、真空蒸着法、スピンコート法、キャスト法、LB法などにより形成することができる。
正孔阻止層のためのホール阻止材料は、電子輸送層から発光層への高い電子注入/輸送効率を有すること、更にまたルミネセンス効率の低下を回避するための発光層からの正孔の流出を防ぐために、発光層よりも高いイオン化ポテンシャルを有することが好ましい。
ホール阻止材料としては、既知材料、例えば、Balq、TAZ、GaqMe2Cl、TPBI及びフェナントロリン誘導体(例えば、バソクプロイン(BCP))などを使用することができる:
Figure 2007532690
ホール阻止層は、電子輸送層と発光層との間に、少なくとも1つのホール阻止材料を含む有機薄膜を調製することにより形成することができる。ホール阻止層は、真空蒸着法、スピンコート法、キャスト法、インクジェット印刷法、LB法などにより形成することができる。この層の厚みは、好ましくは5nm〜2μmの範囲内、そして更に好ましくは10nm〜100nmの範囲内で選択される。
発光層又は正孔輸送層を形成する場合と同様に、より平滑で均質な電子輸送層は、バインダーと少なくとも1つの電子輸送材料を含む溶液を使用することにより形成することができる。
電子輸送層の厚みは、0.5〜1000nm、好ましくは1〜100nm、更に好ましくは2〜50nmの範囲で好ましくは選択される。
本発明の化合物は、好ましくは330〜500nmの範囲に最大吸収を示す。
発光組成物は、通常1>FQY≧0.1(曝気トルエン又はDMF中で測定)の範囲の蛍光量子収率(「FQY」)を示す。更に、一般には本発明の組成物は、1000〜100000の範囲のモル吸光係数を示す。
本発明の別の実施態様は、高分子量有機材料(通常103〜107g/molの範囲の分子量を有する;バイオポリマー、及び繊維を含むプラスチック材料である)を着色する方法であって、当該分野において既知の方法により、ここに本発明の化合物又は組成物を取り込むことによる方法に関する。
本発明の化合物及び組成物は、EP-A-1087005中のDPP化合物について記載されたように、
インキの調製のために(印刷工程における印刷インキ用、フレキソ印刷、スクリーン印刷、パッケージング印刷、安全インキ印刷、凹版印刷又はオフセット印刷用、製版段階用、及びテキスタイル印刷用、オフィス、家庭応用又はグラフィック応用用、例えば、紙製品用、例えば、ボールペン、フェルトペン、サインペン、カード、木材、(木材)着色、金属、スタンプ台又はインパクト印刷工程(衝撃圧力インクリボンによる)用のインキ用)、
着色料の調製のために(材料のコーティング用、工業的又は商業的使用用、テキスタイル装飾及び工業的マーキング用、ローラー塗り若しくは粉体塗装用、又は自動車仕上げ用、高固形分(低溶媒)の水含有若しくは金属コーティング材料用、又は水性塗料用の着色配合用)、
着色プラスチックの調製のために(コーティング、繊維、円盤若しくは金型キャリヤ用)、
ノンインパクト印刷材料の調製のために(ディジタル印刷用、熱転写(thermal wax transfer)印刷工程、インクジェット印刷工程用、又は熱転写(thermal transfer)印刷工程用)、更にまた
カラーフィルター(特に400〜700nmの範囲の可視光用)の調製のために(液晶ディスプレイ(LCD)若しくは電荷結合素子(CCD)用)、又は
化粧品の調製のために、あるいは
ポリマーインク粒子、トナー、色素レーザー、乾式コピートナー、液体コピートナー、又は電子写真トナー、及びエレクトロルミネセンス装置の調製のために使用することができる。
別の好ましい実施態様は、色変換媒体のための本発明の化合物及び組成物の使用に関する。フルカラー有機エレクトロルミネセンス装置を実現するために2つの主な手法が存在する:
(i)フォトルミネセンス緑色及び赤色へのエレクトロルミネセンス青色又は白色の、色変換媒体(CCM)(上記エレクトロルミネセンス青色を吸収して、緑色及び赤色の蛍光を発する)を介する変換。
(ii)カラーフィルターを介する、青色、緑色及び赤色への白色ルミネセンス発光の変換。
本発明の化合物又は組成物は、上記カテゴリー(i)のための、更には上記手法(ii)のためのEL材料に有用である。これは、発明化合物又は組成物が、エレクトロルミネセンス同様に強力なフォトルミネセンスを示すことができるためである。
手法(i)は、例えば、US-B-5,126,214から知られており、ここでは約470〜480nmの最大波長を持つEL青色が、クマリン、4−(ジシアノメチレン)−2−メチル−6−(p−ジメチルアミノスチリル)−4H−ピラン、ピリジン、ローダミン6G、フェノキサゾン又は他の色素を用いて緑色及び赤色に変換される。
本発明の組成物で着色することができる高分子量の適切な有機材料の説明に役立つ例は、EP-A-1087005に記載されている。
特に塗料系、印刷インキ又はインキの調製のための、特に好ましい高分子量有機材料は、例えば、セルロースエーテル類及びエステル類、例えば、エチルセルロース、ニトロセルロース、酢酸セルロース及び酪酸セルロース、天然樹脂又は合成樹脂(重合又は縮合樹脂)、例えば、アミノプラスト、特に尿素/ホルムアルデヒド及びメラミン/ホルムアルデヒド樹脂、アルキド樹脂、フェノールプラスチック、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエステル、ABS、ASA、ポリフェニレンオキシド、加硫ゴム、カゼイン、シリコーン及びシリコーン樹脂、並びにこれら相互の可能性ある混合物である。
また、薄膜形成剤として溶解型の高分子量有機材料、例えば、煮アマニ油、ニトロセルロース、アルキド樹脂、フェノール樹脂、メラミン/ホルムアルデヒド及び尿素/ホルムアルデヒド樹脂並びにアクリル樹脂を使用することも可能である。
高分子量有機材料は、単一で又は混合物として、例えば、顆粒、プラスチック材料、溶融物の形で、又は溶液の形で、特に紡糸液、塗料系、コーティング材料、インキ又は印刷インキの調製のために得ることができる。
本発明の特に好ましい実施態様において、本発明の化合物及び組成物は、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、及び特にポリオレフィン類、例えば、ポリエチレン及びポリプロピレンの大量着色のために、更には塗料系(粉体塗装を含む)、インキ、印刷インキ、カラーフィルター及びコーティングカラーの調製のために使用される。
