JP2007527727A - Lactobacillus acidophilus nucleic acid sequence encoding carbohydrate utilization related protein and use thereof - Google Patents

Lactobacillus acidophilus nucleic acid sequence encoding carbohydrate utilization related protein and use thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2007527727A
JP2007527727A JP2007502931A JP2007502931A JP2007527727A JP 2007527727 A JP2007527727 A JP 2007527727A JP 2007502931 A JP2007502931 A JP 2007502931A JP 2007502931 A JP2007502931 A JP 2007502931A JP 2007527727 A JP2007527727 A JP 2007527727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
nucleic acid
seq
sequence
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007502931A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007527727A5 (en
Inventor
トッズ ロバート クレナマー
エリック オルターマン
ロドルフ バランゴウ
ダブリュ. マイケル ラッセル
トリ ズオン
Original Assignee
ノース キャロライナ ステイト ユニヴァーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノース キャロライナ ステイト ユニヴァーシティー filed Critical ノース キャロライナ ステイト ユニヴァーシティー
Publication of JP2007527727A publication Critical patent/JP2007527727A/en
Publication of JP2007527727A5 publication Critical patent/JP2007527727A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/335Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Lactobacillus (G)

Abstract

本発明は、糖質利用関連トランスポーター及び多剤トランスポーターの核酸及びポリペプチド、その断片又はバリアントを開示する。本発明はまた、糖質利用関連及び多剤融合タンパク質、同抗原性ペプチド、及び同抗糖質利用関連型抗多剤抗体を包含する。本発明はさらに、本発明の核酸を含むベクター、及びかかるベクターが導入された細胞を提供する。本発明のポリペプチドの作製方法及びその使用方法についても開示している。
【選択図】図1
The present invention discloses carbohydrate utilization-related transporters and multidrug transporter nucleic acids and polypeptides, fragments or variants thereof. The present invention also includes a carbohydrate utilization-related and multidrug fusion protein, the same antigenic peptide, and the same anti-carbohydrate utilization-related anti-multidrug antibody. The present invention further provides a vector comprising the nucleic acid of the present invention and a cell into which such a vector has been introduced. A method for producing the polypeptide of the present invention and a method for using the same are also disclosed.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、乳酸菌、すなわちラクトバチルス・アシドフィルスから単離されたポリヌクレオチドと、かかるポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドとに関し、さらに、かかるポリペプチド及びそれらを発現する微生物を使用する方法にも関する。   The present invention relates to polynucleotides isolated from lactic acid bacteria, ie, Lactobacillus acidophilus, and polypeptides encoded by such polynucleotides, and further to methods of using such polypeptides and microorganisms that express them. .

本出願は、2005年3月7日に出願された米国出願番号 を優先権主張の基礎としている。この基礎出願の名称は、「糖質利用関連タンパク質をコードするラクトバチルス・アシドフィルス核酸配列及びその使用(LACTOBACILLUS ACIDOPHILUS NUCLEIC ACID SEQUENC3ES ENCODING CARBOHYDRATE UTILIZATION-RELATED PROTEINS AND USES THEREFORE)」であり、Todd R. Klaenhammer、Eric Altermann、Rodolphe Barrangou、W. Michael Russell、及びTri Duongが発明者として名を連ね、代理人登録番号は、5051−693であり、2004年3月8日に出願された米国仮出願番号60/551121に基づく権利を主張している。これらの全内容を本明細書で援用する。 This application is a U.S. application number filed March 7, 2005. Is the basis of the priority claim. The name of this basic application is “LACTOBACILLUS ACIDOPHILUS NUCLEIC ACID SEQUENC3ES ENCODING CARBOHYDRATE UTILIZATION-RELATED PROTEINS AND USES THEREFORE”, Todd R. Klaenhammer, Eric Altermann, Rodolphe Barrangou, W. Michael Russell, and Tri Duong are named as inventors, the agent registration number is 5051-693, US provisional application number 60/69 filed on March 8, 2004 Claims the right to be based on 5111121. The entire contents of these are incorporated herein.

ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)は、グラム陽性、桿状、非胞子形成性、ホモ発酵性の細菌であり、胃腸管及び尿生殖路における一般的な常住菌であって、Moroが始めて幼児の糞便から単離(1900年)して以来、この「酸を好む」生物は、ヒト、母乳栄養児、並びに、乳やラクトースやデキストリンを多く含有する食物を摂取する者の腸管で見い出されてきた。従来ラクトバチルス・アシドフィルスは、ラクトバチルス種の中でも、腸管微生物叢に有益な効果をもたらす腸内プロバイオティックであると考えられてきた(Klaenhammer and Russell (2000) "Species of the Lactobacillus acidophilus complex," Encyclopedia of Food Microbiology, Volume 2, pp. 1151-1157, Robinson et al. eds. (Academic Press, San Diego, California)。ラクトバチルス・アシドフィルスは、ラクトースや、より複雑なオリゴサッカライド等のヘキソースを発酵させ、乳酸を産生し、その培養環境のpHを低下させる。酸性環境(例えば、食物、膣、及び胃腸管内領域)は、望ましくないバクテリア、病原体、及び酵母の増殖を妨げる。ラクトバチルス・アシドフィルスは、その耐酸性、培養乳製品中での生存性、並びに、胃や胃腸管を通過する際の生存性がよく知られている。ラクトバチルスや他の共生細菌は、そのいくつかは「生体に好ましい」プロバイオティック細菌であると考えられており、ヒトの健康に及ぼす影響に関して、特に腸内感染及び下痢性疾患の予防又は治療、癌の予防、並びに免疫系の刺激に関して詳細に研究されている。ラクトバチルス菌は、乳製品の風味(flavor)に及ぼす影響や、機能特性及びテクスチャー特性の観点からも研究されている。他のラクトバチルス種(例えば、ラクトバチルス・ジョンソニ(L johnsonii)、ラクトバチルス・ラムノサス(L. rhamnosus))に関する遺伝的特徴付けが記載されている(例として、米国特許6476209、同6544772、米国特許公開公報20020159976、同2003013882、同20040009490、国際公開公報2004/031389、同2003/084989、同2004/020467を参照のこと)。   Lactobacillus acidophilus is a Gram-positive, rod-like, non-spore-forming, homofermentative bacterium that is a common resident bacterium in the gastrointestinal tract and urogenital tract, the first in the stool of infants Since its isolation from 1900, this “acid-preferred” organism has been found in the intestinal tract of humans, breastfed infants and those who consume foods rich in milk, lactose and dextrins. Traditionally, Lactobacillus acidophilus has been considered to be an intestinal probiotic that has beneficial effects on the gut microbiota among the Lactobacillus species (Klaenhammer and Russell (2000) "Species of the Lactobacillus acidophilus complex," Encyclopedia of Food Microbiology, Volume 2, pp. 1151-1157, Robinson et al. Eds. (Academic Press, San Diego, California) Lactobacillus acidophilus fermentes hexoses such as lactose and more complex oligosaccharides. Produces lactic acid and lowers the pH of its culture environment Acidic environments (eg, food, vagina, and gastrointestinal tract areas) prevent the growth of undesirable bacteria, pathogens, and yeasts Lactobacillus acidophilus Its acid resistance, viability in cultured dairy products, and viability when passing through the stomach and gastrointestinal tract are well known. Tobacillus and other symbiotic bacteria, some of which are considered “biologically preferred” probiotic bacteria, with regard to their effects on human health, especially prevention or treatment of enteric infections and diarrheal diseases, It has been studied in detail for cancer prevention and immune system stimulation.Lactobacillus has also been studied in terms of its effect on the flavor of dairy products, functional and textural properties. Genetic characterization has been described for Lactobacillus species (eg, L. johnsonii, L. rhamnosus) (see, eg, US Pat. Nos. 6,476,209, 6,544,772, US Patent Publications). 20022015997, 2003013882, 20040009490, International Publication No. 2004/0. 1389, the same 2003/084989, see the same 2004/020467).

細菌が増殖するためには、外部環境から栄養を取り入れるための特別な輸送系を必要とする。乳酸菌は、次に述べる3通りの輸送系を使用して分子を細胞の内外へと輸送する。それらの輸送系とは、一次輸送、二次輸送、及び集団転移(group translocation)である、一次輸送においては、化学的(主としてATP)、電気的、又はソーラーエネルギーが輸送の原動力として用いられる。乳酸菌における一次輸送系としては、ATP結合カセット(ABC)トランスポーターが最も多く利用されている。この輸送系では、糖及び適合溶質を取り入れるため、また、細胞にとって望ましくない薬剤若しくは毒素等の産物、細胞外で機能する細胞成分(細胞壁ポリサッカライド類)を排出するための、膜を通過する基質転移にATPの加水分解が関連している。一般にABCトランスポーターは比較的、基質特異性を有するが、中には多剤トランスポーターのようにマルチ特異的なものもある。   In order for bacteria to grow, a special transport system is needed to take in nutrients from the outside environment. Lactic acid bacteria use the following three transport systems to transport molecules into and out of cells. These transport systems are primary transport, secondary transport, and group translocation. In primary transport, chemical (mainly ATP), electrical, or solar energy is used as the driving force for transport. As a primary transport system in lactic acid bacteria, an ATP binding cassette (ABC) transporter is most frequently used. This transport system is a substrate that crosses the membrane to incorporate sugars and compatible solutes, and to discharge products such as drugs or toxins that are undesirable for the cell and cellular components that function outside the cell (cell wall polysaccharides). The transfer involves ATP hydrolysis. In general, ABC transporters are relatively substrate specific, but some are multispecific, such as multidrug transporters.

二次輸送系では、電気化学的勾配を用いて糖質転移のためのエネルギーを供給する。この輸送系には、2以上の溶質を共輸送するシンポーター(symoporter)、単独の分子を輸送するユニポーター(uniporter)、2以上の溶質を対抗輸送するアンチポーター(antiporter)が含まれる。一般的に、シンポーターは、基質のアップヒル方向の動きを陽子(又はイオン)のダウンヒル方向の動きに連結させ、アンチポーターは、イオン勾配を用いて産物を分泌し、ユニポーターは、結合イオンを用いない(Poolman (2002) Antonie van Leeuwenhoek 82:147-164)。   In secondary transport systems, an electrochemical gradient is used to supply energy for carbohydrate transfer. This transport system includes a symporter that co-transports two or more solutes, a uniporter that transports a single molecule, and an antiporter that counter-transports two or more solutes. In general, a symporter couples the uphill movement of the substrate to the proton (or ion) downhill movement, the antiporter uses an ion gradient to secrete the product, and the uniporter (Poolman (2002) Antonie van Leeuwenhoek 82: 147-164).

集団転移は、ホスホエノールピルビン酸(PEP)依存性ホスホトランスフェラーゼ系(PTS)を含み、このPTSにより、糖質又はアルジトール(alditol)が取り込まれた後のリン酸化が生じる(上記Poolman (2002))。リン酸基は、PEPのピルビン酸への転換によってもたらされ、その後のリン酸化には、基質特異的ホスホリル転移タンパク質IIA、IIB、IICとともに、エネルギー結合タンパク質、酵素I、HPrも関与している。   Population transfer involves a phosphoenolpyruvate (PEP) -dependent phosphotransferase system (PTS), which causes phosphorylation after uptake of carbohydrates or alditols (Poolman (2002) above). . The phosphate group is brought about by the conversion of PEP to pyruvate, and the subsequent phosphorylation involves the energy binding protein, enzyme I, HPr as well as the substrate specific phosphoryl transfer proteins IIA, IIB, IIC. .

多剤トランスポーターは、二次多剤トランスポーターとABCトランスポーターとに大きく二分類される。さらに二次多剤トランスポーターは異なるファミリーに分類される。これらファミリーには、主要ファシリテータースーパーファミリー(MFS:major facilitator superfamily)、スモール多剤耐性ファミリー(SMR:small 多剤耐性 family)、耐性−ノジュレーション−細胞分裂ファミリー(RND:resistance-nodulation-cell division family)、並びに多剤/毒性化合物排出ファミリー(MATE:multidrug and toxic compound extrusion family)が含まれる(Putman et al. (2000) Microbiol. Mol. Biol. Reviews 64:672-693)。二次多剤トランスポーターは、本明細書に記載したとおり、電気化学的勾配を用いて細胞から薬剤を押し出す。ABC型多剤トランスポーターは、ATPの加水分解から得たエネルギーを用いて細胞から薬剤を排出する(上記Putman et al. (2000))。   Multidrug transporters are roughly classified into secondary multidrug transporters and ABC transporters. In addition, secondary multidrug transporters are divided into different families. These families include the major facilitator superfamily (MFS), small multidrug resistance family (SMR), resistance-nodulation-cell division family (RND). family), as well as the multidrug and toxic compound extrusion family (MATE) (Putman et al. (2000) Microbiol. Mol. Biol. Reviews 64: 672-693). Secondary multidrug transporters push drugs out of cells using an electrochemical gradient as described herein. ABC-type multidrug transporters excrete drugs from cells using energy obtained from ATP hydrolysis (Putman et al. (2000) above).

細菌は、カタボライト抑制等の多様な調節機構を使用するだけでなく、異なる糖質特異性を有する輸送タンパク質や輸送酵素を用いることにより、種々の糖質を代謝することができる。これらのタンパク質を単離し、特徴付けることにより、数多くの応用が考えられる重要なプロバイオティック製品の開発が可能となる。こうした製品には、ヒト及び/又は動物の健康増進に貢献するもの、食品の製造や安全性に関係するものが含まれる。これらのタンパク質は、成長性や生存能力が変化したトランスジェニック植物の開発に利用することもできる。
米国特許6476209 米国特許6544772 米国特許公開公報20020159976 米国特許公開公報2003013882 米国特許公開公報20040009490 国際公開公報2004/031389 国際公開公報2003/084989 国際公開公報2004/020467 Klaenhammer and Russell (2000) Volume 2, pp. 1151-1157 Robinson et al. eds. (Academic Press) Poolman (2002) Antonie van Leeuwenhoek 82:147-164 Putman et al. (2000) Microbiol. Mol. Biol. Reviews 64:672-693
Bacteria can metabolize various carbohydrates not only by using various regulatory mechanisms such as catabolite suppression but also by using transport proteins and transport enzymes having different carbohydrate specificities. The isolation and characterization of these proteins enables the development of important probiotic products that have many possible applications. Such products include those that contribute to the promotion of human and / or animal health and those that are related to food production and safety. These proteins can also be used to develop transgenic plants with altered growth and viability.
US Pat. No. 6,476,209 US Pat. No. 6,544,772 US Patent Publication No. 20020159996 US Patent Publication No. 2003013882 US Patent Publication No. 20040009490 International Publication No. 2004/031389 International Publication No. 2003/08489 International Publication No. 2004/020467 Klaenhammer and Russell (2000) Volume 2, pp. 1151-1157 Robinson et al. Eds. (Academic Press) Poolman (2002) Antonie van Leeuwenhoek 82: 147-164 Putman et al. (2000) Microbiol. Mol. Biol. Reviews 64: 672-693

本発明は、微生物及び植物を改変する組成物及び方法を提供する。本発明の組成物には、糖質利用関連タンパク質をコードし、ラクトバチルス・アシドフィルスから単離された核酸が含まれ、かかる糖質利用関連タンパク質には、ホスホトランスフェラーゼ系(PTS)のタンパク質、ABCトランスポーター、並びにラクトバチルス・アシドフィルスにおける糖の輸送、分解及び/又は合成に関与するタンパク質が含まれる。組成物にはまた、多剤トランスポーターをコードするラクトバチルス・アシドフィルスから単離された核酸が含まれる。   The present invention provides compositions and methods for modifying microorganisms and plants. The composition of the present invention includes a nucleic acid encoding a carbohydrate utilization-related protein and isolated from Lactobacillus acidophilus, which includes a phosphotransferase system (PTS) protein, ABC, Transporters and proteins involved in sugar transport, degradation and / or synthesis in Lactobacillus acidophilus are included. The composition also includes a nucleic acid isolated from Lactobacillus acidophilus encoding a multidrug transporter.

具体的には本発明は、配列番号1〜363中、奇数番号で示されるヌクレオチド配列(単独で、及び/又は任意の組合せで)を含む単離された核酸分子、これらヌクレオチド配列から実質的になる単離された核酸分子、及び/又はこれらヌクレオチド配列からなる単離された核酸分子、並びに配列番号2〜364のうち偶数番号で示されるアミノ酸配列(単独で、及び/又は任意の組合せで)をコードする単離された核酸分子を提供する。また、本明細書に記載の核酸分子がコードするアミノ酸配列、及び/又は配列番号2〜364のうち偶数番号で示されるアミノ酸配列(単独で、及び/又は任意の組合せで)を含む、から実質的になる、及び/又はからなる単離された及び/又は組換えポリペプチドも提供する。配列表に記載のヌクレオチド配列及びアミノ酸配列と十分な程度の同一性を有する種々の核酸及びポリペプチドも本発明に包含される。さらに、配列表に記載のヌクレオチド配列及びアミノ酸配列の断片及び十分な程度の同一性を有する断片も本発明に包含される。本発明の核酸配列と相補的なヌクレオチド配列、又は本発明のヌクレオチド配列とハイブリダイズするヌクレオチド配列も本発明に包含される。   Specifically, the present invention relates to an isolated nucleic acid molecule comprising a nucleotide sequence (individually and / or in any combination) represented by an odd number in SEQ ID NOs: 1 to 363, substantially from these nucleotide sequences. An isolated nucleic acid molecule and / or an isolated nucleic acid molecule consisting of these nucleotide sequences, and an amino acid sequence represented by an even number among SEQ ID NOs: 2-364 (alone and / or in any combination) An isolated nucleic acid molecule encoding is provided. In addition, the nucleic acid molecule encoded by the nucleic acid molecule described herein includes an amino acid sequence and / or an amino acid sequence represented by an even number among SEQ ID NOs: 2 to 364 (alone and / or in any combination). Also provided is an isolated and / or recombinant polypeptide consisting of and / or consisting of. Various nucleic acids and polypeptides having a sufficient degree of identity with the nucleotide sequences and amino acid sequences described in the sequence listing are also encompassed by the present invention. Furthermore, fragments of nucleotide sequences and amino acid sequences described in the sequence listing and fragments having a sufficient degree of identity are also encompassed by the present invention. Nucleotide sequences that are complementary to the nucleic acid sequences of the invention or that hybridize to the nucleotide sequences of the invention are also encompassed by the invention.

組成物には、本明細書に記載する核酸分子の組換え発現用のベクター、原核細胞、真核細胞及び植物細胞もさらに含まれ、また、これらのベクターを有するトランスジェニック微生物群及びトランスジェニック植物群も含まれる。本発明にはまた、本発明のポリペプチドを組換えにより作製する方法や、組換えにより作製されたポリペプチドを使用する方法も含まれる。さらには、本発明の核酸及び/又はポリペプチド配列の試料中における存在の有無を検出するための方法及びキット、並びに本発明のポリペプチドに結合する抗体が含まれる。本発明のヌクレオチド配列又はアミノ酸配列を有する細菌の生物学的に純粋な培養物も本発明に含まれる。かかる培養物を含む食物も包含され、そのような食物としては、牛乳、ヨーグルト、凝乳製品、チーズ、発酵乳、アイスクリーム、発酵シリアル製品、ミルクパウダー、乳児用ミルク、錠剤、細菌懸濁液、経口乾燥サプリメント、経口液状サプリメント等が挙げられる。   The compositions further include vectors for recombinant expression of the nucleic acid molecules described herein, prokaryotic cells, eukaryotic cells, and plant cells, and transgenic microorganisms and transgenic plants having these vectors. Groups are also included. The present invention also includes a method for producing the polypeptide of the present invention recombinantly and a method for using the recombinantly produced polypeptide. Further included are methods and kits for detecting the presence or absence of nucleic acid and / or polypeptide sequences of the present invention in a sample, and antibodies that bind to the polypeptides of the present invention. Also included in the invention are biologically pure cultures of bacteria having the nucleotide or amino acid sequences of the invention. Foods containing such cultures are also included, such as milk, yogurt, curd products, cheese, fermented milk, ice cream, fermented cereal products, milk powder, infant milk, tablets, bacterial suspensions Oral dry supplements, oral liquid supplements and the like.

本発明の糖質利用関連分子及び多剤トランスポーター分子は、組換え細菌の選択及び作製、特に発酵能の向上した細菌の作製に有用である。かかる細菌としては、種々の糖質を合成、輸送、蓄積及び/又は利用する能力が改変された細菌、風味やテクスチャーが変化した細菌、変化した糖質を産生する細菌、食品加工の過程及び/又は動物の胃腸管等のストレス条件下での生存性が向上した細菌が挙げられるが、これらに限定されることはない。本発明の多剤トランスポーター分子には、バクテリオシンや他の毒素等の抗菌性ポリペプチドと接触しても細菌の生存性を向上させる分子が含まれる。これらの糖質利用関連分子及び多剤トランスポーター分子は、植物の種(species)を改変するのにも有用である。本発明の配列を1若しくは2以上有するトランスジェニック植物は、植物病原体、高塩濃度、脱水を含む(限定はされない)環境ストレスにより高い耐性を示すため経済効果があると考えられる。かかるトランスジェニック植物はまた、食品加工工程及び貯蔵条件への耐性に優れている。   The carbohydrate utilization-related molecule and multidrug transporter molecule of the present invention are useful for selection and production of recombinant bacteria, particularly for the production of bacteria with improved fermentation ability. Such bacteria include bacteria with altered ability to synthesize, transport, accumulate and / or utilize various sugars, bacteria with altered flavor and texture, bacteria producing altered sugars, food processing processes and / or Alternatively, bacteria having improved survival under stress conditions such as the gastrointestinal tract of animals may be mentioned, but the present invention is not limited thereto. Multidrug transporter molecules of the present invention include molecules that improve bacterial viability even when contacted with antimicrobial polypeptides such as bacteriocin and other toxins. These carbohydrate utilization-related molecules and multidrug transporter molecules are also useful for modifying plant species. A transgenic plant having one or more of the sequences of the present invention is considered to be economically effective because it exhibits high tolerance to environmental stresses including (but not limited to) phytopathogens, high salt concentrations, and dehydration. Such transgenic plants are also excellent in resistance to food processing processes and storage conditions.

本発明は、以下からなる群から選択される単離された核酸を提供する。すなわち、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、177、179、181、183、185、187、189、191、193、195、197、199、201、203、205、207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、257、259、261、263、265、267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、289、291、293、295、297、299、301、303、305、307、309、311、313、315、317、319、321、323、325、327、329、331、333、335、337、339、341、343、345、347、349、351、353、355、357、359、361及び/又は363における同一配列の重複をも含む任意の組合せに示されるヌクレオチド配列、及び/又はその相補配列、を含む、からなる、及び/又はから本質的になる、核酸や、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、177、179、181、183、185、187、189、191、193、195、197、199、201、203、205、207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、257、259、261、263、265、267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、289、291、293、295、297、299、301、303、305、307、309、311、313、315、317、319、321、323、325、327、329、331、333、335、337、339、341、343、345、347、349、351、353、355、357、359、361及び/又は363における同一配列の重複をも含む任意の組合せに示されるヌクレオチド配列と少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列又はその相補配列、を含む、からなる、及び/又はから本質的になる、核酸や、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、177、179、181、183、185、187、189、191、193、195、197、199、201、203、205、207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、257、259、261、263、265、267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、289、291、293、295、297、299、301、303、305、307、309、311、313、315、317、319、321、323、325、327、329、331、333、335、337、339、341、343、345、347、349、351、353、355、357、359、361及び/又は363における同一配列の重複をも含む任意の組合せに示されるヌクレオチド配列又はその相補配列の断片を含む、からなる、及び/又はから本質的になる、核酸や、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、290、292、294、296、298、300、302、304、306、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362及び/又は364における同一配列の重複をも含む任意の組合せに示されるアミノ酸配列及び/又は本明細書に記載の核酸分子にコードされるアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする核酸や、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、290、292、294、296、298、300、302、304、306、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362及び/又は364における同一配列の重複をも含む任意の組合せに示されるアミノ酸配列及び/又は本明細書に記載の核酸分子にコードされるアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする核酸や、上記のいずれかとストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸を提供する。   The present invention provides an isolated nucleic acid selected from the group consisting of: That is, SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, 29, 31, 33, 35, 37, 39, 41, 43, 45, 47, 49, 51, 53, 55, 57, 59, 61, 63, 65, 67, 69, 71, 73, 75, 77, 79, 81, 83, 85, 87, 89, 91, 93, 95, 97, 99, 101, 103, 105, 107, 109, 111, 113, 115, 117, 119, 121, 123, 125, 127, 129, 131, 133, 135, 137, 139, 141, 143, 145, 147, 149, 151, 153, 155, 157, 159, 161, 163, 165, 167, 169, 171, 173, 175, 177, 179, 181, 183, 185, 187, 189 191, 193, 195, 197, 199, 201, 203, 205, 207, 209, 211, 213, 215, 217, 219, 221, 223, 225, 227, 229, 231, 233, 235, 237, 239, 241,243,245,247,249,251,253,255,257,259,261,263,265,267,269,271,273,275,277,279,281,283,285,287,289, 291, 293, 295, 297, 299, 301, 303, 305, 307, 309, 311, 313, 315, 317, 319, 321, 323, 325, 327, 329, 331, 333, 335, 337, 339, 341, 343, 345, 347, 349, 351, 353, 355, A nucleic acid comprising, consisting of and / or consisting essentially of nucleotide sequences shown in any combination including duplication of the same sequence in 57, 359, 361 and / or 363, and / or its complementary sequence , SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, 29, 31, 33, 35, 37, 39, 41, 43, 45, 47 49, 51, 53, 55, 57, 59, 61, 63, 65, 67, 69, 71, 73, 75, 77, 79, 81, 83, 85, 87, 89, 91, 93, 95, 97 99, 101, 103, 105, 107, 109, 111, 113, 115, 117, 119, 121, 123, 125, 127, 129, 131, 133, 135, 137, 139, 141, 143, 145, 147, 149, 151, 153, 155, 157, 159, 161, 163, 165, 167, 169, 171, 173, 175, 177, 179, 181, 183, 185, 187, 189, 191, 193, 195, 197, 199, 201, 203, 205, 207, 209, 211, 213, 215, 217, 219, 221, 223, 225, 227, 229, 231, 233, 235, 237, 239, 241, 243, 245, 247, 249, 251,253, 255,257,259,261,263,265,267,269,271,273,275,277,279,281,283,285,287,289,291,293,295, 297, 299, 301, 303, 305, 307, 309, 311, 3 3,315,317,319,321,323,325,327,329,331,333,335,337,339,341,343,345,347,349,351,353,355,357,359,361 and And / or comprises and / or consists essentially of a nucleotide sequence having a sequence identity of at least 90% with a nucleotide sequence shown in any combination that also includes duplication of the same sequence at 363 , Nucleic acids and SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, 29, 31, 33, 35, 37, 39, 41, 43, 45, 47, 49, 51, 53, 55, 57, 59, 61, 63, 65, 67, 69, 71, 73, 75, 77, 79, 81, 83, 85, 87 89, 91, 93, 95, 97, 99, 101, 103, 105, 107, 109, 111, 113, 115, 117, 119, 121, 123, 125, 127, 129, 131, 133, 135, 137, 139, 141, 143, 145, 147, 149, 151, 153, 155, 157, 159, 161, 163, 165, 167, 169, 171, 173, 175, 177, 179, 181, 183, 185, 187, 189, 191, 193, 195, 197, 199, 201, 203, 205, 207, 209, 211, 213, 215, 217, 219, 221, 223, 225, 227, 229, 231, 233, 235, 237, 239, 241, 243, 245, 247, 249, 251, 253, 255, 257 259, 261, 263, 265, 267, 269, 271, 273, 275, 277, 279, 281, 283, 285, 287, 289, 291, 293, 295, 297, 299, 301, 303, 305, 307 , 309, 311, 313, 315, 317, 319, 321, 323, 325, 327, 329, 331, 333, 335, 337, 339, 341, 343, 345, 347, 349, 351, 353, 355, 357 A nucleic acid comprising, consisting of and / or consisting essentially of a fragment of a nucleotide sequence shown in any combination that also includes duplication of the same sequence in 359, 361 and / or 363 or a complementary sequence fragment thereof 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 2, 34, 36, 38, 40, 42, 44, 46, 48, 50, 52, 54, 56, 58, 60, 62, 64, 66, 68, 70, 72, 74, 76, 78, 80, 82, 84, 86, 88, 90, 92, 94, 96, 98, 100, 102, 104, 106, 108, 110, 112, 114, 116, 118, 120, 122, 124, 126, 128, 130, 132, 134, 136, 138, 140, 142, 144, 146, 148, 150, 152, 154, 156, 158, 160, 162, 164, 166, 168, 170, 172, 174, 176, 178, 180, 182, 184, 186, 188, 190, 192, 194, 196, 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214 216, 218, 220, 222, 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 256, 258, 260, 262, 264, 266, 268, 270, 272, 274, 276, 278, 280, 282, 284, 286, 288, 290, 292, 294, 296, 298, 300, 302, 304, 306, 308, 310, 312, 314, 316, 318, 320, 322, 324, 326, 328, 330, 332, 334, 336, 338, 340, 342, 344, 346, 348, 350, 352, 354, 356, 358, 360, 362 and / or Amino acids shown in any combination including duplication of the same sequence at 364 A nucleic acid encoding a polypeptide comprising a sequence and / or an amino acid sequence encoded by a nucleic acid molecule described herein, or SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, 36, 38, 40, 42, 44, 46, 48, 50, 52, 54, 56, 58, 60, 62, 64, 66, 68, 70, 72, 74, 76, 78, 80, 82, 84, 86, 88, 90, 92, 94, 96, 98, 100, 102, 104, 106, 108, 110, 112, 114, 116, 118, 120, 122, 124, 126, 128, 130, 132, 134, 136, 138, 140, 142, 144, 146, 148, 150, 152, 154, 156, 158, 160, 162, 164, 166 168, 170, 172, 174, 176, 178, 180, 182, 184, 186, 188, 190, 192, 194, 196, 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, 218, 220, 222, 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 256, 258, 260, 262, 264, 266, 268, 270, 272, 274, 276, 278, 280, 282, 284, 286, 288, 290, 292, 294, 296, 298, 300, 302, 304, 306, 308, 310, 312, 314, 316, 318, 320, 322, 324, 326, 328, 330, 332, 34, 336, 338, 340, 342, 344, 346, 348, 350, 352, 354, 356, 358, 360, 362 and / or any amino acid sequence shown in any combination including duplication of the same sequence And / or a nucleic acid encoding a polypeptide comprising an amino acid sequence encoded by a nucleic acid molecule described herein, or a nucleic acid that hybridizes with any of the above under stringent conditions.

組成物にはさらに、本明細書に記載の核酸を含むベクター、ヘテロ(heterologous)ポリペプチドをコードする核酸をさらに含むベクター、並びにかかるベクターを有する細胞(細菌細胞、植物細胞、真核細胞等)が含まれる。また、本発明には、本発明のポリペプチドの組換え作製方法、及びその使用方法も含まれる。さらに、試料中における本発明の核酸配列又はポリペプチド配列の有無を検出するための方法及びキット、並びに本発明のポリペプチドに結合する抗体も含まれる。   The composition further includes a vector comprising a nucleic acid described herein, a vector further comprising a nucleic acid encoding a heterologous polypeptide, and a cell (bacterial cell, plant cell, eukaryotic cell, etc.) having such a vector Is included. The present invention also includes a method for recombinant production of the polypeptide of the present invention and a method for using the same. Further included are methods and kits for detecting the presence or absence of the nucleic acid or polypeptide sequences of the present invention in a sample, and antibodies that bind to the polypeptides of the present invention.

さらに本発明は、以下のa)〜e)からなる群から選択される単離されたポリペプチドを提供する。すなわち、a)配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、290、292、294、296、298、300、302、304、306、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362及び/又は364における同一配列の重複をも含む任意の組合せに示されるアミノ酸配列及び/若しくは本明細書に記載の核酸分子にコードされるアミノ酸配列を含む、からなる、及び/又はから本質的になるポリペプチドや、b)配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、290、292、294、296、298、300、302、304、306、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362及び/又は364における同一配列の重複をも含む任意の組合せに示されるアミノ酸配列の断片及び/又は本明細書に記載の核酸分子にコードされるアミノ酸配列の断片を含む、からなる、及び/若しくはから本質的になるポリペプチドや、c)配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、290、292、294、296、298、300、302、304、306、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362及び/又は364における同一配列の重複をも含む任意の組合せに示されるアミノ酸配列及び/又は本明細書に記載の核酸分子にコードされるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、からなる、及び/若しくはから本質的になるポリペプチドや、d)配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、177、179、181、183、185、187、189、191、193、195、197、199、201、203、205、207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、257、259、261、263、265、267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、289、291、293、295、297、299、301、303、305、307、309、311、313、315、317、319、321、323、325、327、329、331、333、335、337、339、341、343、345、347、349、351、353、355、357、359、361及び/又は363の任意の組合せに示されるヌクレオチド配列と少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列にコードされるポリペプチドや、e)配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、177、179、181、183、185、187、189、191、193、195、197、199、201、203、205、207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、257、259、261、263、265、267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、289、291、293、295、297、299、301、303、305、307、309、311、313、315、317、319、321、323、325、327、329、331、333、335、337、339、341、343、345、347、349、351、353、355、357、359、361及び/又は363の任意の組合せに示されるヌクレオチド配列にコードされるポリペプチドを提供する。   The present invention further provides an isolated polypeptide selected from the group consisting of: A) SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, 36, 38, 40, 42, 44, 46, 48, 50, 52, 54, 56, 58, 60, 62, 64, 66, 68, 70, 72, 74, 76, 78, 80, 82, 84, 86, 88, 90, 92, 94, 96, 98, 100, 102, 104, 106, 108, 110, 112, 114, 116, 118, 120, 122, 124, 126, 128, 130, 132, 134, 136, 138, 140, 142, 144, 146, 148, 150, 152, 154, 156, 158, 160, 162, 164, 166, 168, 170, 172, 174, 176, 178, 180, 182, 184, 186, 188 190, 192, 194, 196, 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, 218, 220, 222, 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 256, 258, 260, 262, 264, 266, 268, 270, 272, 274, 276, 278, 280, 282, 284, 286, 288, 290, 292, 294, 296, 298, 300, 302, 304, 306, 308, 310, 312, 314, 316, 318, 320, 322, 324, 326, 328, 330, 332, 334, 336, 338, 340, 342, 344, 346, 348, 350, 352, 354, 56, 358, 360, 362 and / or 364 comprising any amino acid sequence shown in any combination including duplication of identical sequences and / or amino acid sequences encoded by the nucleic acid molecules described herein, A polypeptide consisting essentially of and / or b) SEQ ID NO: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, 36, 38, 40, 42, 44, 46, 48, 50, 52, 54, 56, 58, 60, 62, 64, 66, 68, 70, 72, 74, 76, 78, 80, 82, 84, 86, 88, 90, 92, 94, 96, 98, 100, 102, 104, 106, 108, 110, 112, 114, 116, 118, 120, 122, 124, 126, 128, 130, 132, 134, 136, 138, 140, 142, 144, 146, 148, 150, 152, 154, 156, 158, 160, 162, 164, 166, 168, 170, 172, 174, 176, 178, 180, 182, 184, 186, 188, 190, 192, 194, 196, 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, 218, 220, 222, 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 256, 258, 260, 262, 264, 266, 268, 270, 272, 274, 276, 278, 280, 282, 284, 286, 288, 290, 292, 294, 296, 298, 3 0, 302, 304, 306, 308, 310, 312, 314, 316, 318, 320, 322, 324, 326, 328, 330, 332, 334, 336, 338, 340, 342, 344, 346, 348, 350, 352, 354, 356, 358, 360, 362 and / or 364 encoded by any fragment of the amino acid sequence shown in any combination including duplication of the same sequence and / or nucleic acid molecules described herein A polypeptide comprising, consisting of and / or consisting essentially of a fragment of an amino acid sequence, c) SEQ ID NO: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, 36, 38, 40, 42, 44, 46, 48, 50, 52, 54, 56, 58, 60, 62, 64, 6 68, 70, 72, 74, 76, 78, 80, 82, 84, 86, 88, 90, 92, 94, 96, 98, 100, 102, 104, 106, 108, 110, 112, 114, 116 118, 120, 122, 124, 126, 128, 130, 132, 134, 136, 138, 140, 142, 144, 146, 148, 150, 152, 154, 156, 158, 160, 162, 164, 166 168, 170, 172, 174, 176, 178, 180, 182, 184, 186, 188, 190, 192, 194, 196, 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216 218, 220, 222, 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 256, 258, 260, 262, 264, 266, 268, 270, 272, 274, 276, 278, 280, 282, 284, 286, 288, 290, 292, 294, 296, 298, 300, 302, 304, 306, 308, 310, 312, 314, 316, 318, 320, 322, 324, 326, 328, 330, 332, 334, 336, 338, 340, 342, 344, 346, 348, 350, 352, 354, 356, 358, 360, 362 and / or amino acid sequences shown in any combination including duplication of identical sequences and / or as described herein A sequence having at least 90% sequence identity with the amino acid sequence encoded by the nucleic acid molecule A polypeptide comprising, consisting of and / or consisting essentially of a nonacid sequence, or d) SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25 27, 29, 31, 33, 35, 37, 39, 41, 43, 45, 47, 49, 51, 53, 55, 57, 59, 61, 63, 65, 67, 69, 71, 73, 75 77, 79, 81, 83, 85, 87, 89, 91, 93, 95, 97, 99, 101, 103, 105, 107, 109, 111, 113, 115, 117, 119, 121, 123, 125 127, 129, 131, 133, 135, 137, 139, 141, 143, 145, 147, 149, 151, 153, 155, 157, 159, 161, 163, 165, 167, 169, 171, 1 3, 175, 177, 179, 181, 183, 185, 187, 189, 191, 193, 195, 197, 199, 201, 203, 205, 207, 209, 211, 213, 215, 217, 219, 221, 223, 225, 227, 229, 231, 233, 235, 237, 239, 241, 243, 245, 247, 249, 251, 253, 255, 257, 259, 261, 263, 265, 267, 269, 271, 273, 275, 277, 279, 281, 283, 285, 287, 289, 291, 293, 295, 297, 299, 301, 303, 305, 307, 309, 311, 313, 315, 317, 319, 321, 323, 325, 327, 329, 331, 333, 335, 337, 339 , 341, 343, 345, 347, 349, 351, 353, 355, 357, 359, 361 and / or a nucleotide sequence having at least 90% sequence identity with the nucleotide sequence shown E) SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, 29, 31, 33, 35, 37, 39, 41 43, 45, 47, 49, 51, 53, 55, 57, 59, 61, 63, 65, 67, 69, 71, 73, 75, 77, 79, 81, 83, 85, 87, 89, 91 93, 95, 97, 99, 101, 103, 105, 107, 109, 111, 113, 115, 117, 119, 121, 123, 125, 127, 129, 131, 133, 35, 137, 139, 141, 143, 145, 147, 149, 151, 153, 155, 157, 159, 161, 163, 165, 167, 169, 171, 173, 175, 177, 179, 181, 183, 185, 187, 189, 191, 193, 195, 197, 199, 201, 203, 205, 207, 209, 211, 213, 215, 217, 219, 221, 223, 225, 227, 229, 231, 233, 235,237,239,241,243,245,247,249,251,253,255,257,259,261,263,265,267,269,271,273,275,277,279,281,283, 285, 287, 289, 291, 293, 295, 297, 299, 3 1, 303, 305, 307, 309, 311, 313, 315, 317, 319, 321, 323, 325, 327, 329, 331, 333, 335, 337, 339, 341, 343, 345, 347, 349, Provided are polypeptides encoded by the nucleotide sequences shown in any combination of 351, 353, 355, 357, 359, 361 and / or 363.

本発明はまた、一若しくは二以上のヘテロアミノ酸配列をさらに含む本発明のポリペプチド、並びに本明細書に記載するポリペプチドに選択的に結合する抗体も提供する。   The invention also provides polypeptides of the invention that further comprise one or more heteroamino acid sequences, as well as antibodies that selectively bind to the polypeptides described herein.

さらに、以下のa)〜e)からなる群から選択されるポリペプチドをコードするヌクレオチドが発現される条件下で本発明の細胞を培養することを含む、ポリペプチドの作製方法を提供する。a)配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、290、292、294、296、298、300、302、304、306、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362及び/又は364における同一配列の重複をも含む任意の組合せに示されるアミノ酸配列及び/若しくは本明細書に記載の核酸分子にコードされるアミノ酸配列を含むポリペプチド、b)配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、290、292、294、296、298、300、302、304、306、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362及び/又は364における同一配列の重複をも含む任意の組合せに示されるアミノ酸配列の断片及び/若しくは本明細書に記載の核酸分子にコードされるアミノ酸配列の断片を含むポリペプチド、c)配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、290、292、294、296、298、300、302、304、306、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362及び/又は364における同一配列の重複をも含む任意の組合せに示されるアミノ酸配列及び/若しくは本明細書に記載の核酸分子にコードされるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド、d)配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、177、179、181、183、185、187、189、191、193、195、197、199、201、203、205、207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、257、259、261、263、265、267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、289、291、293、295、297、299、301、303、305、307、309、311、313、315、317、319、321、323、325、327、329、331、333、335、337、339、341、343、345、347、349、351、353、355、357、359、361及び/又は363における同一配列の重複をも含む任意の組合せに示されるヌクレオチド配列と少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列にコードされるポリペプチド、及びe)配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、177、179、181、183、185、187、189、191、193、195、197、199、201、203、205、207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、257、259、261、263、265、267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、289、291、293、295、297、299、301、303、305、307、309、311、313、315、317、319、321、323、325、327、329、331、333、335、337、339、341、343、345、347、349、351、353、355、357、359、361及び/又は363の任意の組合せに示されるヌクレオチド配列にコードされるポリペプチド。   Furthermore, the present invention provides a method for producing a polypeptide, comprising culturing the cell of the present invention under conditions where a nucleotide encoding a polypeptide selected from the group consisting of a) to e) below is expressed. a) SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, 36, 38, 40, 42, 44, 46, 48, 50, 52, 54, 56, 58, 60, 62, 64, 66, 68, 70, 72, 74, 76, 78, 80, 82, 84, 86, 88, 90, 92, 94, 96, 98, 100, 102, 104, 106, 108, 110, 112, 114, 116, 118, 120, 122, 124, 126, 128, 130, 132, 134, 136, 138, 140, 142, 144, 146, 148, 150, 152, 154, 156, 158, 160, 162, 164, 166, 168, 170, 172, 174, 176, 178, 180, 182, 184, 186, 188, 190, 92, 194, 196, 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, 218, 220, 222, 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 256, 258, 260, 262, 264, 266, 268, 270, 272, 274, 276, 278, 280, 282, 284, 286, 288, 290, 292, 294, 296, 298, 300, 302, 304, 306, 308, 310, 312, 314, 316, 318, 320, 322, 324, 326, 328, 330, 332, 334, 336, 338, 340, 342, 344, 346, 348, 350, 352, 354, 356, 3 A polypeptide comprising an amino acid sequence shown in any combination including duplication of the same sequence in 8, 360, 362 and / or 364 and / or an amino acid sequence encoded by a nucleic acid molecule described herein, b) a sequence Numbers 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, 36, 38, 40, 42, 44, 46, 48, 50 , 52, 54, 56, 58, 60, 62, 64, 66, 68, 70, 72, 74, 76, 78, 80, 82, 84, 86, 88, 90, 92, 94, 96, 98, 100 , 102, 104, 106, 108, 110, 112, 114, 116, 118, 120, 122, 124, 126, 128, 130, 132, 134, 136, 138, 140, 142, 144, 1 46, 148, 150, 152, 154, 156, 158, 160, 162, 164, 166, 168, 170, 172, 174, 176, 178, 180, 182, 184, 186, 188, 190, 192, 194, 196, 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, 218, 220, 222, 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 256, 258, 260, 262, 264, 266, 268, 270, 272, 274, 276, 278, 280, 282, 284, 286, 288, 290, 292, 294, 296, 298, 300, 302, 304, 306, 308, 310, 31 314, 316, 318, 320, 322, 324, 326, 328, 330, 332, 334, 336, 338, 340, 342, 344, 346, 348, 350, 352, 354, 356, 358, 360, 362 And / or a polypeptide comprising a fragment of the amino acid sequence shown in any combination including duplication of the same sequence at 364 and / or a fragment of the amino acid sequence encoded by the nucleic acid molecule described herein, c) SEQ ID NO: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, 36, 38, 40, 42, 44, 46, 48, 50, 52, 54, 56, 58, 60, 62, 64, 66, 68, 70, 72, 74, 76, 78, 80, 82, 84, 86, 88, 90, 92, 94, 9 98, 100, 102, 104, 106, 108, 110, 112, 114, 116, 118, 120, 122, 124, 126, 128, 130, 132, 134, 136, 138, 140, 142, 144, 146 148, 150, 152, 154, 156, 158, 160, 162, 164, 166, 168, 170, 172, 174, 176, 178, 180, 182, 184, 186, 188, 190, 192, 194, 196 , 198,200,202,204,206,208,210,212,214,216,218,220,222,224,226,228,230,232,234,236,238,240,242,244,246 248, 250, 252, 254, 256, 258, 260, 262, 2 64, 266, 268, 270, 272, 274, 276, 278, 280, 282, 284, 286, 288, 290, 292, 294, 296, 298, 300, 302, 304, 306, 308, 310, 312, 314, 316, 318, 320, 322, 324, 326, 328, 330, 332, 334, 336, 338, 340, 342, 344, 346, 348, 350, 352, 354, 356, 358, 360, 362 and And / or amino acid sequences shown in any combination that also includes duplication of identical sequences at 364 and / or amino acid sequences having at least 90% sequence identity with the amino acid sequences encoded by the nucleic acid molecules described herein Polypeptide, d) SEQ ID NO: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 9, 21, 23, 25, 27, 29, 31, 33, 35, 37, 39, 41, 43, 45, 47, 49, 51, 53, 55, 57, 59, 61, 63, 65, 67, 69, 71, 73, 75, 77, 79, 81, 83, 85, 87, 89, 91, 93, 95, 97, 99, 101, 103, 105, 107, 109, 111, 113, 115, 117, 119, 121, 123, 125, 127, 129, 131, 133, 135, 137, 139, 141, 143, 145, 147, 149, 151, 153, 155, 157, 159, 161, 163, 165, 167, 169, 171, 173, 175, 177, 179, 181, 183, 185, 187, 189, 191, 193, 195, 197, 199, 201, 203, 20 207, 209, 211, 213, 215, 217, 219, 221, 223, 225, 227, 229, 231, 233, 235, 237, 239, 241, 243, 245, 247, 249, 251, 253, 255 257, 259, 261, 263, 265, 267, 269, 271, 273, 275, 277, 279, 281, 283, 285, 287, 289, 291, 293, 295, 297, 299, 301, 303, 305 , 307, 309, 311, 313, 315, 317, 319, 321, 323, 325, 327, 329, 331, 333, 335, 337, 339, 341, 343, 345, 347, 349, 351, 353, 355 357, 359, 361 and / or 363 A polypeptide encoded by a nucleotide sequence having at least 90% sequence identity to the nucleotide sequence shown in any combination comprising, and e) SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17 19, 21, 23, 25, 27, 29, 31, 33, 35, 37, 39, 41, 43, 45, 47, 49, 51, 53, 55, 57, 59, 61, 63, 65, 67 69, 71, 73, 75, 77, 79, 81, 83, 85, 87, 89, 91, 93, 95, 97, 99, 101, 103, 105, 107, 109, 111, 113, 115, 117 119, 121, 123, 125, 127, 129, 131, 133, 135, 137, 139, 141, 143, 145, 147, 149, 151, 153, 155, 157, 15 161,163,165,167,169,171,173,175,177,179,181,183,185,187,189,191,193,195,197,199,201,203,205,207,209 211, 213, 215, 217, 219, 221, 223, 225, 227, 229, 231, 233, 235, 237, 239, 241, 243, 245, 247, 249, 251, 253, 255, 257, 259 , 261,263,265,267,269,271,273,275,277,279,281,283,285,287,289,291,293,295,297,299,301,303,305,307,309 311 313 315 317 319 321 323 325 327,329,331,333,335,337,339,341,343,345,347,349,351,353,355,357,359,361 and / or encoded in the nucleotide sequence shown in any combination of 363 Polypeptide.

さらに、試料中のポリペプチドの存在の有無を検出する方法も提供する。この方法は、ポリペプチドに選択的に結合する化合物と試料とを接触させて化合物が試料中のポリペプチドに結合するかどうかを調べることを含む方法であり、ポリペプチドは以下のa)〜e)からなる群から選択される。a)配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、177、179、181、183、185、187、189、191、193、195、197、199、201、203、205、207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、257、259、261、263、265、267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、289、291、293、295、297、299、301、303、305、307、309、311、313、315、317、319、321、323、325、327、329、331、333、335、337、339、341、343、345、347、349、351、353、355、357、359、361及び/又は363の任意の組合せに示されるヌクレオチド配列にコードされるポリペプチド、b)配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、177、179、181、183、185、187、189、191、193、195、197、199、201、203、205、207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、257、259、261、263、265、267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、289、291、293、295、297、299、301、303、305、307、309、311、313、315、317、319、321、323、325、327、329、331、333、335、337、339、341、343、345、347、349、351、353、355、357、359、361及び/又は363の任意の組合せに示される核酸配列にコードされるアミノ酸配列の断片を含むポリペプチド、c)配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、177、179、181、183、185、187、189、191、193、195、197、199、201、203、205、207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、257、259、261、263、265、267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、289、291、293、295、297、299、301、303、305、307、309、311、313、315、317、319、321、323、325、327、329、331、333、335、337、339、341、343、345、347、349、351、353、355、357、359、361及び/又は363の任意の組合せに示されるヌクレオチド配列と少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列にコードされるポリペプチド、d)配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、290、292、294、296、298、300、302、304、306、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362及び/又は364の任意の組合せに示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド、及びe)配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、290、292、294、296、298、300、302、304、306、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362及び/又は364の任意の組合せに示されるアミノ酸配列を含むポリペプチド。   Further provided is a method for detecting the presence or absence of a polypeptide in a sample. This method comprises contacting a sample with a compound that selectively binds to a polypeptide and examining whether the compound binds to the polypeptide in the sample, wherein the polypeptide comprises the following a) to e: ). a) SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, 29, 31, 33, 35, 37, 39, 41, 43, 45, 47, 49, 51, 53, 55, 57, 59, 61, 63, 65, 67, 69, 71, 73, 75, 77, 79, 81, 83, 85, 87, 89, 91, 93, 95, 97, 99, 101, 103, 105, 107, 109, 111, 113, 115, 117, 119, 121, 123, 125, 127, 129, 131, 133, 135, 137, 139, 141, 143, 145, 147, 149, 151, 153, 155, 157, 159, 161, 163, 165, 167, 169, 171, 173, 175, 177, 179, 181, 183, 185, 187, 189, 19 , 193, 195, 197, 199, 201, 203, 205, 207, 209, 211, 213, 215, 217, 219, 221, 223, 225, 227, 229, 231, 233, 235, 237, 239, 241 243,245,247,249,251,253,255,257,259,261,263,265,267,269,271,273,275,277,279,281,283,285,287,289,291 293, 295, 297, 299, 301, 303, 305, 307, 309, 311, 313, 315, 317, 319, 321, 323, 325, 327, 329, 331, 333, 335, 337, 339, 341 343, 345, 347, 349, 351, 353, 355, 357 A polypeptide encoded by the nucleotide sequence shown in any combination of 359, 361 and / or 363, b) SEQ ID NO: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23 25, 27, 29, 31, 33, 35, 37, 39, 41, 43, 45, 47, 49, 51, 53, 55, 57, 59, 61, 63, 65, 67, 69, 71, 73 75, 77, 79, 81, 83, 85, 87, 89, 91, 93, 95, 97, 99, 101, 103, 105, 107, 109, 111, 113, 115, 117, 119, 121, 123 , 125, 127, 129, 131, 133, 135, 137, 139, 141, 143, 145, 147, 149, 151, 153, 155, 157, 159, 161, 163, 165, 1 67, 169, 171, 173, 175, 177, 179, 181, 183, 185, 187, 189, 191, 193, 195, 197, 199, 201, 203, 205, 207, 209, 211, 213, 215, 217, 219, 221, 223, 225, 227, 229, 231, 233, 235, 237, 239, 241, 243, 245, 247, 249, 251, 253, 255, 257, 259, 261, 263, 265, 267, 269, 271, 273, 275, 277, 279, 281, 283, 285, 287, 289, 291, 293, 295, 297, 299, 301, 303, 305, 307, 309, 311, 313, 315, 317, 319, 321, 323, 325, 327, 329, 331, 33 335, 337, 339, 341, 343, 345, 347, 349, 351, 353, 355, 357, 359, 361 and / or a fragment of the amino acid sequence encoded by the nucleic acid sequence shown in any combination of 363 A polypeptide comprising c) SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, 29, 31, 33, 35, 37, 39, 41, 43, 45, 47, 49, 51, 53, 55, 57, 59, 61, 63, 65, 67, 69, 71, 73, 75, 77, 79, 81, 83, 85, 87, 89, 91, 93, 95, 97, 99, 101, 103, 105, 107, 109, 111, 113, 115, 117, 119, 121, 123, 125, 127, 129, 131, 133, 135, 137 139, 141, 143, 145, 147, 149, 151, 153, 155, 157, 159, 161, 163, 165, 167, 169, 171, 173, 175, 177, 179, 181, 183, 185, 187, 189, 191, 193, 195, 197, 199, 201, 203, 205, 207, 209, 211, 213, 215, 217, 219, 221, 223, 225, 227, 229, 231, 233, 235, 237, 239, 241, 243, 245, 247, 249, 251, 253, 255, 257, 259, 261, 263, 265, 267, 269, 271, 273, 275, 277, 279, 281, 283, 285, 287, 289, 291, 293, 295, 297, 299, 301, 303, 3 05,307,309,311,313,315,317,319,321,323,325,327,329,331,333,335,337,339,341,343,345,347,349,351,353, A polypeptide encoded by a nucleotide sequence having at least 90% sequence identity to the nucleotide sequence shown in any combination of 355, 357, 359, 361 and / or 363, d) SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, 36, 38, 40, 42, 44, 46, 48, 50, 52, 54, 56, 58 , 60, 62, 64, 66, 68, 70, 72, 74, 76, 78, 80, 82, 84, 86, 88, 90, 92, 94, 96, 98, 1 0, 102, 104, 106, 108, 110, 112, 114, 116, 118, 120, 122, 124, 126, 128, 130, 132, 134, 136, 138, 140, 142, 144, 146, 148, 150, 152, 154, 156, 158, 160, 162, 164, 166, 168, 170, 172, 174, 176, 178, 180, 182, 184, 186, 188, 190, 192, 194, 196, 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, 218, 220, 222, 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 256, 258, 260, 262, 264, 26 268, 270, 272, 274, 276, 278, 280, 282, 284, 286, 288, 290, 292, 294, 296, 298, 300, 302, 304, 306, 308, 310, 312, 314, 316 318, 320, 322, 324, 326, 328, 330, 332, 334, 336, 338, 340, 342, 344, 346, 348, 350, 352, 354, 356, 358, 360, 362 and / or 364 A polypeptide comprising an amino acid sequence having at least 90% sequence identity with the amino acid sequence shown in any combination of e) and e) SEQ ID NO: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20 , 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, 36, 38, 40, 42, 44, 46, 48, 50, 5 2, 54, 56, 58, 60, 62, 64, 66, 68, 70, 72, 74, 76, 78, 80, 82, 84, 86, 88, 90, 92, 94, 96, 98, 100, 102, 104, 106, 108, 110, 112, 114, 116, 118, 120, 122, 124, 126, 128, 130, 132, 134, 136, 138, 140, 142, 144, 146, 148, 150, 152, 154, 156, 158, 160, 162, 164, 166, 168, 170, 172, 174, 176, 178, 180, 182, 184, 186, 188, 190, 192, 194, 196, 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, 218, 220, 222, 224, 226, 228, 23 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 256, 258, 260, 262, 264, 266, 268, 270, 272, 274, 276, 278, 280 , 282, 284, 286, 288, 290, 292, 294, 296, 298, 300, 302, 304, 306, 308, 310, 312, 314, 316, 318, 320, 322, 324, 326, 328, 330 A polypeptide comprising the amino acid sequence shown in any combination of 332, 334, 336, 338, 340, 342, 344, 346, 348, 350, 352, 354, 356, 358, 360, 362 and / or 364.

さらに、試料中のポリペプチドの存在の有無を検出する方法も提供する。この方法は、ポリペプチドに選択的に結合する化合物と試料とを接触させて化合物が試料中の本発明のポリペプチドに結合するかどうかを調べることを含む方法であり、ポリペプチドに結合する化合物は抗体である。本発明の方法に使用する化合物と使用説明書とを含むキットも提供する。   Further provided is a method for detecting the presence or absence of a polypeptide in a sample. This method comprises contacting a compound that selectively binds to a polypeptide with a sample to determine whether the compound binds to the polypeptide of the present invention in the sample, and the compound that binds to the polypeptide Is an antibody. Also provided is a kit comprising a compound for use in the methods of the invention and instructions for use.

本発明はまた、試料中における本発明の核酸分子及び/又はその断片の存在の有無を検出する方法も提供する。この方法は、a)核酸分子及び/又は断片と選択的にハイブリダイズする核酸プローブ又は核酸プライマーに試料を接触させ、b)核酸プローブ又は核酸プライマーが試料中の核酸分子とハイブリダイズするかどうかを調べ、それにより、試料中における本発明の核酸分子及び/又はその断片の存在の有無を検出することを含む方法である。さらに、mRNA分子を含む試料を核酸プローブに接触させることを特徴とする、試料中における本発明の核酸分子及び/又はその断片の存在の有無を検出する方法も提供する。また、本発明の核酸と選択的にハイブリダイズする化合物と使用説明書とを含むキットも提供する。   The present invention also provides a method for detecting the presence or absence of the nucleic acid molecule of the present invention and / or a fragment thereof in a sample. This method comprises: a) contacting a sample with a nucleic acid probe or nucleic acid primer that selectively hybridizes with nucleic acid molecules and / or fragments; and b) whether the nucleic acid probe or nucleic acid primer hybridizes with a nucleic acid molecule in the sample. A method comprising examining and thereby detecting the presence or absence of a nucleic acid molecule of the invention and / or a fragment thereof in a sample. Furthermore, the present invention also provides a method for detecting the presence or absence of the nucleic acid molecule of the present invention and / or a fragment thereof, which comprises contacting a sample containing mRNA molecules with a nucleic acid probe. Also provided is a kit comprising a compound that selectively hybridizes to the nucleic acid of the invention and instructions for use.

さらに、1)生物における、糖質を細胞の内外へと輸送する能力を改変する方法、2)生物における、糖質を蓄積する能力を改変する方法、3)生物における、糖質をエネルギー源として利用する能力を改変する方法、4)生物における、改変された糖質を産生する能力を改変する方法、5)微生物で発酵させた食品の風味を改変する方法、6)微生物で発酵させた食品のテクスチャーを改変する方法、7)生物における、食品加工条件及び貯蔵条件下で生存する能力を改変する方法、8)生物における、胃腸管内で生存する能力を改変する方法、9)生物における、薬剤を細胞の内外へと輸送する能力を改変する方法、及び10)生物における、糖質を産生する能力を改変する方法であって、前記生物及び/又は微生物に、本発明のヌクレオチド配列を1以上含むベクター、及び/又は、以下のa〜eの配列からなる群からなる1以上のヌクレオチド配列を導入することを含む方法も提供する。a)配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、177、179、181、183、185、187、189、191、193、195、197、199、201、203、205、207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、257、259、261、263、265、267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、289、291、293、295、297、299、301、303、305、307、309、311、313、315、317、319、321、323、325、327、329、331、333、335、337、339、341、343、345、347、349、351、353、355、357、359、361及び/又は363の任意の組合せに示されるヌクレオチド配列、b)配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、177、179、181、183、185、187、189、191、193、195、197、199、201、203、205、207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、257、259、261、263、265、267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、289、291、293、295、297、299、301、303、305、307、309、311、313、315、317、319、321、323、325、327、329、331、333、335、337、339、341、343、345、347、349、351、353、355、357、359、361及び/又は363の任意の組合せに示されるヌクレオチド配列の断片を含むヌクレオチド配列、c)配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、177、179、181、183、185、187、189、191、193、195、197、199、201、203、205、207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、257、259、261、263、265、267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、289、291、293、295、297、299、301、303、305、307、309、311、313、315、317、319、321、323、325、327、329、331、333、335、337、339、341、343、345、347、349、351、353、355、357、359、361及び/又は363の任意の組合せに示される配列と少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列であって、活性を保持するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列、d)配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、290、292、294、296、298、300、302、304、306、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362及び/又は364の任意の組合せに示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、かつ活性を保持しているポリペプチドをコードするヌクレオチド配列、及びe)配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、290、292、294、296、298、300、302、304、306、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362及び/又は364の任意の組合せに示されるアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードするヌクレオチド配列。   Furthermore, 1) a method for modifying the ability of a living organism to transport carbohydrates into and out of cells, 2) a method for modifying the ability of a living organism to accumulate carbohydrates, and 3) using a carbohydrate as an energy source in a living organism. 4) a method for modifying the ability to produce a modified carbohydrate in an organism, 5) a method for modifying the flavor of a food fermented with microorganisms, and 6) a food fermented with microorganisms. 7) A method of modifying the ability of a living organism to survive under food processing and storage conditions, 8) A method of altering the ability of a living organism to survive in the gastrointestinal tract, 9) A drug of a living organism 10) a method for modifying the ability to transport cells into and out of cells, and 10) a method for modifying the ability to produce carbohydrates in an organism, wherein said organism and / or microorganism is subjected to Vectors comprising one or a plastid sequences, and / or, which method comprises introducing one or more nucleotide sequence consisting of the group consisting of the following sequences of a to e. a) SEQ ID NOs: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, 29, 31, 33, 35, 37, 39, 41, 43, 45, 47, 49, 51, 53, 55, 57, 59, 61, 63, 65, 67, 69, 71, 73, 75, 77, 79, 81, 83, 85, 87, 89, 91, 93, 95, 97, 99, 101, 103, 105, 107, 109, 111, 113, 115, 117, 119, 121, 123, 125, 127, 129, 131, 133, 135, 137, 139, 141, 143, 145, 147, 149, 151, 153, 155, 157, 159, 161, 163, 165, 167, 169, 171, 173, 175, 177, 179, 181, 183, 185, 187, 189, 19 , 193, 195, 197, 199, 201, 203, 205, 207, 209, 211, 213, 215, 217, 219, 221, 223, 225, 227, 229, 231, 233, 235, 237, 239, 241 243,245,247,249,251,253,255,257,259,261,263,265,267,269,271,273,275,277,279,281,283,285,287,289,291 293, 295, 297, 299, 301, 303, 305, 307, 309, 311, 313, 315, 317, 319, 321, 323, 325, 327, 329, 331, 333, 335, 337, 339, 341 343, 345, 347, 349, 351, 353, 355, 357 Nucleotide sequences shown in any combination of 359, 361 and / or 363, b) SEQ ID NO: 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, 29 31, 33, 35, 37, 39, 41, 43, 45, 47, 49, 51, 53, 55, 57, 59, 61, 63, 65, 67, 69, 71, 73, 75, 77, 79 81, 83, 85, 87, 89, 91, 93, 95, 97, 99, 101, 103, 105, 107, 109, 111, 113, 115, 117, 119, 121, 123, 125, 127, 129 131, 133, 135, 137, 139, 141, 143, 145, 147, 149, 151, 153, 155, 157, 159, 161, 163, 165, 167, 169, 171, 17 3, 175, 177, 179, 181, 183, 185, 187, 189, 191, 193, 195, 197, 199, 201, 203, 205, 207, 209, 211, 213, 215, 217, 219, 221, 223, 225, 227, 229, 231, 233, 235, 237, 239, 241, 243, 245, 247, 249, 251, 253, 255, 257, 259, 261, 263, 265, 267, 269, 271, 273, 275, 277, 279, 281, 283, 285, 287, 289, 291, 293, 295, 297, 299, 301, 303, 305, 307, 309, 311, 313, 315, 317, 319, 321, 323, 325, 327, 329, 331, 333, 335, 337, 339 341, 343, 345, 347, 349, 351, 353, 355, 357, 359, 361 and / or a nucleotide sequence comprising a fragment of the nucleotide sequence shown in any combination of 363, c) SEQ ID NO: 1, 3, 5 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, 29, 31, 33, 35, 37, 39, 41, 43, 45, 47, 49, 51, 53, 55 57, 59, 61, 63, 65, 67, 69, 71, 73, 75, 77, 79, 81, 83, 85, 87, 89, 91, 93, 95, 97, 99, 101, 103, 105 107, 109, 111, 113, 115, 117, 119, 121, 123, 125, 127, 129, 131, 133, 135, 137, 139, 141, 143, 145, 147 149, 151, 153, 155, 157, 159, 161, 163, 165, 167, 169, 171, 173, 175, 177, 179, 181, 183, 185, 187, 189, 191, 193, 195, 197, 199, 201, 203, 205, 207, 209, 211, 213, 215, 217, 219, 221, 223, 225, 227, 229, 231, 233, 235, 237, 239, 241, 243, 245, 247, 249, 251, 253, 255, 257, 259, 261, 263, 265, 267, 269, 271, 273, 275, 277, 279, 281, 283, 285, 287, 289, 291, 293, 295, 297, 299, 301, 303, 305, 307, 309, 311, 313, 3 15, 317, 319, 321, 323, 325, 327, 329, 331, 333, 335, 337, 339, 341, 343, 345, 347, 349, 351, 353, 355, 357, 359, 361 and / or A nucleotide sequence having at least 90% sequence identity to the sequences shown in any combination of 363 and encoding a polypeptide that retains activity, d) SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8, 10 , 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, 36, 38, 40, 42, 44, 46, 48, 50, 52, 54, 56, 58, 60 62, 64, 66, 68, 70, 72, 74, 76, 78, 80, 82, 84, 86, 88, 90, 92, 94, 96, 98, 100, 102, 04, 106, 108, 110, 112, 114, 116, 118, 120, 122, 124, 126, 128, 130, 132, 134, 136, 138, 140, 142, 144, 146, 148, 150, 152, 154, 156, 158, 160, 162, 164, 166, 168, 170, 172, 174, 176, 178, 180, 182, 184, 186, 188, 190, 192, 194, 196, 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, 218, 220, 222, 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 256, 258, 260, 262, 264, 266, 268, 2 0, 272, 274, 276, 278, 280, 282, 284, 286, 288, 290, 292, 294, 296, 298, 300, 302, 304, 306, 308, 310, 312, 314, 316, 318, 320, 322, 324, 326, 328, 330, 332, 334, 336, 338, 340, 342, 344, 346, 348, 350, 352, 354, 356, 358, 360, 362 and / or any of 364 A nucleotide sequence encoding a polypeptide comprising an amino acid sequence having at least 90% sequence identity with the amino acid sequence shown in the combination and retaining activity, and e) SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8, 10 , 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, 36, 38, 40, 42, 44, 46, 48, 50, 52, 54, 56, 58, 60, 62, 64, 66, 68, 70, 72, 74, 76, 78, 80, 82, 84, 86, 88, 90, 92, 94, 96, 98, 100, 102, 104, 106, 108, 110, 112, 114, 116, 118, 120, 122, 124, 126, 128, 130, 132, 134, 136, 138, 140, 142, 144, 146, 148, 150, 152, 154, 156, 158, 160, 162, 164, 166, 168, 170, 172, 174, 176, 178, 180, 182, 184, 186, 188, 190, 192, 194, 196, 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, 218, 220 222, 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 256, 258, 260, 262, 264, 266, 268, 270, 272, 274, 276, 278, 280, 282, 284, 286, 288, 290, 292, 294, 296, 298, 300, 302, 304, 306, 308, 310, 312, 314, 316, 318, 320, 322, 324, 326, 328, 330, 332, 334, 336, 338, 340, 342, 344, 346, 348, 350, 352, 354, 356, 358, 360, 362 and / or any combination of 364 Nucleotide sequence encoding a polypeptide comprising the amino acid sequence shown

本発明はさらに、1)野生型ラクトバチルス・アシドフィルスと比較し、糖質を細胞の内外へと輸送する能力が改変されたラクトバチルス・アシドフィルス株、2)野生型ラクトバチルス・アシドフィルスと比較し、糖質を蓄積する能力が改変されたラクトバチルス・アシドフィルス株、3)野生型ラクトバチルス・アシドフィルスと比較し、糖質をエネルギー源として利用する能力が改変されたラクトバチルス・アシドフィルス株、4)野生型ラクトバチルス・アシドフィルスと比較し、発酵により風味が改変された食品を供するラクトバチルス・アシドフィルス株、5)野生型ラクトバチルス・アシドフィルスと比較し、発酵によりテクスチャーが改変された食品を供するラクトバチルス・アシドフィルス株、6)野生型ラクトバチルス・アシドフィルスと比較し、糖質を産生する能力が改変されたラクトバチルス・アシドフィルス株、7)野生型ラクトバチルス・アシドフィルスと比較し、食品加工条件及び貯蔵条件下で生存する能力が改変されたラクトバチルス・アシドフィルス株、8)野生型ラクトバチルス・アシドフィルスと比較し、胃腸管内で生存する能力が改変されたラクトバチルス・アシドフィルス株を提供する。上述の改変された能力、風味及び/又はテクスチャーは、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、290、292、294、296、298、300、302、304、306、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362及び/又は364に示されるアミノ酸配列を任意に組み合わせた配列で示される1以上の糖質利用関連ポリペプチドが発現する結果、供されるものである。   The present invention further relates to 1) a Lactobacillus acidophilus strain with an altered ability to transport carbohydrates into and out of cells, compared to wild-type Lactobacillus acidophilus, and 2) compared to wild-type Lactobacillus acidophilus, Lactobacillus acidophilus strain with altered ability to accumulate carbohydrates, 3) Lactobacillus acidophilus strain with altered ability to use carbohydrate as an energy source compared to wild type Lactobacillus acidophilus, 4) Wild Lactobacillus acidophilus strain that provides food modified in flavor by fermentation compared to Lactobacillus acidophilus type 5) Lactobacillus acidophilus that provides food modified in texture by fermentation compared to wild type Lactobacillus acidophilus Acidophilus strain 6) Wild type Lactobacillus Lactobacillus acidophilus strain modified in ability to produce carbohydrates compared to acidophilus, 7) Lactobacillus modified in ability to survive under food processing and storage conditions compared to wild type Lactobacillus acidophilus Acidophilus strain, 8) Provided is a Lactobacillus acidophilus strain that has an altered ability to survive in the gastrointestinal tract compared to wild-type Lactobacillus acidophilus. The modified abilities, flavors and / or textures described above are listed in SEQ ID NOs: 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, 36, 38, 40, 42, 44, 46, 48, 50, 52, 54, 56, 58, 60, 62, 64, 66, 68, 70, 72, 74, 80, 82, 84, 86, 88, 90, 92, 94, 96, 98, 100, 102, 104, 106, 108, 110, 112, 114, 116, 118, 120, 122, 124, 126, 128, 130, 132, 134, 136, 138, 140, 142, 144, 146, 148, 150, 152, 154, 156, 158, 160, 162, 164, 166, 168, 170, 172, 174, 176, 178, 180, 18 , 184, 186, 188, 190, 192, 194, 196, 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, 218, 220, 222, 224, 226, 228, 230, 232 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 256, 258, 260, 262, 264, 266, 268, 270, 272, 274, 276, 278, 280, 282 284, 286, 288, 290, 292, 294, 296, 298, 300, 302, 304, 306, 308, 310, 312, 314, 316, 318, 320, 322, 324, 326, 328, 330, 332 334, 336, 338, 340, 342, 344, 346, 348 350, 352, 354, 356, 358, 360, 362 and / or 364, and / or 364 are used as a result of the expression of one or more carbohydrate utilization-related polypeptides represented by sequences arbitrarily combined. is there.

さらに本発明は、野生型ラクトバチルス・アシドフィルスと比較し、抗菌性ポリペプチド又は毒素と接触したときの生存能力が改変されたラクトバチルス・アシドフィルス株も提供する。配列番号78〜88、92〜94、124〜126、132、282〜288、308及び/又は312〜322のうち偶数番号で示される多剤輸送ポリペプチドから1以上のポリペプチドが発現されることにより、上記能力が改変される。   The present invention further provides a Lactobacillus acidophilus strain with altered viability when contacted with an antimicrobial polypeptide or toxin as compared to wild-type Lactobacillus acidophilus. One or more polypeptides are expressed from the multidrug transport polypeptide represented by an even number among SEQ ID NOs: 78 to 88, 92 to 94, 124 to 126, 132, 282 to 288, 308 and / or 312 to 322. This modifies the above capabilities.

また、本発明は、本発明のヌクレオチドの1以上を含むDNA構築物、及び/又は、a)配列番号1〜363に示されるヌクレオチド配列のいずれか単独及び/又は任意に組み合わせた配列、又はそれらの相補配列、b)配列番号1〜363に示されるヌクレオチド配列のいずれか単独及び/又は任意に組み合わせた配列、又はそれらの相補配列と少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列、c)配列番号1〜363に示されるヌクレオチド配列のいずれか単独及び/又は任意に組み合わせた配列、又はそれらの相補配列の断片を含むヌクレオチド配列、d)配列番号2〜364のいずれかに示されるアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードするヌクレオチド配列、e)配列番号2〜364のいずれかに示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列相同性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードするヌクレオチド配列、及びf)上記a)〜e)の配列のいずれかとストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列、からなる群から選択された本発明のヌクレオチド配列の1以上を、そのゲノムに安定的に導入された植物、植物細胞、及び/又は植物種子も提供する。
[発明の詳細な説明]
The present invention also relates to a DNA construct comprising one or more of the nucleotides of the present invention, and / or a) any one of nucleotide sequences shown in SEQ ID NOs: 1 to 363, and / or any combination thereof, Complementary sequence, b) any of the nucleotide sequences shown in SEQ ID NOs: 1-363, and / or any combination thereof, or a nucleotide sequence having at least 90% sequence identity with their complementary sequence, c) SEQ ID NO: Any one of nucleotide sequences represented by 1 to 363 alone and / or any combination thereof, or a nucleotide sequence comprising a fragment of a complementary sequence thereof, d) comprising an amino acid sequence represented by any one of SEQ ID NOs: 2 to 364 A nucleotide sequence encoding a polypeptide, e) an amino acid sequence represented by any of SEQ ID NOs: 2-364 And a nucleotide sequence that encodes a polypeptide comprising an amino acid sequence having at least 90% sequence homology, and f) a nucleotide sequence that hybridizes under stringent conditions with any of the sequences a) to e) above. Also provided are plants, plant cells, and / or plant seeds that have been stably introduced into its genome with one or more of the nucleotide sequences of the present invention selected from the group.
Detailed Description of the Invention

本発明は、ラクトバチルス・アシドフィルス由来の糖質利用関連分子及び多剤輸送分子に関し、糖質利用関連分子及び多剤輸送分子のヌクレオチド配列及びアミノ酸配列を提供する。かかる配列は、特性が強化された微生物、細胞及び植物の改変に有用である。   The present invention relates to a carbohydrate utilization-related molecule and a multidrug transport molecule derived from Lactobacillus acidophilus, and provides the nucleotide sequence and amino acid sequence of the carbohydrate utilization-related molecule and the multidrug transport molecule. Such sequences are useful for the modification of microorganisms, cells and plants with enhanced properties.

本明細書における「a」、「an」、及び「the」は、本明細書及びクレームをとおし、複数と単数のいずれでもあり得る。例えば、「a」cellは、一個の細胞又は複数の細胞のいずれの意味にもなり得る。   In the present specification, “a”, “an”, and “the” may be plural or singular throughout the present specification and claims. For example, “a” cell can mean either a single cell or multiple cells.

また本明細書における「及び/又は(and/or)」は、代替句(「or」)により解釈される場合に組合せが存在しないと同様に、それに伴うリスト項目中の1若しくは複数からなる全ての組合せ、又は可能性のある組合せに言及し、それら組合せを包含する。   Also, in this specification, “and / or” means all of one or more of the associated list items as well as no combination when interpreted by an alternative phrase (“or”). Or any possible combination and includes such combinations.

「糖質利用関連(carbohydrate utilization-related)」分子又は遺伝子とは、糖質の合成、輸送、分解(これらに限定されない)などの、糖質分子の利用に関与するタンパク質をコードするラクトバチルス・アシドフィルス由来の新規配列を意味する。「多剤トランスポーター(multidrug transporter)」分子とは、バクテリオシン等の抗菌性ポリペプチド又は他の薬剤や毒素の輸送に関与する分子を意味する。本発明の糖質利用関連分子及び多剤輸送分子の具定例については表1を参照のこと。それらの完全長遺伝子配列のことを、「糖質利用関連配列」又は「多剤トランスポーター配列」と記載し、それらが、糖質利用関連遺伝子又は多剤トランスポーター遺伝子とそれぞれ類似していることを示す。本発明はさらに、これら糖質利用関連配列又は多剤トランスポーター配列の断片又はバリアントを提供するが、かかる断片又はバリアントも本発明の方法を実施する際に用いることができる。   A “carbohydrate utilization-related” molecule or gene is a lactobacillus that encodes a protein involved in the utilization of carbohydrate molecules, such as, but not limited to, synthesis, transport, and degradation of carbohydrates. It means a novel sequence derived from Acidophilus. By “multidrug transporter” molecule is meant an antimicrobial polypeptide such as bacteriocin or a molecule involved in the transport of other drugs and toxins. See Table 1 for specific examples of carbohydrate utilization related molecules and multidrug transport molecules of the present invention. These full-length gene sequences are described as “carbohydrate utilization-related sequences” or “multi-drug transporter sequences”, and they are similar to carbohydrate utilization-related genes or multi-drug transporter genes, respectively. Indicates. The present invention further provides fragments or variants of these carbohydrate utilization related sequences or multidrug transporter sequences, which can also be used in practicing the methods of the invention.

「糖質(carbohydrate)」とは、炭素、水素、酸素を通常1:2:1の割合で有する有機化合物のことを意味する。糖質には、糖、澱粉、セルロース及びガムが含まれるが、これらに限定されない。本明細書で用いられる「遺伝子」及び「組換え遺伝子」なる用語は、オープンリーディングフレームを有する核酸を意味し、特に、糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質をコードする核酸のことを意味する。本発明における単離された核酸には、糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質をコードするヌクレオチド配列、配列番号2〜364のうち偶数番号で示されるアミノ酸配列をコードする核酸配列、配列番号1〜363のうち奇数番号で示される核酸配列、及びそれらのバリアント及び断片が含まれる。本発明はまた、以下に説明するアンチセンス核酸をも包含する。   “Carbohydrate” means an organic compound having carbon, hydrogen, and oxygen, usually in a ratio of 1: 2: 1. Carbohydrates include but are not limited to sugar, starch, cellulose and gum. As used herein, the terms “gene” and “recombinant gene” refer to a nucleic acid having an open reading frame, particularly a nucleic acid encoding a carbohydrate utilization-related protein or a multidrug transporter protein. To do. The isolated nucleic acid in the present invention includes a nucleotide sequence encoding a carbohydrate utilization-related protein or a multidrug transporter protein, a nucleic acid sequence encoding an amino acid sequence represented by an even number among SEQ ID NOs: 2 to 364, SEQ ID NO: Nucleic acid sequences indicated by odd numbers from 1 to 363, and variants and fragments thereof are included. The present invention also includes an antisense nucleic acid described below.

さらに本発明には、糖質利用関連活性又は多剤輸送活性を有する単離されたポリペプチド及びタンパク質、それらのバリアント又は断片、並びにこれらポリペプチドを作製する方法が包含される。本発明に関しては、「タンパク質」及び「ポリペプチド」なる用語は殆ど同じ意味で用いられる。本発明のポリペプチドは、糖質利用関連タンパク質活性又は多剤輸送活性を有する。糖質利用関連タンパク質活性又は多剤輸送活性とは、標準的アッセイ法によりインビボ又はインビトロで測定された生物学的又は機能的活性を意味する。かかる活性には、糖質合成能、糖質を細胞の内外へと輸送する能力、糖質分解能、細胞内の糖質濃度の調節能、糖質結合能、並びに薬剤又は毒素を細胞の内外へと輸送する能力が含まれるが、これらの活性に限定されない。   Furthermore, the present invention includes isolated polypeptides and proteins having carbohydrate utilization-related activity or multidrug transport activity, variants or fragments thereof, and methods for producing these polypeptides. In the context of the present invention, the terms “protein” and “polypeptide” are used interchangeably. The polypeptide of the present invention has carbohydrate utilization-related protein activity or multidrug transport activity. Glucose utilization related protein activity or multidrug transport activity refers to biological or functional activity measured in vivo or in vitro by standard assays. Such activities include the ability to synthesize carbohydrates, the ability to transport carbohydrates into and out of cells, the ability to resolve carbohydrates, the ability to regulate intracellular sugar concentrations, the ability to bind carbohydrates, and the drugs or toxins to and from cells. But not limited to these activities.

当技術分野では、種々の細菌トランスポーターの構造がよく知られている。トランスポーターのATP結合カセット(ABC)スーパーファミリー(PFAM寄託番号:PF00005)は、コアドメインを4つ有するタンパク質で構成されている((Higgins et al. (1986) Nature 323:448-450; Hyde et al. (1990) Nature 346:362-365; Higgins (2001) Res. Microbiol. 152:205-210)。かかるタンパク質は通常、各々6個の膜貫通αへリックスを有する膜貫通ドメイン(PFAM登録番号:PF00664)を2つ、並びにトランスポーターの定義の基となるコアアミノ酸を有するATP結合ドメインを2つ有する(上記Higgins (2001))。また、Walker Aモチーフ、Walker Bモチーフ等の他の保存されたモチーフも有する(Walker et al. (1982) EMBO J. 1:945-951;PROSITE理フェレンス番号:PDOC00185)。   Various bacterial transporter structures are well known in the art. The transporter's ATP binding cassette (ABC) superfamily (PFAM deposit number: PF00005) is composed of proteins with four core domains (Higgins et al. (1986) Nature 323: 448-450; Hyde et al. (1990) Nature 346: 362-365; Higgins (2001) Res. Microbiol.152: 205-210) Such proteins typically have a transmembrane domain (PFAM accession number) with 6 transmembrane α-helices each. : PF00664) and two ATP-binding domains with core amino acids that define the transporter (Higgins (2001) above), and other conserved ones such as Walker A motif and Walker B motif. (Walker et al. (1982) EMBO J. 1: 945-951; PROSITE science reference number: PDOC00185).

本発明のABCトランスポータータンパク質には、配列番号40、42、44、48、52、54、56、58、62、64、66、68、70、72、74、110、112、114、116、122、124、126、128、130、132、134、136、144、146、148、152、154、160、236、262、274、278、280、294、296、298、300、302、306、338、340、及び360が含まれる。配列番号126及び144は、ABCトランスポーター膜貫通領域ファミリーのメンバーである(PFAMアクセッション番号PF00664)。   The ABC transporter protein of the present invention includes SEQ ID NOs: 40, 42, 44, 48, 52, 54, 56, 58, 62, 64, 66, 68, 70, 72, 74, 110, 112, 114, 116, 122, 124, 126, 128, 130, 132, 134, 136, 144, 146, 148, 152, 154, 160, 236, 262, 274, 278, 280, 294, 296, 298, 300, 302, 306, 338, 340, and 360 are included. SEQ ID NOs: 126 and 144 are members of the ABC transporter transmembrane region family (PFAM accession number PF00664).

