JP2007530809A - Amylose starch product as a sizing agent for textile yarns - Google Patents

Amylose starch product as a sizing agent for textile yarns Download PDF

Info

Publication number
JP2007530809A
JP2007530809A JP2007505487A JP2007505487A JP2007530809A JP 2007530809 A JP2007530809 A JP 2007530809A JP 2007505487 A JP2007505487 A JP 2007505487A JP 2007505487 A JP2007505487 A JP 2007505487A JP 2007530809 A JP2007530809 A JP 2007530809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
amylose
sizing
sizing agent
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007505487A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
シェープケ,ホルガー
セルヴァイ,トーマス
マイヤー,ヘンク,ヤープ
ズー,ツィージャン
ヴィンター,ドミニク
Original Assignee
ビーエーエスエフ プラント サイエンス ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエーエスエフ プラント サイエンス ゲーエムベーハー filed Critical ビーエーエスエフ プラント サイエンス ゲーエムベーハー
Publication of JP2007530809A publication Critical patent/JP2007530809A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • D06M15/03Polysaccharides or derivatives thereof
    • D06M15/11Starch or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural macromolecular compounds or derivatives thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

本発明は、化学的に無修飾のアミロース型デンプン製品の、天然および/または合成糸をサイジングするためのサイジング剤としての使用に関する。本発明はまた、化学修飾されたアミロース型デンプン製品をサイジング剤として用いて、天然および/または合成糸をサイジングする方法にも関する。  The present invention relates to the use of chemically unmodified amylose-type starch products as sizing agents for sizing natural and / or synthetic yarns. The present invention also relates to a method for sizing natural and / or synthetic yarns using a chemically modified amylose-type starch product as a sizing agent.

Description

本発明は、天然の、化学的に無修飾のアミロース型デンプンの、天然および/または合成の織物用糸、および混紡糸のためのサイジング剤としての使用、ならびにそれらのデンプン生成物を用いて織物用糸をサイジング(糊付け)する方法に関する。本発明は、さらに、化学修飾されたアミロース型デンプンの、天然および/または合成の織物用糸、および混紡糸のためのサイジング剤としての使用、ならびに化学修飾されたアミロース型デンプン生成物を用いて織物用糸をサイジングする方法に関する。   The present invention relates to the use of natural, chemically unmodified amylose type starch as a sizing agent for natural and / or synthetic textile yarns and blended yarns, and to fabrics using these starch products. The present invention relates to a method for sizing a yarn. The present invention further provides the use of chemically modified amylose-type starch as a sizing agent for natural and / or synthetic textile yarns and blended yarns, and using chemically modified amylose-type starch products. The present invention relates to a method for sizing textile yarn.

織物は、糸が直角に交差する(経糸と緯糸)形態の繊維から構成される二次元の物体であり、杼口(shed)形成法を用いて作製される。それぞれの緯糸は、所定の位置に配置されるほんの短い間だけ圧力を受けるのに対して、経糸は、緯糸を挿入するたびに、さらに杼口を変えるごとに、繰り返し圧力を受ける。経糸は、筬(reed)で緯糸を押すときに糸と金属が擦れる形で圧力を受け、杼口を変える時に糸と糸が擦れて圧力を受け、さらに、繰り返し伸ばすプロセスにより圧力を受ける。経糸は、通常、こうした極度の圧力に耐えることは不可能であり、したがって、繊維に付着して耐摩耗性の弾力性のある被膜を形成する保護的なコーティング、すなわちサイジング剤を付与しなくてはならない。短繊維紡績糸と一体となって、サイジング剤は、製織の間に発生する摩擦過程に耐える糸をつくる役割を果たす。突出した繊維が糸の本体に付着するようにして、隣り合う経糸が絡んだりもつれたりしないようにする。糸の引っ張り強さが全体としておよそ20%増加することはあまり重要でなく、もっとも弱いポイントでの強さの増加がきわめて重要である。   A woven fabric is a two-dimensional object composed of fibers in a form in which yarns intersect at right angles (warp and weft), and is produced using a shed forming method. Each weft is subjected to pressure only for a short time when it is arranged at a predetermined position, whereas the warp is repeatedly subjected to pressure each time the weft is inserted and the hook is changed. The warp is subjected to pressure in such a manner that the yarn and metal rub against each other when the weft is pushed with reed, and is subjected to pressure when the heel is changed, and further subjected to pressure by a process of repeatedly stretching. Warp yarns are usually unable to withstand these extreme pressures and therefore must be applied without a protective coating, i.e. a sizing agent, that adheres to the fiber and forms a wear-resistant, resilient coating. Must not. Together with the short fiber spun yarn, the sizing agent plays the role of creating a yarn that can withstand the friction process that occurs during weaving. The protruding fibers adhere to the main body of the yarn so that adjacent warp yarns are not entangled or entangled. It is not very important that the overall tensile strength of the yarn is increased by about 20%, and it is very important to increase the strength at the weakest point.

サイジング剤は繊維に強く付着しなければならず、その被膜特性は気候条件、特に大気中の湿度とはおおむね無関係であるべきであり、繊維の仕上げおよびサイジング添加剤の影響を受けるべきでない。サイジング剤の存在によって、経糸の伸びが低下すべきでない。   The sizing agent must adhere strongly to the fiber and its coating properties should be largely independent of climatic conditions, particularly atmospheric humidity, and should not be affected by fiber finishing and sizing additives. The presence of the sizing agent should not reduce the warp elongation.

生地が織られた後、サイジング剤の役目は完了する。サイジング剤は、その後の仕上げプロセスに通常、悪影響を及ぼすことがあるので、完全に除去しなくてはならない。冷水に可溶性のサイジング剤ならば除去は簡単であるが、冷水に不溶性のデンプン生成物は、糊抜き段階の前に予備的な酵素分解または酸化分解を必要とする。サイジング剤の除去は、最終加工工場において特有の廃水処理問題を引き起こす可能性がある。   After the dough is woven, the role of the sizing agent is complete. Sizing agents usually have an adverse effect on the subsequent finishing process and must be completely removed. A sizing agent that is soluble in cold water is easy to remove, but starch products that are insoluble in cold water require preliminary enzymatic or oxidative degradation prior to the desizing step. Removal of the sizing agent can cause wastewater treatment problems specific to the final processing plant.

数多くのクラスの化学物質がサイジング剤として使用される。これらの物質は2つの主要なグループに分けられる。
1) 高分子天然物およびその誘導体:デンプンおよびデンプン誘導体、カルボキシメチルセルロース、ガラクトマンナン、およびタマリンド粉誘導体
2) 合成高分子:ポリビニルアルコール、ポリメタクリレート、ポリエステル縮合物、およびポリビニル化合物。
Many classes of chemicals are used as sizing agents. These substances are divided into two main groups.
1) High molecular natural products and their derivatives: starch and starch derivatives, carboxymethylcellulose, galactomannan, and tamarind powder derivatives
2) Synthetic polymer: polyvinyl alcohol, polymethacrylate, polyester condensate, and polyvinyl compound.

合成繊維の発展および製織技術の発達は、合成サイジング剤の開発を促進した。   The development of synthetic fibers and weaving technology has facilitated the development of synthetic sizing agents.

使用されるべきサイジング剤は、たとえば、良好な浸透性、十分な接着性、優れた被膜形成特性、ならびに弾力性のあるサイジング被膜を形成する能力といった、さまざまな要求を満たさなければならない。好適なサイジング剤は、サイジング処理された紡績糸に対して、望ましい特性、たとえば、擦り切れに対する高い抵抗性(耐摩耗性)、高い製織効率、ならびに織り上がった繊維製品の良好な洗い落とし特性を付与する。   The sizing agent to be used must meet a variety of requirements, for example, good penetrability, sufficient adhesion, excellent film forming properties, and the ability to form a resilient sizing film. Suitable sizing agents impart desirable properties to the sized spun yarn, such as high resistance to fraying (abrasion resistance), high weaving efficiency, and good wash-off properties of woven textile products. .

世界中のサイジング剤消費量の約70%は、デンプンおよびデンプン誘導体である。   About 70% of worldwide sizing agent consumption is starch and starch derivatives.

