JP2007527740A - バルーンを再度折り畳むための器具 - Google Patents

バルーンを再度折り畳むための器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2007527740A
JP2007527740A JP2006545330A JP2006545330A JP2007527740A JP 2007527740 A JP2007527740 A JP 2007527740A JP 2006545330 A JP2006545330 A JP 2006545330A JP 2006545330 A JP2006545330 A JP 2006545330A JP 2007527740 A JP2007527740 A JP 2007527740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
catheter tube
elastic member
band
bands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006545330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4851941B2 (ja
Inventor
ジー. カニス、クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2007527740A publication Critical patent/JP2007527740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4851941B2 publication Critical patent/JP4851941B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320725Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with radially expandable cutting or abrading elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • A61M25/1038Wrapping or folding devices for use with balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • A61B2017/22061Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation for spreading elements apart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B2017/320741Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions for stripping the intima or the internal plaque from a blood vessel, e.g. for endarterectomy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1002Balloon catheters characterised by balloon shape
    • A61M2025/1004Balloons with folds, e.g. folded or multifolded

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

バルーンの収縮時にカテーテルチューブ上でバルーンカテーテルのバルーンを折り畳むための器具は、バルーンの先端側のカテーテルチューブ上に配置された第1バンドと、バルーンの基端側のカテーテルチューブ上に配置された第2バンドとを備える。1つまたは複数の弾性部材は、バルーンの外面と相互に作用するように、これらのバンドに対して連結されて、これらのバンドの間に延びる。バルーンの収縮時には、弾性部材は協動して、バルーンをプリーツ状に折り畳む。カッティングバルーン上で使用される場合には、各弾性部材はスロットを有するように形成されるため、カッティングバルーンの各切刃が弾性部材を貫通して延びることが可能である。弾性部材は、隣接する1対のバルーンプリーツ内に各刃を収容する形状にカッティングバルーンを折り畳み、それによりバルーンカテーテルが生体内を移動する際に、刃が不用意に組織を切傷することを防止する。

Description

本発明は、概して医療用カテーテルに関する。より詳細には、本発明は、膨張バルーンを有するカテーテルに関する。特に、本発明は、バルーンの収縮時にカテーテルチューブ上でバルーンを折り畳むために有用であるが、これに限定されるものではない。
患者の動脈内のプラークの形成により発生する動脈の閉塞は、深刻な結果をもたらすことがある。特に、動脈内のプラークの形成により、病変した血管からの血流が減少し、最終的に遮断されてしまうことがある。血流が冠状動脈内で減少すると、心筋は酸素が不足し、患者は狭心症を起こしやすくなる。冠状動脈の閉塞が深刻な場合には、患者は心臓発作を起こすことがある。
プラークが患者の動脈内で形成されると発生する狭窄を緩和するために、最新の外科技術が多数開発されてきた。例えば、数多くのバルーン血管形成用の器具が、狭窄による圧迫から動脈の狭窄部分を解放するために開発されている。幾つかの点において、バルーン血管形成器具は、代替方法よりも多くの利点を有する。そのような利点の中で真っ先に挙げられるのが、心臓へ血液を供給する動脈内の狭窄を緩和するために血管形成技術を使用することにより、多くの開胸バイパス手術を回避できることである。明らかな理由により、開胸バイパス手術を可能な限り回避することが望ましいのは、そのような手術は、よく知られているように、侵襲的であり、通常は術後の回復時間を多く必要とするためである。したがって、可能な場合は、比較的簡便な血管形成治療を行うことが望ましい。重要なことであるが、血管形成治療は、心臓へ血液を供給する動脈だけでなく末梢動脈にも有効である。
血管形成術において、バルーンカテーテルのバルーンは、収縮した形状で予めカテーテルチューブに装着されており、カテーテルチューブは流体源をバルーンと連通させている。次に、バルーンが治療すべき狭窄部を越えて位置決めされるまで、カテーテルを動脈内へ進め、病変した動脈の目的部位にバルーンを配置する。バルーンが適切に配置されると、流体がバルーン内へ注入される。バルーンが拡張して動脈の管腔を広げプラークを圧迫すると、プラークは分解して動脈管壁に向かって押しつぶされる。その後、バルーンは収縮し、収縮した形状において、動脈から引き抜かれあるいは他の狭窄部を越えて配置されて、動脈内に正常な血流を回復させる。