塗料系に好ましいバインダーの説明に役立つ例は、アルキド/メラミン樹脂塗料、アクリル/メラミン樹脂塗料、酢酸セルロース/酪酸セルロース塗料、及びポリイソシアナートと架橋性のアクリル樹脂に基づく二液系ラッカーである。
よって、本発明の別の実施態様は、
(a)着色高分子有機材料の総重量に基づき、0.01〜50、好ましくは0.01〜5、特に好ましくは0.01〜2重量%の本発明の式(I)の蛍光ジケトピロロピロール、又は組成物、及び
(b)着色高分子有機材料の総重量に基づき、99.99〜50、好ましくは99.99〜95、特に好ましくは99.99〜98重量%の高分子有機材料、並びに
(c)場合により、有効量、例えば、(a)と(b)の総重量に基づき、0〜50重量%の、通常の添加剤、例えば、レオロジー改善剤、分散剤、充填剤、塗料助剤、乾燥剤、可塑剤、UV安定剤、及び/又は追加の色素若しくは対応する前駆体
を含むことを特徴とする組成物に関する。
種々の色調を得るために、本発明の式(I)の蛍光DPP化合物又は本発明の組成物は、有利には充填剤、透明及び不透明の白色、着色及び/又は黒色色素並びに通常の光輝色素(所望の量で)との混合物として使用することができる。
塗料系、コーティング材料、カラーフィルター、インキ及び印刷インキの調製のために、対応する高分子量有機材料(バインダー、合成樹脂分散剤など)及び本発明の化合物又は組成物は、通常一緒に、所望であれば、通常の添加剤(分散剤、充填剤、塗料助剤、乾燥剤、可塑剤及び/又は追加の色素若しくは色素前駆体など)と一緒に、普通の溶媒又は溶媒の混合物中に分散又は溶解する。これは、個々の成分を単体で、又は幾つかの成分を一緒に分散又は溶解し、そして初めて全ての成分を一緒にするか、あるいは一度に全部を一緒に加えることにより、達成することができる。
したがって、本発明の更に別の実施態様は、分散液の調製のために本発明の化合物又は組成物を使用する方法、及び対応する分散液、並びに本発明の組成物を含む塗料系、コーティング材料、インキ及び印刷インキに関する。
特に好ましい実施態様は、例えば、潤滑油、冷却装置などのような流体の漏れ検知用の蛍光トレーサーの調製のための本発明の化合物又は組成物の使用、並びに本発明の組成物を含む蛍光トレーサー又は潤滑油に関する。
高分子量有機材料の着色のために、本発明の化合物又は組成物は、場合によりマスターバッチの形で、ロールミル、混合装置又は粉砕装置を用いて高分子量有機材料と混合する。一般に、着色材料は、次に従来法(カレンダー加工、圧縮成形、押出成形、延展、鋳込み成形又は射出成形など)により所望の最終形状にする。
ラッカー、コーティング材料及び印刷インキを着色するために、高分子量有機材料及び本発明の化合物又は組成物は、単独又は添加剤(充填剤、他の色素、乾燥剤又は可塑剤など)と一緒に、一般には普通の有機溶媒又は溶媒混合物に溶解又は分散する。この場合に、個々の成分を個別に分散又は溶解するか、さもなければ2つ以上を一緒に分散又は溶解し、そして初めて全ての成分を合わせる手順を採用することができる。
本発明は更に、彩色上有効量の本発明の組成物の色素分散液を含む、インキに関する。
色素分散液対インキの重量比は、一般に、インキの全重量に基づいて、0.001〜75重量%、好ましくは0.01〜50重量%の範囲で選択される。
カラーフィルター又は着色高分子量有機材料の調製法及び使用法は、当該分野において周知であり、例えば、Displays 14/2, 1151(1993), EP-A 784085、又はGB-A 2,310,072に記載されている。
本発明は更に、本発明の化合物若しくは組成物を含む色素分散液を含むトナー、又は彩色上有効量の本発明の組成物で着色された高分子量有機材料に関する。本発明はまた、好ましくは分散液の形で本発明の組成物を含む、着色料、着色プラスチック、ポリマーインク粒子、又はノンインパクト印刷材料、あるいは彩色上有効量の本発明の組成物で着色された高分子量有機材料に関する。
本発明の組成物を含む、本発明の色素分散液の彩色上有効量とは、一般に、これで着色された材料の総重量に基づいて、0.0001〜99.99重量%、好ましくは0.001〜50重量%、そして特に好ましくは0.01〜50重量%を意味する。
本発明の組成物は、ポリアミドへの取り込み中に分解しないため、ポリアミドを着色するのに応用することができる。更に、これらは、例外的に良好な耐光堅牢度、優れた熱安定性(特にプラスチックにおいて)を示す。
本発明の有機EL装置は、壁掛けテレビセットの平面パネルディスプレイ、平面発光装置、コピー機又はプリンターの光源、液晶ディスプレイ又はカウンターの光源、ディスプレイ看板及び信号灯に適合させることができるため、著しい工業的価値を有する。本発明の化合物及び組成物は、有機EL装置、電子写真の光受容体、光電変換機、太陽電池、イメージセンサーなどの分野において使用することができる。
以下の実施例は、説明のみの目的で存在するのであって、本発明の範囲を何ら限定するものと解釈してはならない。実施例において、特に断りない限り、「部」は「重量部」を意味し、そして「百分率」は「重量百分率」を意味する。
実施例1
4,7−ジヒドロキシ−1−オキソ−3−フェニル−2−プロピル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−カルボン酸イソプロピルエステルの合成
1a) 2−ベンゾイル−コハク酸ジエチルエステル
無水アセトン(15ml)及びDME(10ml)中のベンゾイル酢酸エチル(5.07g、26.4mmol)の溶液に、ブロモ酢酸エチル(4.40g、26.4mmol)及びK2CO3(3.64g、26.4mmol)を室温で加え、次にこの混合物を22時間還流させながら撹拌した。反応終了後、K2CO3を濾過により除去し、次に濾過溶液を蒸発により濃縮した。褐色の油状粗生成物を得た(7.25g、98.8%)。この粗生成物は、更に精製することなく次の反応工程に使用した。
Figure 2007532690
1b) 5−オキソ−2−フェニル−1−プロピル−4,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル
酢酸(25ml)に、n−プロピルアミン(10.63g、180.0mmol)を0℃で40分以内に加えた。この混合物をN2下室温で40分間撹拌した。次に2−ベンゾイル−コハク酸ジエチルエステル(5.00g、18.0mmol)を上記混合物に5分以内に加え、そしてこれを100℃で一晩撹拌した。次にこの反応混合物を氷水(500g)に注ぎ入れ、この溶液を酢酸エチル(3×150ml)で抽出し、それぞれ水(2×200ml)、飽和NaHCO3水溶液(300ml)、水(200ml)及び食塩水(200ml)で洗浄した。得られた粗溶液を無水MgSO4で乾燥し、次に蒸発により濃縮した。この褐色の粗生成物を、酢酸エチル−n−ヘキサン溶液(EA/H=1/5溶液)でのシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。淡褐色の固体生成物を得た(3.84g、78.0%)。1H−NMRスペクトル(CDCl3)δ[ppm]:0.71(t,3H),1.03(t,3H),1.35(dt,2H),3.29(t,2H),3.46(s,2H),3.99(q,2H),7.31(dd,2H),7.46(m,3H)。
1c) 4,7−ジヒドロキシ−1−オキソ−3−フェニル−2−プロピル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−カルボン酸イソプロピルエステル
2−メチル−2−ブタノール(80ml)にNaH(1.32g、33.0mmol)を10分間で室温で加えた。この混合物をN2下室温で15分間撹拌することにより、ナトリウム2−メチル−2−ブタンオキシドを調製した。2−メチル−2−ブタノール中の5−オキソ−2−フェニル−1−プロピル−4,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−カルボン酸エチルエステル(3.00g、11.0mmol)及びコハク酸ジイソプロピル(5.50g、27.0mmol)の溶液を次に上記混合物に30分以内に加え、そしてこれを100℃で一晩撹拌した。ナトリウム2−メチル−2−ブタンオキシド(22.0mmol)は、NaH(0.88g、22.0mmol)及び2−メチル−2−ブタノール(50ml)を反応させることにより調製して、上記反応混合物に加え、110℃で一晩撹拌した。次にこの反応混合物を水(300ml)に注ぎ入れ、この溶液を1N HCl(50ml)でpH3まで酸性にして、酢酸エチル(3×200ml)で抽出し、それぞれ水(2×100ml)及び食塩水(200ml)で洗浄した。得られた粗溶液を無水MgSO4で乾燥し、次に蒸発により濃縮した。この褐色粗生成物は、酢酸エチル−n−ヘキサン溶液(EA/H=1/20〜1/3)でのシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより2回精製した。ベージュ色の固体生成物を得た(50.0mg、1.2%;融点:125℃)。構造は、MS構造解析により同定した。
実施例2
N−ベンジル−2,5−ジヒドロキシ−テレフタルアミド酸エチルエステルの合成
無水DMF(15ml)中の2,5−ジヒドロキシ−テレフタル酸ジエチルエステル(1.0g、3.9mmol)の溶液に、ベンジルアミン(0.42g、3.9mmol)を少量ずつ100℃で加え、次にこの混合物を110℃で22時間撹拌した。反応終了後、この反応混合物をH2O(50ml)に注ぎ入れ、次にこの溶液を1N HCl(0.5ml)で中和した。有機層をH2O(50ml)及び飽和NaCl水溶液(50ml)で洗浄した。次に有機層をMgSO4で乾燥して、蒸発により濃縮した。黄色の固体粗生成物を得た。この粗生成物は、酢酸エチル−n−ヘキサン溶液(EA/H=1/5〜1/3)でのシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。ベージュ色の固体生成物を得た(420mg、33%)。
Figure 2007532690
実施例3〜13:
実施例2〜13の化合物は、実施例1又は2に記載された方法により、対応するカルボン酸、エステル又はアミドから調製した。化合物は、表1及び2に列挙されている。
Figure 2007532690
実施例14
ITO透明導電性薄膜が約150nmの厚みまで蒸着しているガラス基体(ジオマテック社(Geomatec Co.)製造、電子ビーム蒸着法により調製された製品)を、10×20mmのサイズに切り出してエッチング処理した。こうして得られた基体を、15分間洗浄液での超音波洗浄に付し、次に純水での洗浄に付した。続いて、この基体を、15分間アセトンでの超音波洗浄に付して、次に乾燥した。基体を素子に形成する直前に、この基体を、半時間プラズマ処理に付し、そして真空蒸着装置に入れ、内圧が1×10-5Pa以下に達するまでこの装置から排気した。次に、抵抗加熱法により、最初にCuPc(20nm)及びN,N’−ジフェニル−N,N’−(1−ナフチル)−1,1’−ジフェニル−4,4’−ジアミン(α−NPD)を、正孔輸送材料として40nmの厚みまで相次いで蒸着させることにより、正孔輸送層を形成した。続いて、4,4’−N,N’−ジカルバゾール−ビフェニル(CBP)及び実施例1の化合物を、発光層として30nmの厚みまで蒸着速度の比(CBP:実施例3の化合物=99:約1)を制御することにより同時蒸着させて、一様な発光層を形成した。続いて、バソクプロイン(BCP)層を蒸着させることにより、10nmの厚みを有するホール阻止層を形成した。続いて、Alq3層を蒸着させることにより、20nmの厚みを有する電子輸送層を形成した。続いて、LiF層を蒸着させることにより、0.5nmの厚みを有する電子注入層を形成した。この上に、Alを蒸着させることにより、100nmの厚みを有するカソードを形成し、これによって2×2平方mmのサイズを有する素子を調製した。
13Vの電圧をこの装置に印加すると、800cd/m2の白色ルミネセンスを観測した。このELスペクトルは、図1に記載した。色点は、x=0.25、y=0.32である。
実施例15
実施例5の化合物を発光層としてCBPなしに使用し、かつBCP(ホール阻止層)を使用しなかったことを除いて、実施例15と同じやり方でエレクトロルミネセンス装置を調製した。18Vの電圧をこの装置に印加すると、40cd/m2の白色ルミネセンスを観測した。
本発明の装置のELスペクトルである。