したがって、デンプンおよびその誘導体は、総消費量の点から最も重要な種類のサイジング剤である。これは、安価で、良好なサイジング効果があり、世界中で入手可能であるためである。こうした種類のサイジング材の主原料成分は天然に存在するデンプン、すなわちα-D-グルコピラノースに基づく多糖である。デンプンは、単一の化学物質ではなく、2つの構造的に異なる重合体:アミロースおよびアミロペクチンから構成される。アミロースはα-1,4-グルコシド結合によって連結されたグルコース単位の鎖からなり、これに対してアミロペクチンは、さらに、重合鎖の枝分かれをもたらすα-1,6-グルコシド結合を含有する(J.A. Radley: Starch and its Derivatives, Chapmann & Hall, London 1968; M.W. Rutenberg in R.L. Davidson (編): Handbook of Water-Soluble Gums and Resins, McGraw-Hill, New York 1980, 第22章; J. BeMiller in R.L. Whistler, J.N. BeMiller (編): Industrial Gums, Academic Press, San Diego 1993, 579頁; G. Tegge: Staerke und Staerkederivate, Behr's Verlag, Hamburg 1984を参照)。   Thus, starch and its derivatives are the most important type of sizing agent in terms of total consumption. This is because it is inexpensive, has a good sizing effect, and is available all over the world. The main raw material component of these types of sizing materials is a naturally occurring starch, ie a polysaccharide based on α-D-glucopyranose. Starch is not a single chemical, but is composed of two structurally different polymers: amylose and amylopectin. Amylose consists of a chain of glucose units linked by α-1,4-glucoside bonds, whereas amylopectin additionally contains α-1,6-glucoside bonds that lead to polymer chain branching (JA Radley : Starch and its Derivatives, Chapmann & Hall, London 1968; MW Rutenberg in RL Davidson (ed): Handbook of Water-Soluble Gums and Resins, McGraw-Hill, New York 1980, Chapter 22; J. BeMiller in RL Whistler, JN BeMiller (eds): Industrial Gums, Academic Press, San Diego 1993, p. 579; see G. Tegge: Staerke und Staerkederivate, Behr's Verlag, Hamburg 1984).

アミロペクチンがデンプンの主成分であって、デンプンの種類に応じて全体の73〜86%を構成する。アミロペクチンの重合度は、約6000〜106グルコース単位であり、アミロースの重合度は、約100〜1000グルコース単位である。 Amylopectin is the main component of starch and constitutes 73-86% of the total depending on the type of starch. The degree of polymerization of amylopectin is about 6,000 to 10 6 glucose units, the degree of polymerization of amylose is about 100 to 1000 glucose units.

最も重要なサイジング剤はジャガイモデンプン、トウモロコシデンプン、およびタピオカデンプンである。コムギデンプン、コメデンプン、およびサゴデンプンも使用される。これらのデンプンの固有性は、アミロース/アミロペクチン比、これら2成分の重合度、ならびにデンプン粒の大きさおよび微細構造によって決まる。これらのパラメーターが膨潤および溶液の性質を決定し、被膜の特性も決定する。   The most important sizing agents are potato starch, corn starch, and tapioca starch. Wheat starch, rice starch, and sago starch are also used. The uniqueness of these starches depends on the amylose / amylopectin ratio, the degree of polymerization of these two components, and the size and microstructure of the starch granules. These parameters determine the swelling and solution properties and also the properties of the coating.

天然のデンプンは、平行している重合鎖を結び付ける水素結合のために、冷水に不溶性である。デンプンは加熱によって「溶液」となる。デンプン粒はまず、膨潤が最大となるまで水を吸収する。デンプンのタイプごとに特有の、糊化温度として知られている一定の温度を超えると、デンプン粒は破裂してゲルを形成する。粘性が最大まで増加したのち、可溶化された重合体分子が分散するにつれて、漸近的に極限値まで減少する。デンプン粒の個々の分子の完全な可溶化は、100℃を超えてはじめて起こる。粘性値は、液体の吸収量にかなりの影響を及ぼすので、糊付けにおいて重要である。   Natural starch is insoluble in cold water because of the hydrogen bonds that tie parallel polymer chains. Starch becomes a “solution” upon heating. The starch granules first absorb water until swell is maximized. Above a certain temperature, known as the gelatinization temperature, specific for each type of starch, the starch granules burst and form a gel. After the viscosity has increased to a maximum, as the solubilized polymer molecules disperse, asymptotically decreases to an extreme value. Complete solubilization of the individual molecules of the starch granules occurs only above 100 ° C. Viscosity values are important in gluing because they have a significant effect on the amount of liquid absorbed.

保存した状態で、温度を下げるにつれて、デンプン糊は凝固して、どろどろした水分の分離した状態となる。こうした老化は、水和した水分が失われるとともに、分子鎖が伸びて、その鎖が平行に並び、隣り合う鎖の間で水素結合が形成されることによって、引き起こされる(Tegge, 1984)。こうした老化は、サイジング剤に有害な影響を及ぼし、保存性の低下、薄膜の形成、ローラーでの堆積物の形成、および付着力の低下をもたらす。したがって、天然のデンプンは、次第に、デンプン誘導体に取って代わられつつある。   In the stored state, as the temperature is lowered, the starch paste solidifies into a separated state of thick water. Such aging is caused by the loss of hydrated water and the stretching of molecular chains, the chains are aligned in parallel, and hydrogen bonds are formed between adjacent chains (Tegge, 1984). Such aging has a deleterious effect on the sizing agent, leading to poor shelf life, thin film formation, deposit formation on the rollers, and poor adhesion. Thus, native starch is increasingly being replaced by starch derivatives.

たとえば、天然ジャガイモデンプンは、約80%のアミロペクチン(I)および20%のアミロース(II)からなる。

Figure 2007530809
(I)(1,6)-α-D分岐点を含む、アミロペクチンの代表的な構造。
Figure 2007530809
(II)直鎖状アミロースの代表的構造 For example, natural potato starch consists of about 80% amylopectin (I) and 20% amylose (II).
Figure 2007530809
(I) Representative structure of amylopectin, including (1,6) -α-D branch point.
Figure 2007530809
(II) Typical structure of linear amylose

2つの重合体はいずれも細粒中に存在するが、これらは室温で水に不溶性である。デンプン懸濁液を加熱したとき、アミロペクチン鎖とアミロース鎖の間の水素結合が弱まり、最終的に水分子との相互作用(水素結合)に置き換わる。約61℃からデンプン粒は膨潤し始め、水分子がデンプン内に浸透する。溶液中であればアミロペクチンは粘性は安定であるが、アミロースはゲル化する傾向が強い。このゲル生成時に、アミロースは二重らせん構造を形成し、これはその後凝集して3次元網目構造を形成する。   Both polymers are present in the granules, but they are insoluble in water at room temperature. When the starch suspension is heated, the hydrogen bonds between the amylopectin chains and the amylose chains are weakened and eventually replaced by interaction with water molecules (hydrogen bonds). From about 61 ° C., the starch granules begin to swell and water molecules penetrate into the starch. Amylopectin has a stable viscosity in solution, but amylose has a strong tendency to gel. During this gel formation, amylose forms a double helix, which then aggregates to form a three-dimensional network.

織物用糸のためのサイジング剤として、さまざまな化学的に修飾されたデンプン生成物を使用することは、O.B. Wurzburg(編)の書籍:Modified Starches: Properties and Uses CRC Press Inc. Boca Raton, Florida, 1986, 229-252ページの K.W. Kirby;Textile Industryによって広範に記述されている。化学的に修飾されたデンプンとして言及されているのは、酸で修飾されたデンプン、酸化デンプン、架橋デンプン、デンプンエーテルおよびデンプンエステルである。修飾のための出発材料として、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、タピオカデンプンおよびコムギデンプンのようなさまざまなタイプのデンプンを使用することができる。   The use of various chemically modified starch products as sizing agents for textile yarns is a book of OB Wurzburg (ed.): Modified Starches: Properties and Uses CRC Press Inc. Boca Raton, Florida, Explained extensively by KW Kirby; Textile Industry, 1986, pp. 229-252. Referenced as chemically modified starches are starches modified with acids, oxidized starches, cross-linked starches, starch ethers and starch esters. As a starting material for modification, various types of starch such as corn starch, potato starch, tapioca starch and wheat starch can be used.