血管形成術に伴う特定の問題は、動脈からの抜去に先立ってバルーンの収縮時に発生する。具体的には、バルーンを容易に動脈内から抜去するために、できるだけ小さく収縮させることが望ましい。どのような場合でも、バルーンカテーテルを容易に抜去するには、バルーンの収縮時にバルーンを均一に小さく折り畳むことが必要である。収縮すると、バルーンカテーテルは、患者の蛇行する血管系を進まなければならないことが多いため、バルーンが予測される形状へ均一に収縮することが重要である。バルーンが均一に収縮しない場合は、バルーンの不規則な隆起により、バルーンカテーテルを動脈内から後退させることが困難になることがある。
上記した従来の経皮経管冠動脈形成術(PTCA)や経皮経管血管形成術(PTA)に加えて、カッティングバルーンが、冠状血管や末梢血管の血管再生術に対する次世代治療の選択肢として考えられている。カッティングバルーンの機構は、バルーンの圧力が1つまたは複数の刃(すなわち、ミクロトーム)に分散される点に特徴がある。刃は、PTCAやPTA治療において、応力集中器やカットイニシエーター(cut initiator)として機能する。したがって、PTCAやPTA治療は、従来のPTCAやPTA治療に比べて、血管のリコイルを最小化し、血管の損傷を軽減し、再狭窄の確率を減少させることが判かってきた。しかしながら、カッティングバルーンに使用される切刃は、極めて鋭利であり(例えば、従来の外科用メスの3〜5倍鋭利である)、特別な予防措置がなければ、カッティングバルーンを体内で、狭窄部へ/狭窄部から、移動させる際に、目的の組織以外の組織を不注意に傷つけてしまう可能性がある。
上記に鑑みて、本発明は、バルーンカテーテルを生体内で容易に移動させるために、バルーンの収縮時にカテーテルチューブ上でバルーンを予測通り小さく折り畳むために有用な器具を提供することを目的とする。また、本発明は、バルーンが収縮した形状にある時に、バルーンをバルーンカテーテルにきつく巻き付けた状態で維持するための器具を提供することを目的とする。さらに、本発明は、バルーンカテーテルが生体内で移動する際に、切刃が組織を不注意に切傷しないように、バルーンの収縮時に、切刃が近接する1対のバルーンのプリーツ内に収まるような形状にカッティングバルーンを折り畳むために有用な器具を提供することを目的とする。本発明の他の目的は、製造が容易で、使いやすく、費用効率の高い器具を提供することにある。
本発明は、バルーンの収縮時にカテーテルチューブ上でバルーンカテーテルのバルーンを折り畳むための器具に関する。そのような器具は、バルーンの先端側のカテーテルチューブ上に配置された第1バンドと、バルーンの基端側のカテーテルチューブ上に配置された第2バンドとを備える。さらに、器具は、バルーンの外面と相互に作用するように配置された1つまたは複数の弾性部材を備える。各弾性部材は、第1バンドに対して連結される先端部と、第2バンドに対して連結される基端部との間に延びる。
典型的な実施例においては、器具は、バルーンの周面に沿って均一に配置された3または4個の弾性部材を備える。加えて、各弾性部材は、ほぼ直線形状をなし、バルーンが収縮した状態にある時は、軸線方向において整合(すなわち、カテーテルチューブにより画定される軸線方向において整合)される。一方、バルーンが膨張した状態にある時は、各弾性部材は、バルーンの外面の形状にほぼ適合するようにバルーン上で拡張する。次いでバルーンが収縮すると、各弾性部材は元の形状に回復し(直線形状に戻り)、その過程においてカテーテルチューブ上でバルーンを折り畳む。具体的には、バルーンは、軸線方向において整合された複数のプリーツ状に折り畳まれ、各プリーツは、隣接する1対の弾性部材の間に形成される。
特定の一実施例においては、器具は、膨張バルーンの表面から径方向に延びる複数の長手方向において整合される刃を有するカッティングバルーン上で使用されるように形成されてもよい。本実施の形態において、各弾性部材は、各刃が弾性部材を貫通して延びるように、スロットを備えて形成される。この協動的な構造により、弾性部材は、隣接する1対のバルーンプリーツ内に刃を収容する形状へカッティングバルーンを折り畳む。このような形状により、患者の血管系をバルーンカテーテルが移動する際に、刃が不用意に組織を切傷することを防止する。
図1に関して、典型的なバルーンカテーテルの先端部分11が示される。図1に示すように、カテーテル11は、長尺状のカテーテルチューブ14上に取り付けられた膨張バルーン12を備え、カテーテルチューブ14は長手方向の軸線15を画定する。さらに、図1において、例示的な膨張バルーン12は、先端部16から基端部18へ延び、ほぼ円筒形の作業部分20を備える。当業者には、カテーテルチューブ14が膨張バルーン12と流体ポンプ/流体源(図示せず)との間を連通させるように使用できること、流体ポンプ/流体源が体外から膨張バルーン12を膨張かつ収縮させるために選択的に作動されることが、認識されるであろう。機能的には、カテーテル11は、狭窄部を越えてバルーン12を配置するために使用でき、バルーン12は膨張して、狭窄した動脈等の病変した血管を再生できる。
図2は、折り畳み器具22を示す。機能上、折り畳み器具22は、バルーンの収縮時に、バルーンカテーテル11の膨張バルーン12(図1)をカテーテルチューブ14上で折り畳む。図2に示すように、折り畳み器具22は、第1の筒状バンド24、第2の筒状バンド26、および複数の弾性部材28を備える。例示的な実施例においては、これら複数の弾性部材28は、4個の弾性部材28a〜28dである。また、各弾性部材28は、第1バンド24に対して連結される先端部30と、第2バンド26に対して連結される基端部32との間に延びる。
折り畳み器具22は、シラスティック(登録商標silastic)材等のデュロメータ硬度の低い弾性材料から形成されたスタートチューブ(starting tube)(図示せず)から製造されてもよい。次に、チューブ14は切断されて、例えば、レーザー光線を使用して弾性部材28を形成することも可能である。幾つかの方法においては、切断に先立って、チューブ14を拡張させることもできる。一実施例においては、カテーテルチューブ14の外径Dよりも大きい内径dを有するスタートチューブ14が使用される。次に、バンド24,26(弛緩状態において内径dを有する)は拡張して、カテーテルチューブ14上で係合する。さらに、バンド24,26の残留張力は、バンド24,26を所定の位置に保持するために使用される。