Claims (11)

  1. 式(I):
    Figure 2007532690

    [式中、
    は、単結合又は二重結合であり、
    nは、0であり、mは、1であり、
    Figure 2007532690

    2は、−C(R2)=C(R3)−、−C(R4)(R5)−C(R4)(R5)−、−C(R2)=C(R3)−C(R4)(R5)−、−C(R4)(R5)−C(R2)=C(R3)−、−C(R4)(R5)−C(R4)(R5)−C(R2)=C(R3)−、−C(R2)=C(R3)−C(R4)(R5)−C(R4)(R5)−、又は−C(R2)=C(R3)−C(R2)=C(R3)−であるか;
    mは、0であり、nは、1であり、
    Figure 2007532690

    1は、−C(R2)=C(R3)−、−C(R4)(R5)−C(R4)(R5)−、−C(R2)=C(R3)−C(R4)(R5)−、−C(R4)(R5)−C(R2)=C(R3)−、−C(R4)(R5)−C(R4)(R5)−C(R2)=C(R3)−、−C(R2)=C(R3)−C(R4)(R5)−C(R4)(R5)−、又は−C(R2)=C(R3)−C(R2)=C(R3)−であるか;
    mは、1であり、nは、1であり、
    Figure 2007532690

    1及びX2は、相互に独立に、−C(R4)(R5)−、−C(R4)(R5)−C(R4)(R5)−、又は−C(R2)=C(R3)−であるか;あるいは
    mは、1であり、nは、1であり、
    Figure 2007532690

    1及びX2は、相互に独立に、−C(R2)−、−C(R3)−、−C(R3)−C(R4)(R5)−、又は−C(R2)−C(R4)(R5)−であり;
    1は、−OHであり、Y2は、−CO−NR89、又はY11であるか;あるいは
    2は、−OHであり、Y1は、−CO−NR89、又はY11であり;そしてここで
    11は、2H−2−又は5−ピロリル、イミダゾリル、3−又は5−ピラゾリル、2−又は4−チアゾリル、2−又は4−オキサゾリル、3−イソオキサゾリル、2−又は6−ピリジル、ピラジニル、3−又は6−ピリダジニル、トリアジニル、2−ベンゾイミダゾリル、2−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾオキサゾリル、3−又は4−ベンゾチアジアゾリル、1−トリアゾリル、3−インダゾリル、2−キノリル、1−又は3−イソキノリル、1−又は4−フタラジニル、2−又は3−キノキサリニル、プテリジニル(これらはそれぞれ、場合により、ハロゲン、C1−C18アルキル、C3−C8シクロアルキル、ベンジル及び/又はフェノキシカルボニルにより1〜7回置換されていてもよい);フェニル(場合により、1個以上の−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい);C2−C12アルコキシカルボニル(場合により、1個以上の−O−、−S−により中断されており、かつ/又は1個以上のヒドロキシル基により置換されている);−OR6、−SR7、−SOR7、−SO27及び/又は−NR89;C1−C8アルカノイル、又はベンゾイル(場合により、−OR6、−SR7、−SOR7、−SO27、−NR89、モルホリノ及び/又はジメチルモルホリノにより置換されていてもよい)であり;そしてここで、R6、R7、R8及び/又はR9は、場合により、芳香族複素環上の更に別の置換基と共に5員、6員又は7員環を形成することができ;
    Xは、−OH、又は−NR89であり;
    1は、−OH、C3−C8シクロアルコキシ、C1−C18アルコキシ、C3−C6アルケノキシ、又はC1−C8チオアルコキシ(場合により、1個以上の基:ハロゲン、−OR6、−SR7及び/又は−CNにより置換されていてもよい);C6−C24アリールオキシ、特にフェノキシ、C7−C24アラルキルオキシ、特にベンジルオキシ、C6−C24チオアリールオキシ、特にチオフェノキシ、又はC7−C24チオアラルキルオキシ、特にチオベンジルオキシ(場合により、1個以上の基:C1−C8アルキル、ハロゲン、−CN、−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい)であり;
    2及びR3は、相互に独立に、水素、下記式:
    Figure 2007532690

    (式中、X2は、アリール、又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)である)で示される基;−OR6、−SR7又は−NR89;C1−C25アルキル(場合により、1個以上の基:ハロゲン、−OR6、フェニル、ナフチル及び/又はフェナントリル(場合により、−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい)により置換されていてもよい);C3−C8シクロアルキル;C2−C20アルキル(1個以上の−O−、−S−により中断されており、かつ/又は場合により、1個以上のハロゲン、−OR6、フェニル(場合により、−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい)により置換されている);Y11のような、アリール、又はヘテロアリール(場合により、1個以上の基:C1−C8アルキル、フェニル、ハロゲン、−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい);C2−C20アルカノイル、又はベンゾイル(場合により、1個以上の基:C1−C8アルキル、フェニル、−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい);C2−C12アルコキシカルボニル(場合により、1個以上の−O−、−S−により中断されており、かつ/又は場合により、1個以上のヒドロキシル基により置換されている);フェノキシカルボニル(場合により、C1−C8アルキル、ハロゲン、フェニル、−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい);−CN、COOH、−CO−NR89、−NO2、C1−C4ハロアルキル、−S(O)1-2−C1−C8アルキル又は−S(O)1-2−フェニル(場合により、C1−C12アルキルにより置換されていてもよい);−SO2O−フェニル(場合により、C1−C12アルキルにより置換されていてもよい)であり;そしてここで、置換基:R1、R2、R3、Y及びY1は、場合により相互に5員、6員又は7員環を形成することができ;
    4及びR5は、R2と同義であるか、あるいはR4及びR5は、相互に、置換されていてもよい5員、6員又は7員環を形成し;
    6は、水素、C1−C20アルキル、フェニル−C1−C3アルキル;C1−C8アルキル(−OH、−SH、−CN、C3−C6アルケノキシ、−OCH2CH2CN、−OCH2CH2(CO)O(C1−C4アルキル)、−O(CO)−(C1−C4アルキル)、−O(CO)−フェニル、−(CO)OH及び/又は−(CO)O(C1−C4アルキル)により置換されている);C2−C12アルキル(1個以上の−O−、−S−により中断されている);−(CH2CH2O)nH、(CH2CH2O)n(CO)−(C1−C8アルキル)、C1−C8アルカノイル、C2−C12アルケニル、C3−C6アルケノイル、C3−C8シクロアルキル;ベンゾイル(場合により、1個以上の基:C1−C8アルキル、ハロゲン、−OH及び/又はC1−C4アルコキシにより置換されていてもよい);フェニル又はナフチル(これらはそれぞれ、場合により、ハロゲン、−OH、C1−C12アルキル、C1−C12−アルコキシ、フェノキシ、C1−C12アルキルスルファニリル、フェニルスルファニリル、−N(C1−C12アルキル)2及び/又はジフェニルアミノにより置換されていてもよい)であり;
    7は、水素、C1−C20アルキル、C2−C12アルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニル−C1−C3アルキル;C1−C8アルキル(−OH、−SH、−CN、C3−C6アルケノキシ、−OCH2CH2CN、−OCH2CH2(CO)O(C1−C4アルキル)、−O(CO)−(C1−C4アルキル)、−O(CO)−フェニル、−(CO)OH又は−(CO)O(C1−C4アルキル)により置換されている);C2−C12アルキル(1個以上の−O−、又は−S−により中断されている);−(CH2CH2O)tH、−(CH2CH2O)t(CO)−(C1−C8アルキル)、C1−C8アルカノイル、C2−C12アルケニル、C3−C6アルケノイル;ベンゾイル(場合により、1個以上の基:C1−C8アルキル、ハロゲン、−OH、C1−C4アルコキシ、又はC1−C4アルキルスルファニリルにより置換されていてもよい);フェニル又はナフチル(これらはそれぞれ、場合により、ハロゲン、C1−C12アルキル、C1−C12アルコキシ、フェニル−C1−C3アルキルオキシ、フェノキシ、C1−C12アルキルスルファニリル、フェニルスルファニリル、−N(C1−C12アルキル)2、ジフェニルアミノ、−(CO)O(C1−C8アルキル)、−(CO)−C1−C8アルキル、又は−(CO)N(C1−C8アルキル)2により置換されていてもよい)であり;
    tは、1〜20であり;
    8及びR9は、相互に独立に、水素、C1−C20アルキル、C2−C4−ヒドロキシアルキル、C2−C10−アルコキシアルキル、C2−C5アルケニル、C3−C8シクロアルキル、C7−C24アラルキル、特にフェニル−C1−C3アルキル、C1−C8アルカノイル、C3−C12−アルケノイル、ホルミル、ベンゾイル;C6−C24アリール、特にフェニル、又はナフチル(これらはそれぞれ、場合により、C1−C12アルキル、ベンゾイル、又はC1−C12アルコキシにより置換されていてもよい)であるか;あるいはR8及びR9は、一緒になってC2−C8アルキレン(場合により、−O−、−S−又は−NR163−により中断されており、かつ/又は場合により、ヒドロキシル、C1−C4アルコキシ、C2−C4アルカノイルオキシ、ベンゾイルオキシ、C1−C12アルキルスルファニリル、若しくはフェニルスルファニリル(場合により、1個以上のC1−C8アルキル、ハロゲン、−OH及び/又はC1−C4アルコキシにより置換されていてもよい)により置換されている)であるか;あるいはR8及び/又はR9は、基:−CO−NR89、又は−NR89に近接した置換基と一緒になって、置換されていてもよい5員、6員又は7員環を形成し;R163は、水素原子、C1−C25アルキル基(−O−により中断されているかもしれない)、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基、又は複素環基である(ただし、下記式:
    Figure 2007532690