デンプンが綿繊維のサイジング処理、およびさまざまな他の工業目的に有用であることはよく知られている。近年、多くの合成繊維が利用可能となり、木綿および合成繊維の混紡を含めた、こうしたさまざまな繊維のサイジングに適した比較的安価なサイジング組成物を見出すことは困難になっている。特に、ポリエステル線維および綿の混紡に適した低価格のサイジング組成物を提供することは困難となっている。一般的な方法では、繊維は製織前に糸もしくは紡績糸の状態でサイジング処理される。サイジング処理された糸または紡績糸はつぎに布に織られ、その後サイジング材は洗剤を含む水で洗浄することによって、または酵素処理することによって、除去される。満足できるサイジング組成物とは製織の際に適切な潤滑性および耐性を与え、しかも同時に、その後容易に除去することができる組成物である。   It is well known that starch is useful for cotton fiber sizing and various other industrial purposes. In recent years, many synthetic fibers have become available, making it difficult to find relatively inexpensive sizing compositions suitable for sizing such various fibers, including cotton and synthetic fiber blends. In particular, it has become difficult to provide a low-cost sizing composition suitable for blending polyester fibers and cotton. In a typical method, the fibers are sized in the state of yarn or spun yarn before weaving. The sized yarn or spun yarn is then woven into a fabric, after which the sizing material is removed by washing with water containing detergent or by enzymatic treatment. A satisfactory sizing composition is a composition that provides adequate lubricity and resistance during weaving and at the same time can be easily removed thereafter.

元の特性を失ったすべての修飾されたデンプンをデンプン誘導体と称する。これらには薄煮沸デンプン(thin-boiling starch)、デキストリン、デンプンエステルおよびデンプンエーテルが含まれる。   All modified starches that have lost their original properties are referred to as starch derivatives. These include thin-boiling starches, dextrins, starch esters and starch ethers.

薄煮沸デンプン(thin-boiling starch)は、水性懸濁液中での酸加水分解または酸化分解によって生成し、デキストリンは、通常、酸の存在下で、加熱による脱重合によって作られる。これは、低温で糊化して、低粘度の溶液を与え、高濃度に溶解することができる。さらに、所定の粘度を示す液体を生成するのは容易であり、老化しやすさはかなり減少する。   Thin-boiling starch is produced by acid hydrolysis or oxidative degradation in aqueous suspension, and dextrin is usually made by depolymerization by heating in the presence of acid. It can be gelatinized at low temperatures to give a low viscosity solution and dissolve in high concentration. Furthermore, it is easy to produce a liquid with a predetermined viscosity, and the susceptibility to aging is considerably reduced.

主にサイジング物質として使用されるデンプンエステルは、リン酸のエステル(リン酸デンプン)および酢酸のエステル(アセチルデンプン)である。これらのデンプン誘導体は通常、エステル化されているだけでなく、脱重合されており、より低い液体粘度を与え、老化の減少をもたらす。一般に、それらは薄煮沸デンプン(thin-boiling starch)よりすぐれたサイジング効果を与える。   The starch esters mainly used as sizing substances are phosphoric acid esters (phosphate starch) and acetic acid esters (acetyl starch). These starch derivatives are usually not only esterified, but also depolymerized, giving a lower liquid viscosity and resulting in reduced aging. In general, they give a better sizing effect than thin-boiling starch.

3つの最も重要なタイプのデンプンエーテルは、それぞれ、苛性ソーダの存在下で、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、およびクロロ酢酸もしくはクロロ酢酸ナトリウムと、デンプンの反応によってつくられるヒドロキシエチルデンプン、ヒドロキシプロピルデンプン、およびカルボキシメチルデンプンである。これらのデンプン誘導体の置換度は概して約0.1以下である。そのイオン特性のために、カルボキシメチルデンプンナトリウムは冷水に溶解するので、酵素による糊抜きを必要としない。また、デンプンエーテルは単純に脱重合したデンプン誘導体よりもすぐれたサイジング効果をもたらす。   The three most important types of starch ethers are hydroxyethyl starch, hydroxypropyl starch, and carboxymethyl, which are produced by the reaction of starch with ethylene oxide, propylene oxide, and chloroacetic acid or sodium chloroacetate, respectively, in the presence of caustic soda. It is starch. The degree of substitution of these starch derivatives is generally about 0.1 or less. Due to its ionic properties, sodium carboxymethyl starch dissolves in cold water and does not require desizing by an enzyme. Starch ether also provides a better sizing effect than a simply depolymerized starch derivative.

デンプンまたはデンプン誘導体の溶液から成形された被膜の機械的性質は、水和の程度(これは製織工場の大気中の相対湿度によって決まる)、ならびにアミロペクチンに対するアミロースの比率および加工デンプンの種類に依存する。   The mechanical properties of coatings formed from solutions of starch or starch derivatives depend on the degree of hydration (which depends on the relative humidity in the weaving mill's atmosphere), as well as the ratio of amylose to amylopectin and the type of modified starch .

デンプンおよびデンプン誘導体のおもな用途は、純綿糸、および綿と他の繊維との混紡紡績糸のサイジング用である。これらの糸のために、もっぱらデンプンまたはデンプン誘導体からなる、またはこれを主成分とする数多くのサイジング剤が使用される。デンプンおよびその誘導体は木綿に比較的強く付着する(J. Trauter, M. Laupichler, Melliand Textilber. 57 (1976) 375, 443, 545, 615, 713, 797, 875, 979; 58 (1977) 23, 111. J. Trauter, H. Bauer, B. Ruess, M. Laupichler, Textilbetrieb (Wuerzburg), 96 (1978) 46; J. Trauter, TPI Text. Prax. Int. 44 (1989) 1297を参照されたい)。高速織機で織られる木綿糸、または合成繊維を高率で混紡した紡績糸は、サイジング効果を向上させるためにカルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、またはポリメタクリレートをさらに含有するサイジング剤で糊付けされなければならない。デンプンはヨウ素を用いて青い呈色により検出され、この反応はまた、残存する糊の含量を半定量的に測定するために用いられる。(p. Wurster、g. Schmidt、Melliand Textilber 68 (1987) 581)。   The main uses of starch and starch derivatives are for sizing pure cotton yarn and blended spun yarn of cotton and other fibers. For these yarns a number of sizing agents are used which consist exclusively of or based on starch or starch derivatives. Starch and its derivatives adhere relatively strongly to cotton (J. Trauter, M. Laupichler, Melliand Textilber. 57 (1976) 375, 443, 545, 615, 713, 797, 875, 979; 58 (1977) 23, 111. See J. Trauter, H. Bauer, B. Ruess, M. Laupichler, Textilbetrieb (Wuerzburg), 96 (1978) 46; J. Trauter, TPI Text. Prax. Int. 44 (1989) 1297) . Cotton yarns woven by high-speed looms or spun yarns obtained by blending synthetic fibers at a high rate must be glued with a sizing agent further containing carboxymethylcellulose, polyvinyl alcohol, or polymethacrylate in order to improve the sizing effect. Starch is detected by blue coloration with iodine and this reaction is also used to semi-quantitatively measure the content of residual glue. (p. Wurster, g. Schmidt, Melliand Textilber 68 (1987) 581).

本発明の目的は、非常に好ましい、サイジング特性、サイジング処理した糸の製織特性、および織り上がった布の洗い落とし特性を与える、化学的に無修飾のアミロース型デンプンに基づくサイジング剤を提供することである。   It is an object of the present invention to provide a chemically unmodified amylose-type starch-based sizing agent that provides highly preferred sizing properties, weaving properties of sized yarns, and wash-off properties of woven fabrics. is there.

さらに、アミロース型デンプンが化学的に修飾されているサイジング剤を提供することも、本発明の目的である。   It is also an object of the present invention to provide a sizing agent in which the amylose type starch is chemically modified.

本発明にしたがって、サイジング剤として、アミロース含量50%以上のアミロース型デンプンを使用することによって、上記の目的は達成される。   According to the present invention, the above object is achieved by using an amylose-type starch having an amylose content of 50% or more as a sizing agent.