TOBEドメイン(輸送会合OB)(PFAMアクセッション番号PF03459)は、各ドメインのC末端鎖が互いにパートナーから提供されるので、常にダイマーとして現れる(Koonin et al. (2000) Adv. Protein Chem. 54:245-75)。TOBEドメインは恐らく、モリブデン及び硫酸塩等の小リガンドの認識に関与していると考えられる。TOBEドメインは、ABCトランスポーターにおいてATPaseドメインのすぐ後に認められる。本発明のTOBEドメインタンパク質には、配列番号110におけるTOBEドメインが含まれる。   The TOBE domain (Transport Association OB) (PFAM Accession No. PF03459) always appears as a dimer (Coonin et al. (2000) Adv. Protein Chem. 54 :) because the C-terminal chains of each domain are provided by partners. 245-75). The TOBE domain is probably involved in the recognition of small ligands such as molybdenum and sulfate. The TOBE domain is found immediately after the ATPase domain in the ABC transporter. The TOBE domain protein of the present invention includes the TOBE domain in SEQ ID NO: 110.

二次輸送系タンパク質には、トランスロケーターのガラクトシド−ペントース−ヘキスロニド(galactoside-pentose-hexuronide)グループが含まれる(Poolman et al.(1996) Mol. Microbiol. 19:911-922)。これらのタンパク質は通常、12個の膜貫通ドメインを有する疎水性ドメインと、カルボキシ末端の酵素IIAドメインとで構成されている(Poolman et al. (1989) J. Bacteriol. 171:244-253)。   Secondary transport system proteins include the galactoside-pentose-hexuronide group of translocators (Poolman et al. (1996) Mol. Microbiol. 19: 911-922). These proteins are usually composed of a hydrophobic domain with 12 transmembrane domains and a carboxy-terminal enzyme IIA domain (Poolman et al. (1989) J. Bacteriol. 171: 244-253).

ホスホトランスフェラーゼ系(PTS)は、糖基質が細胞膜を通過して転移する間のリン酸化を触媒する。その機構は、PTSの酵素I(EI)(PROSITEリフェレンス番号:PDOC00527)から酵素II(EII)(PROSITEリフェレンス番号:PDOC00528;PDOC00795)を介したホスホエノールピルビン酸(PEP)からのホスホリル基の転移に関与し、その次にそれを、ホスホキャリアタンパク質(HPr)(PROSITEリフェレンス番号:PDOC00318)(PFAMアクセッション番号PF00381)へと転移させる。HPrタンパク質には保存されたリン酸化部位が2つあり、その1つは、アミノ末端側のヒスチジン残基であり、酵素Iによってリン酸化される。もう1つは、タンパク質のカルボキシ末端側のセリン残基であり、ATP依存性タンパク質キナーゼによってリン酸化される(de Vos (1996) Antonie van Leeuwenhoek 70:223-242)。配列番号178は、PTSHPrコンポーネントリン酸化部位ファミリー(PFAMアクセッション番号PF00381)のメンバーである。   The phosphotransferase system (PTS) catalyzes phosphorylation during the transfer of sugar substrates across the cell membrane. The mechanism is the transfer of phosphoryl group from phosphoenolpyruvate (PEP) via enzyme I (EI) (PROSITE reference number: PDOC00527) of PTS through enzyme II (EII) (PROSITE reference number: PDOC00528; PDOC00795). Involved, and then it is transferred to the phosphocarrier protein (HPr) (PROSITE reference number: PDOC00318) (PFAM accession number PF00381). The HPr protein has two conserved phosphorylation sites, one of which is an amino-terminal histidine residue that is phosphorylated by enzyme I. The other is a serine residue on the carboxy-terminal side of the protein and is phosphorylated by an ATP-dependent protein kinase (de Vos (1996) Antonie van Leeuwenhoek 70: 223-242). SEQ ID NO: 178 is a member of the PTSHPr component phosphorylation site family (PFAM accession number PF00381).

PTSの糖特異的パーミアーゼ(酵素II)は、少なくとも3つの構造的に異なるドメイン(IIA、IIB及びIIC)からなり、かかるドメインはポリペプチド単鎖に融合して存在していてもよく、相互活性を有する2つ又は3つの鎖として存在していてもよい。IIAドメインには、第1のパーミアーゼ特異的リン酸化部位、すなわちホスホ−HPrによってリン酸化されるヒスチジンが含まれる。第2のドメイン(IIB)はホスホ−IIAにより、システイニル残基又はヒスチジル残基において透過性に基づきリン酸化される。最後に、ホスホリル基は、IICドメインが触媒するプロセスにおいてIIBドメインから糖基質へと転移される。このプロセスは、糖の膜貫通性輸送に関与している。本発明におけるホスホエノールピルビン酸依存性ホスホトランスフェラーゼ系(PTS)EIIA1ファミリー(PFAMアクセッション番号PF00358)タンパク質としては、配列番号6、12、14、34、102、104、174、176、268、290が例示される。本発明におけるホスホエノールピルビン酸依存性ホスホトランスフェラーゼ系(PTS)EIIA2ファミリー(PFAMアクセッション番号PF00359)タンパク質としては、配列番号36のタンパク質が例示される。フラクトース特異的IIBサブユニット(PFAMアクセッション番号PF02379)である配列番号36もまたPTS系のメンバーである。本発明におけるホスホトランスフェラーゼ系(PTS)EIIBファミリー(PFAMアクセッション番号PF00367)タンパク質としては、配列番号12、14、32、34、102、104、268、290が例示される。本発明におけるホスホトランスフェラーゼ系EIICファミリー(PFAMアクセッション番号PF02378)タンパク質としては、配列番号12、14、16、28、30、32、34、36、102、104、174、268、270、272、290が例示される。   The sugar-specific permease (enzyme II) of PTS consists of at least three structurally different domains (IIA, IIB and IIC), which domains may exist fused to a single polypeptide chain and interact with each other. May be present as two or three chains having The IIA domain contains a first permease-specific phosphorylation site, histidine that is phosphorylated by phospho-HPr. The second domain (IIB) is phosphorylated on the basis of permeability at cysteinyl or histidyl residues by phospho-IIA. Finally, the phosphoryl group is transferred from the IIB domain to the sugar substrate in a process catalyzed by the IIC domain. This process is involved in transmembrane transport of sugars. The phosphoenolpyruvate-dependent phosphotransferase system (PTS) EIIA1 family (PFAM accession number PF00358) protein in the present invention includes SEQ ID NOs: 6, 12, 14, 34, 102, 104, 174, 176, 268, 290. Illustrated. Examples of the phosphoenolpyruvate-dependent phosphotransferase system (PTS) EIIA2 family (PFAM accession number PF00359) protein in the present invention include the protein of SEQ ID NO: 36. SEQ ID NO: 36, a fructose specific IIB subunit (PFAM accession number PF02379) is also a member of the PTS system. Examples of the phosphotransferase system (PTS) EIIB family (PFAM accession number PF00367) protein in the present invention include SEQ ID NOs: 12, 14, 32, 34, 102, 104, 268, and 290. Examples of the phosphotransferase EIIC family (PFAM accession number PF02378) protein in the present invention include SEQ ID NOs: 12, 14, 16, 28, 30, 32, 34, 36, 102, 104, 174, 268, 270, 272, 290. Is exemplified.

ラクトース/セロビオース特異的ファミリーは、構造的及び機能的に異なる4つのグループのうちの1つである。IIAPTS系酵素(PFAMアクセッション番号PF02255)は通常はホモトリマーとして機能し、中央に位置する金属イオンによって安定化される。本発明のPTS系、ラクトース/セロビオース特異的IIAサブユニットファミリータンパク質としては、配列番号4のタンパク質が例示される。ラクトース/セロビオース特異的IIBサブユニットファミリー(PFAMアクセッション番号PF02302)は細胞質酵素である。IIBセロビオースの折りたたみからは、哺乳動物のチロシンホスファターゼと類似した構造が示される。本発明におけるPTS系のラクトース/セロビオース特異的IIBサブユニットタンパク質としては配列番号170が例示される。   The lactose / cellobiose specific family is one of four groups that differ structurally and functionally. The IIAPTS enzyme (PFAM accession number PF02255) usually functions as a homotrimer and is stabilized by a metal ion located in the center. Examples of the PTS system and lactose / cellobiose-specific IIA subunit family protein of the present invention include the protein of SEQ ID NO: 4. The lactose / cellobiose-specific IIB subunit family (PFAM accession number PF02302) is a cytoplasmic enzyme. IIB cellobiose fold shows a structure similar to mammalian tyrosine phosphatase. SEQ ID NO: 170 is exemplified as the lactose / cellobiose-specific IIB subunit protein of the PTS system in the present invention.

マンノースファミリーは、PTSパーミアーゼファミリー群の中でも、幾つかの点で独自性を有している。マンノースファミリーは、PTSファミリーの中で唯一、そのメンバーがIIDタンパク質を有しているファミリーであり、唯一かかるIIBコンポーネントがシステイニル残基でなくヒスチジル残基でリン酸化されるファミリーであり、また、そのパーミアーゼメンバーが、一種若しくは数種の糖類にのみ特異的であるのではなく、数多くの糖類に対する広い特異性を有するメンバーである。配列番号20及び264は、PTS系フラクトースIIAコンポーネントファミリーのメンバー(PFAMアクセッション番号PF03610)である。配列番号168は、PTS系マンノース/フラクトース/ソルボースファミリーのIIDコンポーネントのメンバー(PFAMアクセッション番号PF03613)である。配列番号264は、PTS系ソルボースサブファミリーIIBコンポーネントのメンバー(PFAMアクセッション番号PF03830)である。配列番号166は、PTS系ソルボース特異的iicコンポーネントファミリーのメンバー(PFAMアクセッション番号PF03609)である。   The mannose family is unique in several respects among the PTS permease family. The mannose family is the only family in the PTS family whose members have IID proteins, the only family in which such IIB components are phosphorylated at histidyl residues rather than cysteinyl residues, and Permease members are members that have broad specificity for a number of saccharides, rather than being specific for only one or several saccharides. SEQ ID NOs: 20 and 264 are members of the PTS-based fructose IIA component family (PFAM accession number PF03610). SEQ ID NO: 168 is a member of the IID component of the PTS mannose / fructose / sorbose family (PFAM accession number PF03613). SEQ ID NO: 264 is a member of the PTS-based sorbose subfamily IIB component (PFAM accession number PF03830). SEQ ID NO: 166 is a member of the PTS-based sorbose specific iic component family (PFAM accession number PF03609).

ホスホエノールピルビン酸(PEP)のホスホリル基のホスホ−ヒスチジン中間体を介した転移を触媒する種々の酵素が構造的に関連していることが明らかにされている(Reizer et al. (1993) Protein Sci. 2: 506-21)。これらの酵素は全て、PEPに結合してPEPのホスホリル基をヒスチジン残基に転移するという共通の触媒機構を有している。ヒスチジン残基近傍の配列は高度に保存されている。PEP利用酵素であるTIMバレルドメイン(PFAMアクセッション番号PF02896)は、そのN末端及びPEP利用酵素のモバイル(mobile)ドメイン(PFAMアクセッション番号PF00391)で、ピルビン酸リン酸ジキナーゼ、PEP/ピルビン酸結合ドメイン(INTERPRO:IPR002192)と会合することが頻見されている。PEPを利用する酵素であるモバイルドメインは、“swiveling”β/β/αドメインであり、かかるβ/β/αドメインが存在することが知られている全てのタンパク質において、このドメインは移動性を有すると考えられている(Cosenza et al. (2002) J. Mol. Biol. 318:1417-32)。β/β/αドメインは、そのN末端においてピルビン酸リン酸ジキナーゼであるPEP/ピルビン酸結合ドメイン(INTERPRO:IPR002192)と会合することが頻見されている。本発明におけるPEP利用酵素であるTIMバレルドメインタンパク質には、配列番号180が含まれる。本発明のPEP利用酵素モバイルドメインタンパク質には、配列番号180及び258が含まれる。本発明におけるPEP利用酵素であるN末端ファミリー(PFAMアクセッション番号PF05524)タンパク質には、配列番号180が含まれる。   Various enzymes that catalyze the transfer of the phosphoryl group of phosphoenolpyruvate (PEP) through the phospho-histidine intermediate have been shown to be structurally related (Reizer et al. (1993) Protein Sci. 2: 506-21). All of these enzymes have a common catalytic mechanism that binds to PEP and transfers the phosphoryl group of PEP to a histidine residue. The sequence near the histidine residue is highly conserved. The TIM barrel domain (PFAM accession number PF02896), which is a PEP-utilizing enzyme, is the N-terminal and PEP-utilizing enzyme mobile domain (PFAM accession number PF00391). It is frequently seen that it associates with a domain (INTERPRO: IPR002192). The mobile domain, an enzyme that utilizes PEP, is a “swiveling” β / β / α domain, and in all proteins known to have such β / β / α domains, this domain has mobility. (Cosenza et al. (2002) J. Mol. Biol. 318: 1417-32). The β / β / α domain is frequently associated with the PEP / pyruvate binding domain (INTERPRO: IPR002192), which is a pyruvate phosphate dikinase at its N-terminus. The TIM barrel domain protein that is a PEP-utilizing enzyme in the present invention includes SEQ ID NO: 180. The PEP-utilizing enzyme mobile domain protein of the present invention includes SEQ ID NOs: 180 and 258. The N-terminal family (PFAM accession number PF05524) protein that is a PEP-utilizing enzyme in the present invention includes SEQ ID NO: 180.

多剤トランスポーターの主要促進因子スーパーファミリー(MFS)のメンバーには、12個又は14個の膜貫通セグメントがある。多剤トランスポーターのスモール多剤耐性ファミリー(SMR)のメンバーは、ぎゅっと詰め込んだ(tightly packed)逆平行のへリックス束を4つ形成すると考えられている。このスモール多剤耐性ファミリーメンバーにより、広範な毒性化合物が細胞から排出され、耐性が付与される。耐性ノジュレーション−細胞分裂ファミリー(RND)のメンバーは、1つのN末端膜貫通セグメントと、C末端ペリプラズマ大ドメインを有している(Putman et al. (2000) Microbiol. Mol. Biol. Reviews 64:672-693)。多剤トランスポーターの上記各タイプ、また、MFS、SMR、RNDの各ファミリーに属する多剤トランスポーター、並びに種々の細菌に由来する特異的タンパク質(アクセッション番号を有する)、における保存されたモチーフが文献に記載されている(上記Putman et al. (2000))。本発明の多剤トランスポータータンパク質には、配列番号78、80、82、84、86、88、92、94、282、284、286、288及び322が含まれる。   Members of the major facilitator superfamily of multidrug transporters (MFS) have 12 or 14 transmembrane segments. Members of the small multidrug resistance family (SMR) of multidrug transporters are thought to form four tightly packed antiparallel helix bundles. This small multi-drug resistant family member excretes a wide range of toxic compounds from the cell, conferring resistance. Members of the resistance nodulation-cell division family (RND) have one N-terminal transmembrane segment and a C-terminal periplasma large domain (Putman et al. (2000) Microbiol. Mol. Biol. Reviews 64: 672-693). Conserved motifs in each of the above types of multidrug transporters, as well as multidrug transporters belonging to the MFS, SMR, and RND families, as well as specific proteins (with accession numbers) derived from various bacteria It has been described in the literature (Putman et al. (2000) above). Multidrug transporter proteins of the present invention include SEQ ID NOs: 78, 80, 82, 84, 86, 88, 92, 94, 282, 284, 286, 288 and 322.

糖(及びその他の)トランスポーターファミリー(PFAMアクセッション番号PF00083)は、主要促進因子スーパーファミリーに属する。MFSトランスポーターは、化学浸透性イオン勾配に応答して小溶質だけを輸送することができるシングルポリペプチド二次担体である。現在認識されているMFSパーミアーゼは全て、一本鎖ポリペプチド内に6回膜貫通セグメント(TMS)ユニットを2個保持しているが、17種のMFSファミリーのうち、3ファミリーでは、さらに2つのTMSが見出されている(Paulson et al. (1996) Microbiol. Rev. 60:575-608)。また、TMS2及びTMS3の間でよく保存されたMFS特異的モチーフと、これらモチーフと関連しているが保存の程度は低いMS8とTMS9の間におけるモチーフ(Henderson and Maiden (1990) Philos. Trans. R. Soc. Lond. B. Biol. Sci. 326:391-410)は、同定されている300種以上のMFSタンパク質の実質的に全てのタンパク質における特徴であることがわかる。本発明の糖(及びその他の)トランスポータータンパク質には、配列番号80及び282が含まれる。   The sugar (and other) transporter family (PFAM accession number PF00083) belongs to the main facilitator superfamily. The MFS transporter is a single polypeptide secondary carrier that can transport only small solutes in response to a chemical osmotic ion gradient. All currently recognized MFS permeases have two six-transmembrane segment (TMS) units in a single-chain polypeptide, but three of the 17 MFS families have two more TMS has been found (Paulson et al. (1996) Microbiol. Rev. 60: 575-608). Also, MFS-specific motifs that are well conserved between TMS2 and TMS3, and motifs between MS8 and TMS9 that are related to these motifs but have a low degree of conservation (Henderson and Maiden (1990) Philos. Trans. R Soc. Lond. B. Biol. Sci. 326: 391-410) is found to be a feature in virtually all proteins of more than 300 identified MFS proteins. Sugar (and other) transporter proteins of the invention include SEQ ID NOs: 80 and 282.

細菌結合タンパク質依存性輸送系は、ペリプラズマ基質結合タンパク質、1又は2の互いに相同で不可欠なインテグラル(integral)膜内タンパク質(PFAMアクセッション番号PF00528)、並びに活性輸送系にエネルギーを付与する1又は2の表在性膜ATP結合タンパク質で一般的に構成されているマルチコンポーネント系である。上述の重要膜内タンパク質は、膜を超えて基質を転移(translocate)させる。かかる膜内タンパク質は、そのC末端から約80〜100残基に位置する保存領域を有していることが示されている(Dassa and Hofnung (1985) EMBO J. 4:2287-93; Saurin et al. (1994) Mol. Microbiol. 12:993-1004)。この保存領域は、2つの膜貫通ドメイン間の細胞質ループに局在しているようである(Pearce et al. (1992) Mol. Microbiol. 6:47-57)。これらのタンパク質は、7つのファミリーに分類され、それぞれaraH、cysTW、fecCD、hisMQ、livHM、malFG及びoppBCと命名されている。本発明における結合タンパク質依存性輸送系の膜内コンポーネントタンパク質には、配列番号42、44、62、64、112、114及び294のタンパク質が含まれる。分枝鎖アミノ酸輸送系/パーミアーゼコンポーネントファミリー(PFAMアクセッション番号PF02653)は、高親和性分枝鎖アミノ酸トランスポータータンパク質を主として含む大ファミリーである。ガラクトース輸送系パーミアーゼのタンパク質やリボース輸送系のタンパク質もこのファミリーに含まれる。本発明の分枝鎖アミノ酸輸送系/パーミアーゼコンポーネントタンパク質には、配列番号54、72及び74のタンパク質が含まれる。   The bacterial binding protein-dependent transport system imparts energy to the periplasma substrate binding protein, one or two homologous and integral integral membrane proteins (PFAM accession number PF00528), as well as the active transport system 1 Alternatively, it is a multicomponent system generally composed of two superficial membrane ATP binding proteins. The key transmembrane proteins described above translocate the substrate across the membrane. Such intramembrane proteins have been shown to have a conserved region located approximately 80-100 residues from the C-terminus (Dassa and Hofnung (1985) EMBO J. 4: 2287-93; Saurin et al. al. (1994) Mol. Microbiol. 12: 993-1004). This conserved region appears to be located in the cytoplasmic loop between the two transmembrane domains (Pearce et al. (1992) Mol. Microbiol. 6: 47-57). These proteins are classified into seven families and are named araH, cysTW, fecCD, hisMQ, libHM, malFG and oppBC, respectively. The membrane protein components of the binding protein-dependent transport system in the present invention include the proteins of SEQ ID NOs: 42, 44, 62, 64, 112, 114, and 294. The branched chain amino acid transport system / permease component family (PFAM Accession No. PF02653) is a large family that mainly includes high affinity branched chain amino acid transporter proteins. Galactose transport permease proteins and ribose transport proteins are also included in this family. Branched chain amino acid transport system / permease component proteins of the present invention include the proteins of SEQ ID NOs: 54, 72 and 74.

配列番号184は、HPrセリンキナーゼN末端ファミリーのメンバーであり(PFAMアクセッション番号PF02603)、HPrセリンキナーゼC末端ファミリーのメンバー(PFAMアクセッション番号PF07475)でもある。N末端ファミリーは、Hprセリン/トレオニンキナーゼPtsKのN末端領域を示す。C末端ファミリーは、Hprセリン/トレオニンキナーゼPtsKのC末端キナーゼドメインを示す。このキナーゼは、細菌における炭素のカタボライト抑制を制御するマルチコンポーネントリン酸リレー系におけるセンサーである(Marquez et al. (2002) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 99:3458-63)。このキナーゼは、その標的の三次構造を認識する点で特異であり、これまで報告されてきたタンパク質リン酸化酵素のいずれとも関連性のない新規なファミリーのメンバーである。スタフィロコッカス・キシロサス(Staphylococcus xylosus)由来の完全長結晶性酵素を解像度1.95AでX線解析したところ、上記酵素が、明確に区別された2つのドメインからなることがわかった。かかる2つのドメインは、3枚羽プロペラに似た6量体構造として集まっている。上記羽は、それぞれ、3つのN末端ドメインで形成され、コンパクトな中央ハブには、C末端キナーゼドメインが会合している(Reizer et al. (1998) Mol. Microbiol. 27:1157-69)。   SEQ ID NO: 184 is a member of the HPr serine kinase N-terminal family (PFAM accession number PF02603) and also a member of the HPr serine kinase C-terminal family (PFAM accession number PF07475). The N-terminal family represents the N-terminal region of Hpr serine / threonine kinase PtsK. The C-terminal family represents the C-terminal kinase domain of Hpr serine / threonine kinase PtsK. This kinase is a sensor in the multicomponent phosphate relay system that controls carbon catabolite repression in bacteria (Marquez et al. (2002) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 99: 3458-63). This kinase is unique in that it recognizes the tertiary structure of its target and is a member of a novel family that is unrelated to any of the protein kinases reported so far. X-ray analysis of a full-length crystalline enzyme derived from Staphylococcus xylosus at a resolution of 1.95A revealed that the enzyme consists of two distinct domains. These two domains are assembled as a hexameric structure similar to a three-blade propeller. Each of the wings is formed of three N-terminal domains, with a compact central hub associated with a C-terminal kinase domain (Reizer et al. (1998) Mol. Microbiol. 27: 1157-69).

LacIファミリー(PFAMアクセッション番号PF00532)のペリプラズマ結合タンパク質及び糖結合ドメインには、ペリプラズマ結合タンパク質及びLacIファミリーの転写調節因子が含まれる。ペリプラズマ結合タンパク質は、多くの糖溶質の走化性及び輸送に対する主要受容体である。LacIタンパク質ファミリーは、lacリプレッサーに関連した転写調節因子からなるファミリーである。この場合、糖結合ドメインは一般的に、リプレッサードメイン(lacI)のDNA結合活性を変化させる糖と結合する。本発明におけるペリプラズマ結合タンパク質と、LacIファミリータンパク質の糖結合ドメインには、配列番号38及び98が含まれる。   The periplasma binding protein and sugar binding domain of the LacI family (PFAM accession number PF00532) include periplasma binding protein and LacI family transcriptional regulators. Periplasma binding proteins are the major receptors for the chemotaxis and transport of many glycosolutes. The LacI protein family is a family of transcriptional regulators related to the lac repressor. In this case, the sugar binding domain generally binds to a sugar that alters the DNA binding activity of the repressor domain (lacI). In the present invention, the periplasma binding protein and the sugar binding domain of the LacI family protein include SEQ ID NOs: 38 and 98.

細菌における高親和性輸送系は、細胞質膜を通過する溶質の活性輸送に関与している。かかる輸送系のタンパク質コンポーネントには、1又は2の膜貫通タンパク質コンポーネント、1又は2の膜会合ATP結合タンパク質、及び高親和性ペリプラズマ溶質結合タンパク質(PFAMアクセッション番号PF01547)が含まれる。一層の膜に覆われ、ペリプラズマ領域を有さないグラム陽性菌では、相当するタンパク質は、N末端脂質アンカーを介して膜に結合する。これら相同タンパク質それ自体は輸送プロセスにおいて重要な役割を果たしていないが、恐らく、排出システムに不可欠な膜内タンパク質の外部部位に結合することにより、膜を介した溶質の移動(translocation)を誘発又は開始させる受容体として機能している。また、少なくともいくつかの溶質結合タンパク質が、感覚(sensory)トランスダクション経路の開始において機能している。本発明の細菌性細胞外(bacterial extracellular)溶質結合タンパク質には、配列番号40、66、116、262、274及び296のタンパク質が含まれる。   High affinity transport systems in bacteria are involved in active transport of solutes across the cytoplasmic membrane. Protein components of such transport systems include one or two transmembrane protein components, one or two membrane-associated ATP binding proteins, and a high affinity periplasmic solute binding protein (PFAM accession number PF01547). In Gram-positive bacteria that are covered by a single layer and do not have a periplasmic region, the corresponding protein binds to the membrane via an N-terminal lipid anchor. These homologous proteins themselves do not play an important role in the transport process, but probably trigger or initiate translocation of solutes across the membrane by binding to external sites of intramembrane proteins essential to the efflux system Functioning as a receptor. Also, at least some solute binding proteins are functioning in the initiation of sensory transduction pathways. Bacterial extracellular solute binding proteins of the present invention include the proteins of SEQ ID NOs: 40, 66, 116, 262, 274 and 296.

糖輸送タンパク質ファミリー(PFAMアクセッション番号PF06800)は、細菌における約300残基長の糖トランスポーターのファミリーである。そのメンバーには、グルコース取り込みタンパク質(Fiegler et al. (1999) J. Bacteriol. 181:4929-36)、リボース輸送タンパク質、並びに、細菌膜を貫通する糖輸送に恐らく関与している推定上及び仮定上の膜タンパク質数種が含まれる。本発明の糖輸送タンパク質には、配列番号234のタンパク質が含まれる。   The sugar transport protein family (PFAM accession number PF06800) is a family of sugar transporters about 300 residues long in bacteria. Its members include glucose uptake proteins (Fiegler et al. (1999) J. Bacteriol. 181: 4929-36), ribose transport proteins, and presumed and hypothesized to be involved in sugar transport across bacterial membranes. Several membrane proteins above are included. The sugar transport protein of the present invention includes the protein of SEQ ID NO: 234.

MIP(主要内在性タンパク質)ファミリータンパク質(PFAMアクセッション番号PF00230)は、(1)アクアポリンによる特異的な水輸送、及び(2)グリセロール促進因子によるグリセロール等の中性の小溶質の輸送(Froger et al. (1998) Protein Sci. 7:1458-68)という基本的に異なる2種類のチャネル特性を有している。MIPファミリータンパク質は、6回膜貫通(6 TM)ドメインを有すると考えられている。配列解析からは、かかるタンパク質が、3回膜貫通ドメインを有する祖先タンパク質におけるタンデムな遺伝子内複製により生じた可能性が示唆される(Wistow et al. (1991) Trends Biochem. Sci. 16:170-1)。   MIP (major endogenous protein) family protein (PFAM Accession No. PF00230) is composed of (1) specific water transport by aquaporins and (2) transport of neutral small solutes such as glycerol by glycerol promoters (Froger et al. (1998) Protein Sci. 7: 1458-68). MIP family proteins are thought to have six transmembrane (6 TM) domains. Sequence analysis suggests that such proteins may have arisen by tandem intragenic replication in ancestral proteins with three transmembrane domains (Wistow et al. (1991) Trends Biochem. Sci. 16: 170- 1).

本発明の一般的な輸送タンパク質には、配列番号76、90、96及び194のタンパク質が含まれる。   Common transport proteins of the present invention include the proteins of SEQ ID NOs: 76, 90, 96 and 194.

本発明に包含される核酸組成物及びタンパク質組成物は、単離されるか、実質的に精製される。「単離される」又は「実質的に精製される」とは、核酸分子又はタンパク質分子、或いはそれらの生物学的に活性な断片又はバリアントに、自然状態にある核酸又はタンパク質に通常認められる成分が実質的に又は本質的に含まれないことを意味する。かかる成分には、他の細胞物質、組換え生産に伴う培養培地、及び/又はタンパク質又は核酸を化学合成するのに用いる種々の化学物質が含まれる。本発明における「単離された」核酸には、その核酸を得た生物のゲノムDNAで目的とする核酸に隣接する核酸配列が含まれないことが好ましい(例えば5´又は3´末端に存在するコード配列)。しかし、分子には、組成物の基本的特性を損なうことのない塩基や部分がさらに含まれている場合がある。例えば数多くの実施例では、単離された核酸は、それを得た細胞のゲノムDNAで通常みられる5kb、4kb、3kb、2kb、1kb、0.5kb又は0.1kbより小さい核酸配列を有する。同様に、実質的に精製されたタンパク質では、混入タンパク質又は非糖質利用関連タンパク質は、約30%、20%、10%、5%、又は1%未満(乾燥重量)である。タンパク質を組換え法により作製した場合は、培養培地は、タンパク質調製物の分量の30%、20%、10%、又は5%未満であることが好ましく、タンパク質を化学的に作製した場合は、化学的前駆体又は非糖質利用関連化学物質は、タンパク質調製物の30%、20%、10%、又は5%未満(乾燥重量)であることが好ましい。   Nucleic acid and protein compositions encompassed by the present invention are isolated or substantially purified. “Isolated” or “substantially purified” refers to a nucleic acid molecule or protein molecule, or biologically active fragment or variant thereof, that contains components normally found in the nucleic acid or protein in its natural state. Means substantially or essentially not contained. Such components include other cellular materials, culture media associated with recombinant production, and / or various chemicals used to chemically synthesize proteins or nucleic acids. The “isolated” nucleic acid in the present invention preferably does not include a nucleic acid sequence adjacent to the target nucleic acid in the genomic DNA of the organism from which the nucleic acid was obtained (eg, present at the 5 ′ or 3 ′ end). Coding sequence). However, the molecule may further contain bases or moieties that do not impair the basic properties of the composition. For example, in many embodiments, an isolated nucleic acid has a nucleic acid sequence that is less than 5 kb, 4 kb, 3 kb, 2 kb, 1 kb, 0.5 kb, or 0.1 kb as commonly found in the genomic DNA of the cell from which it was obtained. Similarly, in substantially purified proteins, contaminating or non-carbohydrate utilization related proteins are less than about 30%, 20%, 10%, 5%, or 1% (dry weight). If the protein is produced by recombinant methods, the culture medium is preferably less than 30%, 20%, 10%, or 5% of the amount of the protein preparation, and if the protein is produced chemically, Preferably, the chemical precursor or non-carbohydrate utilization related chemical is less than 30%, 20%, 10%, or 5% (dry weight) of the protein preparation.

本発明の組成物及び方法は、アシドフィルス菌の糖質利用関連分子又は多剤トランスポーター分子の機能の調節に使用することができる。「調節する(modulate)」、「変化させる(alter)」、又は「改変する(modify)」とは、標的生物活性のアップレギュレーション、又はダウンレギュレーションを意味する。本発明のタンパク質は、乳酸菌の生物活性を改変するのに有用であり、そして、乳酸菌によって発酵された食物の栄養特性、又は健康を促進する特性を改変するのにも有用である。本発明のヌクレオチド分子は、乳酸菌によって発現される糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質の発現を調節するのに有用である。本発明の核酸による発現のアップレギュレーション及びダウンレギュレーションも包含される。アップレギュレーションは、例えば多数の遺伝子コピーを提供することによって、調節エレメントの改変によって発現を調節することによって、転写機構又は翻訳機構を促進することによって、或いは他の方法によって達成することができる。ダウンレギュレーションは、例えば公知のアンチセンス法及び遺伝子サイレンシング法を用いることによって行うことができる。   The compositions and methods of the present invention can be used to modulate the function of carbohydrate utilization-related molecules or multidrug transporter molecules of Lactobacillus acidophilus. “Modulate”, “alter”, or “modify” means up-regulation or down-regulation of a target biological activity. The proteins of the present invention are useful for modifying the biological activity of lactic acid bacteria, and are also useful for modifying the nutritional properties or health promoting properties of food fermented by lactic acid bacteria. The nucleotide molecules of the present invention are useful for regulating the expression of carbohydrate utilization related proteins or multidrug transporter proteins expressed by lactic acid bacteria. Also included are up-regulation and down-regulation of expression by the nucleic acids of the invention. Upregulation can be achieved, for example, by providing multiple gene copies, by regulating expression by modification of regulatory elements, by promoting transcriptional or translational mechanisms, or by other methods. Down-regulation can be performed, for example, by using a known antisense method and gene silencing method.

「乳酸菌(lactic acid bacteria)」とは、以下の菌、アエロコッカス(Aerococcus)、カルノバクテリウム(Carnobacterium)、エンテロコッカス(Enterococcus)、ラクトコッカス(Lactococcus)、ラクトバチルス(Lactobacillus)、ロイコノストック(Leuconostoc)、オエノコッカス(Oenococcus)、ペディオコッカス(Pediococcus)、ストレプトコッカス(Streptococcus)、メリソコッカス(, Melissococcus)、アロイオコッカス(Alloiococcus)、ドロシグラヌラム(Dolosigranulum)、ラクトスフェラ(Lactosphaera)、テトラゲノコッカス(Tetragenococcus)、バゴコッカス(Vagococcus)、及びウエイセラ(Weissella) (Holzapfel et al. (2001) Am. J. Clin. Nutr. 73:365S-373S; Bergey’s Manual of Systematic Bacteriology, Vol. 2 (Williams and Wilkins, Baltimore; (1986)) pp. 1075-1079)から選択される属菌を意味する。  "Lactic acid bacteria" means the following bacteria: Aerococcus, Carnobacterium, Enterococcus, Lactococcus, Lactobacillus, Leuconostoc ), Oenococcus, Pediococcus, Streptococcus, Melissococcus, Alloiococcus, Dolosigranulum, Lactostraoc, Lactosphaoc Vagococcus and Weissella (Holzapfel et al. (2001) Am. J. Clin. Nutr. 73: 365S-373S; Bergey's Manual of Systematic Bacteriology, Vol. 2 (Williams and Wilkins, Baltimore; (1986) )) genus selected from pp. 1075-1079).

本発明のポリペプチド、又はそれらポリペプチドを発現する微生物(microbe)は、栄養添加剤又はサプリメントとして有用であり、乳製品及び発酵工程における添加剤としても有用である。その核酸配列、コードされたポリペプチド、及びそれらを発現する微生物は、チーズ、ヨーグルト、発酵乳製品、サワーミルク、バターミルク等の乳由来製品の製造に有用である。本発明のポリペプチドを発現する微生物は、プロバイオティック生物であってもよい。「プロバイオティック」とは、胃腸管で何代にもわたり生存し、対象に健康効果をもたらす生きた微生物を意味する。「対象」とは、本発明のタンパク質を発現する微生物と接触するようになった生物のことをいう。対象は、ヒト及び他の動物を指す場合もある。   The polypeptides of the present invention, or microbes that express these polypeptides, are useful as nutritional additives or supplements, and are also useful as additives in dairy products and fermentation processes. The nucleic acid sequences, encoded polypeptides, and microorganisms expressing them are useful for the production of milk-derived products such as cheese, yogurt, fermented dairy products, sour milk, butter milk and the like. The microorganism that expresses the polypeptide of the present invention may be a probiotic organism. “Probiotic” means a living microorganism that has survived in the gastrointestinal tract for generations and has a health effect on the subject. “Subject” refers to an organism that has come into contact with a microorganism that expresses the protein of the present invention. Subject may also refer to humans and other animals.

本明細書で開示されている糖質利用関連トランスポーター及び多剤トランスポーターのヌクレオチド配列及びその断片及びバリアント以外に、本発明の核酸には、本明細書で開示されている糖質利用関連トランスポーター及び多剤トランスポーターから得た完全配列若しくは部分配列とハイブリダイズさせることにより、他の生物又は細胞から同定及び単離した相同核酸配列も包含する。   In addition to the nucleotide sequence of carbohydrate utilization-related transporters and multidrug transporters and fragments and variants thereof disclosed herein, the nucleic acid of the present invention includes the carbohydrate utilization-related transduction disclosed herein. Also encompassed are homologous nucleic acid sequences identified and isolated from other organisms or cells by hybridizing to complete or partial sequences obtained from porters and multidrug transporters.

(断片及びバリアント)
本発明は、糖質利用関連タンパク質及び多剤トランスポータータンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸、並びにかかる核酸によってコードされる糖質利用関連タンパク質及び多剤トランスポータータンパク質を提供する。「糖質利用関連タンパク質」とは、配列番号2〜364のうち偶数番号で示されるアミノ酸配列を有するタンパク質を意味する。かかるヌクレオチド配列の断片及びバリアント、並びにそれらによってコードされるタンパク質も提供する。ヌクレオチド配列又はタンパク質の「断片」とは、ヌクレオチド配列又はアミノ酸配列の一部を意味する。
(Fragments and variants)
The present invention provides isolated nucleic acids comprising nucleotide sequences encoding carbohydrate utilization related proteins and multidrug transporter proteins, and carbohydrate utilization related proteins and multidrug transporter proteins encoded by such nucleic acids. “Sugar utilization-related protein” means a protein having an amino acid sequence represented by an even number among SEQ ID NOs: 2 to 364. Also provided are fragments and variants of such nucleotide sequences, and the proteins encoded by them. A “fragment” of a nucleotide sequence or protein means a portion of a nucleotide sequence or amino acid sequence.

本明細書に開示する核酸の断片は、糖質利用関連タンパク質をコードする核酸及び多剤トランスポーターをコードする核酸を同定するためのハイブリダイゼーションプローブとして用いることができる。また、増幅手法(例:ポリメラーゼ鎖反応(PCR))のための、又は糖質利用関連核酸又は多剤トランスポーター核酸を変異させるためのプライマーとして用いることができる。本発明の核酸の断片は、物理的な基質に結合させて、所謂マクロアレイ又はマイクロアレイを構成することができる(例えば、米国特許第5837832号;米国特許第5861242号;WO89/10977;WO89/11548;WO93/17126;米国特許第6309823号を参照)。核酸のそのようなアレイ又は「チップ」は、遺伝子発現の研究に、又は標的配列に十分な同一性を有する核酸分子の同定に用いることができる。   The nucleic acid fragments disclosed herein can be used as hybridization probes for identifying nucleic acids encoding carbohydrate utilization-related proteins and nucleic acids encoding multidrug transporters. It can also be used as a primer for amplification techniques (eg, polymerase chain reaction (PCR)) or for mutating carbohydrate utilization-related nucleic acids or multidrug transporter nucleic acids. The nucleic acid fragments of the present invention can be bound to a physical substrate to form so-called macroarrays or microarrays (eg, US Pat. No. 5,838,732; US Pat. No. 5,861,242; WO 89/10977; WO 89/11548). WO 93/17126; see US Pat. No. 6,309,823). Such arrays or “chips” of nucleic acids can be used for gene expression studies or for identification of nucleic acid molecules with sufficient identity to the target sequence.

本発明はさらに、固体支持体上に正確に配置した、又は並べた分子プローブとしての核酸アレイ又はチップ、すなわち多数の核酸(例えばDNA)を提供する。かかるアレイ又はチップは、そのサイズが非常に小さいことや分析回数におけるパフォーマンスの高さから現在関心が寄せられており、それらを用いることにより、遺伝子の配列決定、遺伝子における変異の研究、及び/又は遺伝子発現の分析が可能になる。   The present invention further provides a nucleic acid array or chip as a molecular probe precisely arranged or arranged on a solid support, ie a large number of nucleic acids (eg DNA). Such arrays or chips are currently of interest because of their very small size and high performance in the number of analyses, which can be used to sequence genes, study mutations in genes, and / or Analysis of gene expression becomes possible.

上記核酸アレイ/チップの機能は、分子プローブ、主としてオリゴヌクレオチドに基づき、必要に応じ、一般的に数センチ平方以上の大きさの担体に付けられている。分析を行う際には、DNAアレイ/チップ等における担体は、担体上の所定位置に配置したDNAプローブ(例えばオリゴヌクレオチド)でコーティングする。予め標識し、分析に供する標的核酸及び/又はその断片(例えばDNA、RNA、cDNA)を含む試料をDNAアレイ/チップに接触させ、ハイブリダイゼーションによって二本鎖が形成される。洗浄ステップ後にチップ表面の分析を行い、標識された標的から放出されるシグナルによってハイブリダイゼーションの位置を特定する。ハイブリダイゼーションフィンガープリントの結果をコンピュータでプロセシングすることにより、遺伝子の発現、試料中の特異的断片の有無、配列の決定、及び/又は変異の同定などの情報を検索することが可能になる。   The function of the nucleic acid array / chip is based on molecular probes, mainly oligonucleotides, and is generally attached to a carrier having a size of several centimeters square or more as required. When performing the analysis, the carrier in the DNA array / chip or the like is coated with a DNA probe (for example, an oligonucleotide) placed at a predetermined position on the carrier. A sample containing a target nucleic acid and / or a fragment thereof (for example, DNA, RNA, cDNA) to be labeled in advance and subjected to analysis is brought into contact with a DNA array / chip, and a double strand is formed by hybridization. The chip surface is analyzed after the washing step and the location of hybridization is determined by the signal emitted from the labeled target. By processing the results of the hybridization fingerprint with a computer, it becomes possible to retrieve information such as gene expression, presence or absence of specific fragments in the sample, determination of sequences, and / or identification of mutations.

本発明の一実施態様では、DNAチップ/アレイ上にインサイチューで沈着又は合成させプローブとして用いる本発明の核酸と標的核酸との間で生じるハイブリダイゼーションは、蛍光、放射線、電気的検出等、当技術分野で公知の手法で調べることができる。   In one embodiment of the present invention, hybridization occurring between the nucleic acid of the present invention used as a probe deposited or synthesized in situ on a DNA chip / array and the target nucleic acid may be performed by fluorescence, radiation, electrical detection, etc. It can be examined by a technique known in the technical field.

別の実施態様では、本発明のヌクレオチド配列をDNAアレイ/チップとして用いることができ、ラクトバチルス・アシドフィルス遺伝子の発現分析を行う。この分析は、所与の遺伝子又はヌクレオチド配列を特徴付けるその特異性にしたがって選択するプローブをその上に有するDNAアレイ/チップに基づいて行う。分析に供する標的配列は、チップ上にハイブリダイズさせる前に標識する。洗浄後、標識された複合体を、ハイブリダイゼーションを少なくとも2回行って検出・定量する。異なる試料に同じプローブを使った場合、及び/又は同じ試料に異なるプローブを使った場合の、シグナル強度の比較分析から、試料に由来するRNAのディファレンシャル(differential)転写が可能となる。   In another embodiment, the nucleotide sequence of the present invention can be used as a DNA array / chip to perform expression analysis of the Lactobacillus acidophilus gene. This analysis is based on a DNA array / chip having probes thereon that select according to its specificity characterizing a given gene or nucleotide sequence. The target sequence to be analyzed is labeled before being hybridized on the chip. After washing, the labeled complex is detected and quantified by performing hybridization at least twice. Differential analysis of RNA derived from a sample is possible from comparative analysis of signal intensity when using the same probe for different samples and / or using different probes for the same sample.

さらに別の実施態様では、本発明のヌクレオチド配列を有するアレイ/チップに、他の微生物に特異的なヌクレオチド配列を含ませることができ、それにより、連続試験が可能となり、試料中の微生物の有無を迅速に同定することが可能になる。   In yet another embodiment, an array / chip having a nucleotide sequence of the invention can include nucleotide sequences that are specific to other microorganisms, thereby allowing continuous testing and the presence or absence of microorganisms in the sample. Can be quickly identified.

さらに別の実施態様では、DNAアレイ/チップの原理をタンパク質アッセイ/チップの作製に用いることができる。かかるタンパク質アッセイ/チップ上で、核酸の代わりに本発明のポリペプチド及び/又は抗体(又はそのアレイ)で支持体をコーティングする。例えば、かかるタンパク質アレイ/チップを用いると、タンパク質等でコーティングした支持体上に標的が親和力で補足されることにより誘発される生分子相互作用を表面プラズマ共鳴法(SPR)で分析することが可能となる。分析に供する試料に由来する抗体又はポリペプチドを特異的に結合させることができる本発明のポリペプチド又は抗体は、試料中のタンパク質及び/又はペプチドの検出及び/又は同定するためのタンパク質アレイ/チップにおいて用いることができる。   In yet another embodiment, the DNA array / chip principle can be used to create a protein assay / chip. On such a protein assay / chip, the support is coated with the polypeptides and / or antibodies (or arrays thereof) of the invention instead of nucleic acids. For example, with such a protein array / chip, it is possible to analyze the biomolecular interaction induced by the target being captured with affinity on a support coated with protein or the like by surface plasma resonance (SPR) It becomes. The polypeptide or antibody of the present invention capable of specifically binding an antibody or polypeptide derived from a sample to be analyzed is a protein array / chip for detecting and / or identifying a protein and / or peptide in a sample. Can be used.

したがって本発明は、反復を含む任意の組合せで本発明の種々の核酸を有するマイクロアレイ又はマイクロチップ、並びに反復を含む任意の組合せで本発明の種々のポリペプチドを有するマイクロアレイを提供する。また、反復を含む任意の組合せで本発明の種々のポリペプチドと特異的に反応する抗体を有するマイクロアレイも提供する。   Accordingly, the present invention provides microarrays or microchips having the various nucleic acids of the invention in any combination including repeats, as well as microarrays having the various polypeptides of the invention in any combination including repeats. Also provided are microarrays having antibodies that specifically react with the various polypeptides of the invention in any combination, including repeats.

「核酸」とは、DNA分子(例えばcDNA又はゲノムDNA)及びRNA分子(例えばmRNA)並びにヌクレオチドアナログを用いて作製した、上記DNA又はRNAのアナログを意味する。核酸は、一本鎖又は二本鎖いずれでもよいが、通常は二本鎖DNAのことである。糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質をコードするヌクレオチド断片は、生物学的に活性なタンパク質断片をコードし、或いは本明細書に記載しているようにハイブリダイゼーションプローブ又はPCRプライマーとして用いることができる。本明細書で開示しているポリペプチドの生物学的に活性な断片は、本発明のヌクレオチド配列のうち一配列の一部を単離し、タンパク質のコーディング部分を発現させ(例えばインビトロでの組換え発現)、コードされたタンパク質部分の活性を評価することにより調製することができる。糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質をコードするヌクレオチドの断片には、連続するヌクレオチドが少なくとも約5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、75、100、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950、1000、1050、1100、1150、1200、1250、1300、1350、1400、1450、1500、1600、1700、1800、1900、2000、2200、又は2500個含まれるが、5個〜2500個の間で、ここには具体的に記載していないあらゆる個数が含まれ、或いは、本明細書に記載の糖質利用関連ヌクレオチド配列又は多剤トランスポーターヌクレオチド配列の完全長におけるヌクレオチド総数までの個数が含まれる(例えば配列番号1では432個まで、配列番号3では369個まで)。   “Nucleic acid” means an analog of the above DNA or RNA prepared using DNA molecules (eg, cDNA or genomic DNA) and RNA molecules (eg, mRNA) and nucleotide analogs. The nucleic acid may be either single-stranded or double-stranded, but is usually double-stranded DNA. Nucleotide fragments encoding carbohydrate utilization-related proteins or multidrug transporter proteins encode biologically active protein fragments or be used as hybridization probes or PCR primers as described herein Can do. Biologically active fragments of the polypeptides disclosed herein isolate a portion of one of the nucleotide sequences of the invention and express the coding portion of the protein (eg, in vitro recombination). Expression) and can be prepared by assessing the activity of the encoded protein portion. Fragments of nucleotides encoding carbohydrate utilization related proteins or multidrug transporter proteins have at least about 5, 10, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 45, 50, 75, 100, consecutive nucleotides. 200, 250, 300, 350, 400, 450, 500, 550, 600, 650, 700, 750, 800, 850, 900, 950, 1000, 1050, 1100, 1150, 1200, 1250, 1300, 1350, 1400, 1450, 1500, 1600, 1700, 1800, 1900, 2000, 2200, or 2500, including between 5 and 2500, any number not specifically described here, or Carbohydrate utilization related nucleotide sequences or multidrug trans as described herein Includes the number of to nucleotide outstanding during the full length of the over terpolymers nucleotide sequence (e.g. in SEQ ID NO: 1 up to 432, up to 369 in SEQ ID NO: 3).

アミノ酸配列の断片には、抗糖質利用関連抗体又は抗多剤トランスポーター抗体を作製するための免疫原として用いるのに適したポリペプチド断片が含まれる。断片には、本発明の糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質或いは部分長タンパク質のアミノ酸配列と十分に同一であるか、かかる配列に由来するアミノ酸配列を有し、糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質の活性のうち少なくとも一方の活性を有するペプチドが含まれる。しかし、断片に含まれるアミノ酸は、本明細書記載の完全長タンパク質におけるアミノ酸より少ない。通常、生物学的に活性な部分には、糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質の少なくとも一方の活性を有するドメイン又はモチーフが含まれる。糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質の生物学的に活性な部分は、例えばその長さが、10、25、50、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650個の連続するアミノ酸であるポリペプチドであり、或いは10個〜650個の間で、ここには具体的に記載していないあらゆる個数が含まれ、本明細書に記載の完全長タンパク質におけるアミノ酸総数までの個数が含まれる(例えば配列番号2では144個まで、配列番号4では123個まで)。 このような生物学的に活性な部分は、組換え法により調製することができ、天然型の糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質における1又は複数の機能的活性について評価することができる。本明細書では断片には、配列番号2〜364のうち偶数番号配列のいずれかにおける少なくとも5個の連続するアミノ酸が含まれる。しかし本発明には他の断片、上記いずれかのタンパク質における6、7、8又は9個等のアミノ酸より大きいあらゆる断片が包含される。   Amino acid sequence fragments include polypeptide fragments suitable for use as immunogens to produce anti-carbohydrate utilization related antibodies or anti-multidrug transporter antibodies. The fragment is sufficiently identical to the amino acid sequence of the carbohydrate utilization-related protein or multidrug transporter protein or partial length protein of the present invention, or has an amino acid sequence derived from such a sequence, and the carbohydrate utilization-related protein or Peptides having at least one of the activities of the multidrug transporter protein are included. However, the amino acids contained in the fragments are fewer than the amino acids in the full-length proteins described herein. Usually, the biologically active portion includes a domain or motif having at least one activity of a carbohydrate utilization-related protein or a multidrug transporter protein. The biologically active portion of the carbohydrate utilization-related protein or multidrug transporter protein has a length of, for example, 10, 25, 50, 100, 150, 200, 250, 300, 350, 400, 450, 500. 550, 600, 650 polypeptides that are contiguous amino acids, or between 10 and 650, including any number not specifically described herein, as described herein Numbers up to the total number of amino acids in the full-length protein are included (for example, up to 144 in SEQ ID NO: 2, up to 123 in SEQ ID NO: 4). Such biologically active moieties can be prepared by recombinant methods and can be evaluated for one or more functional activities in native carbohydrate utilization-related proteins or multidrug transporter proteins. . As used herein, a fragment includes at least 5 consecutive amino acids in any of the even numbered sequences of SEQ ID NOs: 2-364. However, the present invention encompasses other fragments, any fragment larger than 6, 7, 8 or 9 amino acids in any of the above proteins.

本発明には、種々のヌクレオチドアミノ酸配列が包含される。「バリアント」とは、十分に同一である配列を意味する。したがって本発明には、配列番号2〜364のうち偶数番号で示される糖質関連利用タンパク質及び多剤トランスポータータンパク質をコードするヌクレオチドと十分に同一な単離された核酸、或いは配列番号1〜363中、奇数番号で示される核酸又はその相補配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸が包含される。バリアントにはさらに、本発明のヌクレオチド配列バリアントによってコードされるポリペプチドも含まれる。さらに、本発明のポリペプチドは、配列番号2〜364のうち偶数番号で示されるアミノ酸配列と十分に同一なアミノ酸配列を有している。「十分に同一な」とは、第二のアミノ酸配列又はヌクレオチド配列と比較して第一のアミノ酸配列又はヌクレオチド配列に、相当する若しくは同一なアミノ酸残基の数が十分若しくは最低限あり、それにより、共通の構造ドメインが示される、及び/又は共通の機能的活性が想定されることを意味する。保存バリアントには、遺伝子コードの縮重によって違いが生じる配列が含まれる。   The present invention encompasses various nucleotide amino acid sequences. “Variant” means a sequence that is sufficiently identical. Therefore, the present invention provides an isolated nucleic acid sufficiently identical to the nucleotides encoding the carbohydrate-related utilization protein and the multidrug transporter protein represented by even numbers in SEQ ID NOs: 2 to 364, or SEQ ID NOs: 1 to 363. Among them, nucleic acids that hybridize under stringent conditions with nucleic acids indicated by odd numbers or their complementary sequences are included. Variants further include polypeptides encoded by the nucleotide sequence variants of the present invention. Furthermore, the polypeptide of the present invention has an amino acid sequence sufficiently identical to the amino acid sequence represented by the even number among SEQ ID NOs: 2 to 364. “Sufficiently identical” means that the first amino acid sequence or nucleotide sequence has a sufficient or minimal number of corresponding or identical amino acid residues compared to the second amino acid sequence or nucleotide sequence, whereby Meaning that a common structural domain is shown and / or a common functional activity is envisaged. Conserved variants include sequences that differ due to the degeneracy of the genetic code.

一般的に、配列番号2〜364のうち偶数番号で示されるアミノ酸配列、又は配列番号1〜363のうち奇数番号で示されるヌクレオチド配列のいずれかとそれぞれ少なくとも45%、55%又は65%の同一性、好ましくは少なくとも約70%又は75%の同一性、より好ましくは少なくとも約約80%、85%又は90%、最も好ましくは少なくとも約91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するアミノ酸配列又はヌクレオチド配列が、本明細書では、十分に同一であると定義される。本発明に包含されるタンパク質バリアントは生物学的に活性であり、天然タンパク質における所望の生物活性を保持し、かかる所望の活性とは本明細書に記載の糖質利用関連活性又は多剤トランスポーター活性である。本発明のタンパク質の生物学的に活性なバリアントにおいては、そのタンパク質とは1〜15個、1〜10個、例えば6〜10個、5個、4個、3個、2個、又は単に1個のアミノ酸残基が異なっている。   In general, at least 45%, 55% or 65% identity with either the even numbered amino acid sequence of SEQ ID NOs: 2-364 or the nucleotide sequence of odd numbered SEQ ID NO: 1-363, respectively. , Preferably at least about 70% or 75% identity, more preferably at least about 80%, 85% or 90%, most preferably at least about 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96 Amino acid or nucleotide sequences having%, 97%, 98% or 99% sequence identity are defined herein as being sufficiently identical. The protein variants encompassed by the present invention are biologically active and retain the desired biological activity in the native protein, such a desired activity being a carbohydrate utilization-related activity or multidrug transporter as described herein Active. In biologically active variants of the protein of the invention, the protein is 1-15, 1-10, such as 6-10, 5, 4, 3, 2, or simply 1 The amino acid residues are different.

集団(例:ラクトバチルス・アシドフィルスの集団)内には、天然型のバリアントも存在する。このようなバリアントは、以下に説明するPCR及びハイブリダイゼーション等の周知の分子生物学的手法により同定することができる。合成によって得られたヌクレオチド配列、例えば、部位特異的変異誘発又はPCRに媒介された変異誘発によって生成され、その後も依然として糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質をコードする配列もバリアントに含まれる。本明細書に開示するヌクレオチド配列又はアミノ酸配列に、1つ又は複数のヌクレオチド又はアミノ酸の置換、付加、又は欠失を導入して、それによって、コードされているタンパク質に置換、付加、又は欠失を導入することができる。付加(挿入)又は欠失(トランケーション)は、天然タンパク質のN末端又はC末端に行っても、天然タンパク質中の1又は複数の部位に行ってもよい。同様に、天然タンパク質中の1つ又は複数の部位で、1又は複数のヌクレオチド又はアミノ酸の置換を行ってもよい。   Within the population (eg Lactobacillus acidophilus population) there are also naturally occurring variants. Such variants can be identified by well-known molecular biological techniques such as PCR and hybridization described below. Variants also include nucleotide sequences obtained by synthesis, for example, sequences generated by site-directed mutagenesis or PCR-mediated mutagenesis and still encode carbohydrate utilization-related proteins or multidrug transporter proteins . One or more nucleotide or amino acid substitutions, additions or deletions are introduced into the nucleotide or amino acid sequences disclosed herein, thereby substituting, adding or deleting the encoded protein. Can be introduced. The addition (insertion) or deletion (truncation) may be performed at the N-terminal or C-terminal of the natural protein, or may be performed at one or more sites in the natural protein. Similarly, one or more nucleotide or amino acid substitutions may be made at one or more sites in the native protein.

例えば、保存的なアミノ酸置換を、予測されるアミノ酸残基、好ましくは非必須アミノ酸残基の1又は複数で行ってもよい。「非必須」アミノ酸残基とは、あるタンパク質の野生型配列中で変更しても、そのタンパク質の生物活性は変化することのない残基であり、一方、「必須」アミノ酸は、生物活性に必要なアミノ酸である。「保存的なアミノ酸置換」とは、アミノ酸残基が、類似した側鎖を有するアミノ酸残基に置換されるものである。類似した側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当技術分野で公知である。これらのファミリーには、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、ベータ分枝側鎖(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)、及び芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸が含まれる。保存されているアミノ酸残基、又は保存されているモチーフ内のアミノ酸残基であってタンパク質活性に必須である場合は置換を行わない。   For example, conservative amino acid substitutions may be made at one or more predicted amino acid residues, preferably non-essential amino acid residues. A “non-essential” amino acid residue is a residue that, when changed in the wild-type sequence of a protein, does not change the biological activity of the protein, whereas an “essential” amino acid contributes to biological activity. A necessary amino acid. A “conservative amino acid substitution” is one in which the amino acid residue is replaced with an amino acid residue having a similar side chain. Families of amino acid residues with similar side chains are known in the art. These families include basic side chains (eg, lysine, arginine, histidine), acidic side chains (eg, aspartic acid, glutamic acid), uncharged polar side chains (eg, glycine, asparagine, glutamine, serine, threonine, Tyrosine, cysteine), non-polar side chains (eg alanine, valine, leucine, isoleucine, proline, phenylalanine, methionine, tryptophan), beta-branched side chains (eg threonine, valine, isoleucine), and aromatic side chains ( For example, amino acids having tyrosine, phenylalanine, tryptophan, histidine) are included. If the amino acid residue is a conserved amino acid residue or an amino acid residue within a conserved motif and is essential for protein activity, no substitution is performed.

或いは、糖質利用関連コード配列又は多剤トランスポーターコード配列の全長の全て又は一部を飽和変異誘発などによりランダムに変異させることもできる。組換えにより変異体を発現させ、標準的なアッセイ法によるアッセイを行い、糖質利用関連活性又は多剤トランスポーター活性を保持している変異体をスクリーニングすることができる。変異誘発法及びヌクレオチド配列を変化させる方法は当技術分野で公知である。例えば、Kunkel (1985) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82:488-492、 Kunkel et al. (1987) Methods in Enzymol. Molecular Biology (MacMillan Publishing Company, New York)、及びこれら文献中の参考文献を参照のこと。バリアントをコードするDNAにおける変異は、リーディングフレームを損なうものであってはならず、また、二次mRNA構造を生成する可能性のある相補領域が生じるものであってはならないことは当然である。欧州特許出願公開第75444号を参照のこと。目的タンパク質の生物活性に影響を及ぼすことのない適切なアミノ酸置換に関する指針については、参照により本明細書に組み込まれているDayhoff et al. (1978) Atlas of Protein Sequence and Structure (Natl. Biomed. Res. Found., Washington, D.C.)のモデルに見出すことができる。   Alternatively, all or part of the entire length of the carbohydrate utilization-related coding sequence or the multidrug transporter coding sequence can be randomly mutated by saturation mutagenesis or the like. Mutants can be expressed by recombination and assayed using standard assays to screen for mutants that retain carbohydrate utilization-related activity or multidrug transporter activity. Mutagenesis and methods for altering nucleotide sequences are known in the art. For example, Kunkel (1985) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82: 488-492, Kunkel et al. (1987) Methods in Enzymol. Molecular Biology (MacMillan Publishing Company, New York), and references in these references. checking ... Of course, mutations in the DNA encoding the variant must not impair the reading frame, nor should it result in a complementary region that can generate a secondary mRNA structure. See European Patent Application Publication No. 75444. For guidance on appropriate amino acid substitutions that do not affect the biological activity of the protein of interest, see Dayhoff et al. (1978) Atlas of Protein Sequence and Structure (Natl. Biomed. Res. Found., Washington, DC).

本発明に包含されるタンパク質配列における欠失、挿入、及び置換は、かかるタンパク質の特性を根本的な変化させるものではない。しかし、置換、欠失、又は挿入による影響を事前に正確に予測するのが困難である場合には、通常のスクリーニングアッセイによってその影響を評価すればよいことを当業者なら理解するであろう。すなわち、変化させた配列の活性を、元の配列の活性と比較することによって、その活性を評価することができる。糖質利用関連活性又は多剤トランスポーター活性の測定に用いられるアッセイの例については以下の「使用方法」の項を参照のこと。   Deletions, insertions, and substitutions in protein sequences encompassed by the present invention do not fundamentally change the properties of such proteins. However, those skilled in the art will appreciate that if it is difficult to accurately predict in advance the effects of substitutions, deletions or insertions, the effects can be assessed by routine screening assays. That is, the activity can be evaluated by comparing the activity of the changed sequence with the activity of the original sequence. See the “Usage” section below for examples of assays used to measure carbohydrate utilization related activity or multidrug transporter activity.

本発明のヌクレオチド配列バリアント及びアミノ酸配列バリアントには、DNAシャッフルなどの変異誘発法及び組換え生成法によって得られた配列も包含される。そのような方法において、所望の特性を有する新規の糖質利用関連タンパク質又は新規の多剤トランスポータータンパク質を作製するため、1又は複数の異なる糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質のコード領域を用いることができる。かかる方法により、実質的な配列同一性を有しインビトロ又はインビボでの相同組換えが可能な配列領域を含む関連性のある配列ポリヌクレオチド集団から組換えポリヌクレオチドのライブラリーを作製する。例えば、このアプローチを用いることにより、本発明の糖質利用関連遺伝子又は多剤トランスポーター遺伝子と、これら以外の公知の糖質利用関連遺伝子又は多剤トランスポーター遺伝子との間で、目的ドメインをコードする配列モチーフをシャッフルし、酵素の場合におけるKの増大等、目的とする特性が亢進したタンパク質をコードする新規遺伝子が得られる。そのようなDNAシャッフルのストラテジーは当技術分野で公知である。例えば、Stemmer (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:10747-10751、Stemmer (1994) Nature 370:389-391、Crameri et al. (1997) Nature Biotech. 15:436-438、Moore et al. (1997) J. Mol. Biol. 272:336-347、Zhang et al. (1997) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94:4504-4509、Crameri et al. (1998) Nature 391:288-291、並びに、米国特許第5605793号及び第5837458号を参照のこと。 The nucleotide sequence variants and amino acid sequence variants of the present invention also include sequences obtained by mutagenesis methods such as DNA shuffle and recombinant production methods. In such a method, the coding region of one or more different carbohydrate utilization-related proteins or multidrug transporter proteins is used to create a novel carbohydrate utilization-related protein or novel multidrug transporter protein having the desired properties. Can be used. By such methods, a library of recombinant polynucleotides is generated from a related sequence polynucleotide population comprising sequence regions that have substantial sequence identity and are capable of homologous recombination in vitro or in vivo. For example, by using this approach, a target domain is encoded between the carbohydrate utilization-related gene or multidrug transporter gene of the present invention and other known carbohydrate utilization-related genes or multidrug transporter genes. shuffling sequence motifs, such as increased K m in the case of enzymes, the new gene can be obtained characteristics of interest encodes a protein that enhanced. Such DNA shuffle strategies are known in the art. For example, Stemmer (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91: 10747-10751, Stemmer (1994) Nature 370: 389-391, Crameri et al. (1997) Nature Biotech. 15: 436-438, Moore et al. (1997) J. Mol. Biol. 272: 336-347, Zhang et al. (1997) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94: 4504-4509, Crameri et al. (1998) Nature 391: 288 -291, and U.S. Pat. Nos. 5,605,793 and 5837458.

糖質利用関連タンパク質及び多剤トランスポータータンパク質のバリアントは、アゴニスト(ミメティック)又はアンタゴニストとして機能することができる。タンパク質のアゴニストは、そのタンパク質の天然型の生物活性と実質的に同一の活性又はサブセットの活性を保持することができる。タンパク質のアンタゴニストは、例えば、糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質を含む細胞シグナル伝達カスケードの下流又は上流に存在するメンバーと競合的に結合することにより、かかるタンパク質の天然型の活性の1又は複数を阻害することができる。   Variants of carbohydrate utilization related proteins and multidrug transporter proteins can function as agonists (mimetics) or antagonists. A protein agonist can retain substantially the same activity or a subset of activities as the native biological activity of the protein. An antagonist of a protein is one of the natural activities of such proteins by, for example, competitively binding to a member present downstream or upstream of a cellular signaling cascade including a carbohydrate utilization-related protein or a multidrug transporter protein. Or more than one can be inhibited.

アゴニスト又はアンタゴニストのいずれかとして機能する糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質のバリアントは、糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質の変異体(例えばトランケーション変異体)からなるコンビナトリアルライブラリーをアゴニスト又はアンタゴニスト活性についてスクリーニングすることによって同定することができる。一実施形態では、糖質利用関連バリアントの多様化されたライブラリーが、核酸レベルでのコンビナトリアル変異誘発で生成され、多様化された遺伝子ライブラリーによってコードされている。糖質利用関連バリアント又は多剤トランスポーターバリアントの多様化されたライブラリーは、糖質利用関連配列又は多剤トランスポーター配列である可能性のある配列の縮重セットを、個々のポリペプチドとして、或いは、その中に糖質利用関連配列又は多剤トランスポーター配列のセットを含有するさらに大きな融合タンパク質(例えば、ファージディスプレイ用)のセットとして発現させられるように、例えば遺伝子配列に合成オリゴヌクレオチドの混合物を酵素的に連結することによって作製することができる。潜在的な糖質利用関連バリアント又は多剤トランスポーターバリアントのライブラリーを縮重オリゴヌクレオチド配列から作製する方法は数多くある。DNA自動合成機で縮重遺伝子配列の化学合成を行い、その後、合成遺伝子を適切な発現ベクターに連結する。遺伝子の縮重セットを使用することによって、潜在的な糖質利用関連配列又は多剤トランスポーター配列の所望のセットをコードする全配列を単一の混合物として提供することが可能となる。縮重オリゴヌクレオチドを合成する方法は当技術分野で公知である(例えば、Narang (1983) Tetrahedron 39:3;Itakura et al. (1984) Annu. Rev. Biochem. 53:323;Itakura et al. (1984) Science 198:1056;Ike et al. (1983) Nucleic Acid Res. 11:477)。   Variants of carbohydrate utilization-related proteins or multidrug transporter proteins that function as either agonists or antagonists are combinatorial libraries of carbohydrate utilization-related proteins or variants of multidrug transporter proteins (eg, truncation variants) It can be identified by screening for agonist or antagonist activity. In one embodiment, a diversified library of carbohydrate utilization related variants is generated by combinatorial mutagenesis at the nucleic acid level and encoded by a diversified gene library. A diversified library of carbohydrate utilization-related or multidrug transporter variants is a degenerate set of sequences that may be carbohydrate utilization-related or multidrug transporter sequences, as individual polypeptides. Alternatively, a mixture of synthetic oligonucleotides, eg, gene sequences, so that it can be expressed as a larger set of fusion proteins (eg, for phage display) containing carbohydrate utilization-related sequences or sets of multidrug transporter sequences therein Can be produced by enzymatic ligation. There are many ways to generate a library of potential carbohydrate utilization-related or multidrug transporter variants from degenerate oligonucleotide sequences. Chemical synthesis of the degenerate gene sequence is performed with an automatic DNA synthesizer, and then the synthesized gene is linked to an appropriate expression vector. By using a degenerate set of genes, it is possible to provide the entire sequence encoding the desired set of potential carbohydrate utilization related sequences or multidrug transporter sequences as a single mixture. Methods for synthesizing degenerate oligonucleotides are known in the art (eg, Narang (1983) Tetrahedron 39: 3; Itakura et al. (1984) Annu. Rev. Biochem. 53: 323; Itakura et al. ( 1984) Science 198: 1056; Ike et al. (1983) Nucleic Acid Res. 11: 477).

さらに、糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質のバリアントのスクリーニング及び選別に用いる糖質利用関連断片又は多剤トランスポーター断片の種々の集団を作製するために、糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質のコード配列の断片のライブラリーを用いることもできる。一実施形態では以下の方法により、コード配列断片のライブラリーを作製することができる。すなわち、ニッキングが1分子あたりおよそ一度だけ起こるような条件下で、糖質利用関連コード配列又は多剤トランスポーターコード配列の二本鎖のPCR断片をヌクレアーゼ処理し、二本鎖DNAを変性させ、異なるニッキング産物におけるセンス/アンチセンス対を含むことができる二本鎖DNAが形成されるようにDNAを復元させ、S1ヌクレアーゼ処理によって、再形成された二本鎖分子から一本鎖部分を除去し、この結果得られた断片ライブラリーを発現ベクターに連結する方法により作製することができる。この方法によって、糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質の、様々な大きさのN末端断片及び内部断片をコードする発現ライブラリーを得ることができる。   Furthermore, in order to produce various groups of carbohydrate utilization-related fragments or multidrug transporter fragments used for screening and selection of variants of carbohydrate utilization-related proteins or multidrug transporter proteins, carbohydrate utilization-related proteins or multidrugs A library of fragments of the transporter protein coding sequence can also be used. In one embodiment, a library of coding sequence fragments can be generated by the following method. That is, under conditions such that nicking occurs only once per molecule, a double-stranded PCR fragment of a carbohydrate utilization-related coding sequence or a multidrug transporter coding sequence is treated with a nuclease to denature the double-stranded DNA, The DNA is renatured to form a double stranded DNA that can contain sense / antisense pairs in different nicking products, and S1 nuclease treatment removes the single stranded portion from the reshaped double stranded molecule. The fragment library obtained as a result can be prepared by linking to an expression vector. By this method, an expression library encoding N-terminal fragments and internal fragments of various sizes of carbohydrate utilization-related proteins or multidrug transporter proteins can be obtained.

点変異又はトランケーションにより作製されたコンビナトリアルライブラリーからの遺伝子産物をスクリーニングする手法や、選択された特性を有する遺伝子産物を得るためにcDNAライブラリーをスクリーニングする手法は、当技術分野で何種類か知られている。かかる手法は、糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質にコンビナトリアルに変異を誘発することによって作製された遺伝子ライブラリーを高速スクリーニングすることに使用することができる。大きな遺伝子ライブラリーをスクリーニングするのに最も広範に使用されている手法では、複製可能な発現ベクターに遺伝子ライブラリーをクローニングし、この結果得られたベクターのライブラリーで適当な細胞を形質転換し、そして所望の活性を検出することにより、検出された遺伝子産物の遺伝子をコードするベクターの単離を容易にする条件下でコンビナトリアルな遺伝子を発現させるが、こうした手法は、ハイスループット分析に従ったものである。再帰的アンサンブル変異誘発(Recursive ensemble mutagenesis)(REM)は、ライブラリー中における機能的変異体の頻度を増大させる手法であるが、糖質利用関連バリアント又は多剤トランスポーターバリアントの同定に、この手法をスクリーニングアッセイと組み合わせて用いることができる(Arkin and Yourvan (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:7811-7815;Delgrave et al. (1993) Protein Engineering 6(3):327-331)。   Several methods are known in the art for screening gene products from combinatorial libraries created by point mutations or truncations, and for screening cDNA libraries to obtain gene products with selected characteristics. It has been. Such a technique can be used for high-speed screening of gene libraries created by inducing combinatorial mutations in carbohydrate utilization-related proteins or multidrug transporter proteins. The most widely used approach to screening large gene libraries involves cloning the gene library into a replicable expression vector, transforming appropriate cells with the resulting library of vectors, Then, by detecting the desired activity, the combinatorial gene is expressed under conditions that facilitate the isolation of the vector encoding the gene of the detected gene product. It is. Recursive ensemble mutagenesis (REM) is a technique that increases the frequency of functional variants in a library, but this technique is used to identify carbohydrate utilization-related variants or multidrug transporter variants. Can be used in combination with screening assays (Arkin and Yourvan (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 7811-7815; Delgrave et al. (1993) Protein Engineering 6 (3): 327-331) .

配列同一性
糖質利用関連配列及び多剤トランスポーター配列は、保存された機能的特長を有する分子のファミリーに属する。「ファミリー」とは、ヌクレオチド配列及びアミノ酸配列が十分に同一である2以上のタンパク質又は核酸を意味する。大きく異なるグループをいくつも有するファミリーは、サブファミリーに分類される。族(clan)とは、共通の祖先を有すると考えられるファミリーのグループである。族のメンバーは、三次構造が似ていることが多い。「配列同一性」とは、少なくとも1つの特定の比較ウインドウにおいて一致が最大となるように2つの配列を整列させた際に同一であるヌクレオチド残基又はアミノ酸残基を意味する。「比較ウインドウ」とは、2つのヌクレオチド配列又はアミノ酸配列を最適に整列させるための連続セグメントを意味し、この際、第2の配列は、第1の配列に対して付加又は欠失(すなわちギャップ)があってもよい。通常、核酸アラインメントにおける比較ウインドウは、少なくとも20ヌクレオチドが連続した長さであり、任意に30、40、50、100、又はさらに長くとることもできる。アミノ酸配列アラインメントにおける比較ウインドウは、少なくとも6アミノ酸が連続した長さであり、任意に10、15、20、30、又はさらに長くとることもできる。当業者ならば、ギャップを含めることによって類似性が高くなるのを避けるため、通常はギャップペナルティを導入し、マッチした数からギャップペナルティが差し引かれることを認識している。
Sequence identity Glucose utilization related sequences and multidrug transporter sequences belong to a family of molecules with conserved functional features. “Family” means two or more proteins or nucleic acids whose nucleotide and amino acid sequences are sufficiently identical. Families with a number of very different groups are classified into subfamilies. A clan is a group of families that are considered to have a common ancestor. The members of the tribe often have similar tertiary structures. “Sequence identity” refers to nucleotide or amino acid residues that are identical when the two sequences are aligned so that there is a maximum of match in at least one particular comparison window. “Comparison window” means a contiguous segment for optimal alignment of two nucleotide or amino acid sequences, wherein the second sequence is added or deleted (ie, a gap) from the first sequence. ) May be present. Typically, the comparison window in a nucleic acid alignment is a continuous length of at least 20 nucleotides, and can optionally be 30, 40, 50, 100, or even longer. The comparison window in an amino acid sequence alignment is a length that is at least 6 consecutive amino acids in length and can optionally be 10, 15, 20, 30, or even longer. Those of ordinary skill in the art recognize that a gap penalty is usually introduced and the gap penalty is subtracted from the number of matches to avoid increasing the similarity by including a gap.

ファミリーメンバーは、同一の種のものでも、異なった種のものでもよく、異なるタンパク質だけでなく相同なタンパク質も含まれる。ファミリーメンバーは、共通の機能的特性を示すことが多い。相同体の単離は、本明細書に開示するアシドフィルス菌由来の糖質利用核酸配列又は多剤トランスポーター核酸配列に対する同一性に基づき、cDNA又はその部分をハイブリダイゼーションプローブとして用いて、以下に開示するストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で標準的なハイブリダイゼーション法に従って行うことができる。   Family members may be of the same or different species and include not only different proteins but also homologous proteins. Family members often exhibit common functional characteristics. Isolation of homologues is disclosed below using cDNA or portions thereof as hybridization probes based on the identity to carbohydrate-utilizing nucleic acid sequences derived from Lactobacillus acidophilus or multidrug transporter nucleic acid sequences disclosed herein. Can be performed according to standard hybridization methods under stringent hybridization conditions.

2つのアミノ酸配列又はヌクレオチド配列の同一性の比率を判定するためにアラインメントを実施する。2つの配列の同一性の比率は、比較ウインドウ中の2つの配列によって共有されている同一残基数の関数である(すなわち、同一性の比率=同一残基数/総残基数X100)。一実施形態では、これらの配列が同じ長さである。2つの配列間における同一性の割合判定には以下に述べるものと同様の方法を用いることができる。これらの方法は、ギャップを考慮する場合にも、考慮しない場合にも用いることができる。検査をすることにより、マニュアル方式でアラインメントを用意することもできる。   An alignment is performed to determine the percent identity of two amino acid sequences or nucleotide sequences. The identity ratio of the two sequences is a function of the number of identical residues shared by the two sequences in the comparison window (ie, identity ratio = number of identical residues / total number of residues X100). In one embodiment, these sequences are the same length. A method similar to that described below can be used to determine the percent identity between two sequences. These methods can be used with or without considering the gap. By inspecting, it is also possible to prepare an alignment in a manual manner.

アミノ酸配列の相違が保存的な置換による場合、同一性の比率を上方調整して、置換の保存的性質を考慮した修正を行うこともできる。この調整を行う方法は当技術分野で公知である。通常、保存的な置換は、完全なミスマッチではなく、部分的なミスマッチとして計算されるので、配列同一性の割合が上昇する。   If the amino acid sequence difference is due to a conservative substitution, the ratio of identity can be adjusted upward to make corrections that take into account the conservative nature of the substitution. Methods for making this adjustment are known in the art. Usually, conservative substitutions are calculated as partial mismatches rather than complete mismatches, thus increasing the percent sequence identity.

2つの配列の同一性比率を判定するのに数学的アルゴリズムを用いることができる。数学的アルゴリズムの非限定的な例には、Karlin and Altschul (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:5873-5877において修正されている、Karlin and Altschul (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:2264のアルゴリズム、Myers and Miller (1988) CABIOS 4:11-17のアルゴリズム、Smith et al. (1981) Adv. Appl. Math. 2:482の局所アライメントアルゴリズム、Needleman and Wunsch (1970) J. Mol. Biol. 48:443-453のグローバルアライメントアルゴリズム、及びPearson and Lipman (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:2444-2448の類似性探索法(search-for-similarity-method)がある。   A mathematical algorithm can be used to determine the percent identity of two sequences. Non-limiting examples of mathematical algorithms include Karlin and Altschul (1990) Proc. Natl. Acad., Modified in Karlin and Altschul (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 5873-5877. Sci. USA 87: 2264 algorithm, Myers and Miller (1988) CABIOS 4: 11-17 algorithm, Smith et al. (1981) Adv. Appl. Math. 2: 482 local alignment algorithm, Needleman and Wunsch (1970 ) J. Mol. Biol. 48: 443-453 global alignment algorithm and Pearson and Lipman (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85: 2444-2448 similarity search (search-for-similarity- method).

これらの数学的アルゴリズムに基づく様々なコンピューターインプリメンテーションが、配列同一性の判定を可能にするために設計されている。Altschul et al. (1990) J. Mol. Biol. 215:403のBLASTプログラムは、上記のKarlin and Altschul (1990)のアルゴリズムに基づいている。本発明のヌクレオチド配列に相同なヌクレオチド配列を得るための検索は、スコア=100、語長=12で、BLASTNプログラムを用いて実施することができる。本発明のタンパク質又はポリペプチドをコードする配列に相同なアミノ酸配列を得るには、スコア=50、語長=3で、BLASTXプログラムを用いることができる。Altschul et al. (1997) Nucleic Acids Res. 25:3389に記載されているように、ギャップを考慮したBLAST(gapped BLAST)(BLAST2.0において)を用いることによって、ギャップを考慮したアラインメントを得ることができる。分子間の疎遠な関連性を検出するにはPSI−BLASTを用いることができる。上記のAltschul et al. (1997)を参照のこと。すべてのBLASTプログラムに、各プログラムのデフォルトパラメータを用いることができる。検査をすることにより、マニュアル方式でアラインメントを用意することもできる。   Various computer implementations based on these mathematical algorithms are designed to allow determination of sequence identity. The BLAST program of Altschul et al. (1990) J. Mol. Biol. 215: 403 is based on the algorithm of Karlin and Altschul (1990) described above. A search to obtain a nucleotide sequence homologous to the nucleotide sequence of the present invention can be performed using the BLASTN program with a score = 100 and a word length = 12. To obtain an amino acid sequence homologous to the sequence encoding the protein or polypeptide of the present invention, the BLASTX program can be used with a score = 50 and a word length = 3. Obtain an alignment that takes into account the gap by using gapped BLAST (in BLAST 2.0), as described in Altschul et al. (1997) Nucleic Acids Res. 25: 3389. Can do. PSI-BLAST can be used to detect distant relationships between molecules. See Altschul et al. (1997) above. The default parameters of each program can be used for all BLAST programs. By inspecting, it is also possible to prepare an alignment in a manual manner.

配列同一性の比率を判定するのに使用できる別のプログラムに、ALIGNプログラム(バージョン2.0)があるが、これは、上記のMyers and Miller (1988)の数学的アルゴリズムを用いたものである。アミノ酸配列の比較を行う場合、ALIGNプログラムにPAM120の重量残基(weight residue)表、ギャップ長ペナルティ12、及びギャップペナルティ4を用いることができる。   Another program that can be used to determine percent sequence identity is the ALIGN program (version 2.0), which uses the mathematical algorithm of Myers and Miller (1988) described above. . When comparing amino acid sequences, the ALIGN program can use the PAM120 weight residue table, gap length penalty 12, and gap penalty 4.

ALIGN及びBLASTプログラムの他に、BESTFIT、GAP、FASTA、及びTFASTAプログラムが、GCG Wisconsin Genetics Software Package, Version 10(Accelrys社から入手可。9685 Scranton Rd., San Diego, California, USA)の一部としてあり、配列アラインメントを実施するのに使用できる。好ましいプログラムはGAPバージョン10であるが、このプログラムは上記Needleman and Wunsch (1970)のアルゴリズムを用いている。特に指定のない限り、本明細書に提示する配列同一性レベルとは、以下のパラメータでGAPバージョン10を用いて得られた値のことである。すなわち、ヌクレオチド配列の同一性%及び類似性%には、ギャップウエイトを50、ギャップ長ウエイトを3として、nwsgapdna.cmpスコアリングマトリツクスを用い、アミノ酸配列の同一性%及び類似性%には、ギャップウエイトを8、ギャップ長ウエイトを2として、BLOSUM62スコアリングマトリツクスを用いる。「同等のプログラム」とは、対象となるあらゆる2つの配列について、GAPバージョン10で作製した相当アライメントと比べ、ヌクレオチド又はアミノ酸残基のマッチが同じであり、また同一性割合(%)が同じであるアラインメントを作製する全ての配列比較プログラムを意味する。   In addition to the ALIGN and BLAST programs, the BESTFIT, GAP, FASTA, and TFASTA programs are available from GCG Wisconsin Genetics Software Package, Version 10 (Accelrys, Inc., as part of 9685 Scranton Rd., San Diego, California, USA). Yes, and can be used to perform sequence alignment. A preferred program is GAP version 10, which uses the above-mentioned Needleman and Wunsch (1970) algorithm. Unless otherwise specified, the sequence identity levels presented herein are the values obtained using GAP version 10 with the following parameters: That is, the nucleotide sequence identity% and similarity% include nwsgapdna., With a gap weight of 50 and a gap length weight of 3. The cmp scoring matrix is used, and the BLOSUM62 scoring matrix is used with a gap weight of 8 and a gap length weight of 2 for% identity and similarity of amino acid sequences. An “equivalent program” is the same nucleotide or amino acid residue match and the same percentage (%) of identity between any two sequences of interest compared to the equivalent alignment created with GAP version 10. It refers to any sequence comparison program that creates an alignment.