    で示される化合物は除外される)]で示される化合物。
  2. 下記式(IIa)〜(VIh):
    Figure 2007532690

    Figure 2007532690

    [式中、
    1は、−OHであり、Y2は、−CO−NR89、又はY11であるか;あるいは
    2は、−OHであり、Y1は、−CO−NR89、又はY11であり;そしてここで
    11は、2H−2−又は5−ピロリル、イミダゾリル、3−又は5−ピラゾリル、2−又は4−チアゾリル、2−又は4−オキサゾリル、3−イソオキサゾリル、2−又は6−ピリジル、ピラジニル、3−又は6−ピリダジニル、トリアジニル、2−ベンゾイミダゾリル、2−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾオキサゾリル、3−又は4−ベンゾチアジアゾリル、1−トリアゾリル(これらはそれぞれ、場合により、ハロゲン、C1−C18アルキル、ベンジル及び/又はフェノキシカルボニルにより1〜4回置換されていてもよい);フェニル(場合により、1個以上の−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい);C2−C12アルコキシカルボニル(場合により、1個以上の−O−、−S−により中断されており、かつ/又は1個以上のヒドロキシル基により置換されている);−OR6及び/又は−NR89であり;そしてここで、R6、R7、R8及び/又はR9は、場合により、芳香族複素環上の更に別の置換基と共に5員、6員又は7員環を形成することができ;
    Xは、−OH、又は−NR89であり;
    1は、−OH、C3−C8シクロアルコキシ、C1−C18アルコキシ、C3−C6アルケノキシ、又はC1−C8チオアルコキシ(場合により、1個以上の基:ハロゲン、−OR6、−SR7及び/又は−CNにより置換されていてもよい);C6−C24アリールオキシ、特にフェノキシ、C7−C24アラルキルオキシ、特にベンジルオキシ、C6−C24チオアリールオキシ、特にチオフェノキシ、又はC7−C24チオアラルキルオキシ、特にチオベンジルオキシ(場合により、1個以上の基:C1−C8アルキル、ハロゲン、−CN、−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい)であり;
    2及びR3は、相互に独立に、水素、下記式:
    Figure 2007532690

    (式中、X2は、アリール、又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)である)で示される基;−OR6、−SR7又は−NR89;C1−C18アルキル(場合により、1個以上の基:ハロゲン、−OR6、フェニル、ナフチル及び/又はフェナントリル(場合により、−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい)により置換されていてもよい);C3−C8シクロアルキル;C2−C12アルキル(1個以上の−O−、−S−により中断されており、かつ/又は場合により、1個以上のハロゲン、−OR6、フェニル(場合により、−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい)により置換されている);アリール又はヘテロアリール、特にフェニル、ビフェニル、ナフチル、フルオレニル、アントリル、ピレニル、フェナントリル、ピリジル、フラニル、ベンゾフラニル、トリアジニル、又はジベンゾフラニル(場合により、1個以上の基:C1−C8アルキル、フェニル、ハロゲン、−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい);C2−C12アルカノイル;C2−C12アルコキシカルボニル(場合により、1個以上の−O−、−S−により中断されており、かつ/又は場合により、1個以上のヒドロキシル基により置換されている);フェノキシカルボニル(場合により、C1−C8アルキル、ハロゲン、フェニル、−OR6、−SR7及び/又は−NR89により置換されていてもよい);−CO−NR89、C1−C4ハロアルキルであり;そしてここで、置換基:R1及びR2、又はR3;R2及びR3;R4及びR5;R1、R2、R3、R4、又はR5及びX、Y1、又はY2は、場合により相互に、場合により置換されていてもよい5員、6員又は7員環を形成することができ;
    4及びR5は、R2と同義であり;
    6は、水素、C1−C12アルキル、フェニル−C1−C3アルキル;C1−C8アルキル(−OH、−SH、−CNにより置換されている);C2−C12アルキル(1個以上の−O−、−S−により中断されている);C1−C8アルカノイル;フェニル又はナフチル(これらはそれぞれ、場合により、ハロゲン、−OH、C1−C12アルキル、C1−C12−アルコキシ、フェノキシ、C1−C12アルキルスルファニリル、フェニルスルファニリル、−N(C1−C12アルキル)2及び/又はジフェニルアミノにより置換されていてもよい)であり;
    7は、水素、C1−C12アルキル;C1−C8アルキル(−OH、−SH、−CNにより置換されている);C2−C12アルキル(1個以上の−O−、又は−S−により中断されている);フェニル又はナフチル(これらはそれぞれ、場合により、ハロゲン、C1−C12アルキル、C1−C12アルコキシ、フェニル−C1−C3アルキルオキシ、フェノキシ、C1−C12アルキルスルファニリル、フェニルスルファニリル、−N(C1−C12アルキル)2、ジフェニルアミノにより置換されていてもよい)であり;
    8及びR9は、相互に独立に、水素、C1−C25アルキル、C2−C4−ヒドロキシアルキル、C2−C10−アルコキシアルキル、C1−C8アルカノイル、ホルミル、ベンゾイル;C7−C24アラルキル、特にフェニル−C1−C3アルキル、C6−C24アリール、特にフェニル、又はナフチル(これらはそれぞれ、場合により、C1−C12アルキル、ベンゾイル、又はC1−C12アルコキシにより置換されていてもよい)であるか;あるいはR8及びR9は、一緒になってC2−C8アルキレン(場合により、−O−、−S−又は−NR163−により中断されており、かつ/又は場合により、ヒドロキシル、C1−C4アルコキシにより置換されている)であるか;あるいはR8及び/又はR9は、基:−CO−NR89、又は−NR89に近接した置換基と一緒になって、置換されていてもよい5員、6員又は7員環を形成し;R163は、水素原子、C1−C25アルキル基(−O−により中断されているかもしれない)、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基、又は複素環基である]で示される、請求項1記載の化合物。
  3. 下記式(VIIa)〜(VIIi):
    Figure 2007532690