実施例1で記述されているようにトランスジェニックジャガイモ植物によって産生された、アミロース含量が約70%のアミロース型ジャガイモデンプンを、実施例2に記載のように製剤化し、実施例3に記載のようにサイジング剤としてテストした。さらに、糊抜き特性を分析したが、それは実施例3を参照されたい。   An amylose-type potato starch produced by a transgenic potato plant as described in Example 1 and having an amylose content of about 70% is formulated as described in Example 2 and as described in Example 3. Tested as a sizing agent. In addition, the desizing properties were analyzed, see Example 3.

従来のジャガイモデンプンと比較して、実施例1に記載のように作製された遺伝子組換えジャガイモ植物体から得られた、約70%のアミロース含量を有する、アミロース型デンプンを用いた製剤は、より高い耐摩耗性、ならびにより良い糊抜き特性の達成を反映して、サイジング性能の著しい向上を示す。すでに化学修飾され、最適化されたもっともすぐれた市販の基準サンプルと比較してそれに匹敵する特性が、化学的に無修飾のアミロース型デンプンによって得られた。   Compared to conventional potato starch, a formulation using amylose-type starch having an amylose content of about 70%, obtained from a genetically modified potato plant produced as described in Example 1, is more Reflects on achieving high wear resistance as well as better desizing properties, showing significant improvement in sizing performance. Compared to the best commercially available reference samples that were already chemically modified and optimized, comparable properties were obtained with chemically unmodified amylose-type starch.

「高アミロースデンプン」という用語は、重量比で約50%以上のアミロースを含有する任意のデンプンもしくはデンプン画分をいう。その例は"Nepol"アミロース(トウモロコシデンプンのアミロース画分);"Superlose"(ジャガイモデンプンのアミロース画分);"Amylomaize"もしくは"Amylon"(約54%アミロースを含む高アミローストウモロコシデンプン);およびAmylomaize VII(約73.3%アミロースを含有する高アミローストウモロコシデンプン)である。約85%のアミロース含量を有するAmylomaize VIIIも使用することができる。デンプンは、いかなる起源のものであってもよく、たとえば、トウモロコシ、コムギ、ジャガイモ、モチトウモロコシ(waxy corn)、タピオカ、サゴまたはコメ由来のものとすることができる。   The term “high amylose starch” refers to any starch or starch fraction containing about 50% or more amylose by weight. Examples are “Nepol” amylose (amylose fraction of corn starch); “Superlose” (amylose fraction of potato starch); “Amylomaize” or “Amylon” (high amylose corn starch containing about 54% amylose); and Amylomaize VII (high amylose corn starch containing about 73.3% amylose). Amylomaize VIII having an amylose content of about 85% can also be used. The starch may be of any origin, for example from corn, wheat, potato, waxy corn, tapioca, sago or rice.

織物繊維のサイジングにおいて、典型的なサイジング組成物は、本発明にしたがって調製された両性デンプン100ポンドを、好ましくは石油ろう5ポンドを加えて、100ガロンの水と混合し、その後糊化温度まで加熱することによって、調製することができる。サイジング処理すべき糸もしくは紡績糸、たとえば、65%ポリエステル繊維(ポリエチレングリコールテレフタレート)および35%綿繊維を含む糸または紡績糸を、その組成物に通すことによってサイジング処理する。このサイジング組成物を使用する場合、織機止めの交換の間に織られる布の糸の数を増やすことができる。   In sizing textile fibers, a typical sizing composition consists of 100 pounds of amphoteric starch prepared according to the present invention, preferably 5 pounds of petroleum wax, mixed with 100 gallons of water, and then up to the gelatinization temperature. It can be prepared by heating. The yarn or spun yarn to be sized, such as a yarn or spun yarn comprising 65% polyester fiber (polyethylene glycol terephthalate) and 35% cotton fiber, is sized by passing it through the composition. When using this sizing composition, the number of fabric yarns woven during the loom change can be increased.

製織後、通常の方法で酵素による処理によって、または洗剤水で洗浄することによって、サイジング材を除去することができる。   After weaving, the sizing material can be removed by treatment with enzymes in the usual way or by washing with detergent water.

本発明の組成物を他の用途、たとえば、織物の仕上げ、織物および紙の染色、紙のサイジング、布地および紙への顔料もしくは塗料の塗布に使用することもできる。   The compositions of the present invention can also be used in other applications, such as textile finishing, textile and paper dyeing, paper sizing, and the application of pigments or paints to fabrics and paper.

65%ポリエチレングリコールテレフタレート、35%コーマ綿糸、レーヨン、もしくは他の合成繊維の糸、またはそれらと、たとえば限定されるものではないが綿、ウールのような天然繊維との混紡糸のサイジングは、本発明のサイジング剤として50%以上のアミロース含量を有するアミロース型デンプンを使用することによって実施することができる。   Sizing of 65% polyethylene glycol terephthalate, 35% combed cotton yarn, rayon, or other synthetic fibers, or blended yarns with natural fibers such as but not limited to cotton, wool It can be carried out by using an amylose-type starch having an amylose content of 50% or more as the sizing agent of the invention.

直鎖状であるために、アミロースは紡績糸のサイジングのためにすぐれた機能性を有する柔軟な被膜を形成する能力を有する。このプロセスにおいてゲル化を防止することが重要であり、それは、ゲル化が不溶性の被膜をもたらし、結晶化に起因する縮みをもたらすためである。したがって、アミロースを、ヒドロキシエチル-、ヒドロキシプロピル-、またはカルボキシメチル基で置換して、非晶質で溶解性の高い被膜を生じさせるか、またはアミロースをポリメタクリレート糊と混合して、通常の加熱手順の後の老化を防止する。   Being linear, amylose has the ability to form flexible coatings with superior functionality for sizing of spun yarn. It is important to prevent gelation in this process because gelation results in an insoluble coating and shrinkage due to crystallization. Therefore, amylose can be replaced with hydroxyethyl-, hydroxypropyl-, or carboxymethyl groups to produce an amorphous and highly soluble coating, or amylose can be mixed with polymethacrylate glue and heated normally Prevent aging after the procedure.

好ましくは、化学的に無修飾のまたは修飾されたアミロース型ジャガイモデンプンを、天然および/または合成織物用糸のためのサイジング剤として使用することによって、本発明にしたがって目的を達成することができることが判明した。以下に、アミロース型ジャガイモデンプンについて手短に特徴を明らかにする。   Preferably, the object can be achieved according to the invention by using chemically unmodified or modified amylose type potato starch as a sizing agent for natural and / or synthetic textile yarns. found. Below, the amylose type potato starch is briefly characterized.

ジャガイモ塊茎から分離されたジャガイモデンプン粒は、通常、約20%のアミロースおよび80%のアミロペクチンを含有する(乾燥物質に基づく重量%)。しかしながら、過去10年間、遺伝子組換えによって、ジャガイモ塊茎中に重量比50%(乾燥物質に基づく)を超えるアミロース、好ましくは重量比70%を超えるアミロース、もっとも好ましくは重量比90%を超えるアミロースから構成されるデンプン粒を形成するジャガイモを育種する努力が、成功裡に達成されてきた。   Potato starch granules isolated from potato tubers usually contain about 20% amylose and 80% amylopectin (wt% based on dry matter). However, over the past 10 years, genetically modified potato tubers from amylose exceeding 50% by weight (based on dry matter), preferably amylose exceeding 70% by weight, most preferably amylose exceeding 90% by weight Efforts to breed potatoes that form composed starch grains have been successfully achieved.