図3は、バルーンカテーテル11上に配置された折り畳み器具22を示す。図示するように、バンド24は、バルーン12の先端側のカテーテルチューブ14上に配置され、バンド26は、バルーン12の基端側のカテーテルチューブ14上に配置される。バンド24,26は、カテーテルチューブ14に接合され、あるいは、上記したように、拡張されたバンド24,26を使用して所定の位置に保持されてもよい。さらに、図3において、折り畳み器具22がバルーンカテーテル11上に取り付けられ、弾性部材28は、バルーン12の外面34と相互に作用するように配置される。図3に示す折り畳み器具22においては、4個の弾性部材28が、バルーン12の周面に沿って均一に配置される。
図4に示すように、各弾性部材28は、ほぼ直線形状をなし、バルーン12が収縮した状態にある時は、軸線方向において整合される。一方、バルーン12の膨張時には(図3に示す膨張したバルーン12)、各弾性部材28は、バルーン12の外面34の形状にほぼ適合するようにバルーン12上で拡張する(すなわち、広がる)。図5に示すように、その後、バルーンが収縮すると、各弾性部材28は原形状に復元し(例えば、直線形状に戻り)、その過程においてカテーテルチューブ14上でバルーン12を折り畳む。具体的には、図示するように、バルーン12は、折り畳まれて軸線方向において整合された複数のプリーツ36をなし、各プリーツ36は、隣接する1対の弾性部材28の間に形成される。
図6は、他の実施例である折り畳み器具22'を示し、折り畳み器具22'は、カッティングバルーン38および膨張チューブ14'を有するバルーンカテーテル11'(図7参照)上で使用される。さらに、図7および8に示されるように、例示的なカッティングバルーン38は、膨張バルーン12'の表面34'から径方向に延びる複数の長手方向において整合する刃40を有する。図8に示すように、各刃40は、通常、弾性を有する刃パッド42内に埋め込まれ、刃パッド42は膨張バルーン12'の表面32'と接合される。
図6に示される折り畳み器具22'に関しては、各弾性部材28'は、通常、長尺状をなし軸線方向において整合されたスロット44を備える。図6および8を相互に参照すると、スロット44により、各刃40は弾性部材28'を貫通して延びることが可能である。図9に示すように、弾性部材28'は、隣接する1対のバルーンプリーツ36'内に刃40を収容する形状へカッティングバルーン38を折り畳む。このような形状により、患者の血管系(患者および患者の血管系は図示せず)をバルーンカテーテル11'が移動する際に、刃40が不用意に組織を切傷することを防止する。
図10は、刃40''が弾性部材28''上に取り付けられている他の実施例を示す。図示される実施例において、刃40''は、刃パッド42''内に埋め込まれ、刃パッド42''は弾性部材28''と接合されている。
本明細書に図示され詳細にわたって開示された、特定のバルーン折り畳み器具は、すでに述べたような目的を達成し、効果を提供することは十分に可能であるが、これらは本発明の好ましい実施例を例示しているにすぎず、添付の特許請求の範囲に記載されたもの以外に、本明細書に詳細に示された構成や設計に限定することを意図しているものではない。
本発明の構成や操作に関するだけでなく、本発明の新規な特徴についても、添付の説明と共に添付の図面により十分に理解され、図面においては、類似する符号は類似する部分に付される。
膨張した状態のバルーンを備えるバルーンカテーテルを示す斜視図。 拡張した状態の折り畳み器具を示す斜視図。 膨張した状態のバルーンを備えるバルーンカテーテル上に動作可能に配置された折り畳み器具を示す斜視図。 収縮した状態のバルーンを備えるバルーンカテーテル上に動作可能に配置された折り畳み器具を示す斜視図。 図4の5−5線における断面図。 カッティングバルーン上で使用される折り畳み器具の一実施例を示す斜視図であって、折り畳み器具は拡張した状態にある。 カッティングバルーンを有するバルーンカテーテルを示す斜視図であって、カッティングバルーンは膨張した状態にある。 図6の折り畳み器具が図7のカッティングバルーン上に動作可能に配置された後の図7の8−8線における断面図。 収縮したカッティングバルーンを有する図8と同様の折り畳み器具を示す断面図。 刃が取り付けられた折り畳み器具の他の実施例を示す図8と同様の断面図。

Claims (20)

  1. バルーンの収縮時にカテーテルチューブ上でバルーンカテーテルのバルーンを折り畳むための器具であって、
    該バルーンの先端側の該カテーテルチューブ上に配置可能な第1バンドと、
    該バルーンの基端側の該カテーテルチューブ上に配置可能な第2バンドと、
    バルーンの膨張時に該バルーン上で拡張し、かつ、該バルーンの収縮時に該カテーテルチューブ上で該バルーンを折り畳むために、該第1バンドおよび第2バンドに対して連結された少なくとも1個の弾性部材とを備える器具。
  2. 前記少なくとも1個の弾性部材は、前記バルーンの周面に沿って均一に配置された複数の弾性部材である請求項1に記載の器具。
  3. 前記バルーンは少なくとも1つの刃を有するカッティングバルーンであり、前記少なくとも1個の弾性部材は、同弾性部材を貫通して該刃が延びることを可能にするスロットを備える請求項1に記載の器具。
  4. 組織を切開するための刃をさらに備え、該刃は前記弾性部材に取り付けられる請求項1に記載の器具。
  5. 前記カテーテルチューブは外径Dを有することと、前記バンドは弾性材料から形成されることと、前記バンドの各々は内径dを有して、前記バンドの各々を前記カテーテルチューブに対して連結するために、応力を受けていない状態において、該外径Dは該内径dよりも大きいこととを特徴とする請求項1に記載の器具。
  6. 前記カテーテルチューブは長手方向の軸線を画定し、前記バルーンが収縮した状態にある時に、前記バンドの各々は軸線方向において整合される請求項1に記載の器具。
  7. バルーンカテーテルを加工する方法であって、
    カテーテルチューブ上にバルーンを取り付ける工程と、
    該カテーテルチューブ上に第1および第2バンドを配置する工程と、該第1バンドは該バルーンの先端側に配置され、該第2バンドは該バルーンの基端側に配置されることと、
    該バルーンの膨張時に該バルーン上で拡張させるために該バルーン上に少なくとも1個の弾性部材を配置する工程と、該少なくとも1個の弾性部材は、該バルーンの収縮時に該カテーテルチューブ上で該バルーンを折り畳むために、該第1バンドおよび第2バンドに対して連結されることとからなる方法。
  8. 前記少なくとも1個の弾性部材は、前記バルーンの周面に沿って均一に配置された複数の弾性部材である請求項7に記載の方法。