    [式中、
    Yは、−CO−NR89、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル又はベンゾチアゾリルであり;
    1は、−OH、C6−C24アリールオキシ、特にフェノキシ(C1−C8−アルキル、又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい);C7−C30アラルキルオキシ、特にベンジルオキシ(C1−C8−アルキル、又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい);C1−C18アルコキシ(場合により、近接した置換基と共に5員又は6員環を形成する)であり;
    2及びR3は、相互に独立に、水素、C1−C18アルコキシ、C1−C18アルキル、下記式:
    Figure 2007532690

    (式中、X2は、アリール、又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)である)で示される基;アリール又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい);C6−C24アリールオキシ、特にフェノキシ(C1−C8アルキルで1〜3回置換されていてもよい);C7−C24アラルキルオキシ、特にベンジルオキシ(C1−C8アルキルで1〜3回置換されていてもよい);C7−C24アラルキル、特にベンジル、ナフチルメチル、又はフェナントリルメチル(C1−C8アルキルで1〜3回置換されていてもよい)であり;そしてここで、R2及びR3は、場合により、置換基:R2、R3又はYと共に5員、6員又は7員環を形成し;
    4及びR5は、相互に独立に、水素、C1−C25アルキルであるか、あるいはR4及びR5は、一緒になってC5−C7シクロアルキル環、特にシクロヘキシル環(C1−C8アルキルで1〜3回置換されていてもよい)を形成し;
    8及びR9は、相互に独立に、水素、C1−C25アルキル、又はC6−C24アリール、特にフェニル(C1−C8アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、C7−C24アラルキル、特にベンジル(C1−C8アルキルで1〜3回置換されていてもよい)であるか;あるいはR8及びR9は、一緒になってC2−C8アルキレン(場合により、C1−C8アルキルにより置換されており、かつ/又は場合により、−O−、−S−若しくは−NR163−により中断されている)、特に、下記式:
    Figure 2007532690

    で示される基又はモルホリノであるか;あるいは
    Yが、−CO−NR89であるならば、R8及びR2又はR3は、下記式:
    Figure 2007532690

    で示される5員環を形成し、そしてここで、R99は、H、C1−C25アルキル基(フッ素、塩素又は臭素により置換されていてもよい)、アリル基(C1−C4アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、シクロアルキル基、又はシクロアルキル基(フェニル(C1−C4−アルキル、ハロゲン、ニトロ又はシアノで1〜3回置換されていてもよい)により1回又は2回縮合されていてもよい)、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロアルキル基、ハロアルケニル基、ハロアルキニル基、ケトン又はアルデヒド基、エステル基、カルバモイル基、ケトン基、シリル基、シロキサニル基、A3、又は−CR3334−(CH2s−A3から選択され;そしてここで、
    33及びR34は、相互に独立に、水素又はC1−C4アルキル、又はフェニル(C1−C4アルキルで1〜3回置換されていてもよい)を表し;
    3は、アリール又はヘテロアリール、特にフェニル又は1−若しくは2−ナフチル(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)を表し;そしてsは、0、1、2、3又は4を表し;
    9は、上記と同義であり、そしてR10は、C1−C18アルキル;特にアリール、又はヘテロアリール、特にフェニル、ビフェニル、ナフチル、フルオレニル、アントリル、ピレニル、フェナントリル、ピリジル、フラニル、ベンゾフラニル、トリアジニル、又はジベンゾフラニル(場合により、1個以上の基:C1−C8アルキル、ハロゲン、又は−OR6により置換されていてもよい)であり;
    6は、C1−C8アルキルであり;そして
    163は、水素原子、C1−C25アルキル基(−O−により中断されているかもしれない)、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基、又は複素環基である]で示される、請求項1記載の化合物。
  4. 式(VIII):
    Figure 2007532690