植物におけるデンプン粒の形成においては、さまざまな酵素が触媒活性を有する。こうした酵素のうち、デンプン粒結合型デンプン合成酵素(GBSS)がアミロースの生成に関与する。GBSS酵素の合成は、GBSS酵素をコードする遺伝子の活性に依存する。アミロペクチン生合成の特定の遺伝子である、デンプン枝作り酵素1(SBE1)およびデンプン枝作り酵素2(SBE2)の発現の消失または抑制は、たとえばジャガイモ植物において、アミロペクチン生合成の完全な消失もしくは阻害をもたらす。こうした遺伝子の除去は、好ましくはジャガイモ植物材料の遺伝子組換えによって実現することができる。   Various enzymes have catalytic activity in the formation of starch granules in plants. Among these enzymes, starch granule-bound starch synthase (GBSS) is involved in the production of amylose. GBSS enzyme synthesis depends on the activity of the gene encoding the GBSS enzyme. Loss or inhibition of the expression of specific genes for amylopectin biosynthesis, starch branching enzyme 1 (SBE1) and starch branching enzyme 2 (SBE2), can result in complete loss or inhibition of amylopectin biosynthesis, for example in potato plants. Bring. Such gene removal can preferably be achieved by genetic recombination of potato plant material.

ジャガイモ植物、特に塊茎における、SBE1およびSBE2遺伝子の発現の消失または抑制は、アンチセンス技術の利用によっても可能であり、実施例1を参照されたい。ジャガイモの遺伝子組換えの方法は、特許出願WO92/11375, WO 97/20040, WO 92/14827, WO 95/26407およびWO 96/34968、ならびに米国特許第5,856,467号、第6,169,226号、6,469,231号、第6,215,042号、第6,570,066号および第6,103,893号に記載されている。   Loss or suppression of SBE1 and SBE2 gene expression in potato plants, especially tubers, can also be achieved by using antisense technology, see Example 1. Methods for genetic modification of potato are described in patent applications WO92 / 11375, WO 97/20040, WO 92/14827, WO 95/26407 and WO 96/34968, and U.S. Pat.Nos. 5,856,467, 6,169,226, 6,469,231, 6,215,042, 6,570,066 and 6,103,893.

遺伝子組換えの適用によって、そのデンプン粒がほとんど、もしくは実質的にまったくアミロペクチンを含まないジャガイモを、育種して生育させることが可能であることが明らかになっている。   It has been shown that by applying genetic modification, it is possible to breed and grow potatoes whose starch granules contain little or substantially no amylopectin.

アミロース型ジャガイモデンプンという用語は、本明細書では、ジャガイモ塊茎から分離されたジャガイモデンプン粒であって、乾燥物質に基づいて重量比で50%以上のアミロース含量を有する前記デンプン粒を意味するものと解される。   The term amylose-type potato starch as used herein means potato starch granules isolated from potato tubers, said starch granules having an amylose content of 50% or more by weight based on the dry substance. It is understood.

化学的に修飾されたアミロース型デンプンは、本明細書では、酸変性、酸化、エステル化、エーテル化、グラフト重合および/または架橋によってアミロース型デンプンを化学的に修飾することによって得られる、アミロース型デンプン生成物を意味するものと解される。化学的修飾の前、修飾の際、または修飾後に、アミロース型デンプンの物理的改変(たとえば、ローラー乾燥、押出成形、または熱水処理による)または酵素修飾を行うこともできる。さまざまな化学修飾デンプンを調製する方法は、O.B . Wurzburg編、Modified Starches: Properties and Uses; CRC Press Inc. Boca Raton, Florida, 1986の書籍に記載されている。これらの方法も、サイジング剤として本発明にしたがって使用される、化学的に修飾されたアミロース型ジャガイモデンプンを調製するために、使用することができる。   Chemically modified amylose-type starch is herein referred to as amylose-type starch obtained by chemically modifying amylose-type starch by acid modification, oxidation, esterification, etherification, graft polymerization and / or crosslinking. It is understood to mean a starch product. Amylose-type starch can be physically modified (eg, by roller drying, extrusion, or hydrothermal treatment) or enzymatic modification before, during, or after chemical modification. Methods for preparing various chemically modified starches are described in the book of O.B. Wurzburg, Modified Starches: Properties and Uses; CRC Press Inc. Boca Raton, Florida, 1986. These methods can also be used to prepare chemically modified amylose-type potato starch used according to the present invention as a sizing agent.

サイジング剤としてのアミロース型デンプンの水溶液はまた、サイジング浴またはサイジング糊とも呼ばれ、従来の方法で、たとえば開放型または密閉型の煮沸器の中で作ることができる。本発明の化学修飾されたアミロース型ジャガイモデンプン生成物の水溶液による、織物用糸の処理は、糸をサイジング処理するための従来の方法によって実施することができる。たとえば、糸を連続的にサイジング剤の溶液に通すことができ、または、スプレーすることによって、もしくはローラーを用いて、サイジング剤の溶液を塗布することができる。サイジング糊を通した後、糸の層をたとえば2つのローラーの間で絞り出すことができる。その後、絞り出された糸を、加熱した円筒上で、または温風によって乾燥する。   An aqueous solution of amylose-type starch as a sizing agent, also called a sizing bath or sizing glue, can be made in a conventional manner, for example in an open or closed boiling machine. Treatment of textile yarn with an aqueous solution of the chemically modified amylose-type potato starch product of the present invention can be carried out by conventional methods for sizing the yarn. For example, the yarn can be continuously passed through a solution of sizing agent, or the solution of sizing agent can be applied by spraying or using a roller. After passing through the sizing glue, the layer of yarn can be squeezed, for example, between two rollers. Thereafter, the squeezed yarn is dried on a heated cylinder or with warm air.

化学的に修飾されたアミロース型デンプンが織物用糸のためのサイジング剤として非常に好適であることが明らかになった。本発明にしたがってサイジング処理された糸は、強くて弾力性があり滑らかな被覆剤で覆われているという点で、機械的な影響に対して十分抵抗性である(高い剪断抵抗)。織物工場では、これらの糸を用いてすばらしい結果が得られている(高い製織効率)。   Chemically modified amylose type starch has proven very suitable as a sizing agent for textile yarns. Yarns sized according to the invention are sufficiently resistant to mechanical influences (high shear resistance) in that they are covered with a strong, elastic and smooth coating. In textile factories, excellent results have been obtained with these yarns (high weaving efficiency).

前記のように、本発明は、織物用糸をサイジング処理するための方法に関する。これに関連して、紡績糸(yarn)という用語は本明細書ではもっとも一般的な意味で理解され、繊維産業におけるあらゆる綿糸もしくは綿短繊維糸を含むものとみなされる。こうした糸は、切れ目のない天然綿糸、または綿繊維および/または半合成性の綿ポリエステル混紡からなり、撚られていても、いなくてもよい。   As mentioned above, the present invention relates to a method for sizing textile yarns. In this context, the term yarn is understood in the most general sense herein and is taken to include any cotton yarn or cotton staple yarn in the textile industry. Such yarns consist of unbroken natural cotton yarns or cotton fibers and / or semi-synthetic cotton polyester blends, which may or may not be twisted.

本発明は、下記の実施例の中で、その実施例によってさらに説明される。実施例にしたがって、サイジングされた糸についていくつかの特性を調べた。   The invention is further illustrated by the examples in the following examples. According to the examples, several properties were investigated on the sized yarn.

織物繊維のサイジングにおいて、典型的なサイジング組成物は、本発明にしたがって調製された両性澱粉100ポンドを、好ましくは5ポンドの石油ろうを加えて、100ガロンの水と混合した後、糊化温度まで加熱することによって調製することができる。サイジング処理すべき糸もしくは紡績糸、たとえば、65%ポリエステル繊維(ポリエチレングリコールテレフタレート)および35%綿繊維を含む糸もしくは紡績糸を、上記組成物に通すことによってサイジング処理する。   In sizing textile fibers, a typical sizing composition consists of 100 pounds of amphoteric starch prepared according to the present invention, preferably 5 pounds of petroleum wax and mixed with 100 gallons of water before the gelatinization temperature. Can be prepared by heating up to. A yarn or spun yarn to be sized, such as a yarn or spun yarn containing 65% polyester fiber (polyethylene glycol terephthalate) and 35% cotton fiber, is sized by passing it through the composition.