  9. 前記バルーンは少なくとも1つの刃を備えるカッティングバルーンであり、前記少なくとも1個の弾性部材は、同弾性部材を貫通して該刃が延びることを可能にするスロットを備える請求項7に記載の方法。
  10. 前記カテーテルは、組織を切開するために前記弾性部材に取り付けられた刃をさらに備える請求項7に記載の方法。
  11. 前記カテーテルチューブは外径Dを有することと、前記バンドは弾性材料から形成されることと、前記バンドの各々は内径dを有し、前記バンドの各々を前記カテーテルチューブに対して連結するために、応力を受けていない状態において、該外径Dは該内径dよりも大きいこととを特徴とする請求項7に記載の方法。
  12. 前記カテーテルチューブは長手方向の軸線を画定し、前記バルーンが収縮した状態にある時に、前記弾性部材の各々は軸線方向において整合される請求項7に記載の方法。
  13. 前記バルーンは弾性材料から形成される請求項7に記載の方法。
  14. 前記バルーンは非弾性材料から形成される請求項7に記載の方法。
  15. 複数の切開用刃を有するカッティングバルーンを収縮時にカテーテルチューブ上で折り畳むための器具であって、
    該カッティングバルーンの先端側の該カテーテルチューブ上に配置可能な第1バンドと、
    該カッティングバルーンの基端側の該カテーテルチューブ上に配置可能な第2バンドと、
    該第1バンドおよび第2バンドに対して連結された複数の弾性部材とを備え、これら弾性部材の各々は、各刃が貫通して延びることを可能にするスロットを備え、該複数の弾性部材は、バルーンの膨張時に該バルーン上で拡張し、該カッティングバルーンの収縮時に該カテーテルチューブ上で該カッティングバルーンを折り畳むことを特徴とする器具。
  16. 前記弾性部材は、前記カッティングバルーンの周面に沿って均一に配置される請求項15に記載の器具。
  17. 前記カテーテルチューブは外径Dを有することと、前記バンドは弾性材料から形成されることと、前記バンドの各々は、内径dを有し、前記バンドの各々をカテーテルチューブに対して連結するために、応力を受けていない状態において、該外径Dは該内径dよりも大きいこととを特徴とする請求項15に記載の器具。
  18. 前記カテーテルチューブは長手方向の軸線を画定し、前記バルーンが収縮した状態にある時に、前記弾性部材の各々は軸線方向において整合される請求項15に記載の器具。
  19. 前記弾性部材の各々はシラスティック(登録商標silastic)材料から形成される請求項15に記載の器具。
  20. 前記複数の弾性部材は4個の弾性部材である請求項15に記載の器具。
JP2006545330A 2003-12-19 2004-09-29 バルーンを再度折り畳むための器具 Expired - Fee Related JP4851941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/742,162 US7771447B2 (en) 2003-12-19 2003-12-19 Balloon refolding device
US10/742,162 2003-12-19
PCT/US2004/031852 WO2005068008A1 (en) 2003-12-19 2004-09-29 Balloon refolding device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007527740A true JP2007527740A (ja) 2007-10-04
JP4851941B2 JP4851941B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=34678378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006545330A Expired - Fee Related JP4851941B2 (ja) 2003-12-19 2004-09-29 バルーンを再度折り畳むための器具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7771447B2 (ja)
EP (1) EP1699519B1 (ja)
JP (1) JP4851941B2 (ja)
AT (1) ATE475449T1 (ja)
CA (1) CA2544491A1 (ja)
DE (1) DE602004028410D1 (ja)
WO (1) WO2005068008A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018528055A (ja) * 2015-09-17 2018-09-27 ケイジェント ヴァスキュラー, エルエルシーCagent Vascular, Llc 医療用バルーンのための楔形切開器具
US11166742B2 (en) 2008-03-21 2021-11-09 Cagent Vascular, Inc. Method of enhancing drug uptake from a drug-eluting balloon
US11219750B2 (en) 2008-03-21 2022-01-11 Cagent Vascular, Inc. System and method for plaque serration
US11298513B2 (en) 2014-11-03 2022-04-12 Cagent Vascular, Inc. Serration balloon
US11369779B2 (en) 2018-07-25 2022-06-28 Cagent Vascular, Inc. Medical balloon catheters with enhanced pushability
US11738181B2 (en) 2014-06-04 2023-08-29 Cagent Vascular, Inc. Cage for medical balloon

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8038691B2 (en) * 2004-11-12 2011-10-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Cutting balloon catheter having flexible atherotomes
ATE446116T1 (de) * 2005-08-19 2009-11-15 Abbott Lab Vascular Entpr Ltd Verfahren zur herstellung eines ballons eines ballonkatheters und ballon