    [式中、
    1は、−OH、C7−C30アラルキルオキシ、特にベンジルオキシ(C1−C8−アルキル、又はC1−C8−アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)、C6−C24アリールオキシ、特にフェノキシ(C1−C8−アルキル、又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)であり;
    9は、H、C1−C25アルキル基(フッ素、塩素又は臭素により置換されていてもよい)、アリル基(C1−C4アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、シクロアルキル基、又はシクロアルキル基(フェニル(C1−C4−アルキル、ハロゲン、ニトロ又はシアノで1〜3回置換されていてもよい)により1回又は2回縮合されていてもよい)、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロアルキル基、ハロアルケニル基、ハロアルキニル基、ケトン又はアルデヒド基、エステル基、カルバモイル基、ケトン基、シリル基、シロキサニル基、A3、又は−CR3334−(CH2s−A3から選択され;そしてここで、
    33及びR34は、相互に独立に、水素又はC1−C4アルキル、又はフェニル(C1−C4アルキルで1〜3回置換されていてもよい)を表し;
    3は、アリール又はヘテロアリール、特にフェニル又は1−若しくは2−ナフチル(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)を表し;そしてsは、0、1、2、3又は4を表し;
    10は、アリール又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)を表し;
    11は、H、C1−C8アルキル、C6−C14アリール、特にフェニル、又はナフチル(場合により、1個以上のC1−C8アルキル基により置換されていてもよい)であるか;あるいは
    11は、R1と共に5員、6員又は7員環(場合により、アリール、又はヘテロアリール基、特にフェニル、ビフェニル、ナフチル、フルオレニル、アントリル、ピレニル、フェナントリル、ピリジル、フラニル、ベンゾフラニル、トリアジニル、又はジベンゾフラニル(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)により置換されていてもよいか;あるいはフェニル(C1−C4−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)により1回縮合されていてもよい)を形成する]で示される、請求項1記載の化合物。
  5. 10が、H、C1−C8アルキル;下記式:
    Figure 2007532690

    (式中、R25及びR111は、相互に独立に、C1−C8−アルキル、フェニル、1−又は2−ナフチルであり、そしてR124及びR125は、同一であっても異なっていてもよく、C1−C18アルキル(場合により、−O−により中断されていてもよい)である)で示される基であり;
    1が、−OH、ベンジルオキシ(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、フェノキシ(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、又はC1−C18アルコキシであり、
    9が、C1−C18アルキル、アリール基、特にフェニル、1−若しくは2−ナフチル(1個以上のC1−C8アルキル基により置換されていてもよい)、又はC5−C8シクロアルキル(1個以上のC1−C8アルキル基により置換されていてもよい)であり、
    11が、H、C1−C8アルキル、C6−C14アリール、特にフェニル、又はナフチル(場合により、1個以上のC1−C8アルキル基により置換されていてもよい)であるか、あるいは
    11及びR1が、一緒になって環を形成し、かつ−CHR100−O−基であり、そしてここで、R100は、水素、C1−C18アルキル、C6−C24アリール、特にフェニル、ビフェニル、ナフチル、フルオレニル、又はフェナントリル(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)であるか、あるいは
    11及びR1が、一緒になって環を形成し、かつ−CHR101CHR102−O−基であり、そしてここで、R101及びR102は、相互に独立に、水素、C1−C18アルキル、C6−C24アリール、特にフェニル、ビフェニル、ナフチル、フルオレニル、又はフェナントリル(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)であるか、あるいは
    11及びR1が、一緒になって環を形成し、かつ−CR103=CR104−O−基であり、そしてここで、R103及びR104は、相互に独立に、水素、C1−C18アルキル、C6−C24アリール、特にフェニル、ビフェニル、ナフチル、フルオレニル、又はフェナントリル(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)であるか、あるいは
    103及びR104は、一緒になって環を形成し、かつ下記式:
    Figure 2007532690

    (式中、R105、R106、R108及びR109は、相互に独立に、水素、又はC1−C18アルキルである)で示される基である、請求項4記載の式(VIII)の化合物。
  6. 式(VIId)、又は(VIIe):
    Figure 2007532690

    [式中、
    1は、−OH、C7−C30アラルキルオキシ、特にベンジルオキシ(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、C6−C24アリールオキシ、特にフェノキシ(C1−C8−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、又はC1−C18アルコキシであり、
    2及びR3は、相互に独立に、H、C1−C18アルキル、下記式:
    Figure 2007532690

    (式中、X2は、アリール、又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)である)で示される基;アリール又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)であり、
    Yは、−CO−NR89を表し、そしてここで、
    8及びR9は、相互に独立に、水素、C1−C25アルキル、又はC6−C24アリール、特にフェニル(C1−C8アルキルで1〜3回置換されていてもよい)、C7−C24アラルキル、特にベンジル(C1−C8アルキルで1〜3回置換されていてもよい)であるか;あるいはR8及びR9は、一緒になってC2−C8アルキレン(場合により、C1−C8アルキルにより置換されており、かつ/又は場合により、−O−、−S−若しくは−NR163−により中断されている)、特に、下記式:
    Figure 2007532690

    で示される基又はモルホリノ;あるいは下記式:
    Figure 2007532690

    で示される基であり、そしてここで、X3は、O、S、又はNR163(ここで、R163は、水素原子、C1−C25アルキル基(−O−により中断されているかもしれない)、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基、又は複素環基である)であり、そして
    160及びR161は、同一であっても異なっていてもよく、かつ水素、C1−C25アルキル、シクロアルキル、アラルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、ヒドロキシル、メルカプト基、アルコキシ、アルキルチオ、アリールエーテル基、アリールチオエーテル基、アリール、複素環基、ハロゲン、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、シアノ基、アルデヒド基、カルボニル基、カルボキシル基、エステル基、カルバモイル基、NR127128基(ここで、R127及びR128は、相互に独立に、水素原子、アルキル基、場合により置換されているシクロアルキル基、場合により置換されているアリール基、場合により置換されているヘテロアリール基、場合により置換されている複素環基、アラルキル基を表すか、あるいはR127及びR128は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、5員又は6員複素環(1個又は2個の場合により置換されているフェニル基により縮合されていてもよい)を形成する)、ニトロ基、シリル基、シロキサニル基、置換又は非置換ビニル基から選択されるか;あるいは
    3は、R1と共に5員、6員又は7員環(場合により、アリール、又はヘテロアリール基、特にフェニル、ビフェニル、ナフチル、フルオレニル、アントリル、ピレニル、フェナントリル、ピリジル、フラニル、ベンゾフラニル、トリアジニル、又はジベンゾフラニル(C1−C8アルキルで1〜3回置換されていてもよい)により置換されていてもよいか;あるいはフェニル(C1−C4−アルキルで1〜3回置換されていてもよい)により1回縮合されていてもよい)を形成する];
    式(VIIh)、又は(VIIh'):
    Figure 2007532690

    [式中、
    Y及びR1は、上記と同義であり、
    2及びR3は、相互に独立に、H、C1−C18アルキル、下記式:
    Figure 2007532690

    (式中、X2は、アリール、又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)である)で示される基;アリール又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)であるか、あるいは
    2及びR3は、一緒になって環を形成し、かつ下記式:
    Figure 2007532690