中和した(たとえばアンモニアまたは水酸化ナトリウムにより)ポリメタクリレートをベースとするエマルジョンポリマーを、デンプン含有サイジング製剤に加えることによって、また別のサイジング剤を調製することができる。ポリメタクリレートポリマーの好ましいコポリマー組成(重量%)は下記の範囲である:
0〜10 % アクリル酸
0〜20 % メタクリル酸
10〜20 % アクリロニトリル
0〜25 % エチルアクリレート
0〜60 % ブチルアクリレート
20〜70 % メチルアクリレート。
Another sizing agent can be prepared by adding a neutralized (eg, with ammonia or sodium hydroxide) polymethacrylate-based emulsion polymer to a starch-containing sizing formulation. The preferred copolymer composition (% by weight) of the polymethacrylate polymer is in the following range:
0-10% acrylic acid
0-20% methacrylic acid
10-20% acrylonitrile
0-25% ethyl acrylate
0-60% butyl acrylate
20-70% methyl acrylate.

サイジング剤の糸内部への十分な浸透を得るために、サイジング浴は、好ましくは30℃から90℃までの温度に維持される。サイジング浴中のサイジング剤の濃度は、好ましくは重量比で2〜20%である。糸に吸収されるサイジング剤の量(吸収;重量増加)は、糸(乾燥物質)を基準として重量比で2〜30%のサイジング剤(乾燥物質)であることが好ましい。化学的に修飾されたアミロース型ジャガイモデンプンの他に、使用されるべきサイジング溶液は、サイジングプロセスにおいて従来用いられている微量の補助物質、たとえば、ワックス、脂肪、消泡剤、帯電防止剤、および可塑剤をさらに含有することができる。サイジング溶液は、ポリビニルアルコール、ポリメタクリレートまたはカルボキシメチルセルロースといった他のサイジング剤をさらに含有してもよい。   In order to obtain sufficient penetration of the sizing agent into the yarn, the sizing bath is preferably maintained at a temperature from 30 ° C to 90 ° C. The concentration of the sizing agent in the sizing bath is preferably 2 to 20% by weight. The amount (absorption; weight increase) of the sizing agent absorbed by the yarn is preferably 2 to 30% by weight of the sizing agent (dry matter) based on the yarn (dry matter). In addition to chemically modified amylose-type potato starch, sizing solutions to be used include trace amounts of auxiliary substances conventionally used in the sizing process, such as waxes, fats, antifoams, antistatic agents, and A plasticizer can be further contained. The sizing solution may further contain other sizing agents such as polyvinyl alcohol, polymethacrylate or carboxymethylcellulose.

このサイジング組成物を使用する場合、織機止めの交換の間に織られる布の糸の数を増加させることができる。製織後、サイジング物質を、通常の方法で酵素を用いた処理によって、または洗剤水で洗浄することによって、除去することができる。   When this sizing composition is used, the number of fabric yarns woven during the loom change can be increased. After weaving, the sizing material can be removed by treatment with enzymes in the usual way or by washing with detergent water.

本発明の組成物はまた、他の用途、たとえば、織物の仕上げ、織物および紙の染色、紙のサイジング、布地および紙への顔料もしくは塗料の塗布に使用することもできる。   The compositions of the present invention can also be used in other applications, such as textile finishing, textile and paper dyeing, paper sizing, and the application of pigments or paints to fabrics and paper.

トランスジェニックジャガイモ植物であるソラナム・ツベロサム(Solanum tuberosum)AM 99-2003
高アミロースジャガイモ系統を、たとえば、2つのデンプン枝作り酵素であるデンプン枝作り酵素1(SBE1)およびデンプン枝作り酵素2(SBE2)を標的とする、アンチセンス、RNAiまたは抗体技術を使用することによって、作り出すことができる。
Transgenic potato plant Solanum tuberosum AM 99-2003
By using antisense, RNAi or antibody technology to target high amylose potato lines, for example, two starch branching enzymes, starch branching enzyme 1 (SBE1) and starch branching enzyme 2 (SBE2) Can produce.

高アミロースジャガイモ系統AM99-2003は、親系統Dinamoにおけるデンプン枝作り酵素活性を阻害することによって作り出される。形質転換は、gbssプロモーターによって駆動されるアンチセンス方向のSBE1およびSBE2のコンストラクトを用いて行われる。gbssプロモーターの核酸配列はEP 0 563 189に公開されている。   The high amylose potato line AM99-2003 is created by inhibiting starch branching enzyme activity in the parent line Dinamo. Transformation is performed using constructs of SBE1 and SBE2 in the antisense orientation driven by the gbss promoter. The nucleic acid sequence of the gbss promoter is published in EP 0 563 189.

Sbe1の3'末端の1620bp断片をEcoRVとSpeIの間に含むpBluescriptを、SpeI(平滑)およびXbaIで切り開き、Sbe2の3'末端の1243bpのSstI(平滑)およびXbaI断片と連結する。Sbe2およびSbe1複合体を、EcoRVおよびXbaIで切り出し、SmaIおよびXbaIで切開したバイナリベクターpHo3.1に連結する。最終的なベクターは、pHAbe12Aと称し、これは図1および配列番号1の核酸配列を参照されたい。pHo3.1はpGPTVKan(Becker, D. ら、Plant Molecular Biology 20 (1992), 1195-1197)に基づいており、pGPTVKanのHindIII部位にクローニングされた987bpのgbssプロモーターが付加され、uidA遺伝子がSmaIおよびSstIによって欠失している。   The pBluescript containing the 1620 bp fragment at the 3 ′ end of Sbe1 between EcoRV and SpeI is cleaved with SpeI (blunt) and XbaI and ligated with the 1243 bp SstI (blunt) and XbaI fragment at the 3 ′ end of Sbe2. Sbe2 and Sbe1 complexes are excised with EcoRV and XbaI and ligated into the binary vector pHo3.1 dissected with SmaI and XbaI. The final vector is called pHAbe12A, which refers to the nucleic acid sequence of FIG. 1 and SEQ ID NO: 1. pHo3.1 is based on pGPTVKan (Becker, D. et al., Plant Molecular Biology 20 (1992), 1195-1197), with the addition of the 987 bp gbss promoter cloned into the HindIII site of pGPTVKan, and the uidA gene with SmaI and It is deleted by SstI.

親系統Dinamoは、コンストラクトpHAbe12Aで形質転換され、トランスジェニック系統は、米国特許第6,169,226号に記載のようにして選択された。トランスジェニック系統を生長させて、Morrison, W.R.およびLaignelet, B., J. Cereal Sci. 1(1983), 9-20に記載の方法にしたがってアミロース生産について分析した。アミロース含量が70%以上のアミロース型デンプンを生産するトランスジェニック系統を選択した。デンプン工業で知られている一般的な方法にしたがって、トランスジェニックジャガイモ植物からアミロース型デンプンを単離精製した。   The parental line Dinamo was transformed with the construct pHAbe12A and the transgenic line was selected as described in US Pat. No. 6,169,226. Transgenic lines were grown and analyzed for amylose production according to the method described by Morrison, W.R. and Laignelet, B., J. Cereal Sci. 1 (1983), 9-20. A transgenic line producing amylose-type starch having an amylose content of 70% or more was selected. Amylose-type starch was isolated and purified from transgenic potato plants according to general methods known in the starch industry.

製剤
サイジング(糊付け)実験のために、上記アミロース型ジャガイモデンプンを含有する製剤を、下記の配合表にしたがって作製した。
For the formulation sizing (gluing) experiment, a formulation containing the amylose-type potato starch was prepared according to the following recipe.

Figure 2007530809
Figure 2007530809

PHAS 2012は、遺伝子改変アミロース型ジャガイモデンプン、固形分83.5%(水分含量16.5%)である;Morrison, W.R.およびLaignelet, B., J. Cereal Sci. 1(1983), 9-20にしたがって測定されたアミロース含量は70%である。   PHAS 2012 is a genetically modified amylose-type potato starch, 83.5% solids (water content 16.5%); measured according to Morrison, WR and Laignelet, B., J. Cereal Sci. 1 (1983), 9-20 The amylose content is 70%.

「天然ジャガイモデンプン」は、(化学的な、もしくは熱による)いかなる修飾も受けず、固形分84.7%(水分含量15.3%)で、約20%のアミロースおよび80%のアミロペクチンを含む、通常のジャガイモデンプン(Emsland Staerke GmbH、ドイツ)である。
「BASF Size CE」(BASF Aktiengesellschaft、ドイツ)は、ポリアクリレートベースの、固形分25%のサイジング剤である。
“Natural potato starch” is a regular potato that is unmodified (chemically or thermally) and contains about 20% amylose and 80% amylopectin at 84.7% solids (water content 15.3%) Starch (Emsland Staerke GmbH, Germany).
“BASF Size CE” (BASF Aktiengesellschaft, Germany) is a polyacrylate-based, 25% solids sizing agent.