NZ588816A (en) 2007-01-21 2011-11-25 Hemoteq Ag Medical device for the treatment of stenoses of corporal lumina and for the prevention of impending restenoses
US7896840B2 (en) * 2007-04-05 2011-03-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter having internal mechanisms to encourage balloon re-folding
US9192697B2 (en) 2007-07-03 2015-11-24 Hemoteq Ag Balloon catheter for treating stenosis of body passages and for preventing threatening restenosis
US9480826B2 (en) 2008-03-21 2016-11-01 Cagent Vascular, Llc Intravascular device
WO2010040026A1 (en) 2008-10-02 2010-04-08 Lumen Devices Llc A palate retainer with attached nasopharyngeal airway extender for use in the treatment of obstructive sleep apnea
CA2911748C (en) 2008-11-25 2018-11-06 Lumen Devices Llc Devices, systems and methods for the treatment of sleep apnea
WO2011005421A2 (en) 2009-07-10 2011-01-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Use of nanocrystals for a drug delivery balloon
JP5933434B2 (ja) 2009-07-17 2016-06-08 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 薬剤送達バルーンの製造方法
US20110160645A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Cryo Activated Drug Delivery and Cutting Balloons
US8211354B2 (en) 2010-05-18 2012-07-03 Cook Medical Technologies Llc Balloon with integral retention of a dilation element
US8889211B2 (en) 2010-09-02 2014-11-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Coating process for drug delivery balloons using heat-induced rewrap memory
US8685050B2 (en) 2010-10-06 2014-04-01 Rex Medical L.P. Cutting wire assembly for use with a catheter
US8685049B2 (en) 2010-11-18 2014-04-01 Rex Medical L.P. Cutting wire assembly for use with a catheter
US9282991B2 (en) 2010-10-06 2016-03-15 Rex Medical, L.P. Cutting wire assembly with coating for use with a catheter
US8702736B2 (en) 2010-11-22 2014-04-22 Rex Medical L.P. Cutting wire assembly for use with a catheter
US8491615B2 (en) 2010-12-29 2013-07-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Cutting balloon catheter
GB2487400B (en) * 2011-01-20 2013-07-10 Cook Medical Technologies Llc Scoring balloon with offset scoring elements
WO2012112783A1 (en) 2011-02-17 2012-08-23 Lumen Devices Llc Apparatus and methods for the treatment of sleep apnea
US9056152B2 (en) 2011-08-25 2015-06-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device with crystalline drug coating
US9730746B2 (en) 2013-03-15 2017-08-15 Kyphon SÀRL Device for performing a surgical procedure and method
JP6815998B2 (ja) 2014-12-03 2021-01-20 パブメド インク. 繊維構造の経皮分裂のためのシステム及び方法
CA3044046A1 (en) * 2016-11-16 2018-05-24 Cagent Vascular, Llc Systems and methods of depositing drug into tissue through serrations
JP6804370B2 (ja) * 2017-03-31 2020-12-23 テルモ株式会社 医療用長尺体
WO2019070966A1 (en) * 2017-10-04 2019-04-11 Foramis Medical Group Inc. INFLATABLE PALLET SAIL SCAFFOLDING DEVICE
WO2020012850A1 (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 株式会社グッドマン バルーンカテーテル