検索配列に対してBLASTIN、FASTA、BLASTP等のアルゴリズムによって作成したデータベース上の配列アラインメントは、一般的に「ヒット(hit)」と記載される。検索配列からBLASTNFASTA、BLASTP又は同様のアルゴリズムによって作成された1又は複数のデータベース配列に対するヒットは、配列における類似部分を整列させて同定するものである。データベース配列に対するヒットは、一般的に検索配列の配列長の断片(検索にかけた配列の一部又は断片)の重複を表している。しかし、かかる重複により、検索配列の完全長が表すことができる。データベース上の配列に対してBLASTN、FASTA又はBLASTPのアルゴリズムにより作成された検索配列のアラインメントにおけるヒットは、類似性の程度及び配列の重複部分の長さの順で配置されるのが一般的である。   A sequence alignment on a database created by an algorithm such as BLASTIN, FASTA, or BLASTP for a search sequence is generally described as a “hit”. A hit against one or more database sequences created from the search sequence by BLASTNFASTA, BLASTP or similar algorithm identifies and aligns similar portions in the sequence. A hit against a database sequence generally represents an overlap of fragments of the sequence length of the search sequence (part of the sequence subjected to the search or a fragment). However, such duplication can represent the full length of the search sequence. Hits in the alignment of search sequences created by BLASTN, FASTA or BLASTP algorithms against sequences on the database are typically placed in order of similarity and length of overlapping portions of the sequence. .

検索配列に対し、BLASTN、FASTA、又はBLASTPのアルゴリズムによって整列させたポリヌクレオチド及びポリペプチドのヒットにより、「期待(Expect)」値が生まれる。期待値(E値)は、所定のサイズのデータベースで検索するときに、所定数の連続した配列をアトランダムに調べるのに「期待」できるヒット数を示す。期待値は、GenBank又はEMBLデータベース等のデータベースに対するヒットが、実際の類似性を反映しているかどうかを調べるための有意のしきい値として用いられる。例えば、ポリヌクレオチドのヒットに対して付与した0.1というE値は、GenBankデータベースのサイズと同じサイズのデータベースにおいて、類似のスコアを有する整列させた部分にランダムに0.1のマッチがあることを期待できることを意味する。この基準によるとポリヌクレオチド配列における整列部分及びマッチ部分が同一である可能性は90%となる。整列させ、マッチングさせた部分におけるE値が0.01以下の配列については、BLASTN又はFASTAのアルゴリズムを用いてGenBankデータベースでランダムにマッチングが見い出される可能性は、1%未満である。   Polynucleotide and polypeptide hits aligned by the BLASTN, FASTA, or BLASTP algorithm against the search sequence yield an “Expect” value. The expected value (E value) indicates the number of hits that can be “expected” to search a predetermined number of consecutive arrays at random when searching a database of a predetermined size. The expected value is used as a significant threshold to see if hits against a database such as the GenBank or EMBL database reflect actual similarities. For example, an E value of 0.1 given for polynucleotide hits means that in a database of the same size as the GenBank database size, there will be a random match of 0.1 in aligned parts with similar scores. Means you can expect. According to this criterion, there is a 90% chance that the aligned and matched portions in the polynucleotide sequence are identical. For sequences that have an E value of 0.01 or less in the aligned and matched portions, the chance of a random match being found in the GenBank database using the BLASTN or FASTA algorithm is less than 1%.

本発明の実施態様によれば、本発明におけるポリヌクレオチド及びポリペプチドの「バリアント」には、本発明のポリヌクレオチド配列又はポリペプチド配列と比べ、E値が約0.01以下となる配列が含まれる。すなわち、BLASTN、FASTA、又はBLASTPのアルゴリズムを本明細書に記載のパラメーターで用いて測定したところのE値が0.01以下であり、本発明のポリヌクレオチド又はポリペプチドと同一である可能性が99%以上である配列は全てポリヌクレオチド及びポリペプチドのバリアントとなる。別の実施態様では、BLASTN又はFASTAのアルゴリズムを本明細書に記載のパラメーターで用いて測定したところのE値が0.01以下であり、本発明のポリヌクレオチドと同一である可能性が99%以上である本発明の配列と、核酸の数が同じ若しくは少ない配列が、ポリヌクレオチドのバリアントである。同様に、BLASTPアルゴリズムを本明細書に記載のパラメーターで用いて測定したところのE値が0.01以下であり、本発明のポリペプチドと同一である可能性が99%以上である本発明のポリペプチドと、アミノ酸の数が同じ若しくは少ない配列が、ポリペプチドのバリアントである。   According to an embodiment of the present invention, the “variant” of the polynucleotide and polypeptide of the present invention includes a sequence having an E value of about 0.01 or less compared to the polynucleotide sequence or polypeptide sequence of the present invention. It is. That is, the E value measured using the BLASTN, FASTA, or BLASTP algorithm with the parameters described herein is 0.01 or less and may be the same as the polynucleotide or polypeptide of the present invention. All sequences that are 99% or more become polynucleotide and polypeptide variants. In another embodiment, the E value measured using the BLASTN or FASTA algorithm with the parameters described herein is less than 0.01 and is 99% likely to be identical to the polynucleotide of the invention. The above-described sequences of the present invention and sequences having the same or less number of nucleic acids are polynucleotide variants. Similarly, the E value measured using the BLASTP algorithm with the parameters described herein is 0.01 or less, and the possibility of being the same as the polypeptide of the present invention is 99% or more. A sequence having the same or fewer amino acids than a polypeptide is a variant of the polypeptide.

上述したとおり、同一性の割合は、BLASTN、FASTA、又はBLASTPアルゴリズムを本明細書に記載のランニングパラメーターで用いて配列を整列させ、整列部分における同一の核酸又はアミノ酸の数を同定し、同一の核酸又はアミノ酸の数を、本発明のポリヌクレオチド配列又はポリペプチド配列における核酸又はアミノ酸の総数で割り、同一割合を求めるために100を乗じることにより決定される。例えば、核酸の数が220個である本発明のポリヌクレオチドに対しては、本明細書に記載のパラメーターを用いるBLASTNアルゴリズムによって作成したアラインメントにおける23ヌクレオチドの範囲に対し、520核酸を有するGenBankデータベース中のポリヌクレオチド配列がヒットする。ヒットした23個のヌクレオチドは、21個の同一ヌクレオチド、ギャップ1個、及び異なるヌクレオチドが1個である。したがって、本発明のポリヌクレオチドのGenBankライブラリーに対する同一性割合は、21/220×100、すなわち9.5%である。よって、GenBankデータベース上のポリヌクレオチド配列は、本発明のポリヌクレオチドのバリアントではない。   As described above, percent identity is determined by aligning sequences using the BLASTN, FASTA, or BLASTP algorithm with the running parameters described herein, identifying the number of identical nucleic acids or amino acids in the aligned portion, The number of nucleic acids or amino acids is determined by dividing by the total number of nucleic acids or amino acids in the polynucleotide or polypeptide sequence of the invention and multiplying by 100 to determine the percent identity. For example, for a polynucleotide of the invention having 220 nucleic acids, in a GenBank database with 520 nucleic acids, for a range of 23 nucleotides in an alignment created by the BLASTN algorithm using the parameters described herein The polynucleotide sequence is hit. The 23 nucleotides hit are 21 identical nucleotides, one gap, and one different nucleotide. Therefore, the identity ratio of the polynucleotide of the present invention to the GenBank library is 21/220 × 100, that is, 9.5%. Thus, the polynucleotide sequence on the GenBank database is not a variant of the polynucleotide of the present invention.

(相同配列の同定及び単離)
本明細書に記載の糖質利用関連ヌクレオチド配列又は多剤トランスポーターヌクレオチド配列、又はそれらの断片及びバリアントに対する配列同一性に基づいて同定された糖質利用関連ヌクレオチド配列も、本発明に包含される。cDNA又はゲノムライブラリーから、例えば、本発明の配列に実質的に同一な配列を同定するのに、PCR又はハイブリダイゼーションなどの方法を用いることができる。例えば、Sambrook et al. (1989) Molecular Cloning: Laboratory Manual (2d ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Plainview, New York) and Innis, et al., (1990) PCR Protocols: A Guide to Methods and Applications (Academic Press, .New York) を参照のこと。そのようなcDNAライブラリー及びゲノムライブラリーを構築するための方法は、当技術分野で一般に知られており、さらに、上記の参考文献にも開示されている。
(Identification and isolation of homologous sequences)
Carbohydrate utilization-related nucleotide sequences identified on the basis of sequence identity to the carbohydrate utilization-related nucleotide sequences or multidrug transporter nucleotide sequences described herein, or fragments and variants thereof, are also encompassed by the present invention. . For example, methods such as PCR or hybridization can be used to identify sequences substantially identical to the sequences of the invention from a cDNA or genomic library. For example, Sambrook et al. (1989) Molecular Cloning: Laboratory Manual (2d ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Plainview, New York) and Innis, et al., (1990) PCR Protocols: A Guide to Methods and Applications ( See Academic Press, .New York). Methods for constructing such cDNA and genomic libraries are generally known in the art and are also disclosed in the above references.

ハイブリダイゼーション法において、ハイブリダイゼーションプローブは、ゲノムDNA断片、cDNA断片、RNA断片、又は他のオリゴヌクレオチドでよく、また、本明細書に開示する既知のヌクレオチド配列の全体又は一部であってもよい。さらに、32Pなどの検出可能な基、或いは、他の放射性同位元素、蛍光化合物、酵素、又は酵素補助因子など、いかなる他の検出可能なマーカーで、それらを標識してもよい。ハイブリダイゼーション用のプローブは、本明細書に開示する糖質関連ヌクレオチド配列又は多剤トランスポーターヌクレオチド配列に基づいた合成オリゴヌクレオチドを標識することによって作製できる。さらに、既知の糖質利用関連ヌクレオチド配列若しくは多剤トランスポーターヌクレオチド配列、又はそれがコードするアミノ酸配列中で保存されているヌクレオチド残基又はアミノ酸残基に基づいて設計された縮重プライマーも用いることができる。ハイブリダイゼーションプローブには、本発明のヌクレオチド配列、又はその断片若しくはバリアントにおける、連続した少なくとも約10、好ましくは約20、より好ましくは、50、75、100、125、150、175、200、250、300、350又は400ヌクレオチドにストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列領域が、通常含まれる。様々な条件下で特異的なハイブリダイゼーションを実現するために、そのようなプローブには、糖質利用関連タンパク質の各配列、又は多剤トランスポータータンパク質の各配列に共通する特徴を有する配列が含まれる。ハイブリダイゼーション用のプローブ調製物は、当技術分野で一般に知られており、参照により本明細書に組み込まれているSambrook et al. (1989) Molecular Cloning: A Laboratory Manual (2d ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Plainview, New York) に開示されている。 In the hybridization method, the hybridization probe may be a genomic DNA fragment, cDNA fragment, RNA fragment, or other oligonucleotide, and may be all or part of the known nucleotide sequences disclosed herein. . Furthermore, they may be labeled with a detectable group such as 32 P, or any other detectable marker such as other radioisotopes, fluorescent compounds, enzymes, or enzyme cofactors. Probes for hybridization can be produced by labeling synthetic oligonucleotides based on the carbohydrate-related nucleotide sequences or multidrug transporter nucleotide sequences disclosed herein. In addition, use a degenerate primer designed based on a nucleotide residue or amino acid residue conserved in a known carbohydrate utilization-related nucleotide sequence or multidrug transporter nucleotide sequence, or an amino acid sequence encoded by the nucleotide sequence. Can do. Hybridization probes include at least about 10, preferably about 20, more preferably 50, 75, 100, 125, 150, 175, 200, 250, consecutive in the nucleotide sequence of the invention, or fragments or variants thereof. Nucleotide sequence regions that hybridize under stringent conditions to 300, 350, or 400 nucleotides are usually included. In order to achieve specific hybridization under various conditions, such probes include sequences having characteristics common to carbohydrate utilization-related protein sequences or multidrug transporter protein sequences. It is. Probe preparations for hybridization are generally known in the art and are incorporated herein by reference, Sambrook et al. (1989) Molecular Cloning: A Laboratory Manual (2d ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Plainview, New York).

一実施態様においては、糖質利用タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質をコードする完全ヌクレオチド配列を用いて、新規の糖質利用関連配列又は多剤トランスポーター配列及びmRNAを同定する。別の実施態様では、本明細書に開示するヌクレオチド配列の断片をプローブとする。いくつかの実施態様では、ストリンジェントな条件下でプローブとハイブリダイズするヌクレオチド配列の長さは少なくとも300、325、350、375、400、425、450、500、550、600、650、700、800、900、1000、1200、1400、1600、1800又は2000ヌクレオチドである。   In one embodiment, the complete nucleotide sequence encoding a carbohydrate utilization protein or multidrug transporter protein is used to identify novel carbohydrate utilization related or multidrug transporter sequences and mRNA. In another embodiment, a probe is a fragment of a nucleotide sequence disclosed herein. In some embodiments, the length of the nucleotide sequence that hybridizes to the probe under stringent conditions is at least 300, 325, 350, 375, 400, 425, 450, 500, 550, 600, 650, 700, 800. 900, 1000, 1200, 1400, 1600, 1800 or 2000 nucleotides.

実質的に同一な配列は、ストリンジェントな条件下で相互にハイブリダイズする。「ストリンジェントな条件」とは、標的配列にプローブがハイブリダイズする方が、他の配列にハイブリダイズするより検出レベルが高くなる(例えば、少なくともバックグランドに対して2倍)条件を意味する。通常、ストリンジェントな条件には、少なくとも約60%、65%、70%、好ましくは75%の配列同一性を有するヌクレオチドが、通常、互いにハイブリダイズした状態にあるようなハイブリダイゼーション条件及び洗浄条件が含まれる。ストリンジェントな条件は、当技術分野で公知であり、Current Protocols in Molecular Biology (John Wiley & Sons, New York (1989)), 6.3.1-6.3.6.に見出すことができる。ハイブリダイゼーションは、一般的に約24時間以内、通常は約4〜約12時間の間に起こる。   Substantially identical sequences hybridize to each other under stringent conditions. The “stringent condition” means a condition in which the detection level is higher when the probe hybridizes to the target sequence than when it hybridizes to other sequences (for example, at least twice the background). Usually, stringent conditions include hybridization and wash conditions such that nucleotides having at least about 60%, 65%, 70%, preferably 75% sequence identity are usually in a hybridized state with each other. Is included. Stringent conditions are known in the art and can be found in Current Protocols in Molecular Biology (John Wiley & Sons, New York (1989)), 6.3.1-6.3.6. Hybridization generally occurs within about 24 hours, usually between about 4 and about 12 hours.

ストリンジェントな条件は配列依存的であり、状況が異なれば違ったものになる。本発明に包含されるホモログやオーソログを得るのに、核酸配列の完全長を用いる場合も、部分核酸配列を用いる場合もある。「オーソログ」とは、共通の祖先遺伝子に由来する遺伝子であって、種が形成される(speciation)結果、異なる種に見出される遺伝子を意味する。異なる種で見出された遺伝子は、それらのヌクレオチド配列、及び/又はそれらにコードされているタンパク質配列が、本明細書中で定義する実質的な同一性と同じである場合にオーソログであると考えられる。オーソログの機能は、種相互で高度に保存されていることが多い。   Stringent conditions are sequence-dependent and will be different in different circumstances. In order to obtain homologs and orthologs encompassed by the present invention, the full length of a nucleic acid sequence or a partial nucleic acid sequence may be used. “Ortholog” means a gene that is derived from a common ancestor gene and found in different species as a result of species speciation. Genes found in different species are orthologous if their nucleotide sequences and / or the protein sequences encoded by them are the same as the substantial identity as defined herein. Conceivable. Ortholog functions are often highly conserved among species.

プローブを用いる場合のストリンジェントな条件とは、塩濃度が約1.5MのNaイオン未満、通常はpH7.0〜8.3、約0.01〜1.0MのNaイオン濃度(又は他の塩)であり、温度条件としては、短いプローブ(例えば10〜50ヌクレオチド)に対しては少なくとも約30℃、そして、長いプローブ(例えば50ヌクレオチド超)に対しては少なくとも約60℃である。   The stringent conditions when using a probe include a salt concentration of less than about 1.5M Na ion, usually pH 7.0-8.3, about 0.01-1.0M Na ion concentration (or other The temperature conditions are at least about 30 ° C. for short probes (eg, 10-50 nucleotides) and at least about 60 ° C. for long probes (eg, greater than 50 nucleotides).

ハイブリダイゼーション後の洗浄は、特異性を制御する手段である。重要なファクターは、最終洗浄溶液のイオン強度及び温度の2点である。完全長か、又はほぼ完全長の標的配列にハイブリダイズする配列の検出では、ストリンジェントな条件下にある温度は、所定のイオン強度及びpHにおける、特定の配列の融点温度(T)より約5℃低く選択する。しかし、ストリンジェントな条件には、本明細書において別途定める所望のストリンジェンシーに応じて、Tより1℃から20℃低い温度範囲が含まれる。DNA−DNAハイブリッドでは、Meinkoth and Wahl (1984) Anal. Biochem. 138:267-284の方程式:T=81.5℃+16.6(logM)+0.41(%GC)−(0.61(%フォルム)−500/Lを用いてTを判定することができ;式中、Mは一価陽イオンのモル濃度であり、%GCはDNA中のグアノシン及びシトシンヌクレオチドの割合であり、%フォルムはハイブリダイゼーション溶液中のホルムアミドの割合であり、そして、Lはハイブリットの長さを塩基対で表したものである。Tは、相補的な標的配列の50%が、完全に一致したプローブにハイブリダイズする温度(特定のイオン強度及びpHの下で)である。 Washing after hybridization is a means of controlling specificity. Two important factors are the ionic strength and temperature of the final wash solution. For detection of a sequence that hybridizes to a full-length or nearly full-length target sequence, the temperature under stringent conditions is about the melting temperature (T m ) of the specific sequence at a given ionic strength and pH. Select 5 ° C lower. However, stringent conditions, depending on the desired stringency separately determined herein, include 20 ° C. lower temperature range of 1 ℃ than T m. For DNA-DNA hybrids, the equation of Meinkoth and Wahl (1984) Anal. Biochem. 138: 267-284: T m = 81.5 ° C. + 16.6 (log M) +0.41 (% GC) − (0.61 ( % Form) -500 / L can be used to determine Tm ; where M is the molar concentration of monovalent cations,% GC is the percentage of guanosine and cytosine nucleotides in the DNA,% Form is the proportion of formamide in the hybridization solution, and L is the length of the hybrid in base pairs T m is the probe in which 50% of the complementary target sequence is perfectly matched Is the temperature (under a specific ionic strength and pH) to hybridize to

ハイブリダイゼーション条件及び/又は洗浄条件のストリンジェンシーを変えることによって、相同性の程度が異なる配列に対する検出能を得ることができる。100%同一の配列を標的にする(相同プロービング)には、ミスマッチを生じさせることのないストリンジェンシー条件が必要である。ヌクレオチド残基にミスマッチが生じることを許容することによって、類似性の程度が低い配列を検出することができる(異種プロービング)。ミスマッチが1%あるごとに、Tが約1℃低下し、したがって、標的とする同一性比率を有する配列がハイブリダイズするようにハイブリダイゼーション条件及び/又は洗浄条件を操作することができる。例えば、90%以上の配列同一性を有する配列が好ましい場合は、Tを10℃低下させればよい。2つのヌクレオチド配列は、それらがコードするポリペプチドが実質的に同一である場合には、ストリンジェントな条件下で相互にハイブリダイズしなくても実質的に同一であり得る。このような状況は、例えば、遺伝子コードのコドン縮重を最大限に用いて核酸の複製を作製した場合に起こり得る。 By changing the stringency of hybridization conditions and / or washing conditions, it is possible to obtain detection ability for sequences having different degrees of homology. Targeting 100% identical sequences (homologous probing) requires stringency conditions that do not cause mismatches. By allowing mismatches in nucleotide residues to occur, sequences with a low degree of similarity can be detected (heterologous probing). For each 1% mismatch, the Tm is reduced by about 1 ° C., and thus hybridization and / or wash conditions can be manipulated so that sequences with the targeted identity ratio hybridize. For example, if the preferred sequence having 90% or more sequence identity, the T m it is sufficient to decrease 10 ° C.. Two nucleotide sequences can be substantially identical without hybridizing to each other under stringent conditions if the polypeptides they encode are substantially identical. Such a situation can occur, for example, when replicating a nucleic acid using the maximum codon degeneracy of the genetic code.

低ストリンジェンシー条件の例には、30〜35%ホルムアミド、1MのNaCl、1%SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)、37℃の緩衝溶液を用いたハイブリダイゼーションや、1×SSC〜2×SSC(20×SSC=3.0M NaCl/0.3Mクエン酸3ナトリウム)での50〜55℃での洗浄が含まれる。中程度のストリンジェンシー条件の例には、40%〜45%ホルムアミド、1.0MのNaCl、1%SDS、37℃でのハイブリダイゼーションや、0.5×〜1×SSCにおける55〜60℃での洗浄が含まれる。高ストリンジェンシー条件の例には、50%ホルムアミド、1MのNaCl、1%SDS、37℃でのハイブリダイゼーションや、0.1×SSCでの60〜65℃での洗浄が含まれる。必要に応じ、洗浄緩衝液は、約0.1%SDS〜約1%SDSを含んでもよい。通常、ハイブリダイゼーションの時間は、一般的には24時間未満、通常は約4〜約12時間である。核酸のハイブリダイゼーションに関する指針は、Tijssen (1993) Laboratory Techniques in Biochemistry and Molecular Biology - Hybridization with Nucleic Acid Probes, Part I, Chapter 2 (Elsevier, New York); Ausubel et al., eds. (1995) Current Protocols in Molecular Biology, Chapter 2 (Greene Publishing and Wiley-Interscience, New York)に詳細に記載されている。Sambrook et at (1989) Molecular Cloning: A Laboratory Manual (2d ed.: Cold Spring Harbor Laboratory Press, Plainview, New York) を参照のこと。   Examples of low stringency conditions include hybridization using 30-35% formamide, 1M NaCl, 1% SDS (sodium dodecyl sulfate), 37 ° C. buffer solution, 1 × SSC to 2 × SSC (20 × Washing at 50-55 ° C. with SSC = 3.0 M NaCl / 0.3 M trisodium citrate) is included. Examples of moderate stringency conditions include 40% to 45% formamide, 1.0 M NaCl, 1% SDS, hybridization at 37 ° C, and 55 ° C to 60 ° C in 0.5x to 1xSSC. Cleaning is included. Examples of high stringency conditions include 50% formamide, 1M NaCl, 1% SDS, hybridization at 37 ° C., and washing at 60-65 ° C. with 0.1 × SSC. If desired, the wash buffer may comprise about 0.1% SDS to about 1% SDS. Usually, the hybridization time is generally less than 24 hours, usually about 4 to about 12 hours. Guidelines for nucleic acid hybridization can be found in Tijssen (1993) Laboratory Techniques in Biochemistry and Molecular Biology-Hybridization with Nucleic Acid Probes, Part I, Chapter 2 (Elsevier, New York); Ausubel et al., Eds. (1995) Current Protocols. in Molecular Biology, Chapter 2 (Greene Publishing and Wiley-Interscience, New York). See Sambrook et at (1989) Molecular Cloning: A Laboratory Manual (2d ed .: Cold Spring Harbor Laboratory Press, Plainview, New York).

PCRによるアプローチでは、オリゴヌクレオチドプライマーを設計してPCR反応に用い、目的生物から抽出されたcDNA又はゲノムDNAから対応するDNA配列を増幅する。PCRプライマーは、長さが少なくとも約10ヌクレオチドであることが好ましく、また、長さが少なくとも約20ヌクレオチドであることが最も好ましい。PCRプライマーを設計する方法、及びPCRクローニングの方法は、当技術分野で一般的に知られており、Sambrook et al. (1989) Molecular Cloning: A Laboratory Manual (2d ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Plainview, New York) に開示されている。Innis et al., eds. (1990) PCR Protocols: A Guide to Methods and Applications (Academic Press, New York);Innis and Gelfand, eds. (1995) PCR Strategies (Academic Press: New York);及びInnis and Gelfand, eds. (1999) PCR Methods Manual (Academic Press, New York)も参照のこと。公知のPCR法には、プライマーペア、ネストプライマー(nested primer)、単一の特異的プライマー、縮重プライマー、遺伝子特異的プライマー、ベクター特異的プライマー、部分的なミスマッチを有するプライマー等を用いた方法が含まれるが、これらに限定されるものではない。   In the PCR approach, oligonucleotide primers are designed and used in a PCR reaction to amplify the corresponding DNA sequence from cDNA or genomic DNA extracted from the target organism. PCR primers are preferably at least about 10 nucleotides in length and most preferably at least about 20 nucleotides in length. Methods for designing PCR primers and methods for PCR cloning are generally known in the art, and Sambrook et al. (1989) Molecular Cloning: A Laboratory Manual (2d ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Plainview, New York). Innis et al., Eds. (1990) PCR Protocols: A Guide to Methods and Applications (Academic Press, New York); Innis and Gelfand, eds. (1995) PCR Strategies (Academic Press: New York); and Innis and Gelfand eds. (1999) See also PCR Methods Manual (Academic Press, New York). Known PCR methods include primer pairs, nested primers, single specific primers, degenerate primers, gene specific primers, vector specific primers, primers with partial mismatches, etc. However, it is not limited to these.

(アッセイ)
本発明で開示されているポリペプチド及び/又は核酸分子の試料中の発現、並びに試料中における、開示されている活性を検出する診断アッセイを開示する。試料中における開示の核酸、又は開示のポリペプチドを含むタンパク質の有無を検出する方法の一例では、食物製品/乳製品/飼料産物、スターター培養物(マザー、シード、バルク/セット、濃縮、乾燥、凍結乾燥、凍結)、培養された食物製品/乳製品/飼料、サプリメント、生物加工した発酵物質、又はプロバイオティック物質を摂取した対象(subject)から試料を得て、この試料に、開示のポリペプチド又は核酸(例えば、開示の核酸、又はその断片を含むmRNA又はゲノムDNA)を検出することができる化合物又はエージェントに接触させ、開示の配列の有無を検出する。食物、サプリメント、培養物、産物、又は対象から得た試料による結果は、対照としての培養物、産物、又は対象から得た試料による結果と比較することができる。
(Assay)
Disclosed are diagnostic assays that detect the expression of polypeptides and / or nucleic acid molecules disclosed in the present invention in a sample and the disclosed activity in the sample. Examples of methods for detecting the presence or absence of a disclosed nucleic acid or a protein comprising a disclosed polypeptide in a sample include food products / dairy products / feed products, starter cultures (mother, seed, bulk / set, concentrated, dried, Freeze-drying, freezing), cultivated food product / dairy product / feed, supplement, bioprocessed fermented material, or subject that has received a probiotic material, and the sample contains the disclosed poly A peptide or nucleic acid (eg, mRNA or genomic DNA containing the disclosed nucleic acid, or fragment thereof) is contacted with a compound or agent capable of detecting, and the presence or absence of the disclosed sequence is detected. Results from a sample obtained from a food, supplement, culture, product, or subject can be compared to results from a sample obtained from the culture, product, or subject as a control.

本発明で開示されているヌクレオチド配列を含むmRNA又はゲノムDNAを検出するためのエージェントの1つに、mRNA又はゲノムDNAの開示のヌクレオチド配列とハイブリダイズすることができる標識化核酸プローブがある。例えば、核酸プローブは、配列番号1〜363のうち奇数番号で示される開示の核酸、又はその一部等の開示の核酸である。その一部とは、例えば少なくとも15、30、50、100、250又は500ヌクレオチド長であり、開示の核酸配列を含むmRNA又はゲノムDNAとストリンジェントな条件下で特異的にハイブリダイズするのに十分な部分である。本発明の診断アッセイに用いるプローブとして適切なものについては、本明細書に記載する。   One agent for detecting mRNA or genomic DNA comprising a nucleotide sequence disclosed in the present invention is a labeled nucleic acid probe that can hybridize to the disclosed nucleotide sequence of mRNA or genomic DNA. For example, the nucleic acid probe is a disclosed nucleic acid represented by an odd number in SEQ ID NOs: 1 to 363, or a disclosed nucleic acid such as a part thereof. The portion is, for example, at least 15, 30, 50, 100, 250 or 500 nucleotides long and is sufficient to specifically hybridize under stringent conditions with mRNA or genomic DNA comprising the disclosed nucleic acid sequences. It is an important part. Suitable probes for use in the diagnostic assays of the invention are described herein.

開示のポリペプチド配列を含むタンパク質を検出するエージェントの1つは、開示のポリペプチドに結合できる抗体であり、好ましくは、検出可能に標識した抗体である。抗体は、ポリクローナルでもよいが、モノクローナルがより好ましい。無処理の抗体、又はその断片(例えば、Fab又はF(ab’))を用いることができる。プローブ又は抗体に関して、「標識した」という用語は、検出可能な物質をプローブ又は抗体に結合させる(すなわち、物理的に連結させる)ことによって、プローブ又は抗体を直接標識することを含意し、また、直接標識されている別の試薬との反応性により、プローブ又は抗体を間接標識することも含意する。間接標識の例には、蛍光標識されている二次抗体を用いた一次抗体の検出と、蛍光標識されているストレプトアビジンで検出できるような、ビオチンによるDNAプローブの末端標識とが含まれる。 One agent for detecting a protein comprising the disclosed polypeptide sequence is an antibody capable of binding to the disclosed polypeptide, preferably a detectably labeled antibody. The antibody may be polyclonal, but more preferably monoclonal. An intact antibody, or a fragment thereof (eg, Fab or F (ab ′) 2 ) can be used. With respect to a probe or antibody, the term “labeled” implies directly labeling the probe or antibody by attaching (ie, physically linking) a detectable substance to the probe or antibody; It also implies indirect labeling of the probe or antibody by reactivity with another reagent that is directly labeled. Examples of indirect labeling include detection of a primary antibody using a fluorescently labeled secondary antibody and end labeling of a DNA probe with biotin such that it can be detected with fluorescently labeled streptavidin.

「試料」という用語は、対象に存在するか、又は対象から単離された組織、細胞、及び生物体液を含み、さらに、スターター培養物の細胞、又はそのような培養物を有するか、或いはそのような培養物を用いて得られる食品も含むものとする。すなわち、本発明の検出法は、試料中における、開示の配列を含むmRNA、タンパク質、又はゲノムDNAを、インビトロ及びインビボの両方で検出するのに用いることができる。開示の配列を含むmRNAを検出するインビトロ法には、ノーザンハイブリダイゼーション及びインサイチューでのハイブリダイゼーションが含まれる。開示のポリペプチドを含むタンパク質を検出するためのインビトロ法には、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)、ウエスタンブロット、免疫沈降反応、及び免疫蛍光が含まれる。開示のヌクレオチド配列を含むゲノムDNAを検出のためのインビトロ法には、サザンハイブリダイゼイションが含まれる。さらに、開示のポリペプチドを含むタンパク質を検出するインビボ法には、開示のポリペプチドに対する標識抗体を対象に導入することが含まれる。例えば、抗体を放射性マーカーで標識することができ、対象におけるその存在及び位置を標準的な映像化技法によって検出することができる。   The term “sample” includes tissues, cells, and biological fluids that are present in or isolated from a subject, and further have, or have, cells of a starter culture, or such culture. Foods obtained using such cultures are also included. That is, the detection method of the present invention can be used to detect mRNA, protein, or genomic DNA containing a disclosed sequence in a sample both in vitro and in vivo. In vitro methods for detecting mRNA comprising the disclosed sequences include Northern hybridization and in situ hybridization. In vitro methods for detecting proteins comprising the disclosed polypeptides include enzyme linked immunosorbent assays (ELISA), Western blots, immunoprecipitation reactions, and immunofluorescence. In vitro methods for detecting genomic DNA containing the disclosed nucleotide sequences include Southern hybridization. Further, in vivo methods for detecting proteins comprising the disclosed polypeptides include introducing labeled antibodies against the disclosed polypeptides into the subject. For example, the antibody can be labeled with a radioactive marker, and its presence and location in a subject can be detected by standard imaging techniques.

一実施形態では、試料は、プロバイオティック物質を摂取した試験対象からのタンパク質分子を含有する。或いは、スターター培養物のmRNA又はゲノムDNAを試料が含有していてもよい。   In one embodiment, the sample contains protein molecules from a test subject that has consumed a probiotic material. Alternatively, the sample may contain mRNA or genomic DNA of the starter culture.

本発明は、開示の核酸、又は開示のポリペプチドを含むタンパク質の試料中における有無を検出するキットも包含する。そのようなキットは、本発明の特定のポリペプチドを発現する微生物が、食品若しくはスターター培養物、又はプロバイオティック物質を摂取した対象の中に存在しているかどうか判定するのに用いることができる。例えば、キットは、試料中における、開示のポリペプチド又はmRNAを検出できる標識された化合物又はエージェントと、試料中における、開示のポリペプチドを定量する手段とを含んでもよい(例えば、開示のポリペプチドを認識する抗体、又は、例えば配列番号2〜364のうちの偶数番号の配列をコードするDNAに結合するオリゴヌクレオチドプローブ)。キットには、そのような化合物の使用に関する詳しい説明書が添付されていてもよい。   The present invention also includes a kit for detecting the presence or absence of a disclosed nucleic acid or a protein containing the disclosed polypeptide in a sample. Such kits can be used to determine whether a microorganism that expresses a particular polypeptide of the invention is present in a food or starter culture, or in a subject that has consumed a probiotic substance. . For example, the kit may comprise a labeled compound or agent capable of detecting the disclosed polypeptide or mRNA in the sample and a means for quantifying the disclosed polypeptide in the sample (eg, the disclosed polypeptide). Or an oligonucleotide probe that binds to, for example, DNA encoding an even-numbered sequence of SEQ ID NOs: 2-364). The kit may be accompanied by detailed instructions on the use of such compounds.

抗体ベースのキットの場合、かかるキットは、例えば、(1)開示のポリペプチドに結合する一次抗体(例えば、固体支持体に結合している)と、必要に応じ、(2)開示のポリペプチド又は一次抗体に結合し、かつ、検出可能なエージェントに結合する、一次抗体とは異なる二次抗体とを含んでいてもよい。オリゴヌクレオチドベースのキットの場合、かかるキットは、例えば、(1)開示の核酸配列にハイブリダイズするオリゴヌクレオチド、例えば検出可能に標識されているオリゴヌクレオチド、又は(2)開示の核酸を増幅するのに有用な一対のプライマーを含んでもよい。   In the case of antibody-based kits, such kits include, for example, (1) a primary antibody that binds to the disclosed polypeptide (eg, bound to a solid support) and, optionally, (2) the disclosed polypeptide. Or it may contain a secondary antibody different from the primary antibody that binds to the primary antibody and binds to the detectable agent. In the case of oligonucleotide-based kits, such kits may, for example, (1) oligonucleotides that hybridize to the disclosed nucleic acid sequences, such as detectably labeled oligonucleotides, or (2) amplify the disclosed nucleic acids. A pair of primers useful for may be included.

キットには、例えば、緩衝剤、保存剤、又はタンパク質安定化剤が含まれていてもよい。キットには、検出可能なエージェント(例えば酵素又は基質)を検出するのに必要な構成要素が含まれていてもよい。キットは、アッセイに供され、試験試料と比較する対照試料又は一連の対照試料も含むことがある。キットの各コンポーネントは、通常、個々の容器に収められ、これらの容器は全て、使用説明書が添付された1つのパッケージに入っている。   The kit may include, for example, a buffer, a preservative, or a protein stabilizer. The kit may include the components necessary to detect a detectable agent (eg, an enzyme or substrate). The kit may also include a control sample or series of control samples that are subjected to the assay and compared to the test sample. Each component of the kit is typically contained in an individual container, all of which are in a single package with instructions for use.

一実施形態でキットは、例えば、参照により本明細書に組み込まれている、米国特許第5412087号及び第5545531号、並びにWO95/00530に記載のものなど、アレイフォーマットに複数のプローブを含む。アレイで使用するためのプローブは、WO95/00530に開示されているように、アレイの表面で直接合成することもできるし、アレイの表面に固定する前に合成することもできる(Gait, ed. (1984) Oligonucleotide Synthesis a Practical Approach IRL Press, Oxford, England)。プローブは、米国特許第5412087号に記載のものなど、当業者に周知の手法を用いて表面に固定することができる。プローブは、核酸配列若しくはペプチド配列(好ましくは精製されたもの)、又は抗体であってよい。   In one embodiment, the kit includes a plurality of probes in an array format, such as, for example, those described in US Pat. Nos. 5,420,087 and 5,455,531, and WO 95/00530, incorporated herein by reference. Probes for use in the array can be synthesized directly on the surface of the array, as disclosed in WO95 / 00530, or can be synthesized prior to immobilization on the surface of the array (Gait, ed. (1984) Oligonucleotide Synthesis a Practical Approach IRL Press, Oxford, England). The probe can be immobilized on the surface using techniques well known to those skilled in the art, such as those described in US Pat. No. 5,420,087. The probe may be a nucleic acid sequence or a peptide sequence (preferably purified), or an antibody.

アレイは、生物、試料、又は産物について、それらのゲノムcDNA、ポリペプチド、又は抗体の内容における特定の配列又はタンパク質の有無などの違いや、それらの物質の濃度の違いをみるスクリーニングに用いることができる。例えば、開示の核酸配列を含む核酸分子に結合した標識や、開示のアミノ酸配列を含むポリペプチドに結合した標識や、抗体に結合した標識から生成されるシグナルによって捕捉プローブに対する結合を検出する。この方法は、開示の核酸、ポリペプチド、又は抗体を含む分子を、複数の捕捉プローブを有する第1のアレイ、及び別の複数の捕捉プローブを有する第2のアレイと接触させることを含む。それぞれのハイブリダイゼーションの結果を比較して、第1の試料と、第2の試料との間における発現の相違を分析することができる。第1の複数の捕捉プローブは、対照試料、例えば、野生型の乳酸菌から得たもの、又は対照対象、例えば、食物、栄養サプリメント、スターター培養物試料、または体液から得たものでありうる。第2の複数の捕捉プローブは、実験試料、例えば変異体型乳酸菌から得たもの、或いはプロバイオティック物質、例えば、スターター培養物試料又は生物体液を摂取した対象から得たものでありうる。   Arrays can be used to screen organisms, samples, or products for differences in the content of their genomic cDNA, polypeptide, or antibody, such as the presence or absence of specific sequences or proteins, and the concentration of those substances. it can. For example, binding to a capture probe is detected by a signal generated from a label bound to a nucleic acid molecule containing the disclosed nucleic acid sequence, a label bound to a polypeptide containing the disclosed amino acid sequence, or a label bound to an antibody. The method includes contacting a molecule comprising a disclosed nucleic acid, polypeptide, or antibody with a first array having a plurality of capture probes and a second array having another plurality of capture probes. Each hybridization result can be compared to analyze the difference in expression between the first sample and the second sample. The first plurality of capture probes can be from a control sample, eg, from a wild-type lactic acid bacterium, or from a control subject, eg, a food, nutritional supplement, starter culture sample, or body fluid. The second plurality of capture probes may be obtained from an experimental sample, such as one obtained from a mutant lactic acid bacterium, or from a subject that has consumed a probiotic substance, such as a starter culture sample or biological fluid.

これらのアッセイは、微生物の選択と、不要物の検出を必須とする品質管理操作とに特に有用である。特定のヌクレオチド配列又はポリペプチドの検出は、食物、発酵産物若しくは工業用微生物の遺伝子組成の判定、又はプロバイオティクスを摂取した動物若しくはヒトの消化系に存在する微生物の判定に有用である。   These assays are particularly useful for microbial selection and quality control operations that require the detection of unwanted materials. Detection of specific nucleotide sequences or polypeptides is useful for determining the genetic composition of food, fermentation products or industrial microorganisms, or for determining microorganisms present in the digestive system of animals or humans that have ingested probiotics.

(アンチセンスヌクレオチド配列)
本発明は、アンチセンス核酸分子、すなわち、タンパク質をコードするセンス核酸に相補的な分子、例えば、二本鎖cDNA分子のコーディング鎖に相補的な分子、又はmRNA配列に相補的な分子も包含する。したがって、アンチセンス核酸はセンス核酸と水素結合することが可能である。アンチセンス核酸は、糖質利用関連又は多剤トランスポーターのコーディング鎖の全体に、或いはその一部だけに(例えばタンパク質コード領域(又はオープンリーディングフレーム)の全体または一部に)相補的である。アンチセンス核酸は、糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質をコードするヌクレオチド配列のコード鎖の非コード領域に対してアンチセンスである場合もある。非コード領域は、コード領域に隣接し、かつ、アミノ酸に翻訳されない5’及び3’の配列である。アンチセンスヌクレオチド配列は、標的遺伝子の発現を損なうのに有用である。対応する配列に対して70%、好ましくは80%、より好ましくは85%、90%、95%の配列同一性を有するアンチセンス構築物を用いることができる。
(Antisense nucleotide sequence)
The invention also encompasses antisense nucleic acid molecules, ie, molecules complementary to a sense nucleic acid encoding a protein, eg, molecules complementary to the coding strand of a double stranded cDNA molecule, or molecules complementary to an mRNA sequence. . Accordingly, an antisense nucleic acid can hydrogen bond with a sense nucleic acid. Antisense nucleic acids are complementary to all or part of the coding strand of a carbohydrate utilization-related or multidrug transporter (eg, all or part of a protein coding region (or open reading frame)). An antisense nucleic acid may be antisense to a non-coding region of the coding strand of a nucleotide sequence encoding a carbohydrate utilization related protein or a multidrug transporter protein. Non-coding regions are 5 ′ and 3 ′ sequences that flank the coding region and are not translated into amino acids. Antisense nucleotide sequences are useful to impair target gene expression. Antisense constructs with 70%, preferably 80%, more preferably 85%, 90%, 95% sequence identity to the corresponding sequence can be used.

本明細書に開示する、糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質をコードするコード鎖配列(例えば、配列番号2〜364中の偶数番号の配列)に基づき、ワトソン及びクリックの塩基対合法則に従って本発明のアンチセンス核酸を設計することができる。アンチセンス核酸は、糖質利用関連又は多剤トランスポーターのmRNAのコード領域全体に相補的なものである場合もあるが、糖質利用関連mRNA又は多剤トランスポーターmRNAのコード領域又は非コード領域の一部のみに対してアンチセンスであるオリゴヌクレオチドがより好ましい。例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、糖質利用関連mRNA又は多剤トランスポーターmRNAにおける翻訳開始部位の近傍領域に相補的なものであってもよい。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、例えば、長さが約5、10、15、20、25、30、35、40、45、50ヌクレオチドのものである場合もあり、或いは100ヌクレオチド長、200ヌクレオチド長、又はさらに長い場合もある。本発明のアンチセンス核酸は、当技術分野で公知の化学合成法、及び酵素連結法を用いて構築することができる。   Based on the coding chain sequence (for example, the even numbered sequence in SEQ ID NOs: 2 to 364) encoding a carbohydrate utilization-related protein or multidrug transporter protein disclosed herein, the Watson and Crick base pairing rule Thus, the antisense nucleic acid of the present invention can be designed. The antisense nucleic acid may be complementary to the entire coding region of carbohydrate utilization-related or multidrug transporter mRNA, but the coding region or non-coding region of carbohydrate utilization-related mRNA or multidrug transporter mRNA Oligonucleotides that are antisense to only a portion of are more preferred. For example, the antisense oligonucleotide may be complementary to a region in the vicinity of the translation initiation site in carbohydrate utilization-related mRNA or multidrug transporter mRNA. An antisense oligonucleotide can be, for example, about 5, 10, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 45, 50 nucleotides in length, or 100 nucleotides, 200 nucleotides in length, or It can be even longer. The antisense nucleic acid of the present invention can be constructed using chemical synthesis methods and enzyme ligation methods known in the art.

例えば、アンチセンス核酸(例えばアンチセンスオリゴヌクレオチド)は、天然ヌクレオチドを用いたり、分子の生物安定性の増大やアンチセンス核酸とセンス核酸との間に形成された二本鎖の物理的安定性の増大を図るために種々に改変されたヌクレオチドを用いることにより、化学合成により得ることができる。かかる改変されたヌクレオチドには、ホスホロチオエート誘導体及びアクリジン置換ヌクレオチドが含まれるが、これらに限定されない。或いは、アンチセンス核酸(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド)は、天然に存在するヌクレオチド、又は限定されるものではないが、例えば、分子の生物学的安定性を増大させるため、若しくは、アンチセンス核酸とセンス核酸との間で形成された二本鎖分子の物理的安定性を増大させるために様々に改変されたヌクレオチドを用いて、化学的に合成することができる。別法として、核酸がアンチセンスの方向にサブクローニングされている発現ベクターを用いて、アンチセンス核酸を生物学的に作製することもできる(すなわち、挿入した核酸を起点として転写されたRNAが、目的とする標的核酸に対してアンチセンスの方向のものになる)。   For example, antisense nucleic acids (eg, antisense oligonucleotides) use natural nucleotides, increase the biostability of a molecule, or increase the physical stability of a double stranded formed between an antisense nucleic acid and a sense nucleic acid. It can be obtained by chemical synthesis by using variously modified nucleotides to increase. Such modified nucleotides include, but are not limited to, phosphorothioate derivatives and acridine substituted nucleotides. Alternatively, an antisense nucleic acid (eg, an antisense oligonucleotide) is a naturally occurring nucleotide or, but not limited to, for example, to increase the biological stability of a molecule or It can be chemically synthesized using variously modified nucleotides to increase the physical stability of the double-stranded molecule formed with the sense nucleic acid. Alternatively, antisense nucleic acids can be made biologically using an expression vector in which the nucleic acid is subcloned in the antisense direction (ie, RNA transcribed from the inserted nucleic acid is the target) The target nucleic acid is in the direction of antisense).

本発明のアンチセンス核酸は、α−アノマー核酸分子でもよい。α−アノマー核酸は、相補RNAと共に特異的二本鎖ハイブリッドを形成し、かかる二本鎖は、通常のβ−ユニットとは違って鎖が平行関係にある (Gaultier et al. (1987) Nucleic Acids Res. 15:6625-6641)。アンチセンス核酸分子は、2´−o−メチルリボヌクレオチド(Inoue et al. (1987) Nucleic Acids Res. 15:6131-6148)、又はキメラRNA−DNAアナログ(Inoue et al. (1987) FEBS Lett. 215:327-330)を含む場合もある。   The antisense nucleic acid of the present invention may be an α-anomeric nucleic acid molecule. α-anomeric nucleic acids form specific double-stranded hybrids with complementary RNAs, and these double strands are parallel to each other unlike normal β-units (Gaultier et al. (1987) Nucleic Acids Res. 15: 6625-6641). Antisense nucleic acid molecules are 2′-o-methyl ribonucleotides (Inoue et al. (1987) Nucleic Acids Res. 15: 6131-6148) or chimeric RNA-DNA analogs (Inoue et al. (1987) FEBS Lett. 215: 327-330).

本発明はリボザイムも包含する。リボザイムは、リボザイムの相補領域を有するmRNA等の一本鎖核酸を切断するリボヌクレアーゼ活性を有する触媒RNA分子である。リボザイム(例えばハンマーヘッド型リボザイム(Haselhoff and Gerlach (1988) Nature 334:585-591に記載))は、糖質利用関連mRNA転写物を触媒作用によって切断し、それによって、糖質利用関連mRNA又はmRNAの翻訳を阻害する。糖質利用関連タンパク質をコードする核酸、又は多剤トランスポータータンパク質をコードする核酸に対する特異性を有するリボザイムは、本明細書に開示の糖質利用関連のcDNA又は多剤トランスポーターのcDNAのヌクレオチド配列(例えば配列番号1〜363のうちの奇数番号配列)に基づいて設計することができる。例えば、米国特許第4987071号、及び米国特許第5116742号を参照のこと。或いは、糖質利用関連mRNA又は多剤トランスポーターmRNAを使い、特異的リボヌクレアーゼ活性を有する触媒RNAをRNA分子のプールから選択することもできる。例えば、Bartel and Szostak (1993) Science 261:1411-1418を参照のこと。   The present invention also includes ribozymes. A ribozyme is a catalytic RNA molecule having a ribonuclease activity that cleaves single-stranded nucleic acid such as mRNA having a ribozyme complementary region. Ribozymes, such as hammerhead ribozymes (described in Haselhoff and Gerlach (1988) Nature 334: 585-591), cleave carbohydrate-related mRNA transcripts by catalysis, thereby providing carbohydrate utilization-related mRNAs or mRNAs. Inhibits translation of A ribozyme having specificity for a nucleic acid encoding a carbohydrate utilization-related protein or a nucleic acid encoding a multidrug transporter protein is a nucleotide sequence of a carbohydrate utilization-related cDNA or a multidrug transporter cDNA disclosed in the present specification. It can be designed based on (for example, an odd numbered array of SEQ ID NOs: 1 to 363). See, for example, US Pat. No. 4,987,071, and US Pat. No. 5,116,742. Alternatively, carbohydrate utilization-related mRNA or multidrug transporter mRNA can be used to select a catalytic RNA having specific ribonuclease activity from a pool of RNA molecules. See, for example, Bartel and Szostak (1993) Science 261: 1411-1418.

本発明は、三重螺旋構造を形成する核酸分子も包含する。例えば、糖質利用関連遺伝子発現又は多剤トランスポーター遺伝子発現は、糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質の調節領域(例えば、糖質利用関連又は多剤トランスポーターのプロモーター及び/又はエンハンサー)に相補的なヌクレオチド配列を標的として、標的細胞内の糖質利用関連遺伝子又は多剤トランスポーター遺伝子の転写を阻止する三重螺旋構造を形成させることによって阻害できる。Helene (1991) Anticancer Drug Des. 6(6):569: Helene (1992) Ann. N Y. Acad Sci. 660:27;及びMaher (1992) Bioassays 14(12):807を参照のこと。   The invention also encompasses nucleic acid molecules that form triple helix structures. For example, a carbohydrate utilization-related gene expression or a multidrug transporter gene expression is a regulatory region of a carbohydrate utilization-related protein or a multidrug transporter protein (eg, a carbohydrate utilization-related or multidrug transporter promoter and / or enhancer). Can be inhibited by forming a triple helix structure that prevents transcription of a carbohydrate utilization-related gene or a multidrug transporter gene in the target cell by targeting a nucleotide sequence complementary to. See Helene (1991) Anticancer Drug Des. 6 (6): 569: Helene (1992) Ann. N Y. Acad Sci. 660: 27; and Maher (1992) Bioassays 14 (12): 807.

一部の実施形態では、例えば分子の安定性、ハイブリダイゼーション、又は溶解性を亢進させるために、本発明の核酸分子を塩基部分、糖部分、又はリン酸バックボーンにおいて改変することがある。例えば、核酸のデオキシリボースリン酸バックボーンを改変して、ペプチド核酸を作製することができる(Hyrup et al. (1996) Bioorganic & Medicinal Chemistry 4:5を参照)。本明細書で使用する場合、「ペプチド核酸」又は「PNA」という用語は、デオキシリボースリン酸バックボーンがシュードペプチド(pseudopeptide)バックボーンによって置換され、4つの天然核酸塩基のみが保持されている核酸模倣体、例えばDNA模倣体を指す。PNAの中性バックボーンは、低イオン強度条件下でのDNA及びRNAに対する特異的なハイブリダイゼーションを可能にすることが示されている。PNAオリゴマーの合成は、例えば、上記のHyrup et al. (1996); Perry-O'Keefe et al. (1996) Proc. Natl. Acad. Sci: USA 93:14670に記載の標準的な固相ペプチド合成プロトコールを用いて実施できる。   In some embodiments, the nucleic acid molecules of the invention may be modified at the base moiety, sugar moiety, or phosphate backbone, eg, to enhance the stability, hybridization, or solubility of the molecule. For example, the nucleic acid deoxyribose phosphate backbone can be modified to produce peptide nucleic acids (see Hyrup et al. (1996) Bioorganic & Medicinal Chemistry 4: 5). As used herein, the term “peptide nucleic acid” or “PNA” is a nucleic acid mimic in which the deoxyribose phosphate backbone is replaced by a pseudopeptide backbone and only four natural nucleobases are retained. Refers to, for example, a DNA mimic. The neutral backbone of PNA has been shown to allow specific hybridization to DNA and RNA under low ionic strength conditions. The synthesis of PNA oligomers is described, for example, by the standard solid phase peptide described in Hyrup et al. (1996); Perry-O'Keefe et al. (1996) Proc. Natl. Acad. Sci: USA 93: 14670. Can be performed using a synthesis protocol.

PNAは、例えば転写又は翻訳の停止を誘導するか、或いは複製を抑制することによって、遺伝子発現の配列特異的な調節を行うためのアンチセンスエージェント又はアンチジーン(antigene)エージェントとして用いることができる。本発明のPNAは、例えば、PNAを標的としたPCRクランプ法によって;他の酵素、例えばS1ヌクレアーゼと併用した際の人工制限酵素として(Hyrup (1996)、同上);又はDNA配列及びハイブリダイゼーション用のプローブ又はプライマーとして(上記Hyrup (1996);上記Perry-O'Keefe et al. (1996))、例えば、遺伝子内の単一塩基対変異の分析に用いることができる。   PNA can be used as an antisense agent or an antigene agent to effect sequence-specific regulation of gene expression, for example, by inducing transcriptional or translational arrest or by suppressing replication. The PNA of the present invention can be used, for example, by a PCR clamp method targeting PNA; as an artificial restriction enzyme when used in combination with other enzymes such as S1 nuclease (Hyrup (1996), ibid); or for DNA sequences and hybridization As a probe or primer (Hyrup (1996), Perry-O'Keefe et al. (1996)), for example, for analysis of single base pair mutations in a gene.

別の実施形態では、糖質利用関連分子又は多剤トランスポーター分子のPNAを、その安定性、特異性、又は細胞内取込みを促進するために改変することができる。かかる改変は、親油基又は他のヘルパー基(helper group)をPNAに結合させることにより、又はPNA−DNAキメラを形成させることにより、又はリポソームを用いたり、当技術分野で公知の他の薬物送達手段により、行うことができる。PNA−DNAキメラの合成は、上記Hyrup (1996);Finn et al. (1996) Nucleic Acids Res. 24(17):3357-63;Mag et al. (1989) Nucleic Acids Res. 17:5973;及びPeterson et al. (1975) Bioorganic Med. Chem. Lett. 5:1119に記載のとおりに実施できる。   In another embodiment, the carbohydrate utilization-related molecule or multidrug transporter molecule PNA can be modified to promote its stability, specificity, or cellular uptake. Such modifications can be made by attaching lipophilic groups or other helper groups to PNA, or by forming PNA-DNA chimeras, using liposomes, or other drugs known in the art. This can be done by delivery means. The synthesis of PNA-DNA chimeras is described in Hyrup (1996); Finn et al. (1996) Nucleic Acids Res. 24 (17): 3357-63; Mag et al. (1989) Nucleic Acids Res. 17: 5973; Peterson et al. (1975) Bioorganic Med. Chem. Lett. 5: 1119.

(融合タンパク質)
本発明には、糖質利用関連又は多剤トランスポーターのキメラタンパク質又は融合タンパク質も含まれる。糖質利用関連又は多剤トランスポーターの「キメラタンパク質」又は「融合タンパク質」は、糖質利用関連又は多剤トランスポーターではないポリペプチドにオペラブルに連結した糖質利用関連又は多剤トランスポーターのポリペプチドを含む。「糖質利用関連又は多剤トランスポーターのポリペプチド」とは、糖質利用関連又は多剤トランスポーターのタンパク質に対応するアミノ酸配列を有するポリペプチドのことであり、一方、「糖質利用関連又は多剤トランスポーターではないポリペプチド」は、糖質利用関連又は多剤トランスポーターのタンパク質と実質的に同一でないタンパク質に対応するアミノ酸配列を有するポリペプチドであって、同じ生物又は異なる生物に由来するポリペプチドを指す。糖質利用関連又は多剤トランスポーターの融合タンパク質の内部で、糖質利用関連又は多剤トランスポーターのポリペプチドは、糖質利用関連又は多剤トランスポーターのタンパク質の全体に対応していることも、その部分に対応していることもあるが、糖質利用関連又は多剤トランスポーターのタンパク質における少なくとも1つの生物学的に活性な部分を含むことが好ましい。この融合タンパク質の内部で、「オペラブルに連結した」という用語は、糖質利用関連又は多剤トランスポーターのポリペプチドと、糖質利用関連又は多剤トランスポーターではないポリペプチドとが、インフレームで相互に融合していることを意味する。糖質利用関連又は多剤トランスポーターではないポリペプチドは、糖質利用関連又は多剤トランスポーターのポリペプチドのN末端に融合する場合も、C末端に融合する場合もある。
(Fusion protein)
The present invention also includes carbohydrate-related or multidrug transporter chimeric or fusion proteins. A “chimeric protein” or “fusion protein” of a carbohydrate utilization-related or multidrug transporter is a polysaccharide of a carbohydrate utilization-related or multidrug transporter operably linked to a polypeptide that is not a carbohydrate utilization-related or multidrug transporter. Contains peptides. A “carbohydrate utilization-related or multidrug transporter polypeptide” is a polypeptide having an amino acid sequence corresponding to a carbohydrate utilization-related or multidrug transporter protein. A polypeptide that is not a multidrug transporter is a polypeptide having an amino acid sequence corresponding to a protein that is not substantially identical to a carbohydrate utilization-related or multidrug transporter protein, and is derived from the same organism or a different organism Refers to a polypeptide. Within the carbohydrate utilization-related or multidrug transporter fusion protein, the carbohydrate utilization-related or multidrug transporter polypeptide may correspond to the entire carbohydrate utilization-related or multidrug transporter protein. It may correspond to that part, but preferably comprises at least one biologically active part in a carbohydrate utilization-related or multidrug transporter protein. Within this fusion protein, the term “operably linked” means that a carbohydrate utilization-related or multidrug transporter polypeptide and a polypeptide that is not a carbohydrate utilization-related or multidrug transporter are in frame. It means that they are fused together. A polypeptide that is not a carbohydrate utilization-related or multidrug transporter may be fused to the N-terminus or the C-terminus of a carbohydrate utilization-related or multidrug transporter polypeptide.

連結されているコード配列を発現することによって、融合タンパク質を形成する、連結されている2つのヘテロアミノ酸配列が得られる。担体配列(糖質利用関連又は多剤トランスポーターではないポリペプチド)は、細菌宿主における融合タンパク質の発現を増強又は増大させる担体ポリペプチドをコードすることがある。融合タンパク質における、担体配列によってコードされている部分(すなわち担体ポリペプチド)は、タンパク質断片、機能性部分の全体、又はタンパク質配列の全体でもよい。担体領域又はポリペプチドはさらに、その担体ポリペプチドに特異的な抗体又はアフィニティー精製による融合タンパク質の精製に使用されるように設計することもできる。同様に、融合タンパク質の選択的な精製を可能にするために、担体ポリペプチドの物理学的特性を利用することもできる。   By expressing the linked coding sequence, two linked heteroamino acid sequences are obtained that form a fusion protein. A carrier sequence (polypeptide that is not a carbohydrate utilization-related or multidrug transporter) may encode a carrier polypeptide that enhances or increases expression of the fusion protein in a bacterial host. The portion of the fusion protein encoded by the carrier sequence (ie, carrier polypeptide) can be a protein fragment, an entire functional portion, or an entire protein sequence. The carrier region or polypeptide can also be designed to be used for purification of the fusion protein by an antibody or affinity purification specific for that carrier polypeptide. Similarly, the physical properties of the carrier polypeptide can be exploited to allow selective purification of the fusion protein.

具体的な担体ポリペプチドとしては、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)、マルトース結合タンパク質(MBP)、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)、N末端ヒスチジン(His)タグ等が含まれる。糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質の融合タンパク質としての発現を増強する担体ポリペプチドであれば全て本発明で使用することができるので、上述の担体ポリペプチドに限定されることはない。   Specific carrier polypeptides include superoxide dismutase (SOD), maltose binding protein (MBP), glutathione-S-transferase (GST), N-terminal histidine (His) tag, and the like. Any carrier polypeptide that enhances the expression of a carbohydrate utilization-related protein or a multidrug transporter protein as a fusion protein can be used in the present invention, and is not limited to the carrier polypeptide described above.

一実施形態では、融合タンパク質が、GSTと糖質利用関連又は多剤トランスポーターとの融合タンパク質であり、その中では、糖質利用関連又は多剤トランスポーターの配列がGST配列のC末端に融合している。別の実施形態では、融合タンパク質が、糖質利用関連−免疫グロブリン融合タンパク質であり、糖質利用関連タンパク質の全体または一部が免疫グロブリンタンパク質ファミリーのメンバーに由来する配列に融合している。他の実施形態では、融合タンパク質には、本発明の多剤トランスポータータンパク質が含まれる。本発明の、糖質利用関連−免疫グロブリン融合タンパク質又は多剤トランスポーター−免疫グロブリン融合タンパク質は、抗糖質利用関連抗体又は抗多剤トランスポーター関連抗体を対象の体内で産生させるための免疫原として、また、糖質利用関連リガンド又は多剤トランスポーター関連リガンドを精製するために、また、糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質と、糖質利用関連リガンド又は多剤トランスポーターリガンドとの相互作用を阻害する分子を同定するスクリーニングアッセイに、使用することができる。   In one embodiment, the fusion protein is a fusion protein of GST and a carbohydrate utilization-related or multidrug transporter, in which the carbohydrate utilization-related or multidrug transporter sequence is fused to the C-terminus of the GST sequence is doing. In another embodiment, the fusion protein is a carbohydrate utilization related-immunoglobulin fusion protein, wherein all or part of the carbohydrate utilization related protein is fused to a sequence derived from a member of the immunoglobulin protein family. In other embodiments, the fusion protein includes a multidrug transporter protein of the invention. The carbohydrate utilization-related-immunoglobulin fusion protein or multidrug transporter-immunoglobulin fusion protein of the present invention is an immunogen for producing an anti-carbohydrate utilization-related antibody or anti-multidrug transporter-related antibody in the body of a subject. In addition, in order to purify a carbohydrate utilization-related ligand or a multidrug transporter-related ligand, and a carbohydrate utilization-related protein or a multidrug transporter protein and a carbohydrate utilization-related ligand or a multidrug transporter ligand It can be used in screening assays to identify molecules that inhibit the interaction.

当業者であれば、具体的な担体ポリペプチドは、精製スキームを考慮して選択されることを理解するであろう。例えば、Hisタグ、GST、及びマルトース結合タンパク質は、容易に利用できるアフィニティーカラムが使え、かかるカラムに結合して溶出する担体ポリペプチドを代表するものである。したがって、担体ポリペプチドがヘキサヒスチジン(Hisタグ)などのN末端Hisタグである場合、糖質利用関連又は多剤トランスポーターの融合タンパク質は、金属キレート樹脂、例えば、ニッケルニトリロ三酢酸(Ni−NTA)、ニッケルイミノ二酢酸(Ni−IDA)、及びコバルト含有樹脂(Co樹脂)を含むマトリックスを用いて精製することができる。例えば、参照により本明細書に全体として組み込まれている、Steinert et al. (1997) QIAGEN News 4:11-15を参照のこと。担体ポリペプチドがGSTである場合には糖質利用関連又は多剤トランスポーターの融合タンパク質は、グルタチオンアガロースビーズ(Sigma社又はPharmacia Biotech社)を含むマトリックスを用いて精製することができ、担体ポリペプチドがマルトース結合タンパク質(MBP)である場合には、糖質利用関連又は多剤トランスポーターの融合タンパク質は、アミロースによって誘導体化されたアガロース樹脂を含むマトリックスを用いて精製することができる。 One skilled in the art will appreciate that the specific carrier polypeptide is selected in view of the purification scheme. For example, His tags, GST, and maltose binding proteins are representative of carrier polypeptides that can be used with readily available affinity columns and bind to and elute such columns. Thus, if the carrier polypeptide is an N-terminal His tag, such as hexahistidine (His 6 tag), a carbohydrate utilization-related or multidrug transporter fusion protein can be obtained from a metal chelate resin, such as nickel nitrilotriacetic acid (Ni- NTA), nickel iminodiacetic acid (Ni-IDA), and a cobalt-containing resin (Co resin). See, for example, Steinert et al. (1997) QIAGEN News 4: 11-15, which is incorporated herein by reference in its entirety. When the carrier polypeptide is GST, the carbohydrate utilization-related or multidrug transporter fusion protein can be purified using a matrix containing glutathione agarose beads (Sigma or Pharmacia Biotech). When is a maltose binding protein (MBP), a carbohydrate utilization-related or multidrug transporter fusion protein can be purified using a matrix comprising an agarose resin derivatized with amylose.

本発明のキメラタンパク質又は融合タンパク質は、標準的な組換えDNA法で作製することが好ましい。例えば、異なるポリペプチド配列をコードするDNA断片を一つにインフレームに連結してもよく、DNA自動合成機などで融合遺伝子を合成することもできる。或いは、連続した2つの遺伝子断片の間に相補的なオーバーハングをもたらすアンカープライマーを用い、遺伝子断片をPCR増幅させ、アニーリングし、さらに再増幅させることでキメラ遺伝子配列を作製することもできる(例えば、Ausubel et al., eds. (1995) Current Protocols in Molecular Biology (Greene Publishing and Wiley-Interscience, New York)を参照)。さらに、糖質利用関連又は多剤トランスポーターをコードする核酸を市販の発現ベクターにクローニングして、既存の融合部分にインフレームに連結されるようにしてもよい。   The chimeric protein or fusion protein of the present invention is preferably prepared by standard recombinant DNA methods. For example, DNA fragments encoding different polypeptide sequences may be linked together in frame, and a fusion gene can be synthesized with an automatic DNA synthesizer or the like. Alternatively, a chimeric gene sequence can be prepared by PCR amplification, annealing, and further reamplification of a gene fragment using an anchor primer that provides a complementary overhang between two consecutive gene fragments (for example, Ausubel et al., Eds. (1995) Current Protocols in Molecular Biology (Greene Publishing and Wiley-Interscience, New York)). Furthermore, a nucleic acid encoding a carbohydrate utilization-related or multidrug transporter may be cloned into a commercially available expression vector and linked in-frame to an existing fusion moiety.

融合タンパク質発現ベクターは、通常、糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質が、それ自体の天然の生物活性を保持できるように、担体ポリペプチドの除去が容易であるように設計する。融合タンパク質を切断する方法は当技術分野で公知である。例えば、Ausubel et al., eds. (1998) Current Protocols in Molecular Biology (John Wiley & Sons, Inc.)を参照のこと。融合タンパク質は、臭化シアン、2−(2−ニトロフェニルスルフェニル)−3−メチル−3’−ブロモインドレニン、ヒドロキシルアミン等の試薬、又は低pHの試薬を用いて化学的に切断できる。化学的切断は、切断しないと不溶性の融合タンパク質となるタンパク質を切断するために、変性条件下で行うことが多い。   Fusion protein expression vectors are usually designed to facilitate removal of the carrier polypeptide so that the carbohydrate utilization-related protein or multidrug transporter protein can retain its own natural biological activity. Methods for cleaving the fusion protein are known in the art. See, for example, Ausubel et al., Eds. (1998) Current Protocols in Molecular Biology (John Wiley & Sons, Inc.). The fusion protein can be chemically cleaved using reagents such as cyanogen bromide, 2- (2-nitrophenylsulfenyl) -3-methyl-3'-bromoindolenine, hydroxylamine, or low pH reagents. Chemical cleavage is often performed under denaturing conditions in order to cleave proteins that otherwise become insoluble fusion proteins.

糖質利用関連ポリペプチド又は多剤トランスポーターポリペプチドを担体ポリペプチドから分離する必要があり、かつ、これらの融合ポリペプチド間の接合部の切断部位が本来存在しない場合、特異的なプロテアーゼ切断部位を含有させて、酵素による担体ポリペプチドの切断及び除去が促進されるように融合コンストラクトを設計することができる。この様にして、所定の酵素に特異的な切断部位を有するペプチドのコード配列を含むリンカー配列を、担体ポリペプチド(例えば、MBP、GST、SOD、又はN末端Hisタグ)のコード配列と、糖質利用関連ポリペプチド又は多剤トランスポーターポリペプチドのコード配列との間にインフレームに融合させることができる。切断部位に対する特異性を有する適当な酵素には、因子Xa、トロンビン、エンテロキナーゼ、レミン(remin)、コラゲナーゼ、及びタバコエッチウイルス(TEV)プロテアーゼが含まれるが、これらに限定されない。これらの酵素の切断部位は当技術分野で周知である。したがって、例えば、担体ポリペプチドを糖質利用関連ポリペプチド又は多剤トランスポーターポリペプチドから切断するのに因子Xaを用いる場合には、因子Xaに感受性の切断部位、例えば、IEGRという配列をコードするリンカー配列を含むように融合コンストラクトを設計することができる(例えば、参照により本明細書に組み込まれている、Nagai and Thogersen (1984) Nature 309:810-812;Nagai and Thogersen (1987) Meth. Enzymol. 153:461-481;及びPryor and Leiting (1997) Protein Expr. Purif. 10(3):309-319を参照のこと)。担体ポリペプチドを、糖質利用関連ポリペプチド又は多剤トランスポーターポリペプチドから切断するのにトロンビンを用いる場合には、トロンビンに感受性の切断部位、例えば、LVPRGS又はVIAGRという配列をコードするリンカー配列を含むように融合コンストラクトを設計することができる(例えば、それぞれ、Pryor and Leiting (1997) Protein Expr. Purif. 10(3):309-319、及びHong et al. (1997) Chin. Med. Sci. J. 12(3):143-147を参照のこと;これらの開示を参照により本明細書に組み込む)。TEVプロテアーゼの切断部位は当技術分野で公知である。例えば、参照により全体として本明細書に組み込まれている米国特許第5532142号に記載の切断部位を参照のこと。Ausubel et al., eds. (1998) Current Protocols in Molecular Biology (John Wiley & Sons, Inc.), Chapter 16の考察(discussion)の項も参照のこと。   When it is necessary to separate a carbohydrate utilization-related polypeptide or a multidrug transporter polypeptide from a carrier polypeptide and there is no intrinsic cleavage site between these fusion polypeptides, a specific protease cleavage site Can be included to design fusion constructs to facilitate enzymatic cleavage and removal of the carrier polypeptide. In this way, a linker sequence containing a coding sequence of a peptide having a cleavage site specific for a given enzyme is converted into a carrier polypeptide (eg, MBP, GST, SOD, or N-terminal His tag) coding sequence, It can be fused in-frame with the coding sequence of the quality utilization related polypeptide or multidrug transporter polypeptide. Suitable enzymes with specificity for the cleavage site include, but are not limited to, factor Xa, thrombin, enterokinase, remin, collagenase, and tobacco etch virus (TEV) protease. The cleavage sites for these enzymes are well known in the art. Thus, for example, when factor Xa is used to cleave a carrier polypeptide from a carbohydrate utilization-related polypeptide or a multidrug transporter polypeptide, it encodes a cleavage site sensitive to factor Xa, eg, a sequence called IEGR Fusion constructs can be designed to include a linker sequence (eg, Nagai and Thogersen (1984) Nature 309: 810-812; Nagai and Thogersen (1987) Meth. Enzymol, incorporated herein by reference). 153: 461-481; and Pryor and Leiting (1997) Protein Expr. Purif. 10 (3): 309-319). When thrombin is used to cleave a carrier polypeptide from a carbohydrate utilization related polypeptide or a multidrug transporter polypeptide, a linker sequence encoding a thrombin sensitive cleavage site, for example, the sequence LVPRGS or VIAGR, is used. Fusion constructs can be designed to include (eg, Pryor and Leiting (1997) Protein Expr. Purif. 10 (3): 309-319, and Hong et al. (1997) Chin. Med. Sci. J. 12 (3): 143-147; the disclosures of which are incorporated herein by reference). The cleavage sites for TEV protease are known in the art. See, for example, the cleavage site described in US Pat. No. 5,532,142, which is incorporated herein by reference in its entirety. See also the discussion section of Ausubel et al., Eds. (1998) Current Protocols in Molecular Biology (John Wiley & Sons, Inc.), Chapter 16.

(抗体)
本発明の単離されたポリペプチドは、糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質に特異的に結合する抗体を作製するための免疫原として、或いはインビボでの抗体産生に使用することができる。糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質の完全長は、免疫原として用いることができ、或いは、本明細書に記載の糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質のペプチド断片を使用することもできる。糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質の抗原性ペプチドには、配列番号1〜320のうち偶数の配列番号で示されるアミノ酸配列から、少なくとも8、好ましくは10、15、20、又は30アミノ酸残基を含み、また、かかるペプチドに対して産生された抗体が、糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質との特異的免疫複合体を形成するように、エピトープを包含する。
抗原性ペプチドに包含される好ましいエピトープは、糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質の領域であって、そのタンパク質の表面に存在する領域、例えば、親水性の領域である。
(antibody)
The isolated polypeptide of the present invention can be used as an immunogen for producing an antibody that specifically binds to a carbohydrate utilization-related protein or a multidrug transporter protein, or for in vivo antibody production. . The full length of a carbohydrate utilization-related protein or multidrug transporter protein can be used as an immunogen, or using a peptide fragment of a carbohydrate utilization-related protein or multidrug transporter protein as described herein You can also. The antigenic peptide of the carbohydrate utilization-related protein or multidrug transporter protein has at least 8, preferably 10, 15, 20, or 30 amino acids from the amino acid sequence represented by an even sequence number among SEQ ID NOs: 1 to 320 It includes residues and includes epitopes so that antibodies produced against such peptides form specific immune complexes with carbohydrate utilization related proteins or multidrug transporter proteins.
A preferred epitope included in the antigenic peptide is a region of a carbohydrate utilization-related protein or a multidrug transporter protein, and a region present on the surface of the protein, for example, a hydrophilic region.

(組換え体の発現ベクター及び宿主細胞)
本発明の核酸分子は、ベクター、好ましくは発現ベクターに含まれていてもよい。「ベクター」は、それが連結されている別の核酸を輸送することができる核酸分子を指す。発現ベクターは、1又は複数の調節配列を含み、それらがオペラブルに連結された遺伝子の発現を指示する。「オペラブルに連結されている」とは、目的のヌクレオチド配列が、そのヌクレオチド配列の発現が可能になるように(例えば、インビトロの転写系/翻訳系で、又はベクターが宿主細胞に導入される場合には宿主細胞で)、調節配列に連結されていることを意味する。「調節配列」という用語には、制御可能な転写プロモーター、オペレーター、エンハンサー、転写ターミネーター、及び翻訳調節配列など、他の発現制御エレメントが含まれるものとする(例えば、シャイン−ダルガルノ(Shine-Dalgarno)コンセンサス配列、開始コドン、終止コドン)。これらの調節配列は、例えば使用される宿主細胞に応じて異なる。
(Recombinant expression vectors and host cells)
The nucleic acid molecule of the present invention may be contained in a vector, preferably an expression vector. A “vector” refers to a nucleic acid molecule capable of transporting another nucleic acid to which it has been linked. An expression vector contains one or more regulatory sequences and directs the expression of genes that are operably linked. “Operably linked” means that the nucleotide sequence of interest is capable of expression of the nucleotide sequence (eg, in an in vitro transcription / translation system or when the vector is introduced into a host cell). In a host cell) means linked to a regulatory sequence. The term “regulatory sequence” is intended to include other expression control elements such as regulatable transcription promoters, operators, enhancers, transcription terminators, and translational regulatory sequences (eg, Shine-Dalgarno). Consensus sequence, start codon, stop codon). These regulatory sequences vary depending on, for example, the host cell used.

ベクターは、宿主細胞内で自律的に複製されることもあるし(エピソームベクター)、或いは、宿主細胞のゲノムに組み込まれて宿主ゲノムと共に複製されることもある(非エピソープ哺乳類ベクター)。インテグレーティングベクター(integrating vector)は、通常、細菌染色体に相同な配列を少なくとも1つ含有し、それによって、ベクターと細菌染色体とに存在する相同なDNAの間で組換えが起こるのを可能にしている。インテグレーティング型ベクターは、バクテリオファージ又はトランスポゾンの配列も含むことがある。エピソームベクター又はプラスミドは、その中にDNAセグメントを追加して連結することができる環状の二本鎖DNAループである。組換えDNA法を用いる場合には、宿主内での安定した維持が可能なプラスミドが、通常は発現ベクターの好ましい形態である。   The vector may be replicated autonomously in the host cell (episomal vector) or may be integrated into the host cell genome and replicated with the host genome (non-episoap mammalian vector). An integrating vector usually contains at least one sequence homologous to the bacterial chromosome, thereby allowing recombination to occur between the homologous DNA present in the vector and the bacterial chromosome. Yes. The integrating vector may also contain bacteriophage or transposon sequences. Episomal vectors or plasmids are circular double stranded DNA loops into which additional DNA segments can be ligated. When using recombinant DNA methods, plasmids that can be stably maintained in the host are usually the preferred form of expression vectors.

本発明に包含される発現コンストラクト又はベクターには、細胞内での核酸の発現に適した形態にある本発明の核酸コンストラクトを含む。原核細胞及び植物細胞における発現も、本発明に包含される。発現ベクターのデザインが、形質転換される宿主細胞の選択、所望のタンパク質の発現レベルなどの因子に左右されることは当業者には理解されるところである。本発明の発現ベクターを細胞に導入することにより、融合タンパク質又はペプチドを含めた、本明細書に記載の核酸によってコードされているタンパク質又はペプチド(例えば、糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質、糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質の変異体、融合タンパク質等)を作出することができる。   An expression construct or vector encompassed by the present invention includes a nucleic acid construct of the present invention in a form suitable for expression of the nucleic acid in a cell. Expression in prokaryotic and plant cells is also encompassed by the present invention. Those skilled in the art will appreciate that the design of the expression vector will depend on factors such as the choice of the host cell to be transformed and the level of expression of the desired protein. By introducing the expression vector of the present invention into cells, proteins or peptides encoded by the nucleic acids described herein, including fusion proteins or peptides (eg, carbohydrate utilization related proteins or multidrug transporter proteins) , Carbohydrate utilization-related proteins or multidrug transporter protein variants, fusion proteins, etc.).

(バクテリア発現ベクター)
調節配列には、ヌクレオチド配列の構成的な発現を指示するものと、ある特定の環境条件下でのみ誘発されるヌクレオチド配列発現を指示するものとが含まれる。バクテリアRNAポリメラーゼに結合して、mRNAへのコード配列(例えば構造遺伝子)の転写を下流(3’)で開始することができるいかなるDNA配列も、バクテリアプロモーターである。プロモーターは転写開始領域を有し、かかる転写開始領域は、通常、コード配列の5’末端近傍に位置する。この転写開始領域は、通常、RNAポリメラーゼ結合部位と、転写開始部位とを含む。バクテリアプロモーターは、オペレーターと呼ばれる第2のドメインも有することがある。オペレーターは、隣接し、RNA合成が始まる部位であるRNAポリメラーゼ結合部位と重複する場合もある。オペレーターは、負に調節された(誘導性)転写を可能にするが、それは、遺伝子リプレッサータンパク質がオペレーターに結合して、それによって特定の遺伝子の転写を阻害する可能性があるためである。構成的な発現は、オペレーターなどの負の調節エレメントの非存在下に起こる場合もある。さらに、遺伝子活性化タンパク質結合配列によって、正の調節が生じる場合もある。この配列は、存在する場合には、通常、RNAポリメラーゼ結合配列の近傍(5’)にある。
(Bacterial expression vector)
Regulatory sequences include those that direct constitutive expression of nucleotide sequences and those that direct nucleotide sequence expression induced only under certain environmental conditions. Any DNA sequence capable of binding bacterial RNA polymerase and initiating downstream (3 ′) transcription of a coding sequence (eg, a structural gene) into mRNA is a bacterial promoter. A promoter has a transcription initiation region, which is usually located near the 5 ′ end of the coding sequence. This transcription initiation region usually includes an RNA polymerase binding site and a transcription initiation site. Bacterial promoters may also have a second domain called the operator. The operator may overlap with the RNA polymerase binding site that is adjacent and the site where RNA synthesis begins. Operators allow for negatively regulated (inducible) transcription because gene repressor proteins can bind to the operator and thereby inhibit transcription of certain genes. Constitutive expression may occur in the absence of negative regulatory elements such as operators. In addition, gene activation protein binding sequences may result in positive regulation. This sequence, if present, is usually near (5 ') the RNA polymerase binding sequence.

遺伝子活性化タンパク質の一例に、カタボライト遺伝子活性化タンパク質(CAP)があるが、これは、大腸菌(Escherichia coli)のlacオペロンの転写開始を補助する(Raibaud et al. (1984) Annu. Rev. Genet. 18:173)。したがって、調節性の発現は、正の場合も、負の場合もあり、それによって転写が促進されるか、又は抑制される。正及び負の調節エレメントの他の例は当技術分野で周知である。タンパク質発現系に含めることのできる様々なプロモーターには、T7/LacOハイブリッドプロモーター、trpプロモーター、T7プロモーター、ラクトースプロモーター、及びバクテリオファージλプロモーターが含まれるが、これらに限定されない。在来のプロモーター又は異種プロモーターを含めた、いかなる適当なプロモーターも、本発明の実施に用いることができる。異種プロモーターは、構成的に活性であることも、誘導性であることもある。異種プロモーターの非限定的な例は、米国特許第6242194号に示されている。   An example of a gene activating protein is the catabolite gene activating protein (CAP), which assists in the initiation of transcription of the Escherichia coli lac operon (Raibaud et al. (1984) Annu. Rev. Genet 18: 173). Thus, regulatory expression can be positive or negative, which promotes or represses transcription. Other examples of positive and negative regulatory elements are well known in the art. Various promoters that can be included in the protein expression system include, but are not limited to, the T7 / LacO hybrid promoter, the trp promoter, the T7 promoter, the lactose promoter, and the bacteriophage λ promoter. Any suitable promoter can be used in the practice of the present invention, including native or heterologous promoters. The heterologous promoter may be constitutively active or inducible. Non-limiting examples of heterologous promoters are shown in US Pat. No. 6,242,194.

代謝経路の酵素をコードする配列は、特に有用なプロモーター配列を提供する。それらの例には、ガラクトース、ラクトース(lac)(Chang et al. (1987) Nature 198:1056)、及びマルトースなど、糖代謝酵素のプロモーター配列が含まれる。さらに、トリプトファンなどの生合成酵素(trp)に由来するプロモーター配列(Goeddel et al. (1980) Nucleic Acids Res. 8:4057; Yelverton et al. (1981) Nucleic Acids Res. 9:731;米国特許第4738921号;欧州特許公開第36776号及び第121775号)も例示される。ベータラクタマーゼ(bla)プロモーターシステム(Weissmann, (1981) "The Cloning of Interferon and Other Mistakes," in Interferon 3 (ed. I. Gresser));バクテリオファージラムダPL(Shimatake et al: (1981) Nature 292:128);アラビノース誘導性araBプロモーター(米国特許第5028530号);及びT5(米国特許第4689406号)プロモーターシステムも有用なプロモーター配列を提供する。大腸菌(E.coli)の発現系について論じているBalbas (2001) Mal. Biotech. 19:251-267も参照のこと。   Sequences encoding metabolic pathway enzymes provide particularly useful promoter sequences. Examples include promoter sequences for sugar metabolizing enzymes such as galactose, lactose (lac) (Chang et al. (1987) Nature 198: 1056), and maltose. Further, a promoter sequence derived from a biosynthetic enzyme (trp) such as tryptophan (Goeddel et al. (1980) Nucleic Acids Res. 8: 4057; Yelverton et al. (1981) Nucleic Acids Res. 9: 731; 4738921; European Patent Publication Nos. 367776 and 121775). Beta-lactamase (bla) promoter system (Weissmann, (1981) "The Cloning of Interferon and Other Mistakes," in Interferon 3 (ed. I. Gresser)); bacteriophage lambda PL (Shimatake et al: (1981) Nature 292: 128); the arabinose-inducible araB promoter (US Pat. No. 5,028,530); and the T5 (US Pat. No. 4,689,406) promoter system also provide useful promoter sequences. See also Balbas (2001) Mal. Biotech. 19: 251-267, which discusses the E. coli expression system.