「Emsize E9」は、化学修飾されたジャガイモデンプン(プロポキシル化度は、反復単位当たり0.2から0.3)をベースとするサイジング剤である。固形分はおよそ85%(水分含量15%)である。   “Emsize E9” is a sizing agent based on chemically modified potato starch (degree of propoxylation 0.2 to 0.3 per repeat unit). The solid content is approximately 85% (water content 15%).

製剤の個々の成分の量は、下記の通り変化させることができる:
製織に必要とされる性能に応じて、糊液の上記配合は、原則として、100%デンプン(必要な性能が低い)から100%ポリメタクリレート(高い性能が必要)までさまざまに変化してもよい。通常、コストと性能の兼ね合いで、ポリメタクリレートベースの糊を、デンプン糊に、10(デンプン):1(ポリメタクリレート)〜1:1の割合で添加する。
The amount of the individual components of the formulation can be varied as follows:
Depending on the performance required for weaving, the above formulation of the paste may vary in principle from 100% starch (low performance required) to 100% polymethacrylate (high performance required) . Typically, polymethacrylate-based glue is added to starch glue in a ratio of 10 (starch): 1 (polymethacrylate) to 1: 1 for a cost / performance tradeoff.

試験
比較試験では、上記アミロース型デンプン(配合1:PHAS 2012)を、天然ジャガイモデンプン(配合2)、ならびに化学修飾デンプン(プロポキシル化度、反復単位当たり0.2〜0.3)をベースとする市販されているうちで最良のデンプンサイジング製品(配合3:Emsize E9)と対照して試験した。すべてのデンプン成分は「BASF size CE」を加えて調剤された。耐摩耗性および糊抜き特性を測定した。
In the test comparison test, the above amylose type starch (formulation 1: PHAS 2012) is marketed based on natural potato starch (formulation 2), as well as chemically modified starch (degree of propoxylation, 0.2-0.3 per repeating unit). Tested against the best starch sizing product (formulation 3: Emsize E9). All starch ingredients were formulated with “BASF size CE”. Abrasion resistance and desizing properties were measured.

試験は下記の手順にしたがって行った:
摩耗試験
サイジング効果は、縦糸の製織特性にとって決定的に重要である。この効果は、サイジングされた糸の耐摩耗性に密接に関連している。糸の耐摩耗性を、Zweigle摩耗試験機(G552摩耗試験機、Zweigle Textilpruefmaschinen GmbH&Co.KG、ドイツ)で測定する。
The test was conducted according to the following procedure:
Abrasion test Sizing effects are critical to the weaving characteristics of warp yarns. This effect is closely related to the wear resistance of the sized yarn. The abrasion resistance of the yarn is measured with a Zweigle abrasion tester (G552 abrasion tester, Zweigle Textilpruefmaschinen GmbH & Co.KG, Germany).

標準的な、簡単に交換できる研磨紙を、糸の方向に沿って動くシャフトの上にぴんと張る。20本の、重りを付けた糸(綿短繊維糸、英国番手Ne 12)をシャフトの上に渡し、糸が切れるまで、同じ速さ、同じ圧力で研磨した。研磨材中の繊維くずが摩耗作用に影響を及ぼさないように、各ストロークの後にシャフトを前に進める。切れるまでに持ちこたえた研磨ストロークの回数を、カウンターから読み取り、平均値を計算する。得られた研磨数が多いほど、その糸の耐摩耗性は高い。   Tighten a standard, easily replaceable abrasive paper onto a shaft that moves along the direction of the yarn. Twenty weighted yarns (cotton short fiber yarn, British count Ne 12) were passed over the shaft and polished at the same speed and pressure until the yarn was broken. The shaft is advanced forward after each stroke so that the lint in the abrasive does not affect the wear action. Read from the counter the number of polishing strokes held up to the end, and calculate the average value. The greater the number of polishes obtained, the higher the wear resistance of the yarn.

摩耗試験機で得られた値は相対的なものに過ぎず、これらは、サイジングされない縦糸または別の配合によりサイジングされた縦糸(いずれの場合も同じロットからの糸)と比較して、検討されなくてはならない。   The values obtained with the abrasion tester are only relative and these are considered in comparison to warp yarns that are not sized or sized by another formulation (in each case yarns from the same lot). Must-have.

以下の結果が得られた:
摩耗評価数(綿糸、Ne 12)

Figure 2007530809
The following results were obtained:
Wear rating (cotton yarn, Ne 12)
Figure 2007530809

糊抜き試験
TEGEWA法によるデンプンの検出
前処理の効果を判定するための、もっとも一般的な検査法の一つは、ヨウ素/ヨウ化カリウム溶液を布地に塗布することによって、デンプン糊の存在を検出することである。青い呈色は、デンプン糊がまだ布地に付いていることを示す。
Desizing test
One of the most common tests for determining the effectiveness of TEGEWA starch detection pretreatment is to detect the presence of starch paste by applying an iodine / potassium iodide solution to the fabric. is there. A blue coloration indicates that the starch paste is still attached to the fabric.

この試験の適用においては、たとえわずか1%でも当初のデンプン糊がまだ付いていたとしたら、すなわち99%が除去されていたとしても、青色の呈色はまだ目に見えるということを承知していることが重要である。しかしながら、こうした微量の残留した糊は、もちろんもはや、染色もしくは捺染時に、前処理された織物の反応に対して何の影響も与えない。   We know that in this test application, even if only 1% of the original starch paste is still attached, ie 99% is removed, the blue coloration is still visible. This is very important. However, these traces of residual glue no longer have any influence on the reaction of the pretreated fabric during dyeing or printing.

TEGEWAバイオレットスケールによって改良法が提供されるが、これは評点で示される9段階の色調を採用している。評点1は、もっとも糊抜き不足であることを示す;9は実質的に完全な糊抜きを示す。   The TEGEWA violet scale provides an improved method, which employs nine shades of color as indicated by the score. A rating of 1 indicates the least lack of desizing; 9 indicates substantially complete desizing.

手順
織物の試験片を1分間、0.005 mol/lヨウ素溶液に浸漬する。その後、水で手短に洗って、濾紙で軽くたたき、ただちにバイオレットスケールと比較する。
Procedure Soak the fabric specimen in a 0.005 mol / l iodine solution for 1 minute. Then wash briefly with water, dab with filter paper and immediately compare with violet scale.

ヨウ素溶液の調製
1. 100 ml蒸留水に10 gのヨウ化カリウムを溶解する
2. この溶液に0.635 gのヨウ素を加えて溶解する
3. 水を加えて全体を800 mlとする
4. エタノールを加えて全体を1000 mlとする
糊抜き特性

Figure 2007530809
Preparation of iodine solution
1. Dissolve 10 g potassium iodide in 100 ml distilled water
2. Add 0.635 g iodine to this solution and dissolve.
3. Add water to make the whole 800 ml
4. Desizing characteristics to add 1000ml to the whole by adding ethanol
Figure 2007530809

従来のジャガイモデンプンと比較して、実施例1に記載のように作り出された遺伝子組換えジャガイモ植物体由来の約70%のアミロース含量を示すアミロース型デンプンを有する製剤は、より高い耐摩耗性、ならびにより良い糊抜き特性の達成を反映してサイジング性能の著しい向上を示す。すでに化学修飾され、最適化された最高の市販品基準サンプルに匹敵する特性が、化学的に無修飾のアミロース型デンプンによって得られた。   Compared to conventional potato starch, the formulation with amylose-type starch having an amylose content of about 70% derived from a genetically modified potato plant produced as described in Example 1 has higher wear resistance, As well as a significant improvement in sizing performance reflecting the achievement of better desizing properties. Properties comparable to the best commercial standard samples already chemically modified and optimized were obtained with chemically unmodified amylose-type starch.

図1は、ベクターpHAbe12Aの制限酵素マップである。FIG. 1 is a restriction enzyme map of vector pHAbe12A.