CN109529176B (zh) * 2018-11-06 2021-08-17 卫飞 支撑组件及导尿装置
CN115003363A (zh) * 2019-11-27 2022-09-02 波士顿科学国际有限公司 切割球囊导管
CN113648023B (zh) * 2021-07-05 2023-06-16 科凯(南通)生命科学有限公司 一种治疗血栓和钙化病变的修复球囊
CN115501461A (zh) * 2022-10-12 2022-12-23 恒壹(北京)医疗科技有限公司 一种包裹型切割球囊及球囊导管系统
CN115813629B (zh) * 2023-02-22 2023-07-21 北京泰杰伟业科技股份有限公司 破口球囊

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05293176A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Interventional Technol Inc 血管狭窄部拡張装置
JP2002336359A (ja) * 2001-05-01 2002-11-26 Interventional Technol Inc バルーン・カテーテルのバルーンの折り畳み装置および方法
US20030153870A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Intella Interventional Systems, Inc. Balloon catheter for creating a longitudinal channel in a lesion and method

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4141364A (en) 1977-03-18 1979-02-27 Jorge Schultze Expandable endotracheal or urethral tube
US4273128A (en) 1980-01-14 1981-06-16 Lary Banning G Coronary cutting and dilating instrument
US4444186A (en) 1981-06-15 1984-04-24 Datascope Corporation Envelope wrapping system for intra-aortic balloon
US4710181A (en) 1985-06-11 1987-12-01 Genus Catheter Technologies, Inc. Variable diameter catheter
US4921483A (en) 1985-12-19 1990-05-01 Leocor, Inc. Angioplasty catheter
US4723549A (en) 1986-09-18 1988-02-09 Wholey Mark H Method and apparatus for dilating blood vessels
US4784636A (en) 1987-04-30 1988-11-15 Schneider-Shiley (U.S.A.) Inc. Balloon atheroectomy catheter
US4881547A (en) 1987-08-31 1989-11-21 Danforth John W Angioplasty dilitation balloon catheter
US4941877A (en) 1989-01-26 1990-07-17 Cordis Corporation Balloon catheter
CA1301007C (en) 1989-01-30 1992-05-19 Geoffrey S. Martin Angioplasty catheter with spiral balloon
US5015231A (en) 1989-04-21 1991-05-14 Scimed Life Systems, Inc. Multipart split sleeve balloon protector for dilatation catheter
US5147302A (en) 1989-04-21 1992-09-15 Scimed Life Systems, Inc. Method of shaping a balloon of a balloon catheter
US5318587A (en) 1989-08-25 1994-06-07 C. R. Bard, Inc. Pleated balloon dilatation catheter and method of use
US5100425A (en) 1989-09-14 1992-03-31 Medintec R&D Limited Partnership Expandable transluminal atherectomy catheter system and method for the treatment of arterial stenoses
US5221261A (en) 1990-04-12 1993-06-22 Schneider (Usa) Inc. Radially expandable fixation member
US5342301A (en) 1992-08-13 1994-08-30 Advanced Polymers Incorporated Multi-lumen balloons and catheters made therewith
US5196024A (en) * 1990-07-03 1993-03-23 Cedars-Sinai Medical Center Balloon catheter with cutting edge
US5254091A (en) 1991-01-08 1993-10-19 Applied Medical Resources Corporation Low profile balloon catheter and method for making same
US5226887A (en) 1992-02-07 1993-07-13 Interventional Technologies, Inc. Collapsible folding angioplasty balloon
US5209799A (en) 1992-04-17 1993-05-11 Inverventional Technologies, Inc. Method for manufacturing a folding balloon catheter