さらに、天然には存在しない合成プロモーターもバクテリアプロモーターとして機能する。例えば、あるバクテリアプロモーター又はバクテリオファージプロモーターの転写活性化配列を、別のバクテリアプロモーター又はバクテリオファージプロモーターのオペロン配列に連結させて、合成のハイブリッドプロモーターを生成することもできる(米国特許第4551433号)。例えば、tacプロモーター(Amann et al. (1983) Gene 25:167; de Boer et al. (1983) Proc. Natl. Acad. Sci. 80:21)、及びtrcプロモーター(Brosius et al. (1985) J. Biol. Chem. 260:3539-3541)は、trpプロモーターと、ラックリプレッサーによって調節されるlacオペロン配列との両方で構成されるtrp−lacハイブリッドプロモーターである。tacプロモーターは、誘導性調節配列としての機能もさらに有する。したがって、tacプロモーターにオペラブルに連結されているコード配列の発現は、例えば、イソプロピル−1−チオ−β−D−ガラクトシド(IPTG)を添加する細胞培養により、誘導することができる。さらに、バクテリアRNAポリメラーゼに結合して転写を開始する能力を有する、バクテリア以外からの天然プロモーターもバクテリアプロモーターに含まれる。原核生物のいずれかの遺伝子が高レベルに発現するように、バクテリア以外からの天然プロモーターを適合性のあるRNAポリメラーゼと共役させることもできる。バクテリオファージT7RNAポリメラーゼ/プロモーターシステムは、共役プロモーターシステムの例である(Stadier et al. (1986) J. Mol. Biol. 189:113; Tabor et al. (1985) Proc. Natl. Acad. Sci. 82:1074)。加えて、ハイブリッドプロモーターは、バクテリオファージプロモーターと大腸菌(E.coli)オペレーター領域とから構成されることもある(欧州特許第267851号)。   Furthermore, synthetic promoters that do not exist in nature also function as bacterial promoters. For example, the transcriptional activation sequence of one bacterial promoter or bacteriophage promoter can be linked to the operon sequence of another bacterial promoter or bacteriophage promoter to generate a synthetic hybrid promoter (US Pat. No. 4,551,433). For example, the tac promoter (Amann et al. (1983) Gene 25: 167; de Boer et al. (1983) Proc. Natl. Acad. Sci. 80:21) and the trc promoter (Brosius et al. (1985) J Biol. Chem. 260: 3539-3541) is a trp-lac hybrid promoter composed of both a trp promoter and a lac operon sequence regulated by a rack repressor. The tac promoter further has a function as an inducible regulatory sequence. Thus, expression of a coding sequence operably linked to the tac promoter can be induced, for example, by cell culture with the addition of isopropyl-1-thio-β-D-galactoside (IPTG). In addition, natural promoters other than bacteria that have the ability to bind bacterial RNA polymerase and initiate transcription are also included in bacterial promoters. Natural promoters from non-bacteria can also be conjugated with a compatible RNA polymerase so that any prokaryotic gene is expressed at high levels. The bacteriophage T7 RNA polymerase / promoter system is an example of a coupled promoter system (Stadier et al. (1986) J. Mol. Biol. 189: 113; Tabor et al. (1985) Proc. Natl. Acad. Sci. 82. : 1074). In addition, the hybrid promoter may consist of a bacteriophage promoter and an E. coli operator region (European Patent No. 267851).

ベクターは、そのプロモーターのリプレッサー(又は誘導物質)をコードする遺伝子をさらに有していてもよい。例えば、本発明の誘導性ベクターは、LacIリプレッサータンパク質をコードする遺伝子を発現させることによって、Lacオペレーター(LacO)からの転写を調節する。他の例には、pRecAの発現を調節するためのlexA遺伝子の使用、及びptrpを調節するためのtrpOの使用が含まれる。これら遺伝子のアレルであって、抑制の程度を増強する(例えば、lacIq)、或いは誘導の様式を改変する(例えば、λpLに熱誘導性を与えるλCI857、又はλpLに化学誘導性を与えるλCI+)アレルを利用することもできる。   The vector may further have a gene encoding a repressor (or inducer) of the promoter. For example, the inducible vector of the present invention regulates transcription from a Lac operator (LacO) by expressing a gene encoding a LacI repressor protein. Other examples include the use of the lexA gene to regulate pRecA expression and the use of trpO to regulate ptrp. Alleles of these genes that enhance the degree of repression (eg, lacIq) or modify the mode of induction (eg, λCI857 that gives λpL heat-inducibility, or λCI + that gives λpL chemical inductivity) Can also be used.

機能的なプロモーター配列に加えて、効率的なリボソーム結合部位も、融合構築物の発現に有用である。原核生物では、リボソーム結合部位は、シャイン−ダルガルノ(SD)配列と呼ばれ、開始コドン(ATG)と、開始コドンの3〜11ヌクレオチド上流にある長さ3〜9ヌクレオチドの配列とを含む(Shine et al. (1975) Nature 254:34)。SD配列は、SD配列とバクテリア16SリボソームRNAの3’末端との間の塩基対合によって、mRNAのリボソームへの結合を促進すると考えられている(Steitz et al. (1979) "Genetic Signals and Nucleotide Sequences in Messenger RNA," in Biological Regulation and Development: Gene Expression (ed. R. F. Goldberger, Plenum Press, NY)。   In addition to a functional promoter sequence, an efficient ribosome binding site is also useful for expression of the fusion construct. In prokaryotes, the ribosome binding site is called the Shine-Dalgarno (SD) sequence and includes a start codon (ATG) and a sequence of 3-9 nucleotides in length 3-11 nucleotides upstream of the start codon (Shine et al. (1975) Nature 254: 34). The SD sequence is believed to promote the binding of mRNA to the ribosome by base pairing between the SD sequence and the 3 ′ end of bacterial 16S ribosomal RNA (Steitz et al. (1979) “Genetic Signals and Nucleotide”. Sequences in Messenger RNA, "in Biological Regulation and Development: Gene Expression (ed. RF Goldberger, Plenum Press, NY).

糖質利用関連タンパク質も、バクテリアにおける糖質利用関連及び多剤トランスポーターポリペプチドの分泌をもたらすシグナルペプチド配列断片を含むタンパク質をコードするキメラDNA分子を作製することによって、細胞から分泌されることがある(米国特許第4336336号)。シグナル配列断片は、通常、細胞からのタンパク質の分泌を指示し、疎水性アミノ酸で構成されるシグナルペプチドをコードする。タンパク質は、増殖培地(グラム陽性菌)か、細胞の内膜と外膜との間に位置する細胞膜周辺腔(グラム陰性菌)のいずれかに分泌される。シグナルペプチド断片と、糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質との間でコードされ、インビボ又はインビトロのいずれかで切断できるプロセシング部位が存在することが好ましい。   Glucose utilization related proteins can also be secreted from cells by creating a chimeric DNA molecule that encodes a protein containing a signal peptide sequence fragment that results in carbohydrate utilization related and multidrug transporter polypeptide secretion in bacteria. (U.S. Pat. No. 4,336,336). The signal sequence fragment usually directs protein secretion from the cell and encodes a signal peptide composed of hydrophobic amino acids. Proteins are secreted either in the growth medium (Gram positive bacteria) or in the periplasmic space located between the inner and outer membranes of the cells (Gram negative bacteria). There is preferably a processing site encoded between the signal peptide fragment and the carbohydrate utilization-related protein or multidrug transporter protein that can be cleaved either in vivo or in vitro.

適当なシグナル配列をコードするDNAは、大腸菌(E.coli)の外膜タンパク質遺伝子(ompA)(Masui et al. (1983) FEBS Lett. 151(1):159-I64; Ghrayeb et al. (1984) EMBOJ 3:2437-2442)、及び大腸菌(E.coli)アルカリホスファターゼシグナル配列(phoA)(Oka et al. (1985) Proc. Natl. Acad Sci. 82:7212)など、バクテリアの分泌タンパク質の遺伝子から得ることができる。他の原核細胞シグナルには、例えば、ペニシリン分解酵素Ippからのシグナル配列;又は熱安定性エンテロトキシンIIのリーダー配列が含まれる。   The DNA encoding the appropriate signal sequence is the E. coli outer membrane protein gene (ompA) (Masui et al. (1983) FEBS Lett. 151 (1): 159-I64; Ghrayeb et al. (1984). ) EMBOJ 3: 2437-2442), and E. coli alkaline phosphatase signal sequence (phoA) (Oka et al. (1985) Proc. Natl. Acad Sci. 82: 7212). Can be obtained from Other prokaryotic signals include, for example, a signal sequence from penicillinase Ipp; or a thermostable enterotoxin II leader sequence.

アシドフィルス菌(L.acidophilus)等のバクテリアは、通常、開始コドンATGを利用し、これはアミノ酸のメチオニン(原核生物内でN−ホルミルメチオニンへと改変される)を指定する。バクテリアは、GTG及びTTGというコドンなど、別の開始コドンも認識するが、これらはそれぞれバリンとロイシンとをコードする。しかし、これらのコドンが開始コドンとして使用される場合は、これらのコドンが通常コードしているアミノ酸ではなくメチオニンの取込みを指示する。アシドフィルス菌NCFMは、このような別の開始部位を認識し、メチオニンを最初のアミノ酸として組み込む。   Bacteria such as L. acidophilus typically utilize the start codon ATG, which specifies the amino acid methionine (which is altered to N-formylmethionine in prokaryotes). Bacteria also recognize other initiation codons, such as the codons GTG and TTG, which encode valine and leucine, respectively. However, when these codons are used as initiation codons, they direct the incorporation of methionine rather than the amino acid normally encoded by these codons. Lactobacillus acidophilus NCFM recognizes such another start site and incorporates methionine as the first amino acid.

通常、バクテリアによって認識される転写終結配列は、翻訳終止コドンの3’側に位置する調節領域であり、したがって、プロモーターと共にコード配列を挟み込む。これらの配列は、DNAがコードするポリペプチドに翻訳することができるmRNAの転写を指示する。転写終結配列は、転写停止を補助するステムループ構造を形成することができるDNA配列(約50ヌクレオチド)を含むことが多い。これらの例には、大腸菌(E.coli)のtrp遺伝子、そして、他の生合成遺伝子など、強いプロモーターを有する遺伝子に由来する転写終結配列が含まれる。   Usually, the transcription termination sequence recognized by bacteria is a regulatory region located 3 'to the translation stop codon, and thus sandwiches the coding sequence together with the promoter. These sequences direct the transcription of mRNA that can be translated into a polypeptide encoded by the DNA. Transcription termination sequences often include DNA sequences (about 50 nucleotides) that can form a stem loop structure that assists in terminating transcription. Examples of these include transcription termination sequences derived from genes with strong promoters such as the E. coli trp gene and other biosynthetic genes.

発現ベクターは、調節領域の転写調節を受けるため、糖質利用関連配列又は多剤トランスポーター配列に挿入する制限部位を複数有する。ベクターが細胞内で確実に維持されるための選択的マーカー遺伝子も、発現ベクターに含めることができる。好ましい選択的マーカーには、アンピシリン、クロラムフェニコール、エリスロマイシン、カナマイシン(ネオマイシン)、及びテトラサイクリン等、薬物耐性を付与するものが含まれる(Davies et al. (1978) Annu. Rev. Microbial. 32:469)。選択的マーカーは、最少培地上で、又は毒性代謝物質の存在下で細胞が増殖するのを可能にするものでもよく、これには、ヒスチジン、トリプトファン及びロイシン生合成経路の遺伝子等の生合成遺伝子が含まれる。   The expression vector has a plurality of restriction sites to be inserted into a carbohydrate utilization-related sequence or a multidrug transporter sequence in order to undergo transcriptional regulation of the regulatory region. A selectable marker gene to ensure that the vector is maintained in the cell can also be included in the expression vector. Preferred selective markers include those that confer drug resistance such as ampicillin, chloramphenicol, erythromycin, kanamycin (neomycin), and tetracycline (Davies et al. (1978) Annu. Rev. Microbial. 32: 469). Selective markers may allow cells to grow on minimal media or in the presence of toxic metabolites, including biosynthetic genes such as genes for the histidine, tryptophan and leucine biosynthetic pathways. Is included.

調節領域は、本発明の細胞及び/又はヌクレオチド配列にとって、在来(ホモ)のものでも、外来(異種)のものでもよい。調節領域は、天然でも合成されたものでもよい。その領域が、細胞にとって「外来」、すなわち「異種」であるということは、その領域を導入する細胞が、かかる領域を元来有していないことを意味する。その領域が、本発明の糖質利用関連ヌクレオチド配列又は多剤トランスポーターヌクレオチド配列にとって「外来」、すなわち「異種」であるということは、オペラブルに連結している本発明の糖質利用関連ヌクレオチド配列又は多剤トランスポーターヌクレオチド配列にとって、その領域が、固有の領域又は天然に存在する領域ではないことを意味する。そのような領域は、例えばファージに由来していてもよい。かかる配列は、異種調節領域を用いて発現させるのが望ましいが、在来の領域を用いることもできる。場合によっては、そのような構築物によって、糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質の細胞内の発現レベルが変化することも予測される。したがって、細胞の表現型が変化することもある。   The regulatory region may be native (homo) or foreign (heterologous) to the cells and / or nucleotide sequences of the present invention. The regulatory region may be natural or synthesized. That the region is “foreign” or “heterologous” for the cell means that the cell into which the region is introduced originally does not have such a region. That the region is “foreign”, ie, “heterologous” to the carbohydrate utilization-related nucleotide sequence or multidrug transporter nucleotide sequence of the present invention means that the carbohydrate utilization-related nucleotide sequence of the present invention is operably linked. Or for multidrug transporter nucleotide sequences, it means that the region is not a native or naturally occurring region. Such a region may be derived, for example, from a phage. Such sequences are preferably expressed using heterologous regulatory regions, but native regions can also be used. In some cases, such constructs are also expected to change the intracellular expression level of carbohydrate utilization-related proteins or multidrug transporter proteins. Thus, the cell phenotype may change.

発現カセットを調製する際には、適切な配向性で、また必要に応じて適当なリーディングフレーム中に、DNA配列を提供するために様々なDNA断片を操作することがある。そのために、DNA断片を連結するのにアダプター又はリンカーが利用されることがあり、また、好都合な制限部位、不必要なDNAの除去、制限部位の除去などのため、他の操作が行われることもある。これらのことを行うために、インビトロ変異誘発、プライマー修復、制限、アニーリング、再置換(例えば転移及び転換)が行われこともある。   In preparing the expression cassette, various DNA fragments may be manipulated to provide the DNA sequence in an appropriate orientation and, if necessary, in an appropriate reading frame. For this purpose, adapters or linkers may be used to link DNA fragments, and other operations are performed for convenient restriction sites, unnecessary DNA removal, restriction site removal, etc. There is also. To do these things, in vitro mutagenesis, primer repair, restriction, annealing, resubstitution (eg transfer and conversion) may be performed.

本発明はさらに、本発明のDNA分子がクローニングされた発現ベクターをアンチセンス方向に含む組換え発現ベクターも提供する。すなわち、糖質利用関連又は多剤トランスポーターのmRNAに対してアンチセンスなRNA分子の(DNA分子の転写による)発現が生じるように、本発明のDNA分子が調節配列にオペラブルに連結されている。アンチセンス方向にクローニングした核酸にオペラブルに結合した調節配列は、アンチセンスRNA分子の連続的又は誘導性の発現を起こすように選択することができる。アンチセンス発現ベクターは、組換えプラスミド又は組換えファージミドであってもよく、この組換えプラスミド又は組換えファージミドでは、アンチセンス核酸が高効率の調節領域の制御下に産生され、この調節領域の活性はベクターが導入された細胞型によって決定される。アンチセンス遺伝子を用いた遺伝子発現の調節に関する考察には、Weintraub et al. (1986) Reviews Trends in Genetics, Vol. 1(1) を参照のこと。   The present invention further provides a recombinant expression vector comprising in the antisense direction an expression vector in which the DNA molecule of the present invention has been cloned. That is, the DNA molecule of the present invention is operably linked to a regulatory sequence so that expression of an RNA molecule that is antisense to the carbohydrate utilization-related or multidrug transporter mRNA occurs (by transcription of the DNA molecule). . Regulatory sequences operably linked to the nucleic acid cloned in the antisense orientation can be selected to cause continuous or inducible expression of the antisense RNA molecule. The antisense expression vector may be a recombinant plasmid or a recombinant phagemid, in which an antisense nucleic acid is produced under the control of a highly efficient regulatory region and the activity of this regulatory region. Is determined by the cell type into which the vector has been introduced. For a discussion on the regulation of gene expression using antisense genes, see Weintraub et al. (1986) Reviews Trends in Genetics, Vol. 1 (1).

或いは、上記の構成要素のいくつかを形質転換ベクターに含ませることもできる。形質転換ベクターは、通常、選択マーカーで構成され、複製単位によって維持されるか、或いは、上述のようにインテグレーティングベクターへと展開される。   Alternatively, some of the above components can be included in the transformation vector. Transformation vectors are usually composed of selectable markers and are maintained by replication units or developed into integrating vectors as described above.

(植物発現ベクター)
植物細胞での発現のために発現カセットは、本発明のヌクレオチド配列にオペラブルに結合させた転写開始領域を有する。かかる発現ベクターには種々の制限部位を含ませることにより、調節領域での転写調節下でのヌクレオチド配列の挿入ができるようにする。さらに、発現カセットは、テトラサイクリン耐性、ハイグロマイシン耐性、アンピシリン耐性、グリホサート耐性等の除草耐性又は抗菌耐性を供する遺伝子などの選択マーカーを含んでいてもよい。
(Plant expression vector)
For expression in plant cells, the expression cassette has a transcription initiation region operably linked to the nucleotide sequence of the present invention. Such expression vectors include various restriction sites to allow insertion of nucleotide sequences under transcriptional regulation in the regulatory region. Furthermore, the expression cassette may contain a selection marker such as a gene that provides herbicidal resistance or antibacterial resistance such as tetracycline resistance, hygromycin resistance, ampicillin resistance, glyphosate resistance and the like.

発現カセットには、植物で機能する、転写開始領域及び翻訳開始領域、本発明のヌクレオチド配列、並びに転写終結領域及び翻訳終結領域(停止領域)が、5´から3´への転写方向で含まれる。停止領域は、プロモーターヌクレオチド配列を含む転写開始領域に由来していてもよく、本発明のヌクレオチド配列に由来していてもよく、他のものに由来していてもよい。当技術分野で好適な停止領域は知られており、オクトピンシンターゼ及びノパリンシンターゼによる停止領域などのアグロバクテリウム・ツメファシエンス(A. tumefaciens)のTi−プラスミドの停止領域が例示されるが、これらに限定されることはない。Guerineau et al. (1991) Mol. Gen. Genet. 262:141-144; Proudfoot (1991) Cell 64:671-674; Sanfacon et al. (1991) Genes Dev. 5:141-149; Mogen et al. (1990) Plant Cell 2:1261-1272; Munroe et al. (1990) Gene 91:151-158; Ballas et al. 1989) Nucleic Acids Res. 17:7891-7903; and Joshi et al. (1987) Nucleic Acid Res. 15:9627-9639も参照のこと。   The expression cassette contains a transcription initiation region and translation initiation region, a nucleotide sequence of the present invention, and a transcription termination region and translation termination region (stop region) that function in plants in the transcription direction from 5 ′ to 3 ′. . The stop region may be derived from a transcription initiation region containing a promoter nucleotide sequence, may be derived from the nucleotide sequence of the present invention, or may be derived from another. Suitable stop regions in the art are known and exemplified by A. tumefaciens Ti-plasmid stop regions, such as the octopine synthase and nopaline synthase stop regions. It is not limited to. Guerineau et al. (1991) Mol. Gen. Genet. 262: 141-144; Proudfoot (1991) Cell 64: 671-674; Sanfacon et al. (1991) Genes Dev. 5: 141-149; Mogen et al. (1990) Plant Cell 2: 1261-1272; Munroe et al. (1990) Gene 91: 151-158; Ballas et al. 1989) Nucleic Acids Res. 17: 7891-7903; and Joshi et al. (1987) Nucleic See also Acid Res. 15: 9627-9639.

本発明のヌクレオチド配列を含む発現カセットには、生物を共形質転換させる遺伝子の少なくとも1つのヌクレオチド配列が、さらに含まれていてもよい。或いは、そのようなさらなる配列を、別の発現カセットに設けてもよい。   The expression cassette containing the nucleotide sequence of the present invention may further contain at least one nucleotide sequence of a gene that cotransforms an organism. Alternatively, such additional sequences may be provided in a separate expression cassette.

発現カセットには、5’非翻訳リーダー配列又は5’非コード配列を含んでいてもよい。本明細書における「5’リーダー配列」、「翻訳リーダー配列」、「5’非コード配列」とは、RNAに転写されて、翻訳開始コドンの上流(5’側)で完全にプロセッシングを受けたmRNAに存在する、プロモーターとコード配列の間の遺伝子のDNA配列部分を意味する。5’非翻訳リーダー配列は、5’キャップ(CAP)部位から、AUGタンパク質翻訳開始コドンへと通常延びるmRNA分子の一部として特徴付けられるのが一般的である。翻訳リーダー配列は、mRNAへの一次転写物のプロセッシング、mRNAの安定性、翻訳効率に影響を及ぼすこともある(Turner et al. (1995) Molecular Biotechnology 3:225)。したがって、翻訳リーダー配列は、遺伝子発現の調節に重要な役割を果たしている。翻訳リーダーは当技術分野では公知であり、ピコルナウイルス(picornavirus)リーダー、例えばEMCVリーダー(脳心筋炎5´非コード領域)(Elroy-Stein et al. (1989) Proc. Nat. Acad. Sci. USA 86:6126-6130);ポチウイルス(potyvirus)リーダー、例えばTEVリーダー(タバコのエッチウイルス(Etch Virus)ウイルス(Allison et al. (1986) Virology 154:9-20); MDMVリーダー(サトウキビモザイクウイルス(Maize Dwarf Mosaic Virus));ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(BiP)(Macejak et al. (1991) Nature 353:90-94);アルファルファモザイクウイルスの外殻タンパク質mRNA(AMVRNA4)由来の非翻訳リーダー(Jobling et al. (1987) Nature 325:622-625);タバコモザイクウイルスリーダー(TMV)(Gallie et al. (1989) Molecular Biology of RNA, pages 237-256);及びトウモロコシクロロティック斑紋ウイルス(maize chlorotic mottle virus leader (MCMV))(Lommel et al. (1991) Virology 81:382-385)を例示するが、これらに限定するものではない。   The expression cassette may include a 5 'non-translated leader sequence or a 5' non-coding sequence. As used herein, “5 ′ leader sequence”, “translation leader sequence”, and “5 ′ non-coding sequence” are transcribed into RNA and completely processed upstream (5 ′ side) of the translation initiation codon. It refers to the DNA sequence portion of the gene between the promoter and coding sequence that is present in the mRNA. 5 'untranslated leader sequences are typically characterized as part of an mRNA molecule that normally extends from a 5' cap (CAP) site to the AUG protein translation initiation codon. Translation leader sequences can also affect the processing of primary transcripts into mRNA, mRNA stability, and translation efficiency (Turner et al. (1995) Molecular Biotechnology 3: 225). Thus, the translation leader sequence plays an important role in the regulation of gene expression. Translation leaders are known in the art and include picornavirus leaders such as the EMCV leader (encephalomyocarditis 5 'non-coding region) (Elroy-Stein et al. (1989) Proc. Nat. Acad. Sci. USA 86: 6126-6130); potyvirus leaders such as TEV leader (Etch Virus virus (Allison et al. (1986) Virology 154: 9-20)); MDMV leader (sugarcane mosaic virus) (Maize Dwarf Mosaic Virus)); human immunoglobulin heavy chain binding protein (BiP) (Macejak et al. (1991) Nature 353: 90-94); untranslated leader derived from alfalfa mosaic virus coat protein mRNA (AMVRNA4) (Jobling et al. (1987) Nature 325: 622-625); Tobacco Mosaic Virus Reader (TMV) (Gallie et al. (1989) Molecular Biology of RNA, pages 237-256); Sorghum chloro tick Mottle Virus (maize chlorotic mottle virus leader (MCMV)) (Lommel et al (1991) Virology 81:. 382-385) and is exemplified, but not limited to.

翻訳及び/又はmRNAの安定性を亢進することが知られる別の方法も利用できる。別の方法とは例えば、トウモロコシ・ユビキチンイントロン(Christensen and Quail (1996) Transgenic Res. 5:213-218 and Christensen et al. (1992) Plant Molecular Biology 18:675-689)又はトウモロコシAdhIイントロン(Kyozuka et al.(1991) Mol. Gen. Genet.228:40-48 and Kyozuka et al.(1990) Maydica 35:353-357)等のイントロン法である。数多くのイントロン配列が、発現を増強すること、特に単子葉細胞における発現を増強することが示されている。トウモロコシのAdhI遺伝子のイントロンは、トウモロコシ細胞に導入されると、同種プロモーターの存在下で野生型遺伝子の発現を顕著に増強させることが知られている。特にイントロン1が有効であり、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ遺伝子との融合構築物における発現を増強することが知られている(Callis et al. (1987) Genes Develop. 1:1183-1200)。同じ実験系で、トウモロコシのブロンズ1遺伝子が発現増強に同様の効果を示した。AdhIイントロンは、CATの発現を12倍に増強することが示されている(Mascarenhas et al.(1990) Plant Mol. Biol. 6:913-920)。イントロン配列は、ごく一般的に植物形質転換ベクターに、通常はその非翻訳リーダーに取り込まれている。   Other methods known to enhance translation and / or mRNA stability can also be utilized. Other methods include, for example, maize ubiquitin intron (Christensen and Quail (1996) Transgenic Res. 5: 213-218 and Christensen et al. (1992) Plant Molecular Biology 18: 675-689) or maize AdhI intron (Kyozuka et al. al. (1991) Mol. Gen. Genet. 228: 40-48 and Kyozuka et al. (1990) Maydica 35: 353-357). A number of intron sequences have been shown to enhance expression, particularly in monocotyledonous cells. The maize AdhI gene intron is known to significantly enhance wild-type gene expression in the presence of homologous promoters when introduced into maize cells. Intron 1 is particularly effective and is known to enhance expression in fusion constructs with the chloramphenicol acetyltransferase gene (Callis et al. (1987) Genes Develop. 1: 1183-1200). In the same experimental system, the maize bronze 1 gene showed similar effects on enhanced expression. The AdhI intron has been shown to enhance CAT expression 12-fold (Mascarenhas et al. (1990) Plant Mol. Biol. 6: 913-920). Intron sequences are most commonly incorporated in plant transformation vectors, usually in their untranslated leaders.

本発明のプロモーター配列を有する発現カセットには、さらに3’非コード配列が含まれていてもよい。「3’非コード配列」又は「3’非翻訳領域」とは、コード配列の3’側(下流)に位置し、ポリアデニル化シグナル配列や、mRNA前駆体3’末端におけるポリアデニル酸尾部の付加に影響することができる調節シグナルをコードする他の配列を含むヌクレオチド配列を意味する。3’非翻訳領域には、mRNAにおける領域、通常は翻訳終結コドンで始まり、少なくともポリアデニル化部位を超えて伸びる領域が含まれる。遺伝子の3’末端に位置する非翻訳配列は、遺伝子の発現レベルに影響することが知られている。Ingelbrecht et al.(Plant Cell, 1:671-680, 1989を参照)は、これらの要素の重要性を評価し、3’非翻訳領域の由来によって、安定な植物における発現が大きく異なることを見い出した。オクトピンシンターゼ、シロイヌナズナの2S種子タンパク質、シロイヌナズナのrbcSの小サブユニット、ニンジンのエクステンション、及びアンチヒナム(Antirrhinium)のカルコンシンターゼに関連させて、3’非翻訳領域を用いることにより、最も高レベルな発現を示した構築物(rbcSの3’非翻訳領域を含む構築物)と最も低レベルな発現を示した構築物(カルコンシンターゼの3’領域を含む構築物)との間には60倍の違いが認められている。   The expression cassette having the promoter sequence of the present invention may further contain a 3 'non-coding sequence. “3 ′ non-coding sequence” or “3 ′ untranslated region” is located 3 ′ (downstream) of the coding sequence, and is used to add a polyadenylation signal sequence and a polyadenylate tail at the 3 ′ end of the mRNA precursor. By nucleotide sequence is meant including other sequences encoding regulatory signals that can be affected. The 3 'untranslated region includes a region in mRNA, usually a region that begins with a translation termination codon and extends at least beyond the polyadenylation site. It is known that the untranslated sequence located at the 3 'end of the gene affects the expression level of the gene. Ingelbrecht et al. (See Plant Cell, 1: 671-680, 1989) evaluated the importance of these elements and found that expression in stable plants varies greatly depending on the origin of the 3 'untranslated region. It was. Highest level expression by using 3 'untranslated region in association with octopine synthase, Arabidopsis 2S seed protein, Arabidopsis rbcS small subunit, carrot extension, and Antirrhinium chalcone synthase There was a 60-fold difference between the constructs that showed the expression (constructs containing the 3 ′ untranslated region of rbcS) and the constructs that showed the lowest level of expression (constructs containing the 3 ′ region of chalcone synthase). Yes.

転写レベルは、エンハンサーを本発明のプロモーター領域と組み合わせて利用することによっても亢進する。エンハンサーは、プロモーター領域の発現を増強させる作用を有するヌクレオチド配列である。当技術分野でエンハンサーは公知であり、SV40エンハンサー領域、35Sエンハンサーエレメント等を含む。   Transcription levels are also enhanced by using enhancers in combination with the promoter regions of the present invention. An enhancer is a nucleotide sequence that has the effect of enhancing the expression of a promoter region. Enhancers are known in the art and include the SV40 enhancer region, 35S enhancer element, and the like.

発現カセットを調製するにあたっては、種々のDNA断片を操作し、正しい方向の、また必要に応じて正しいリーディングフレームのDNA配列を提供する。DNA断片同士を結合させるためにアダプター又はリンカーを使用してもよく、好適な制限部位を供するために他の操作を行ってもよい。制限部位を付加しても除いてもよく、過剰なDNAを除去してもよく、或いは本発明の配列に他の改変を施してもよい。そのために、インビトロでの変異誘発、プライマー修復、制限、アニーリング、例えば転移や塩基転換等の再置換を行ってもよい。   In preparing an expression cassette, various DNA fragments are manipulated to provide the correct orientation and, if necessary, the correct reading frame DNA sequence. Adapters or linkers may be used to join DNA fragments together, and other manipulations may be performed to provide suitable restriction sites. Restriction sites may be added or removed, excess DNA may be removed, or other modifications may be made to the sequences of the invention. Therefore, in vitro mutagenesis, primer repair, restriction, annealing, for example, re-substitution such as transfer and base conversion may be performed.

上述した抗菌耐性や除草耐性をもたらす選択マーカーに加え、トランスジェニックイベントからの回復に有用であるが、最終産物には不要である他の遺伝子としては、GUS(b-glucoronidase; Jefferson (1987) Plant Mol. Biol. Rep. 5:387)、GFP(green florescence protein; Chalfie et al. (1994) Science 263:802)、ルシフェラーゼ(Riggs et al. (1987) Nucleic Acids Res. 15(19):8115 and Luehrsen et al. (1992) Methods Enzymol. 216:397-414)、及びアンソシアニン産生をコードするトウモロコシ遺伝子(Ludwig et al. (1990) Science 247:449) が含まれるが、これらに限定されない。   In addition to the selectable markers that provide antibacterial and herbicidal resistance as described above, other genes that are useful for recovery from transgenic events but are unnecessary for the final product include GUS (b-glucoronidase; Jefferson (1987) Plant Mol. Biol. Rep. 5: 387), GFP (green florescence protein; Chalfie et al. (1994) Science 263: 802), luciferase (Riggs et al. (1987) Nucleic Acids Res. 15 (19): 8115 and Luehrsen et al. (1992) Methods Enzymol. 216: 397-414), and maize genes encoding anthocyanin production (Ludwig et al. (1990) Science 247: 449), but are not limited to these.

本発明の核酸は、植物においてヌクレオチド配列を発現させる方法に有用である。このことは、本明細書に記載のヌクレオチド配列にオペラブルに結合したプロモーターを含む発現カセットで目的植物細胞を形質転換し、この植物細胞から安定的に形質転換された植物を再生させることによって達成される。本発明のヌクレオチド配列にオペラブルに結合したプロモーター配列を含む発現カセットは、あらゆる植物の形質転換に用いることができる。このようにして、遺伝的に改変された、すなわち、トランスジェニックな若しくは形質転換された、植物、植物細胞、植物組織、種子、根などを得ることができる。   The nucleic acids of the present invention are useful in methods for expressing nucleotide sequences in plants. This is achieved by transforming a target plant cell with an expression cassette comprising a promoter operably linked to the nucleotide sequence described herein and regenerating a stably transformed plant from the plant cell. The An expression cassette comprising a promoter sequence operably linked to the nucleotide sequence of the present invention can be used for transformation of any plant. In this way, genetically modified, ie transgenic or transformed plants, plant cells, plant tissues, seeds, roots etc. can be obtained.

(微生物細胞又はバクテリア細胞)
異種ファージ耐性遺伝子類を有するバクテリアの作製、かかるバクテリアのスターター培養物の調製、並びに基質の発酵法(特にミルク等の食品基質)は、公知の方法によって行うことができる。
(Microbial cells or bacterial cells)
Production of bacteria having heterologous phage resistance genes, preparation of starter cultures of such bacteria, and substrate fermentation (especially food substrates such as milk) can be performed by known methods.

核酸について「導入する」とは、従来の形質転換又はトランスフェクションの手法による、あるいはファージを介する感染による、原核細胞又は真核細胞への導入を意味する。本明細書に記載の「形質転換(transformation)」、「トランスダクション(transduction)」、「接合(conjugation)」及び「プロトプラスト融合(protoplast fusion)」なる用語は、外来の核酸(例えばDNA)を細胞に導入するための当技術分野で認識されている様々な手法、例えばリン酸カルシウム若しくは塩化カルシウムによる共沈殿法、DEAE−デキストラントランスフェクション、リポフェクション又はエレクトロポレーションによる手法のことを意味する。細胞を形質転換する方法や、トランスフェクトする方法で好適な方法は、Sambrook et al. (1989) Molecular Cloning: A Laboratory Manual (2d ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Plainview, New York) や、他のラボラトリーマニュアルに記載されている。本発明のポリペプチド又は微生物について「導入する」とは、摂取、局所適用、鼻腔、座薬、尿生殖器、又は口腔適用によりポリペプチド又は微生物をホストに導入することを意味する。   “Introducing” a nucleic acid means introduction into a prokaryotic or eukaryotic cell by conventional transformation or transfection techniques, or by phage-mediated infection. As used herein, the terms “transformation”, “transduction”, “conjugation” and “protoplast fusion” refer to exogenous nucleic acids (eg, DNA) in cells. Refers to various techniques recognized in the art for introduction into, such as coprecipitation with calcium phosphate or calcium chloride, DEAE-dextran transfection, lipofection or electroporation. Suitable methods for transforming and transfecting cells include Sambrook et al. (1989) Molecular Cloning: A Laboratory Manual (2d ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Plainview, New York) and others. In the laboratory manual. “Introducing” a polypeptide or microorganism of the invention means introducing the polypeptide or microorganism into the host by ingestion, topical application, nasal cavity, suppository, genitourinary or oral application.

本発明の糖質利用関連ポリペプチド又は多剤トランスポーターポリペプチドの作製に用いるバクテリア細胞は、Sambrook et al. (1989) Molecular Cloning, A Laboratory Manual (2d ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Plainview, New Yorkに記載されているように適切な培地で培養する。   Bacterial cells used for the production of the carbohydrate utilization-related polypeptide or multidrug transporter polypeptide of the present invention include Sambrook et al. (1989) Molecular Cloning, A Laboratory Manual (2d ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Plainview, Incubate in an appropriate medium as described in New York.

本発明に包含されるバクテリア株には、本発明のヌクレオチド配列又はアミノ酸配列を少なくとも1つ含むバクテリアの生物学的な純培養物が含まれる。かかるバクテリア株には、以下が含まれる:野生型ラクトバチルス・アシドフィルスに比べ、細胞の内外へと糖質を輸送する能力が改変され、かかる改変された能力が、本発明の糖質利用型ポリペプチドの少なくとも1つを発現させることにより得られるラクトバチルス・アシドフィルス;野生型ラクトバチルス・アシドフィルスに比べ、糖質を蓄積する能力が改変され、かかる改変された能力が、本発明の糖質利用型ポリペプチドの少なくとも1つを発現させることにより得られるラクトバチルス・アシドフィルス;野生型ラクトバチルス・アシドフィルスに比べ、糖質をエネルギー源として利用する能力が改変され、かかる改変された能力が、本発明の糖質利用型ポリペプチドの少なくとも1つを発現させることにより得られるラクトバチルス・アシドフィルス;野生型ラクトバチルス・アシドフィルスに比べ、発酵により風味が改変された食品を提供し、改変された風味が、本発明の糖質利用型ポリペプチドの少なくとも1つを発現させることにより得られるラクトバチルス・アシドフィルス;野生型ラクトバチルス・アシドフィルスに比べ、発酵によりテクスチャーが改変された食品を提供し、改変されたテクスチャーが、本発明の糖質利用型ポリペプチドの少なくとも1つを発現させることにより得られるラクトバチルス・アシドフィルス;野生型ラクトバチルス・アシドフィルスに比べ、糖質を産生する能力が改変され、かかる能力が、本発明の糖質利用型ポリペプチドの少なくとも1つを発現させることにより得られるラクトバチルス・アシドフィルス;野生型ラクトバチルス・アシドフィルスに比べ、食品加工条件及び貯蔵条件下で生存する能力が改変され、かかる改変された能力が、本発明の糖質利用型ポリペプチドの少なくとも1つを発現させることにより得られるラクトバチルス・アシドフィルス;野生型ラクトバチルス・アシドフィルスに比べ、胃腸管で生存する能力が改変され、かかる改変された能力が、本発明の糖質利用型ポリペプチドの少なくとも1つを発現させることにより得られるラクトバチルス・アシドフィルス;野生型ラクトバチルス・アシドフィルスに比べ、抗菌性ポリペプチド又は毒素と接触したときの生存能力が改変され、かかる改変された能力が、本発明の多剤トランスポーターポリペプチドの少なくとも1つを発現させることにより得られるラクトバチルス・アシドフィルス。   Bacterial strains encompassed by the present invention include pure biological cultures of bacteria comprising at least one nucleotide or amino acid sequence of the present invention. Such bacterial strains include: the ability to transport carbohydrates into and out of cells as compared to wild-type Lactobacillus acidophilus, and this altered ability is Lactobacillus acidophilus obtained by expressing at least one of the peptides; the ability to accumulate carbohydrates is modified compared to wild-type Lactobacillus acidophilus, and the altered ability is the carbohydrate utilization type of the present invention Lactobacillus acidophilus obtained by expressing at least one of the polypeptides; the ability to use carbohydrates as an energy source is modified as compared to wild-type Lactobacillus acidophilus. Lactoba obtained by expressing at least one of carbohydrate-utilizing polypeptides Luz acidophilus; providing a food whose flavor is modified by fermentation compared to wild-type Lactobacillus acidophilus, and the modified flavor is obtained by expressing at least one of the carbohydrate-based polypeptides of the present invention Lactobacillus acidophilus produced; a food having a texture modified by fermentation compared to wild-type Lactobacillus acidophilus, wherein the modified texture expresses at least one of the carbohydrate-based polypeptides of the present invention Compared to wild-type Lactobacillus acidophilus, the ability to produce carbohydrates is modified, and such ability is obtained by expressing at least one of the carbohydrate-utilizing polypeptides of the present invention. Lactobacillus acidophilus; wild type Compared to Bacillus acidophilus, the ability to survive under food processing and storage conditions is modified, and such modified ability is obtained by expressing at least one of the carbohydrate-based polypeptides of the present invention. Acidophilus; the ability to survive in the gastrointestinal tract is modified compared to wild-type Lactobacillus acidophilus, and the modified ability is obtained by expressing at least one of the carbohydrate-based polypeptides of the present invention. Bacillus acidophilus; compared to wild-type Lactobacillus acidophilus, viability when contacted with an antimicrobial polypeptide or toxin is altered, such altered ability being at least one of the multidrug transporter polypeptides of the invention Lactobacillus acidophilus obtained by expressing Luz.

(トランスジェニック植物及び植物細胞)
本明細書における「形質転換植物」及び「トランスジェニック植物」とは、そのゲノムに異種ポリヌクレオチドを有する植物を意味する。異種ポリヌクレオチドは一般的にトランスジェニック植物又は形質転換植物のゲノムに安定的にインテグレートされ、かかる異種ポリペプチドが次世代以降に継代されるようにする。異種ポリヌクレオチドは、単独でゲノムにインテグレートしてもよく、組換え発現カセットの一部としてインテグレートしてもよい。本明細書における「トランスジェニック」なる用語には、そのゲノタイプが、異種核酸が存在することにより変化した、あらゆる細胞、細胞株、カルス、組織、植物の部分、又は植物が包含され、最初からそのように変化させたものも、最初のトランスジェニックから有性生殖又は無性生殖によって作製されたものも包含されると理解されるべきである。本明細書で使用する「トランスジェニック」なる用語には、従来の植物生育法によるゲノム(染色体又は染色体外)変化や、天然に生じる事象、例えばランダムな異花受粉、組換えによらないウイルス感染、組換えによらないバクテリア形質転換、組換えによらないトランスポジション、自然変異によるゲノム変化は包含されない。
(Transgenic plants and plant cells)
As used herein, “transformed plant” and “transgenic plant” mean a plant having a heterologous polynucleotide in its genome. Heterologous polynucleotides are generally stably integrated into the genome of the transgenic or transformed plant so that such heterologous polypeptides are passaged from generation to generation. The heterologous polynucleotide may be integrated into the genome alone or as part of a recombinant expression cassette. As used herein, the term “transgenic” includes any cell, cell line, callus, tissue, plant part, or plant whose genotype is altered by the presence of a heterologous nucleic acid, from the beginning. It is to be understood that this variation also includes those produced from the initial transgenic by sexual or asexual reproduction. As used herein, the term “transgenic” includes genomic (chromosomal or extrachromosomal) changes by conventional plant growth methods, naturally occurring events such as random cross-pollination, non-recombinant viral infections. It does not include bacterial transformation without recombination, transposition without recombination, and genomic changes due to natural mutation.

トランスジェニック「イベント」は、目的とするトランスジーンを含む核酸発現カセットを含む異種DNA構築物で植物細胞を形質転換させ、このトランスジーンを植物のゲノムに挿入して得た植物集団を再生させ、特定のゲノム位置に挿入することによって特徴付けられる特定の植物を選択することにより行われる。イベントは、トランスジーンの発現によってフェノタイプが特徴付けられる。イベントは、遺伝子レベルでは植物の遺伝的メークアップである。「イベント」なる用語は、形質転換体と、異種DNAを有する別の種との間の有性異系交配により作製された子孫植物のことも意味する。   A transgenic “event” is a transformation of a plant cell with a heterologous DNA construct containing a nucleic acid expression cassette containing the desired transgene and inserting the transgene into the plant genome to regenerate and identify the plant population. This is done by selecting a specific plant that is characterized by insertion into the genomic location. Events are characterized by phenotype by transgene expression. The event is a genetic make-up of the plant at the genetic level. The term “event” also refers to a progeny plant produced by sexual outcrossing between a transformant and another species having heterologous DNA.

本明細書で用いる「植物」なる用語は、全植物、植物器官(葉、幹、根など)、種子、植物細胞、並びに子孫植物を包含する。本発明の範囲に含まれるトランスジェニック植物の一部には、本発明のDNA分子で形質転換されているトランスジェニック植物又はその子孫植物に起源を有し、よって少なくともその一部にトランスジェニック細胞を有する、花、花粉、葯、幹、果実、胚珠、葉、根同様、植物細胞、プロトプラスト、組織、カルス、胚芽も含まれると理解されるべきである。   The term “plant” as used herein includes whole plants, plant organs (leaves, stems, roots, etc.), seeds, plant cells, and progeny plants. A part of the transgenic plant included in the scope of the present invention originates from a transgenic plant transformed with the DNA molecule of the present invention or a progeny plant thereof, and thus at least a part thereof contains a transgenic cell. It should be understood that plant cells, protoplasts, tissues, callus, germs are included as well as flowers, pollen, cocoons, stems, fruits, ovules, leaves, roots.

本明細書で用いる「植物細胞」なる用語には、種子懸濁培養物、胚芽、分裂領域、カルス組織、葉、根、芽、配偶体、胞子体、花粉、小胞子が含まれるが、これらに限定されない。本発明の方法に用いることのできる植物の分類としては、形質転換が行える高等植物の分類が広い範囲で含まれるのが一般的であり、単子葉植物と双子葉植物のいずれも含まれる。   As used herein, the term “plant cell” includes seed suspension cultures, embryos, division regions, callus tissue, leaves, roots, buds, gametophytes, spores, pollen, microspores. It is not limited to. The classification of plants that can be used in the method of the present invention generally includes a broad range of classifications of higher plants that can be transformed, and includes both monocotyledonous plants and dicotyledonous plants.

本発明は、あらゆる植物の種における形質転換に使用され、単子葉植物及び双子葉植物が含まれるが、これらに限定はされない。目的植物としては、コーン(Zea mays)、アブラナ種 (例;ツケナ(B. napus)、ツケナ(B. rapa)、カラシハクサイ(B. juncea))、特に種子油として有用なアブラナ種、アルファルファ(Medicago sativa)、米(イネ(Oryza sativa))、ライ麦(Secale cereale)、ソルガム(Sorghum bicolor、 Sorghum vulgare)、キビ・アワ(例;トウジンビエ(Pennisetum glaucum)、キビ(Panicum miliaceum)、アワ(Setaria italica)、シコクビエ(Eleusine coracana))、酸フラワー(Helianthus annuus)、サフラワー(Carthamus tinctorius)、コムギ(Triticum aestivum)、ダイズ(Glycine max)、タバコ(Nicotiana tabacum)、ジャガイモ(Solanum tuberosum)、ピーナッツ(Arachis hypogaea)、綿(ワタ(Gossypiumbarbadense, Gossypium hirsutum)、サツマイモ(Ipomoea batatus)、キャッサバ(Manihot esculenta)、コーヒー(Coffea spp.)、ココナッツ(Cocos nucifera)、パイナップル(Ananas comosus)、かんきつ類(Citrus spp.)、 ココア(Theobroma cacao)茶(Camellia sinensis)、バナナ(Musa spp.)、アボカド(Persea americana))、イチジク(Ficus casica)、ガバ(Psidium guajava)、マンゴ(Mangifera indica)、オリーブ(Olea europaea)、パパイヤ(Carica papaya)、カシュー(Anacardium occidentale)、マカデミア(Macadamia integrifolia)、アーモンド(Prunus amygdalus)、甜菜(Beta vulgaris)、サトウキビ(サトウキビ近縁種(Saccharum spp.))、オーツ、大麦、野菜類、観葉植物、及び針葉樹、が例示できるが、これらに限定されない。   The present invention is used for transformation in any plant species, including but not limited to monocotyledonous and dicotyledonous plants. Target plants include corn (Zea mays), rape seeds (eg, B. napus, B. rapa, B. juncea), especially rape seeds that are useful as seed oils, alfalfa ( Medicago sativa, rice (Oryza sativa), rye (Secale cereale), sorghum (Sorghum bicolor, Sorghum vulgare), millet millet (eg; Pennisetum glaucum), millet (Panicum miliaceum), millet (Setaria italica) ), Millet (Eleusine coracana)), acid flower (Helianthus annuus), safflower (Carthamus tinctorius), wheat (Triticum aestivum), soybean (Glycine max), tobacco (Nicotiana tabacum), potato (Solanum tuberosum), peanut (Arachis) hypogaea), cotton (Gossypiumbarbadense, Gossypium hirsutum), sweet potato (Ipomoea batatus), cassava (Manihot esculenta), coffee (Coffea spp.), Coconut (Cocos nucifera), pineapple (Ananas comosus), citrus (Citrus spp.), Cocoa (Theobroma cacao) tea (Camellia sinensis), banana (Musa spp.), Avocado (Persea americana)), fig (Ficus casica), Gaba (Psidium guajava), mango (Mangifera indica), olive (Olea europaea), papaya (Carica papaya), cashew (Anacardium occidentale), macadamia (Macadamia integrifolia), almond (Prunus amygdalus), sugar beet (Beta vulgaris) Examples include, but are not limited to, sugar cane related species (Saccharum spp.), Oats, barley, vegetables, foliage plants, and conifers.

野菜には、トマト(Lycopersicon esculentum)、レタス(例;Lactuca sativa)、グリーンビーンズ, green beans (インゲンマメ(Phaseolus vulgaris))、ライマビーンズ(Phaseolus limensis)、エンドウマメ(レンリソウ近縁種(Lathyrus spp.))、及びキュウリ(C. sativus)等のキュウリ属の野菜、カンタロープ(C. cantalupensis)、及びマスクメロン(C. melo)が含まれる。観葉植物には、アザレア(Rhododendron spp.)、アジサイ(Macrophylla hydrangea)、ハイビスカス(Hibiscus rosasanensis)、バラ(Rosa spp.)、チューリップ(Tulipa spp.)、水仙(Narcissus spp.)、ペチュニア(Petunia hybrida)、カーネーション(Dianthus caryophyllus)、ポインセチア(Euphorbia pulcherrima)及びキクが含まれる。本発明を実施する際に使用される針葉樹には、例えば、テーダマツ(Pinus taeda)、スラッシュパイン(Pinus elliotii)、ポンデローサパイン(Pinus ponderosa)、 ロッジポールパイン(Pinus contorta)及びモンテリーパイン(Pinus radiata)等のマツ;ベイマツ(Pseudotsuga menziesii);アメリカツガ(Tsuga canadensis);ベイトウヒ(Picea glauca);レッドウッド(Sequoia sempervirens);ヨーロッパモミ(Abies amabilis)及びバルサムモミ(Abies balsamea)等のモミ;並びに 西洋赤スギ(Thuja plicata)及びアラスカ黄スギ(Chamaecyparis nootkatensis)等のスギが含まれる。   Vegetables include tomatoes (Lycopersicon esculentum), lettuce (eg Lactuca sativa), green beans (green beans (Phaseolus vulgaris)), laima beans (Phaseolus limensis), peas (Lathyrus spp.) ), And cucumber vegetables such as C. sativus, C. cantalupensis, and muskmelon (C. melo). Houseplants include azalea (Rhododendron spp.), Hydrangea (Macrophylla hydrangea), hibiscus (Hibiscus rosasanensis), rose (Rosa spp.), Tulip (Tulipa spp.), Narcissus (Narcissus spp.), Petunia hybrida , Carnation (Dianthus caryophyllus), poinsettia (Euphorbia pulcherrima) and chrysanthemum. Conifers used in practicing the present invention include, for example, Pinus taeda, slash pine (Pinus elliotii), ponderosa pine (Pinus ponderosa), lodge pine (Pinus contorta) and montery pine (Pinus radiata). Pine etc .; Bay pine (Pseudotsuga menziesii); American tsuka (Tsuga canadensis); Bee spruce (Picea glauca); Redwood (Sequoia sempervirens); European fir (Abies amabilis) and fir such as Balsam fir (Abies balsamea); and Western red Sugi such as cedar (Thuja plicata) and Alaska yellow cedar (Chamaecyparis nootkatensis) are included.

本発明の方法は、植物にヌクレオチド構築物を導入する特定の方法に拠るものではなく、ヌクレオチド構築物が、植物の少なくとも1つの細胞の内部に到達する方法であればよい。ヌクレオチド構築物を植物に導入する方法は当技術分野で公知であり、安定的な形質転換法、一過性形質転換法、ウイルス法等があるが、これらに限定されない。   The method of the present invention does not depend on a specific method for introducing a nucleotide construct into a plant, but may be any method as long as the nucleotide construct reaches the inside of at least one cell of the plant. Methods for introducing nucleotide constructs into plants are known in the art and include, but are not limited to, stable transformation methods, transient transformation methods, viral methods, and the like.

「一過性形質転換法」とは、植物に導入されたヌクレオチド構築物が、その植物のゲノムには組み込まれないことを意味する。「安定的な形質転換」とは、植物に導入されたヌクレオチド構築物が、その植物のゲノムに組み込まれて継代されることができることを意味する。「初代形質転換体」及び「T0世代」のトランスジェニック植物は、最初に形質転換された組織と同じ遺伝世代である(すなわち、形質転換以降に減数分裂や受粉を経ていない)。「二次形質転換体」及び「T1、T2、T3及びそれ以降の世代」とは、初代形質転換体から1回又は複数回の減数分裂又は受粉のサイクルを経たトランスジェニック植物のことであり、初代又は二次形質転換体の自己受粉に由来してもよく、初代又は二次形質転換体を別の形質転換植物や形質転換していない植物と異花受粉させて得てもよい。   “Transient transformation method” means that a nucleotide construct introduced into a plant is not integrated into the genome of the plant. “Stable transformation” means that a nucleotide construct introduced into a plant can be integrated and passaged into the genome of the plant. “Primary transformants” and “T0 generation” transgenic plants are of the same genetic generation as the originally transformed tissue (ie, have not undergone meiosis or pollination since transformation). “Secondary transformants” and “T1, T2, T3 and later generations” are transgenic plants that have undergone one or more meiosis or pollination cycles from the primary transformant, It may be derived from self-pollination of the primary or secondary transformant, or the primary or secondary transformant may be obtained by cross-pollinating with another transformed plant or a non-transformed plant.

形質転換のプロトコールや、ヌクレオチド配列を植物に導入するプロトコールは、形質転換の標的となる植物又は植物細胞のタイプ、すなわち単子葉植物であるか双子葉植物であるかによって異なる。本発明のヌクレオチド構築物は、当技術分野で公知の方法のいずれによって植物に導入してもよく、植物をウイルス又はウイルス核酸と接触させる方法(参照として本明細書に組み込む米国特許第5889191号、5889190号、5866785号、5589367号及び5316931号を参照)、マイクロインジェクション法(Crossway et al. (1986) Biotechniques 4:320-334)、エレクトロポレーション(Riggs et al. (1986) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 83:5602-5606)、アグロバクテリウムを介する形質転換法(米国特許第5981840号及び5563055号)、遺伝子のダイレクトトランスファー(Paszkowski et al. (1984) EMBO J. 3:2717-2722)、並びにバリスティックパーティクル加速法(例えば米国特許第4945050号、5879918号、5886244号及び5932782号を参照)を含み、これらは全て参照として本明細書に組み込むが、これらの方法に限定するものではない。   Transformation protocols and protocols for introducing nucleotide sequences into plants vary depending on the plant or plant cell type that is the target of transformation, ie, monocotyledonous or dicotyledonous. The nucleotide constructs of the present invention may be introduced into plants by any of the methods known in the art and include methods for contacting plants with viruses or viral nucleic acids (US Pat. Nos. 5,889,191, 5889190, incorporated herein by reference). No. 5866785, 5589367 and 5316931), microinjection method (Crossway et al. (1986) Biotechniques 4: 320-334), electroporation (Riggs et al. (1986) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 83: 5602-5606), Agrobacterium-mediated transformation methods (US Pat. Nos. 5,981,840 and 5,563,055), direct gene transfer (Paszkowski et al. (1984) EMBO J. 3: 2717-2722) , As well as ballistic particle acceleration methods (e.g. U.S. Pat. Nos. 4,945,050, 5879918, 588624) Includes item and see No. 5932782), these are incorporated herein by reference in its entirety, it is not limited to these methods.

形質転換された細胞は、当技術分野で公知の方法により植物に生育させる。例えば、McCormick et al. (1986) Plant Cell Reports 5:81-84を参照のこと。かかる植物を、その後生育させ、同じ形質転換株又は別の株を受粉させ、所望のフェノタイプ特徴を発現させるハイブリッドを同定する。所望のフェノタイプ特徴の発現が安定的に維持され継代されていることを確認するため、2世代以上を生育させ、種子を収穫して所望のフェノタイプ特徴が得られているかを確かめてもよい。したがって、本明細書で用いる「形質転換された種子」とは、植物ゲノムに安定的に組み込まれたヌクレオチド構築物を有する種子を意味する。   Transformed cells are grown on plants by methods known in the art. See, for example, McCormick et al. (1986) Plant Cell Reports 5: 81-84. Such plants are then grown and the same transformant or another strain is pollinated to identify hybrids that express the desired phenotypic characteristics. To confirm that the expression of the desired phenotypic characteristics is stably maintained and passaged, grow more than 2 generations and harvest the seeds to see if the desired phenotypic characteristics are obtained. Good. Thus, as used herein, “transformed seed” means a seed having a nucleotide construct that is stably integrated into the plant genome.

(使用方法)
生物における、糖質利用関連又は多剤トランスジェニックの遺伝子又はタンパク質の発現を改変する方法を提供する。一実施態様では、発酵に用いる微生物の性質を改変して、エネルギー源又は炭素源として代替糖質を利用することができる微生物株を提供する。かかる改変により、糖質を合成し、輸送し、蓄積し、そして分解する新たな能力が獲得できる。或いは、かかる改変により、抗生物質及び毒素等の抗菌性ポリペプチドとの接触を生き延びる能力が獲得できる。これらの新しい能力により、例えば胃腸管内や食品加工及び保存におけるストレス条件下での微生物の生存性を高めることもでき、それにより、種々の食品の発酵における上記微生物の有用性が高まり、消化後のプロバイオティック活性が持続する。これらの新しい能力はまた、微生物が、発酵後の製品に種々の風味やテクスチャーをもたらすことも可能にする。さらに、これらの新しい能力は、バクテリアが、改変された糖質、エキソポリサッカライド、又は細胞表面ポリサッカライドを産生することも可能とする。別の実施態様では、植物の特性を改変して同様の能力を供する。かかる能力は、本発明で開示されたヌクレオチド配列及びアミノ酸配列により供される。
(how to use)
Methods for altering the expression of carbohydrate utilization-related or multidrug transgenic genes or proteins in an organism are provided. In one embodiment, a microbial strain is provided that can modify the properties of the microorganism used for fermentation to utilize alternative carbohydrates as an energy or carbon source. Such modifications can provide a new ability to synthesize, transport, accumulate and degrade carbohydrates. Alternatively, such modifications can acquire the ability to survive contact with antimicrobial polypeptides such as antibiotics and toxins. These new capabilities can also increase the viability of microorganisms, for example, in the gastrointestinal tract and under stress conditions in food processing and storage, thereby increasing the usefulness of the microorganisms in the fermentation of various foods. Probiotic activity persists. These new capabilities also allow microorganisms to bring various flavors and textures to the product after fermentation. Furthermore, these new capabilities allow bacteria to produce modified carbohydrates, exopolysaccharides, or cell surface polysaccharides. In another embodiment, the plant characteristics are modified to provide similar capabilities. Such ability is provided by the nucleotide and amino acid sequences disclosed in the present invention.

一般的に、上述の方法は、糖質利用又は多剤耐性に関与するタンパク質の1又は複数を導入したり、過剰発現させることを含む方法である。「導入する」とは、目的タンパク質が、非改変細胞で発現されていない場合に改変された細胞で発現させることを意味する。「過剰発現させる」とは、非改変野生型生物における目的タンパク質の産生量に比べて、改変された生物では目的タンパク質の発現量が増加していることを意味する。特に、ホモ発酵性の乳酸バクテリアは、その代謝が比較的単純であり、エネルギー代謝と生合成代謝との間にオーバーラップが殆どなく、代謝エンジニアリングにとって理想的な標的である((Hugenholz and Kleerebezem (1999) Current Opin. Biotech. 10:492-497)。バクテリア遺伝子の植物における発現は当技術分野で公知である。例えば、Shewmaker et al. (1994) Plant Physiol.104:1159-1166; Shen et al. (1997) Plant Physiol. 113:1177-1183; Blaszczyk et al.(1999) Plant J. 20:237-243を参照のこと。   Generally, the above-described method is a method including introducing or overexpressing one or more proteins involved in carbohydrate utilization or multidrug resistance. “Introducing” means that the target protein is expressed in a modified cell when it is not expressed in an unmodified cell. The term “overexpressed” means that the expression level of the target protein is increased in the modified organism compared to the production amount of the target protein in the unmodified wild-type organism. In particular, homofermentable lactic acid bacteria are relatively simple in their metabolism and have little overlap between energy and biosynthetic metabolism, making them ideal targets for metabolic engineering ((Hugenholz and Kleerebezem ( 1999) Current Opin.Biotech.10: 492-497) Expression of bacterial genes in plants is known in the art, for example, Shewmaker et al. (1994) Plant Physiol.104: 1159-1166; (1997) Plant Physiol. 113: 1177-1183; Blaszczyk et al. (1999) Plant J. 20: 237-243.

1又は複数の糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質が発現することにより、バクテリオシンを細胞の内外へと輸送するなど、糖質又は抗菌性ポリペプチドを輸送する能力が改変される。   Expression of one or more carbohydrate utilization-related proteins or multidrug transporter proteins alters the ability to transport carbohydrates or antimicrobial polypeptides, such as transporting bacteriocin into and out of cells.

糖質利用関連タンパク質としては、デヒドロゲナーゼも含まれる。アルデヒドデヒドロゲナーゼ(EC:1.2.1.3及びEC:1.2.1.5)(PFAMアクセッション番号PF00171)は、数多くの脂肪族アルデヒド及び芳香族アルデヒドを、NADPをコファクターとして用いて酸化する酵素である。哺乳動物では、異なる形態の酵素が少なくとも4種類知られており(Hempel et al. (1989) Biochemistry 28:1160-7)、それらは、クラス1(又はAld C)の四量体細胞質内酵素、クラス2(又はAld M)の四量体ミトコンドリア内酵素、クラス3(又はAld D)の二量体細胞質内酵素、そしてクラス4のミクロソーム酵素である。アルデヒドデヒドロゲナーゼも真菌(fungal)及びバクテリアの種から配列決定されている。多数の酵素がアルデヒドデヒドロゲナーゼと進化的に関連していることが知られている。グルタミン酸残基及びシステイン残基は、哺乳動物におけるアルデヒドデヒドロゲナーゼの触媒活性に関与してきた。これらの残基は、このファミリーの全ての酵素で保存されている。本発明のアルデヒドデヒドロゲナーゼタンパク質としては、配列番号:228のタンパク質が含まれる。D−異性体特異的2−ヒドロキシ酸デヒドロゲナーゼ、本発明の触媒ドメイン(PFAMアクセッション番号PF00389)タンパク質には、配列番号:242のタンパク質が含まれる。D−異性体特異的2−ヒドロキシ酸デヒドロゲナーゼ、本発明のNAD結合ドメイン(PFAMアクセッション番号PF02826)タンパク質には、配列番号:242のタンパク質が含まれる。グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)は、D−グリセルアルデヒド−3−リン酸から1,3−ジホスホ−グリセリン酸への酸化及びリン酸化を可逆的に触媒することにより、解糖及び糖新生に重要な役割を果たしている(Huang et al. (1989) J. Mol. Biol. 206:411-24)。この酵素は、同じサブユニットからなる四量体であり、各サブユニットに、NAD結合ドメインと高度に保存された触媒ドメインとの、保存された機能的ドメインが2つある。配列番号248は、グリセルアルデヒド3−リン酸デヒドロゲナーゼ、C末端ドメイン(PFAMアクセッション番号PF02800)と、グリセルアルデヒド3−リン酸デヒドロゲナーゼ、NAD結合ドメイン(PFAMアクセッション番号PF00044)を有する。L−乳酸デヒドロゲナーゼは、嫌気的解糖の最終ステップであるL−乳酸のピルビン酸への転換を触媒する代謝酵素である。マレイン酸デヒドロゲナーゼはマレイン酸とオキザロ酢酸の相互変換を触媒する。この酵素は、クエン酸サイクルに関与する。本発明の乳酸/マレイン酸デヒドロゲナーゼ、α/β−C末端ドメイン(PFAMアクセッション番号PF02866)タンパク質及び乳酸/マレイン酸デヒドロゲナーゼ、NAD結合ドメイン(PFAMアクセッション番号PF00056)タンパク質には配列番号222及び246のタンパク質が含まれる。デヒドロゲナーゼ活性の測定方法は、当技術分野で公知である(例えば、Ercolani et al. (1988) J. Biol. Chem. 263:15335-41)を参照のこと。   Dehydrogenase is also included as a carbohydrate utilization-related protein. Aldehyde dehydrogenase (EC: 1.2.1.3 and EC: 1.2.1.5) (PFAM Accession No. PF00171) uses a number of aliphatic and aromatic aldehydes using NADP as a cofactor. It is an enzyme that oxidizes. In mammals, at least four different forms of enzyme are known (Hempel et al. (1989) Biochemistry 28: 1160-7), which are class 1 (or Ald C) tetrameric cytoplasmic enzymes, Class 2 (or Ald M) tetrameric mitochondrial enzymes, class 3 (or Ald D) dimeric cytoplasmic enzymes, and class 4 microsomal enzymes. Aldehyde dehydrogenase has also been sequenced from fungal and bacterial species. A number of enzymes are known to be evolutionarily related to aldehyde dehydrogenases. Glutamate and cysteine residues have been implicated in the catalytic activity of aldehyde dehydrogenase in mammals. These residues are conserved in all enzymes of this family. The aldehyde dehydrogenase protein of the present invention includes the protein of SEQ ID NO: 228. The D-isomer specific 2-hydroxy acid dehydrogenase, the catalytic domain (PFAM accession number PF00389) protein of the present invention includes the protein of SEQ ID NO: 242. The D-isomer specific 2-hydroxy acid dehydrogenase, NAD binding domain (PFAM Accession No. PF02826) protein of the present invention includes the protein of SEQ ID NO: 242. Glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase (GAPDH) is a glycolysis by reversibly catalyzing the oxidation and phosphorylation of D-glyceraldehyde-3-phosphate to 1,3-diphospho-glycerate. And plays an important role in gluconeogenesis (Huang et al. (1989) J. Mol. Biol. 206: 411-24). This enzyme is a tetramer composed of the same subunits, each subunit having two conserved functional domains, an NAD binding domain and a highly conserved catalytic domain. SEQ ID NO: 248 has a glyceraldehyde 3-phosphate dehydrogenase, C-terminal domain (PFAM accession number PF02800) and a glyceraldehyde 3-phosphate dehydrogenase, NAD binding domain (PFAM accession number PF00044). L-Lactate dehydrogenase is a metabolic enzyme that catalyzes the conversion of L-lactic acid to pyruvate, which is the final step in anaerobic glycolysis. Maleate dehydrogenase catalyzes the interconversion of maleate and oxaloacetate. This enzyme is involved in the citrate cycle. The lactate / maleate dehydrogenase, α / β-C-terminal domain (PFAM accession number PF02866) protein and the lactate / maleate dehydrogenase, NAD binding domain (PFAM accession number PF00056) protein of the present invention have SEQ ID NOs: 222 and 246. Contains protein. Methods for measuring dehydrogenase activity are known in the art (eg, Ercolani et al. (1988) J. Biol. Chem. 263: 15335-41).

糖質利用関連タンパク質にはまた、O−グリコシルヒドロラーゼが含まれる。O−グリコシルヒドロラーゼ(EC 3.2.1.−)は、2以上の糖質間の、或いは糖質と非糖質成分との間のグリコシド結合を加水分解する広く知られた酵素である。ヒドロラーゼ活性を測定するアッセイは、当技術分野で公知である(例えば、Avigad and Bauer (1966) Methods Enzymol. 8:621-628; Neumann and Lampen (1967) Biochemistry 6:468-475; Henry and Darbyshire (1980) Phytochemistry 19:1017-1020を参照のこと)。   Carbohydrate utilization related proteins also include O-glycosyl hydrolases. O-glycosyl hydrolase (EC 3.2.1.-) is a well-known enzyme that hydrolyzes glycosidic bonds between two or more carbohydrates, or between carbohydrate and non-saccharide components. Assays for measuring hydrolase activity are known in the art (eg, Avigad and Bauer (1966) Methods Enzymol. 8: 621-628; Neumann and Lampen (1967) Biochemistry 6: 468-475; Henry and Darbyshire ( 1980) See Phytochemistry 19: 1017-1020).

α−アミラーゼ触媒ドメインタンパク質(PFAMアクセッション番号PF00128)は、グリコシルヒドロラーゼのファミリー13に分類される。 本発明のα−アミラーゼ、触媒ドメインタンパク質には、配列番号108、196、240、292及び332.のタンパク質が含まれる。   α-Amylase catalytic domain proteins (PFAM accession number PF00128) are classified into family 13 of glycosyl hydrolases. The α-amylase and catalytic domain proteins of the present invention include the proteins of SEQ ID NOs: 108, 196, 240, 292 and 332.

βガラクトシダーゼファミリー(PFAMアクセッション番号PF02449)は、グリコシルヒドロラーゼ42ファミリーに属する。この酵素は、末端の、非還元末端β−D−ガラクトシダーゼ残基を触媒する。本発明のβ−ガラクトシダーゼタンパク質には、配列番号:210のタンパク質が含まれる。β−ガラクトシダーゼ短鎖C末端ドメイン(PFAMアクセッション番号PF02930)は、β−ガラクトシダーゼ(EC:3.2.1.23)二量体短鎖のカルボキシ末端部で見い出される。β−ガラクトシダーゼ短鎖のN末端ドメイン(PFAMアクセッション番号PF02929)は、β−ガラクトシダーゼ(EC:3.2.1.23)二量体短鎖のアミノ末端部で見い出される。これらのドメインは、一本鎖β−ガラクトシダーゼにおいても認められる。本発明のβ−ガラクトシダーゼ短鎖C末端タンパク質には、配列番号:214のタンパク質が含まれ、本発明のN末端ドメインタンパク質には、配列番号214のタンパク質が含まれる。   The β-galactosidase family (PFAM accession number PF02449) belongs to the glycosyl hydrolase 42 family. This enzyme catalyzes a terminal, non-reducing terminal β-D-galactosidase residue. The β-galactosidase protein of the present invention includes the protein of SEQ ID NO: 210. The β-galactosidase short C-terminal domain (PFAM accession number PF02930) is found at the carboxy-terminal part of the β-galactosidase (EC: 3.2.1.23) dimer short chain. The N-terminal domain of the short β-galactosidase chain (PFAM accession number PF02929) is found at the amino terminal end of the short β-galactosidase (EC: 3.2.1.23) dimer. These domains are also found in single-stranded β-galactosidase. The β-galactosidase short chain C-terminal protein of the present invention includes the protein of SEQ ID NO: 214, and the N-terminal domain protein of the present invention includes the protein of SEQ ID NO: 214.

グリコシドヒドロラーゼファミリー1(PFAMアクセッション番号PF00232)には、β−グルコシダーゼ (EC:3.2.1.21)、β−ガラクトシダーゼ(EC:3.2.1.23)、6−ホスホ−β−ガラクトシダーゼ(EC:3.2.1.85)、6−ホスホ−β−グルコシダーゼ(EC:3.2.1.86)、ラクターゼ−フロリジンヒドロラーゼ(EC:3.2.1.62)(EC:3.2.1.108)、β−マンノシダーゼ(EC:3.2.1.25)、ミロシナーゼ(EC:3.2.1.147)など、種々の既知活性を有する酵素が含まれる。本発明のグリコシドヒドロラーゼファミリー1タンパク質には、配列番号10及び220のタンパク質が含まれる。   Glycoside hydrolase family 1 (PFAM accession number PF00232) includes β-glucosidase (EC: 3.2.1.21), β-galactosidase (EC: 3.2.1.23), 6-phospho-β- Galactosidase (EC: 3.2.1.85), 6-phospho-β-glucosidase (EC: 3.2.1.86), lactase-phlorizin hydrolase (EC: 3.2.1.62) (EC: 3.2.1.108), β-mannosidase (EC: 3.2.1.25), myrosinase (EC: 3.2.1.147), and other enzymes having various known activities are included. The glycoside hydrolase family 1 proteins of the present invention include the proteins of SEQ ID NOs: 10 and 220.

グリコシドヒドロラーゼファミリー2には、β−ガラクトシダーゼ(EC:3.2.1.23)、β−マンノシダーゼ(EC:3.2.1.25)、β−グルクロニダーゼ(EC:3.2.1.31)など、いくつかの既知活性を有する酵素が含まれる。これらの酵素は、大腸菌lacZ(
1162279228773_1
lacZ)における酵素活性部位での通常の酸性/塩基性触媒であることが示されたグルタミン酸保存残基を有する(Gebler et al. (1992) J. Biol. Chem. 267:11126-30)。グリコシルヒドロラーゼファミリー2の免疫グロブリン様β−サンドイッチドメイン(PFAMアクセッション番号PF00703) は、免疫グロブリン様β−サンドイッチドメインを示している。糖結合ドメイン(PFAMアクセッション番号PF02837)には、ゼリーロールフォールディング(jelly-roll fold)を有する。大腸菌のβ−ガラクトシダーゼは、他の4つの大きなβ−ドメインに囲まれたTIMバレル様のコアを有する(PFAMアクセッション番号PF02836)。配列番号212にはこれらのドメインが含まれている。
Glycoside hydrolase family 2 includes β-galactosidase (EC: 3.2.1.23), β-mannosidase (EC: 3.2.1.25), β-glucuronidase (EC: 3.2.1.31). Etc.), which have several known activities. These enzymes are E. coli lacZ (
1162279228773_1
lacZ) has a glutamic acid conserved residue that has been shown to be a normal acidic / basic catalyst at the enzyme active site (Gebler et al. (1992) J. Biol. Chem. 267: 11126-30). The glycosyl hydrolase family 2 immunoglobulin-like β-sandwich domain (PFAM accession number PF00703) represents the immunoglobulin-like β-sandwich domain. The sugar binding domain (PFAM accession number PF02837) has a jelly-roll fold. E. coli β-galactosidase has a TIM barrel-like core surrounded by four other large β-domains (PFAM accession number PF02836). SEQ ID NO: 212 includes these domains.

グリコシドヒドロラーゼファミリー31(PFAMアクセッション番号PF01055)には、α−グルコシダーゼ (EC:3.2.1.20)、α−ガラクトシダーゼ(EC:3.2.1.22)、グルコアミラーゼ(EC:3.2.1.3)、スクラーゼ−イソマルターゼ(EC:3.2.1.48)(EC:3.2.1.10)、α−キシロシダーゼ(EC:3.2.1)、及びα−グルカンリアーゼ(EC:4.2.2.13)などいくつかの既知活性を有する酵素が含まれる。グリコシドヒドロラーゼファミリー31では、多数のグリコシルヒドロラーゼが配列類似性に基づいてグループ分類されている(Henrissat (1991) Biochem. J. 280:309-16; Naim et al. (1991) FEBS Lett. 294:109-12)。アスパラギン酸は、スクラーゼ、イソマルターゼ、及びリソソームα−グルコシダーゼの触媒活性に関与してきた(Hermans et al. (1991) J. Biol. Chem. 266:13507-12)。本発明のグリコシドヒドロラーゼファミリー31タンパク質には、配列番号226のタンパク質が含まれる。   Glycoside hydrolase family 31 (PFAM accession number PF01055) includes α-glucosidase (EC: 3.2.1.20), α-galactosidase (EC: 3.2.1.22), glucoamylase (EC: 3 2.1.3), sucrase-isomaltase (EC: 3.2.1.48) (EC: 3.2.1.10), α-xylosidase (EC: 3.2.1), and α -Enzymes with some known activity are included such as glucan lyase (EC: 4.2.2.13). In glycoside hydrolase family 31, a number of glycosyl hydrolases are grouped based on sequence similarity (Henrissat (1991) Biochem. J. 280: 309-16; Naim et al. (1991) FEBS Lett. 294: 109). -12). Aspartate has been implicated in the catalytic activity of sucrase, isomaltase, and lysosomal α-glucosidase (Hermans et al. (1991) J. Biol. Chem. 266: 13507-12). The glycoside hydrolase family 31 proteins of the present invention include the protein of SEQ ID NO: 226.

グリコシドヒドロラーゼファミリー32(PFAMアクセッション番号PF00251)には、インベルターゼ(EC:3.2.1.26)、イヌリナーゼ(EC:3.2.1.7)、レバナーゼ(EC:3.2.1.65)、エキソイヌリナーゼ(EC:3.2.1.80)、スクロース:スクロース1−フラクトシルトランスフェラーゼ(EC:2.4.1.99)、及びフラクタン:フラクタン1−フラクトシルトランスフェラーゼ(EC:2.4.1.100)などのいくつかの既知活性を有する酵素が含まれる。本発明のグリコシドヒドロラーゼファミリー32タンパク質には、配列番号46及び100のタンパク質が含まれる。   Glycoside hydrolase family 32 (PFAM accession number PF00251) includes invertase (EC: 3.2.1.26), inulinase (EC: 3.2.1.7), levanase (EC: 3.2.1. 65), exoinulinase (EC: 3.2.1.80), sucrose: sucrose 1-fructosyltransferase (EC: 2.4.4.19), and fructan: fructan 1-fructosyltransferase (EC). : 2.4.1.100) and some other enzymes with known activity are included. The glycoside hydrolase family 32 proteins of the present invention include the proteins of SEQ ID NOs: 46 and 100.

イソアミラーゼN末端ドメイン(PFAMアクセッション番号PF02922)を有する酵素は、グリコシルヒドロラーゼのファミリー13に属する。このドメインは、分枝状基質に作用する酵素類、すなわち、イソアミラーゼ、プルラナーゼ、及び分枝酵素で見い出される。イソアミラーゼは、グリコーゲン、アミロペクチン及びデキシトリンにおける1,6−α−D−グルコシドの分枝結合を加水分解し、1,4−α−グルカン分枝酵素は、グリコーゲンの1,6−グリコシド結合の形成に作用し、プルラナーゼは、澱粉を脱分枝させる。本発明のイソアミラーゼN末端ドメインタンパク質には、配列番号240のタンパク質が含まれる。   Enzymes with an isoamylase N-terminal domain (PFAM accession number PF02922) belong to the family 13 of glycosyl hydrolases. This domain is found in enzymes that act on branched substrates, namely isoamylases, pullulanases, and branching enzymes. Isoamylase hydrolyzes 1,6-α-D-glucoside branch bonds in glycogen, amylopectin and dextrin, and 1,4-α-glucan branch enzyme forms glycogen 1,6-glycoside bonds. The pullulanase debranches the starch. The isoamylase N-terminal domain protein of the present invention includes the protein of SEQ ID NO: 240.

α−ガラクトシダーゼ(EC:3.2.1.22)(メリビアーゼ)(PFAMアクセッション番号PF02065)は、メリビオースの、ガラクトース及びグルコースへの加水分解を触媒する(Dey and Pridham (1972) Adv. Enzymol. Relat. Areas Mol. Biol. 36:91-130)。α−ガラクトシダーゼは、種々の生物に存在する。種々の真核種のα−ガラクトシダーゼの配列には相当程度の類似性がある。大腸菌のα−ガラクトシダーゼ(melA遺伝子)は、コファクターとしてNAD及びマグネシウムを必要とするが、真核種の酵素とは構造的に関連していない。これに対して大腸菌プラスミドがコードするα−ガラクトシダーゼ(rafA遺伝子)は、真核種におけるα−ガラクトシダーゼのドメインと類似する、約50アミノ酸の領域を有する(Aslanidis et al. (1989) J. Bacteriol. 171:6753-63)。本発明のメリビアーゼタンパク質には、配列番号198のタンパク質が含まれる。   α-Galactosidase (EC: 3.2.1.22) (melibiase) (PFAM accession number PF02065) catalyzes the hydrolysis of melibiose to galactose and glucose (Dey and Pridham (1972) Adv. Enzymol. Relat. Areas Mol. Biol. 36: 91-130). α-Galactosidase exists in various organisms. There is a considerable degree of similarity in the sequences of various eukaryotic α-galactosidases. E. coli α-galactosidase (melA gene) requires NAD and magnesium as cofactors, but is not structurally related to eukaryotic enzymes. In contrast, α-galactosidase (rafA gene) encoded by an E. coli plasmid has a region of about 50 amino acids similar to the domain of α-galactosidase in eukaryotic species (Aslanidis et al. (1989) J. Bacteriol. 171). : 6753-63). The melibiase protein of the present invention includes the protein of SEQ ID NO: 198.

糖質利用関連タンパク質にはまた、以下のタイプの酵素が含まれるが、それらに限定はされない。   Carbohydrate utilization related proteins also include, but are not limited to, the following types of enzymes:

アルドース1−エピメラーゼ(EC:5.1.3.3)(ムタロターゼ)(PFAMアクセッション番号PF01263)は、D−グルコースと他のアルドース類におけるα−型とβ−型とのアノマー相互変換に関与する酵素である。アルドース1−エピメラーゼ活性の測定方法は、当技術分野で公知である(例えば、Majumdar et al. (2004) Eur. J. Biochem. 271:753-9を参照)。本発明のアルドース1−エピメラーゼタンパク質には、配列番号200のタンパク質が含まれる。   Aldose 1-epimerase (EC: 5.1.3.3) (Mutarotase) (PFAM Accession No. PF01263) is involved in anomeric interconversion of α-form and β-form in D-glucose and other aldoses Is an enzyme. Methods for measuring aldose 1-epimerase activity are known in the art (see, eg, Majumdar et al. (2004) Eur. J. Biochem. 271: 753-9). The aldose 1-epimerase protein of the present invention includes the protein of SEQ ID NO: 200.

エノラーゼ(2−ホスホ−D−グリセリン酸ヒドロラーゼ)は、2−ホスホグリセリン酸とホスホエノールピルビン酸との相互変換を触媒する主要な糖分解酵素である。ホスホピルビン酸ヒドラターゼ活性の測定方法は、当技術分野で公知である(例えば、Fox et al. (1995) Plant Physiol. 109:433-43を参照)。配列番号254には、エノラーゼのC末端TIMバレルドメイン(PFAMアクセッション番号PF00113)及びエノラーゼのN末端ドメイン(PFAMアクセッション番号PF03952)が含まれる。   Enolase (2-phospho-D-glycerate hydrolase) is the main glycolytic enzyme that catalyzes the interconversion of 2-phosphoglycerate and phosphoenolpyruvate. Methods for measuring phosphopyruvate hydratase activity are known in the art (see, eg, Fox et al. (1995) Plant Physiol. 109: 433-43). SEQ ID NO: 254 contains the enolase C-terminal TIM barrel domain (PFAM accession number PF00113) and the enolase N-terminal domain (PFAM accession number PF03952).