    (式中、R105、R106、R107及びR108は、相互に独立に、水素、又はC1−C18アルキルである)で示される基であり;
    4及びR5は、相互に独立に、水素、C1−C25アルキル(−O−により中断されているかもしれない)であるか、あるいはR4及びR5は、一緒になってシクロヘキサン環(場合により、C1−C8アルキルにより置換されていてもよい)を形成する];あるいは
    式(VIIi):
    Figure 2007532690

    [式中、
    Y及びR1は、上記と同義であり、
    2、R3、R2'及びR3'は、相互に独立に、水素、C1−C18アルキル、下記式:
    Figure 2007532690

    (式中、X2は、アリール、又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)である)で示される基;アリール又はヘテロアリール(C1−C8アルキル及び/又はC1−C8アルコキシで1〜3回置換されていてもよい)であるか、あるいは
    2及びR3は、一緒になって環を形成し、かつ下記式:
    Figure 2007532690

    (式中、R105、R106、R107及びR108は、相互に独立に、水素、又はC1−C18アルキルである)で示される基であり;
    4及びR5は、相互に独立に、水素、C1−C25アルキル(−O−により中断されているかもしれない)であるか、あるいはR4及びR5は、一緒になってシクロヘキサン環(場合により、C1−C8アルキルにより置換されていてもよい)を形成する(ただし、R2、R3、R2'及びR3'のうち少なくとも1個、好ましくは2個は、水素ではない)]で示される、請求項3記載の化合物。
  7. ゲスト発色団及びホスト発色団を含む組成物であって、ゲスト発色団の吸収スペクトルが、ホスト発色団の蛍光発光スペクトルと重なり合っており、ホスト発色団が、300〜550nm、好ましくは330〜500nm、最も好ましくは360〜430nmにフォトルミネセンス発光ピークを有する蛍光化合物であり、そしてゲスト発色団が、請求項1〜6のいずれか1項記載の式(I)の化合物である、組成物。
  8. ホスト発色団が、下記式:
    Figure 2007532690

    [式中、
    rは、1〜10の整数であり、
    13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R27、R28、R60、R61、R62、R63は、相互に独立に、水素、ハロゲン、−CN、又はC1−C12アルキル(場合により、1個以上の基:C1−C8アルキル又はハロゲンにより置換されていてもよい);フェニル、ナフチル、又はフェナントリル(場合により、1個以上の基:C1−C8アルキル、ハロゲン、−OR23又は−NR2526により置換されていてもよい);−OR23、−SR24又は−NR2526であり;そしてここで、置換基:R23、R24、R25、又はR26は、場合により、近接した置換基と共に5員、6員又は7員環を形成し;
    23及びR24は、水素、C1−C12アルキル又はフェニルであり;
    25及びR26は、相互に独立に、水素、C1−C20アルキルであるか;あるいはR25及びR26は、一緒になってC2−C8アルキレン(場合により、C1−C8アルキルにより置換されており、かつ/又は場合により、−O−、−S−若しくは−N−により中断されている)であり、
    A及びBは、相互に独立に、直接結合、−CHR13−、−CHR13CHR14−、−NR25−、−O−、又は−S−であり、
    Ar1及びAr2は、同一であるか又は相互に異なり、かつ置換若しくは非置換C6−C24芳香族又は置換若しくは非置換C1−C24ヘテロ芳香族基、特にフェニル、ナフチル、又はフェナントリル(場合により、1個以上の基:C1−C8アルキル、ハロゲン、−OR23、−SR24、又は−NR2526により置換されていてもよい)である]により表される、請求項7に含まれる組成物。
  9. 請求項1〜6のいずれか1項記載の蛍光化合物、又は請求項7若しくは8のいずれか1項記載の組成物を含む、EL装置。
  10. (a)着色高分子量有機材料の総重量に基づいて0.01〜50重量%の、請求項1〜6のいずれか1項記載の蛍光材料又は請求項7若しくは8のいずれか1項記載の組成物、
    (b)着色高分子量有機材料の総重量に基づいて99.99〜50重量%の高分子量有機材料、及び
    (c)所望により、有効量の通常の添加剤
    を含むことを特徴とする組成物。
  11. 高分子量有機材料を着色するための、蛍光トレーサーとしての、固体色素レーザー、ELレーザーにおける、EL装置における、請求項1〜6のいずれか1項記載の蛍光材料、又は請求項7若しくは8のいずれか1項記載の組成物の使用。
JP2007508896A 2004-04-19 2005-04-11 新しい有機ルミネセンス素子 Pending JP2007532690A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04101605 2004-04-19
PCT/EP2005/051579 WO2005100505A1 (en) 2004-04-19 2005-04-11 New organic luminescent element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007532690A true JP2007532690A (ja) 2007-11-15

Family

ID=34928978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508896A Pending JP2007532690A (ja) 2004-04-19 2005-04-11 新しい有機ルミネセンス素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080217580A1 (ja)
EP (1) EP1737925A1 (ja)
JP (1) JP2007532690A (ja)
KR (1) KR20070026510A (ja)
CN (1) CN1942551A (ja)
TW (1) TW200602462A (ja)
WO (1) WO2005100505A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1848049B1 (de) * 2006-04-19 2009-12-09 Novaled AG Lichtemittierendes Bauelement
AU2007333021A1 (en) * 2006-05-15 2008-06-19 Irm Llc Terephthalamate compounds and compositions, and their use as HIV integrase inhibitors
KR102650330B1 (ko) * 2016-08-24 2024-03-21 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5503910A (en) * 1994-03-29 1996-04-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
JP4255610B2 (ja) * 1999-12-28 2009-04-15 出光興産株式会社 白色系有機エレクトロルミネッセンス素子
SG118118A1 (en) * 2001-02-22 2006-01-27 Semiconductor Energy Lab Organic light emitting device and display using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20080217580A1 (en) 2008-09-11
WO2005100505A1 (en) 2005-10-27
KR20070026510A (ko) 2007-03-08
EP1737925A1 (en) 2007-01-03
TW200602462A (en) 2006-01-16
CN1942551A (zh) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5523402B2 (ja) 蛍光ジケトピロロピロール
US8008507B2 (en) Fluorescent diketopyrrolopyrroles
US20050008892A1 (en) Fluorescent compositions comprising diketopyrrolopyrroles
US7749404B2 (en) Fluorescent diketopyrrolopyrroles
WO2007003520A1 (en) Fluorescent diketopyrrolopyrroles and derivatives
KR20070043810A (ko) 형광 퀴나크리돈
EP1087006B1 (en) Electroluminescent devices comprising diketopyrrolopyrroles
JP2007532690A (ja) 新しい有機ルミネセンス素子
KR20040086312A (ko) 디케토피롤로피롤을 포함하는 형광 조성물