US5336178A (en) * 1992-11-02 1994-08-09 Localmed, Inc. Intravascular catheter with infusion array
CA2118886C (en) 1993-05-07 1998-12-08 Dennis Vigil Method and apparatus for dilatation of a stenotic vessel
US5738901A (en) * 1993-09-20 1998-04-14 Scimed Life Systems, Inc. Catheter balloon with retraction coating
WO1996014895A1 (en) * 1994-11-14 1996-05-23 Scimed Life Systems, Inc. Catheter balloon with retraction coating
US5496276A (en) * 1993-09-20 1996-03-05 Scimed Life Systems, Inc. Catheter balloon with retraction coating
US5350361A (en) 1993-11-10 1994-09-27 Medtronic, Inc. Tri-fold balloon for dilatation catheter and related method
US5456666A (en) 1994-04-26 1995-10-10 Boston Scientific Corp Medical balloon folding into predetermined shapes and method
US5458572A (en) 1994-07-01 1995-10-17 Boston Scientific Corp. Catheter with balloon folding into predetermined configurations and method of manufacture
US5676671A (en) 1995-04-12 1997-10-14 Inoue; Kanji Device for introducing an appliance to be implanted into a catheter
US5840008A (en) * 1995-11-13 1998-11-24 Localmed, Inc. Radiation emitting sleeve catheter and methods
US5792158A (en) 1995-11-15 1998-08-11 Lary; Banning Gray University dilator with expandable incisor
US5783227A (en) 1996-01-22 1998-07-21 Cordis Corporation Catheter balloon folding device
US5853389A (en) 1996-03-07 1998-12-29 Cordis Corporation Balloon catheter and method for manufacturing
US6071285A (en) 1996-03-25 2000-06-06 Lashinski; Robert D. Rapid exchange folded balloon catheter and stent delivery system
US5718684A (en) 1996-05-24 1998-02-17 Gupta; Mukesh Multi-lobed balloon catheter
CA2209366C (en) 1996-09-13 2004-11-02 Interventional Technologies, Inc. Incisor-dilator with tapered balloon
US5954740A (en) 1996-09-23 1999-09-21 Boston Scientific Corporation Catheter balloon having raised radial segments
US5797935A (en) * 1996-09-26 1998-08-25 Interventional Technologies Inc. Balloon activated forced concentrators for incising stenotic segments
US5713913A (en) 1996-11-12 1998-02-03 Interventional Technologies Inc. Device and method for transecting a coronary artery
US5792172A (en) 1996-12-23 1998-08-11 Isostent, Inc. Multifold balloon for stent deployment
US6013055A (en) 1997-11-13 2000-01-11 Boston Scientific Corporation Catheter balloon having selected folding characteristics
US6033380A (en) 1998-02-13 2000-03-07 Cordis Corporation Six-pleated catheter balloon and device for forming same
US6283743B1 (en) 1998-03-04 2001-09-04 Scimed Life Systems, Inc. Balloon wrap device
US6126652A (en) 1998-09-08 2000-10-03 Medtronic Inc. Catheter balloon refolding tool and method of use
US6623451B2 (en) * 2001-05-01 2003-09-23 Scimed Life Systems, Inc. Folding spring for a catheter balloon
US6632231B2 (en) * 2001-08-23 2003-10-14 Scimed Life Systems, Inc. Segmented balloon catheter blade
US8080026B2 (en) * 2003-01-21 2011-12-20 Angioscore, Inc. Apparatus and methods for treating hardened vascular lesions