フラクトース−ビスリン酸アルドラーゼ(
1162279228773_2.13
)は、アルドールの可逆的開裂や、フラクトース−1,6−ビスリン酸のジヒドロキシアセトンリン酸及びグリセルアルデヒド3リン酸への縮合を触媒する糖分解酵素である。フラクトースビスリン酸アルドラーゼには、触媒機構の異なる2つのクラスがある。クラスIIアルドラーゼ(PFAMアクセッション番号PF01116)(Marsh and Lebherz (1992) Trends Biochem. Sci. 17:110-3)は主として原核生物及び菌類(fungi)に存在する二量体酵素であり、その活性には、二価金属イオン(通常は亜鉛)を必要とする。このファミリーには、タガトース(tagatose)1,6−ビスリン酸のグリセロンリン酸及びD−グリセルアルデヒド3リン酸への転換を触媒する、大腸菌ガラクチトール(galactitol)オペロンタンパク質gatYと大腸菌N−アセチルガラクトサミンオペロンタンパク質agaYも含まれる。これら酵素の配列の前半部分には、亜鉛イオンとの結合に関与することが知られているヒスチジン残基が2つある。フラクトースビスリン酸アルドース活性の測定方法は当技術分野で公知である(例えば、Alefounder et al. (1989) Biochem. J. 257:529-534を参照)。本発明のフラクトースビスリン酸アルドラーゼのクラスIIタンパク質には、配列番号260のタンパク質が含まれる。
Fructose-bisphosphate aldolase (
1162279228773_2.13
) Is a glycolytic enzyme that catalyzes the reversible cleavage of aldol and the condensation of fructose-1,6-bisphosphate to dihydroxyacetone phosphate and glyceraldehyde triphosphate. There are two classes of fructose bisphosphate aldolases with different catalytic mechanisms. Class II aldolase (PFAM accession number PF01116) (Marsh and Lebherz (1992) Trends Biochem. Sci. 17: 110-3) is a dimeric enzyme mainly present in prokaryotes and fungi, Requires a divalent metal ion (usually zinc). This family includes the E. coli galactitol operon protein gatY and the E. coli N-acetylgalactosamine operon which catalyze the conversion of tagatose 1,6-bisphosphate to glycerone phosphate and D-glyceraldehyde triphosphate. The protein agaY is also included. In the first half of these enzyme sequences, there are two histidine residues known to be involved in binding to zinc ions. Methods for measuring fructose bisphosphate aldose activity are known in the art (see, eg, Alefounder et al. (1989) Biochem. J. 257: 529-534). The fructose bisphosphate aldolase class II protein of the present invention includes the protein of SEQ ID NO: 260.

ガラクトース−1−リン酸ウリジルトランスフェラーゼは、ガラクトース代謝の過程で、UTP及びα−D−ガラクトース1リン酸のUDP−グルコース及びピロホスフェートへの転換を触媒する。C末端ドメイン(PFAMアクセッション番号PF02744)は、ガラクトース−1−リン酸ウリジルトランスフェラーゼを示す。N末端ドメイン(PFAMアクセッション番号PF01087)は、ガラクトース−1−リン酸ウリジルトランスフェラーゼのN末端を示す。配列番号202には、これらドメインが両方とも含まれる。UTP−ヘキソース−1−リン酸ウリジルトランスフェラーゼ活性の測定方法は、当技術分野で公知である(例えば、Lobelle-Rich and Reeves (1983)Mol. Biochem. Parasitol. 7:173-182を参照)。   Galactose-1-phosphate uridyltransferase catalyzes the conversion of UTP and α-D-galactose monophosphate to UDP-glucose and pyrophosphate during galactose metabolism. The C-terminal domain (PFAM accession number PF02744) represents galactose-1-phosphate uridyltransferase. The N-terminal domain (PFAM accession number PF01087) represents the N-terminus of galactose-1-phosphate uridyltransferase. SEQ ID NO: 202 includes both of these domains. Methods for measuring UTP-hexose-1-phosphate uridyltransferase activity are known in the art (see, for example, Lobelle-Rich and Reeves (1983) Mol. Biochem. Parasitol. 7: 173-182).

ガラクト−(EC:2.7.1.6)、ホモセリン(EC:2.7.1.39)、メバロン酸(mevalonate)(EC:2.7.1.36)及びホスホメバロン酸(EC:2.7.4.2)の各キナーゼは、各々のN末端部分に、ATP結合に関与すると考えられているGly/Serに富む保存領域を有する。配列番号204は、GHMPキナーゼの仮想ATP結合タンパク質ファミリー(PFAMアクセッション番号PF00288)のメンバーである。キナーゼ活性の測定方法は、当技術分野で公知である(例えば、Tsay and Robinson (1991) Mol. Cell Biol. 11:620-31を参照)。   Galacto- (EC: 2.7.1.6), homoserine (EC: 2.7.1.39), mevalonate (EC: 2.7.1.36) and phosphomevalonic acid (EC: 2) 7.4.2) each kinase has a conserved region rich in Gly / Ser that is thought to be involved in ATP binding at the N-terminal portion of each. SEQ ID NO: 204 is a member of the virtual ATP binding protein family of GHMP kinase (PFAM Accession No. PF00288). Methods for measuring kinase activity are known in the art (see, eg, Tsay and Robinson (1991) Mol. Cell Biol. 11: 620-31).

NAD依存性エピメラーゼ/デヒドラターゼファミリー(PFAMアクセッション番号PF01370)タンパク質は、NADをコファクターとして利用する。このファミリーのタンパク質は、種々の化学反応においてヌクレオチド−糖基質を用いる(Thoden et al. (1997) Biochemistry 36:6294-304)。本発明のNAD依存性エピメラーゼ/デヒドラターゼタンパク質には、配列番号216のタンパク質が含まれる。   The NAD-dependent epimerase / dehydratase family (PFAM accession number PF01370) protein utilizes NAD as a cofactor. This family of proteins uses nucleotide-sugar substrates in various chemical reactions (Thoden et al. (1997) Biochemistry 36: 6294-304). NAD-dependent epimerase / dehydratase proteins of the present invention include the protein of SEQ ID NO: 216.

ランティビオティック(lantibiotic)バクテリオシン及びノンランティビオティックバクテリオシンは、成熟過程において切断されるN末端エクステンション(リーダーペプチド)を有する前駆体ペプチドとして合成される。殆どのノンランティビオティックと、いくつかのランティビオティックは、所謂ダブルグリシンタイプ(double-glycine type)のリーダーペプチドを有する。かかるリーダーペプチドは、共通のコンセンサス配列を有し、また1位及び2位にグリシン保存残基を2つ含むプロセッシング部位を有する点でも共通している。ダブルグリシンタイプのリーダーペプチドは、タンパク質をsec経路を介して細胞膜を通過させるN末端シグナル配列とは関連していない。ダブルグリシンタイプのリーダーペプチドのプロセッシング部位もまた、通常のシグナルペプチダーゼ切断部位とは異なり、別のプロセッシング酵素の関与が示唆される。ペプチドバクテリオシンは、専用のATP結合カセット(ABC)トランスポーターにより、細胞膜を通過する。ABCトランスポーターは、成熟プロテアーゼであり、そのタンパク質分解ドメインはN末端部に存在している(Havarstein et al. (1995) Mol. Microbiol. 16:229-40)。ペプチダーゼC39ファミリー(PFAMアクセッション番号PF03412)ドメインは、多岐にわたるABCトランスポーターにおいて見い出される。しかし、推定上の触媒システイン及び触媒ヒスチジンは、このファミリーの全てのメンバーに保存されているのではない。本発明のペプチダーゼC39ファミリータンパク質には、配列番号144のタンパク質が含まれる。ペプチダーゼ活性は、加水分解活性を測定することにより、評価できる(例えば、Sasaki et al. (1995) J. Dairy Res. 62:601-610, and Machuga and Ives (1984) Biochim. Biophys. Acta 789:26-36を参照)。   Lantibiotic and non-lantibiotic bacteriocins are synthesized as precursor peptides with an N-terminal extension (leader peptide) that is cleaved during maturation. Most non-lantibiotics and some lantibiotics have a so-called double-glycine type leader peptide. Such leader peptides are common in that they have a common consensus sequence and a processing site containing two glycine-conserved residues at positions 1 and 2. The double glycine type leader peptide is not associated with an N-terminal signal sequence that allows the protein to pass through the cell membrane via the sec pathway. The processing site of the double glycine type leader peptide is also different from the normal signal peptidase cleavage site, suggesting the involvement of another processing enzyme. Peptide bacteriocins cross the cell membrane by a dedicated ATP binding cassette (ABC) transporter. The ABC transporter is a mature protease and its proteolytic domain is present at the N-terminal part (Havarstein et al. (1995) Mol. Microbiol. 16: 229-40). The peptidase C39 family (PFAM accession number PF03412) domain is found in a wide variety of ABC transporters. However, the putative catalytic cysteine and catalytic histidine are not conserved in all members of this family. The peptidase C39 family protein of the present invention includes the protein of SEQ ID NO: 144. Peptidase activity can be assessed by measuring hydrolytic activity (eg, Sasaki et al. (1995) J. Dairy Res. 62: 601-610, and Machuga and Ives (1984) Biochim. Biophys. Acta 789: See 26-36).

pfkBファミリー糖質キナーゼファミリー(PFAMアクセッション番号PF00294)には、種々の糖質キナーゼ及びピリミジンキナーゼが含まれる。このファミリーには、ホスホメチルピリミジンキナーゼ(EC:2.7.4.7)、フラクトキナーゼ(EC:2.7.1.4)、及びリボキナーゼ(EC:2.7.1.15)(rbsK遺伝子)が含まれる。この酵素は、チアミンピロホスフェート(TPP)合成経路の一部であり、TPPは、数多くの酵素にとって重要なコファクターである。キナーゼ活性の測定方法は、当技術分野で公知である(例えば、Sato et al. (1993) J. Gen. Microbiol. 139:921-7を参照)。 本発明のpfkBファミリーに属する糖質キナーゼタンパク質には、配列番号60、186、224及び238のタンパク質が含まれる。   The pfkB family carbohydrate kinase family (PFAM accession number PF00294) includes various carbohydrate kinases and pyrimidine kinases. This family includes phosphomethylpyrimidine kinase (EC: 2.7.4.7), fructokinase (EC: 2.7.1.4), and ribokinase (EC: 2.7.1.15) ( rbsK gene). This enzyme is part of the thiamine pyrophosphate (TPP) synthesis pathway, and TPP is an important cofactor for many enzymes. Methods for measuring kinase activity are known in the art (see, eg, Sato et al. (1993) J. Gen. Microbiol. 139: 921-7). The carbohydrate kinase proteins belonging to the pfkB family of the present invention include the proteins of SEQ ID NOs: 60, 186, 224 and 238.

酵素を触媒としてATPのホスホリル基を転換することは、多種多様な生物学的プロセスにおける重要な反応である。かかる反応を利用する酵素の1つに、ホスホフラクトキナーゼ(PFK)(PFAMアクセッション番号PF00365)があり、このPFKは、糖分解経路における重要な調節ステップであるフラクトース6−リン酸からフラクトース−1,6−ビスリン酸へのリン酸化を触媒する。PFKは、約300アミノ酸長であり、細菌酵素の構造研究により、PFKが類似した2つの(α/β)ローブを有することがわかっている。かかるローブの一方は、ATP結合に関与し、他方は、基質結合部位とアロステリック(allosteric)部位(活性化部位とは異なる調節性結合部位であるが、酵素活性には影響する部位)の両方を有する。同一の三量体サブユニットは、2つの別の構造をとり、かかる構造による産物は大きく異なっている。かかる構造の一方は「閉鎖された(closed)」状態にあり、結合したマグネシウムイオンが酵素産物(ADP及びフラクトース−1,6−ビスリン酸)のホスホリル基に架橋し、他方の構造は「開放(open)」状態にあり、マグネシウムイオンはADPだけに架橋する。かかる構造は、2つの分子を反応可能な近さにもってくるためのサブユニットクロージャーを必要とする反応経路における連続する段階であると考えられる(Shirakihara and Evans (1988) J. Mol. Biol. 204:973-94)。6−ホスホフラクトキナーゼの活性を測定する方法は、当技術分野で公知である(例えば、Wegener and Krause (2002) Biochem. Soc. Trans. 30:264-70を参照)。本発明のホスホフラクトキナーゼタンパク質には、列番号256のタンパク質が含まれる。   Converting the phosphoryl group of ATP using an enzyme as a catalyst is an important reaction in a wide variety of biological processes. One enzyme that utilizes this reaction is phosphofructokinase (PFK) (PFAM Accession No. PF00365), which is an important regulatory step in the glycolytic pathway from fructose 6-phosphate to fructose-1 Catalyze phosphorylation to 6,6-bisphosphate. PFK is about 300 amino acids long, and structural studies of bacterial enzymes have shown that PFK has two similar (α / β) lobes. One such lobe is involved in ATP binding and the other contains both a substrate binding site and an allosteric site (a regulatory binding site different from the activation site but affecting the enzyme activity). Have. The same trimeric subunit takes two different structures, and the products from such structures are very different. One such structure is in a “closed” state, where the bound magnesium ion crosslinks to the phosphoryl group of the enzyme product (ADP and fructose-1,6-bisphosphate) and the other structure is “open ( open) "state, and magnesium ions crosslink only to ADP. Such a structure is thought to be a successive step in the reaction pathway that requires a subunit closure to bring the two molecules into a reactive proximity (Shirakihara and Evans (1988) J. Mol. Biol. 204 : 973-94). Methods for measuring the activity of 6-phosphofructokinase are known in the art (see, eg, Wegener and Krause (2002) Biochem. Soc. Trans. 30: 264-70). The phosphofructokinase protein of the present invention includes the protein of column number 256.

ホスホグルコースイソメラーゼ(EC:5.3.1.9)(PGI)(PFAMアクセッション番号PF00342)は、グルコース6−リン酸及びフラクトース6−リン酸の可逆的異性化を触媒する二量体酵素である。PGIは、異なる経路に関与し、殆どの高等生物では糖分解に関与し、哺乳動物では糖新生に関与し、植物では糖質の生合成に関与し、いくつかのバクテリアでは、フラクトースがエントナー・ドゥドロフ(Entner-Doudouroff)経路に入るルートを供する。多機能タンパク質であるPGIはまた、ニューロロイキン(neuroleukin:ニューロンの分化を促す神経栄養因子)や、自己分泌型運動因子(腫瘍が分泌し、細胞運動を調節するサイトカイン)や、分化メディエーター及び成熟メディエーターや、筋原線維に結合するセリンプロテイナーゼ阻害剤としても知られ、細胞の内外において異なる役割を担っている。PGIは、細胞内では、糖分解の第2ステップを触媒し、細胞外では、神経成長因子及びサイトカインとして機能する。グルコース6−リン酸イソメラーゼ活性の測定方法は、当技術分野で公知である(例えば、Nozue et al. (1996) DNA Seq. 6:127-35を参照)。本発明のホスホグルコースイソメラーゼタンパク質には、配列番号252のタンパク質が含まれる。   Phosphoglucose isomerase (EC: 5.3.1.9) (PGI) (PFAM accession number PF00342) is a dimeric enzyme that catalyzes the reversible isomerization of glucose 6-phosphate and fructose 6-phosphate. is there. PGI is involved in different pathways, is involved in glycolysis in most higher organisms, is involved in gluconeogenesis in mammals, is involved in carbohydrate biosynthesis in plants, and in some bacteria fructose is entoner Provides a route to enter the Entner-Doudouroff route. PGI, a multifunctional protein, is also a neuroleukin (a neurotrophic factor that promotes neuronal differentiation), an autocrine motility factor (a cytokine that is secreted by a tumor and regulates cell motility), a differentiation mediator and a mature mediator It is also known as a serine proteinase inhibitor that binds to myofibrils and plays different roles inside and outside the cell. PGI catalyzes the second step of glycolysis intracellularly and functions extracellularly as a nerve growth factor and cytokine. Methods for measuring glucose 6-phosphate isomerase activity are known in the art (see, eg, Nozue et al. (1996) DNA Seq. 6: 127-35). The phosphoglucose isomerase protein of the present invention includes the protein of SEQ ID NO: 252.

ホスホグリセリン酸キナーゼ(EC:2.7.2.3)(PGK)(PFAMアクセッション番号PF00162)は、ATPからADPの形成、またADPからATPの形成を触媒する酵素である。糖分解の第2段階における第2ステップでは、1,3−ジホスホグリセリン酸は、3−ホスホグリセリン酸に転換され、ATP分子が1つ形成される。逆のことが起これば、ADP分子が1つ形成される。この反応は、好気性生物におけるATPの生成、嫌気性生物における発酵、そして植物における炭素固化のために、殆どの細胞にとって重要な反応である。全ての生物はPGKを有し、その配列は、進化の過程において高度に保存されてきた。PGKは、タンパク質のN末端及びC末端に相当するドメインを2つ有し、それらドメインのサイズが殆ど同じであるモノマーとして存在している(C末端側の最後の15残基が折り返してN末端ドメインに戻る)。3−ホスホグリセリン酸(3−PG)は、N末端に結合し、ヌクレオチド基質であるMgATP又はMgADPは、3−PGのC末端に結合する。このような2つのドメインがエクステンションした構造では、ヘキソキナーゼで見い出されたような「ヒンジで曲がる(hinge-bending)」大規模な構造変化が生じる(Kumar et al. (1999) Cell Biochem. Biophys. 31:141-64)。各ドメインのコアには、αへリックスで囲まれた、平行な6本鎖となるβシートがある。ドメイン1は、342156の順で並ぶ6本鎖の平行なβシートを有し、ドメイン2は、321456の順で並ぶ6本鎖の平行なβシートを有する。酵母であるホスホグリセリン酸キナーゼの可逆的アンフォールディングの分析結果から、上記2つのローブ(lobes)は、それぞれ独立して折りたたまれていることが示され、このことは、ドメインの一方が折りたたまれたフォールディング経路に中間体が存在することと整合する(Yon et al. (1990) Biochimie 72:417-29)。ホスホグリセリン酸キナーゼ活性の測定方法は、当技術分野で公知である(例えば、Pal et al. (2004) Biochim. Biophys. Acta. 1699:277-80を参照)。本発明のホスホグリセリン酸キナーゼタンパク質には、配列番号250のタンパク質が含まれる。   Phosphoglycerate kinase (EC: 2.7.2.3) (PGK) (PFAM accession number PF00162) is an enzyme that catalyzes the formation of ADP from ATP and the formation of ATP from ADP. In the second step in the second stage of glycolysis, 1,3-diphosphoglyceric acid is converted to 3-phosphoglyceric acid to form one ATP molecule. If the reverse occurs, one ADP molecule is formed. This reaction is an important reaction for most cells due to the production of ATP in aerobic organisms, fermentation in anaerobic organisms, and carbon solidification in plants. All organisms have PGK, and their sequences have been highly conserved during evolution. PGK has two domains corresponding to the N-terminal and C-terminal of the protein, and exists as a monomer whose domains are almost the same size (the last 15 residues on the C-terminal side are folded back to the N-terminal). Return to domain). 3-phosphoglycerate (3-PG) binds to the N-terminus, and the nucleotide substrates MgATP or MgADP bind to the C-terminus of 3-PG. Such two-domain extended structures result in a large “hinge-bending” structural change as found in hexokinase (Kumar et al. (1999) Cell Biochem. Biophys. 31 : 141-64). At the core of each domain is a β sheet that is surrounded by an α helix and is a parallel 6 strand. Domain 1 has six strands of parallel β-sheets arranged in the order of 342156, and domain 2 has six strands of parallel β-sheets arranged in the order of 321456. Analysis of reversible unfolding of the yeast phosphoglycerate kinase showed that the two lobes were folded independently, indicating that one of the domains was folded. Consistent with the presence of intermediates in the folding pathway (Yon et al. (1990) Biochimie 72: 417-29). Methods for measuring phosphoglycerate kinase activity are known in the art (see, eg, Pal et al. (2004) Biochim. Biophys. Acta. 1699: 277-80). The phosphoglycerate kinase protein of the present invention includes the protein of SEQ ID NO: 250.

ホスホグリセリン酸ムターゼ(EC:5.4.2.1)(PGAM)、及びビスホスホグリセリン酸ムターゼ(EC:5.4.2.4)(BPGM)は、構造的に関連している酵素であり、ホスホグリセリン酸の炭素原子3個の間におけるリン酸基の転換に関わる反応を触媒する。上記酵素はいずれも、2,3−ジホスホグリセリン酸を反応のプライマーとして用いる2−ホスホグリセリン酸(2−PGA)から3−ホスホグリセリン酸(3−PGA)への異性化と、3−PGAを反応のプライマーとして用いる2,3−DPGから1,3−DPGへの合成と、2,3−DPGから3−PGAへの分解という、異なる3種類の反応を異なる特異性で触媒することができる(ホスファターゼEC:3.1.3.13活性)。数多くの他のタンパク質もこのファミリーに属し、例えば、フラクトース−2,6−ビスリン酸及び細菌のα−リバゾール−5´−リン酸ホスファターゼの合成及び分解を触媒する二元機能酵素であり、コバラミン(cobalamin)の生合成に関与する6−ホスホフラクト−2−キナーゼ/フラクトース−2,6−ビスホスファターゼも、このファミリーに属する。上記酵素類の触媒活性の測定方法は、当技術分野で公知である(例えば、Rigden et al. (2001) Protein Sci. 10:1835-46を参照)。本発明のホスホグリセリン酸ムターゼファミリー(PFAMアクセッション番号PF00300)タンパク質には、配列番号244のタンパク質が含まれる。   Phosphoglycerate mutase (EC: 5.4.2.1) (PGAM) and bisphosphoglycerate mutase (EC: 5.4.2.4) (BPGM) are structurally related enzymes. Yes, it catalyzes a reaction involving the conversion of a phosphate group between three carbon atoms of phosphoglyceric acid. All of the above enzymes are isomerized from 2-phosphoglycerate (2-PGA) to 3-phosphoglycerate (3-PGA) using 2,3-diphosphoglycerate as a reaction primer, and 3-PGA. Can catalyze three different reactions with different specificities: synthesis from 2,3-DPG to 1,3-DPG, and degradation from 2,3-DPG to 3-PGA. Yes (phosphatase EC: 3.1.3.13 activity). Numerous other proteins also belong to this family, for example, bifunctional enzymes that catalyze the synthesis and degradation of fructose-2,6-bisphosphate and bacterial α-ribazole-5′-phosphate phosphatase, including cobalamin ( 6-phosphofructo-2-kinase / fructose-2,6-bisphosphatase involved in the biosynthesis of cobalamin) also belongs to this family. Methods for measuring the catalytic activity of the enzymes are known in the art (see, eg, Rigden et al. (2001) Protein Sci. 10: 1835-46). The phosphoglycerate mutase family (PFAM accession number PF00300) protein of the present invention includes the protein of SEQ ID NO: 244.

ピルビン酸キナーゼ(EC:2.7.1.40)(PK)は、糖分解の最終ステップである、ADPからATPへのリン酸化を伴うホスホエノールピルビン酸のピルビン酸への転換を触媒する。バクテリアの殆どと下等真核動物は、この酵素の一形態を有するが、ある種のバクテリア(例えば大腸菌)は例外で2種類のアイソザイムを有する。全てのアイソザイムは、約500残基の同じサブユニットからなる四量体であると考えられる。PKは、ホスホフラクトキナーゼ及びヘキソキナーゼと共に糖分解速度の制御を補助する。ピルビン酸キナーゼ活性の測定方法は、当技術分野で公知である(例えば、Boles et al. (1997) J. Bacteriol. 179:2987-93を参照)。本発明におけるピルビン酸キナーゼα/βドメイン(PFAMアクセッション番号PF02887)タンパク質には、配列番号258のタンパク質が含まれる。本発明におけるピルビン酸キナーゼバレルドメイン(PFAMアクセッション番号PF00224)には、配列番号258のタンパク質が含まれる。   Pyruvate kinase (EC: 2.7.1.40) (PK) catalyzes the conversion of phosphoenolpyruvate to pyruvate with phosphorylation of ADP to ATP, the final step in glycolysis. Most bacteria and lower eukaryotes have one form of this enzyme, with the exception of certain bacteria (eg, E. coli), which have two isozymes. All isozymes are thought to be tetramers consisting of the same subunit of about 500 residues. PK, together with phosphofructokinase and hexokinase, helps control the rate of glycolysis. Methods for measuring pyruvate kinase activity are known in the art (see, for example, Boles et al. (1997) J. Bacteriol. 179: 2987-93). The pyruvate kinase α / β domain (PFAM accession number PF02887) protein in the present invention includes the protein of SEQ ID NO: 258. The pyruvate kinase barrel domain (PFAM accession number PF00224) in the present invention includes the protein of SEQ ID NO: 258.

数多くの酵素が、コファクターとしてチアミンピロホスフェート(TPP)(ビタミンB1)を必要とする。これらの酵素の中には構造的に関連しているものがあることが示されている(Green (1989) FEBS Lett. 246:1-5)。チアミンピロホスフェート酵素の中央ドメイン(PFAMアクセッション番号PF00205)には、ロスマンフォールド(Rossman fold)が2つ含まれる。配列番号232には、チアミンピロホスフェート酵素のN末端TPP結合ドメイン(PFAMアクセッション番号PF02776)だけでなく、チアミンピロホスフェート酵素の中央ドメインも含まれる。   A number of enzymes require thiamine pyrophosphate (TPP) (vitamin B1) as a cofactor. Some of these enzymes have been shown to be structurally related (Green (1989) FEBS Lett. 246: 1-5). The thiamine pyrophosphate enzyme central domain (PFAM accession number PF00205) contains two Rossman folds. SEQ ID NO: 232 includes not only the N-terminal TPP binding domain of thiamine pyrophosphate enzyme (PFAM accession number PF02776), but also the central domain of thiamine pyrophosphate enzyme.

酵素3β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ/5−エン−4−エンイソメラーゼ(3β−HSD)は、5−エン−3β−ヒドロキシプレグネン及び5−エン−ヒドロキシアンドロステンの各ステロイド前駆体の酸化及び異性化を触媒して、全てのステロイドホルモンクラスの形成に必要な、対応する4−エン−ケトステロイドとする。本発明の3−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ/イソメラーゼファミリー (PFAMアクセッション番号PF01073)タンパク質には、配列番号216のタンパク質が含まれる。3−β−ヒドロキシ−デルタ5−ステロイドデヒドロゲナーゼ活性の測定方法は、当技術分野で公知である(例えば、Moisan et al. (1999) J Clin Endocrinol Metab. 84:4410-25を参照)。   The enzyme 3β-hydroxysteroid dehydrogenase / 5-ene-4-ene isomerase (3β-HSD) is responsible for the oxidation and isomerization of the 5-ene-3β-hydroxypregnene and 5-ene-hydroxyandrostene steroid precursors. Catalyze to the corresponding 4-ene-keto steroids necessary for the formation of all steroid hormone classes. The 3-β-hydroxysteroid dehydrogenase / isomerase family (PFAM accession number PF01073) protein of the present invention includes the protein of SEQ ID NO: 216. Methods for measuring 3-β-hydroxy-delta5-steroid dehydrogenase activity are known in the art (see, eg, Moisan et al. (1999) J Clin Endocrinol Metab. 84: 4410-25).

ジヒドロキシアセトンキナーゼ(グリセロンキナーゼ)(EC:2.7.1.29)は、ATP存在下で、グリセロンのリン酸化を触媒し、グリセロール利用経路におけるグリセロンホスフェートとする。Dak1ドメイン(PFAMアクセッション番号PF02733)は、ジヒドロキシアセトンキナーゼファミリーのキナーゼドメインである。本発明のDak1ドメインタンパク質には、配列番号190のタンパク質が含まれる。DAK2ドメイン(PFAMアクセッション番号PF02734)は、ジヒドロキシアセトンキナーゼファミリーにおける仮想ホスファターゼドメインである。本発明のDak2ドメインタンパク質には、配列番号192のタンパク質が含まれる。グリセロンキナーゼ活性の測定方法は、当技術分野で公知である(例えば、Sellinger and Miller (1957) Fed. Proc. 16:245-246を参照)。   Dihydroxyacetone kinase (glycerone kinase) (EC: 2.7.1.29) catalyzes the phosphorylation of glycerone in the presence of ATP, resulting in glycerone phosphate in the glycerol utilization pathway. The Dak1 domain (PFAM accession number PF02733) is a kinase domain of the dihydroxyacetone kinase family. The Dak1 domain protein of the present invention includes the protein of SEQ ID NO: 190. The DAK2 domain (PFAM accession number PF02734) is a virtual phosphatase domain in the dihydroxyacetone kinase family. The Dak2 domain protein of the present invention includes the protein of SEQ ID NO: 192. Methods for measuring glycerone kinase activity are known in the art (see, eg, Sellinger and Miller (1957) Fed. Proc. 16: 245-246).

ジサッカライド、オリゴサッカライド及びポリサッカライドの生合成は、数百にのぼる種々のグリコシルトランスフェラーゼ類の作用と関連している。グリコシルトランスフェラーゼは、活性化ドナー分子から特異的受容体分子への糖成分の転移を触媒し、グリコシド結合を形成する酵素である。ヌクレオチドジホスホシュガー、ヌクレオチドモノホスホシュガー、シュガーホスフェート(EC:2.4.1)、並びに関連タンパク質を用いたグリコシルトランスフェラーゼの配列の違いに基づくファミリー分類が示されている。それぞれのファミリーで同じ三次元フォールディングが生じると予想される。三次元構造は、配列よりもよく保存されているため、配列類似性に基づいて定義されたファミリーの中には三次元構造が類似しているものもあり、それによって「クラン(clan)」が形成される。グリコシルトランスフェラーゼのグループ1ファミリー(PFAMアクセッション番号PF00534)のメンバーは、UDP、ADP、GDP又はCMP結合型の糖を転移させる。バクテリア酵素は、エキソポリサッカライド生合成、リポポリサッカライドのコア生合成、粘液多糖類コラン酸の生合成を含む種々の生合成プロセスに関与している。本発明のグリコシルトランスフェラーゼのグループ1タンパク質には、配列番号328のタンパク質が含まれる。   The biosynthesis of disaccharides, oligosaccharides and polysaccharides is associated with the action of hundreds of different glycosyltransferases. Glycosyltransferases are enzymes that catalyze the transfer of a sugar component from an activated donor molecule to a specific acceptor molecule to form a glycosidic bond. Family classification based on the sequence differences of glycosyltransferases using nucleotide diphospho sugars, nucleotide monophospho sugars, sugar phosphates (EC: 2.4.1), and related proteins is shown. The same 3D folding is expected to occur in each family. Because 3D structures are better conserved than sequences, some families defined on the basis of sequence similarity have similar 3D structures, so that "clan" It is formed. Members of the group 1 family of glycosyltransferases (PFAM accession number PF00534) transfer UDP, ADP, GDP or CMP-linked sugars. Bacterial enzymes are involved in a variety of biosynthetic processes, including exopolysaccharide biosynthesis, lipopolysaccharide core biosynthesis, and mucus polysaccharide colanic acid biosynthesis. The group 1 protein of the glycosyltransferase of the present invention includes the protein of SEQ ID NO: 328.

本発明のキナーゼタンパク質には、配列番号224、230、190、192、186、及び238のタンパク質が含まれる。本発明の加水分解タンパク質には、配列番号10、46、50、60、100、108、196、198、200、202、204、210、212、214、216、218、220、222、226、276、292、342、344、346、356、358、362、及び364のタンパク質が含まれる。代謝に関与する本発明のタンパク質には、配列番号60、186、200、202、216、218、228、342、344、346、356、及び358のタンパク質が含まれる。本発明の糖分解(glycolysis)タンパク質には、配列番号242、244、246、248、250、252、254、256、258、260のタンパク質が含まれる。本発明のグリコーゲン代謝タンパク質には、配列番号240、324、326、328、330、及び332のタンパク質が含まれる。EPS代謝に関与する本発明のタンパク質には、配列番号348、350、352、及び354のタンパク質が含まれる。   The kinase proteins of the present invention include the proteins of SEQ ID NOs: 224, 230, 190, 192, 186, and 238. The hydrolyzed proteins of the present invention include SEQ ID NOs: 10, 46, 50, 60, 100, 108, 196, 198, 200, 202, 204, 210, 212, 214, 216, 218, 220, 222, 226, 276. , 292, 342, 344, 346, 356, 358, 362, and 364 proteins. The proteins of the invention involved in metabolism include the proteins of SEQ ID NOs: 60, 186, 200, 202, 216, 218, 228, 342, 344, 346, 356, and 358. The glycolysis proteins of the present invention include the proteins of SEQ ID NOs: 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 256, 258, 260. The glycogen metabolizing proteins of the present invention include the proteins of SEQ ID NOs: 240, 324, 326, 328, 330, and 332 The proteins of the invention involved in EPS metabolism include the proteins of SEQ ID NOs: 348, 350, 352, and 354.

微生物及び植物における糖質利用関連タンパク質のクローニング及び発現方法、並びにかかるタンパク質の機能を評価する方法は、当技術分野で知られている(例えば、de Vos (1996) Antonie van Leeuwenhoek 70:223-242; Yeo et al. (2000) Mol. Cells10:263-268; Goddijn et al. (1997) Plant Physiol. 113:181-190を参照)。例えば、酵素アッセイ、発酵アッセイ及び輸送アッセイにより、一次輸送系及び二次輸送系に関連するタンパク質の機能を評価する。グループ転移系関連タンパク質の機能を例えば糖リン酸化アッセイにより評価する。例えば、ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)の一次輸送系(msm)の遺伝子を大腸菌で同定し、発現させたRussell et al.(Russell et al.(1992) J. Biol. Chem. 267:4631-4637)や、ラクトバチルス・ブルガリクス(Lactobacillus bulgaricus)の二次輸送系(ラクトース)の2種類の遺伝子を大腸菌でクローニングし、発現させたLeong-Morgenthaler et al. (Leong-Morgenthaler et al. (1991) J. Bacteriol. 173:1951-1957) や、ロイコノストック・ラクティス(Leuconostoc lactis)の二次輸送系(lacS)遺伝子を大腸菌でクローニングし、発現させたVaughan et al. (Vaughan et al. (1996) Appl. Env. Microbiol. 62:1574-1582) や、ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)における2種類のPTS系遺伝子を大腸菌及びラクトバチルス・ラクティスで同定し、クローニングし、発現させたVos et al. (de Vos et al. (1990) J. Biol. Chem. 265:22554-22560) や、ストレプトコッカス・ミュータンスのscrA遺伝子を大腸菌にクローニングしたところ、スクロースPTS活性が認められたSato et al. (Sato et al. (1989) J. Bacteriol. 171:263-271) や、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)のラクトース特異的酵素IIをコードする遺伝子を大腸菌にクローニングし、発現させたAlpert and Chassy (Alpert and Chassy (1990) J. Biol. Chem. 265:22561-22568) や、ストレプトコッカス・ミュータンスのPTS輸送系のHPr及び酵素Iをコードする遺伝子を大腸菌にクローニングし、発現させたBoyd et al. (Boyd et al. (1994) Infect. Immun. 62:1156-1165) や、大腸菌におけるトレハロース生合成遺伝子otsA及びotsBを過剰発現させると、トランスジェニック植物の非生物学的ストレスに対する耐性が向上し、生産性が向上したGarg et al. (Garg et al. (2002) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 99:15898-15903) や、多剤耐性タンパク質が発現されて、薬剤ポンプとして機能することが示されたGrinius and Goldberg (Grinius and Goldberg (1994) J. Biol. Chem. 269:29998-30004) を参照のこと。   Methods for cloning and expressing carbohydrate utilization-related proteins in microorganisms and plants, and methods for assessing the function of such proteins are known in the art (eg, de Vos (1996) Antonie van Leeuwenhoek 70: 223-242 Yeo et al. (2000) Mol. Cells 10: 263-268; Goddijn et al. (1997) Plant Physiol. 113: 181-190). For example, enzyme functions, fermentation assays, and transport assays assess protein function associated with primary and secondary transport systems. The function of the group transfer system-related protein is evaluated by, for example, a sugar phosphorylation assay. For example, Russell et al. (Russell et al. (1992) J. Biol. Chem. 267: 4631-) was identified and expressed in Escherichia coli, the gene of the primary transport system (msm) of Streptococcus mutans. 4637) and two types of Lactobacillus bulgaricus secondary transport system (lactose) cloned and expressed in Escherichia coli, Leong-Morgenthaler et al. (Leong-Morgenthaler et al. (1991 ) J. Bacteriol. 173: 1951-1957) and Vaughan et al. (Vaughan et al. (Vaughan et al. (Vaughan et al. (Vaughan et al. 1996) Appl. Env. Microbiol. 62: 1574-1582) and two PTS genes in Lactococcus lactis were identified, cloned and expressed in E. coli and Lactobacillus lactis. et al. (de Vos et al. (1990) J. Biol. Chem. 265: 22554-22560) and the ScrA gene of Streptococcus mutans were cloned into Escherichia coli. (Sato et al. (1989) J. Bacteriol. 171: 263-271) and the gene encoding the lactose-specific enzyme II of Lactobacillus casei were cloned into E. coli and expressed. Chassy (Alpert and Chassy (1990) J. Biol. Chem. 265: 22561-22568) and Boyd et al., A gene encoding HPr and enzyme I of the PTS transport system of Streptococcus mutans cloned into E. coli and expressed. (Boyd et al. (1994) Infect. Immun. 62: 1156-1165) and overexpression of the trehalose biosynthesis genes otsA and otsB in E. coli, the tolerance of transgenic plants to abiotic stress And improved productivity, Garg et al. (Garg et al. (2002) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 99: 15898-15903) and multi-drug resistant proteins are expressed as drug pumps See Grinius and Goldberg (Grinius and Goldberg (1994) J. Biol. Chem. 269: 29998-30004) which has been shown to function.

1又は複数の糖質利用関連タンパク質を発現させることにより、細胞の細胞質に糖質を蓄積するという生物の能力を改変することが可能となる。例えば、糖質異化に関与する酵素を、関連する輸送タンパク質を発現させることなく、導入し若しくは過剰発現させることにより、かかる糖質を細胞質内に蓄積させることができるであろう。或いは、糖質輸送関連タンパク質を導入し若しくは過剰発現させることにより、外部環境への糖質輸送が亢進するであろう。糖質利用関連遺伝子を生物に導入し若しくは発現させる方法は、当技術分野で公知である。細胞における糖質の蓄積は、例えばクロマトグラフィー法又は酵素アッセイにより評価できる。例えば、上述のChaillou et al.(1998) J. Bacteriol.180:4011-4014 and Goddijn et al. (1997) を参照のこと。   By expressing one or more carbohydrate utilization-related proteins, it becomes possible to modify the organism's ability to accumulate carbohydrates in the cytoplasm of cells. For example, by introducing or overexpressing an enzyme involved in carbohydrate catabolism without expressing the relevant transport protein, such a carbohydrate could be accumulated in the cytoplasm. Alternatively, introduction or overexpression of a carbohydrate transport-related protein will enhance carbohydrate transport to the external environment. Methods for introducing or expressing a carbohydrate utilization-related gene into an organism are known in the art. The accumulation of carbohydrates in the cells can be assessed, for example, by chromatographic methods or enzymatic assays. See, for example, Chaillou et al. (1998) J. Bacteriol. 180: 4011-4014 and Goddijn et al. (1997), supra.

1又は複数の糖質利用関連タンパク質を発現させることにより、糖質をエネルギー源として利用し若しくはエネルギー源として生成するという生物の能力を改変することが可能となる。生物に糖質利用関連タンパク質をクローニングし、発現させる方法、及びかかるタンパク質の機能を評価する方法は、当技術分野で公知である(例えばde Vos (1996) Antonie van Leeuwenhoek 70:223-242; Hugenholzet al. (2002) Antonie van Leeuwenhoek 82:217-235を参照)。例えば、ラクトース利用を亢進させるためにバクテリアにラクトース代謝用の遺伝子を導入し、ラクトースに耐性をもたない人々により適する製品を製造する(上記Hugenholz et al.(2002))。また、そのように改変したバクテリアをさらに改変してもよい。例えば、グルコース代謝を阻害してグルコースが分解されないようにするが、細胞から媒体(medium)には放出されるようにすることにより、天然の甘味が供される。例えば、上記Hugenholz et al.(2002)を参照のこと。或いは、α−ホスホグルコムターゼの遺伝子同様、ガラクトース代謝の遺伝子も導入して微生物のガラクトース発酵能を高めると、健康上の問題となり得る高レベルのガラクトース消費を防ぐのに役立つ(Hugenholz et al.(2002) supra; Hirasuka and Li (1992) J. Stud. Alcohol62:397-402)。ガラクトース代謝に関連する遺伝子の1つが、α−ガラクトシダーゼである。単胃動物はラフィノース型糖を分解できないので、α−ガラクトシダーゼの発現は、発酵製品からラフィノース型糖を除去するのに有用である(上記Hugenholz et al.(2002))。タバコ植物でマンニトール−1−ホスフェートデヒドロゲナーゼ(mtlD)の細菌遺伝子を発現させたところ、マンニトールの合成及び蓄積に成功した(Tarczynski et al.(1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA89:2600-2604)。   By expressing one or a plurality of carbohydrate utilization-related proteins, it becomes possible to modify the organism's ability to use carbohydrates as energy sources or to generate them as energy sources. Methods for cloning and expressing carbohydrate utilization-related proteins in organisms and methods for evaluating the function of such proteins are known in the art (eg de Vos (1996) Antonie van Leeuwenhoek 70: 223-242; Hugenholzet al. (2002) Antonie van Leeuwenhoek 82: 217-235). For example, in order to enhance the utilization of lactose, a gene for lactose metabolism is introduced into bacteria to produce a product more suitable for people who are not resistant to lactose (the above-mentioned Hugenholz et al. (2002)). Further, the bacterium so modified may be further modified. For example, natural metabolism is provided by inhibiting glucose metabolism so that glucose is not degraded but released from the cell to the medium. For example, see Hugenholz et al. (2002) above. Alternatively, as well as the α-phosphoglucomutase gene, introducing a gene for galactose metabolism to increase the ability of microorganisms to ferment galactose can help prevent high levels of galactose consumption (Hugenholz et al. 2002) supra; Hirasuka and Li (1992) J. Stud. Alcohol 62: 397-402). One gene associated with galactose metabolism is α-galactosidase. Since monogastric animals cannot degrade raffinose-type sugars, the expression of α-galactosidase is useful for removing raffinose-type sugars from fermentation products (Hugenholz et al. (2002) above). When a bacterial gene of mannitol-1-phosphate dehydrogenase (mtlD) was expressed in tobacco plants, mannitol was successfully synthesized and accumulated (Tarczynski et al. (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 2600-2604 ).

種々の糖質利用関連タンパク質の機能は、例えば、微生物増殖アッセイ、トランスポートアッセイ、酵素アッセイ、又はクロマトグラフィー法及びNMRによる分析によって評価される。例えば、Djordjevic et al. (2001) J. Bacteriol. 183:3224-3236;Chaillou et al. (1998) J. Bacteriol. 180:4011-4014;及び上記Tarczynski et al. (1992) を参照のこと。   The function of various carbohydrate utilization-related proteins is assessed, for example, by microbial growth assays, transport assays, enzyme assays, or analysis by chromatographic methods and NMR. See, for example, Djordjevic et al. (2001) J. Bacteriol. 183: 3224-3236; Chaillou et al. (1998) J. Bacteriol. 180: 4011-4014; and Tarczynski et al. (1992) above.

一般的に、パーミアーゼ、膜結合性酵素、及び転写リプレッサー若しくはアンチターミネーター等の調節因子は、糖質を最適利用するために細胞内で発現する必要がある。転写アンチターミネーターの機能は、レポーター系における抗終結(antitermination)活性により測定できる(例えば、Alpert and Siebers (1997) J. Bacteriol. 179:1555-1562を参照)。lacR等のリプレッサーの機能は、酵素活性又は増殖アッセイにより測定できる(例えば、van Rooijen et al. (1993) Protein Eng. 6:201-206; van Rooijen and de Vos (1990) J. Biol. Chem. 265:18499-18503を参照)。   In general, permeases, membrane-bound enzymes, and regulatory factors such as transcriptional repressors or antiterminators need to be expressed in cells in order to make optimal use of carbohydrates. Transcriptional antiterminator function can be measured by antitermination activity in the reporter system (see, eg, Alpert and Siebers (1997) J. Bacteriol. 179: 1555-1562). The function of repressors such as lacR can be measured by enzyme activity or proliferation assays (eg, van Rooijen et al. (1993) Protein Eng. 6: 201-206; van Rooijen and de Vos (1990) J. Biol. Chem). 265: 18499-18503).

本発明のバクテリア性調節タンパク質には、配列番号8、38、98、104、118、150、178、180、182、184、188、266、290、304、及び336におけるタンパク質が含まれる。   Bacterial regulatory proteins of the present invention include proteins in SEQ ID NOs: 8, 38, 98, 104, 118, 150, 178, 180, 182, 184, 188, 266, 290, 304, and 336.

本発明におけるバクテリア性調節タンパク質lacIファミリー(PFAMアクセッション番号PF00356)タンパク質には、配列番号38、98及び182のタンパク質が含まれる。本発明におけるバクテリア性調節タンパク質gntRファミリー(PFAMアクセッション番号PF00392)には、配列番号106のタンパク質が含まれる。本発明におけるバクテリア性調節へリックス−ターン−へリックスタンパク質AraCファミリー(PFAMアクセッション番号PF00165)タンパク質には、配列番号118のタンパク質が含まれる。バクテリア性調節タンパク質deoRファミリー(PFAMアクセッション番号PF00455)タンパク質には、配列番号188及び336のタンパク質が含まれる。   Bacterial regulatory protein lacI family (PFAM accession number PF00356) proteins in the present invention include the proteins of SEQ ID NOs: 38, 98 and 182. The bacterial regulatory protein gntR family (PFAM accession number PF00392) in the present invention includes the protein of SEQ ID NO: 106. Bacterial regulatory helix-turn-helix protein AraC family (PFAM Accession No. PF00165) proteins in the present invention include the protein of SEQ ID NO: 118. Bacterial regulatory protein deoR family (PFAM accession number PF00455) proteins include the proteins of SEQ ID NOs: 188 and 336.

PRDドメイン(PTS調節ドメイン)(PFAMアクセッション番号PF00874)は、MtlR及びLevR等のアクチベーターにおいてだけでなく、BglGファミリーに属するバクテリアの転写アンチターミネーターにおいても見い出されるリン酸化可能な調節ドメインである。PRDドメインは、保存されたヒスチジン残基でリン酸化される。PRDを有するタンパク質は、グラム陽性菌及びグラム陰性菌の異化オペロンの調節に関与しており、その特徴付けは、(アンチターミネーター(CAT_RBD)のCAT−RBDの)RNA又は(アクチベーターの)DNAに結合する短いN末端エフェクタードメインや、保存ヒスチジン残基において炭素源の利用可能性(availability)に対応して糖ホスホトランスフェラーゼ系(PTS)によりリン酸化される複製PRD分子によってなされることが多い。かかるリン酸化により、二量体タンパク質の安定性が改変し、それによりRNA又はDNAに対するエフェクタードメインの結合活性が変化する。これは、大腸菌bglGタンパク質に関連する細菌タンパク質のファミリーである。大腸菌bglGタンパク質は、転写アンチターミネーターとして機能することにより、β−グルコシド(bgl)オペロンの正の調節を促進する(Houman et al. (1990) Cell 62:1153-63)。bglGは、オペロン内の2つの終結部位のすぐ上流に位置する特異的配列を認識するRNA結合タンパク質である。bglGは、β−グルコシドPTS系のパーミアーゼであるbglF(EII−bgl)によってリン酸化されることにより、その活性が抑制される(Amster-Choder and Wright (1990) Science 249:540-2)。bglGは、転写アンチターミネーターとして作用すると考えられる他のタンパク質と極めて類似している。本発明のPRDドメイン含有タンパク質には、配列番号8及び266のタンパク質が含まれる。   The PRD domain (PTS regulatory domain) (PFAM accession number PF00874) is a phosphorylable regulatory domain found not only in activators such as MtlR and LevR, but also in bacterial transcription antiterminators belonging to the BglG family. The PRD domain is phosphorylated at a conserved histidine residue. Proteins with PRD are involved in the regulation of the catabolic operon of Gram-positive and Gram-negative bacteria, characterized by RNA (activator) RNA (anti-terminator (CAT_RBD) CAT-RBD) Often it is made by a replicating PRD molecule that is phosphorylated by a sugar phosphotransferase system (PTS) corresponding to the availability of a carbon source at a conserved histidine residue or at a conserved histidine residue. Such phosphorylation modifies the stability of the dimeric protein, thereby changing the binding activity of the effector domain to RNA or DNA. This is a family of bacterial proteins related to the E. coli bglG protein. The E. coli bglG protein promotes positive regulation of the β-glucoside (bgl) operon by functioning as a transcriptional antiterminator (Houman et al. (1990) Cell 62: 1153-63). bglG is an RNA binding protein that recognizes a specific sequence located immediately upstream of two termination sites within the operon. The activity of bglG is suppressed by phosphorylation by bglF (EII-bgl), a β-glucoside PTS permease (Amster-Choder and Wright (1990) Science 249: 540-2). bglG is very similar to other proteins thought to act as transcription antiterminators. The PRD domain-containing protein of the present invention includes the proteins of SEQ ID NOs: 8 and 266.

AraC様リガンド結合ドメインファミリー(PFAMアクセッション番号PF02311)は、細菌遺伝子調節タンパク質のAraCにおけるアラビノース結合ドメイン及び二量体化ドメインを占める。このドメインは、へリックス−ターン−へリックス(HTH)DNA結合モチーフのHTHAraCと共に見い出される。かかるドメインとcupinドメインとの関係性は低い。本発明におけるAraC様リガンド結合ドメインファミリーのタンパク質には、配列番号118のタンパク質が含まれる。   The AraC-like ligand binding domain family (PFAM accession number PF02311) occupies the arabinose binding domain and dimerization domain in the bacterial gene regulatory protein AraC. This domain is found with the helix-turn-helix (HTH) DNA binding motif HTARAraC. The relationship between such a domain and the cupin domain is low. The AraC-like ligand binding domain family proteins in the present invention include the protein of SEQ ID NO: 118.

CAT RNA結合ドメイン(PFAMアクセッション番号PF03123)は、転写アンチターミネータータンパク質ファミリーのアミノ末端で見い出される。このドメインは、CAT(共アンチターミネーター)と呼ばれており、既知の構造において二量体を形成する。BglG/SacYファミリーの転写アンチターミネーターは、グラム陽性菌及びグラム陰性菌における糖代謝オペロンの誘導を促す調節タンパク質である。かかるタンパク質は、活性化されると新生mRNAにおける特異的標的に結合するので、RNAポリメラーゼのDNA鋳型からの解離不全を防ぐ(Declerck et al. (1999) J. Mol. Biol. 294:389-402)。本発明のCAT RNA結合ドメインタンパク質には、配列番号8及び266のタンパク質が含まれる。     The CAT RNA binding domain (PFAM accession number PF03123) is found at the amino terminus of the transcription antiterminator protein family. This domain is called CAT (co-antiterminator) and forms a dimer in a known structure. Transcriptional antiterminators of the BglG / SacY family are regulatory proteins that promote the induction of glucose metabolism operons in Gram positive and Gram negative bacteria. Such proteins, when activated, bind to specific targets in nascent mRNA, thus preventing failure of dissociation of RNA polymerase from the DNA template (Declerck et al. (1999) J. Mol. Biol. 294: 389-402 ). CAT RNA binding domain proteins of the present invention include the proteins of SEQ ID NOs: 8 and 266.

配列番号184は、HPrセリンキナーゼN末端ファミリーのメンバーであり(PFAMアクセッション番号PF02603)、またHPrセリンキナーゼC末端ファミリーのメンバーでもある(PFAMアクセッション番号PF07475)。N末端ファミリーはHprセリン/トレオニンキナーゼPtsKのN末端領域を示す。C末端ファミリーは、Hprセリン/トレオニンキナーゼPtsKのC末端キナーゼドメインを示す。このキナーゼは、バクテリアにおける炭素の異化抑制を制御する多成分リン酸リレー系におけるセンサーである(Marquez et al. (2002) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 99:3458-63)。このキナーゼは、その標的の三次構造を認識する点で独特であり、これまで報告されているタンパク質リン酸化酵素のいずれとも関連していない新規ファミリーのメンバーである。スタフィロコッカス・キシロスス(Staphylococcus xylosus)の完全長結晶酵素を解像度1.95AでX線解析にかけた結果、この酵素が、明確に分離した2つのドメインからなり、かかるドメインは、3枚羽のプロペラに似た六量体構造に会合している。これらの羽は、それぞれが2つのN末端ドメインで形成され、コンパクトな中央のハブには、C末端キナーゼドメインが会合している(Reizer et al. (1998) Mol. Microbiol. 27:1157-69)。   SEQ ID NO: 184 is a member of the HPr serine kinase N-terminal family (PFAM accession number PF02603) and is also a member of the HPr serine kinase C-terminal family (PFAM accession number PF07475). The N-terminal family represents the N-terminal region of Hpr serine / threonine kinase PtsK. The C-terminal family represents the C-terminal kinase domain of Hpr serine / threonine kinase PtsK. This kinase is a sensor in the multicomponent phosphate relay system that controls the inhibition of carbon catabolism in bacteria (Marquez et al. (2002) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 99: 3458-63). This kinase is unique in that it recognizes the tertiary structure of its target and is a member of a novel family that is not associated with any of the protein kinases reported so far. As a result of X-ray analysis of the full-length crystal enzyme of Staphylococcus xylosus at a resolution of 1.95A, this enzyme consists of two clearly separated domains, which have three propellers. Is associated with a hexameric structure similar to These wings are each formed with two N-terminal domains, and a compact central hub is associated with a C-terminal kinase domain (Reizer et al. (1998) Mol. Microbiol. 27: 1157-69). ).

本発明の配列は、生物における、食品の風味やテクスチャーを変化させる能力も改変する。代替糖を生成するグルコース代謝を改変することは、風味やテクスチャーの特徴を変化させるアプローチの1つである。マンニトールオペロン又はソルビトールオペロンの遺伝子を同時に発現させることにより、乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を破壊すると、マンニトール及びソルビトールが生成する(上記Hugenholz et al.(2002))。発酵過程におけるジアセチルの産生により、バター香がもたらされるが、かかるバター香は、乳酸デヒドロゲナーゼを破壊すること、或いは、α−アセトラクテートデカルボキシラーゼを破壊すると共にNADHオキシダーゼを過剰発現させることにより、増強させることができる(Hugenholz and Kleerebezem, (1999) supra; Hugenholtz et al. (2000) Appl. Environ. Microbiol.66:4112-4114)。或いは、α−アセトラクテートデカルボキシラーゼの破壊と共に、α−アセトラクテートシンターゼ又はアセトヒドロキシ酸シンターゼを過剰発現させることによっても、ジアセチルの産生量が増加した(Swindell et al. (1996) Appl. Environ. Microbiol. 62:2641-2643; Platteeuw et al. (1995) Appl. Environ. Microbiol.61:3967-3971)。アラニンデヒドロゲナーゼを過剰発現させると、乳酸の代わりにアラニンが産生され、発酵食品に風味増強剤(taste-enhancer)及び甘味料が供される(Hols et al. (1999) Nat. Biotechnol. 17:588-592)。   The sequences of the present invention also modify the ability of the organism to change the flavor and texture of food. Modifying glucose metabolism to produce alternative sugars is one approach to changing flavor and texture characteristics. If the lactate dehydrogenase gene is disrupted by simultaneously expressing the mannitol operon or sorbitol operon gene, mannitol and sorbitol are produced (Hugenholz et al. (2002)). Production of diacetyl in the fermentation process results in butter aroma, which is enhanced by destroying lactate dehydrogenase or by overexpressing NADH oxidase while destroying α-aceto lactate decarboxylase (Hugenholz and Kleerebezem, (1999) supra; Hugenholtz et al. (2000) Appl. Environ. Microbiol. 66: 4112-4114). Alternatively, the production of diacetyl was also increased by overexpression of α-acetolactate synthase or acetohydroxy acid synthase with the destruction of α-acetolactate decarboxylase (Swindell et al. (1996) Appl. Environ. Microbiol 62: 2641-2643; Platteeuw et al. (1995) Appl. Environ. Microbiol. 61: 3967-3971). Overexpression of alanine dehydrogenase produces alanine instead of lactic acid, and provides a fermented food with a taste-enhancer and sweetener (Hols et al. (1999) Nat. Biotechnol. 17: 588 -592).

改変された糖質を産生させるために生物の能力を改変する方法も本発明に包含される。かかる方法には、本発明のヌクレオチド配列のうち少なくとも一配列を生物に導入することが含まれる。改変された糖質を提供する方法も本発明に包含され、かかる方法には、改変する糖質を本発明のポリペプチドと接触させることが含まれる。改変された糖質の作製方法は、当技術分野で公知である。例えば、Kim et al. (2001) Biotechnol. Prog. 17:208-210を参照のこと。   Also encompassed by the invention are methods of altering the ability of an organism to produce modified carbohydrates. Such methods include introducing at least one of the nucleotide sequences of the present invention into an organism. Also encompassed by the present invention are methods for providing modified carbohydrates, such methods comprising contacting the modified carbohydrate with a polypeptide of the present invention. Methods for producing modified carbohydrates are known in the art. See, for example, Kim et al. (2001) Biotechnol. Prog. 17: 208-210.

本発明の配列は、食物系又は哺乳動物の胃腸管で生存するという生物の能力も改変し、又は食品加工工程及び保存下における生物の安定性及び生存性も改変する。例えば、トレハロースの産生量が増加すると、発酵製品の新鮮さと風味が持続する(例えば、www.nutracells.comを参照)。またトレハロースは、タンパク質の凝集や、クロイツフェルト・ヤコブ病等のタンパク質の病理学的構造に起因する疾患の予防にも役立つ可能性がある。植物では、トレハロースの蓄積は、旱魃、塩、寒冷等の環境ストレスに対する防御に役立つ(例えば、Jang et al. (2003) Plant Physiol. 131:516-524; Penna (2003) Trends Plant Sci. 8:355-357;Garg et al. (2002) Proc. Natl. Acad. Science 99:15898-15903;上記Yeo et al. (2000)を参照)。さらに、フラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子で植物を形質転換すると、植物におけるフラクタンの蓄積を高レベルにすることができた(van der Meer et al. (1994) Plant Cell 6:561-570)。また、フラクタンは、貯蔵される糖質という役割だけでなく、乾燥条件及び寒冷条件に対する耐性も供する(Pontis and del Campillo (1985) “Fructans” in Biochemistry of Storage Carbohydrates in Green Plants, Day and Dixon, eds. (London: Academic Press), pp. 810-816;Pilon-Smits et al. (1995) Plant Physiol. 107:125-130)。細菌遺伝子であるマンニトール−1−ホスフェートデヒドロゲナーゼも植物で発現され、それによりマンニトールが産生されるが、その結果、浸透圧調節及びヒドロキシラジカルの中性化に有益な特性が付与されると考えられている(上記Tarczynski et al. (1992))。   The sequences of the present invention also modify an organism's ability to survive in the food system or mammalian gastrointestinal tract, or alter the stability and viability of an organism under food processing and storage. For example, increasing the production of trehalose maintains the freshness and flavor of the fermented product (see, eg, www.nutracells.com). Trehalose may also be useful for preventing diseases caused by protein aggregation and the pathological structure of proteins such as Creutzfeldt-Jakob disease. In plants, trehalose accumulation helps protect against environmental stresses such as drought, salt, cold (eg, Jang et al. (2003) Plant Physiol. 131: 516-524; Penna (2003) Trends Plant Sci. 8: 355-357; Garg et al. (2002) Proc. Natl. Acad. Science 99: 15898-15903; see Yeo et al. (2000) above). Furthermore, transformation of plants with the fructosyltransferase gene was able to increase the accumulation of fractans in plants (van der Meer et al. (1994) Plant Cell 6: 561-570). In addition to the role of stored carbohydrates, fructans also provide resistance to dry and cold conditions (Pontis and del Campillo (1985) “Fructans” in Biochemistry of Storage Carbohydrates in Green Plants, Day and Dixon, eds (London: Academic Press), pp. 810-816; Pilon-Smits et al. (1995) Plant Physiol. 107: 125-130). The bacterial gene mannitol-1-phosphate dehydrogenase is also expressed in plants, thereby producing mannitol, which is believed to confer beneficial properties on osmotic regulation and neutralization of hydroxy radicals. (Tarczynski et al. (1992) above).

本発明の多剤トランスポーター配列により、生物が抗菌性ポリペプチド又は他の毒素と接触しても生存することが可能となる。このことは、薬剤又は毒素を細胞外に排出する能力が亢進するためであると考えられる。   The multidrug transporter sequences of the present invention allow an organism to survive even when contacted with an antimicrobial polypeptide or other toxin. This is considered to be because the ability to excrete the drug or toxin out of the cell is enhanced.

糖質又は毒素を細胞の内外へと輸送する能力を保持又は改変するような本発明ヌクレオチド配列のバリアント、並びに糖質を蓄積又は利用する能力を保持又は改変するバリアントも本発明に包含される。糖質利用関連タンパク質又は多剤トランスポータータンパク質のバリアントを作製・試験する方法は、当技術分野で公知である。例えば、基質特異性が変化した二次輸送系タンパク質(メリビオース及びラクトース)のバリアントを単離し、構築し、試験したPoolman et al. (Poolman et al. (1996) Mol. Microbiol. 19:911-911) を参照のこと。これらの変異体では、糖輸送が、カチオン共輸送(symport)と共役していない。例えば、調節活性を変化させた変異HPrタンパク質を構築した、上記Djorovevic et al. (2001) 、並びに、ラクトバチルス・デルブリュッキー亜種ブルガリクス(Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus)のβ−ガラクトシダーゼ遺伝子の寒冷感受性バリアントを作製し、特徴付けたAdams et al. (Adams et al. (1994) J. Biol. Chem. 269:5666-5672) も参照のこと。これらの変異遺伝子では、低温下でのVmaxが低下しているため、冷温貯蔵下の発酵製品の酸化防止に有用である(Mainzer et al. (1990) “Pathway engineering of Lactobacillus bulgaricus for improved yoghurt,” in Yoghurt;Nutritional and Health Properties, Chandan, ed., (National Yoghurt Association, Virginia, US), pp. 41-55)。ガラクトース特異的なPTS遺伝子が改変された変異体を単離したBettenbrock et al. (Bettenbrock et al. (1999) J. Bacteriol.181:225-230) も参照のこと。また、活性に影響しないlacRリプレッサーのバリアントを単離した上記van Rooijen et al. (1990)も参照のこと。さらに、ヒトMDR1遺伝子の多型を分析したKroetz et al.(Kroetz et al. (2003) Pharmacogenetics 13:481-94)、並びにABCトランスポーターABCG2のバリアントを分析したMitomo et al.(Mitomo et al. (2003) Biochem. J. 373:767-74)も参照のこと。 Variants of the nucleotide sequence of the present invention that retain or modify the ability to transport carbohydrates or toxins into and out of cells, as well as variants that retain or modify the ability to accumulate or utilize carbohydrates are also encompassed by the present invention. Methods for preparing and testing carbohydrate utilization-related proteins or multidrug transporter protein variants are known in the art. For example, variants of secondary transport system proteins (melibiose and lactose) with altered substrate specificity were isolated, constructed and tested Poolman et al. (Poolman et al. (1996) Mol. Microbiol. 19: 911-911 ) checking. In these mutants, sugar transport is not conjugated to cation symport. For example, the above-mentioned Djorovevic et al. (2001), and the cold cooling of the β-galactosidase gene of Lactobacillus delbrueckii subsp. See also Adams et al. (Adams et al. (1994) J. Biol. Chem. 269: 5666-5672), who created and characterized a sensitive variant. These mutant genes are useful for preventing oxidation of fermented products under cold storage due to a decrease in V max at low temperatures (Mainzer et al. (1990) “Pathway engineering of Lactobacillus bulgaricus for improved yoghurt, In Yoghurt; Nutritional and Health Properties, Chandan, ed., (National Yoghurt Association, Virginia, US), pp. 41-55). See also Bettenbrock et al. (Bettenbrock et al. (1999) J. Bacteriol. 181: 225-230), which isolated a mutant with a modified galactose-specific PTS gene. See also van Rooijen et al. (1990), above, who isolated a variant of the lacR repressor that does not affect activity. Furthermore, Kroetz et al. (Kroetz et al. (2003) Pharmacogenetics 13: 481-94) which analyzed the polymorphism of the human MDR1 gene, and Mitomo et al. (Mitomo et al.) Which analyzed the ABC transporter ABCG2 variants. (2003) Biochem. J. 373: 767-74).

上記の改変はいずれも、乳酸菌で操作された又は乳酸菌に関して示唆された他の代謝改変と組み合わせてもよい。かかる代謝改変としては、葉酸(B11)、リボフラビン(B2)、コバラミン(B12)等のビタミンB産生、ポリオール産生、甘味料としてのスクロース、ラクトース、グルコース又はフラクトースの代替となる低カロリー糖、別のスクロース代替物であるタガトースの産生、種々のエキソポリサッカライドの産生、天然甘味効果を供するためのグルコース代謝阻害、ガラクトース産生の低減化、スタキオース及びラフィノース等のα−ガラクトシドの含有量の低い食品の製造、食品の保存性をよくし、疾患予防にも関係がある可能性を秘めたトレハロースの産生亢進(上記Hugenholz et al. (2002) ;van Roojen et al. (1991) J. Biol. Chem. 266:7176-7178)が挙げられる。   Any of the above modifications may be combined with other metabolic modifications engineered with or suggested for lactic acid bacteria. Such metabolic alterations include vitamin B production such as folic acid (B11), riboflavin (B2), cobalamin (B12), polyol production, sucrose as a sweetener, low calorie sugar as an alternative to lactose, glucose or fructose, Production of tagatose as a sucrose substitute, production of various exopolysaccharides, inhibition of glucose metabolism to provide a natural sweetening effect, reduction of galactose production, production of foods with low α-galactoside content such as stachyose and raffinose Increased production of trehalose with improved food preservation and potential for disease prevention (Hugenholz et al. (2002); van Roojen et al. (1991) J. Biol. Chem. 266 : 7176-7178).

また、食品又は化学製品における望ましくない糖質を除去し、改変するための方法も提供する。この方法には、本発明の精製ポリペプチドに製品を接触させることが含まれる。糖質の除去又は改変に関するアッセイ法は当技術分野で公知である。   Also provided are methods for removing and modifying undesirable carbohydrates in food or chemical products. This method involves contacting the product with a purified polypeptide of the invention. Assay methods for carbohydrate removal or modification are known in the art.

Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727

以下の実施例は例示のためのものであり、限定を意図するものではない。   The following examples are for illustrative purposes and are not intended to be limiting.

実施例1[各アミノ酸配列について、ギャップを考慮したBlastPの結果]
ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号2(144アミノ酸)は、その1〜140アミノ酸が、リステリア・イノキュア(Listeria innocua)から得た、PTS系マンノース特異的因子IIAB(アクセッション番号:NP_469488.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約61%の同一性を有し、その1〜140アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)から得た、PTS系マンノース特異的因子IIAB(アクセッション番号:NP_463629.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約60%の同一性を有し、その1〜139アミノ酸が、クロストリジウム・アセトブチリクム(Clostridium acetobutylicum)から得た、マンノース特異的ホスホトランスフェラーゼ系コンポーネントIIAB(アクセッション番号:NP_149230.1;NC_001988)と約63%の同一性を有し、その1〜139アミノ酸が、クロストリジウム・パーフリンゲンズ(Clostridium perfringens)から得た、PTS系タンパク質(アクセッション番号:NP_561737.1;NC_003366)と約62%の同一性を有し、その2〜141アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)から得た、マンノース特異的ホスホトランスフェラーゼ系コンポーネントIIAB(アクセッション番号:NP_269761.1;NC_002737)と約50%の同一性を有することが示された。
Example 1 [Results of BlastP in Consideration of Gap for Each Amino Acid Sequence]
Sequence alignment with BlastP considering the gap showed the following. That is, SEQ ID NO: 2 (144 amino acids) is homologous to PTS-based mannose-specific factor IIAB (Accession Number: NP — 4694888.1; NC — 003212) obtained from Listeria innocua. PTS-based mannose-specific factor IIAB (Accession Number: NP_463629.1; NC — 003210) with approximately 61% identity to the protein, whose 1-140 amino acids were obtained from Listeria monocytogenes Mannose-specific phosphotransferase system component IIAB (accession number: NP_1), which has about 60% identity with a homologous protein and whose 1 to 139 amino acids are obtained from Clostridium acetobutylicum 49230.1; NC — 001988), a PTS protein (Accession Number: NP — 561737.1; NC — 00366) whose 1 to 139 amino acids were obtained from Clostridium perfringens. ) And about 2-141 amino acids of which mannose-specific phosphotransferase system component IIAB (accession number: NP — 269761.1; NC — 002737) obtained from Streptococcus pyogenes It was shown to have about 50% identity.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号4(123アミノ酸)は、その20〜109アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た、ホスホトランスフェラーゼ系(PTS)リケナン(lichenan)特異的酵素IIAコンポーネント(アクセッション番号NP_471165.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約60%の同一性を有し、その20〜110アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た、セロビオースホスホトランスフェラーゼ酵素IIAコンポーネント(アクセッション番号:NP_472161.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約57%の同一性を有し、その1〜112アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティス(Lactococcus lactis subsp. lactis)から得た、セロビオース特異的PTS系IIAコンポーネントタンパク質(EC2.7.1.69)(アクセッション番号:NP_266570.1;NC_002662)と約46%の同一性を有し、その9〜112アミノ酸が、バチルス・ハロデュランス(Bacillus halodurans)から得た、PTS系セロビオース特異的酵素IIAコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_241776.1;NC_002570)と約44%の同一性を有し、また、その16〜112アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、PTS酵素IIIと相同なタンパク質(アクセッション番号:NP_607437.1;NC_003485)と約51%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 4 (123 amino acids) is a phosphotransferase system (PTS) lichenan-specific enzyme IIA component (accession number NP_4711165.1; NC_003212) whose 20-109 amino acids were obtained from Listeria innocure. A protein having about 60% identity with a homologous protein and 20 to 110 amino acids of which is homologous to the cellobiose phosphotransferase enzyme IIA component (Accession No: NP — 472161.1; NC — 003212) obtained from Listeria innocure A cellobiose-specific PTS-based IIA component tongue from which 1-101 amino acids were obtained from Lactococcus lactis subsp. Lactis It has about 46% identity with EC (EC 2.7.1.69) (accession number: NP — 266570.1; NC — 002662), and its 9 to 112 amino acids are obtained from Bacillus halodurans. Furthermore, PTS cellobiose-specific enzyme IIA component protein (accession number: NP — 241776.1; NC — 002570) has about 44% identity, and its 16 to 112 amino acids were obtained from Streptococcus pyogenes, It was shown to have about 51% identity with a protein homologous to enzyme III (accession number: NP_607437.1; NC_003485).

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号6(161アミノ酸)は、その6〜143アミノ酸が、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)から得た、β−グルコシド特異的輸送タンパク質(BglS)(アクセッション番号:gb|AAD28228.1;AF121254)と約53%の同一性を有し、その13〜159アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエ(Streptococcus pneumoniae)から得た、PTS系 IIABCコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_345256.1;NC_003028)と約48%の同一性を有し、その13〜159アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、PTSグルコース特異的酵素 IIABC コンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_358262.1;NC_003098)と約48%の同一性を有し、その13〜159アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、PTS系酵素IIAコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_608025.1;NC_003485)と相同なタンパク質と約46%の同一性を有し、また、その13〜159アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、PTS系酵素IIAコンポーネント(アクセッション番号:NP_269950.1;NC_002737)と相同なタンパク質と約46%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 6 (161 amino acids) is a β-glucoside-specific transport protein (BglS) (accession number: gb | AAD228228.1) whose 6-143 amino acids were obtained from Enterococcus faecium; AF121254) with about 53% identity, 13 to 159 amino acids obtained from Streptococcus pneumoniae, PTS IIABC component protein (accession number: NP_345256.1; NC_003028) and about 48 PTS glucose-specific enzyme IIABC component protein (accession number: NP — 358262.1; NC — 00) with 13% identity and 13 to 159 amino acids obtained from Streptococcus pneumoniae 098) and about 13% of its amino acids are about 13 to 159 amino acids from a protein homologous to the PTS enzyme IIA component protein (accession number: NP — 608025.1; NC — 003485) obtained from Streptococcus pyogenes 46% identity, and 13 to 159 amino acids are approximately 46% of a protein homologous to the PTS enzyme IIA component (Accession Number: NP — 269950.1; NC — 002737) obtained from Streptococcus pyogenes It was shown to have identity.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号8(291アミノ酸)は、その11〜282アミノ酸が、バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)から得た、転写アンチターミネーター(licT)(アクセッション番号:p|P39805|LICT_BACSU)と約36%の同一性を有し、その11〜282アミノ酸が、バチルス・サブチリスから得た、転写アンチターミネーター(BglGファミリー)(アクセッション番号:NP_391787.1;NC_000964)と約36%の同一性を有し、その11〜282アミノ酸が、大腸菌から得た、bglオペロン(アクセッション番号:NP_418179.1;NC_000913)の正の調節に関与するタンパク質と約37%の同一性を有し、その11〜282アミノ酸が、エルウイニア・クリサンセミ(Erwinia chrysanthemi)から得た、β−グルコシドオペロンアンチターミネーター(アクセッション番号:p|P26211|ARBG_ERWCH)と約33%の同一性を有し、また、その9〜288アミノ酸が、クロストリジウム・アセトブチリクムから得た、転写アンチターミネーター(licT)(アクセッション番号:NP_347062.1;NC_003030)と約34%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 8 (291 amino acids) is approximately 36% of the transcription antiterminator (licT) (accession number: p | P39805 | LICT_BASU) whose 11-282 amino acids were obtained from Bacillus subtilis. The amino acids 11 to 282 have about 36% identity with the transcriptional anti-terminator (BglG family) (accession number: NP_391787.1; NC_000964) obtained from Bacillus subtilis, The 11-282 amino acids have about 37% identity with the protein involved in the positive regulation of the bgl operon (accession number: NP_418179.1; NC_000913) obtained from E. coli, and the 11-282 amino acids are , Erwinia Krisan It has about 33% identity with β-glucoside operon antiterminator (accession number: p | P26211 | ARBG_ERWCH) obtained from Erwinia chrysanthemi, and its 9-288 amino acids are from Clostridium acetobutylicum The obtained transcription antiterminator (licT) (accession number: NP — 347062.1; NC — 003030) was shown to have about 34% identity.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号10(480アミノ酸)は、その8〜473アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た、ホスホ−β−グルコシダーゼホスホ−β−グルコシダーゼ (アクセッション番号:NP_463849.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約59%の同一性を有し、その8〜473アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た、ホスホ−β−グルコシダーゼ (アクセッション番号:NP_469689.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約58%の同一性を有し、その7〜473アミノ酸が、クロストリジウム・アセトブチリクムから得た、6−ホスホ−β−グルコシダーゼ (NP_347379.1;NC_003030)と約57%の同一性を有し、その8〜473アミノ酸が、クロストリジウム・ロンギスポラム(Clostridium longisporum)から得た、6−ホスホ−β−グルコシダーゼ (アクセッション番号:sp|Q46130|ABGA_CLOLO)と約57%の相同性を有し、また、その1〜473アミノ酸が、バチルス・サブチリスから得た、β−グルコシダーゼ (アクセッション番号:NP_391805.1;NC_000964)と約55%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 10 (480 amino acids) is homologous to phospho-β-glucosidase phospho-β-glucosidase (accession number: NP — 43849.1; NC — 003210) obtained from Listeria monocytogenes. About 58% identity with a protein homologous to phospho-β-glucosidase (Accession No: NP — 46969.1; NC — 003212) obtained from Listeria Inocure. Of which 7-473 amino acids have about 57% identity with 6-phospho-β-glucosidase (NP_3477379.1; NC_003030) obtained from Clostridium acetobutylicum, 473 amino acids It has about 57% homology with 6-phospho-β-glucosidase (accession number: sp | Q46130 | ABGA_CLOLO) obtained from Clostridium longisporum, and 1 to 473 amino acids thereof are Bacillus. -It was shown to have about 55% identity with β-glucosidase (accession number: NP_391805.1; NC_000964) obtained from subtilis.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号12(625アミノ酸)は、その1〜624アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、β−グルコシドパーミアーゼIIABCコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_268836.1;NC_002737)と約38%の同一性を有し、その1〜624アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、β−グルコシドパーミアーゼIIABCコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_606826.1;NC_003485)と約38%の同一性を有し、その1〜605アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ホスホトランスフェラーゼ系の糖特異的EIIコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_358099.1;NC_003098)と約38%の同一性を有し、その1〜605アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、PTS系β−グルコシド特異的IIABCコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_345091.1;NC_003028)と約38%の同一性を有し、また、その1〜622アミノ酸が、バチルス・ハロデュランスから得た、PTS系β−グルコシド特異的酵素IIABCコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_241162.1;NC_002570)と約38%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 12 (625 amino acids) is approximately 38% identical to β-glucoside permease II ABC component protein (accession number: NP — 268836.1; NC — 002737) whose 1 to 624 amino acids were obtained from Streptococcus pyogenes. 1 to 624 amino acids have about 38% identity with β-glucoside permease IIABC component protein (Accession Number: NP — 606826.1; NC — 003485) obtained from Streptococcus pyogenes, 1-605 amino acids obtained from Streptococcus pneumoniae, a phosphotransferase-based sugar-specific EII component protein (accession number: NP — 35809.9; NC — 00309) ), About 1 to 605 amino acids of which were obtained from Streptococcus pneumoniae with a PTS β-glucoside-specific IIABC component protein (accession number: NP — 345091.1; NC — 003028) and about 38 % Of its identity and about 1 to 622 amino acids with the PTS β-glucoside specific enzyme IIABC component protein (accession number: NP — 241162.1; NC — 002570) obtained from Bacillus halodurans. % Identity.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号14(675アミノ酸)は、その17〜648アミノ酸が、クロストリジウム・アセトブチリクムから得た、PTS系β−グルコシド特異的IIABCコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_348035.1;NC_003030)と約50%の同一性を有し、その17〜656アミノ酸が、バチルス・ハロデュランスから得た、PTS系β−グルコシド特異的酵素IIABC(アクセッション番号:NP_241461.1;NC_002570)と約50%の同一性を有し、その17〜656アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た、PTS系β−グルコシド特異的酵素IIABC(アクセッション番号:NP_463560.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約50%の同一性を有し、その17〜654アミノ酸が、クロストリジウム・ロンギスポラムから得た、PTS依存性酵素II(アクセッション番号:gb|AAC05713.1;L49336)と約48%の同一性を有し、また、その13〜654アミノ酸が、ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)から得た、β−グルコシド特異的EIIパーミアーゼ(アクセッション番号:gb|AAF89975.1;AF206272)と約48%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 14 (675 amino acids) is approximately 50% of the PTS β-glucoside-specific IIABC component protein (accession number: NP — 348035.1; NC — 003030) whose 17 to 648 amino acids are obtained from Clostridium acetobutylicum. The 17-656 amino acids have about 50% identity with the PTS β-glucoside specific enzyme IIABC (accession number: NP — 241461.1; NC — 002570) obtained from Bacillus halodurans. About 17% of the amino acid having a homology with the PTS β-glucoside specific enzyme IIABC (accession number: NP — 463560.1; NC — 003210) obtained from Listeria monocytogenes. And its 17-654 amino acids have about 48% identity with PTS-dependent enzyme II (accession number: gb | AAC05713.1; L49336) obtained from Clostridium longisporum, and 13 ~ 654 amino acids have been shown to have about 48% identity with β-glucoside specific EII permease (accession number: gb | AAF8975.1; AF206272) obtained from Streptococcus mutans. It was.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号16(445アミノ酸)は、その10〜443アミノ酸が、バチルス・サブチリスから得た、ホスホトランスフェラーゼ系(PTS)タンパク質のリケナン(lichenan)特異的酵素IICコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_391737.1;NC_000964)と約41%の同一性を有し、その14〜442アミノ酸が、バチルス・サブチリスから得た、PTS系IIBCコンポーネント(ywbA) (アクセッション番号:sp|P39584|YWBA_BACSU)と相同なタンパク質と約42%の同一性を有し、その14〜441アミノ酸が、バチルス・ステアロサーモフィラス(Bacillus stearothermophilus)から得た、セロビオースホスホトランスフェラーゼ酵素IICコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:sp|Q45400|PTCC_BACST)と約41%の同一性を有し、その12〜441アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ホスホトランスフェラーゼ系の糖特異的EIIコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_358015.1;NC_003098)と約41%の同一性を有し、また、その12〜441アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、PTS系セロビオース特異的IICコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_344993.1;NC_003028)と約40%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 16 (445 amino acids) has a phosphotransferase system (PTS) protein lichenan-specific enzyme IIC component protein (accession number: NP — 391737.) whose 10 to 443 amino acids are obtained from Bacillus subtilis. 1; NC_000964) with about 41% identity, and its 14 to 442 amino acids are homologous to the PTS IIBC component (ywbA) (accession number: sp | P39584 | YWBA_BASU) obtained from Bacillus subtilis The cellobiose phosphotransferase enzyme IIC component protein (A), which has about 42% identity with the protein and whose 14-441 amino acids are obtained from Bacillus stearothermophilus Session number: sp | Q45400 | PTCC_BACST), a phosphotransferase-based sugar-specific EII component protein (accession number: NP — 358015) having about 41% identity and 12 to 441 amino acids obtained from Streptococcus pneumoniae .1; NC_003098) and having about 41% identity, and 12 to 441 amino acids thereof were obtained from Streptococcus pneumoniae, PTS cellobiose-specific IIC component protein (Accession number: NP_3449993.1; NC_003028). ) And about 40% identity.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号18(422アミノ酸)は、その9〜417アミノ酸が、バチルス・サブチリスから得た、ホスホトランスフェラーゼ系酵素II(アクセッション番号:NP_391718.1;NC_000964)と相同なタンパク質と約34%の同一性を有し、その17〜414アミノ酸が、バチルス・サブチリスから得た、ホスホトランスフェラーゼ系(PTS)リケナン特異的酵素IICコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_391737.1;NC_000964)と約33%の同一性を有し、その10〜417アミノ酸が、バチルス・ステアロサーモフィラスから得た、セロビオースホスホトランスフェラーゼ酵素IICコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:sp|Q45400|PTCC_BACST)と約34%の同一性を有し、その9〜414アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た、PTS系セロビオース特異的IICコンポーネント(アクセッション番号:NP_470241.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約33%の同一性を有し、また、その11〜415アミノ酸が、ボレリア・ブルグドルフェリ(Borrelia burgdorferi)から得た、PTS系セロビオース特異的 IICコンポーネントタンパク質(celB)(アクセッション番号:NP_046990.1;NC_001903)と約31%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 18 (422 amino acids) is approximately 34% of a protein whose 9-417 amino acids are homologous to a phosphotransferase enzyme II (Accession Number: NP_391718.1; NC_000964) obtained from Bacillus subtilis. About 33% identical to the phosphotransferase system (PTS) lichenan-specific enzyme IIC component protein (accession number: NP_391737.1; NC_000964), which has 17-414 amino acids and is obtained from Bacillus subtilis The cellobiose phosphotransferase enzyme IIC component protein (accession number: sp | Q45400 | PTCC_BA) whose 10-417 amino acids were obtained from Bacillus stearothermophilus ST) and a protein having 9-414 amino acids homologous to the PTS cellobiose-specific IIC component (Accession Number: NP — 470241.1; NC — 003212) obtained from Listeria Inocure. PTS cellobiose-specific IIC component protein (celB) (accession number: NP — 0469990.) having about 33% identity and whose 11-415 amino acids were obtained from Borrelia burgdorferi. 1; NC_001903) with about 31% identity.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号20(130アミノ酸)は、その3〜124アミノ酸が、ブルセラ・メリテンシス(Brucella melitensis)から得た、ホスホトランスフェラーゼ系 IIA コンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_540949.1;NC_003317)と約33%の同一性を有し、その2〜102アミノ酸が、ラクトバチルス・クルバタス(Lactobacillus curvatus)から得たEIIA−マンノースタンパク質(アクセッション番号:gb|AAB04153.1;U28163)と32%の同一性を有し、その3〜96アミノ酸が、クロストリジウム・パーフリンゲンズから得た、PTS系タンパク質(アクセッション番号:NP_563545.1;NC_003366)と相同なタンパク質と約32%の同一性を有し、その3〜123アミノ酸が、クロストリジウム・パーフリンゲンズから得た、PTS系タンパク質(アクセッション番号:NP_561737.1;NC_003366)と相同なタンパク質と約25%の同一性を有し、また、その3〜123アミノ酸が、クロストリジウム・アセトブチリクムから得た、マンノース特異的ホスホトランスフェラーゼ系コンポーネントIIAB(アクセッション番号:NP_149230.1;NC_001988)と約25%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 20 (130 amino acids) is approximately 33% of the phosphotransferase IIA component protein (accession number: NP — 540949.1; NC — 003317) whose 3 to 124 amino acids are obtained from Brucella melitensis. The 2-102 amino acids have 32% identity with EIIA-mannose protein (Accession No .: gb | AAB04153.1; U28163) obtained from Lactobacillus curvatus. 3 to 96 amino acids have about 32% identity with a protein homologous to a PTS protein (accession number: NP — 56355.1; NC — 00366) obtained from Clostridium perfringens, 123 An amino acid has about 25% identity with a protein homologous to a PTS protein (Accession No .: NP_561737.1; NC_003366) obtained from Clostridium perfringens, and 3 to 123 amino acids thereof are It was shown to have about 25% identity with the mannose-specific phosphotransferase system component IIAB (accession number: NP — 149230.1; NC — 001988) obtained from Clostridium acetobutylicum.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号22(162アミノ酸)は、その8〜159アミノ酸が、クロストリジウム・アセトブチリクムから得た、PTS系酵素IIBCコンポーネントタンパク質(ガラクチトール/フラクトース−特異的)(アクセッション番号:NP_349560.1;NC_003030)と約38%の同一性を有し、その7〜158アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ホスホトランスフェラーゼ系の糖特異的EIIコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_358156.1;NC_003098)と約36%の同一性を有し、その7〜158アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、PTS系IIAコンポーネント(アクセッション番号:NP_345152.1;NC_003028)と相同なタンパク質と約36%の同一性を有し、その20〜134アミノ酸が、ストレプトコッカス・アガラクティエ(Streptococcus agalactiae)から得た、GatAタンパク質(アクセッション番号:gb|AAG09977.1;AF248038)と約38%の同一性を有し、また、その16〜159アミノ酸が、バチルス・ハロデュランスから得た、PTS系ガラクチトール特異的酵素IIAコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_241058.1;NC_002570)と約33%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 22 (162 amino acids) has a PTS enzyme IIBC component protein (galactitol / fructose-specific) (Accession number: NP — 349560.1; NC — 003030), 8 to 159 amino acids obtained from Clostridium acetobutylicum. ), About 7 to 158 amino acids, obtained from Streptococcus pneumoniae, a phosphotransferase-based sugar-specific EII component protein (accession number: NP_358156.1; NC_003098) and about 36 % PTS-based IIA component (accession number: NP_345152.1; NC_003028) whose 7-158 amino acids were obtained from Streptococcus pneumoniae A GatA protein (accession number: gb | AAG0997.1; AF248038), which has about 36% identity with a protein homologous to) and whose 20-134 amino acids were obtained from Streptococcus agalactiae It has about 38% identity, and its 16 to 159 amino acids are about the same as the PTS-based galactitol-specific enzyme IIA component protein (accession number: NP — 241058.1; NC — 002570) obtained from Bacillus halodurans. It was shown to have 33% identity.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号24(466アミノ酸)は、その30〜461アミノ酸が、クロストリジウム・アセトブチリクムから得た、PTSセロビオース特異的コンポーネントIIC(アクセッション番号:NP_347026.1;NC_003030)と約47%の同一性を有し、その26〜465アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、セロビオース特異的PTS系IICコンポーネントタンパク質(EC2.7.1.69)(アクセッション番号:NP_266974.1; NC_002662)と約45%の同一性を有し、その82〜465アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、セロビオース特異的PTS系IICコンポーネントタンパク質(EC2.7.1.69)(アクセッション番号:NP_266572.1;NC_002662)と約46%の同一性を有し、その34〜466アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、PTS系酵素IICコンポーネント(アクセッション番号:NP_269994.1;NC_002737)と相同なタンパク質と約41%の同一性を有し、また、その34〜466アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、PTS系酵素IICコンポーネント(アクセッション番号:NP_608069.1;NC_003485)と相同なタンパク質と約40%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 24 (466 amino acids) has about 47% identity with PTS cellobiose-specific component IIC (accession number: NP — 347026.1; NC — 003030) whose 30 to 461 amino acids are obtained from Clostridium acetobutylicum. A cellobiose-specific PTS IIC component protein (EC 2.7.6.9) (accession number: NP — 269674.1; NC — 002662) obtained from Lactococcus lactis subsp. Lactis Cellobiose-specific PTS-based IIC component protein (EC 2.7. 1.69) with approximately 45% identity, 82-465 amino acids obtained from Lactococcus lactis subsp. No .: NP — 266572.1; NC — 002662), PTS-based enzyme IIC component (accession number: NP — 2699944.1; NC — 002737), having about 46% identity and 34 to 466 amino acids obtained from Streptococcus pyogenes About 34% of its homologous protein, and its 34-466 amino acids are homologous to the PTS enzyme IIC component (accession number: NP — 608069.1; NC — 003485) obtained from Streptococcus pyogenes It was shown to have about 40% identity with the protein.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号26(428アミノ酸)は、その25〜420アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た、PTSセロビオース特異的酵素IIC(登録番号:NP_472233.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約28%の同一性を有し、その115〜415アミノ酸が、ラクトバチルス・カゼイから得た、LacEタンパク質(アクセッション番号:embCAB02556.1;Z80834)と約27%の同一性を有し、その137〜425アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た、PTS系セロビオース特異的酵素IIC(アクセッション番号:NP_472184.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約26%の同一性を有し、その137〜425アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た、PTS系セロビオース特異的酵素IIC(アクセッション番号:NP_466230.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約26%の同一性を有し、その115〜415アミノ酸が、ラクトバチルス・カゼイから得た、ホスホトランスフェラーゼ系酵素II(EC2.7.1.69)(アクセッション番号:pir||B23697)と約26%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 26 (428 amino acids) is approximately 28% of a protein whose 25 to 420 amino acids are homologous to PTS cellobiose-specific enzyme IIC (registration number: NP_472233.1; NC_003212) obtained from Listeria innocure. With 115-415 amino acids having approximately 27% identity with LacE protein (accession number: embCAB025556.1; Z80834) obtained from Lactobacillus casei, 137-425 amino acids Has about 26% identity with a protein homologous to PTS cellobiose-specific enzyme IIC (Accession No .: NP — 472184.1; NC — 003212) obtained from Listeria innocure, and its 137 to 425 amino acids are Listeria・ Monosite Gene The protein has about 26% identity with a protein homologous to the PTS cellobiose-specific enzyme IIC (accession number: NP — 466230.1; NC — 003210) obtained from S. cerevisiae, whose 115 to 415 amino acids are from Lactobacillus casei It was shown to have about 26% identity with the obtained phosphotransferase enzyme II (EC 2.7.1.69) (accession number: pi || B23697).

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号28(475アミノ酸)は、その10〜471アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、セロビオース特異的PTS系IICコンポーネントタンパク質(EC2.7.1.69)(アクセッション番号:NP_266974.1;NC_002662)と約57%の同一性を有し、その71〜475アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、セロビオース特異的PTS系IICコンポーネントタンパク質(EC2.7.1.69)(アクセッション番号:NP_266572.1;NC_002662)と約45%の同一性を有し、その13〜470アミノ酸が、クロストリジウム・アセトブチリクムから得た、PTSセロビオース特異的コンポーネントIIC(アクセッション番号:NP_347026.1;NC_003030)と約42%の同一性を有し、その17〜468アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、PTS系酵素IICコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_269994.1;NC_002737)と相同なタンパク質と約41%の同一性を有し、また、その17〜468アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、PTS系酵素IICコンポーネント(アクセッション番号:NP_608069.1|(NC_003485)と相同なタンパク質と約41%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 28 (475 amino acids) is a cellobiose-specific PTS IIC component protein (EC 2.7.1.69) whose accession number is 10 to 471 amino acids obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis (accession number). : NP — 266794.1; NC — 002662), which is about 57% identical, and whose 71-475 amino acids were obtained from Lactococcus lactis subsp. Lactis (EC 2.7.1). .69) (accession number: NP — 266572.1; NC — 002662), PTS cellobiose-specific component IIC (accession), which has about 45% identity and its 13 to 470 amino acids were obtained from Clostridium acetobutylicum No .: NP — 34706.1; NC — 003030), PTS-based enzyme IIC component protein (Accession Number: NP — 2699944.1; NC — 002737), having about 42% identity and 17 to 468 amino acids obtained from Streptococcus pyogenes It has about 41% identity with a homologous protein, and its 17-468 amino acids are homologous to the PTS-based enzyme IIC component (accession number: NP_608069.1 |) (NC_003485) obtained from Streptococcus pyogenes It was shown to have about 41% identity with other proteins.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号30(441アミノ酸)は、その1〜428アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た、PTS系セロビオース特異的酵素IIC(アクセッション番号:NP_472184.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約46%の同一性を有し、その1〜428アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た、PTS系セロビオース特異的 酵素IIC(アクセッション番号:NP_466230.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約46%の同一性を有し、その10〜427アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、PTS系IICコンポーネント(アクセッション番号:NP_607435.1;NC_003485)と相同なタンパク質と約39%の同一性を有し、その1〜428アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、セロビオース特異的PTS系IICコンポーネントタンパク質(EC2.7.1.69)(アクセッション番号:NP_266330.1; NC_002662)と約36%の同一性を有し、また、その1〜421アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た、セロビオースホスホトランスフェラーゼ酵素IICコンポーネント(アクセッション番号:NP_466206.1;NC_003210)と相同なタンパク質と31%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 30 (441 amino acids) has about 1 to 428 amino acids approximately 46 from a protein homologous to PTS cellobiose-specific enzyme IIC (accession number: NP — 472184.1; NC — 003212) obtained from Listeria innocure. About 46% of the protein having homology to PTS cellobiose-specific enzyme IIC (accession number: NP — 466230.1; NC — 003210) obtained from Listeria monocytogenes. The amino acids 10 to 427 have about 39% identity with a protein homologous to the PTS IIC component (Accession No .: NP_607435.1; NC_003485) obtained from Streptococcus pyogenes , Part 1 28 amino acids are approximately 36% identical to cellobiose-specific PTS IIC component protein (EC 2.7. 1.69) (accession number: NP — 266330.1; NC — 002662) obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis And 1 to 421 amino acids have 31% identity with a protein homologous to the cellobiose phosphotransferase enzyme IIC component (Accession No: NP_4666201; NC_003210) obtained from Listeria monocytogenes. It was shown to have.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号32(626アミノ酸)は、その1〜532アミノ酸が、バチルス・サブチリスから得たホスホトランスフェラーゼ系(PTS)アルブチン様酵素IIBCコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_388701.1;NC_000964)と約54%の同一性を有し、その2〜530アミノ酸が、クロストリジウム・パーフリンゲンズから得た、PTSアルブチン様酵素IIBCコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_561112.1;NC_003366)と約51%の同一性を有し、その1〜533アミノ酸が、フソバクテリウム・モルティフェルム(Fusobacterium mortiferum)から得た、PTSタンパク質EII(アクセッション番号:gb|AAB63014.2;U81185)と約52%の同一性を有し、その1〜533アミノ酸が、クロストリジウム・アセトブチリクムから得た、MalPタンパク質(アクセッション番号:gb|AAK69555.1;AF290982)と約51%の同一性を有し、また、その1〜533アミノ酸が、クロストリジウム・アセトブチリクムから得た、PTS系アルブチン様IIBCコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_347171.1;NC_003030)と51%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 32 (626 amino acids) has about 1 to 532 amino acids and a phosphotransferase system (PTS) arbutin-like enzyme IIBC component protein (accession number: NP — 388701.1; NC — 000964) obtained from Bacillus subtilis. 2 to 530 amino acids with about 51% identity with PTS arbutin-like enzyme IIBC component protein (Accession No: NP_5611112.1; NC_003366) obtained from Clostridium perfringens The PTS protein EII (accession number: gb | AAB63014.2; U81185) obtained from Fusobacterium mortiferum and about 52 amino acids. 1 to 533 amino acids having about 51% identity with MalP protein (accession number: gb | AAK695555.1; AF299082) obtained from Clostridium acetobutylicum, 1-533 amino acids were shown to have 51% identity with the PTS arbutin-like IIBC component protein (Accession Number: NP — 347171.1; NC — 003030) obtained from Clostridium acetobutylicum.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号34(663アミノ酸)は、その1〜456アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得たスクロース特異的PTS系IIBCコンポーネントタンパク質(EC2.7.1.69)(アクセッション番号:NP_267287.1;NC_002662)と約58%の同一性を有し、その5〜471アミノ酸が、スタフィロコッカス・アウレウス亜種アウレウス(Staphylococcus aureus subsp. Aureus)から得た、スクロースホスホトランスフェラーゼ酵素II(アクセッション番号:NP_373429.1;NC_002745)と相同なタンパク質と約54%の同一性を有し、その5〜472アミノ酸が、バチルス・ハロデュランスから得た、PTS系スクロースホスホトランスフェラーゼ酵素IIBCコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_244441.1;NC_002570)と約46%の同一性を有し、その4〜468アミノ酸が、サルモネラ・エンテリカ亜種エンテリカ・セロバール・チフィ(Salmonella entericasubsp. enterica serovar Typhi)から得た、PTS系IIBCコンポーネント(アクセッション番号:NP_457099.1;NC_003198)と相同なタンパク質と約39%の同一性を有し、また、その4〜468アミノ酸が、サルモネラ・チフィムリウム(Salmonella typhimurium)から得た、ホスホトランスフェラーゼ系IIBコンポーネント(アクセッション番号:NP_461505.1;NC_003197)と相同なタンパク質と約39% の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 34 (663 amino acids) has a sucrose-specific PTS IIBC component protein (EC 2.7. 1.69) obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis (accession number: NP — 2672877.1; NC — 002662), which has about 58% identity, 5 to 471 amino acids of which are obtained from Staphylococcus aureus subsp. Aureus. PTS-based sucrose phosphotransferase enzyme IIBC component having about 54% identity with a protein homologous to session number: NP — 3734.29.1; NC — 002745), 5 to 472 amino acids obtained from Bacillus halodurans With about 46% identity with 4 to 468 amino acids from Salmonella enterica subsp. Enterica serovar Typhi (accession number: NP — 244441.1; NC — 002570). The obtained PTS IIBC component (accession number: NP — 45709.1; NC — 003198) has about 39% identity with a protein homologous thereto, and 4 to 468 amino acids are obtained from Salmonella typhimurium. It was shown to have about 39% identity with the resulting protein homologous to the phosphotransferase system IIB component (accession number: NP — 461505.1; NC — 003197).

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号36(665アミノ酸)は、その1〜661アミノ酸が、クロストリジウム・パーフリンゲンズから得たPTS系タンパク質(アクセッション番号:NP_561500.1;NC_003366)と約44%の同一性を有し、その1〜657アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、フラクトース特異的酵素II、PTS系BCコンポーネント(アクセッション番号:NP_269062.1;NC_002737)と相同なタンパク質と約46%の同一性を有し、その1〜657アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、フラクトース特異的酵素II、PTS系BCコンポーネント(アクセッション番号:NP_607065.1;NC_003485)と相同なタンパク質と約46%の同一性を有し、その1〜657アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、フラクトース特異的PTS系酵素IIBCコンポーネントタンパク質(EC2.7.1.69)(アクセッション番号:NP_267115.1;NC_002662)と約45%の同一性を有し、また、その1〜660アミノ酸が、バチルス・ハロデュランスから得た、PTS系フラクトース特異的酵素IIBCコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_241694.1;NC_002570)と43%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 36 (665 amino acids) has 1 to 661 amino acids having about 44% identity with the PTS protein obtained from Clostridium perfringens (accession number: NP_561500.1; NC_003366). 1 to 657 amino acids have about 46% identity with a protein homologous to fructose-specific enzyme II, PTS BC component (Accession No: NP — 269062.1; NC — 002737) obtained from Streptococcus pyogenes 1 to 657 amino acids are approximately 46% identical to a protein homologous to fructose-specific enzyme II, PTS BC component (accession number: NP — 607065.1; NC — 003485) obtained from Streptococcus pyogenes A fructose-specific PTS-based enzyme IIBC component protein (EC 2.7. 1.69) (accession number: NP — 267115.1), of which 1 to 657 amino acids were obtained from Lactococcus lactis subsp. Lactis; NC_002662), which is about 45% identical and whose 1 to 660 amino acids were obtained from Bacillus halodurans, PTS-based fructose-specific enzyme IIBC component protein (accession number: NP — 241694.1; NC — 002570) And 43% identity.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号38(334アミノ酸)は、その4〜334アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、スクロースオペロンリプレッサー(Scrオペロン調節タンパク質)(アクセッション番号:NP_359213.1;NC_003098)と約48%の同一性を有し、その4〜334アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、LacIファミリーの糖結合転写調節因子(アクセッション番号:NP_346232.1;NC_003028)と約46%の同一性を有し、その13〜332アミノ酸が、ペディオコッカス・ペントサセウス(Pediococcus pentosaceus)から得た、スクロースオペロンリプレッサー(Scrオペロン調節タンパク質)(アクセッション番号:sp|P43472|SCRR_PEDPE)と約35%の同一性を有し、その10〜334アミノ酸が、バチルス・ハロデュランスから得た、リボースオペロン転写リプレッサー(アクセッション番号:NP_244594.1;NC_002570)と約35%の同一性を有し、また、その10〜332アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、スクロースオペロンリプレッサー(アクセッション番号:NP_346162.1;NC_003028)と35%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 38 (334 amino acids) has a sucrose operon repressor (Scr operon regulatory protein) (accession number: NP — 359313.1; NC — 003098) obtained from Streptococcus pneumoniae with about 4 to 334 amino acids. And 4 to 334 amino acids have about 46% identity with the LacI family of sugar-binding transcriptional regulators (accession number: NP_346232.1; NC_003028) obtained from Streptococcus pneumoniae , A sucrose operon repressor (Scr operon regulatory protein) obtained from Pediococcus pentosaceus (accession number: sp | P43472 | SCRR) PEDPE) with about 35% identity, 10 to 334 amino acids are about 35% identical to the ribose operon transcriptional repressor (Accession Number: NP_2445494.1; NC_002570) obtained from Bacillus halodurans. It was also shown that its 10 to 332 amino acids have 35% identity with the sucrose operon repressor (accession number: NP_346162.1; NC_003028) obtained from Streptococcus pneumoniae.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号40(415アミノ酸)は、その3〜415アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得たABCトランスポーター基質結合タンパク質(アクセッション番号:NP_359212.1;NC_003098)と約50%の同一性を有し、その19〜389アミノ酸が、アグロバクテリウム・トゥメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)から得た、糖結合タンパク質(アクセッション番号:NP_535638.1;NC_003306)と約27%の同一性を有し、その11〜396アミノ酸が、ノストック種(Nostocsp.)PCC7120から得た、ABCトランスポーター糖結合タンパク質(アクセッション番号:NP_488317.1;NC_003272)と約25%の同一性を有し、その76〜353アミノ酸が、ストレプトマイセス・コエリカラー(Streptomyces coelicolor)から得た、糖輸送糖結合タンパク質(アクセッション番号:emb|CAB95275.1;AL359779)と相同なタンパク質と約26%の同一性を有し、その1〜324アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た、糖ABCトランスポーター、ペリプラズマ糖結合タンパク質(アクセッション番号:NP_470104.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約26%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 40 (415 amino acids) has about 50% identity between 3 and 415 amino acids with ABC transporter substrate binding protein obtained from Streptococcus pneumoniae (accession number: NP_359212.1; NC_003098). And 19 to 389 amino acids have about 27% identity with a sugar-binding protein (accession number: NP — 53538.1; NC — 003306) obtained from Agrobacterium tumefaciens, 11-396 amino acids have about 25% identity with ABC transporter glycobinding protein (Accession Number: NP_488817.1; NC_003272) obtained from Nostocsp. PCC7120, 76-353 of which The amino acid has about 26% identity with a protein homologous to a sugar transporting sugar-binding protein (accession number: emb | CAB95275.1; AL3599779) obtained from Streptomyces coelicolor; 1 to 324 amino acids are found to have about 26% identity with a protein homologous to the sugar ABC transporter, Periplasma sugar binding protein (Accession Number: NP_470104.1; NC_003212), obtained from Listeria Innocure. It was done.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号42(294アミノ酸)は、その10〜285アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ABCトランスポーター膜貫通パーミアーゼ−糖トランスポーター(アクセッション番号:NP_359211.1;NC_003098)と約56%の同一性を有し、その7〜285アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た、糖ABCトランスポーターパーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:NP_464293.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約38%の同一性を有し、その7〜285アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た、糖ABCトランスポーターパーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:NP_470102.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約38%の同一性を有し、その12〜286アミノ酸が、シネコシスティス種(Synechocystis sp.)PCC6803から得た、ラクトース輸送系パーミアーゼタンパク質(LacF)(アクセッション番号:NP_440703.1;NC_000911)と約36%の同一性を有し、また、その11〜281アミノ酸が、キシレラ・ファスチジオーサ(Xylella fastidiosa)から得た、ABCトランスポーター糖パーミアーゼ(アクセッション番号:NP_299726.1;NC_002488)と36%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 42 (294 amino acids) is approximately 56% of the ABC transporter transmembrane permease-sugar transporter (accession number: NP_359211.1; NC — 003098) whose 10-285 amino acids were obtained from Streptococcus pneumoniae. About 38% of a protein homologous to the sugar ABC transporter permease protein (accession number: NP_464293.1; NC_003210) obtained from Listeria monocytogenes. A protein having the same identity and whose 7-285 amino acids are homologous to the sugar ABC transporter permease protein (Accession No: NP — 470102.1; NC — 003212) obtained from Listeria innocure. Lactose transport system permease protein (LacF) (accession number: NP_440703.1), which has about 38% identity with the protein and whose 12-286 amino acids are obtained from Synechocystis sp. PCC6803; NC_000911) with about 36% identity, and its 11-281 amino acids were obtained from Xylella fastidiosa, ABC transporter sugar permease (accession number: NP_299972.1; NC_002488) It was shown to have 36% identity.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号44(285アミノ酸)は、その12〜285アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得たABCトランスポーター膜貫通パーミアーゼ−糖輸送タンパク質(アクセッション番号:NP_359210.1;NC_003098)と約59%の同一性を有し、その30〜281アミノ酸が、アグロバクテリウム・トゥメファシエンスから得たタンパク質(アクセッション番号:NP_356672.1;NC_003063)と約32%の同一性を有し、その30〜281アミノ酸が、アグロバクテリウム・トゥメファシエンスから得た、ABCトランスポーター、膜貫通タンパク質(糖)(アクセッション番号:NP_534455.1;NC_003305)と約32%の同一性を有し、その10〜281アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た、糖ABCトランスポーター、パーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:NP_463711.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約33%の同一性を有し、また、その13〜281アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た、糖ABCトランスポーター、パーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:NP_469564.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約34%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 44 (285 amino acids) is approximately 59% of which 12 to 285 amino acids are ABC transporter transmembrane permease-sugar transport protein (accession number: NP_359210.1; NC_003098) obtained from Streptococcus pneumoniae. 30 to 281 amino acids having about 32% identity with a protein obtained from Agrobacterium tumefaciens (accession number: NP — 356672.1; NC — 003063), and 30 to 281 Amino acid has about 32% identity with ABC transporter, transmembrane protein (sugar) obtained from Agrobacterium tumefaciens (accession number: NP_5344455.1; NC_003305), 10 to 28 of which The amino acid has about 33% identity with a protein homologous to the sugar ABC transporter, permease protein (Accession Number: NP — 463711.1; NC — 003210), obtained from Listeria monocytogenes, and 13 It was shown that ˜281 amino acids have about 34% identity with a protein homologous to the sugar ABC transporter, permease protein (Accession Number: NP — 46954.1; NC — 003212), obtained from Listeria innocure.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号46(430アミノ酸)は、その2〜429アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得たスクロース−6−リン酸ヒドロラーゼ(アクセッション番号:NP_359209.1;NC_003098)と約36%の同一性を有し、その2〜429アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、スクロース−6−リン酸ヒドロラーゼ(アクセッション番号:NP_346228.1;NC_003028)と相同なタンパク質と約36%の同一性を有し、その18〜373アミノ酸が、サーマトガ・マリティマ(Thermotoga maritima)から得た、β−フラクトシダーゼ (アクセッション番号:NP_229215.1;NC_000853)と約36%の同一性を有し、その21〜405アミノ酸が、ザイモモナス・モビリス(Zymomonas mobilis)から得た、β−フラクトルラノシダーゼ(EC3.2.1.26)(アクセッション番号:pir||JU0460)と約31%の同一性を有し、また、その21〜362アミノ酸が、大腸菌から得た、スクロース−6リン酸ヒドロラーゼ(アクセッション番号:NP_311270.1;NC_002695)と35%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 46 (430 amino acids) is approximately 36% identical to sucrose-6-phosphate hydrolase (accession number: NP_359209.1; NC_003098) in which 2 to 429 amino acids are obtained from Streptococcus pneumoniae. 2 to 429 amino acids having about 36% identity with a protein homologous to sucrose-6-phosphate hydrolase (Accession Number: NP_34628.1; NC_003028) obtained from Streptococcus pneumoniae, Its 18-373 amino acids have about 36% identity with β-fructosidase (accession number: NP — 2292155.1; NC — 000853) obtained from Thermotoga maritima, and the 21 to 405 amino acids are ,The It has about 31% identity with β-fracturanosidase (EC 3.2.1.26) (accession number: pi || JU0460) obtained from Zymomonas mobilis 21-362 amino acids were shown to have 35% identity with sucrose-6 phosphate hydrolase (accession number: NP — 311270.1; NC — 002695) obtained from E. coli.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号48(368アミノ酸)は、その1〜366アミノ酸が、ストレプトコッカス・ミュータンスから得た、マルチプルシュガー結合輸送ATP結合タンパク質(msmK)(アクセッション番号:sp|Q00752|MSMK_STRMU)と約65%の同一性を有し、その1〜366アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、マルチプルシュガー結合ABC輸送系(ATP結合タンパク質) (アクセッション番号:NP_269942.1; NC_002737)と約65%の同一性を有し、その1〜367アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ABCトランスポーターATP結合タンパク質−マルチプルシュガー輸送(アクセッション番号:NP_359030.1;NC_003098)と約66%の同一性を有し、その1〜366アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、マルチプルシュガー結合ABC輸送系 (ATP結合タンパク質)(アクセッション番号:NP_608016.1;NC_003485)と約65%の同一性を有し、また、その1〜367アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、糖ABCトランスポーター、ATP結合タンパク質 (アクセッション番号:NP_346026.1;NC_003028)と66%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 48 (368 amino acids) is approximately 65 to 366 amino acids in which multiple sugar-binding transport ATP-binding protein (msmK) (accession number: sp | Q00752 | MSMK_STRMU) obtained from Streptococcus mutans is obtained. % -Identity of which 1 to 366 amino acids are approximately 65% identical to the multiple sugar-binding ABC transport system (ATP binding protein) obtained from Streptococcus pyogenes (accession number: NP — 269942.1; NC — 002737) ABC transporter ATP-binding protein-multiple sugar transport (accession number: NP — 359030.1; NC — 0030), of which 1 to 367 amino acids were obtained from Streptococcus pneumoniae 98) with about 66% identity, the amino acids 1 to 366 of which are obtained from Streptococcus pyogenes, a multiple sugar-binding ABC transport system (ATP-binding protein) (accession number: NP — 608016.1; NC — 003485) It has about 65% identity, and its amino acids 1 to 367 are 66% identical to the sugar ABC transporter, ATP binding protein (accession number: NP — 346026.1; NC — 003028) obtained from Streptococcus pneumoniae It was shown to have sex.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号50(490アミノ酸)は、その11〜489アミノ酸が、ストレプトコッカス・ミュータンスから得た、gtfAタンパク質(アクセッション番号:pir||BWSOGM)と約63%の同一性を有し、その11〜490アミノ酸が、ストレプトコッカス・ミュータンスから得た、スクロースホスホリダーゼ(EC2.4.1.7)(アクセッション番号:pir||A27626)と約63%の同一性を有し、その11〜489アミノ酸が、ストレプトコッカス・ミュータンスから得た、スクロースホスホリダーゼ(スクロースグルコシルトランスフェラーゼ)(アクセッション番号:sp|P10249|SUCP_STRMU)と約63%の同一性を有し、その11〜484アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、デキストランスクラーゼ(スクロース6−グルコシルトランスフェラーゼ) (アクセッション番号:NP_359301.1;NC_003098)と約63%の同一性を有し、その11〜484アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、スクロースホスホリラーゼ(アクセッション番号:NP_346325.1;NC_003028)と63%のの同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 50 (490 amino acids) has about 63% identity between its 11 to 489 amino acids and the gtfA protein (accession number: pi || BWSOGM) obtained from Streptococcus mutans, 11-490 amino acids have about 63% identity with sucrose phosphoridase (EC 2.41.7) (accession number: pi || A27626) obtained from Streptococcus mutans, 11 ˜489 amino acids have about 63% identity with sucrose phosphoridase (sucrose glucosyltransferase) (accession number: sp | P10249 | SUCP_STRMU) obtained from Streptococcus mutans, , Streptococcus It has about 63% identity with dextransucrase (sucrose 6-glucosyltransferase) (accession number: NP — 359301.1; NC — 003098), obtained from S. pneumoniae, whose 11-484 amino acids were obtained from Streptococcus pneumoniae, It was shown to have 63% identity with sucrose phosphorylase (accession number: NP — 346255.1; NC — 003028).

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号52(328アミノ酸)は、その47〜316アミノ酸が、バチルス・サブチリスから得た、リボースABCトランスポーター(リボース結合タンパク質)(アクセッション番号:NP_391477.1;NC_000964)と約55%の同一性を有し、その5〜323アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、リボースABCトランスポーター基質結合タンパク質(アクセッション番号:NP_267791.1;NC_002662)と約45%の同一性を有し、その4〜278アミノ酸が、テトラジェノコッカス属・ハロフィルス(Tetragenococcus halophilus)から得た、リボース結合タンパク質(アクセッション番号:dbj|BAA31869.1;AB009593)と約42%の同一性を有し、その15〜316アミノ酸が、バチルス・ハロデュランスから得た、リボースABCトランスポーター(リボース結合タンパク質)(アクセッション番号:NP_244599.1;NC_002570)と約39%の同一性を有し、また、その4〜315アミノ酸が、パステゥレラ・ムルトシダ(Pasteurella multocida)から得た、RbsBタンパク質(アクセッション番号:NP_245090.1;NC_002663)と42%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 52 (328 amino acids) is approximately 55% of the 47-316 amino acids with ribose ABC transporter (ribose binding protein) obtained from Bacillus subtilis (accession number: NP_3917477.1; NC_000964). 5 to 323 amino acids having about 45% identity with the ribose ABC transporter substrate binding protein (accession number: NP — 267791.1; NC — 002662) obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis 4 to 278 amino acids, approximately 42% identical to ribose binding protein (accession number: dbj | BAA31869.1; AB009593) obtained from Tetragenococcus halophilus 15 to 316 amino acids have approximately 39% identity with ribose ABC transporter (ribose binding protein) (accession number: NP_244599.1; NC_002570) obtained from Bacillus halodurans It was also shown that the 4-315 amino acids have 42% identity with the RbsB protein (Accession number: NP — 245090.1; NC — 002663) obtained from Pasteurella multocida.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号54(285アミノ酸)は、その1〜277アミノ酸が、バチルス・サブチリスから得た、リボースABCトランスポーター(パーミアーゼ)(アクセッション番号:NP_391476.1;NC_000964)と約60%の同一性を有し、その1〜277アミノ酸が、バチルス・サブチリスから得た、リボース輸送系パーミアーゼタンパク質(rbcS)(アクセッション番号:sp|P36948|RBSC_BACSU)と約59%の同一性を有し、その4〜277アミノ酸が、バチルス・ハロデュランスから得た、リボースABCトランスポーター(パーミアーゼ)(アクセッション番号:NP_244598.1;NC_002570)と約57%の同一性を有し、その4〜277アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、リボースABCトランスポーターパーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:NP_267792.1;NC_002662)と約58%の同一性を有し、また、その4〜278アミノ酸が、ヘモフィルス・インフルエンザ(Haemophilus influenzae)から得た、D−リボースABCトランスポーター、パーミアーゼタンパク質(rbsC)(アクセッション番号:NP_438661.1;NC_000907)と54%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 54 (285 amino acids) is approximately 60% identical to ribose ABC transporter (permease) (accession number: NP_391476.1; NC_000964) obtained from Bacillus subtilis in 1 to 277 amino acids. 1 to 277 amino acids have about 59% identity with ribose transport system permease protein (rbcS) (accession number: sp | P36948 | RBSC_BASU) obtained from Bacillus subtilis, 4 to 277 amino acids have about 57% identity with the ribose ABC transporter (permease) (Accession number: NP_244598.1; NC_002570) obtained from Bacillus halodurans, Lactococca It has about 58% identity with the ribose ABC transporter permease protein (accession number: NP — 267792.1; NC — 002662) obtained from Su. Lactis subsp. Lactis, and its 4-278 amino acids are It was shown to have 54% identity with the D-ribose ABC transporter, permease protein (rbsC) (accession number: NP_438661.1; NC_000907), obtained from Haemophilus influenzae.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号56(496アミノ酸)は、その5〜496アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得たリボースABCトランスポーターATP結合タンパク質(アクセッション番号:NP_267793.1;NC_002662)と約59%の同一性を有し、その5〜496アミノ酸が、バチルス・サブチリスから得た、リボースABCトランスポーター (ATP結合タンパク質) (アクセッション番号:NP_391475.1;NC_000964)と約57%の同一性を有し、その5〜496アミノ酸が、バチルス・サブチリスから得た、ATP結合タンパク質 (アクセッション番号:pir||I40465)と約51%の同一性を有し、その5〜495アミノ酸が、バチルス・ハロデュランスから得た、リボースABCトランスポーター (ATP結合タンパク質)(アクセッション番号:NP_244597.1;NC_002570)と約49%の同一性を有し、また、その7〜494アミノ酸が、アグロバクテリウム・トゥメファシエンスから得た、ABCトランスポーター、ヌクレオチド結合/ATPaseタンパク質[リボース](アクセッション番号:NP_533484.1;NC_003304)と45%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 56 (496 amino acids) is approximately 59% of which 5 to 496 amino acids are ribose ABC transporter ATP-binding protein obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis (accession number: NP — 26793.1; NC — 002662). And 5 to 496 amino acids have about 57% identity with ribose ABC transporter (ATP binding protein) (accession number: NP_391475.1; NC_000964) obtained from Bacillus subtilis. And 5 to 496 amino acids have about 51% identity with the ATP binding protein (accession number: pi || 14065) obtained from Bacillus subtilis, and 5 to 495 amino acids are Bacillus halo. Obtained from Durance, Ribose ABC transporter (ATP binding protein) (accession number: NP_244597.1; NC_002570) has about 49% identity, and its 7-494 amino acids were obtained from Agrobacterium tumefaciens , ABC transporter, nucleotide binding / ATPase protein [ribose] (accession number: NP_5333484.1; NC_003304), was shown to have 45% identity.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号58(134アミノ酸)は、その4〜134アミノ酸が、ラクトバチルス・サケイ(Lactobacillus sakei)から得たリボースパーミアーゼ(RbsD)(アクセッション番号:gb|AAD34337.1;AF115391)と約58%の同一性を有し、その4〜134アミノ酸が、クロストリジウム・パーフリンゲンズから得た、リボースABCトランスポーター(アクセッション番号:NP_562547.1;NC_003366)と相同なタンパク質と約51%の同一性を有し、その4〜132アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、リボースABCトランスポーターパーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:NP_267794.1;NC_002662)と約50%の同一性を有し、その4〜134アミノ酸が、バチルス・ハロデュランスから得た、リボースABCトランスポーター(パーミアーゼ) (アクセッション番号:NP_244596.1;NC_002570)と約45%の同一性を有し、その4〜134アミノ酸が、スタフィロコッカス・アウレウス亜種アウレウスから得た、リボースパーミアーゼ (アクセッション番号:NP_370793.1;NC_002758)と51%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 58 (134 amino acids) is about 4 to 134 amino acids from ribose permease (RbsD) (accession number: gb | AAD34337.1; AF115391) obtained from Lactobacillus sakei. About 51% identity with a protein having 58% identity and whose 4-134 amino acids are homologous to the ribose ABC transporter (Accession Number: NP — 52547.1; NC — 00366) obtained from Clostridium perfringens The 4-132 amino acids have about 50% identity with the ribose ABC transporter permease protein (Accession Number: NP_267794.1; NC_002662) obtained from Lactococcus lactis subsp. Lactis 4 to 134 amino acids have about 45% identity with ribose ABC transporter (permease) (accession number: NP_244596.1; NC_002570) obtained from Bacillus halodurans. 134 amino acids were shown to have 51% identity with ribose permease (accession number: NP — 370793.1; NC — 002758) obtained from Staphylococcus aureus subspecies aureus.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号60(308アミノ酸)は、その4〜301アミノ酸が、ラクトバチルス・サケイから得たリボキナーゼ(RbsK)(アクセッション番号:gb|AAD34338.1;AF115391)と約51%の同一性を有し、その1〜303アミノ酸が、スタフィロコッカス・アウレウス亜種アウレウスから得た、リボキナーゼ(アクセッション番号:NP_370792.1;NC_002758)と相同なタンパク質と約48%の同一性を有し、その3〜305アミノ酸が、クロストリジウム・パーフリンゲンズから得た、リボキナーゼ(アクセッション番号:NP_562548.1;NC_003366)と約45%の同一性を有し、その1〜299アミノ酸が、ヘモフィルス・インフルエンザから得た、リボキナーゼ(RbsK)(アクセッション番号:NP_438663.1;NC_000907)と約41%の同一性を有し、その2〜300アミノ酸が、エルシニア・ペスティスから得た、リボキナーゼ(アクセッション番号:NP_403674.1;NC_003143)と38%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 60 (308 amino acids) is about 51% identical in that 4-301 amino acids are ribokinase (RbsK) obtained from Lactobacillus sakei (accession number: gb | AAD3433381; AF115391). 1 to 303 of which have about 48% identity with a protein homologous to ribokinase (accession number: NP_370792.1; NC_002758) obtained from Staphylococcus aureus subspecies aureus 3 to 305 amino acids have about 45% identity with ribokinase (accession number: NP — 52548.1; NC — 00366) obtained from Clostridium perfringens, and 1 to 299 amino acids are hemophilus Ribokina from flu Ribokinase (accession number: NP_4033674.1), which has about 41% identity with RbsK (accession number: NP — 43863.1; NC — 000907), whose 2-300 amino acids were obtained from Yersinia pestis. NC_003143) and 38% identity.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号62(285アミノ酸)は、その1〜285アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得たマルトースABCトランスポーターパーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:NP_267841.1;NC_002662)と約63%の同一性を有し、その6〜284アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、マルトース/マルトデキストリンABC輸送系タンパク質(パーミアーゼ) (アクセッション番号:NP_269423.1;NC_002737)と相同なタンパク質と約54%の同一性を有し、その12〜284アミノ酸が、クレブシエラ・オキシトカ(Klebsiella oxytoca)から得た、malGタンパク質(アクセッション番号:pir||S63616)と相同なタンパク質と約38%の同一性を有し、その9〜285アミノ酸が、バチルス・ハロデュランスから得た、マルトース/マルトデキストリン輸送系 (パーミアーゼ) (アクセッション番号:NP_243790.1;NC_002570)と約39%の同一性を有し、また、その7〜285アミノ酸が、バチルス・サブチリスから得た、マルトデキストリン輸送系パーミアーゼ (アクセッション番号:NP_391294.1;NC_000964)と相同なタンパク質と約36%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 62 (285 amino acids) is approximately 63% of which 1 to 285 amino acids are maltose ABC transporter permease protein obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis (accession number: NP — 267841.1; NC — 002662). About 6 to 284 amino acids of which the maltose / maltodextrin ABC transport system protein (permease) obtained from Streptococcus pyogenes (accession number: NP — 26943.1; NC — 002737) is approximately 54. % Homologous protein whose 12-284 amino acids are homologous to the malG protein (accession number: pi || S63616) obtained from Klebsiella oxytoca About 39% of the maltose / maltodextrin transport system (permease) (accession number: NP — 243790.1; NC — 002570) with about 38% identity, 9-285 amino acids obtained from Bacillus halodurans It has about 36% identity with a protein having homology with a maltodextrin transport system permease (accession number: NP_391294.1; NC_000964) obtained from Bacillus subtilis. It was shown to have.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号64(452アミノ酸)は、その1〜452アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得たマルトースABCトランスポーターパーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:NP_267840.1;NC_002662)と約63%の同一性を有し、その3〜452アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、マルトース/マルトデキストリンABC輸送系タンパク質(パーミアーゼ)(アクセッション番号:NP_269422.1;NC_002737)と相同なタンパク質と約52%の同一性を有し、その3〜452アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、マルトース/マルトデキストリンABC輸送系 (パーミアーゼ) (アクセッション番号:NP_607422.1;NC_003485)と相同なタンパク質と約52%の同一性を有し、その28〜451アミノ酸が、クレブシエラ・オキシトカから得たmalFタンパク質(アクセッション番号. pir||S63615)と相同なタンパク質と約34%の同一性を有し、また、その23〜451アミノ酸が、バチルス・ハロデュランスから得た、マルトース/マルトデキストリン輸送系パーミアーゼ(アクセッション番号:NP_243791.1;NC_002570)と33%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 64 (452 amino acids) is approximately 63% of which 1 to 452 amino acids are maltose ABC transporter permease protein obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis (accession number: NP — 267840.1; NC — 002662). The amino acids 3 to 452 are about 52 with a protein homologous to maltose / maltodextrin ABC transport system protein (permease) (accession number: NP — 2694222.1; NC — 002737) obtained from Streptococcus pyogenes. % Maltose / maltodextrin ABC transport system (permease), whose amino acids 3 to 452 were obtained from Streptococcus pyogenes (accession number: NP_6074 2.1; NC_003485) and a protein homologous to the malF protein (Accession No. pir || S63615) having about 52% identity with 28 to 451 amino acids from Klebsiella oxytoca And about 23% of its amino acids 23-451 with maltose / maltodextrin transport system permease (accession number: NP_243791.1; NC_002570) obtained from Bacillus halodurans. It was shown to have identity.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号66(408アミノ酸)は、その1〜407アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得たマルトースABCトランスポーター基質結合タンパク質(アクセッション番号:NP_267839.1;NC_002662)と約49%の同一性を有し、その1〜405アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、マルトース/マルトデキストリン−結合タンパク質(アクセッション番号:NP_607421.1;NC_003485)と相同なタンパク質と約37%の同一性を有し、その1〜405アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、マルトース/マルトデキストリン−結合タンパク質(アクセッション番号:NP_269421.1;NC_002737)と相同なタンパク質と約36%の同一性を有し、その1〜393アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た、マルトース/マルトデキストリンABCトランスポーター(結合タンパク質)(アクセッション番号:NP_471563.1; NC_003212)と相同なタンパク質と約27%の同一性を有し、また、その1〜403アミノ酸が、バチルス・サブチリスから得た、マルトース/マルトデキストリン−結合タンパク質(アクセッション番号:NP_391296.1;NC_000964)と相同なタンパク質と約26%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 66 (408 amino acids) is approximately 49% of which 1 to 407 amino acids are maltose ABC transporter substrate binding protein obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis (accession number: NP — 267839.1; NC — 002662). About 37% identity with a protein homologous to the maltose / maltodextrin-binding protein (accession number: NP — 607421.1; NC — 003485) obtained from Streptococcus pyogenes. Of which 1 to 405 amino acids are homologous to maltose / maltodextrin-binding protein (accession number: NP — 26921.1; NC — 002737) obtained from Streptococcus pyogenes It has about 36% identity with the protein, and its 1 to 393 amino acids are homologous to maltose / maltodextrin ABC transporter (binding protein) (accession number: NP_471563.1; NC_003212) obtained from Listeria innocure About 1 to 403 amino acids and homologous to a maltose / maltodextrin-binding protein (accession number: NP_391296.1; NC_000964) obtained from Bacillus subtilis. It was shown to have about 26% identity with the protein.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号68(368アミノ酸)は、その1〜366アミノ酸が、ストレプトコッカス・ミュータンスから得た、多糖結合輸送ATP結合タンパク質(msmK)(アクセッション番号:sp|Q00752|MSMK_STRMU)と約64%の同一性を有し、その1〜366アミノ酸が、その1〜366アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、多糖結合ABC輸送系(ATP結合)タンパク質(アクセッション番号:NP_269942.1;NC_002737)と約64%の同一性を有し、その1〜366アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、多糖結合ABC輸送系(ATP結合)タンパク質(アクセッション番号:NP_608016.1;NC_003485)と約64%の同一性を有し、その1〜366アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ABCトランスポーターATP結合タンパク質−多糖輸送(アクセッション番号:NP_359030.1;NC_003098)と約64%の同一性を有し、また、その1〜368アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、多糖ABCトランスポーターATP結合タンパク質(アクセッション番号:NP_266577.1;NC_002662)63%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 68 (368 amino acids) is approximately 64% of the polysaccharide binding transport ATP-binding protein (msmK) (accession number: sp | Q00752 | MSMK_STRMU) obtained from Streptococcus mutans. 1 to 366 amino acids, and 1 to 366 amino acids of which were obtained from Streptococcus pyogenes, a polysaccharide-binding ABC transport system (ATP-binding) protein (accession number: NP — 269942.1; NC — 002737). About 64% identity with about 1 to 366 amino acids from a polysaccharide-bound ABC transport system (ATP-bound) protein (Accession Number: NP — 608016.1; NC — 003485) obtained from Streptococcus pyogenes Same 1 to 366 amino acids having about 64% identity with ABC transporter ATP-binding protein-polysaccharide transport (accession number: NP — 359030.1; NC — 003098) obtained from Streptococcus pneumoniae, and The polysaccharide ABC transporter ATP binding protein (accession number: NP — 266777.1; NC — 002662) obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis was shown to have 63% identity.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号70(512アミノ酸)は、その1〜510アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た糖ABCトランスポーター(ATP結合タンパク質)(アクセッション番号:NP_269365.1;NC_002737)と相同なタンパク質と約60%の同一性を有し、その1〜510アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、糖ABCトランスポーター(ATP結合タンパク質)(アクセッション番号:NP_607296.1;NC_003485)と相同なタンパク質と約60%の同一性を有し、その5〜503アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、糖ABCトランスポーターATP結合タンパク質(アクセッション番号:NP_267484.1;NC_002662)と約59%の同一性を有し、その7〜503アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、糖ABCトランスポーター、ATP結合タンパク質(アクセッション番号:NP_345337.1;NC_003028)と約61%の同一性を有し、また、その7〜503アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ABCトランスポーターATP結合タンパク質−リボース/ガラクトース輸送タンパク質(アクセッション番号:NP_358342.1;NC_003098)と60%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 70 (512 amino acids) has about 1 to 510 amino acids approximately identical to a protein homologous to the sugar ABC transporter (ATP binding protein) obtained from Streptococcus pyogenes (accession number: NP_2699365.1; NC_002737). About 60% identity with a protein homologous to the sugar ABC transporter (ATP-binding protein) (accession number: NP_6072966.1; NC_003485) obtained from Streptococcus pyogenes. % Sugar identities, 5 to 503 amino acids of which were obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis, sugar ABC transporter ATP binding protein (accession number: NP — 267484.1; NC — 00 662) and about 61% of the sugar ABC transporter, ATP-binding protein (accession number: NP — 3453377.1; NC — 003028) obtained from Streptococcus pneumoniae. And whose amino acids 7 to 503 are 60% of the ABC transporter ATP-binding protein-ribose / galactose transport protein (accession number: NP_358342.1; NC_003098) obtained from Streptococcus pneumoniae It was shown to have identity.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号72(383アミノ酸)は、その7〜351アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、糖ABCトランスポーターパーミアーゼタンパク質(アクセッション番号s. NP_267485.1; NC_002662)と約49%の同一性を有し、その4〜351アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ABCトランスポーター膜貫通パーミアーゼ(リボース/ガラクトース輸送)(アクセッション番号:NP_358343.1;NC_003098)と約47%の同一性を有し、その4〜351アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、糖ABCトランスポーター、パーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:NP_345338.1;NC_003028)と相同なタンパク質と約47%の同一性を有し、その4〜342アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、糖ABCトランスポーター(パーミアーゼタンパク質)(アクセッション番号:NP_269364.1;NC_002737)と相同なタンパク質と約49%の同一性を有し、また、その4〜342アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、糖ABCトランスポーター(パーミアーゼタンパク質)(アクセッション番号:NP_607295.1; NC_003485)と相同なタンパク質と約49%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 72 (383 amino acids) is approximately the same as the sugar ABC transporter permease protein (accession number s. NP — 2674855.1; NC — 002662), whose 7 to 351 amino acids were obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis. About 47% of the ABC transporter transmembrane permease (ribose / galactose transport) (accession number: NP — 358343.1; NC — 003098) with 49% identity and 4 to 351 amino acids obtained from Streptococcus pneumoniae The sugar ABC transporter, permease protein (accession number: NP — 3453388.1; NC — 003), whose amino acids 4 to 351 were obtained from Streptococcus pneumoniae 048), a sugar ABC transporter (permease protein) (accession number: NP — 269364.1; NC — 002737), which has about 47% identity with a protein homologous to that of 028) and whose 4-342 amino acids are obtained from Streptococcus pyogenes ), And a sugar ABC transporter (permease protein) (accession number: NP — 607295.1; 4 to 342 amino acids obtained from Streptococcus pyogenes). It was shown to have about 49% identity with a protein homologous to NC_003485).

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号74(318アミノ酸)は、その1〜318アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、糖ABCトランスポーター(パーミアーゼタンパク質)(アクセッション番号:NP_607294.1;NC_003485)と相同なタンパク質と約67%の同一性を有し、その1〜318アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、糖ABCトランスポーター(パーミアーゼタンパク質)(アクセッション番号:NP_269363.1;NC_002737)と相同なタンパク質と約66%の同一性を有し、その1〜318アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、糖ABCトランスポーター、パーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:NP_345339.1;NC_003028)と相同なタンパク質と約65%の同一性を有し、その1〜318アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、糖ABCトランスポーターパーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:NP_267486.1;NC_002662)と約63%の同一性を有し、その6〜318アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た、糖ABCトランスポーター(パーミアーゼタンパク質) (アクセッション番号:NP_470764.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約61%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 74 (318 amino acids) is a protein whose 1 to 318 amino acids are homologous to a sugar ABC transporter (permease protein) (accession number: NP — 6072944.1; NC — 003485) obtained from Streptococcus pyogenes. About 67% identity, about 1 to 318 amino acids from a protein homologous to the sugar ABC transporter (permease protein) obtained from Streptococcus pyogenes (accession number: NP_2699363.1; NC_002737) Glucose ABC transporter, permease protein (accession number: NP — 34539.1; NC — 0) with 66% identity, from 1 to 318 amino acids obtained from Streptococcus pneumoniae 3028), a sugar ABC transporter permease protein (accession number: NP — 2674866.1), which has about 65% identity and whose 1 to 318 amino acids were obtained from Lactococcus lactis subsp. Lactis NC_002662) with about 63% identity, and its 6-318 amino acids are homologous to the sugar ABC transporter (permease protein) obtained from Listeria Inocure (accession number: NP_470764.1; NC_003212) It was shown to have about 61% identity with other proteins.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号76(450アミノ酸)は、その11〜448アミノ酸が、ナイセリア・メニンジタイディス(Neisseria meningitidis)から得た糖トランスポーター(アクセッション番号:NP_273437.1;NC_003112)と相同なタンパク質と約68%の同一性を有し、その11〜448アミノ酸が、ナイセリア・メニンジタイディスから得た、インテグラルな膜輸送タンパク質(アクセッション番号:NP_284797.1;NC_003116)と相同なタンパク質と約68%の同一性を有し、その17〜229アミノ酸が、カウロバクター・クレセンタス(Caulobacter crescentus)から得たトランスポーター(アクセッション番号:NP_421086.1;NC_002696)と相同なタンパク質と約39%の同一性を有し、その31〜450アミノ酸が、リコパーシコン・エスクレンタム(Lycopersicon esculentum)から得たスクローストランスポーター(アクセッション番号:gb|AAG09270.1;AF176950)と約21%の同一性を有し、また、その31〜442アミノ酸が、アラビドプシス・タリアナ(Arabidopsis thaliana)から得たスクローストランスポーター(アクセッション番号gb|AAG09191.1;AF175321)と21%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 76 (450 amino acids) is a protein whose 11-448 amino acids are homologous to a sugar transporter (accession number: NP — 273437.1; NC — 003112) obtained from Neisseria meningitidis. It has about 68% identity, and its 11 to 448 amino acids are about the same as a protein homologous to the integral membrane transport protein (accession number: NP — 28477.17.1; NC — 003116) obtained from Neisseria meningitidis. About 39% identity with a protein that has 68% identity and whose 17-229 amino acids are homologous to the transporter (accession number: NP — 421086.1; NC — 002696) obtained from Caulobacter crescentus And its 31-450 amino acids have about 21% identity with a sucrose transporter (accession number: gb | AAG09270.1; AF176950) obtained from Lycopersicon esculentum, and 31-442 amino acids were shown to have 21% identity with a sucrose transporter (accession number gb | AAG09191.1; AF175321) obtained from Arabidopsis thaliana.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号78(495アミノ酸)は、その8〜482アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得たトランスポータータンパク質(アクセッション番号:NP_266394.1;NC_002662)と約32%の同一性を有し、その8〜482アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た、排出トランスポーター(アクセッション番号:NP_464506.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約34%の同一性を有し、その8〜482アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た、排出トランスポーター(アクセッション番号:NP_470317.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約34%の同一性を有し、その7〜422アミノ酸が、クロストリジウム・アセトブチリクムから得た、MDR関連パーミアーゼ(アクセッション番号:NP_149294.1;NC_001988)と約30%の同一性を有し、また、その8〜425アミノ酸が、ストレプトマイセス・コエリカラーから得た、膜輸送タンパク質 (アクセッション番号:emb|CAB89031.1;AL353870)と相同なタンパク質と約29%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 78 (495 amino acids) has about 32% identity between its 8-482 amino acids and the transporter protein obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis (accession number: NP — 266394.1; NC — 002662). 8 to 482 amino acids have about 34% identity with a protein homologous to the efflux transporter (Accession Number: NP — 464506.1; NC — 003210) obtained from Listeria monocytogenes, ˜482 amino acids have approximately 34% identity with a protein homologous to the efflux transporter (Accession Number: NP — 470317.1; NC — 003212) obtained from Listeria Inocure, the 7 to 422 amino acids are Clostridial Ace Membrane transport with about 30% identity with MDR-related permease (accession number: NP — 1492944.1; NC — 001988) obtained from butyricum, and its 8-425 amino acids were obtained from Streptomyces coelicolor It was shown to have about 29% identity with a protein homologous to the protein (accession number: emb | CAB89031.1; AL353870).

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号80(471アミノ酸)は、その1〜440アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た輸送タンパク質(アクセッション番号:NP_266394.1;NC_002662)と約32%の同一性を有し、その1〜464アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た、排出トランスポーター(アクセッション番号:NP_464506.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約34%の同一性を有し、その1〜464アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た、排出トランスポーター(アクセッション番号:NP_470317.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約34%の同一性を有し、その1〜412アミノ酸が、クロストリジウム・アセトブチリクムから得た、MDR関連パーミアーゼ(アクセッション番号:NP_149294.1;NC_001988)と約29%の同一性を有し、また、その4〜459アミノ酸が、ストレプトマイセス・コエリカラーから得た、エクスポーター(アクセッション番号:pir||T36377)と相同なタンパク質と約28%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 80 (471 amino acids) has about 32% identity between 1 and 440 amino acids with a transport protein obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis (accession number: NP — 266394.1; NC — 002662). 1 to 464 amino acids have about 34% identity with a protein homologous to the efflux transporter (accession number: NP — 464506.1; NC — 003210) obtained from Listeria monocytogenes. 464 amino acids have about 34% identity with a protein homologous to the efflux transporter (Accession No .: NP — 470317.1; NC — 003212) obtained from Listeria innocure, whose 1 to 412 amino acids are Clostridium acetobutylicum An exporter having about 29% identity with the MDR-related permease (accession number: NP — 1492944.1; NC — 001988) obtained from the same, and 4 to 459 amino acids obtained from Streptomyces coelicolor. Accession number: pi || T36377) and was shown to have about 28% identity.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号82(412アミノ酸)は、その18〜400アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た薬剤排出トランスポーター(アクセッション番号:NP_472212.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約49%の同一性を有し、その18〜400アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た、薬剤排出トランスポーター(アクセッション番号:NP_466263.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約49%の同一性を有し、その18〜397アミノ酸が、大腸菌から得た輸送タンパク質(アクセッション番号:NP_415571.1;NC_000913)と相同なタンパク質と約48%の同一性を有し、その15〜399アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、多剤耐性排出パンプであるタンパク質(アクセッション番号:NP_266282.1;NC_002662)と約47%の同一性を有し、また、その18〜399アミノ酸が、サルモネラ・チフィムリウムから得た、MFSファミリー輸送タンパク質(アクセッション番号:NP_460125.1;NC_003197)と相同なタンパク質と約48%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 82 (412 amino acids) is approximately 49% identical to a protein whose 18-400 amino acids are homologous to a drug efflux transporter obtained from Listeria Inocure (accession number: NP — 47222.1; NC — 003212). Having about 49% identity with a protein homologous to a drug efflux transporter (accession number: NP — 466263.1; NC — 003210) obtained from Listeria monocytogenes, Its 18 to 397 amino acids have about 48% identity with a protein homologous to a transport protein obtained from E. coli (accession number: NP — 415571.1; NC — 000913), and its 15 to 399 amino acids are Lactococcus lactis Subspecies Rakute The protein (Accession number: NP — 2662822.1; NC — 002662), which is a multi-drug resistant excretion pump obtained from S. cerevisiae, has about 47% identity, and its 18-399 amino acids were obtained from Salmonella typhimurium. It was shown to have about 48% identity with proteins homologous to the MFS family transporter protein (accession number: NP_460125.1; NC_003197).

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号84(462アミノ酸)は、その9〜413アミノ酸が、オエノコッカス・オエニ(Oenococcus oeni)から得たORFC(アクセッション番号:emb|CAB61253.1;AJ250422)と約38%の同一性を有し、その2〜378アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得たトランスポータータンパク質(アクセッション番号:NP_267695.1;NC_002662)と約38%の同一性を有し、その6〜411アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た薬剤耐性タンパク質(アクセッション番号:Np_606824.1;nc_003485)と相同なタンパク質と約34%の同一性を有し、その6〜411アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た薬剤耐性タンパク質(アクセッション番号:NP_268834.1;NC_002737)と相同なタンパク質と約33%の同一性を有し、また、その2〜454アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た薬剤排出タンパク質(アクセッション番号:NP_267504.1;NC_002662)と34%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 84 (462 amino acids) is about 38% identical in its 9-413 amino acids to ORFC (accession number: emb | CAB61253.1; AJ250422) obtained from Oenococcus oeni. 2 to 378 amino acids have about 38% identity with the transporter protein (Accession No: NP — 26695.1; NC — 002662) obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis, and 6 to 411 amino acids thereof. Has approximately 34% identity to a protein homologous to a drug resistance protein obtained from Streptococcus pyogenes (accession number: Np — 606824.1; nc — 003485), and its 6 to 411 amino acids were obtained from Streptococcus pyogenes Drug excretion with about 33% identity to a protein homologous to a drug resistant protein (accession number: NP — 268834.1; NC — 002737), with 2 to 454 amino acids from Lactococcus lactis subspecies lactis It was shown to have 34% identity with the protein (accession number: NP_2675404.1; NC_002662).

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号86(490アミノ酸)は、その3〜476アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た薬剤排出タンパク質(アクセッション番号:NP_466111.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約55%の同一性を有し、その3〜476アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た薬剤排出タンパク質(アクセッション番号:NP_472062.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約54%の同一性を有し、その6〜478アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た多剤耐性タンパク質(アクセッション番号:NP_267065.1;NC_002662)と約45%の同一性を有し、その8〜484アミノ酸が、バチルス・サブチリスから得た多剤耐性タンパク質(アクセッション番号:NP_388266.1;NC_000964)と相同なタンパク質と約49%の同一性を有し、その18〜425アミノ酸が、バチルス・サブチリスから得た多剤耐性タンパク質(アクセッション番号:NP_388782.1;NC_000964)と相同なタンパク質と約44%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 86 (490 amino acids) is about 55% identical to a protein having 3 to 476 amino acids homologous to a drug efflux protein obtained from Listeria monocytogenes (accession number: NP_466111.1; NC_003210). 3 to 476 amino acids have about 54% identity with a protein homologous to a drug efflux protein obtained from Listeria Inocure (accession number: NP — 472062.1; NC — 003212). 478 amino acids have about 45% identity with the multidrug resistance protein from Lactococcus lactis subsp. Lactis (Accession Number: NP — 27065.1; NC — 002662), 8 to 484 amino acids of which are Bacillus subtilis Multi-drug resistant tape obtained from A multidrug resistant protein (accession number: accession number: NP_3888266.1; NC_000964) having about 49% identity with 18 to 425 amino acids from Bacillus subtilis. NP — 388782.1; NC — 000964) and was shown to have about 44% identity.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号88(416アミノ酸)は、その17〜408アミノ酸が、デスルフィトバクテリウム・ハフニエンス(Desulfitobacterium hafniense)から得たタンパク質(アクセッション番号:gb|AAL87781.1;AF403184)と約26%の同一性を有し、その26〜408アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、主要な促進因子スーパーファミリーのトランスポーター(アクセッション番号:NP_359046.1;NC_003098)と約25%の同一性を有し、その61〜399アミノ酸が、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)から得た排出タンパク質(アクセッション番号:NP_282813.1;NC_002163)と相同なタンパク質と約21%の同一性を有し、その25〜368アミノ酸が、アグロバクテリウム・トゥメファシエンスから得た、MFSパーミアーゼ(アクセッション番号:NP_533033.1;NC_003304)と相同なタンパク質と約19%の同一性を有し、また、その19〜205アミノ酸が、バチルス・ハロデュランスから得た、多剤耐性タンパク質(アクセッション番号:NP_244175.1;NC_002570)と25%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 88 (416 amino acids) is approximately 26% of which 17 to 408 amino acids are a protein obtained from Desulfitobacterium hafniense (accession number: gb | AAL877781.1; AF403184). Of which 26-408 amino acids have about 25% identity with the major facilitator superfamily transporter (accession number: NP_359046.1; NC_003098) obtained from Streptococcus pneumoniae. And its 61-399 amino acids have about 21% identity with a protein homologous to the efflux protein obtained from Campylobacter jejuni (accession number: NP_282813.1; NC_002163), 5 to 368 amino acids have about 19% identity with a protein homologous to MFS permease (accession number: NP_533033.1; NC_003304) obtained from Agrobacterium tumefaciens, 205 amino acids were shown to have 25% identity with a multidrug resistance protein (Accession Number: NP — 244175.1; NC — 002570) obtained from Bacillus halodurans.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号90(548アミノ酸)は、その17〜546アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得たトランスポータータンパク質(アクセッション番号:NP_471001.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約38%の同一性を有し、その17〜546アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得たトランスポータータンパク質(アクセッション番号:NP_465149.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約37%の同一性を有し、その1〜534アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得たポリサッカライドトランスポータータンパク質(アクセッション番号:NP_358976.1;NC_003098)と約36%の同一性を有し、その17〜534アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得たポリサッカライド生合成タンパク質(アクセッション番号:NP_345978.1;NC_003028)と相同なタンパク質と約36%の同一性を有し、また、その12〜546アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た仮想タンパク質(アクセッション番号:NP_267962.1;NC_002662)と35%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 90 (548 amino acids) is approximately 38% identical to a protein whose 17-546 amino acids are homologous to a transporter protein (Accession No .: NP — 471001.1; NC — 003212) obtained from Listeria innocure. Having 17 to 546 amino acids having about 37% identity with a protein homologous to a transporter protein obtained from Listeria monocytogenes (accession number: NP — 465149.1; NC — 003210); 534 amino acids have about 36% identity with the polysaccharide transporter protein obtained from Streptococcus pneumoniae (accession number: NP — 358976.1; NC — 003098), 17 to 534 amino acids, It has about 36% identity with a protein homologous to a polysaccharide biosynthetic protein obtained from T. pneumoniae (accession number: NP_345978.1; NC_003028), and its 12-546 amino acids are lactococcus It was shown to have 35% identity with a hypothetical protein obtained from lactis subspecies lactis (accession number: NP_267962.1; NC_002662).

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号92(485アミノ酸)は、その1〜484アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た排出トランスポータータンパク質(アクセッション番号:NP_464506.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約44%の同一性を有し、その1〜484アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た排出トランスポータータンパク質(アクセッション番号:NP_470317.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約44%の同一性を有し、その9〜420アミノ酸が、クロストリジウム・アセトブチリクムから得た、MDR関連パーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:NP_149294.1;NC_001988)と約34%の同一性を有し、その12〜475アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得たトランスポータータンパク質(アクセッション番号:NP_266394.1;NC_002662)と約33%の同一性を有し、また、その1〜457アミノ酸が、ミクソコックス・キサンザス(Myxococcus xanthus)から得た仮想タンパク質(アクセッション番号:emb|CAB37973.1;X76640)と34%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 92 (485 amino acids) is approximately 44% of a protein having 1 to 484 amino acids homologous to the efflux transporter protein obtained from Listeria monocytogenes (accession number: NP — 464506.1; NC — 003210). 1 to 484 amino acids having about 44% identity with a protein homologous to the efflux transporter protein obtained from Listeria Inocure (accession number: NP — 470317.1; NC — 003212), 9-420 amino acids have about 34% identity to the MDR-related permease protein (Accession Number: NP — 1492944.1; NC — 001988), obtained from Clostridium acetobutylicum, whose 12-475 amino acids are It has about 33% identity with the transporter protein (Accession number: NP — 266394.1; NC — 002662) obtained from Tococcus lactis subsp. ) From the hypothetical protein obtained from (accession number: emb | CAB37973.1; X76640).

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号94(199アミノ酸)は、その23〜173アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た薬剤排出トランスポータータンパク質(アクセッション番号:NP_472212.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約46%の同一性を有し、その23〜173アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た薬剤排出トランスポータータンパク質(アクセッション番号:NP_466263.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約45%の同一性を有し、その23〜173アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、多剤耐性排出ポンプタンパク質(アクセッション番号:NP_266282.1;NC_002662)と約49%の同一性を有し、その23〜173アミノ酸が、サルモネラ・エンテリカ亜種エンテリカ・セロバール・チフィから得た排出ポンプタンパク質(アクセッション番号:NP_454977.1;NC_003198)と相同なタンパク質と約46%の同一性を有し、また、その23〜173アミノ酸が、サルモネラ・チフィムリウムから得たパーミアーゼ(アクセッション番号:NP_459377.1;NC_003197)と相同なタンパク質と約46%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 94 (199 amino acids) is approximately 46% identical to a protein whose 23-173 amino acids are homologous to a drug efflux transporter protein (Accession No: NP — 47222.12.1; NC — 003212) obtained from Listeria innocure And its amino acids 23 to 173 have about 45% identity with a protein homologous to the drug efflux transporter protein obtained from Listeria monocytogenes (accession number: NP_4666263.1; NC_003210). , Whose amino acids 23-173 have about 49% identity with the multidrug resistance efflux pump protein (Accession number: NP — 266282.1; NC — 002662) obtained from Lactococcus lactis subsp. Lactis, 17 The amino acid has about 46% identity with a protein homologous to the efflux pump protein obtained from Salmonella enterica subsp. Enterica cellovar typhi (accession number: NP — 45497.1; NC — 003198), It was shown that 173 amino acids have about 46% identity with a protein homologous to the permease obtained from Salmonella typhimurium (accession number: NP — 49577.1; NC — 003197).

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号96(538アミノ酸)は、その4〜525アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得たポリサッカライドトランスポーター(アクセッション番号:NP_358976.1;NC_003098)と約32%の同一性を有し、その5〜525アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得たポリサッカライド生合成タンパク質(アクセッション番号:NP_345978.1;NC_003028)と相同なタンパク質と約32%の同一性を有し、その5〜526アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、保存された仮想タンパク質(アクセッション番号:NP_606680.1;NC_003485)と約33%の同一性を有し、その5〜526アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、保存された仮想タンパク質(アクセッション番号:NP_268708.1;NC_002737)と約33%の同一性を有し、また、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た仮想タンパク質(アクセッション番号:NP_267962.1;NC_002662)と30%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 96 (538 amino acids) has 4 to 525 amino acids having about 32% identity with a polysaccharide transporter obtained from Streptococcus pneumoniae (accession number: NP — 358976.1; NC — 003098), 5 to 525 amino acids have about 32% identity with a protein homologous to the polysaccharide biosynthetic protein obtained from Streptococcus pneumoniae (accession number: NP_345978.1; NC_003028), and the 5 to 526 amino acids are , Approximately 33% identity with a conserved virtual protein (Accession Number: NP — 606680.1; NC — 003485) obtained from Streptococcus pyogenes, of which 5 to 526 amino acids are Streptococcus A virtual protein obtained from Piognes, having approximately 33% identity with a conserved virtual protein (Accession Number: NP — 268708.1; NC — 002737), and obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis (Accession Number: NP_267962.1; NC_002662) and 30% identity.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号98(328アミノ酸)は、その1〜323アミノ酸が、ペディオコッカス・ペントサセウスから得た、スクロースオペロン調節タンパク質(scrR)(アクセッション番号:sp|P43472|SCRR_PEDPE)と約57%の同一性を有し、その1〜322アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、スクロースオペロンリプレッサー(アクセッション番号:NP_346162.1;NC_003028)と約51%の同一性を有し、その1〜326アミノ酸が、ストレプトコッカス・ミュータンスから得た、スクロースオペロン調節タンパク質(scrR)(アクセッション番号:sp|Q54430|SCRR_STRMU)と約49%の同一性を有し、その1〜322アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、スクロースオペロンリプレッサー(アクセッション番号:NP_607889.1;NC_003485)と相同なタンパク質と約49%の同一性を有し、また、その1〜322アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、スクロースオペロンリプレッサー(アクセッション番号:Np_269821.1;nc_002737)と相同なタンパク質と49%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 98 (328 amino acids) is approximately 57% of the sucrose operon regulatory protein (scrR) (accession number: sp | P43472 | SCRR_PEDPE) whose 1 to 323 amino acids are obtained from Pediococcus pentosaceus. 1 to 322 amino acids having about 51% identity with the sucrose operon repressor (Accession Number: NP — 346162.1; NC — 003028) obtained from Streptococcus pneumoniae. The amino acid has about 49% identity with the sucrose operon regulatory protein (scrR) (accession number: sp | Q54430 | SCRR_STRMU) obtained from Streptococcus mutans, It has about 49% identity with a protein homologous to the sucrose operon repressor (accession number: NP — 607889.1; NC — 003485) obtained from Leptococcus pyogenes, and 1 to 322 amino acids thereof are Streptococcus pyogenes. And was found to have 49% identity with a protein homologous to the sucrose operon repressor (accession number: Np — 269821.1; nc — 002737).

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号100(485アミノ酸)は、その1〜466アミノ酸が、ストレプトコッカス・ソブリヌス(Streptococcus sobrinus)から得た、スクロース−6−リン酸ヒドロラーゼ(ScrB)(アクセッション番号:pir||S68598)と約50%の同一性を有し、その1〜461アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、スクロース−6−リン酸ヒドロラーゼ(アクセッション番号:NP_359160.1;NC_003098)と約49%の同一性を有し、その1〜461アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、スクロース−6−リン酸ヒドロラーゼ(アクセッション番号:NP_346161.1;NC_003028)と約49%の同一性を有し、その1〜466アミノ酸が、そのストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、スクロース−6−リン酸ヒドロラーゼ(アクセッション番号:NP_607888.1;NC_003485)と相同なタンパク質と約49%の同一性を有し、また、その1〜466アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、スクロース−6−リン酸ヒドロラーゼ(アクセッション番号:NP_269820.1;NC_002737)と相同なタンパク質と49%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 100 (485 amino acids) has sucrose-6-phosphate hydrolase (ScrB) (accession number: pi || S68598) in which 1 to 466 amino acids are obtained from Streptococcus sobrinus. It has about 50% identity, and its 1 to 461 amino acids have about 49% identity with sucrose-6-phosphate hydrolase (accession number: NP_359160.1; NC_003098) obtained from Streptococcus pneumoniae. 1 to 461 amino acids having about 49% identity with sucrose-6-phosphate hydrolase (Accession No: NP — 346161.1; NC — 003028) obtained from Streptococcus pneumoniae Amino acids It has about 49% identity with a protein homologous to sucrose-6-phosphate hydrolase (accession number: NP — 607888.1; NC — 003485) obtained from Streptococcus pyogenes, and its 1 to 466 amino acids are Streptococcus -It was shown to have 49% identity with a protein homologous to sucrose-6-phosphate hydrolase obtained from Piogenes (accession number: NP — 269820.1; NC — 002737).

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号102(649アミノ酸)は、その1〜645アミノ酸が、ストレプトコッカス・ミュータンスから得た、ホスホトランスフェラーゼ系酵素II(EC2.7.1.69)、スクロース特異的IIABCコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:sp|P12655|PTSA_STRMU)と約65%の同一性を有し、その1〜647アミノ酸が、ペディオコッカス・ペントサセウスから得た、ホスホトランスフェラーゼ系酵素II(EC2.7.1.69、スクロース特異的酵素IIABC(アクセッション番号:sp|P43470|PTSA_PEDPE)約56%の同一性を有し、その1〜643アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティスから得た、酵素IIスクロースタンパク質(アクセッション番号:emb|CAB09690.1;Z97015)と約52%の同一性を有し、その114〜647アミノ酸が、ラクトバチルス・サケイから得た、PTSのスクロース特異的酵素II(アクセッション番号:gb|AAK92528.1;AF401046)と約52%の同一性を有し、また、その1〜621アミノ酸が、コリネバクテリウム・グルタミクム(Corynebacterium glutamicum)から得た、ホスホトランスフェラーゼ系IIBコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_601842.1;NC_003450)と45%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 102 (649 amino acids) has a phosphotransferase enzyme II (EC 2.7.1.69), a sucrose-specific IIABC component protein (accession) in which 1 to 645 amino acids are obtained from Streptococcus mutans. No .: sp | P12655 | PTSA_STRMU), about 1 to 647 amino acids obtained from Pediococcus pentosaceus, phosphotransferase enzyme II (EC 2.7.1.69, sucrose) Specific enzyme IIABC (accession number: sp | P43470 | PTSA_PEDPE) Enzyme II sucrose protein (accession number: emb), which has about 56% identity and 1 to 643 amino acids obtained from Lactococcus lactis | C AB09690.1; Z97015), 114-647 amino acids of which are obtained from Lactobacillus sakei, PTS sucrose-specific enzyme II (accession number: gb | AAK92528.1; Phosphotransferase system IIB component protein (accession number: NP_601842.1), which has about 52% identity with AF401046) and whose 1-621 amino acids were obtained from Corynebacterium glutamicum; NC_003450) and 45% identity.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号104(667アミノ酸)は、その192〜661アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、β−グルコシド特異的PTS系IIABCコンポーネントタンパク質(EC2.7.1.69)(アクセッション番号:NP_266583.1;NC_002662)と約42%の同一性を有し、その191〜652アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た、ホスホトランスフェラーゼ系(PTS)β−グルコシド特異的酵素IIABC(アクセッション番号:NP_464560.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約39%の同一性を有し、その191〜662アミノ酸が、クロストリジウム・ロンギスポラムから得た、PTS−依存性酵素II(アクセッション番号:gb|AAC05713.1;L49336)と約37%の同一性を有し、その191〜666アミノ酸が、バチルス・ハロデュランスから得た、PTS系β−グルコシド特異的酵素II ABC コンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_241461.1;NC_002570)と約36%の同一性を有し、また、その191−650アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た、PTS系、β−グルコシド特異的酵素IIABCタンパク質(アクセッション番号:NP_469373.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約36%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 104 (667 amino acids) is a β-glucoside-specific PTS IIABC component protein (EC 2.7. 1.69) whose 192-661 amino acids were obtained from Lactococcus lactis subsp. Session number: NP — 266583.1; NC — 002662), phosphotransferase system (PTS) β-glucoside specific enzyme IIABC (191 to 652 amino acids obtained from Listeria monocytogenes) PTS-dependent enzyme II (accession number: accession number: NP — 464560.1; NC — 003210), which has about 39% identity and whose 191 to 662 amino acids were obtained from Clostridium longisporum. gb | A AC05713.1; L49336), PTS β-glucoside-specific enzyme II ABC component protein (accession number: NP — 241461) having about 37% identity, whose 191 to 666 amino acids were obtained from Bacillus halodurans. .1; NC_002570) and having about 19% identity, and its 191-650 amino acids were obtained from Listeria Inocure, PTS system, β-glucoside specific enzyme IIABC protein (Accession No .: NP — 469373. 1; about 36% identity with a protein homologous to NC — 003212).

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号106(241アミノ酸)は、その1〜238アミノ酸が、バチルス・サブチリスから得たトレハロースオペロン転写リプレッサー(アクセッション番号:sp|P39796|TRER_BACSU)と約47%の同一性を有し、その4〜238アミノ酸が、バチルス・ハロデュランスから得た、トレハロースオペロンの転写リプレッサー(アクセッション番号:NP_241739.1;NC_002570)と約41%の同一性を有し、その9〜237アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た転写調節因子GntRファミリー(アクセッション番号:NP_470558.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約44%の同一性を有し、その9〜237アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た、転写調節因子GntRファミリー(アクセッション番号:NP_464778.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約44%の同一性を有し、その5−238アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、GntRファミリーの転写調節因子(アクセッション番号:NP_266581.1;NC_002662)と41%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 106 (241 amino acids) has about 47% identity between 1 and 238 amino acids with the trehalose operon transcription repressor (accession number: sp | P39796 | TRER_BACSU) obtained from Bacillus subtilis. 4 to 238 amino acids have about 41% identity with the transcriptional repressor of trehalose operon obtained from Bacillus halodurans (accession number: NP — 241739.1; NC — 002570), and 9 to 237 amino acids are , Having about 44% identity with a protein homologous to the transcriptional regulator GntR family (Accession number: NP — 4705588.1; NC — 003212) obtained from Listeria innocure, and 9 to 237 amino acids thereof are Listeria monocytogenes. Obtained from the GntR family of transcriptional regulators (accession number: NP — 4647878.1; NC — 003210) and having about 44% identity, the 5-238 amino acids are derived from Lactococcus lactis subspecies lactis. The obtained GntR family transcriptional regulator (accession number: NP — 266581.1; NC — 002662) was shown to have 41% identity.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号108(570アミノ酸)は、その22〜566アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得たデキストラングルコシダーゼ(アクセッション番号:NP_608103.1;NC_003485)と相同なタンパク質と約56%の同一性を有し、その23〜568アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得たデキストラングルコシダーゼ(アクセッション番号:NP_359290.1;NC_003098)と約57%の同一性を有し、その22〜566アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得たデキストラングルコシダーゼ(アクセッション番号:NP_270026.1;NC_002737)と相同なタンパク質と約56%の同一性を有し、その23〜568アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、デキストラングルコシダーゼDexS(アクセッション番号:NP_346315.1;NC_003028)と相同なタンパク質と約57%の同一性を有し、また、その17〜570アミノ酸が、クロストリジウム・パーフリンゲンズから得た、α−グルコシダーゼ(アクセッション番号:NP_561478.1;NC_003366)と54%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 108 (570 amino acids) has about 56% identity with a protein in which 22 to 566 amino acids are homologous to dextran glucosidase obtained from Streptococcus pyogenes (accession number: NP_608103.1; NC_003485). The amino acids 23 to 568 have about 57% identity with dextran glucosidase obtained from Streptococcus pneumoniae (accession number: NP — 359290.1; NC — 003098), and the amino acids 22 to 566 are from Streptococcus pyogenes. It has about 56% identity with a protein homologous to the obtained dextran glucosidase (accession number: NP — 26006.1; NC — 002737), and its 23 to 568 amino acids are It has about 57% identity with a protein homologous to dextran glucosidase DexS (accession number: NP — 346315.1; NC — 003028) obtained from Leptococcus pneumoniae, and its 17 to 570 amino acids are Clostridium perfringen It was shown to have 54% identity with α-glucosidase (accession number: NP — 51478.1; NC — 00366) obtained from

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号110(370アミノ酸)は、その1〜368アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得たABCトランスポーターATP結合タンパク質−多糖輸送タンパク質(アクセッション番号:NP_359030.1;NC_003098)と約67%の同一性を有し、その1〜368アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、糖ABCトランスポーター、ATP結合タンパク質(アクセッション番号:NP_346026.1;NC_003028)と約67%の同一性を有し、その1〜368アミノ酸が、ストレプトコッカス・ミュータンスから得た、多糖結合輸送ATP結合タンパク質(msmK)(アクセッション番号:sp|Q00752|MSMK_STRMU)と約66%の同一性を有し、その1〜365アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た、糖ABCトランスポーター、ATP結合タンパク質(アクセッション番号:NP_469649.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約68%の同一性を有し、また、その1〜365アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た、糖ABCトランスポーター、ATP結合タンパク質(アクセッション番号:NP_463809.1;NC_003210)と相同なタンパク質と67%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 110 (370 amino acids) has about 1 to 368 amino acids that are about 67% of the ABC transporter ATP-binding protein-polysaccharide transport protein (accession number: NP — 359030.1; NC — 003098) obtained from Streptococcus pneumoniae. 1 to 368 amino acids have about 67% identity with the sugar ABC transporter, ATP-binding protein (Accession No: NP — 346026.1; NC — 003028), obtained from Streptococcus pneumoniae, Its 1 to 368 amino acids are approximately 66% identical to the polysaccharide binding transport ATP binding protein (msmK) (accession number: sp | Q00752 | MSMK_STRMU) obtained from Streptococcus mutans 1 to 365 amino acids have about 68% identity with a protein homologous to the sugar ABC transporter, ATP-binding protein (Accession No .: NP — 469649.1; NC — 003212), obtained from Listeria Inocure In addition, the amino acids 1 to 365 thereof have 67% identity with a protein homologous to the sugar ABC transporter, ATP-binding protein (Accession No .: NP_4633809.1; NC_003210) obtained from Listeria monocytogenes. It was shown that.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号112(278アミノ酸)は、その2〜278アミノ酸が、ストレプトコッカス・ミュータンスから得た多糖結合輸送系パーミアーゼタンパク質(msmG)(アクセッション番号:sp|Q00751|MSMG_STRMU)と約81%の同一性を有し、その1〜278アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、糖ABCトランスポーター、パーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:NP_346326.1;NC_003028)と73%の同一性を有し、その2〜278アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ABCトランスポーター膜貫通パーミアーゼ−マルチプルシュガー(アクセッション番号:NP_359302.1;NC_003098)と約72%の同一性を有し、その72〜278アミノ酸が、ストレプトコッカス・ミュータンスから得た仮想タンパク質断片(アクセッション番号:pir||B27626)と約85%の同一性を有し、また、その4〜278アミノ酸が、クロストリジウム・アセトブチリクムから得た、糖パーミアーゼ(アクセッション番号:NP_350251.1;NC_003030)と44%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 112 (278 amino acids) is approximately 81% in which 2-278 amino acids are polysaccharide binding transport system permease protein (msmG) (accession number: sp | Q00751 | MSMG_STRMU) obtained from Streptococcus mutans. 1 to 278 amino acids have 73% identity with the sugar ABC transporter, permease protein (Accession Number: NP — 346266.1; NC — 003028), obtained from Streptococcus pneumoniae, Its 2-278 amino acids are approximately 72% identical to ABC transporter transmembrane permease-multiple sugar (Accession Number: NP — 359302.1; NC — 003098) obtained from Streptococcus pneumoniae Of which the amino acids 72 to 278 have about 85% identity with the hypothetical protein fragment obtained from Streptococcus mutans (accession number: pi || B27626), and the amino acids 4 to 278 are It was shown to have 44% identity with the sugar permease (accession number: NP_350251.1; NC_003030), obtained from Clostridium acetobutylicum.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号114(291アミノ酸)は、その4〜290アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ABCトランスポーター膜貫通パーミアーゼ−マルチプルシュガー(アクセッション番号:NP_359303.1;NC_003098)と約73%の同一性を有し、その4〜290アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、糖ABCトランスポーター、パーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:NP_346327.1;NC_003028)と約73%の同一性を有し、その1〜290アミノ酸が、ストレプトコッカス・ミュータンスから得た、マルチプルシュガー結合輸送系パーミアーゼタンパク質(msmF)(アクセッション番号:sp|Q00750|MSMF_STRMU)と約73%の同一性を有し、その6〜291アミノ酸が、クロストリジウム・アセトブチリクムから得た、ABC型糖輸送系、パーミアーゼコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_350252.1;NC_003030)と約53%の同一性を有し、また、その2〜291アミノ酸が、サーモアンアエロバクテリウム・サーモスルフリゲネス(Thermoanaerobacterium thermosulfurigenes)から得た、潜在的澱粉分解産物輸送系パーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:sp|P37730|AMYD_THETU)と32%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 114 (291 amino acids) is approximately 73% of the ABC transporter transmembrane permease-multiple sugar (accession number: NP — 359303.1; NC — 003098) obtained from Streptococcus pneumoniae. 4 to 290 amino acids having about 73% identity with the sugar ABC transporter, permease protein (accession number: NP_346327.1; NC_003028) obtained from Streptococcus pneumoniae, Multiple sugar-binding permease protein (msmF) (accession number: sp | Q00750 | MSMF_STRMU) whose 1-290 amino acids were obtained from Streptococcus mutans About 53% with ABC type sugar transport system, permease component protein (accession number: NP_350252.1; NC_003030) obtained from Clostridium acetobutylicum. In which the potential amylolytic product transport system permease protein (accession number: sp |) was obtained from Thermoanaerobacterium thermosulfurigenes, whose 2-291 amino acids were obtained from Thermoanaerobacterium thermosulfurigenes. P37730 | AMYD_THETU) and 32% identity.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号116(423アミノ酸)は、その8〜421アミノ酸が、ストレプトコッカス・ミュータンスから得た、マルチプルシュガー結合タンパク質前駆体(アクセッション番号:sp|Q00749|MSME_STRMU)と約56%の同一性を有し、その9〜421アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、糖ABCトランスポーター、糖結合タンパク質(アクセッション番号:NP_346328.1;NC_003028)と約56%の同一性を有し、その9〜421アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ABCトランスポーター基質結合タンパク質−マルチプルシュガー(アクセッション番号:NP_359304.1;NC_003098)と約56%の同一性を有し、その9〜420アミノ酸が、クロストリジウム・アセトブチリクムから得た、ABC型糖輸送系、ペリプラズマ糖結合コンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_350253.1;NC_003030)と約29%の同一性を有し、また、その6〜412アミノ酸が、バチルス・サブチリスから得た、マルチプルシュガー結合タンパク質(アクセッション番号:NP_391140.1;NC_000964)と相同なタンパク質と約24%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 116 (423 amino acids) is approximately 56% identical to a multiple sugar binding protein precursor (accession number: sp | Q00749 | MSME_STRMU) in which 8 to 421 amino acids are obtained from Streptococcus mutans. 9 to 421 amino acids have about 56% identity with the sugar ABC transporter, sugar-binding protein (accession number: NP_346328.1; NC_003028) obtained from Streptococcus pneumoniae, ~ 421 amino acids have about 56% identity with ABC transporter substrate binding protein-multiple sugar (Accession Number: NP_359304.1; NC_003098) obtained from Streptococcus pneumoniae 9-420 amino acids have about 29% identity with ABC-type sugar transport system, Periplasma sugar-binding component protein (accession number: NP_350253.1; NC_003030), obtained from Clostridium acetobutylicum, and It has been shown that 6-412 amino acids have approximately 24% identity with a protein homologous to multiple sugar binding protein (Accession Number: NP_391140.1; NC_000964) obtained from Bacillus subtilis.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号118(279アミノ酸)は、その1〜273アミノ酸が、ペディオコッカス・ペントサセウスから得た、ラフィノースオペロン転写調節タンパク質(rafR)(アクセッション番号:sp|P43465|RAFR_PEDPE)と約57%の同一性を有し、その5〜273アミノ酸が、ストレプトコッカス・ミュータンスから得た転写調節因子(msmR)(アクセッション番号:pir||A42400)と相同なタンパク質と約35%の同一性を有し、その5〜273アミノ酸が、ストレプトコッカス・ミュータンスから得た、msmオペロン調節タンパク質(アクセッション番号:sp|Q00753|MSMR_STRMU)と約35%の同一性を有し、その19〜273アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、msmオペロン調節タンパク質(アクセッション番号:NP_346330.1;NC_003028)と約36%の同一性を有し、また、その19〜273アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、msm(マルチプルシュガー代謝)オペロン調節タンパク質(アクセッション番号:NP_359306.1;NC_003098)と36%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 118 (279 amino acids) is approximately 57% of which 1 to 273 amino acids are raffinose operon transcription regulatory protein (rafR) (accession number: sp | P43465 | RAFR_PEDPE) obtained from Pediococcus pentosaceus. The 5-273 amino acids have about 35% identity with a protein homologous to the transcriptional regulatory factor (msmR) obtained from Streptococcus mutans (accession number: pi || A42400). And its 5-273 amino acids have about 35% identity with the msm operon regulatory protein (accession number: sp | Q00753 | MSMR_STRMU) obtained from Streptococcus mutans, Streptococcus The msm operon regulatory protein (accession number: NP — 466330.1; NC — 003028) obtained from Pneumoniae has about 36% identity, and its 19-273 amino acids are obtained from Streptococcus pneumoniae. Sugar metabolism) was shown to have 36% identity with the operon regulatory protein (accession number: NP_359306.1; NC_003098).

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号120(277アミノ酸)は、その37〜141アミノ酸が、トレポネマ・パリドゥム(Treponema pallidum)から得た、rRNAメチラーゼ(アクセッション番号:NP_218549.1;NC_000919)と相同なタンパク質と約28%の同一性を有し、その74〜141アミノ酸が、ギラルディア・テータ(Guillardia theta)から得た、GTP結合核タンパク質RAN(アクセッション番号:NP_113408.1;NC_002753)と約32%の同一性を有し、その75〜141アミノ酸が、ディクティオステリウム・ディスコイデウム(Dictyostelium discoideum)から得た、GTP結合核タンパク質RAN/TC4(アクセッション番号:sp|P33519|RAN_DICDI)と約29%の同一性を有し、また、140〜190アミノ酸が、アラビドプシス・タリアナから得た仮想タンパク質(アクセッション番号:NP_191798.1;NM_116104)と約25%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 120 (277 amino acids) is approximately 28% of a protein whose 37-141 amino acids are homologous to rRNA methylase (accession number: NP — 218549.1; NC — 000919) obtained from Treponema pallidum. The amino acids 74-141 have about 32% identity with GTP-binding nucleoprotein RAN (accession number: NP_113408.1; NC_002753) obtained from Guillardia theta. 75-141 amino acids are about 29% identical to GTP-binding nucleoprotein RAN / TC4 (accession number: sp | P33519 | RAN_DICDI) obtained from Dictyostelium discoideum. Have Furthermore, it was shown that 140 to 190 amino acids have about 25% identity with a hypothetical protein obtained from Arabidopsis thaliana (accession number: NP — 191798.1; NM — 116104).

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号122(530アミノ酸)は、その8〜524アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、ABCトランスポーターATP結合/パーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:NP_267678.1;NC_002662)と約26%の同一性を有し、その49〜518アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ABCトランスポーター、ATP結合タンパク質(アクセッション番号:NP_344680.1;NC_003028)と約25%の同一性を有し、その49〜518アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ABCトランスポーターATP結合/膜貫通パーミアーゼ(アクセッション番号:NP_357731.1;NC_003098)と約25%の同一性を有し、その47〜511アミノ酸が、シネコシスティス種PCC6803から得た、ABCトランスポーター(アクセッション番号:NP_440626.1;NC_000911)と約24%の同一性を有し、また、その7〜511アミノ酸が、バチルス・サブチリスから得たABCトランスポーター(ATP結合タンパク質)(アクセッション番号:NP_388852.1;NC_000964)と相同なタンパク質と約24%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 122 (530 amino acids) has an ABC transporter ATP binding / permease protein (Accession Number: NP — 2676788.1; NC — 002662), 8 to 524 amino acids obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis It has about 26% identity, and its 49-518 amino acids have about 25% identity with the ABC transporter, ATP-binding protein (accession number: NP_344680.1; NC_003028) obtained from Streptococcus pneumoniae. The ABC transporter ATP binding / transmembrane permease (accession number: NP — 357731.1; NC — 003098) obtained from Streptococcus pneumoniae 25% identity, 47-511 amino acids have about 24% identity with ABC transporter (accession number: NP — 440626.1; NC — 000911) obtained from Synechocystis sp. PCC6803, and Its 7-511 amino acids were shown to have about 24% identity with proteins homologous to the ABC transporter (ATP binding protein) obtained from Bacillus subtilis (accession number: NP — 388852.1; NC — 000964). .

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号124(530アミノ酸)は、その4〜524アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、ABCトランスポーターATP結合/パーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:NP_267678.1;NC_002662)と約24%の同一性を有し、その55〜508アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ABCトランスポーター、ATP結合タンパク質(アクセッション番号:NP_344680.1;NC_003028)と約25%の同一性を有し、その55〜508アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ABCトランスポーターATP結合/膜貫通パーミアーゼ(アクセッション番号:NP_357731.1;NC_003098)と約25%の同一性を有し、その1〜511アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、薬剤排出ABCトランスポーター、ATP結合/パーミアーゼ(アクセッション番号:NP_345800.1;NC_003028)と約24%の同一性を有し、また、その1〜511アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ABCトランスポーターATP結合/膜貫通タンパク質(アクセッション番号:NP_358796.1;NC_003098)と24%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 124 (530 amino acids) has an ABC transporter ATP binding / permease protein (accession number: NP — 2676788.1; NC — 002662), whose 4 to 524 amino acids are obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis It has about 24% identity, and its 55-508 amino acids have about 25% identity with the ABC transporter, ATP binding protein (Accession Number: NP_344680.1; NC_003028) obtained from Streptococcus pneumoniae. The ABC transporter ATP binding / transmembrane permease (accession number: NP — 357731.1; NC — 003098) obtained from Streptococcus pneumoniae About 24% identity with the drug efflux ABC transporter, ATP binding / permease (accession number: NP — 345800.1; NC — 003028), which has 25% identity and whose amino acids 1 to 511 were obtained from Streptococcus pneumoniae And 1 to 511 amino acids have 24% identity with ABC transporter ATP binding / transmembrane protein (Accession No .: NP_358796.1; NC_003098) obtained from Streptococcus pneumoniae It has been shown.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号126(527アミノ酸)は、その8〜527アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、ABCトランスポーターATP結合/パーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:NP_267678.1;NC_002662)と約25%の同一性を有し、その13〜520アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ABCトランスポーターATP結合/膜貫通パーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:NP_357731.1;NC_003098)と約24%の同一性を有し、その13〜520アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ABCトランスポーター、ATP結合タンパク質(アクセッション番号:NP_344680.1;NC_003028)と約24%の同一性を有し、その22〜511アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、薬剤排出ABCトランスポーター、ATP結合/パーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:NP_345800.1;NC_003028)と約22%の同一性を有し、その22〜511アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ABCトランスポーターATP結合/膜貫通タンパク質(アクセッション番号:NP_358796.1;NC_003098)と22%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 126 (527 amino acids) is an ABC transporter ATP binding / permease protein (accession number: NP — 2676788.1; NC — 002662), 8 to 527 amino acids obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis About 24% with ABC transporter ATP binding / transmembrane permease protein (accession number: NP_3577731.1; NC_003098) having about 25% identity, 13 to 520 amino acids obtained from Streptococcus pneumoniae The ABC transporter, ATP binding protein (accession number: NP — 344680.1; NC — 003), whose 13-520 amino acids were obtained from Streptococcus pneumoniae 28) a drug efflux ABC transporter, ATP-binding / permease protein (accession number: NP — 345800.1; NC — 003028), having about 24% identity with 22 to 511 amino acids from Streptococcus pneumoniae About 22% identity, 22-511 amino acids of which are 22% identical to ABC transporter ATP binding / transmembrane protein (accession number: NP_358796.1; NC_003098) obtained from Streptococcus pneumoniae It was shown to have sex.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号128(534アミノ酸)は、その14〜512アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得たcomAタンパク質(アクセッション番号:pir||A39203)と約23%の同一性を有し、その3〜512アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティスから得た、ラクトコシンA(Lactococcin A)輸送ATP結合タンパク質(lcnC)(アクセッション番号:sp|Q00564|LCNC_LACLA)と約26%の同一性を有し、その14〜512アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、トランスポーターATP結合タンパク質(ComA)(アクセッション番号:NP_357637.1;NC_003098)と約23%の同一性を有し、その113〜509アミノ酸が、ストレプトコッカス・サリバリウスから得た、ABCトランスポーター(アクセッション番号:gb|AAC72026.1;AF043280)と約25%の同一性を有し、また、その14〜512アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、コンピテンス因子を輸送するATP結合/パーミアーゼタンパク質(ComA)(アクセッション番号:NP_344591.1;NC_003028)と22%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 128 (534 amino acids) has about 23% identity between its 14-512 amino acids and the comA protein obtained from Streptococcus pneumoniae (accession number: pi || A39203). 512 amino acids have about 26% identity with Lactococcin A transport ATP binding protein (lcnC) (accession number: sp | Q00564 | LCNC_LACLA), obtained from Lactococcus lactis, 512 amino acids have about 23% identity with the transporter ATP binding protein (ComA) (Accession number: NP — 357637.1; NC — 003098) obtained from Streptococcus pneumoniae, 113 to 509 amino acids are About 25% identity with ABC transporter (Accession number: gb | AAC72026.1; AF043280) obtained from Tococcus salivarius, and its 14 to 512 amino acids were obtained from Streptococcus pneumoniae, It was shown to have 22% identity with ATP binding / permease protein (ComA) (accession number: NP_344591.1; NC_003028) that transports competence factors.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号130(527アミノ酸)は、その16〜524アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、ABCトランスポーターATP結合/パーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:NP_267678.1;NC_002662)と約23%の同一性を有し、その6〜520アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ABCトランスポーター、ATP結合タンパク質(アクセッション番号:NP_344680.1;NC_003028)と約25%の同一性を有し、その6〜520アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ABCトランスポーターATP結合/膜貫通パーミアーゼ(アクセッション番号:NP_357731.1;NC_003098)と約25%の同一性を有し、その105〜511アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ABCトランスポーターATP結合/膜貫通タンパク質(アクセッション番号:NP_358796.1;NC_003098)と約24%の同一性を有し、また、その99〜511アミノ酸が、ノストック種PCC7120から得た、ABCトランスポーターATP結合タンパク質(アクセッション番号:NP_490403.1;NC_003276)と25%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 130 (527 amino acids) is an ABC transporter ATP binding / permease protein (accession number: NP — 2676788.1; NC — 002662) whose 16 to 524 amino acids are obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis It has about 23% identity, and its 6-520 amino acids have about 25% identity with the ABC transporter, ATP binding protein (Accession Number: NP_344680.1; NC_003028) obtained from Streptococcus pneumoniae. The ABC transporter ATP binding / transmembrane permease (accession number: NP_357731.1; NC_003098) obtained from Streptococcus pneumoniae About 24% identity with ABC transporter ATP binding / transmembrane protein (accession number: NP_358796.1; NC_003098) with 5% identity and 105-511 amino acids obtained from Streptococcus pneumoniae And its 99-511 amino acids are shown to have 25% identity with the ABC transporter ATP binding protein (Accession Number: NP_490403.1; NC_003276) obtained from Nostock sp. PCC7120. It was.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号132(529アミノ酸)は、その10〜526アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、ABCトランスポーターATP結合/パーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:NP_267678.1;NC_002662)と約25%の同一性を有し、その112〜525アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ABCトランスポーターATP結合/膜貫通パーミアーゼ(アクセッション番号:NP_357731.1;NC_003098)と約26%の同一性を有し、その112〜525アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ABCトランスポーター、ATP結合タンパク質(アクセッション番号:NP_344680.1;NC_003028)と約26%の同一性を有し、その107〜518アミノ酸が、ブレビバチルス・ブレビス(Brevibacillus brevis)から得た、ABCトランスポーター(TycD)(アクセッション番号:pir||T31077)と相同なタンパク質と約24%の同一性を有し、また、その83〜521アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、薬剤排出ABCトランスポーター、ATP結合/パーミアーゼ(アクセッション番号:NP_345800.1;NC_003028)と24%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 132 (529 amino acids) has an ABC transporter ATP binding / permease protein (accession number: NP — 2676788.1; NC — 002662), 10 to 526 amino acids obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis Approximately 25% identity, 112-525 amino acids approximately 26% identical to ABC transporter ATP binding / transmembrane permease (accession number: NP — 357731.1; NC — 003098) obtained from Streptococcus pneumoniae ABC transporter, ATP-binding protein (accession number: NP — 344680.1; NC — 00302), from 112 to 525 amino acids obtained from Streptococcus pneumoniae ) And about 107% identity, the 107-518 amino acids of which are homologous to the ABC transporter (TycD) (accession number: pi || T31077) obtained from Brevibacillus brevis. A drug efflux ABC transporter, ATP binding / permease (accession number: NP — 345800.1; NC — 003028), which has about 24% identity with the protein and whose 83-521 amino acids were obtained from Streptococcus pneumoniae It was shown to have 24% identity.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号134(600アミノ酸)は、その2〜600アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得たABCトランスポーター(パーミアーゼ)(アクセッション番号:NP_471553.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約23%の同一性を有し、その1〜598アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た、ABCトランスポーター(パーミアーゼ)(アクセッション番号:NP_465271.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約23%の同一性を有し、その1〜599アミノ酸が、クロストリジウム・パーフリンゲンズから得たABCトランスポーター(アクセッション番号:NP_561767.1;NC_003366)と相同なタンパク質と約22%の同一性を有し、その1〜564アミノ酸が、クロストリジウム・パーフリンゲンズから得たABCトランスポーター(アクセッション番号:NP_561039.1;NC_003366)と相同なタンパク質と約22%の同一性を有し、また、その4〜593アミノ酸が、クロストリジウム・アセトブチリクムから得たパーミアーゼ(アクセッション番号:NP_346868.1;NC_003030)と相同なタンパク質と22%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 134 (600 amino acids) is approximately 23% of a protein whose 2-600 amino acids are homologous to ABC transporter (permease) (Accession No: NP_471553.1; NC_003212) obtained from Listeria innocure. About 23% identity with a protein homologous to ABC transporter (permease) (accession number: NP — 465271.1; NC — 003210) whose identity is 1 to 598 amino acids obtained from Listeria monocytogenes 1 to 599 amino acids having about 22% identity with a protein homologous to ABC transporter obtained from Clostridium perfringens (accession number: NP_5616767.1; NC_003366), ~ 564 amino acids have about 22% identity with a protein homologous to ABC transporter obtained from Clostridium perfringens (accession number: NP_561039.1; NC_003366), and 4 ~ 593 amino acids It was shown to have 22% identity with a protein homologous to permease obtained from Clostridium acetobutylicum (accession number: NP_3468681; NC_003030).

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号136(249アミノ酸)は、その1〜242アミノ酸が、クロストリジウム・パーフリンゲンズから得たABCトランスポーター(アクセッション番号:NP_561766.1; NC_003366)と約58%の同一性を有し、その3〜242アミノ酸が、クロストリジウム・パーフリンゲンズから得たABCトランスポーター(アクセッション番号:NP_561038.1;NC_003366)と相同なタンパク質と約55%の同一性を有し、その1〜242アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得たABCトランスポーター(ATP結合タンパク質)(アクセッション番号:NP_465638.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約51%の同一性を有し、その1〜242アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得たABCトランスポーター(ATP結合タンパク質)(アクセッション番号:NP_471552.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約50%の同一性を有し、その3〜242アミノ酸が、クロストリジウム・アセトブチリクムから得た、ABCトランスポーター、ATP結合タンパク質 (アクセッション番号:NP_346867.1;NC_003030)と54%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 136 (249 amino acids) has about 58% identity between 1 and 242 amino acids with ABC transporter obtained from Clostridium perfringens (accession number: NP_5617666.1; NC_003366). 3 to 242 amino acids have about 55% identity with a protein homologous to ABC transporter obtained from Clostridium perfringens (accession number: NP_561038.1; NC_003366), and 1 to 242 amino acids thereof Has about 51% identity with a protein homologous to the ABC transporter (ATP binding protein) obtained from Listeria monocytogenes (accession number: NP — 465638.1; NC — 003210). The acid has about 50% identity with a protein homologous to the ABC transporter (ATP binding protein) obtained from Listeria Innocure (accession number: NP_471552.1; NC_003212), of which 3 to 242 amino acids are It was shown to have 54% identity with the ABC transporter, ATP binding protein (Accession Number: NP_346686. 1; NC_003030), obtained from Clostridium acetobutylicum.

ギャップを考慮したBlastPによる配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号138(423アミノ酸)は、その2〜391アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た仮想タンパク質(アクセッション番号:NP_270004.1;NC_002737)と約21%の同一性を有し、その2〜383アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た仮想タンパク質(アクセッション番号:NP_608080.1;NC_003485)と約21%の同一性を有し、その9〜166アミノ酸が、バチルス・サブチリスから得た、yvbJタンパク質(アクセッション番号:NP_391268.1;NC_000964)と約26%の同一性を有し、その92〜281アミノ酸が、ヤギ関節炎脳炎ウイルス(caprine arthritis-encephalitis virus)から得た、envポリタンパク前駆体タンパク質(アクセッション番号:pir||VCLJC6)と約25%の同一性を有し、その92〜281アミノ酸が、エンベロップ糖タンパク質(アクセッション番号:gb|AAD14661.1;AF105181)と24%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 138 (423 amino acids) has about 2% 391 amino acid identity with a virtual protein obtained from Streptococcus pyogenes (accession number: NP — 27004.1; NC — 002737), ~ 383 amino acids have about 21% identity with a hypothetical protein obtained from Streptococcus pyogenes (accession number: NP — 608080.1; NC — 003485), 9 to 166 amino acids obtained from Bacillus subtilis, yvbJ An env polyprotein precursor having about 26% identity with a protein (accession number: NP_391268.1; NC_000964), whose 92-281 amino acids are obtained from caprine arthritis-encephalitis virus T It has about 25% identity with protein (accession number: pi || VCLJC6), and its 92-281 amino acids are 24% of envelope glycoprotein (accession number: gb | AAD146661; AF105181). It was shown to have identity.

ギャップを考慮したBlastP(バージョン)による配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号140(438アミノ酸)は、その86〜216アミノ酸が、ブロコトリクス・カンペストリス(Brochothrix campestris)から得た輸送補助タンパク質(アクセッション番号:gb|AAC95141.1;AF075600)と約27%の同一性を有し、その107〜219アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、バクテロシン輸送補助タンパク質(アクセッション番号:NP_345950.1;NC_003028)と約26%の同一性を有し、その107〜219アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得たBtaタンパク質(アクセッション番号:gb|AAD56628.1;AF165218)と約26%の同一性を有し、その88〜201アミノ酸が、バチルス・アンスラシス(Bacillus anthracis)から得た仮想タンパク質(アクセッション番号:NP_052783.1;NC_001496)と23%の同一性を有し、その144〜214アミノ酸が、ナイセリア・メニンジタイディスから得たチオレドキシン(thioredoxin)(アクセッション番号:NP_274384.1;NC_003112)と32%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP (version) considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 140 (438 amino acids) is approximately 27% identical to its transport aid protein (accession number: gb | AAC95141.1; AF075600) in which 86 to 216 amino acids are obtained from Brochothrix campestris. The amino acid 107-219 has about 26% identity with the bacterosin transport auxiliary protein (Accession No .: NP — 345950.1; NC — 003028) obtained from Streptococcus pneumoniae, the amino acid 107 to 219 Has about 26% identity with the Bta protein obtained from Streptococcus pneumoniae (accession number: gb | AAD566288.1; AF165218), and its 88-201 amino acids are Bacillus anthracis A thioredoxin obtained from Neisseria meningitidis, having 23% identity with a hypothetical protein (Accession number: NP_052783.1; NC_001496) obtained from (Bacillus anthracis) (Accession number: NP_2744384.1; NC_003112) and 32% identity.

ギャップを考慮したBlastP(バージョン)による配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号142(196アミノ酸)は、その1〜196アミノ酸が、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)から得たタンパク質(アクセッション番号:dbj|BAA82351.1;AB029612)と約56%の同一性を有し、その10〜196アミノ酸が、ラクトバチルス菌種から得た仮想タンパク質(アクセッション番号:sp|P29470|YLA1_LACAC)と約49%の同一性を有し、その41〜196アミノ酸が、ラクトバチルス・カゼイから得た、ABCトランスポーター補助因子(アクセッション番号:np_542220.1;nc_003320)と約28%の同一性を有し、その90〜196アミノ酸が、ラクトバチルス・プランタルムから得た、ABCトランスポーター(PlnH)補助因子(アクセッション番号:emb|CAA64190.1;X94434)と35%の同一性を有し、また、その41〜196アミノ酸が、ラクトバチルス・サケから得た、ABCエキスポーター補助因子(SapE)(アクセッション番号:pir||A56973)と相同なタンパク質と30%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP (version) considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 142 (196 amino acids) is approximately 56% identical in that 1-196 amino acids are a protein obtained from Lactobacillus gasseri (accession number: dbj | BAA82351.1; AB029612). 10 to 196 amino acids have about 49% identity with a hypothetical protein (accession number: sp | P29470 | YLA1_LACAC) obtained from a Lactobacillus sp. ABC transporter cofactor obtained from Bacillus casei (accession number: np — 52220.1; nc — 003320) with about 28% identity, whose 90-196 amino acids were obtained from Lactobacillus plantarum, ABC Transporter (PlnH) ABC exporter cofactor (SapE), which has 35% identity with a cofactor (accession number: emb | CAA64190.1; X94434), and whose 41-196 amino acids were obtained from Lactobacillus salmon It was shown to have 30% identity with a protein homologous to (accession number: pi || A56973).

ギャップを考慮したBlastP(バージョン)による配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号144(720アミノ酸)は、その9〜720アミノ酸が、ラクトバチルス・プランタルムから得たABCトランスポーター(PlnG)(アクセッション番号:emb|CAA64189.1;X94434)と約62%の同一性を有し、その6〜720アミノ酸が、ラクトバチルス・サケイから得た、ATP依存性転移タンパク質(translocation protein)(sppT)(アクセッション番号:pir||57913)と相同なタンパク質と約62%の同一性を有し、その2〜720アミノ酸が、ラクトバチルス・サケイから得た、ATP依存性転移タンパク質(SapT)(アクセッション番号:pir||I56273)と約62%の同一性を有し、また、その9〜720アミノ酸が、ラクトバチルス・カゼイから得た、ABCトランスポーター(アクセッション番号:NP_542219.1;NC_003320)と62%の同一性を有し、また、その25〜718アミノ酸が、ラクトバチルス・アシドフィルスから得た、ABCトランスポーター(アクセッション番号:NP_604412.1;NC_003458)と57%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP (version) considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 144 (720 amino acids) is about 62% identical to ABC transporter (PlnG) (accession number: emb | CAA64189.1; X94434) whose 9-720 amino acids were obtained from Lactobacillus plantarum Approximately 62% of the 6-720 amino acids of which ATP-dependent translocation protein (sppT) (accession number: pi || 57913) is obtained from Lactobacillus sakei 2 to 720 amino acids have about 62% identity with ATP-dependent transfer protein (SapT) (accession number: pi || I56273) obtained from Lactobacillus sakei The 9-720 amino acids were obtained from Lactobacillus casei, ABC transporter (accession number: NP — 604212) which has 62% identity with ABC transporter (accession number: NP — 54229.1; NC — 003320) and whose 25-718 amino acids were obtained from Lactobacillus acidophilus .1; NC_003458) and 57% identity.

ギャップを考慮したBlastP(バージョン)による配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号146(234アミノ酸)は、その13〜228アミノ酸が、スタフィロコッカス・アウレウス亜種アウレウスから得たABCトランスポーターATP結合タンパク質(アクセッション番号:NP_370833.1; NC_002758)と相同なタンパク質と約52%の同一性を有し、その11〜234アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、ABCトランスポーター(ATP結合タンパク質)(アクセッション番号:NP_606994.1;NC_003485)と相同なタンパク質と約50%の同一性を有し、その11〜234アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、ABCトランスポーター (ATP結合タンパク質) (アクセッション番号:NP_268993.1;NC_002737)と相同なタンパク質と約50%の同一性を有し、その13〜232アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、ABCトランスポーターATP結合タンパク質(アクセッション番号:NP_266815.1;NC_002662)と50%の同一性を有し、また、その11〜233アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、ABCトランスポーターATP結合タンパク質(アクセッション番号:NP_268413.1;NC_002662)と53%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP (version) considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 146 (234 amino acids) is a protein in which 13 to 228 amino acids are homologous to ABC transporter ATP-binding protein (accession number: NP_370833.1; NC_002758) obtained from Staphylococcus aureus subspecies aureus And about 11 to 234 amino acids of which are obtained from Streptococcus pyogenes, an ABC transporter (ATP-binding protein) (accession number: NP — 6069694.1; NC — 003485). ABC transporter (ATP binding protein) with 50% identity, 11 to 234 amino acids obtained from Streptococcus pyogenes (accession number: NP_268893.1; ABC transporter ATP-binding protein (accession number: NP_266815.1), which has about 50% identity to a protein homologous to C_002737), 13 to 232 amino acids of which were obtained from Lactococcus lactis subsp. Lactis; NC_002662) with an ABC transporter ATP-binding protein (accession number: NP_268413.1; NC_002662), having 11% to 233 amino acids from Lactococcus lactis subsp. Lactis It was shown to have 53% identity.

ギャップを考慮したBlastP(バージョン)による配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号148(353アミノ酸)は、その1〜352アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た仮想タンパク質(アクセッション番号:NP_268412.1;NC_002662)と約40%の同一性を有し、その1〜352アミノ酸が、スタフィロコッカス・アウレウス亜種アウレウスから得た保存された仮想タンパク質(アクセッション番号:NP_370832.1;NC_002758)と約38%の同一性を有し、その1〜352アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た保存された仮想タンパク質(アクセッション番号:NP_268992.1;NC_002737)と約33%の同一性を有し、その1〜352アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た保存された仮想タンパク質(アクセッション番号:NP_606993.1;NC_003485)と33%の同一性を有し、また、その1〜352アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、ABCトランスポーターパーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:NP_266816.1;NC_002662)と34%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP (version) considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 148 (353 amino acids) has about 40% identity between 1 and 352 amino acids with a hypothetical protein obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis (accession number: NP — 268412.1; NC — 002662). 1 to 352 amino acids have about 38% identity with the conserved virtual protein obtained from Staphylococcus aureus subspecies Aureus (accession number: NP — 370832.1; NC — 002758), 352 amino acids have approximately 33% identity with the conserved virtual protein obtained from Streptococcus pyogenes (accession number: NP — 268992.1; NC — 002737), 1 to 352 amino acids were obtained from Streptococcus pyogenes Protection ABC transporter permease having 33% identity with the generated virtual protein (accession number: NP — 60693.1; NC — 003485), and 1 to 352 amino acids obtained from Lactococcus lactis subsp. Lactis It was shown to have 34% identity with the protein (accession number: NP — 266816.1; NC — 002662).

ギャップを考慮したBlastP(バージョン)による配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号150(188アミノ酸)は、その14〜85アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た転写レギュレーター(アクセッション番号: NP_266817.1;NC_002662)と約47%の同一性を有し、その21〜90アミノ酸が、アキフェクス・エオリクス(Aquifex aeolicus)から得た、TetR/AcrRファミリーの転写調節因子(アクセッション番号:NP_213195.1;NC_000918)と約28%の同一性を有し、その14〜75アミノ酸が、クロストリジウム・アセトブチリクムから得た、AcrRファミリーの転写調節因子(アクセッション番号:NP_348163.1;NC_003030)と約30%の同一性を有し、その25〜109アミノ酸が、ストレプトマイセス・コエリカラーから得た転写調節因子(アクセッション番号:emb|CAB93030.1;AL357432)と相同なタンパク質と29%の同一性を有し、また、その27〜88アミノ酸が、クロストリジウム・アセトブチリクムから得た、TetR/AcrRファミリーの転写調節因子(アクセッション番号:NP_347457.1;NC_003030)と41%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP (version) considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 150 (188 amino acids) has about 47% identity between its 14-85 amino acids and a transcriptional regulator obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis (accession number: NP_266817.1; NC_002662). The amino acids 21 to 90 have about 28% identity with the transcriptional regulator of TetR / AcrR family obtained from Aquifex aeolicus (accession number: NP — 213195.1; NC — 000918), Its 14-75 amino acids have about 30% identity with the AcrR family transcriptional regulators (accession number: NP — 348163.1; NC — 003030) obtained from Clostridium acetobutylicum. It has 29% identity with a protein homologous to a transcriptional regulator obtained from P. mycocolor (accession number: emb | CAB930300.1; AL357432), and its 27-88 amino acids are obtained from Clostridium acetobutylicum. In addition, it was shown to have 41% identity with the transcriptional regulatory factors of the TetR / AcrR family (accession number: NP — 347457.1; NC — 003030).

ギャップを考慮したBlastP(バージョン)による配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号152(236アミノ酸)は、その3〜236アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ABCトランスポーターATP結合タンパク質(アクセッション番号:NP_359090.1;NC_003098)と約65%の同一性を有し、その4〜236アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、ABCトランスポーターATP結合タンパク質(アクセッション番号:NP_346092.1;NC_003028)と約66%の同一性を有し、その4〜236アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、ABCトランスポーター(ATP結合タンパク質)(アクセッション番号:NP_607321.1;NC_003485)と相同なタンパク質と約65%の同一性を有し、その4〜236アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、ABCトランスポーター(ATP結合タンパク質)(アクセッション番号:NP_269390.1;NC_002737)と相同なタンパク質と65%の同一性を有し、また、その4〜236アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た、ABCトランスポーター、ATP結合タンパク質(アクセッション番号:NP_464748.1;NC_003210)と相同なタンパク質と62%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP (version) considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 152 (236 amino acids) is about 65% identical to ABC transporter ATP binding protein (accession number: NP — 359090.1; NC — 003098) obtained from Streptococcus pneumoniae by 3 to 236 amino acids. 4 to 236 amino acids having about 66% identity with ABC transporter ATP binding protein (Accession Number: NP — 36092.1; NC — 003028) obtained from Streptococcus pneumoniae, and from 4 to 236 amino acids Is approximately 65% identical to a protein homologous to ABC transporter (ATP binding protein) (accession number: NP_607321.1; NC_003485) obtained from Streptococcus pyogenes 4 to 236 amino acids have 65% identity with a protein homologous to ABC transporter (ATP-binding protein) obtained from Streptococcus pyogenes (accession number: NP — 269390.1; NC — 002737), and The 4-236 amino acids have 62% identity with a protein homologous to the ABC transporter, ATP-binding protein (Accession Number: NP_464748.1; NC_003210), obtained from Listeria monocytogenes. It was done.

ギャップを考慮したBlastP(バージョン)による配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号154(846アミノ酸)は、その6〜846アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、ABCトランスポーターパーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:NP_267260.1;NC_002662)と約41%の同一性を有し、その2〜846アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た仮想タンパク質(アクセッション番号:NP_359089.1;NC_003098)と約34%の同一性を有し、その2〜846アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た仮想タンパク質(アクセッション番号:NP_346091.1;NC_003028)と約34%の同一性を有し、その4〜846アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た仮想タンパク質(アクセッション番号:NP_269389.1;NC_002737)と33%の同一性を有し、また、その4〜846アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た仮想タンパク質(アクセッション番号:NP_607320.1;NC_003485)と33%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP (version) considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 154 (846 amino acids) is approximately 41% of the ABC transporter permease protein (accession number: NP — 267260.1; NC — 002662) whose 6 to 846 amino acids are obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis. 2-846 amino acids have about 34% identity with a hypothetical protein obtained from Streptococcus pneumoniae (accession number: NP_3590899.1; NC_003098), and 2-846 amino acids are , Approximately 34% identical to a hypothetical protein obtained from Streptococcus pneumoniae (accession number: NP — 346091.1; NC — 003028), 4-846 amino acids obtained from Streptococcus pyogenes A hypothetical protein (accession number: NP — 607320.1; NC — 003485) having 33% identity with the imaginary protein (accession number: NP — 269389.1; NC — 002737) and having 4 to 846 amino acids obtained from Streptococcus pyogenes ) And 33% identity.

ギャップを考慮したBlastP(バージョン)による配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号156(78アミノ酸)は、その12〜70アミノ酸が、アラビドプシス・タリアナから得たタンパク質(アクセッション番号:gb|AAF19707.1;AC008047)と約30%の同一性を有し、その12〜70アミノ酸が、アラビドプシス・タリアナから得た、ATP依存性銅トランスポーター(アクセッション番号:NP_176533.1;NM_105023)と相同なタンパク質と約30%の同一性を有し、その1〜65アミノ酸が、ピロコッカス・フリオサス(Pyrococcus furiosus)から得た仮想タンパク質(アクセッション番号:NP_579673.1;NC_003413)と約32%の同一性を有し、また、その21〜55アミノ酸が、TT型肝炎ウイルス(アクセッション番号:gb|AAK11712.1;AF345529)と37%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP (version) considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 156 (78 amino acids) has about 30% identity in the 12-70 amino acids with a protein obtained from Arabidopsis thaliana (accession number: gb | AAF19707.1; AC008047), 12-70 amino acids have about 30% identity with a protein homologous to the ATP-dependent copper transporter (Accession Number: NP — 176333.1; NM — 105023) obtained from Arabidopsis thaliana, the 1 to 65 amino acids Is approximately 32% identical to a hypothetical protein obtained from Pyrococcus furiosus (accession number: NP — 579673.1; NC — 003413), and its 21 to 55 amino acids are hepatitis TT virus ( Accession number: gb | AA K11712.1; AF345529) and 37% identity.

ギャップを考慮したBlastP(バージョン)による配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号158(379アミノ酸)は、その32〜368アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た保存された仮想タンパク質(アクセッション番号:NP_470340.1; NC_003212)と約36%の同一性を有し、その32〜353アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た保存された仮想タンパク質(アクセッション番号:NP_464529.1;NC_003210)と約37%の同一性を有し、その87〜370アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティスから得たタンパク質(アクセッション番号:emb|CAA68042.1;X99710)と約36%の同一性を有し、その28〜372アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た仮想タンパク質(アクセッション番号:NP_267885.1;NC_002662)と31%の同一性を有し、また、その32〜348アミノ酸が、アクチノシンネマ・プレティオサム亜種アウランティクム(Actinosynnema pretiosum subsp. auranticum)から得たタンパク質(アクセッション番号:gb|AAC14002.1;U33059)と30%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP (version) considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 158 (379 amino acids) has about 36% identity with its conserved virtual protein (accession number: NP — 470340.1; NC — 003212) whose 32-368 amino acids are obtained from Listeria Inocure , 32 to 353 amino acids have approximately 37% identity with the conserved virtual protein obtained from Listeria monocytogenes (accession number: NP — 464529.1; NC — 003210), and the 87 to 370 amino acids are A hypothetical protein obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis having about 36% identity with a protein obtained from Lactococcus lactis (accession number: emb | CAA68042.1; X99710). Protein (Accessory No .: NP — 26788.55.1; NC — 002662), and a protein obtained from Actinosynnema pretiosum subsp. Auranticum (accession) with 32 to 348 amino acids. Number: gb | AAC14002.1; U33059) and 30% identity.

ギャップを考慮したBlastP(バージョン)による配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号160(779アミノ酸)は、その1〜308アミノ酸が、ストレプトコッカス・ミュータンスから得た、ABCトランスポーターATP結合サブユニット(アクセッション番号:gb|AAD09218.1;U73183)と約61%の同一性を有し、その1〜362アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、ABCトランスポーターATP結合/パーミアーゼタンパク質(アクセッション番号:NP_266870.1;NC_002662)と約37%の同一性を有し、その1〜295アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た、ABCトランスポーターATP結合タンパク質(アクセッション番号:NP_464271.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約39%の同一性を有し、その1〜221アミノ酸が、アルケオグロブス・フルギダス(Archaeoglobus fulgidus)から得た、ABCトランスポーターATP結合タンパク質(アクセッション番号:NP_070298.1;NC_000917)と47%の同一性を有し、また、その1〜218アミノ酸が、アルケオグロブス・フルギダスから得たABCトランスポーターATP結合タンパク質(アクセッション番号:NP_069851.1;NC_000917)と49%の同一性を有することが示された。 Sequence alignment with BlastP (version) considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 160 (779 amino acids) is approximately 61% of the ABC transporter ATP binding subunit (accession number: gb | AAD09218.1; U73183) whose 1-308 amino acids were obtained from Streptococcus mutans. About 37% of its amino acids 1 to 362 with ABC transporter ATP-binding / permease protein (accession number: NP — 266870.1; NC — 002662) obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis About 1 to 295 amino acids having the same identity as a protein homologous to ABC transporter ATP-binding protein (Accession No .: NP_464271.1; NC_003210) obtained from Listeria monocytogenes 9% identity, 1 to 221 amino acids 47% identical to ABC transporter ATP binding protein (accession number: NP_070298.1; NC_000917) obtained from Archaeobus fulgidus And its 1 to 218 amino acids have been shown to have 49% identity with the ABC transporter ATP binding protein (Accession Number: NP_069851.1; NC_000917) obtained from Archeoglobus frugidas. It was.

ギャップを考慮したBlastP(バージョン)による配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号162(38アミノ酸)は、その1〜27アミノ酸が、クロストリジウム・アセトブチリクムから得た、マンノース特異的ホスホトランスフェラーゼ系コンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_149230.1;NC_001988)と約66%の同一性を有し、その3〜27アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た、PTS系マンノース特異的因子IIAB(アクセッション番号:NP_463629.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約72%の同一性を有し、その3〜27アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た、PTS系マンノース特異的因子IIAB(アクセッション番号:NP_469488.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約72%の同一性を有し、その1〜27アミノ酸が、クロストリジウム・パーフリンゲンズから得た、PTS系タンパク質(アクセッション番号:NP_561737.1;NC_003366)と66%の同一性を有し、その2〜27アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、マンノース特異的ホスホトランスフェラーゼ系コンポーネントIIAB(アクセッション番号:NP_269761.1;NC_002737)と65%の同一性を有することが明らかになった。   Sequence alignment with BlastP (version) considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 162 (38 amino acids) is about 66% identical to mannose-specific phosphotransferase component protein (accession number: NP — 149230.1; NC — 001988) obtained from Clostridium acetobutylicum in 1 to 27 amino acids. About 72% identity with a protein homologous to the PTS mannose-specific factor IIAB (Accession No .: NP — 4636299.1; NC — 003210) obtained from Listeria monocytogenes. About 27% identity with a protein homologous to the PTS mannose-specific factor IIAB (Accession Number: NP — 46948.81; NC — 003212) obtained from Listeria Inocure 1 to 27 amino acids have 66% identity with the PTS protein (Accession Number: NP — 561737.1; NC — 00366) obtained from Clostridium perfringens, and 2 to 27 amino acids are , Obtained from Streptococcus pyogenes, has 65% identity with the mannose-specific phosphotransferase system component IIAB (accession number: NP — 269761.1; NC — 002737).

ギャップを考慮したBlastP(バージョン)による配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号164(105アミノ酸)は、その1〜103アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た、PTS系マンノース特異的因子IIAB(アクセッション番号:NP_463629.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約60%の同一性を有し、その1〜103アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た、PTS系マンノース特異的因子IIAB(アクセッション番号:NP_469488.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約59%の同一性を有し、その1〜104アミノ酸が、クロストリジウム・パーフリンゲンズから得た、PTS系タンパク質(アクセッション番号:NP_561737.1;NC_003366)と約57%の同一性を有し、その1〜104アミノ酸が、クロストリジウム・アセトブチリクムから得た、マンノース特異的ホスホトランスフェラーゼ系コンポーネントIIAB(アクセッション番号:NP_149230.1;NC_001988)と53%の同一性を有し、また、その1〜96アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、マンノース特異的ホスホトランスフェラーゼ系コンポーネントIIAB(アクセッション番号:NP_607831.1;NC_003485)と54%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP (version) considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 164 (105 amino acids) is a protein whose 1 to 103 amino acids are homologous to PTS mannose-specific factor IIAB (accession number: NP_463629.1; NC_003210) obtained from Listeria monocytogenes. About 59% identity with a protein homologous to PTS mannose-specific factor IIAB (Accession Number: NP — 46948.1; NC — 003212), which has about 60% identity, and whose 1 to 103 amino acids are obtained from Listeria Inocure 1 to 104 amino acids have about 57% identity with PTS proteins (Accession Nos .: NP_561737.1; NC_003366) obtained from Clostridium perfringens. ~ 104 amino acids cross It has 53% identity with mannose-specific phosphotransferase system component IIAB (accession number: NP — 149230.1; NC — 001988) obtained from Tridium acetobutylicum, and its 1 to 96 amino acids are obtained from Streptococcus pyogenes In addition, it was shown to have 54% identity with mannose-specific phosphotransferase system component IIAB (accession number: NP — 607831.1; NC — 003485).

ギャップを考慮したBlastP(バージョン)による配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号166(269アミノ酸)は、その1〜269アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得たPTS系マンノース特異的因子IIC(アクセッション番号:NP_469489.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約69%の同一性を有し、その1〜269アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た、PTS系マンノース特異的因子IIC(アクセッション番号:NP_463630.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約69%の同一性を有し、その1〜269アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、PTS系マンノース特異的IICコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_344821.1;NC_003028)と約67%の同一性を有し、その1〜269アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、マンノース特異的ホスホトランスフェラーゼ系コンポーネントIIC(アクセッション番号:NP_269762.1;NC_002737)と相同なタンパク質と65%の同一性を有し、また、その1〜269アミノ酸が、クロストリジウム・アセトブチリクムから得た、マンノース/フラクトース特異的ホスホトランスフェラーゼ系コンポーネントIIC(アクセッション番号:NP_149231.1;NC_001988)と64%の同一性を有ることが示された。   Sequence alignment with BlastP (version) considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 166 (269 amino acids) is about 69% of a protein whose 1-269 amino acids are homologous to the PTS mannose-specific factor IIC obtained from Listeria Inocure (accession number: NP — 46949.1; NC — 003212). About 69% of a protein homologous to PTS mannose-specific factor IIC (accession number: NP — 463630.1; NC — 003210) obtained from Listeria monocytogenes. 1 to 269 amino acids having about 67% identity with the PTS mannose-specific IIC component protein (Accession Number: NP — 344821.1; NC — 003028) obtained from Streptococcus pneumoniae, Part 1 269 amino acids have 65% identity with a protein homologous to mannose-specific phosphotransferase system component IIC obtained from Streptococcus pyogenes (accession number: NP — 269762.1; NC — 002737), and its 1 to 269 The amino acid was shown to be 64% identical to the mannose / fructose specific phosphotransferase system component IIC (Accession Number: NP — 149231.1; NC — 001988) obtained from Clostridium acetobutylicum.

ギャップを考慮したBlastP(バージョン)による配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号168(307アミノ酸)は、その5〜307アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た、PTS系マンノース特異的因子IID(アクセッション番号:NP_469490.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約67%の同一性を有し、その5〜307アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た、PTS系マンノース特異的因子IID(アクセッション番号:NP_463631.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約67%の同一性を有し、その6〜303アミノ酸が、クロストリジウム・アセトブチリクムから得た、マンノース特異的ホスホトランスフェラーゼ系コンポーネントIID(アクセッション番号:NP_149232.1;NC_001988)であるタンパク質の約64%の同一性を有し、その4〜300アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、マンノース特異的PTS系コンポーネントIID(EC2.7.1.69)(アクセッション番号:NP_267864.1;NC_002662)と64%の同一性を有し、また、その5〜307アミノ酸が、ストレプトコッカス・ニューモニエから得た、PTS系マンノース特異的IIDコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_344820.1;NC_003028)と64%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP (version) considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 168 (307 amino acids) is about 67 to 67 proteins in which 5 to 307 amino acids are homologous to the PTS mannose-specific factor IID (Accession Number: NP_469490.1; NC_003212) obtained from Listeria innocure. About 67% of the protein having 5% to 307 amino acids and homologous to PTS mannose-specific factor IID (accession number: NP — 463631.1; NC — 003210) obtained from Listeria monocytogenes About 6 to 303 amino acids of which the protein is a mannose-specific phosphotransferase system component IID (accession number: NP — 149232.1; NC — 001988) obtained from Clostridium acetobutylicum Mannose-specific PTS-based component IID (EC 2.7.6.99) with 4% identity, from 4 to 300 amino acids, obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis (accession number: NP — 267864. 1; NC_002662) and PTS mannose-specific IID component protein (accession number: NP — 344820.1; NC — 003028), which has 64% identity with 5 to 307 amino acids obtained from Streptococcus pneumoniae It was shown to have 64% identity.

ギャップを考慮したBlastP(バージョン)による配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号170(111アミノ酸)は、その4〜105アミノ酸が、タンパク質と約51%の同一性を有し、その4〜105アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、PTS系酵素IIタンパク質(アクセッション番号:NP_269441.1;NC_002737)と相同なタンパク質と約51%の同一性を有し、その4〜110アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た、セロビオースホスホトランスフェラーゼ酵素 IIB コンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_466205.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約54%の同一性を有し、その4〜110アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た、セロビオースホスホトランスフェラーゼ酵素IIBコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_472159.1; NC_003212)と相同なタンパク質と約54%の同一性を有し、その4〜105アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、PTS系酵素II (アクセッション番号:NP_607438.1;NC_003485)と相同なタンパク質と50%の同一性を有し、その1〜109アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、セロビオース特異的PTS系IIBコンポーネントタンパク質(EC2.7.1.69)(アクセッション番号:NP_266569.1;NC_002662)であるタンパク質を50%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP (version) considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 170 (111 amino acids) has a PTS enzyme II protein (4 to 105 amino acids) having about 51% identity with the protein and 4 to 105 amino acids obtained from Streptococcus pyogenes ( Accession number: NP — 269441.1; NC — 002737), which has about 51% identity, 4 to 110 amino acids obtained from Listeria monocytogenes, cellobiose phosphotransferase enzyme IIB component protein Session No .: NP_466205.1; NC_003210), which has about 54% identity, and whose 4-110 amino acids are obtained from Listeria innocure, is a cellobiose phosphotransferase enzyme IIB component PTS enzyme II (accession number), which has about 54% identity with a protein homologous to the protein (accession number: NP — 472159.1; NC — 003212), 4 to 105 amino acids obtained from Streptococcus pyogenes : NP — 607438.1; NC — 003485), a cellobiose-specific PTS-based IIB component protein (EC2) that has 50% identity with 1 to 109 amino acids obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis. 7.1.69) (accession number: NP_2666569.1; NC_002662) was shown to have 50% identity.

ギャップを考慮したBlastP(バージョン)による配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号170(111アミノ酸)は、その4〜105アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、PTS系酵素IIタンパク質(アクセッション番号:NP_269441.1;NC_002737)と相同なタンパク質と約51%の同一性を有し、その4〜110アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た、セロビオースホスホトランスフェラーゼ酵素 IIB コンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_466205.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約54%の同一性を有し、その4〜110アミノ酸が、リステリア・イノキュアから得た、セロビオースホスホトランスフェラーゼ酵素 IIB コンポーネント(アクセッション番号:NP_472159.1;NC_003212)と相同なタンパク質と約54%の同一性を有し、その4〜105アミノ酸が、ストレプトコッカス・ピオゲネスから得た、PTS系酵素II(アクセッション番号:NP_607438.1;NC_003485)と相同なタンパク質と50%の同一性を有し、その1〜109アミノ酸が、ラクトコッカス・ラクティス亜種ラクティスから得た、セロビオース特異的PTS系IIBコンポーネントタンパク質(EC2.7.1.69)(アクセッション番号:NP_266569.1;NC_002662)と50%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP (version) considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 170 (111 amino acids) is approximately 51% of a protein whose 4-105 amino acids are homologous to PTS enzyme II protein (accession number: NP — 269441.1; NC — 002737) obtained from Streptococcus pyogenes. About 54% identical to a protein homologous to the cellobiose phosphotransferase enzyme IIB component protein (accession number: NP_466205.1; NC_003210) obtained from Listeria monocytogenes and having 4 to 110 amino acids The cellobiose phosphotransferase enzyme IIB component (accession number: NP — 472159.1; NC — 003212), whose 4-110 amino acids were obtained from Listeria innocure 50 to 50% identity with a protein homologous to PTS enzyme II (accession number: NP_607438.1; NC_003485) obtained from Streptococcus pyogenes. Cellobiose-specific PTS-based IIB component protein (EC 2.7. 1.69) (Accession number: NP — 26669. 5), with 1 to 109 amino acids obtained from Lactococcus lactis subspecies lactis. 1; NC_002662) and 50% identity.

ギャップを考慮したBlastP(バージョン)による配列アラインメントから、以下のことが示された。すなわち、配列番号174(560アミノ酸)は、その1〜551アミノ酸が、バチルス・ハロデュランスから得た、PTS系β−グルコシド特異的酵素II、ABCコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_241162.1;NC_002570)と約39%の同一性を有し、その1〜551アミノ酸が、リステリア・モノサイトゲネスから得た、ホスホトランスフェラーゼ系(PTS)β−グルコシド特異的酵素II、ABCコンポーネント(アクセッション番号:NP_464265.1;NC_003210)と相同なタンパク質と約39%の同一性を有し、その1〜554アミノ酸が、バチルス・サブチリスから得た、ホスホトランスフェラーゼ系(PTS)β−グルコシド特異的酵素II、ABCコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_391806.1;NC_000964)と約38%の同一性を有し、その1〜554アミノ酸が、バチルス・サブチリスから得た、PTS系β−グルコシド特異的IIABCコンポーネントタンパク質(EIIABC−BGL)(β−グルコシド−パーミアーゼIIABCコンポーネント)(アクセッション番号:sp|P40739|PTBA_BACSU)と38%の同一性を有し、その1〜554アミノ酸が、バチルス・ハロデュランスから得た、PTS系β−グルコシド特異的酵素II、ABCコンポーネントタンパク質(アクセッション番号:NP_241461.1;NC_002570)と37%の同一性を有することが示された。   Sequence alignment with BlastP (version) considering gaps showed the following. That is, SEQ ID NO: 174 (560 amino acids) has a PTS β-glucoside-specific enzyme II, ABC component protein (accession number: NP — 241162.1; NC — 002570) whose 1 to 551 amino acids were obtained from Bacillus halodurans. The phosphotransferase system (PTS) β-glucoside specific enzyme II, ABC component (accession number: NP — 464265.), whose amino acids 1 to 551 were obtained from Listeria monocytogenes. 1; NC_003210), which has about 39% identity with a protein homologous to NC_003210), 1 to 554 amino acids obtained from Bacillus subtilis, phosphotransferase system (PTS) β-glucoside specific enzyme II, ABC component protein (Accession number: NP_391806.1; NC_000964), PTS β-glucoside-specific IIABC component protein (EIIABC-BGL), which has about 38% identity and 1 to 554 amino acids obtained from Bacillus subtilis ) (Β-glucoside-permease IIABC component) (accession number: sp | P40739 | PTBA_BASU) with 38% identity, 1 to 554 amino acids obtained from Bacillus halodurans PTS β- It was shown to have 37% identity with glucoside specific enzyme II, ABC component protein (accession number: NP — 241461.1; NC — 002570).

配列番号176〜364中、偶数番号で示される配列のトップBlast結果を表2に示す。   Table 2 shows the top blast results of the sequences indicated by even numbers among SEQ ID NOs: 176 to 364.

Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727

実施例2[アミノ酸配列のPFAM結果]
本発明のアミノ酸配列のtopPFAMの結果を表3に示す。
Example 2 [PFAM result of amino acid sequence]
The results of topPFAM of the amino acid sequence of the present invention are shown in Table 3.

Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727
Figure 2007527727

実施例3[糖代謝遺伝子]
ラクトバチルス・アシドフィルスは、そのAPI50糖発酵パターンから示されるように、モノサッカライド、ジサッカライド、ポリサッカライドを含む種々の糖質を利用する能力を有する。特に、上部胃腸管での消化を逃れる複雑な食餌性糖質(ラフィノース、フラクトオリゴサッカライド等)(Gibson et al. (1995) J. Nutr. 125:1401-1412; Barrangou et al. (2003) Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A 100:8957-8962)を利用することができる。NCFMゲノムは、糖質利用に関連する多種多様な遺伝子をコードし、かかる遺伝子には、ホスホエノールピルビン酸糖トランスフェラーゼ系(PTS)の遺伝子20種、及びトランスポーターに関するATP結合カセット(ABC)ファミリーの遺伝子5種が含まれる。トレハロース(ORF1012)(配列番号103及び289)、フラクトース(ORF1777)(配列番号35)、スクロース(ORF 401)(配列番号101)、グルコース及びマンノース(ORF452(配列番号1及び263)、ORF453(配列番号161)、ORF454(配列番号163)、ORF455(配列番号165)及びORF456(配列番号167))、メリビオース(ORF1705)(配列番号33)、ゲンチオビオース及びセロビオース(ORF 1369)(配列番号17及び269)、サリシン(ORF876)(配列番号169)、ORF877(配列番号3)、ORF879(配列番号171))、アルブチン(ORF884)(配列番号27)、及びN−アセチルグルコサミン(ORF146)(配列番号21)に対する仮想PTSトランスポーターが同定された。FOS(ORF502(配列番号39及び273)ORF504(配列番号43)、ORF506(配列番号47))、ラフィノース(ORF1439(配列番号109)、ORF1440(配列番号111及び293)、ORF1441(配列番号113)、ORF1442(配列番号115及び295)、及びマルトース(ORF1854〜ORF1857)に対する仮想ABCトランスポーターが同定された。仮想ラクトース−ガラクトースパーミアーゼも同定された(ORF1463)(配列番号175)。これらのトランスポーターの殆どは、グリコシダーゼ及び転写調節因子と遺伝子座が同じであり、局在的な転写制御が可能である。
Example 3 [Glucose Metabolic Gene]
Lactobacillus acidophilus has the ability to utilize a variety of carbohydrates including monosaccharides, disaccharides, and polysaccharides, as shown by its API 50 sugar fermentation pattern. In particular, complex dietary carbohydrates (raffinose, fructooligosaccharides, etc.) that escape digestion in the upper gastrointestinal tract (Gibson et al. (1995) J. Nutr. 125: 1401-1412; Barrangou et al. (2003) Proc. Natl. Acad. Sci. US A 100: 8957-8962). The NCFM genome encodes a wide variety of genes related to carbohydrate utilization, including 20 genes of the phosphoenolpyruvate sugar transferase system (PTS) and the ATP binding cassette (ABC) family of transporters. Five genes are included. Trehalose (ORF 1012) (SEQ ID NOs: 103 and 289), fructose (ORF 1777) (SEQ ID NO: 35), sucrose (ORF 401) (SEQ ID NO: 101), glucose and mannose (ORF 452 (SEQ ID NOs: 1 and 263), ORF 453 (SEQ ID NO: 161), ORF 454 (SEQ ID NO: 163), ORF 455 (SEQ ID NO: 165) and ORF 456 (SEQ ID NO: 167)), melibiose (ORF 1705) (SEQ ID NO: 33), gentiobiose and cellobiose (ORF 1369) (SEQ ID NOs: 17 and 269), Salicin (ORF876) (SEQ ID NO: 169), ORF877 (SEQ ID NO: 3), ORF879 (SEQ ID NO: 171)), Arbutin (ORF884) (SEQ ID NO: 27), and N-acetylglucosamine (ORF14) ) Virtual PTS transporters have been identified for (SEQ ID NO: 21). FOS (ORF 502 (SEQ ID NO: 39 and 273) ORF 504 (SEQ ID NO: 43), ORF 506 (SEQ ID NO: 47)), raffinose (ORF 1439 (SEQ ID NO: 109), ORF 1440 (SEQ ID NO: 111 and 293), ORF 1441 (SEQ ID NO: 113), A virtual ABC transporter for ORF 1442 (SEQ ID NOs: 115 and 295) and maltose (ORF 1854 to ORF 1857) was identified, and a virtual lactose-galactose permease was also identified (ORF 1463) (SEQ ID NO: 175). Most of the gene loci are the same as glycosidases and transcriptional regulatory factors, and local transcriptional control is possible.

ゲノムのインシリコ分析の結果、完全な糖分解経路を代表する遺伝子の存在が明らかになった。さらに、HPr(ORF639(配列番号177)、ptsH)、EI(ORF640(配列番号179)、ptsI)、CcpA(ORF431(配列番号181)、ccpA)、及びHPrK/P(ORF676(配列番号:183)、ptsK)という一般的な糖質利用調節ネットワークのメンバーが同定され、糖利用可能性に基づく活性な炭素異化抑制ネットワークが示唆される。   In silico analysis of the genome revealed the presence of genes that represent complete glycolytic pathways. Furthermore, HPr (ORF639 (SEQ ID NO: 177), ptsH), EI (ORF640 (SEQ ID NO: 179), ptsI), CcpA (ORF431 (SEQ ID NO: 181), ccpA), and HPrK / P (ORF676 (SEQ ID NO: 183)) , PtsK), a member of a general carbohydrate utilization regulatory network, has been identified, suggesting an active carbon catabolism suppression network based on sugar availability.

実施例4[ディファレンシャルに発現させた遺伝子]
異なる8種の糖質上で増殖させて得た全体的な遺伝子発現パターンを、ワード階層的クラスター法(Ward’s hierarchical clustering method)、ボルケーノプロット法(volcano plots)及びカウンタープロット法を用いたクラスター分析(Eisen et al. (1998) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95:14863-14868)により視覚化した。その結果、対合する(paired)処理条件(ボンフェローニ検定(Bonferroni correction)を下回るp値)の間に、それぞれゲノムの1%〜20%である23〜379遺伝子をディファレンシャルに発現させた。考え得る処理比較法は全て検討し、遺伝子が少なくとも1種の処理比較法で誘導された場合に、その遺伝子は誘導されたものとした。2以上の処理比較法で誘導された遺伝子については、一番高い誘導レベルを選択した。342遺伝子(ゲノムの18%)が2倍を超える誘導レベルを示したが、4倍を超える誘導レベルを示したのは63遺伝子(ゲノムの3%)だけであり、高度に誘導された遺伝子の数は比較的少ないことがわかった。殆どの遺伝子における全体的発現レベルは、増殖基質に関係なく一致していたが(ゲノムの80%)、選択したクラスターでは、遺伝子とオペロンがディファレンシャルに転写されていた。それでもなお、各糖に関して特異的に誘導された遺伝子の数は限られていた。
Example 4 [Differentially Expressed Gene]
Cluster analysis using the Ward's hierarchical clustering method, the Volcano plots method, and the counterplot method (Figure 4) was performed on the entire gene expression pattern obtained by growing on 8 different carbohydrates. Eisen et al. (1998) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95: 14863-14868). As a result, 23 to 379 genes, which are 1% to 20% of the genome, respectively, were differentially expressed during the paired processing conditions (p values below Bonferroni correction). All possible treatment comparison methods were examined, and a gene was assumed to be induced when the gene was induced by at least one treatment comparison method. For genes induced by two or more treatment comparison methods, the highest induction level was selected. 342 genes (18% of the genome) showed an induction level of more than 2 times, but only 63 genes (3% of the genome) showed an induction level of more than 4 times that of highly induced genes The number was found to be relatively small. Overall expression levels in most genes were consistent regardless of growth substrate (80% of the genome), but in the selected clusters, the gene and operon were differentially transcribed. Nevertheless, the number of genes specifically induced for each sugar was limited.

グルコース存在下で、ORF1679(配列番号133)及びORF1680(配列番号135)は、他のモノサッカライド(フラクトース、ガラクトース)やジサッカライド(スクロース、ラクトース、トレハロース)に比べ、高度に誘導されていた。他の糖類と比較したときの誘導レベルは、ORF1679(配列番号133)について3.5〜6.3の間で変動し、ORF1680(配列番号135)について3.7〜4.7の間で変動していた。ORF1679(配列番号133)は、Walker A、Walker B、ABCシグネチャー(ABC signature)配列、並びにLintonモチーフ及びHigginsモチーフといった一般的に見い出されるヌクレオチド結合ドメインモチーフを含むABCヌクレオチド結合タンパク質をコードする。ORF1680(配列番号135)は、予測的膜貫通ドメインを10個有するABCパーミアーゼをコードする。その近傍では溶質に結合するタンパク質はコードされないことから、かかるABCパーミアーゼは、インポーターとしてよりもエキスポーターとしての役割を担っている可能性が示唆される。ORF680(配列番号239)〜ORF686を含む数種の遺伝子及びオペロンが、グリコーゲン代謝に関与するグルコースにより特異的に抑制されていた。グルコース等の好適な炭素源の存在下では、グリコーゲンはエネルギーを貯蔵するために細胞によって代謝されるので、エネルギーの貯蔵は不要である。代替糖質源の取込みに関与するタンパク質や、かかる糖質等の加水分解に関与する酵素等の他の遺伝子が、グルコース存在下で抑制された。   In the presence of glucose, ORF1679 (SEQ ID NO: 133) and ORF1680 (SEQ ID NO: 135) were highly induced compared to other monosaccharides (fructose, galactose) and disaccharides (sucrose, lactose, trehalose). The level of induction when compared to other sugars varies between 3.5 and 6.3 for ORF 1679 (SEQ ID NO: 133) and between 3.7 and 4.7 for ORF 1680 (SEQ ID NO: 135). Was. ORF 1679 (SEQ ID NO: 133) encodes an ABC nucleotide binding protein containing Walker A, Walker B, ABC signature sequences, and commonly found nucleotide binding domain motifs such as the Linton and Higgins motifs. ORF 1680 (SEQ ID NO: 135) encodes an ABC permease with 10 predictive transmembrane domains. Since a protein that binds to a solute is not encoded in the vicinity thereof, it is suggested that such ABC permease may play a role as an exporter rather than as an importer. Several genes and operons including ORF680 (SEQ ID NO: 239) to ORF686 were specifically suppressed by glucose involved in glycogen metabolism. In the presence of a suitable carbon source, such as glucose, energy storage is not required because glycogen is metabolized by the cell to store energy. Other genes such as proteins involved in the uptake of alternative carbohydrate sources and enzymes involved in hydrolysis of such carbohydrates were suppressed in the presence of glucose.

仮想フラクトース遺伝子座の遺伝子3種、ORF1777(配列番号35)(FruA、フラクトースPTSトランスポーター、EIIABCFru)、ORF1778(配列番号185)(FruK、ホスホフラクトキナーゼ、EC 2.7.1.56)及びORF1779(配列番号187)(FruR、転写調節因子)をディファレンシャルに発現させた。FruA、FruK、及びFruRの誘導レベルは、それぞれ3.9、4.3、及び4.6以下だった。これらの結果から、フラクトースはPTSトランスポーターを介して細胞内に輸送され、フラクトース−6−リン酸に転換され、このフラクトース−6−リン酸がホスホフラクトキナーゼFruKによって糖分解中間体であるフラクトース−1,6−ビスリン酸へと転換されることが示唆される。 Three genes of the virtual fructose locus, ORF1777 (SEQ ID NO: 35) (FruA, fructose PTS transporter, EIIABC Fru ), ORF1778 (SEQ ID NO: 185) (FruK, phosphofructokinase, EC 2.7.1.56) and ORF1779 (SEQ ID NO: 187) (FruR, transcriptional regulatory factor) was differentially expressed. The induction levels of FruA, FruK, and FruR were 3.9, 4.3, and 4.6 or less, respectively. From these results, fructose is transported into the cell via the PTS transporter, converted to fructose-6-phosphate, and this fructose-6-phosphate is a glycolytic intermediate by phosphofructokinase FruK. It is suggested that it is converted to 1,6-bisphosphate.

スクロース存在下において、スクロース遺伝子座の遺伝子3種をディファレンシャルに発現させた。それら3種の遺伝子とは、ORF399(配列番号97)(ScrR、転写調節因子)、ORF400(配列番号99)(ScrB、スクロース−6−リン酸ヒドロラーゼ、EC3.2.1.26)、及びORF401(配列番号101) (ScrA, スクロースPTSトランスポーターEIIBCASuc)である。グルコースと比較した場合、scrRで3.1、scrBで2.8、scrAで17.2までの誘導レベルが示された。モノサッカライド及びジサッカライドと比較した場合、特にORF401(配列番号101)で8.0〜17.2という高い誘導レベルが認められた。これらの結果から、スクロースが、PTSトランスポーターを介して細胞内に輸送され、スクロース−6−リン酸となり、その後、ScrBによってグルコース−6−リン酸とフラクトースとに加水分解されることが示される。 In the presence of sucrose, three genes at the sucrose locus were differentially expressed. These three genes are ORF399 (SEQ ID NO: 97) (ScrR, transcriptional regulatory factor), ORF400 (SEQ ID NO: 99) (ScrB, sucrose-6-phosphate hydrolase, EC 3.2.1.26), and ORF401. (SEQ ID NO: 101) (ScrA, sucrose PTS transporter EIIBCA Suc ). When compared to glucose, induction levels of up to 3.1 with scrR, 2.8 with scrB, and 17.2 with scrA were shown. When compared to monosaccharides and disaccharides, high induction levels of 8.0 to 17.2 were observed, especially with ORF401 (SEQ ID NO: 101). These results indicate that sucrose is transported into the cell via the PTS transporter to become sucrose-6-phosphate and then hydrolyzed to glucose-6-phosphate and fructose by ScrB. .

FOSオペロンの遺伝子6種をディファレンシャルに発現させた。すなわち、ORF502(配列番号39及び273)、ORF503(配列番号41)、ORF504(配列番号43)、ORF506(配列番号47)(MsmEFGK ABCトランスポーター)、ORF505(配列番号45)(BfrA、β−フラクトシダーゼ、EC3.2.1.26)及びORF507(配列番号49及び275)(GtfA、スクロースホスホリラーゼ、EC2.7.1.4)を発現させた。その誘導レベルは、モノサッカライド及びジサッカライドと比較した場合、15.1〜40.6の範囲で異なり、ラフィノースと比較した場合、5.5〜8.9の範囲で異なっていた。これらの結果からは、FOSがABCトランスポーターを介して細胞内に輸送され、その後フラクトシダーゼによってフラクトースとスクロースとに加水分解されることが示唆される。スクロースは、その後スクロースホスホリラーゼによってフラクトースとグルコース−1−Pに加水分解されると考えられる。FOSは、FOSオペロンだけでなくフラクトースオペロン、スクロースPTSトランスポーター、トレハロースオペロン及びABCトランスポーター(ORF1679〜ORF1680)(それぞれ配列番号133及び135)も誘導した。   Six types of FOS operon genes were differentially expressed. That is, ORF502 (SEQ ID NOs: 39 and 273), ORF503 (SEQ ID NO: 41), ORF504 (SEQ ID NO: 43), ORF506 (SEQ ID NO: 47) (MsmEFFGK ABC transporter), ORF505 (SEQ ID NO: 45) (BfrA, β-fract) Sidase, EC 3.2.1.26) and ORF507 (SEQ ID NO: 49 and 275) (GtfA, sucrose phosphorylase, EC 2.7.1.4) were expressed. The induction levels differed in the range of 15.1 to 40.6 when compared to monosaccharides and disaccharides and differed within the range of 5.5 to 8.9 when compared to raffinose. These results suggest that FOS is transported into the cell via the ABC transporter and then hydrolyzed to fructose and sucrose by fructosidase. Sucrose is then thought to be hydrolyzed to fructose and glucose-1-P by sucrose phosphorylase. FOS induced not only the FOS operon, but also the fructose operon, sucrose PTS transporter, trehalose operon and ABC transporter (ORF 1679 to ORF 1680) (SEQ ID NOs: 133 and 135, respectively).

ラフィノース存在下で、ラフィノースオペロンの遺伝子6種を特異的に誘導した。ラフィノース遺伝子座は、ORF1442(配列番号115及び295)、ORF1441(配列番号113)、ORF1440(配列番号111及び293)、ORF1439(配列番号109)(MsmEFGKABCトランスポーター)、ORF1438(配列番号197)(MelA α−ガラクトシダーゼ、EC3.2.1.22)、及びORF1437(配列番号195)(GtfA、スクロースホスホリラーゼ、EC2.7.1.4)から構成される。他の全ての条件と比較した場合の誘導レベルは、15.1〜45.6の範囲で変動していた。また、他の条件と比較した場合、ORF1433(配列番号189)、1434(配列番号191)(ジヒドロキシアセトンキナーゼ、EC2.7.1.29)、及びORF1436(配列番号193)(グリセロール取込み促進因子)が1.9〜24.7倍の範囲で誘導された。 In the presence of raffinose, six raffinose operon genes were specifically induced. The raffinose loci are ORF1442 (SEQ ID NO: 115 and 295), ORF1441 (SEQ ID NO: 113), ORF1440 (SEQ ID NO: 111 and 293), ORF1439 (SEQ ID NO: 109) (MsmEFFGK 2 ABC transporter), ORF1438 (SEQ ID NO: 197) (MelA α-galactosidase, EC 3.1.2.22), and ORF 1437 (SEQ ID NO: 195) (GtfA 2 , sucrose phosphorylase, EC 2.7.1.4). The induction level when compared to all other conditions varied between 15.1 and 45.6. In addition, when compared with other conditions, ORF1433 (SEQ ID NO: 189), 1434 (SEQ ID NO: 191) (dihydroxyacetone kinase, EC 2.7.1.29), and ORF1436 (SEQ ID NO: 193) (glycerol uptake promoting factor) Was induced in the range of 1.9 to 24.7 times.

ラクトース及びガラクトースの存在下において、2つの遺伝子座に分布する遺伝子10種をディファレンシャルに発現させた。10種の遺伝子は、ORF1463(配列番号175)(GPH(galactoside-pentose hexuronide)トランスロケーターファミリーのLacSパーミアーゼ)、ORF1462(配列番号209)(LacZ、β−ガラクトシダーゼ、EC3.2.1.23)、ORF1461(配列番号207)、ORF1460(配列番号205)(表面タンパク質)、ORF1459(配列番号203)(GalK、ガラクトキナーゼ、EC2.7.1.6)、ORF1458(配列番号201)(GalT、ガラクトース−1リン酸ウリジルトランスフェラーゼ、EC2.7.7.10)、ORF1457(配列番号199)(GalM、ガラクトースエピメラーゼ、EC5.1.3.3)、ORF1467(配列番号211)、ORF1468(配列番号213)(LacLM、β−ガラクトシダーゼ、EC3.2.1.23の大小サブユニット)、及び1469(配列番号215)(GalE、UDP−グルコースエピメラーゼ、EC 5.1.3.2)である。LacS(配列番号175)は、既に乳酸菌で同定されているGPHパーミアーゼと似ている。LacS(配列番号175)はカルボキシ末端にEIIAを有するが、PTSトランスポーターではない。また、LacS(配列番号175)は、553位にヒスチジンを有する。ヒスチジンは、ストレプトコッカス・サリバリウス(S. salivarius)で示されたようにHPrとの相互作用に関与している可能性がある(Lessard et al. (2003) J. Bacteriol. 185:6764-6772)。ラクトースとガラクトース存在下の場合、ガラクトースを含まない他の糖質(グルコース、フラクトース、スクロース、トレハロース及びFOS)と比較して、galKTM(配列番号199、201及び203)は、3.7〜17.6倍、lacSZ(配列番号175及び209)は、2.8〜17.6、lacL(配列番号213)及びgalE(配列番号215)は、2.7〜29.5倍誘導された。これらの結果から、ラクトースが、ガラクトシド−ペントースヘキソウロニド(hexuronide)トランスロケーターファミリーのLacSパーミアーゼを介して細胞内に輸送されることが示唆される。細胞内でラクトースは、LacZによってグルコースとガラクトースに加水分解される。その後ガラクトースがGalKによってリン酸化されてガラクトース−1リン酸となり、さらに、GalTによってUDP−ガラクトースへと転換される。UDP−ガラクトースは次にGalEによってエピ化され、UDP−グルコースとなる。UDP−グルコースは、持続的に高度発現するUDP−グルコースホスホリラーゼEC2.7.7.9をコードするORF1719(配列番号217)によって、グルコース−1−リン酸に転換されるようである。最後にホスホグルコムターゼEC 5.4.2.2は、グルコース−1−リン酸に作用して、糖分解気質であるグルコース−6−リン酸が産生される。   In the presence of lactose and galactose, 10 genes distributed at two loci were differentially expressed. The 10 genes are ORF1463 (SEQ ID NO: 175) (LacS permease of the GPH (galactoside-pentose hexuronide) translocator family), ORF1462 (SEQ ID NO: 209) (LacZ, β-galactosidase, EC 3.2.1.23), ORF 1461 (SEQ ID NO: 207), ORF 1460 (SEQ ID NO: 205) (surface protein), ORF 1459 (SEQ ID NO: 203) (GalK, galactokinase, EC 2.7.1.6), ORF 1458 (SEQ ID NO: 201) (GalT, galactose- 1-phosphate uridyl transferase, EC 2.7.7.10), ORF 1457 (SEQ ID NO: 199) (GalM, galactose epimerase, EC 5.1.3.3), ORF 1467 (SEQ ID NO: 211), ORF 1468 (SEQ ID NO: 2) 3) (lacLM, beta-galactosidase, large and small subunits of EC3.2.1.23), and 1469 (SEQ ID NO: 215) (GalE, UDP-glucose epimerase, an EC 5.1.3.2). LacS (SEQ ID NO: 175) is similar to the GPH permease that has already been identified in lactic acid bacteria. LacS (SEQ ID NO: 175) has EIIA at the carboxy terminus but is not a PTS transporter. LacS (SEQ ID NO: 175) has a histidine at position 553. Histidine may be involved in the interaction with HPr as shown by S. salivarius (Lessard et al. (2003) J. Bacteriol. 185: 6764-6772). In the presence of lactose and galactose, galKTM (SEQ ID NOs: 199, 201 and 203) is 3.7 to 17.5 compared to other carbohydrates that do not contain galactose (glucose, fructose, sucrose, trehalose and FOS). 6-fold, lacSZ (SEQ ID NO: 175 and 209) was induced 2.8 to 17.6, and lacL (SEQ ID NO: 213) and galE (SEQ ID NO: 215) were induced 2.7 to 29.5 times. These results suggest that lactose is transported into the cell via the LacS permease of the galactoside-pentose hexuronide translocator family. In the cell, lactose is hydrolyzed to glucose and galactose by LacZ. Thereafter, galactose is phosphorylated by GalK to galactose-1-phosphate, and further converted to UDP-galactose by GalT. UDP-galactose is then epimerized by GalE to UDP-glucose. UDP-glucose appears to be converted to glucose-1-phosphate by ORF1719 (SEQ ID NO: 217) encoding the persistently highly expressed UDP-glucose phosphorylase EC 2.7.7.9. Finally, phosphoglucomutase EC 5.4.2.2 acts on glucose-1-phosphate to produce glucose-6-phosphate, a glycolytic substance.

仮想トレハロース遺伝子座の遺伝子3種もディファレンシャルに発現させた。トレハロース遺伝子座は、ORF1012(配列番号103及び289)(TreBトレハロースPTSトランスポーターEIIABCTre、EC2.7.1.69をコードする)、ORF1013(配列番号105)(TreR、トレハロース調節因子)及びORF1014(配列番号107及び291)(TreC、トレハロース−6リン酸ヒドロラーゼ、EC3.2.1.93)からなる。グルコース、スクロース、ラフィノース、及びガラクトースと比較したときの誘導レベルは、treB(配列番号103及び289)では4.3〜18.6の範囲、treR(配列番号105)では2.3〜7.3の範囲、treC(配列番号107及び291)では2.7〜18.5の範囲にあった。これらの結果から、トレハロースがPTSトランスポーターを介して細胞内に輸送され、リン酸化されてトレハロース−6リン酸となり、TreCによってグルコースとグルコース−6リン酸に加水分解されることが示唆される。 Three genes at the virtual trehalose locus were also differentially expressed. The trehalose locus is ORF1012 (SEQ ID NOs: 103 and 289) (encoding TreB trehalose PTS transporter EIIABC Tre , EC 2.7.6.9), ORF1013 (SEQ ID NO: 105) (TreR, trehalose regulator) and ORF1014 ( SEQ ID NOs: 107 and 291) (TreC, trehalose-6 phosphate hydrolase, EC 3.2.1.93). Induction levels when compared to glucose, sucrose, raffinose, and galactose ranged from 4.3 to 18.6 for treB (SEQ ID NOs: 103 and 289) and 2.3 to 7.3 for treR (SEQ ID NO: 105). And treC (SEQ ID NOs: 107 and 291) were in the range of 2.7 to 18.5. These results suggest that trehalose is transported into cells via the PTS transporter, phosphorylated to trehalose-6 phosphate, and hydrolyzed to glucose and glucose-6 phosphate by TreC.

さらに、ディファレンシャル発現を示す遺伝子には、糖関連遺伝子及びエネルギー関連遺伝子である、ORF874(配列番号219)(β−ガラクトシダーゼ、EC3.2.1.86)、ORF910(配列番号221)(L−LDH、EC1.1.1.27)、ORF1007(配列番号223(ピリドキサルキナーゼ2.7.1.35)、ORF1812(配列番号225)(α−グルコシダーゼ、EC3.2.1.3)、ORF1632(配列番号227)(アルデヒドデヒドロゲナーゼ、EC1.2.1.16)、ORF1401(配列番号229)(NADHペルオキシダーゼ、EC 1.11.1.1)、ORF1974(配列番号231) (ピルビン酸オキシダーゼ、EC1.2.3.3)、接着遺伝子(adherence genes) ORF555、ORF649、ORF1019;アミノペプチダーゼORF911、ORF1086;アミノ酸パーミアーゼ、ORF1102(配列番号233)(膜タンパク質)、ORF1783(配列番号235)(ABCトランスポーター)、及びORF1879(配列番号237)(ピリミジンキナーゼ、EC 2.7.4.7)が含まれる。   Furthermore, the genes showing differential expression include sugar-related genes and energy-related genes, ORF874 (SEQ ID NO: 219) (β-galactosidase, EC3.2.1.86), ORF910 (SEQ ID NO: 221) (L-LDH). , EC 1.1.1.27), ORF 1007 (SEQ ID NO: 223 (pyridoxal kinase 2.7.1.35), ORF 1812 (SEQ ID NO: 225) (α-glucosidase, EC 3.2.1.3), ORF 1632 (SEQ ID NO: 227) (aldehyde dehydrogenase, EC 1.2.1.16), ORF1401 (SEQ ID NO: 229) (NADH peroxidase, EC 1.11.1.1.1), ORF1974 (SEQ ID NO: 231) (pyruvate oxidase, EC1 2.2.3), adhesion genes OR F555, ORF649, ORF1019; aminopeptidase ORF911, ORF1086; amino acid permease, ORF1102 (SEQ ID NO: 233) (membrane protein), ORF1783 (SEQ ID NO: 235) (ABC transporter), and ORF1879 (SEQ ID NO: 237) (pyrimidine kinase, EC 2.7.4.7).

実施例5[リアルタイムRT−PCR]
マイクロアレイ実験でディファレンシャルに発現させた遺伝子5種を選択して、リアルタイム定量RT−PCR実験に供し、マイクロアレイで測定した誘導レベルの有効性を調べた。これらの遺伝子は、発現範囲の広さ(−1.52〜+3.87のLSM)と糖間における誘導レベル(誘導レベルが34倍まで)に基づき選択した。選択した遺伝子は全て、少なくとも1回の事例で6倍を超える誘導レベルを示した。また、選択した遺伝子の遺伝子注釈(the annotations)は、糖質利用と機能的に相関していた。選択した遺伝子5種は、エタ−フラクトシダーゼ(ORF505)(配列番号45)、トレハロースPTS(ORF1012)(配列番号103及び289)、グリセロール取込み促進因子(ORF1436)(配列番号193)、β−ガラクトシダーゼ(ORF1467)(配列番号211)、及びABCトランスポーター(ORF1679)(配列番号133)であった。
Example 5 [Real-time RT-PCR]
Five genes differentially expressed in the microarray experiment were selected and subjected to a real-time quantitative RT-PCR experiment to examine the effectiveness of the induction level measured by the microarray. These genes were selected based on the broad expression range (−1.52 to +3.87 LSM) and the induction level between sugars (induction level up to 34 times). All the selected genes showed an induction level over 6-fold in at least one case. In addition, the annotations of selected genes were functionally correlated with carbohydrate utilization. The five selected genes were eta-fructosidase (ORF505) (SEQ ID NO: 45), trehalose PTS (ORF1012) (SEQ ID NOs: 103 and 289), glycerol uptake promoting factor (ORF1436) (SEQ ID NO: 193), β-galactosidase ( ORF1467) (SEQ ID NO: 211) and ABC transporter (ORF1679) (SEQ ID NO: 133).

選択した遺伝子5種について、6通りの異なる処理による誘導レベルの違いを比較し、その結果、各遺伝子について15通りの誘導レベルを得た。マイクロアレイで測定した誘導レベルをQ−PCRで測定した誘導レベルに対してプロットし、マイクロアレイデータの有効性を調べた。個別のR二乗値(R-square value)は、試験した遺伝子のそれぞれについて、0.642〜0.883の範囲だった(logスケールのデータを使用した場合0.652〜0.978の範囲)。データを組み合わせた場合、全体のR二乗値は0.78(logスケールのデータを使用した場合0.88)だった。SAS(Cary, NC)で相関分析を行い、Spearmanテスト、Hoeffdingテスト及びKendallテストについて、P値が0.001未満であるという2つの方法における相関関係を示した。さらに、エクセル(Microsoft, CA)で回帰分析を行い、マイクロアレイデータとQ−PCRの結果との間に統計的に顕著に有意な(p<1.02×10−25)相関関係があることを示した。しかしながらQ−PCRによる測定からは、より大きな誘導レベルが検出されたが、これは、Q−PCRサイクラーに比べ、マイクロアレイスキャナーのダイナミックレンジが小さいことが理由であると考えられる。同様の結果が既に報告されている(Wagner et al. (2003) J. Bacteriol. 185:2080-2095)。 For the five selected genes, the difference in induction level by 6 different treatments was compared, and as a result, 15 induction levels were obtained for each gene. The induction level measured with the microarray was plotted against the induction level measured with Q-PCR to examine the validity of the microarray data. Individual R-square values ranged from 0.642 to 0.883 for each of the genes tested (range from 0.652 to 0.978 when using log 2 scale data) ). When the data were combined, the overall R-squared value was 0.78 (0.88 when using log 2 scale data). Correlation analysis was performed with SAS (Cary, NC), and the Spearman test, the Hoeffding test, and the Kendall test showed a correlation in two methods that the P value was less than 0.001. Furthermore, a regression analysis was performed with Excel (Microsoft, CA), and there was a statistically significant (p <1.02 × 10 −25 ) correlation between microarray data and Q-PCR results. Indicated. However, a higher induction level was detected from the measurement by Q-PCR, which is considered to be because the dynamic range of the microarray scanner is smaller than that of the Q-PCR cycler. Similar results have already been reported (Wagner et al. (2003) J. Bacteriol. 185: 2080-2095).

糖質8種における増殖性(growth)に関する全体的な転写プロフィールを比較分析したところ、ラクトバチルス・アシドフィルスにおける糖質輸送及び異化の根拠が同定された。具体的には、異なる3タイプの糖質トランスポーター(ホスホエノールピルビン酸、糖ホスホトランスフェラーゼ系(PTS)、ATP結合カセット(ABC)、及びガラクトシド−ペントースヘキソウロニド(GPH)トランスロケーター)をディファレンシャルに発現させ、ラクトバチルス・アシドフィルスが利用する糖質トランスポーターの種類を示した。転写プロフィールからは、ガラクトシドがGPHトランスロケーターによって輸送されるのに対し、モノサッカライド及びジサッカライドはPTSのメンバーによって輸送され、ポリサッカライドはAPCファミリーのメンバーによって輸送されることが示唆された。   A comparative analysis of the overall transcriptional profiles for growth in eight carbohydrates identified the basis for carbohydrate transport and catabolism in Lactobacillus acidophilus. Specifically, three different types of carbohydrate transporters (phosphoenolpyruvate, sugar phosphotransferase system (PTS), ATP binding cassette (ABC), and galactoside-pentose hexuronide (GPH) translocator) are differentiated. The types of carbohydrate transporters used by Lactobacillus acidophilus are shown. Transcription profiles suggested that galactosides are transported by GPH translocators, whereas monosaccharides and disaccharides are transported by members of PTS, and polysaccharides are transported by members of the APC family.

マイクロアレイの結果から、フラクトースは、PTSトランスポーターのEIIABCFruORF1777)(配列番号35)に、スクロースは、EIIBCASucORF401)(配列番号101)に、トレハロースは、EIIABCTre(ORF1012)(配列番号103及び289)にそれぞれ輸送されることが示された。これらの遺伝子は、他の生物でよく特徴付けられている調節因子や酵素と共に通常のPTS遺伝子座でコードされる(図1)。他方、FOS及びラフィノースは、MsmEFGKファミリーのABCトランスポーターである、ORF502(配列番号39及び273)、503(配列番号41)、504(配列番号43)、及び505(配列番号45)、並びに、ORF1437(配列番号195、ORF1438(配列番号197)、1439(配列番号109)、ORF1440(配列番号111及び293)、ORF1441(配列番号113)、及びORF1442(配列番号115及び295)によってそれぞれ輸送される。トレハロースとFOSに関してマイクロアレイの結果は、糖質トランスポーター及びヒドロラーゼを標的としてノックアウトすることによりラクトバチルス・アシドフィルスNCFMの糖分解(saccharolytic)能力が改変された機能研究の結果とよく相関している。EIIABCTreのディファレンシャル発現は、ORF1012(配列番号103及び289)がトレハロース取込みに関与していることを示したラクトバチルス・アシドフィルスに関する最近の研究と一致しており、同様に、fosオペロンのディファレンシャル発現は、これらの遺伝子がFOSの取込み及び異化に関与し、FOS存在下で誘導され、グルコース存在下で抑制されることを示したラクトバチルス・アシドフィルスに関する報告済みの研究と一致している(Barrangou et al. (2003) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 100: 8957-8962)。さらに、ラフィノースmsm遺伝子座の誘導は、ストレプトコッカス変異体(Russell et al. (1992) J. Biol. Chem. 267: 4631-4637)及びストレプトコッカス・ニューモニエ(Rosenow et al. (1999) Genome Res. 9:1189-1197)に関する報告済みの研究と一致している。 From the results of the microarray, fructose is EIIABC Fru ORF1777 (SEQ ID NO: 35), sucrose is EIIBCA Suc ORF401) (SEQ ID NO: 101), and trehalose is EIIABC Tre (ORF1012) (SEQ ID NO: 103 and 289) were shown to be transported respectively. These genes are encoded at the normal PTS locus along with regulators and enzymes that are well characterized in other organisms (FIG. 1). On the other hand, FOS and raffinose are ABC transporters of the MsmEFGK family, ORF 502 (SEQ ID NO: 39 and 273), 503 (SEQ ID NO: 41), 504 (SEQ ID NO: 43), and 505 (SEQ ID NO: 45), and ORF 1437. (SEQ ID NO: 195, ORF 1438 (SEQ ID NO: 197), 1439 (SEQ ID NO: 109), ORF 1440 (SEQ ID NO: 111 and 293), ORF 1441 (SEQ ID NO: 113), and ORF 1442 (SEQ ID NO: 115 and 295), respectively. Microarray results for trehalose and FOS show functional studies that modify the saccharolytic ability of Lactobacillus acidophilus NCFM by knocking out carbohydrate transporters and hydrolases as targets The differential expression of EIIABC Tre is consistent with recent studies on Lactobacillus acidophilus that showed that ORF 1012 (SEQ ID NOs: 103 and 289) is involved in trehalose uptake, Similarly, differential expression of the fos operon has been reported on Lactobacillus acidophilus showing that these genes are involved in FOS uptake and catabolism and are induced in the presence of FOS and repressed in the presence of glucose (Barrangou et al. (2003) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 100: 8957-8962) In addition, the induction of the raffinose msm locus has been shown to be a streptococcal mutant (Russell et al. (1992)). J. Biol. Chem. 267: 4631-4637) and Streptococcus pneumoniae (Rosenow et al. (1999) Genome Res. 9 : 1189-1197), which is consistent with the reported study.

多数の乳酸菌がPTSトランスポーターを介してグルコースを取り込んでいる。EIIManPTSトランスポーターは、マンノースとグルコースの両方をインポートする能力を有する(Cochu et al. 2003)。ラクトバチルス・アシドフィルスのマンノースPTS系は、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)のマンノースPTS系と似ており、タンパク質間の同一性は53〜65%、類似性は72〜79%である。具体的には、EIIManは、IIABMan、IICMan、及びIIDManの3種のタンパク質で構成されており、IIABManは、ORF452(配列番号1及び263)(manL)に、IICManは、ORF455(配列番号165)(manM)に、また、IIDManは、ORF456(配列番号167)(manN)にそれぞれコードされる(図1)。本発明で試験した糖質の殆どは、その糖質自体の輸送及び加水分解に関与する遺伝子を特異的に誘導したが、グルコースはそうではなかった。マンノースPTSを分析した結果、EIIABCDManをコードする遺伝子は、糖質源に関わりなく持続的に高度発現されていることが明らかになった。かかる発現プロフィールからは、グルコースが好適な糖質であることが示唆され、また、ラクトバチルス・プランタルムについて既に示唆されているように(Kleerebezem et al, (2003) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 100:1990-1995)、ラクトバチルス・アシドフィルスも種々の糖質源を効率的に利用できるように設計されている。 Many lactic acid bacteria have taken in glucose via a PTS transporter. The EII Man PTS transporter has the ability to import both mannose and glucose (Cochu et al. 2003). The Lactobacillus acidophilus mannose PTS system is similar to the Streptococcus thermophilus mannose PTS system with 53-65% identity between proteins and 72-79% similarity. Specifically, EII Man is composed of three types of proteins, IIAB Man , IIC Man , and IID Man . IIAB Man is ORF452 (SEQ ID NOS: 1 and 263) (manL), and IIC Man is ORF455 (SEQ ID NO: 165) (manM) and IID Man are encoded by ORF456 (SEQ ID NO: 167) (manN), respectively (FIG. 1). Most of the carbohydrates tested in the present invention specifically induced genes involved in the transport and hydrolysis of the carbohydrate itself, whereas glucose did not. As a result of analyzing mannose PTS, it was revealed that the gene encoding EIIABCD Man was continuously highly expressed regardless of the carbohydrate source. Such an expression profile suggests that glucose is a suitable carbohydrate and as already suggested for Lactobacillus plantarum (Kleerebezem et al, (2003) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 100: 1990-1995), Lactobacillus acidophilus is also designed so that various carbohydrate sources can be used efficiently.

ガラクトース及びラクトースの存在下でディファレンシャルに発現された遺伝子には、パーミアーゼ(LacS)、及びルロワール(Leloir)経路の酵素機構が含まれる。ガラクトシド−ペントース−ヘキソウロニド(GPH)トランスロケーターのLacSサブファミリーのメンバーは、ロイコノストック・ラクティス(Leuconostoc lactis)(Vaughan et al. (1996) Appl. Environ. Microbiol. 62:1574-1582)、ストレプトコッカス・サーモフィルス(van den Bogaard et al. (2000) J. Bacteriol. 182:5982-5989)、ストレプトコッカス・サリバリウス(Lessard et al. (2003) J. Bacteriol. 185:6764-6772)、及びラクトバチルス・デルブリュッキー(Lapierre et al. (2002) J. Bacteriol. 184:928-935)を含む、多様な乳酸菌に関してこれまで記載されている。LacSは、カルボキシ末端にPTSEIIAを有するが、トランスポーターのPTSファミリーのメンバーではない。LacSは、選択された生物においてガラクトースとラクトースの両方をインポートする能力を有することが報告されている(Vaughan et al. (1996) Appl. Environ. Microbiol. 62:1574-1582; van den Bogaard et al. (2000) J. Bacteriol. 182:5982-5989)。LacSラクトースパーミアーゼと、β−ガラクトシダーゼの2つのサブユニットLacL及びLacMとの組合せについては、ラクトバチルス・プランタルムに関して(Kleerebezem et al. 2003)及びロイコノストック・ラクティスに関して(Vaughan et al. (1996) Appl. Environ. Microbiol. 62:1574-1582)既に記載されているが、ラクトバチルス・アシドフィルスについては報告されたことがなかった。lacS及びlacLMの持続的発現は既に報告されてはいるが(Vaughan et al. (1996) Appl. Environ. Microbiol. 62:1574-1582)、これらの結果は、ガラクトースとラクトースの両方の取込み及び異化に関与する遺伝子の特異的誘導を示すものである。ガラクトシドの利用に関するオペロンの組織(organization)は、グラム陽性菌では変動的で不安定である(Lapierre et al. (2002) J. Bacteriol. 184:928-935; Vaillancourt et al. (2002) J. Bacteriol. 184:785-793; Boucher et al. (2003) Appl. Environ. Microbiol. 69:4149-4156; Fortina et al. (2003) Appl. Environ. Microbiol. 69:3238-3243; Grossiord et al. (2003) J. Bacteriol. 185:870-878)。ラクトバチルス・ジョンソニ、ラクトバチルス・ガセリ、及びラクトバチルス・アシドフィルスのように密接に関連しているラクトバチルス菌種においてもラクトース−ガラクトース遺伝子座は、よく保存されていない(Pridmore et al. (2004) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101:2512-2517)。   Genes that are differentially expressed in the presence of galactose and lactose include the permease (LacS) and the enzymatic mechanism of the Leloir pathway. Members of the LacS subfamily of galactoside-pentose-hexouronide (GPH) translocators include Leuconostoc lactis (Vaughan et al. (1996) Appl. Environ. Microbiol. 62: 1574-1582), Streptococcus Thermophilus (van den Bogaard et al. (2000) J. Bacteriol. 182: 5982-5989), Streptococcus salivarius (Lessard et al. (2003) J. Bacteriol. 185: 6764-6772), and Lactobacillus del A variety of lactic acid bacteria have been described so far, including Brucky (Lapierre et al. (2002) J. Bacteriol. 184: 928-935). LacS has PTSEIIA at the carboxy terminus, but is not a member of the PTS family of transporters. LacS has been reported to have the ability to import both galactose and lactose in selected organisms (Vaughan et al. (1996) Appl. Environ. Microbiol. 62: 1574-1582; van den Bogaard et al (2000) J. Bacteriol. 182: 5982-5989). For the combination of LacS lactose permease with the two subunits of β-galactosidase LacL and LacM, for Lactobacillus plantarum (Kleerebezem et al. 2003) and for Leuconostoc lactis (Vaughan et al. (1996) Appl. Environ. Microbiol. 62: 1574-1582) As already described, Lactobacillus acidophilus has never been reported. Although sustained expression of lacS and lacLM has already been reported (Vaughan et al. (1996) Appl. Environ. Microbiol. 62: 1574-1582), these results indicate that both galactose and lactose uptake and catabolism It shows specific induction of genes involved in. The operon organization for galactoside utilization is variable and unstable in gram-positive bacteria (Lapierre et al. (2002) J. Bacteriol. 184: 928-935; Vaillancourt et al. (2002) J. Bacteriol. 184: 785-793; Boucher et al. (2003) Appl. Environ. Microbiol. 69: 4149-4156; Fortina et al. (2003) Appl. Environ. Microbiol. 69: 3238-3243; Grossiord et al. (2003) J. Bacteriol. 185: 870-878). Lactose-galactose loci are not well conserved even in closely related Lactobacillus species such as Lactobacillus johnsonii, Lactobacillus gasseri, and Lactobacillus acidophilus (Pridmore et al. (2004) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101: 2512-2517).

ホスホエノールピルビン酸、すなわちホスホトランスフェラーゼ系は、グラム陽性菌の主要な糖輸送系であり((Ajdic et al. (2002) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 99:14434-14439; Warner and Lolkema (2003) Microbiol. Mol. Rev. 67:475-490)、今回のマイクロアレイデータからは、ABC輸送系もまた重要であることが示唆される。PTSトランスポーターは、モノサッカライド及びジサッカライドの取込みに関与するが、かかる糖質は上部胃腸管で消化される。他方、オリゴサッカライドは腸の下部まで到達するので、共生生物が他の複合体及び微量栄養素を得るために競合する。恐らくこのような条件下では、ABCトランスポーターは、FOS及びラフィノースのようにオリゴサッカライドの輸送という明確な役割を有する点においてPTSよりも重要である。この点に関し、宿主が消化できない栄養素を利用する能力は、大腸における有益な腸内細菌叢(intestinal flora)の競合性及び持続性と関連している(Schell et al. (2002) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 99:14422-14427)。   The phosphoenolpyruvate or phosphotransferase system is the main sugar transport system of Gram-positive bacteria ((Ajdic et al. (2002) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 99: 14434-14439; Warner and Lolkema ( 2003) Microbiol. Mol. Rev. 67: 475-490), this microarray data suggests that the ABC transport system is also important: PTS transporters are involved in monosaccharide and disaccharide uptake However, such carbohydrates are digested in the upper gastrointestinal tract, while oligosaccharides reach the lower intestine and symbiotics compete to obtain other complexes and micronutrients. Below, ABC transporters are more important than PTS in that they have a distinct role in oligosaccharide transport, such as FOS and raffinose. The ability of the host to utilize indigestible nutrients is associated with the competitiveness and persistence of beneficial intestinal flora in the large intestine (Schell et al. (2002) Proc. Natl. Acad. Sci USA 99: 14422-14427).

試験条件下でディファレンシャルに発現させた遺伝子の転写プロフィールからは、グルコースを除く全ての糖質取込み系及びそれぞれの糖ヒドロラーゼが、その基質によって特異的に誘導されることが示唆される。さらに、これらの誘導可能な遺伝子座に含まれる遺伝子は、グルコース存在下で抑制され、cre配列は、そのプロモーター−オペレーター領域で同定された。コンセンサス配列のTGNNWNCGNNWNCA(配列番号365)(Miwa et al. (2000) Nucleic Acids Res. 28:1206-1210)及びTGWAANCGNTNWCA (配列番号366)(Weickert and Chambliss (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:6238-6242)に基づき、ディファレンシャルに発現させた遺伝子及びオペロンのプロモーター−オペレーター領域で仮想異化反応性エレメントを探索した。これらの結果をまとめると、転写レベルでの糖質取込みの調節及び代謝が示され、炭素異化抑制に匹敵する全体的な調節系の関与が示唆される。炭素異化抑制(CCR;carbon catabolite repression)は、糖質の輸送及び異化に関与するタンパク質の転写を制御する(Miwa et al. (2000) Nucleic Acids Res. 28:1206-1210)。異化抑制は、グラム陽性菌に広く分布する機構であり、シス(cis)型では、異化反応性エレメントによって仲介され((Miwa et al. (2000) Nucleic Acids Res. 28:1206-1210; Wickert and Chambliss (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:6238-6242)、トランス(trans)型では、好適基質の存在下における不要な糖質分解コンポーネントをコードする遺伝子の転写抑制に関与するLacIファミリーのリプレッサーによって仲介される(Wickert and Chambliss (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:6238-6242; Viana et al. (2000) Mol. Microbiol. 36:570-584; Muscariello et al. (2001) Appl. Environ. Microbiol. 67:2903-2907; Warner and Lolkema (2003) Microbiol. Mol. Rev. 67:475-490)。かかる調節機構により、細胞は、多様な糖質を利用するための調整を行うことができ、まずは好適なエネルギー源に注目することができる。CCRは、いくつかの主要酵素に基づいている。すなわち、HPr(ORF639(配列番号177)、ptsH)、EI(ORF640(配列番号179)、ptsI)、CcpA(ORF431(配列番号181)、ccpA)、及びHPrK/P(ORF676(配列番号183)、ptsK)に基づいており、これらは全てラクトバチルス・アシドフィルスの染色体内でコードされる。   Transcription profiles of genes differentially expressed under test conditions suggest that all carbohydrate uptake systems and their respective sugar hydrolases except glucose are specifically induced by their substrates. Furthermore, the genes contained in these inducible loci were repressed in the presence of glucose and the cre sequence was identified in its promoter-operator region. Consensus sequences TGNNWNCGNNWNCA (SEQ ID NO: 365) (Miwa et al. (2000) Nucleic Acids Res. 28: 1206-1210) and TGWAANCGNTNWCA (SEQ ID NO: 366) (Weickert and Chambliss (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87: 6238-6242), a hypothetical catabolic responsive element was searched in the differentially expressed gene and the operon promoter-operator region. Together, these results show regulation and metabolism of carbohydrate uptake at the transcriptional level, suggesting the involvement of an overall regulatory system comparable to carbon catabolism inhibition. Carbon catabolite repression (CCR) regulates carbohydrate transport and transcription of proteins involved in catabolism (Miwa et al. (2000) Nucleic Acids Res. 28: 1206-1210). Catabolic suppression is a widely distributed mechanism in Gram-positive bacteria, and in the cis form, it is mediated by catabolic elements ((Miwa et al. (2000) Nucleic Acids Res. 28: 1206-1210; Wickert and Chambliss (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87: 6238-6242), in the trans type, LacI is involved in the transcriptional repression of genes encoding unwanted carbohydrate degradation components in the presence of suitable substrates. Mediated by a family repressor (Wickert and Chambliss (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87: 6238-6242; Viana et al. (2000) Mol. Microbiol. 36: 570-584; Muscariello et al (2001) Appl. Environ. Microbiol.67: 2903-2907; Warner and Lolkema (2003) Microbiol.Mol. Rev. 67: 475-490) With this regulatory mechanism, cells utilize a variety of carbohydrates. Adjustments can be made, first of all we can focus on suitable energy sources. Based on the major enzymes: HPr (ORF639 (SEQ ID NO: 177), ptsH), EI (ORF640 (SEQ ID NO: 179), ptsI), CcpA (ORF431 (SEQ ID NO: 181), ccpA), and HPrK / P ( ORF676 (SEQ ID NO: 183), ptsK), which are all encoded within the Lactobacillus acidophilus chromosome.

炭素異化抑制は、ラクトバシルス菌種について記載されている(Mahr et al. 2000)。PTSは、PEP、EI、HPr、EIIABCに関与し最終的に糖質基質にリン酸を運ぶリン酸トランスファーカスケードにより特徴付けられている(Saier, 2000; Warner and Lolkema, 2003)。HPrは、CCRの重要なコンポーネントであり、酵素I及びHPrK/Pによるリン酸化を介して調節される。HPrが15位のヒスチジンでリン酸化されると、PTSは活性化し、PTSを介して輸送される糖質はEIIABCを介してリン酸化される。他方、HPrが46位のセリンでリン酸化されると、PTS機構は機能しない(Mijakovic et al. (2002) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 99:13442-13447)。   Inhibition of carbon catabolism has been described for Lactobacillus species (Mahr et al. 2000). PTS is characterized by a phosphate transfer cascade that participates in PEP, EI, HPr, EIIABC and ultimately carries phosphate to carbohydrate substrates (Saier, 2000; Warner and Lolkema, 2003). HPr is an important component of CCR and is regulated through phosphorylation by enzymes I and HPrK / P. When HPr is phosphorylated at histidine at position 15, PTS is activated, and carbohydrates transported via PTS are phosphorylated via EIIABC. On the other hand, when HPr is phosphorylated at serine at position 46, the PTS mechanism does not function (Mijakovic et al. (2002) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 99: 13442-13447).

リン酸化カスケードは、タンパク質レベルでの調節を示唆しているが、いくつかの文献がccpA及びptsHIの転写調節について報告している。ストレプト・サーモフィルスでは、CcpAはグルコースに誘導されて生成している(van den Bogaart et al. 2000)。数種のバクテリアでは、糖質源がptsHIの転写レベルを調節している(Luesink et al. 1999)。これに対しラクトバチルス・アシドフィルスでは、異なる別の糖質の存在下においてccpA、ptsH、ptsI及びptsKの発現レベルは変化しなかった。これらの結果は、タンパク質レベルでのリン酸化を介した調節と一致していた。ラクトバチルス・ペントサス(Lactobacillus pentosus)のccpA発現レベル(Mahr et al. (2000) Appl. Environ. Microbiol. 66:277-283)、ならびにストレプトコッカス・サーモフィルスのptsHI転写(Cochu et al. (2003) Appl. Environ. Microbiol. 69:5423-5432)に関して同様の結果が報告されている。   Although the phosphorylation cascade suggests regulation at the protein level, several references have reported on transcriptional regulation of ccpA and ptsHI. In Streptothermophilus, CcpA is produced by being induced by glucose (van den Bogaart et al. 2000). In some bacteria, carbohydrate sources regulate the transcription level of ptsHI (Luesink et al. 1999). In contrast, in Lactobacillus acidophilus, the expression levels of ccpA, ptsH, ptsI, and ptsK did not change in the presence of different carbohydrates. These results were consistent with regulation via phosphorylation at the protein level. Lactobacillus pentosus ccpA expression level (Mahr et al. (2000) Appl. Environ. Microbiol. 66: 277-283), and Streptococcus thermophilus ptsHI transcription (Cochu et al. (2003) Appl Similar results have been reported for Environ. Microbiol. 69: 5423-5432).

全体としてマイクロアレイの結果から、糖質輸送経路及び糖質異化経路の再構築が可能となる(図2)。糖質トランスポーター及びヒドロラーゼの転写は、それらの基質によって特異的に誘導されていたが、以下の糖分解遺伝子が持続的に高度発現していた。すなわち、 D−乳酸デヒドロゲナーゼ(D−LDH、ORF55(配列番号241))、ホスホグリセリン酸ムターゼ(PGM、ORF185(配列番号243))、L−乳酸デヒドロゲナーゼ(L−LDH、ORF271(配列番号245))、グリセルアルデヒド3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GPDH、ORF698配列番号247))、ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK、ORF699(配列番号249))、グルコース6−リン酸イソメラーゼ(GPI、ORF752(配列番号251))、2−ホスホグリセリン酸でヒドラターゼ(PGDH、ORF889(配列番号253))、ホスホフラクトキナーゼ(PFK、ORF956 (配列番号255))、ピルビン酸キナーゼ(PK、ORF957(配列番号257))、及びフラクトースビホスフェートアルドラーゼ(fructose biphosphate aldolase)(FBPA、ORF1599(配列番号259))が持続的かつ高度に発現していた。グリセロール−3−リン酸ABCトランスポーター(ORF1641(配列番号261)も、持続的に高度発現した遺伝子のひとつである。組織化された糖質取込みでは、腸内環境からエネルギー源を得て、かかるエネルギー源に他のバクテリアが接近する機会を奪っているようである。以上のことから、ラクトバチルス・アシドフィルスは、栄養素を巡って他の共生生物と競合していると考えられる。   As a whole, it is possible to reconstruct the carbohydrate transport pathway and the carbohydrate catabolism pathway from the results of the microarray (FIG. 2). Transcription of carbohydrate transporters and hydrolases was specifically induced by their substrates, but the following glycolytic genes were continuously highly expressed. That is, D-lactate dehydrogenase (D-LDH, ORF55 (SEQ ID NO: 241)), phosphoglycerate mutase (PGM, ORF185 (SEQ ID NO: 243)), L-lactate dehydrogenase (L-LDH, ORF271 (SEQ ID NO: 245)) Glyceraldehyde 3-phosphate dehydrogenase (GPDH, ORF698 SEQ ID NO: 247)), phosphoglycerate kinase (PGK, ORF699 (SEQ ID NO: 249)), glucose 6-phosphate isomerase (GPI, ORF752 (SEQ ID NO: 251)) , 2-phosphoglycerate with hydratase (PGDH, ORF889 (SEQ ID NO: 253)), phosphofructokinase (PFK, ORF956 (SEQ ID NO: 255)), pyruvate kinase (PK, ORF957 (SEQ ID NO: 257)), And fructose biphosphate aldolase (FBPA, ORF1599 (SEQ ID NO: 259)) were persistently and highly expressed. Glycerol-3-phosphate ABC transporter (ORF1641 (SEQ ID NO: 261)) is also one of the genes that are continuously highly expressed. In organized carbohydrate uptake, an energy source is obtained from the intestinal environment. It seems that Lactobacillus acidophilus is competing with other symbiotic organisms for nutrients, taking away the opportunity for other bacteria to approach the energy source.

すなわち、PTS、ABC及びGHP各トランスポーターを含む種々の糖質存在下における発現プロフィールに関して多様な糖質取込み系が同定され、特徴付けられている。取込み機構及び異化機構は転写レベルで高度に調節されており、このことからラクトバチルス・アシドフィルスのトランスクリプトームが、フレキシブルかつダイナミックなものであって、また効率的な糖質利用を目して設計されていることが示唆された。ディファレンシャルな遺伝子発現からは、広範な炭素異化抑制調節ネットワークの存在が示唆された。調節タンパク質は持続的に高度発現されており、転写レベルでというより、タンパク質レベルでの調節が示唆された。以上のことから、ラクトバチルス・アシドフィルスは、その代謝機構を効率的に利用して小腸の複雑な栄養環境下から異なる糖質源を取り込むことができると考えられる。特に、FOS及びラフィノースの取込みに関与するMsmEFGファミリーのABCトランスポーターは、ヒト宿主によって消化されない複合糖類との腸内共生と競合するためのラクトバチルス・アシドフィルスの能力に重要である。結論するとかかる情報は、消化されない食品化合物がどのようにして腸内細菌バランスに影響しているか、という点について新たな考察をもたらすものである。かかる研究は、種々の増殖基質に曝されたバクテリアに関する比較転写分析のモデルとなる。     That is, various carbohydrate uptake systems have been identified and characterized with respect to expression profiles in the presence of various carbohydrates including PTS, ABC and GHP transporters. The uptake and catabolism mechanisms are highly regulated at the transcriptional level, which makes the Lactobacillus acidophilus transcriptome flexible, dynamic, and designed for efficient carbohydrate utilization It was suggested that. Differential gene expression suggested the existence of an extensive carbon catabolite repression regulatory network. Regulatory proteins were persistently highly expressed, suggesting regulation at the protein level rather than at the transcriptional level. From the above, Lactobacillus acidophilus is thought to be able to take in different carbohydrate sources from the complex nutrient environment of the small intestine by efficiently utilizing its metabolic mechanism. In particular, the MsmEFG family of ABC transporters involved in the uptake of FOS and raffinose is important for the ability of Lactobacillus acidophilus to compete for intestinal symbiosis with complex sugars that are not digested by the human host. In conclusion, this information provides new insights into how undigested food compounds affect intestinal bacterial balance. Such studies serve as a model for comparative transcription analysis for bacteria exposed to various growth substrates.

実施例7[多剤トランスポーター]
ラクトバチルス・アシドフィルス等の微生物は、抗生物質や他の有害化合物の毒性に対抗する種々の方法を作り上げてきた。その1つは、薬剤の能動的排出を促進するトランスポーターに関する方法であり、薬剤耐性はトランスポーターによって特定の微生物に影響する。多剤トランスポーターには、2つの主要なクラスがあり、その1つは、プロトン又はナトリウムイオンの膜貫通電気化学的勾配を利用して細胞からの薬剤排出を促す二次多剤トランスポーターであり、もう1つは、ATP加水分解の自由エネルギーを利用して細胞から薬剤を排出するATP結合カセット(ABC)型の多剤トランスポーターでる。
Example 7 [multi-drug transporter]
Microorganisms such as Lactobacillus acidophilus have created various ways to combat the toxicity of antibiotics and other harmful compounds. One is a method involving transporters that promote active excretion of drugs, and drug resistance affects certain microorganisms through the transporters. There are two main classes of multidrug transporters, one of which is a secondary multidrug transporter that uses a transmembrane electrochemical gradient of protons or sodium ions to facilitate drug efflux from cells. The other is an ATP-binding cassette (ABC) type multidrug transporter that uses the free energy of ATP hydrolysis to expel a drug from a cell.

二次多剤トランスポーターは、いくつかの別の輸送タンパク質ファミリーにさらに分類される。すなわち、主要ファシリテータースーパーファミリー(MFS, Pao et al. (1998) Microbiol. Mol. Biol. Rev.62:1-34)、スモール多剤耐性(SMR)ファミリー(Paulsen et al. (1996) Mol. Microbiol.19:1167-1175)、耐性−ノジュレーション−細胞分裂(RND)ファミリー(Saier et al. (1994) Mol. Microbiol. 11:841-847)、及び多剤排出及び毒性化合物排出(MATE)ファミリー(Brown et al. (1999) Mol. Microbiol. 31:394-395)へとさらに分類される。これらのファミリーは、多剤排出に関連しているだけでなく、そのメンバーには他のプロトン駆動力依存性輸送プロセスに、又は別の機能に関与するタンパク質も含まれる。   Secondary multidrug transporters are further classified into several different transport protein families. The major facilitator superfamily (MFS, Pao et al. (1998) Microbiol. Mol. Biol. Rev. 62: 1-34), the small multidrug resistance (SMR) family (Paulsen et al. (1996) Mol. Microbiol .19: 1167-1175), resistance-nodulation-cell division (RND) family (Saier et al. (1994) Mol. Microbiol. 11: 841-847), and multidrug elimination and toxic compound elimination (MATE) It is further classified into the family (Brown et al. (1999) Mol. Microbiol. 31: 394-395). These families are not only associated with multidrug excretion, but their members also include proteins involved in other proton-driven force-dependent transport processes or in other functions.

MFS膜輸送タンパク質は、種々の基質のシンポート、アンチポート、又はユニポートに関与するタンパク質であり、その中には抗生物質も含まれる(Marger and Saier (1993) Trends Biochem. Sci. 18:13-20)。耐性付与型の薬剤排出タンパク質の保存モチーフを分析し、整列させた結果、これらのタンパク質は、それぞれが12個又は14個の膜貫通セグメントを有する2つの別個のクラスターに分けられることがわかった(Paulsen and Skurry (1993) Gene124:1-11)。NCFMゲノムには、多剤輸送に関与するMFSトランスポーターをコードする遺伝子がいくつか含まれている。その中には、ORF552(配列番号77)、ORF566(配列番号79)、ORF567(配列番号81)、ORF1446(配列番号85)、ORF1471(配列番号87)、ORF1621(配列番号91)、ORF1853(配列番号93)、ORF1854(配列番号321)、ORF164(配列番号309)、ORF251-253(配列番号311、313、315)及びORF1062(配列番号317)でコードされるトランスポーターが含まれる。   MFS membrane transport proteins are proteins involved in the symport, antiport, or uniport of various substrates, including antibiotics (Marger and Saier (1993) Trends Biochem. Sci. 18: 13-20). ). Analysis and alignment of the conserved motifs of resistance-conferring drug efflux proteins revealed that these proteins were divided into two separate clusters, each with 12 or 14 transmembrane segments ( Paulsen and Skurry (1993) Gene124: 1-11). The NCFM genome contains several genes that encode MFS transporters involved in multidrug transport. Among them, ORF552 (SEQ ID NO: 77), ORF566 (SEQ ID NO: 79), ORF567 (SEQ ID NO: 81), ORF1446 (SEQ ID NO: 85), ORF1471 (SEQ ID NO: 87), ORF1621 (SEQ ID NO: 91), ORF1853 (SEQ ID NO: 91) No. 93), ORF 1854 (SEQ ID NO: 321), ORF 164 (SEQ ID NO: 309), ORF 251-253 (SEQ ID NO: 311, 313, 315) and ORF 1062 (SEQ ID NO: 317).

ABCトランスポーターには、通常6個の仮想膜貫通αへリックスからそれぞれなる疎水性膜ドメインが2つ及びウォーカー(Walker)AモチーフとウォーカーBモチーフ(Walker et al. (1982) EMBO J. 1:945-951)を有する親水性ヌクレオチド結合ドメイン(NBD)が2つ、すなわち異なるドメインが4つと、ABCシグネチャー(Hyde et al. (1990) Nature 346:362-365)とが必要である。これらの別個のドメインは、別々のタンパク質として発現させてもよく、或いは、いくつかの方法(Faith and Kolter (1993) Microbiol. Rev.57:995-1017; Higgens (1992) Annu. Rev. Cell Bio. 8:67-113; Hyde et al. (1990) Nature 346:362-365)でマルチドメインポリペプチドに融合させてもよい。ORF597(配列番号320)は、ラクトコッカス・ラクティスのABC多剤トランスポーターlmrAとラクトバチルス・ブレビスのhorAとに対してゲノム類似性を有するNCFMゲノムにおける多剤ABCトランスポーターをコードする。   ABC transporters usually have two hydrophobic membrane domains, each consisting of six hypothetical transmembrane α-helices, and Walker A and Walker B motifs (Walker et al. (1982) EMBO J. 1: 945-951) requires two hydrophilic nucleotide binding domains (NBDs), ie four different domains, and an ABC signature (Hyde et al. (1990) Nature 346: 362-365). These separate domains may be expressed as separate proteins, or in several ways (Faith and Kolter (1993) Microbiol. Rev. 57: 995-1017; Higgens (1992) Annu. Rev. Cell Bio 8: 67-113; Hyde et al. (1990) Nature 346: 362-365). ORF597 (SEQ ID NO: 320) encodes a multidrug ABC transporter in the NCFM genome that has genomic similarity to the Lactococcus lactis ABC multidrug transporter lmrA and Lactobacillus brevis horA.

本明細書で言及する全ての刊行物、特許、特許出願は、本発明が属する分野の技術の当業者の技術水準を示すものである。本明細書で言及する全ての刊行物、特許、特許出願は、各刊行物又は特許出願がそれぞれ個別に参照として組み込まれるのと同様に、参照として本明細書に組み込まれる。   All publications, patents, and patent applications mentioned in this specification are indicative of the level of skill of those skilled in the art to which the invention pertains. All publications, patents, and patent applications mentioned in this specification are hereby incorporated by reference, just as each publication or patent application is individually incorporated by reference.

理解を明確にするために、上記本発明を例や実施例を用いてある程度詳述したが、添付の特許請求の範囲にある程度の変更や修正を加えることは当然認められる。   For clarity of understanding, the present invention has been described in some detail by way of examples and examples, but it will be appreciated that certain changes and modifications may be made to the appended claims.

目的とする遺伝子座である。本明細書で述べられている遺伝子座のレイアウトを示す図である。man:グルコース−マンノース遺伝子座、fru:フラクトース遺伝子座、suc:スクロース遺伝子座、fos:FOS遺伝子座、raff:ラフィノース遺伝子座、Lac:ラクトース−ガラクトース遺伝子座、tre:トレハロース遺伝子座、CCR:炭素カタボライト遺伝子座。The target locus. FIG. 4 is a diagram showing the layout of the loci described herein. man: glucose-mannose locus, fru: fructose locus, suc: sucrose locus, fos: FOS locus, raff: raffinose locus, Lac: lactose-galactose locus, tre: trehalose locus, CCR: carbon catabolite Locus. ラクトバチルス・アシドフィルスにおける糖質利用を示す図である。この図式は、転写プロフィールから予測される糖質トランスポーター及び加水分解酵素を示す。各エレメントについてタンパク質名及びEC分類を特定した。PTSトランスポーターは黒で示す。GPHトランスポーターは薄灰色で示す。It is a figure which shows carbohydrate utilization in Lactobacillus acidophilus. This scheme shows the carbohydrate transporters and hydrolases predicted from the transcription profile. The protein name and EC classification were identified for each element. The PTS transporter is shown in black. The GPH transporter is shown in light gray.

Claims (20)

以下のa)〜f)からなる群から選択される単離された核酸:
a)配列番号289、1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、177、179、181、183、185、187、189、191、193、195、197、199、201、203、205、207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、257、259、261、263、265、267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、291、293、295、297、299、301、303、305、307、309、311、313、315、317、319、321、323、325、327、329、331、333、335、337、339、341、343、345、347、349、351、353、355、357、359、361及び/又は363の任意の組合せに示されるヌクレオチド配列又はその相補配列を含む核酸;
b)配列番号289、1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、177、179、181、183、185、187、189、191、193、195、197、199、201、203、205、207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、257、259、261、263、265、267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、291、293、295、297、299、301、303、305、307、309、311、313、315、317、319、321、323、325、327、329、331、333、335、337、339、341、343、345、347、349、351、353、355、357、359、361及び/又は363の任意の組合せに示されるヌクレオチド配列と少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列又はその相補配列を含む核酸;
c)配列番号289、1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、177、179、181、183、185、187、189、191、193、195、197、199、201、203、205、207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、257、259、261、263、265、267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、291、293、295、297、299、301、303、305、307、309、311、313、315、317、319、321、323、325、327、329、331、333、335、337、339、341、343、345、347、349、351、353、355、357、359、361及び/又は363の任意の組合せに示されるヌクレオチド配列又はその相補配列の断片を含む核酸;
d)配列番号290、2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、292、294、296、298、300、302、304、306、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362及び/又は364の任意の組合せに示されるアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする核酸;
e)配列番号290、2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、292、294、296、298、300、302、304、306、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362及び/又は364の任意の組合せに示されるアミノ酸配列と少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸;並びに
f)a〜eのいずれかとストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸。
An isolated nucleic acid selected from the group consisting of:
a) SEQ ID NOS: 289, 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, 29, 31, 33, 35, 37, 39, 41, 43, 45, 47, 49, 51, 53, 55, 57, 59, 61, 63, 65, 67, 69, 71, 73, 75, 77, 79, 81, 83, 85, 87, 89, 91, 93, 95, 97, 99, 101, 103, 105, 107, 109, 111, 113, 115, 117, 119, 121, 123, 125, 127, 129, 131, 133, 135, 137, 139, 141, 143, 145, 147, 149, 151, 153, 155, 157, 159, 161, 163, 165, 167, 169, 171, 173, 175, 177, 179, 181, 183, 185, 187, 18 191, 193, 195, 197, 199, 201, 203, 205, 207, 209, 211, 213, 215, 217, 219, 221, 223, 225, 227, 229, 231, 233, 235, 237, 239 241,243,245,247,249,251,253,255,257,259,261,263,265,267,269,271,273,275,277,279,281,283,285,287,291 293, 295, 297, 299, 301, 303, 305, 307, 309, 311, 313, 315, 317, 319, 321, 323, 325, 327, 329, 331, 333, 335, 337, 339, 341 343, 345, 347, 349, 351, 353, 355, 357 Nucleic acid comprising a nucleotide sequence, or its complementary sequence shown in any combination of 359 and 361 and / or 363;
b) SEQ ID NOS: 289, 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, 29, 31, 33, 35, 37, 39, 41, 43, 45, 47, 49, 51, 53, 55, 57, 59, 61, 63, 65, 67, 69, 71, 73, 75, 77, 79, 81, 83, 85, 87, 89, 91, 93, 95, 97, 99, 101, 103, 105, 107, 109, 111, 113, 115, 117, 119, 121, 123, 125, 127, 129, 131, 133, 135, 137, 139, 141, 143, 145, 147, 149, 151, 153, 155, 157, 159, 161, 163, 165, 167, 169, 171, 173, 175, 177, 179, 181, 183, 185, 187, 18 191, 193, 195, 197, 199, 201, 203, 205, 207, 209, 211, 213, 215, 217, 219, 221, 223, 225, 227, 229, 231, 233, 235, 237, 239 241,243,245,247,249,251,253,255,257,259,261,263,265,267,269,271,273,275,277,279,281,283,285,287,291 293, 295, 297, 299, 301, 303, 305, 307, 309, 311, 313, 315, 317, 319, 321, 323, 325, 327, 329, 331, 333, 335, 337, 339, 341 343, 345, 347, 349, 351, 353, 355, 357 Nucleic acid comprising a nucleotide sequence or its complementary sequence having at least 90% sequence identity to the nucleotide sequence shown in any combination of 359 and 361 and / or 363;
c) SEQ ID NOs: 289, 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, 29, 31, 33, 35, 37, 39, 41, 43, 45, 47, 49, 51, 53, 55, 57, 59, 61, 63, 65, 67, 69, 71, 73, 75, 77, 79, 81, 83, 85, 87, 89, 91, 93, 95, 97, 99, 101, 103, 105, 107, 109, 111, 113, 115, 117, 119, 121, 123, 125, 127, 129, 131, 133, 135, 137, 139, 141, 143, 145, 147, 149, 151, 153, 155, 157, 159, 161, 163, 165, 167, 169, 171, 173, 175, 177, 179, 181, 183, 185, 187, 18 191, 193, 195, 197, 199, 201, 203, 205, 207, 209, 211, 213, 215, 217, 219, 221, 223, 225, 227, 229, 231, 233, 235, 237, 239 241,243,245,247,249,251,253,255,257,259,261,263,265,267,269,271,273,275,277,279,281,283,285,287,291 293, 295, 297, 299, 301, 303, 305, 307, 309, 311, 313, 315, 317, 319, 321, 323, 325, 327, 329, 331, 333, 335, 337, 339, 341 343, 345, 347, 349, 351, 353, 355, 357 Nucleic acid comprising a fragment of a nucleotide sequence, or its complementary sequence shown in any combination of 359 and 361 and / or 363;
d) SEQ ID NOs: 290, 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, 36, 38, 40, 42, 44, 46, 48, 50, 52, 54, 56, 58, 60, 62, 64, 66, 68, 70, 72, 74, 76, 78, 80, 82, 84, 86, 88, 90, 92, 94, 96, 98, 100, 102, 104, 106, 108, 110, 112, 114, 116, 118, 120, 122, 124, 126, 128, 130, 132, 134, 136, 138, 140, 142, 144, 146, 148, 150, 152, 154, 156, 158, 160, 162, 164, 166, 168, 170, 172, 174, 176, 178, 180, 182, 184, 186, 188, 90, 192, 194, 196, 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, 218, 220, 222, 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 256, 258, 260, 262, 264, 266, 268, 270, 272, 274, 276, 278, 280, 282, 284, 286, 288, 292, 294, 296, 298, 300, 302, 304, 306, 308, 310, 312, 314, 316, 318, 320, 322, 324, 326, 328, 330, 332, 334, 336, 338, 340, 342, 344, 346, 348, 350, 352, 354, 356, 3 Nucleic acid encoding a polypeptide comprising the amino acid sequence shown in any combination of 8,360,362 and / or 364;
e) SEQ ID NOs: 290, 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, 36, 38, 40, 42, 44, 46, 48, 50, 52, 54, 56, 58, 60, 62, 64, 66, 68, 70, 72, 74, 76, 78, 80, 82, 84, 86, 88, 90, 92, 94, 96, 98, 100, 102, 104, 106, 108, 110, 112, 114, 116, 118, 120, 122, 124, 126, 128, 130, 132, 134, 136, 138, 140, 142, 144, 146, 148, 150, 152, 154, 156, 158, 160, 162, 164, 166, 168, 170, 172, 174, 176, 178, 180, 182, 184, 186, 188, 90, 192, 194, 196, 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, 218, 220, 222, 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 256, 258, 260, 262, 264, 266, 268, 270, 272, 274, 276, 278, 280, 282, 284, 286, 288, 292, 294, 296, 298, 300, 302, 304, 306, 308, 310, 312, 314, 316, 318, 320, 322, 324, 326, 328, 330, 332, 334, 336, 338, 340, 342, 344, 346, 348, 350, 352, 354, 356, 3 A nucleic acid comprising a nucleotide sequence that encodes a polypeptide having at least 90% amino acid sequence identity to the amino acid sequence shown in any combination of 8, 360, 362 and / or 364; and f) a string with any of ae Nucleic acids that hybridize under mild conditions.
請求項1記載の核酸を含むベクター。   A vector comprising the nucleic acid according to claim 1. ヘテロポリペプチドをコードする核酸をさらに含む請求項2記載のベクター。   The vector according to claim 2, further comprising a nucleic acid encoding a heteropolypeptide. 請求項2記載のベクターを含む細胞。   A cell comprising the vector according to claim 2. 以下のa)〜e)からなる群から選択される単離されたポリペプチド:
a)配列番号290、2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、292、294、296、298、300、302、304、306、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362及び/又は364の任意の組合せに示されるアミノ酸配列を含むポリペプチド;
b)配列番号290、2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、292、294、296、298、300、302、304、306、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362及び/又は364の任意の組合せに示されるアミノ酸配列の断片を含むポリペプチド;
c)配列番号290、2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、292、294、296、298、300、302、304、306、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362及び/又は364の任意の組合せに示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド;
d)配列番号289、1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、177、179、181、183、185、187、189、191、193、195、197、199、201、203、205、207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、257、259、261、263、265、267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、291、293、295、297、299、301、303、305、307、309、311、313、315、317、319、321、323、325、327、329、331、333、335、337、339、341、343、345、347、349、351、353、355、357、359、361及び/又は363の任意の組合せに示されるヌクレオチド配列又はその相補配列にコードされるポリペプチド;
e)配列番号289、1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、177、179、181、183、185、187、189、191、193、195、197、199、201、203、205、207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、257、259、261、263、265、267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、291、293、295、297、299、301、303、305、307、309、311、313、315、317、319、321、323、325、327、329、331、333、335、337、339、341、343、345、347、349、351、353、355、357、359、361及び/又は363の任意の組合せに示されるヌクレオチド配列と少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列又はその相補配列にコードされ、活性を保持しているポリペプチド。
An isolated polypeptide selected from the group consisting of:
a) SEQ ID NOs: 290, 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, 36, 38, 40, 42, 44, 46, 48, 50, 52, 54, 56, 58, 60, 62, 64, 66, 68, 70, 72, 74, 76, 78, 80, 82, 84, 86, 88, 90, 92, 94, 96, 98, 100, 102, 104, 106, 108, 110, 112, 114, 116, 118, 120, 122, 124, 126, 128, 130, 132, 134, 136, 138, 140, 142, 144, 146, 148, 150, 152, 154, 156, 158, 160, 162, 164, 166, 168, 170, 172, 174, 176, 178, 180, 182, 184, 186, 188, 90, 192, 194, 196, 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, 218, 220, 222, 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 256, 258, 260, 262, 264, 266, 268, 270, 272, 274, 276, 278, 280, 282, 284, 286, 288, 292, 294, 296, 298, 300, 302, 304, 306, 308, 310, 312, 314, 316, 318, 320, 322, 324, 326, 328, 330, 332, 334, 336, 338, 340, 342, 344, 346, 348, 350, 352, 354, 356, 3 Polypeptide comprising an amino acid sequence shown in any combination of 8,360,362 and / or 364;
b) SEQ ID NO: 290, 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, 36, 38, 40, 42, 44, 46, 48, 50, 52, 54, 56, 58, 60, 62, 64, 66, 68, 70, 72, 74, 76, 78, 80, 82, 84, 86, 88, 90, 92, 94, 96, 98, 100, 102, 104, 106, 108, 110, 112, 114, 116, 118, 120, 122, 124, 126, 128, 130, 132, 134, 136, 138, 140, 142, 144, 146, 148, 150, 152, 154, 156, 158, 160, 162, 164, 166, 168, 170, 172, 174, 176, 178, 180, 182, 184, 186, 188, 90, 192, 194, 196, 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, 218, 220, 222, 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 256, 258, 260, 262, 264, 266, 268, 270, 272, 274, 276, 278, 280, 282, 284, 286, 288, 292, 294, 296, 298, 300, 302, 304, 306, 308, 310, 312, 314, 316, 318, 320, 322, 324, 326, 328, 330, 332, 334, 336, 338, 340, 342, 344, 346, 348, 350, 352, 354, 356, 3 8,360,362 and / or polypeptides comprising a fragment of amino acid sequence shown in any combination of 364;
c) SEQ ID NOs 290, 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, 36, 38, 40, 42, 44, 46, 48, 50, 52, 54, 56, 58, 60, 62, 64, 66, 68, 70, 72, 74, 76, 78, 80, 82, 84, 86, 88, 90, 92, 94, 96, 98, 100, 102, 104, 106, 108, 110, 112, 114, 116, 118, 120, 122, 124, 126, 128, 130, 132, 134, 136, 138, 140, 142, 144, 146, 148, 150, 152, 154, 156, 158, 160, 162, 164, 166, 168, 170, 172, 174, 176, 178, 180, 182, 184, 186, 188, 90, 192, 194, 196, 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, 218, 220, 222, 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 256, 258, 260, 262, 264, 266, 268, 270, 272, 274, 276, 278, 280, 282, 284, 286, 288, 292, 294, 296, 298, 300, 302, 304, 306, 308, 310, 312, 314, 316, 318, 320, 322, 324, 326, 328, 330, 332, 334, 336, 338, 340, 342, 344, 346, 348, 350, 352, 354, 356, 3 8,360,362 and / or polypeptide comprising 364 with any amino acid sequence shown in the combination of an amino acid sequence having at least 90% sequence identity;
d) SEQ ID NOs: 289, 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, 29, 31, 33, 35, 37, 39, 41, 43, 45, 47, 49, 51, 53, 55, 57, 59, 61, 63, 65, 67, 69, 71, 73, 75, 77, 79, 81, 83, 85, 87, 89, 91, 93, 95, 97, 99, 101, 103, 105, 107, 109, 111, 113, 115, 117, 119, 121, 123, 125, 127, 129, 131, 133, 135, 137, 139, 141, 143, 145, 147, 149, 151, 153, 155, 157, 159, 161, 163, 165, 167, 169, 171, 173, 175, 177, 179, 181, 183, 185, 187, 18 191, 193, 195, 197, 199, 201, 203, 205, 207, 209, 211, 213, 215, 217, 219, 221, 223, 225, 227, 229, 231, 233, 235, 237, 239 241,243,245,247,249,251,253,255,257,259,261,263,265,267,269,271,273,275,277,279,281,283,285,287,291 293, 295, 297, 299, 301, 303, 305, 307, 309, 311, 313, 315, 317, 319, 321, 323, 325, 327, 329, 331, 333, 335, 337, 339, 341 343, 345, 347, 349, 351, 353, 355, 357 359, 361 and / or the polypeptide encoded by the nucleotide sequence or its complementary sequence shown in any combination of 363;
e) SEQ ID NOs: 289, 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, 29, 31, 33, 35, 37, 39, 41, 43, 45, 47, 49, 51, 53, 55, 57, 59, 61, 63, 65, 67, 69, 71, 73, 75, 77, 79, 81, 83, 85, 87, 89, 91, 93, 95, 97, 99, 101, 103, 105, 107, 109, 111, 113, 115, 117, 119, 121, 123, 125, 127, 129, 131, 133, 135, 137, 139, 141, 143, 145, 147, 149, 151, 153, 155, 157, 159, 161, 163, 165, 167, 169, 171, 173, 175, 177, 179, 181, 183, 185, 187, 18 191, 193, 195, 197, 199, 201, 203, 205, 207, 209, 211, 213, 215, 217, 219, 221, 223, 225, 227, 229, 231, 233, 235, 237, 239 241,243,245,247,249,251,253,255,257,259,261,263,265,267,269,271,273,275,277,279,281,283,285,287,291 293, 295, 297, 299, 301, 303, 305, 307, 309, 311, 313, 315, 317, 319, 321, 323, 325, 327, 329, 331, 333, 335, 337, 339, 341 343, 345, 347, 349, 351, 353, 355, 357 359, 361 and / or a nucleotide sequence shown in any combination of 363 and is encoded by the nucleotide sequence or its complementary sequence having at least 90% sequence identity to a polypeptide that retain activity.
ヘテロアミノ酸配列をさらに含む請求項5記載のポリペプチド。   6. The polypeptide of claim 5, further comprising a heteroamino acid sequence. 請求項5記載のポリペプチドに選択的に結合する抗体。   An antibody that selectively binds to the polypeptide of claim 5. ポリペプチドを作製する方法において、前記ポリペプチドをコードする核酸が発現される条件下で請求項4に記載の細胞を培養することを含み、前記ポリペプチドが、以下のa)〜e)からなる群から選択される方法:
a)配列番号290、2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、292、294、296、298、300、302、304、306、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362及び/又は364の任意の組合せに示されるアミノ酸配列を含むポリペプチド;
b)配列番号290、2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、292、294、296、298、300、302、304、306、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362及び/又は364の任意の組合せに示されるアミノ酸配列の断片を含むポリペプチド;
c)配列番号290、2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、270、272、274、276、278、280、282、284、286、288、292、294、296、298、300、302、304、306、308、310、312、314、316、318、320、322、324、326、328、330、332、334、336、338、340、342、344、346、348、350、352、354、356、358、360、362及び/又は364の任意の組合せに示されるアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド;
d)配列番号289、1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、177、179、181、183、185、187、189、191、193、195、197、199、201、203、205、207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、257、259、261、263、265、267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、291、293、295、297、299、301、303、305、307、309、311、313、315、317、319、321、323、325、327、329、331、333、335、337、339、341、343、345、347、349、351、353、355、357、359、361及び/又は363の任意の組合せに示されるヌクレオチド配列と少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列にコードされるポリペプチド、並びに
e)配列番号289、1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、129、131、133、135、137、139、141、143、145、147、149、151、153、155、157、159、161、163、165、167、169、171、173、175、177、179、181、183、185、187、189、191、193、195、197、199、201、203、205、207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、239、241、243、245、247、249、251、253、255、257、259、261、263、265、267、269、271、273、275、277、279、281、283、285、287、291、293、295、297、299、301、303、305、307、309、311、313、315、317、319、321、323、325、327、329、331、333、335、337、339、341、343、345、347、349、351、353、355、357、359、361及び/又は363の任意の組合せに示されるヌクレオチド配列にコードされるポリペプチド。
A method for producing a polypeptide, comprising culturing the cell according to claim 4 under conditions where a nucleic acid encoding the polypeptide is expressed, wherein the polypeptide consists of the following a) to e): Method selected from the group:
a) SEQ ID NOs: 290, 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, 36, 38, 40, 42, 44, 46, 48, 50, 52, 54, 56, 58, 60, 62, 64, 66, 68, 70, 72, 74, 76, 78, 80, 82, 84, 86, 88, 90, 92, 94, 96, 98, 100, 102, 104, 106, 108, 110, 112, 114, 116, 118, 120, 122, 124, 126, 128, 130, 132, 134, 136, 138, 140, 142, 144, 146, 148, 150, 152, 154, 156, 158, 160, 162, 164, 166, 168, 170, 172, 174, 176, 178, 180, 182, 184, 186, 188, 90, 192, 194, 196, 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, 218, 220, 222, 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 256, 258, 260, 262, 264, 266, 268, 270, 272, 274, 276, 278, 280, 282, 284, 286, 288, 292, 294, 296, 298, 300, 302, 304, 306, 308, 310, 312, 314, 316, 318, 320, 322, 324, 326, 328, 330, 332, 334, 336, 338, 340, 342, 344, 346, 348, 350, 352, 354, 356, 3 Polypeptide comprising an amino acid sequence shown in any combination of 8,360,362 and / or 364;
b) SEQ ID NO: 290, 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, 36, 38, 40, 42, 44, 46, 48, 50, 52, 54, 56, 58, 60, 62, 64, 66, 68, 70, 72, 74, 76, 78, 80, 82, 84, 86, 88, 90, 92, 94, 96, 98, 100, 102, 104, 106, 108, 110, 112, 114, 116, 118, 120, 122, 124, 126, 128, 130, 132, 134, 136, 138, 140, 142, 144, 146, 148, 150, 152, 154, 156, 158, 160, 162, 164, 166, 168, 170, 172, 174, 176, 178, 180, 182, 184, 186, 188, 90, 192, 194, 196, 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, 218, 220, 222, 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 256, 258, 260, 262, 264, 266, 268, 270, 272, 274, 276, 278, 280, 282, 284, 286, 288, 292, 294, 296, 298, 300, 302, 304, 306, 308, 310, 312, 314, 316, 318, 320, 322, 324, 326, 328, 330, 332, 334, 336, 338, 340, 342, 344, 346, 348, 350, 352, 354, 356, 3 8,360,362 and / or polypeptides comprising a fragment of amino acid sequence shown in any combination of 364;
c) SEQ ID NOs 290, 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, 22, 24, 26, 28, 30, 32, 34, 36, 38, 40, 42, 44, 46, 48, 50, 52, 54, 56, 58, 60, 62, 64, 66, 68, 70, 72, 74, 76, 78, 80, 82, 84, 86, 88, 90, 92, 94, 96, 98, 100, 102, 104, 106, 108, 110, 112, 114, 116, 118, 120, 122, 124, 126, 128, 130, 132, 134, 136, 138, 140, 142, 144, 146, 148, 150, 152, 154, 156, 158, 160, 162, 164, 166, 168, 170, 172, 174, 176, 178, 180, 182, 184, 186, 188, 90, 192, 194, 196, 198, 200, 202, 204, 206, 208, 210, 212, 214, 216, 218, 220, 222, 224, 226, 228, 230, 232, 234, 236, 238, 240, 242, 244, 246, 248, 250, 252, 254, 256, 258, 260, 262, 264, 266, 268, 270, 272, 274, 276, 278, 280, 282, 284, 286, 288, 292, 294, 296, 298, 300, 302, 304, 306, 308, 310, 312, 314, 316, 318, 320, 322, 324, 326, 328, 330, 332, 334, 336, 338, 340, 342, 344, 346, 348, 350, 352, 354, 356, 3 8,360,362 and / or polypeptide comprising 364 with any amino acid sequence shown in the combination of an amino acid sequence having at least 90% sequence identity;
d) SEQ ID NOs: 289, 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, 29, 31, 33, 35, 37, 39, 41, 43, 45, 47, 49, 51, 53, 55, 57, 59, 61, 63, 65, 67, 69, 71, 73, 75, 77, 79, 81, 83, 85, 87, 89, 91, 93, 95, 97, 99, 101, 103, 105, 107, 109, 111, 113, 115, 117, 119, 121, 123, 125, 127, 129, 131, 133, 135, 137, 139, 141, 143, 145, 147, 149, 151, 153, 155, 157, 159, 161, 163, 165, 167, 169, 171, 173, 175, 177, 179, 181, 183, 185, 187, 18 191, 193, 195, 197, 199, 201, 203, 205, 207, 209, 211, 213, 215, 217, 219, 221, 223, 225, 227, 229, 231, 233, 235, 237, 239 241,243,245,247,249,251,253,255,257,259,261,263,265,267,269,271,273,275,277,279,281,283,285,287,291 293, 295, 297, 299, 301, 303, 305, 307, 309, 311, 313, 315, 317, 319, 321, 323, 325, 327, 329, 331, 333, 335, 337, 339, 341 343, 345, 347, 349, 351, 353, 355, 357 A polypeptide encoded by a nucleotide sequence having at least 90% sequence identity with the nucleotide sequence set forth in any combination of 359, 361 and / or 363, and e) SEQ ID NOs: 289, 1, 3, 5, 7, 9, 11, 13, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, 29, 31, 33, 35, 37, 39, 41, 43, 45, 47, 49, 51, 53, 55, 57, 59, 61, 63, 65, 67, 69, 71, 73, 75, 77, 79, 81, 83, 85, 87, 89, 91, 93, 95, 97, 99, 101, 103, 105, 107, 109, 111, 113, 115, 117, 119, 121, 123, 125, 127, 129, 131, 133, 135, 137, 139, 141, 143, 145, 147, 14 151,153,155,157,159,161,163,165,167,169,171,173,175,177,179,181,183,185,187,189,191,193,195,197,199 201, 203, 205, 207, 209, 211, 213, 215, 217, 219, 221, 223, 225, 227, 229, 231, 233, 235, 237, 239, 241, 243, 245, 247, 249 251,253,255,257,259,261,263,265,267,269,271,273,275,277,279,281,283,285,287,291,293,295,297,299,301 303, 305, 307, 309, 311, 313, 315, 317, 319, 321, 323, 325, 327, 329, 331, 333, 335, 337, 339, 341, 343, 345, 347, 349, 351, 353, 355, 357, 359, 361 and / or 363 A polypeptide encoded by the nucleotide sequence shown in the combination.
生物における、糖質を細胞の内外へと輸送する能力を改変する方法であって、請求項1記載の核酸を前記生物に導入することを含む方法。   A method for modifying the ability of an organism to transport carbohydrates into and out of a cell, comprising introducing the nucleic acid according to claim 1 into the organism. 生物における、糖質を蓄積する能力を改変する方法であって、請求項1記載の核酸を前記生物に導入することを含む方法。   A method for modifying the ability of a living organism to accumulate carbohydrates, the method comprising introducing the nucleic acid according to claim 1 into the living organism. 生物における、糖質をエネルギー源として利用する能力を改変する方法であって、請求項1記載の核酸を前記生物に導入することを含む方法。   A method for modifying the ability of a living organism to use a carbohydrate as an energy source, the method comprising introducing the nucleic acid according to claim 1 into the living organism. 微生物により発酵させた食品の風味を改変する方法であって、請求項1記載の核酸を前記微生物に導入することを含む方法。   A method for modifying the flavor of food fermented with microorganisms, the method comprising introducing the nucleic acid according to claim 1 into the microorganism. 微生物により発酵させた食品のテクスチャーを改変する方法であって、請求項1記載の核酸を前記微生物に導入することを含む方法。   A method for modifying the texture of food fermented with microorganisms, the method comprising introducing the nucleic acid according to claim 1 into the microorganism. 生物における、改変された糖質を産生する能力を改変する方法であって、請求項1記載の核酸を前記生物に導入することを含む方法。   A method for modifying the ability of an organism to produce a modified carbohydrate, comprising introducing the nucleic acid of claim 1 into the organism. 生物における、食品加工条件及び貯蔵条件下で生存する能力を改変する方法であって、請求項1記載の核酸を前記生物に導入することを含む方法。   A method for altering the ability of an organism to survive under food processing and storage conditions, comprising introducing the nucleic acid of claim 1 into the organism. 生物における、消化管内で生存する能力を改変する方法であって、請求項1記載の核酸を前記微生物に導入することを含む方法。   A method for modifying the ability of an organism to survive in the digestive tract, comprising introducing the nucleic acid according to claim 1 into the microorganism. 生物における、糖質を産生する能力を改変する方法であって、請求項1記載の核酸を前記生物に導入することを含む方法。   A method for modifying the ability of an organism to produce carbohydrates, comprising introducing the nucleic acid of claim 1 into the organism. 生物における、薬剤を細胞の内外へと輸送する能力を改変する方法であって、請求項1記載の核酸を前記生物に導入することを含む方法。   A method of modifying the ability of an organism to transport drugs into and out of a cell, comprising introducing the nucleic acid of claim 1 into the organism. 請求項1記載の核酸を含む核酸構築物を含む植物細胞。   A plant cell comprising a nucleic acid construct comprising the nucleic acid of claim 1. 請求項19記載の植物細胞から作出された植物。   A plant produced from the plant cell of claim 19.
JP2007502931A 2004-03-08 2005-03-08 Lactobacillus acidophilus nucleic acid sequence encoding carbohydrate utilization related protein and use thereof Pending JP2007527727A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55112104P 2004-03-08 2004-03-08
US11/074,226 US7459289B2 (en) 2004-03-08 2005-03-07 Lactobacillus acidophilus nucleic acid sequences encoding carbohydrate utilization-related proteins and uses therefor
PCT/US2005/007594 WO2005084411A2 (en) 2004-03-08 2005-03-08 Lactobacillus acidophilus nucleic acid sequences encoding carbohydrate utilization-related proteins and uses therefor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011094868A Division JP2011200232A (en) 2004-03-08 2011-04-21 Lactobacillus acidophilus nucleic acid sequence encoding carbohydrate utilization-related protein and use therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007527727A true JP2007527727A (en) 2007-10-04
JP2007527727A5 JP2007527727A5 (en) 2008-03-06

Family

ID=34922204

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007502931A Pending JP2007527727A (en) 2004-03-08 2005-03-08 Lactobacillus acidophilus nucleic acid sequence encoding carbohydrate utilization related protein and use thereof
JP2011094868A Pending JP2011200232A (en) 2004-03-08 2011-04-21 Lactobacillus acidophilus nucleic acid sequence encoding carbohydrate utilization-related protein and use therefor

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011094868A Pending JP2011200232A (en) 2004-03-08 2011-04-21 Lactobacillus acidophilus nucleic acid sequence encoding carbohydrate utilization-related protein and use therefor

Country Status (9)

Country Link
US (4) US7459289B2 (en)
EP (4) EP2407482A1 (en)
JP (2) JP2007527727A (en)
CN (1) CN102242137A (en)
AU (1) AU2005218666B2 (en)
BR (1) BRPI0508551A (en)
CA (1) CA2558960A1 (en)
NZ (2) NZ578041A (en)
WO (1) WO2005084411A2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517628A (en) * 2004-10-27 2008-05-29 ノース カロライナ ステイト ユニヴァーシティー Lactobacillus acidophilus nucleic acid and use thereof
JP2009207452A (en) * 2008-03-06 2009-09-17 Asahi Kasei Chemicals Corp Method for producing melibiose using strain belonging to bacillus coagulans
JP2022504684A (en) * 2018-10-17 2022-01-13 セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ Lactose-degrading enzyme with improved properties at acidic pH
WO2023106351A1 (en) * 2021-12-07 2023-06-15 花王株式会社 Method for producing aromatic compound

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE504645T1 (en) * 2003-06-23 2011-04-15 Univ North Carolina State NUCLEIC ACIDS FROM LACTOBACILLUS ACIDOPHILUS CODING FOR FRUCTOOLIGOSACCHARIDE USING COMPOUNDS AND USES THEREOF
AR054730A1 (en) * 2006-02-01 2007-07-11 Allende Miguel Angel Garcia NEW LACTIC BACTERIA USEFUL AS PROBIOTICS
US20100251416A1 (en) * 2007-05-22 2010-09-30 Basf Plant Science Gmbh Plants with increased tolerance and/or resistance to environmental stress and increased biomass production
AU2010273762A1 (en) * 2009-06-30 2012-01-19 Donald Mattsson Methods and compositions for affecting the differentiation of Clostridia in culture
PL3322803T3 (en) * 2015-10-02 2021-09-27 Bonumose, Inc. Enzymatic production of d-tagatose
CN108028464A (en) 2015-10-20 2018-05-11 哈里伯顿能源服务公司 Soft magnetic strip for tilt coil antenna
WO2018165072A1 (en) 2017-03-07 2018-09-13 DePuy Synthes Products, Inc. Bioresorbable exopolysaccharides
WO2018165077A1 (en) 2017-03-07 2018-09-13 DePuy Synthes Products, Inc. Bioresorbable exopolysaccharides
AR111462A1 (en) 2017-04-11 2019-07-17 Chr Hansen As ENZYMES LACTASE WITH IMPROVED ACTIVITY AT LOW TEMPERATURES
CN110184326B (en) * 2019-05-13 2022-07-01 华侨大学 TPP riboswitch sequence primer and intestinal flora classification method
CN112391331B (en) * 2020-11-12 2022-09-27 江南大学 Recombinant escherichia coli for overexpression of GatA gene and application thereof
CN112592851B (en) * 2020-12-16 2022-12-02 广东省微生物研究所(广东省微生物分析检测中心) Lactobacillus acidophilus with broad-spectrum antagonistic effect on aquatic pathogenic bacteria and application thereof
CN114196564B (en) * 2021-10-08 2023-02-14 沈阳农业大学 Tetragenococcus halophilus and application thereof in production of anti-cancer extracellular polysaccharide
CN114350636B (en) * 2021-12-06 2023-06-20 浙江省农业科学院 Recombinant Mh-PGK protein and application thereof in detection of swine haemophilus mycoplasma
CN117074699B (en) * 2023-10-17 2024-01-12 中国农业大学 Method for screening lactobacillus casei starter for metabolizing sucrose

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4336336A (en) 1979-01-12 1982-06-22 President And Fellows Of Harvard College Fused gene and method of making and using same
ZA811368B (en) 1980-03-24 1982-04-28 Genentech Inc Bacterial polypedtide expression employing tryptophan promoter-operator
US4551433A (en) 1981-05-18 1985-11-05 Genentech, Inc. Microbial hybrid promoters
NZ201918A (en) 1981-09-18 1987-04-30 Genentech Inc N-terminal methionyl analogues of bovine growth hormone
JPS59166086A (en) 1983-03-09 1984-09-19 Teruhiko Beppu Novel development type plasmid and development of vitular prochymosin gene in escherichia coli using it
US4689406A (en) 1983-08-10 1987-08-25 Amgen Enhancement of microbial expression of polypeptides
US4738921A (en) 1984-09-27 1988-04-19 Eli Lilly And Company Derivative of the tryptophan operon for expression of fused gene products
US4945050A (en) 1984-11-13 1990-07-31 Cornell Research Foundation, Inc. Method for transporting substances into living cells and tissues and apparatus therefor
US5028530A (en) 1985-01-28 1991-07-02 Xoma Corporation AraB promoters and method of producing polypeptides, including cecropins, by microbiological techniques
JPS63123383A (en) 1986-11-11 1988-05-27 Mitsubishi Kasei Corp Hybrid promoter, manifestation regulating dna sequence and manifestation vector
US4987071A (en) 1986-12-03 1991-01-22 University Patents, Inc. RNA ribozyme polymerases, dephosphorylases, restriction endoribonucleases and methods
US5116742A (en) 1986-12-03 1992-05-26 University Patents, Inc. RNA ribozyme restriction endoribonucleases and methods
US5316931A (en) 1988-02-26 1994-05-31 Biosource Genetics Corp. Plant viral vectors having heterologous subgenomic promoters for systemic expression of foreign genes
GB8810400D0 (en) 1988-05-03 1988-06-08 Southern E Analysing polynucleotide sequences
WO1989011548A1 (en) 1988-05-20 1989-11-30 Cetus Corporation Immobilized sequence-specific probes
US5990387A (en) 1988-06-10 1999-11-23 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Stable transformation of plant cells
US5879918A (en) 1989-05-12 1999-03-09 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Pretreatment of microprojectiles prior to using in a particle gun
US5932782A (en) 1990-11-14 1999-08-03 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Plant transformation method using agrobacterium species adhered to microprojectiles
CA2062558A1 (en) 1991-03-08 1992-09-09 Prasun K. Chakravarty Heterocyclic compounds bearing acidic functional groups as angiotensin ii antagonists
US5412087A (en) 1992-04-24 1995-05-02 Affymax Technologies N.V. Spatially-addressable immobilization of oligonucleotides and other biological polymers on surfaces
DE69333650T2 (en) 1992-02-19 2006-01-12 The Public Health Research Institute Of The City Of New York, Inc. NEW ARRANGEMENT OF OLIGONUCLEOTIDES AND THEIR BENEFITS FOR SORTING, ISOLATING, SEQUENCING AND MANIPULATING NUCLEIC ACIDS
WO1994002620A2 (en) 1992-07-27 1994-02-03 Pioneer Hi-Bred International, Inc. An improved method of agrobacterium-mediated transformation of cultured soybean cells
IL108241A (en) 1992-12-30 2000-08-13 Biosource Genetics Corp Plant expression system comprising a defective tobamovirus replicon integrated into the plant chromosome and a helper virus
US5837509A (en) * 1992-12-30 1998-11-17 Bioteknologisk Institut Recombinant lactic acid bacterium containing an inserted promoter and method of constructing same
US5532142A (en) 1993-02-12 1996-07-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Method of isolation and purification of fusion polypeptides
JP3954092B2 (en) 1993-06-25 2007-08-08 アフィメトリックス インコーポレイテッド Nucleic acid sequence hybridization and sequencing
US5861242A (en) 1993-06-25 1999-01-19 Affymetrix, Inc. Array of nucleic acid probes on biological chips for diagnosis of HIV and methods of using the same
US5837832A (en) 1993-06-25 1998-11-17 Affymetrix, Inc. Arrays of nucleic acid probes on biological chips
US6309823B1 (en) 1993-10-26 2001-10-30 Affymetrix, Inc. Arrays of nucleic acid probes for analyzing biotransformation genes and methods of using the same
US5605793A (en) 1994-02-17 1997-02-25 Affymax Technologies N.V. Methods for in vitro recombination
US5837458A (en) 1994-02-17 1998-11-17 Maxygen, Inc. Methods and compositions for cellular and metabolic engineering
US5545531A (en) 1995-06-07 1996-08-13 Affymax Technologies N.V. Methods for making a device for concurrently processing multiple biological chip assays
AUPN881396A0 (en) 1996-03-20 1996-04-18 Arnott's Biscuits Limited Enhancement of microbial colonization of the gastrointestinal tract
JP4008974B2 (en) * 1996-12-12 2007-11-14 森永乳業株式会社 Bifidobacterium growth promoting composition and use thereof
US5981840A (en) 1997-01-24 1999-11-09 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods for agrobacterium-mediated transformation
WO2000078922A2 (en) 1999-06-21 2000-12-28 North Carolina State University Acid-inducible promoters for gene expression
US7125698B2 (en) 1999-08-09 2006-10-24 Matthew Glenn Polynucleotides, materials incorporating them, and methods for using them
US6544772B1 (en) * 2000-08-08 2003-04-08 Genesis Research & Development Corp. Ltd Polynucleotides, materials incorporating them, and methods for using them
US6476209B1 (en) * 2000-11-28 2002-11-05 Genesis Research & Development Corporation Ltd. Polynucleotides, materials incorporating them, and methods for using them
US7026463B2 (en) * 1999-08-13 2006-04-11 Matthew Glenn Polynucleotides and polypeptides, materials incorporating them and methods for using them
EP1253149B1 (en) 2000-02-01 2007-09-12 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Sulfate salt of quinolonecarboxylic acid derivative and use thereof
US6635460B1 (en) * 2000-05-25 2003-10-21 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast - Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Fructosyltransferases
WO2002012506A1 (en) 2000-08-08 2002-02-14 Genesis Research And Development Corporation Limited Lactobacillus rhamnosus polynucleotides, polypeptides and methods for using them
EP1227152A1 (en) 2001-01-30 2002-07-31 Société des Produits Nestlé S.A. Bacterial strain and genome of bifidobacterium
US7314974B2 (en) * 2002-02-21 2008-01-01 Monsanto Technology, Llc Expression of microbial proteins in plants for production of plants with improved properties
EP1816196A1 (en) 2002-04-09 2007-08-08 Societe Des Produits Nestle S.A. La1 - The genome of a Lactobacillus strain
EP1394176A1 (en) 2002-08-27 2004-03-03 Nestec S.A. Novel mucin binding polypeptides derived from Lactobacillus johnsonii
CN101076599A (en) 2003-01-29 2007-11-21 奥赛尔股份有限公司 Surface expression of biologically active proteins in bacteria
US20040208863A1 (en) 2003-01-30 2004-10-21 James Versalovic Anti-inflammatory activity from lactic acid bacteria
EP2392581A3 (en) * 2003-04-25 2012-03-07 North Carolina State University Lactobacillus acidophilus nucleic acid sequences encoding cell surface protein homologues and uses therefore
ATE504645T1 (en) * 2003-06-23 2011-04-15 Univ North Carolina State NUCLEIC ACIDS FROM LACTOBACILLUS ACIDOPHILUS CODING FOR FRUCTOOLIGOSACCHARIDE USING COMPOUNDS AND USES THEREOF
US7608700B2 (en) * 2004-03-08 2009-10-27 North Carolina State University Lactobacillus acidophilus nucleic acid sequences encoding stress-related proteins and uses therefor

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010060525, Proc.Natl.Acad.Sci.USA., vol.100(15), pp.8957−8962 (2003) *
JPN6010060528, Proc.Natl.Acad.Sci.USA., vol.101(8), pp.2512−2517 (Feb 24, 2004) *
JPN6010060530, Proc.Natl.Acad.Sci.USA., vol.100(4), pp.1990−1995 (2003) *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008517628A (en) * 2004-10-27 2008-05-29 ノース カロライナ ステイト ユニヴァーシティー Lactobacillus acidophilus nucleic acid and use thereof
JP2009207452A (en) * 2008-03-06 2009-09-17 Asahi Kasei Chemicals Corp Method for producing melibiose using strain belonging to bacillus coagulans
JP2022504684A (en) * 2018-10-17 2022-01-13 セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ Lactose-degrading enzyme with improved properties at acidic pH
WO2023106351A1 (en) * 2021-12-07 2023-06-15 花王株式会社 Method for producing aromatic compound

Also Published As

Publication number Publication date
CN102242137A (en) 2011-11-16
US7459289B2 (en) 2008-12-02
AU2005218666A1 (en) 2005-09-15
CA2558960A1 (en) 2005-09-15
US20090093021A1 (en) 2009-04-09
EP2407481A1 (en) 2012-01-18
NZ578041A (en) 2011-01-28
EP1727826A2 (en) 2006-12-06
US20070003668A1 (en) 2007-01-04
WO2005084411A3 (en) 2006-06-22
EP1727826A4 (en) 2008-11-12
AU2005218666B2 (en) 2012-03-22
US20110081707A1 (en) 2011-04-07
EP2348041A1 (en) 2011-07-27
EP2407482A1 (en) 2012-01-18
JP2011200232A (en) 2011-10-13
NZ550123A (en) 2009-07-31
US7838276B2 (en) 2010-11-23
US8178337B2 (en) 2012-05-15
WO2005084411A2 (en) 2005-09-15
US20120196325A1 (en) 2012-08-02
BRPI0508551A (en) 2007-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005218666B2 (en) Lactobacillus acidophilus nucleic acid sequences encoding carbohydrate utilization-related proteins and uses therefor
US7824894B2 (en) Lactobacillus acidophilus nucleic acids encoding fructo-oligosaccharide utilization compounds and uses thereof
US7608700B2 (en) Lactobacillus acidophilus nucleic acid sequences encoding stress-related proteins and uses therefor
US7754868B2 (en) Nucleic acid encoding two-component sensing and regulatory proteins, antimicrobial proteins and uses therefor
CN1950392B (en) Lactobacillus acidophilus nucleic acid sequences encoding carbohydrate utilization-related proteins and uses therefor
MXPA06010198A (en) Lactobacillus acidophilus nucleic acid sequences encoding carbohydrate utilization-related proteins and uses therefor.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120816