Claims (8)

アミロース型デンプンを天然綿糸のサイジング剤として使用する方法。   A method of using amylose-type starch as a sizing agent for natural cotton yarn. アミロース型デンプンが少なくとも50%のアミロース含量を有することを特徴とする、請求項1に記載のアミロース型デンプンをサイジング剤として使用する方法。   The method of using amylose-type starch as a sizing agent according to claim 1, characterized in that the amylose-type starch has an amylose content of at least 50%. アミロース型デンプンがトランスジェニックジャガイモ植物により生産されることを特徴とする、請求項2に記載のアミロース型デンプンをサイジング剤として使用する方法。   The method of using amylose-type starch as a sizing agent according to claim 2, characterized in that the amylose-type starch is produced by a transgenic potato plant. ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、またはポリメタクリレートなどの他のサイジング剤と組み合わせてアミロース型デンプンを使用することを特徴とする、請求項1、2または3に記載の、アミロース型デンプンをサイジング剤として使用する方法。   Use of amylose-type starch as sizing agent according to claim 1, 2 or 3, characterized in that amylose-type starch is used in combination with other sizing agents such as polyvinyl alcohol, carboxymethylcellulose or polymethacrylate Method. 化学的に無修飾のアミロース型デンプンをサイジング剤として使用することを特徴とする、天然綿糸もしくは綿およびポリエステルの混紡糸をサイジングする方法。   A method for sizing natural cotton yarn or a blend of cotton and polyester, characterized in that chemically unmodified amylose-type starch is used as a sizing agent. 化学修飾されたアミロース型デンプンをサイジング剤として使用することを特徴とする、天然綿糸、または綿およびポリエステルの混紡糸をサイジングする方法。   A method for sizing natural cotton yarn, or a blend of cotton and polyester, characterized in that chemically modified amylose-type starch is used as a sizing agent. アミロース型デンプンがトランスジェニックジャガイモ植物により生産されることを特徴とする、請求項5または6に記載の天然綿糸または綿およびポリエステルの混紡糸をサイジングする方法。   A method for sizing natural cotton yarn or a blend of cotton and polyester according to claim 5 or 6, characterized in that the amylose-type starch is produced by a transgenic potato plant. アミロース型デンプンが少なくとも50%のアミロース含量を有することを特徴とする、請求項7に記載の天然綿糸または綿およびポリエステルの混紡糸をサイジングする方法。   A method for sizing natural cotton yarn or a blend of cotton and polyester according to claim 7, characterized in that the amylose-type starch has an amylose content of at least 50%.
JP2007505487A 2004-04-01 2005-03-28 Amylose starch product as a sizing agent for textile yarns Pending JP2007530809A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04007877 2004-04-01
PCT/EP2005/003301 WO2005098121A1 (en) 2004-04-01 2005-03-30 Amylose starch products as sizing agents for textile yarns

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007530809A true JP2007530809A (en) 2007-11-01

Family

ID=34924544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007505487A Pending JP2007530809A (en) 2004-04-01 2005-03-28 Amylose starch product as a sizing agent for textile yarns

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070251021A1 (en)
EP (1) EP1735494A1 (en)
JP (1) JP2007530809A (en)
KR (1) KR20070001258A (en)
CN (1) CN1946895A (en)
WO (1) WO2005098121A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013081108A1 (en) * 2011-11-30 2013-06-06 日東紡績株式会社 Sizing agent for glass fiber and glass fiber fabric using same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2444532B1 (en) * 2009-06-18 2014-07-23 Omikenshi Co., Ltd. Iodine- and amylose-containing fibers, method for production thereof, and use thereof
CN103061135A (en) * 2012-12-17 2013-04-24 吴江市金平华纺织有限公司 Sizing agent used for slashing
MX2016005575A (en) 2013-10-31 2016-12-09 Archer Daniels Midland Co Methods for distressing fabrics or garments using polysaccharide particles.
CN104790211B (en) * 2015-04-17 2016-09-14 山东奥尼生物科技股份有限公司 A kind of middle temperature textile sizing method
CN105199005B (en) * 2015-11-11 2018-01-16 江南大学 A kind of method for preparing high-performance starch slurry
CN112195653A (en) * 2020-07-29 2021-01-08 重庆斯特隆贸易有限公司 Production method of recyclable and renewable chemical fiber packaging bag
CN112279929A (en) * 2020-11-18 2021-01-29 河南省科学院化学研究所有限公司 Cold water soluble etherified high amylose corn starch and preparation method thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL125708C (en) * 1958-03-24
US3793310A (en) * 1972-11-24 1974-02-19 Hubinger Co Amphoteric starch and preparation and uses therefor
US4421566A (en) * 1982-09-17 1983-12-20 National Starch And Chemical Corporation Warp size
US4552564A (en) * 1984-07-27 1985-11-12 American Maise-Products Company Use of improved starch-polyvinyl alcohol composition as a textile size
US5856467A (en) * 1990-12-21 1999-01-05 Amylogene Hb Genetically engineered modification of potato to form amylose-type starch
DE4104782B4 (en) * 1991-02-13 2006-05-11 Bayer Cropscience Gmbh Novel plasmids containing DNA sequences that cause changes in carbohydrate concentration and carbohydrate composition in plants, as well as plants and plant cells containing these plasmids
US5405653A (en) * 1994-02-28 1995-04-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(vinyl alcohol)starch blends for textile sizes with improved ability to be desized
EP0754235A1 (en) * 1994-03-25 1997-01-22 National Starch and Chemical Investment Holding Corporation Method for producing altered starch from potato plants
SE513209C2 (en) * 1995-11-29 2000-07-31 Lars Rask Process for producing transgenic potatoes with increased or decreased degree of branching of amylopectin starch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013081108A1 (en) * 2011-11-30 2013-06-06 日東紡績株式会社 Sizing agent for glass fiber and glass fiber fabric using same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005098121A8 (en) 2005-11-24
KR20070001258A (en) 2007-01-03
EP1735494A1 (en) 2006-12-27
US20070251021A1 (en) 2007-11-01
CN1946895A (en) 2007-04-11
WO2005098121A1 (en) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007530809A (en) Amylose starch product as a sizing agent for textile yarns
EP1448840B1 (en) Method for the modification of polymeric carbohydrate materials
CN101476245A (en) Textile slurry composition mixed with starches of different denaturation degrees and preparation thereof
Li et al. Double etherification of corn starch to improve its adhesion to cotton and polyester fibers
CA1276930C (en) Textile size
CN105199005A (en) Preparation method of high-performance starch slurry
US4368324A (en) Sizing agent and process for the manufacture thereof
CN105803762A (en) Method for realizing textile intelligent cleaning function through crosslinking temperature-sensitive copolymer
CN101676308A (en) Waxy modified starch, preparation method and application thereof
JP4016082B2 (en) Modified starch for glass fiber sizing agent, sizing agent, and glass fiber to which it is attached
JP3618484B2 (en) Polyvinyl acetate emulsion and non-accumulating fiber glue
Zhou et al. Xyloglucan and xyloglucan endo-transglycosylases (XET): Tools for ex vivo cellulose surface modification
ES2214602T3 (en) AGENT FOR THE TREATMENT OF FIBERS.
JP4043543B2 (en) Modified starch for glass fiber sizing agent, sizing agent, and glass fiber to which it is attached
US3661895A (en) Textile fiber sizing agents
JP3984671B2 (en) Chemical starch for glass fiber sizing agent
CN101481442B (en) Preparation of hydroxyalkanoate grafting starch copolymer
Radley The textile industry
Lemeneh et al. Valuation of polyvinyl alcohol and maize starch as sizing agent for textile processing
NL1005141C2 (en) Amylopectin potato starch products as a reinforcing agent for textile yarns.
US5612475A (en) Carboxymethylated guar galactomannan as a sizing agent
Hebeish et al. Chemical modification of tapioca starch via simultaneous oxidation and vinyl graft copolymerization and its onset on size ability of cotton based yarns
JP7141301B2 (en) Cleaning composition for textile products
JP4302269B2 (en) Textile glue
JPS5812958B2 (en) Sizing agent for textiles

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728