US7279002B2 (en) * 2003-04-25 2007-10-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Cutting stent and balloon

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05293176A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Interventional Technol Inc 血管狭窄部拡張装置
JP2002336359A (ja) * 2001-05-01 2002-11-26 Interventional Technol Inc バルーン・カテーテルのバルーンの折り畳み装置および方法
US20030153870A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Intella Interventional Systems, Inc. Balloon catheter for creating a longitudinal channel in a lesion and method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11529501B2 (en) 2008-03-21 2022-12-20 Gagent Vascular, Inc. System and method for plaque serration
US11166742B2 (en) 2008-03-21 2021-11-09 Cagent Vascular, Inc. Method of enhancing drug uptake from a drug-eluting balloon
US11219750B2 (en) 2008-03-21 2022-01-11 Cagent Vascular, Inc. System and method for plaque serration
US11229777B2 (en) 2008-03-21 2022-01-25 Cagent Vascular, Inc. System and method for plaque serration
US11738181B2 (en) 2014-06-04 2023-08-29 Cagent Vascular, Inc. Cage for medical balloon
US11298513B2 (en) 2014-11-03 2022-04-12 Cagent Vascular, Inc. Serration balloon
US11701502B2 (en) 2014-11-03 2023-07-18 Cagent Vascular, Inc. Serration balloon
US11266819B2 (en) 2015-09-17 2022-03-08 Cagent Vascular, Inc. Wedge dissectors for a medical balloon
US11266818B2 (en) 2015-09-17 2022-03-08 Cagent Vascular, Inc. Wedge dissectors for a medical balloon
US11491314B2 (en) 2015-09-17 2022-11-08 Cagent Vascular Lac. Wedge dissectors for a medical balloon
JP2018528055A (ja) * 2015-09-17 2018-09-27 ケイジェント ヴァスキュラー, エルエルシーCagent Vascular, Llc 医療用バルーンのための楔形切開器具
US11717654B2 (en) 2015-09-17 2023-08-08 Cagent Vascular, Inc. Wedge dissectors for a medical balloon
US11369779B2 (en) 2018-07-25 2022-06-28 Cagent Vascular, Inc. Medical balloon catheters with enhanced pushability

Also Published As

Publication number Publication date
ATE475449T1 (de) 2010-08-15
US20050137618A1 (en) 2005-06-23
CA2544491A1 (en) 2005-07-28
JP4851941B2 (ja) 2012-01-11
US7771447B2 (en) 2010-08-10
WO2005068008A1 (en) 2005-07-28
EP1699519A1 (en) 2006-09-13
EP1699519B1 (en) 2010-07-28
DE602004028410D1 (de) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4851941B2 (ja) バルーンを再度折り畳むための器具
US6425882B1 (en) Folding spring for a catheter balloon
US8882790B2 (en) Drug eluting sculpting balloon
JP4170904B2 (ja) 分割式バルーン・カテーテル・ブレード
EP0565796B1 (en) Stenosis dilatation device
US6258108B1 (en) Incisor-dilator with tapered balloon
JP5247682B2 (ja) バルーンカテーテル
US7413558B2 (en) Elastically distensible folding member
US10736652B2 (en) Method and system for treating valve stenosis
US6951566B2 (en) Reciprocating cutting and dilating balloon
US7597703B2 (en) Mechanically expandable occluder
US20100010521A1 (en) Cutting balloon with movable member
JP2007175497A (ja) 遠位拡張特徴部を有するガイドワイヤ、および、医療装置の送達能力および横断能力を向上する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees