JP2007527668A - 安全なメディアコンピューティング環境のための方法及びシステム - Google Patents

安全なメディアコンピューティング環境のための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007527668A
JP2007527668A JP2006554263A JP2006554263A JP2007527668A JP 2007527668 A JP2007527668 A JP 2007527668A JP 2006554263 A JP2006554263 A JP 2006554263A JP 2006554263 A JP2006554263 A JP 2006554263A JP 2007527668 A JP2007527668 A JP 2007527668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
module
access
api
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006554263A
Other languages
English (en)
Inventor
フランク・エー・ハンレス
ダニエル・エス・シンプキンズ
スティーヴン・シェイリー
Original Assignee
ヒルクレスト・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルクレスト・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド filed Critical ヒルクレスト・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2007527668A publication Critical patent/JP2007527668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4112Peripherals receiving signals from specially adapted client devices having fewer capabilities than the client, e.g. thin client having less processing power or no tuning capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4113PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4143Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a Personal Computer [PC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43607Interfacing a plurality of external cards, e.g. through a DVB Common Interface [DVB-CI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4367Establishing a secure communication between the client and a peripheral device or smart card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44016Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for substituting a video clip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4431OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB characterized by the use of Application Program Interface [API] libraries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4623Processing of entitlement messages, e.g. ECM [Entitlement Control Message] or EMM [Entitlement Management Message]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

ケーブル入力から受信されるデータに基づきビデオ出力を生成するための方法。アクセスモジュールで前記ケーブル入力を受信する段階と、前記アクセスモジュールで少なくともいくつかの前記ケーブル入力への条件付きアクセスを復調及び提供する段階と、前記アクセスモジュールからメディア処理モジュールに少なくともいくつかの前記ケーブル入力を転送する段階と、コンピュータ生成されたグラフィクスを前記メディア処理モジュールで受信する段階と、前記ビデオ出力を生成するために前記メディア処理モジュールにおいて少なくともいくつかの前記ケーブル入力及び前記コンピュータ生成されたグラフィクスを混合する段階とを具備することを特徴とする

Description

本出願は、“A Secure Media Computing Environment”の名称で2004年2月23日に出願された米国仮特許出願番号60/546858に関し、優先権主張を伴い、その開示が参考のためにここで示される。本出願はまた、“A Secure Split OCAP Computing Environment”の名称で2004年2月23日に出願された米国仮特許出願番号60/546857に関し、優先権主張を伴い、その開示が参考のためにここで示される。
本発明は一般に、安全なメディアコンピューティング環境を提供するためのフレームワーク及びそれに関連付けられる方法を説明し、より詳細には、本発明は、オープンケーブル環境内でセットトップボックスとしてコンピュータが動作できるようにする技術及び構造の一例を説明する。
情報通信関連技術は、ここ数十年で急速に進化してきた。(2〜3例を挙げると)テレビジョン、携帯電話、インターネット、及び光通信技術は、利用可能な情報及びエンターテイメントオプションでコンシュマーをとめどなく溢れさせている。テレビジョンを例にとると、ここ30年間は、ケーブルテレビジョンサービス、サテライトテレビジョンサービス、ペイパービュームービー、及びビデオオンデマンドが導入されてきている。1960年代のテレビジョン視聴者は通常、彼らのテレビジョンセット上でおそらく4つか又は5つの無線TVチャンネルを受信できたが、今日のTV視聴者は、何百及び潜在的には何千もの番組及び情報チャンネルから選択する機会を有する。ホテル等で主に最近使用されるビデオオンデマンド技術は、在宅で何千ものムービータイトルの中からエンターテイメントを選択する可能性を提供する。Tibo, Inc., 2160 Gold Street, Alviso, CA 95002によって提供されるようなデジタルビデオ記録(DVR)装置も、利用可能な選択肢を広げる。
セットトップボックス(STB)は、例えばテレビジョン画面上のケーブルコンテンツに基づき、流入するケーブルコンテンツと情報の制御ディスプレイとの間の安全な相互作用を制御するのに用いられる業界標準装置である。従来のSTBは、均一な視聴エクスペリエンス及び信頼性を提供するためだけでなく、ケーブル操作者のデジタル権利管理(DRM)プログラムに調和する方法でケーブルコンテンツを分配するための安全な機構を提供するために、例えばユーザーインストールの又はサードパーティアプリケーションのような新規アプリケーションに対してクローズされる安全で単独のコンピューティング環境からなる。最近になって、PCIプラグインカードは、アナログケーブルコンテンツの受信及び表示を有効にするパーソナルコンピュータのために開発されてきたが、これらのPCIプラグインカードは、許可能力、メディア保護に欠け、DRMについて規定しておらず、そのようなカードによってデジタルケーブルコンテンツが配信できないようになる。
今日、DRM及び他のアクセス制御は通常、デジタルケーブルコンテンツの提供に関連付けられる規格のための必須要素である。そのような規格の1つとして、Cable Televisions Laboratories, Inc.,によって公表されたオープンケーブルアプリケーションプラットフォーム(OCAP)は、セットトップ又はテレビジョン受信ハードウェアの違いとは無関係の各種ケーブルテレビジョンシステムに互換性のあるそのような製品を双方向テレビジョンサービス及びアプリケーションの開発者が設計できるようにすることを目的としたソフトウェアレイヤー規格を提供する。しかし現在、例えばPCがOCAP準拠セットトップとして動作できるようにすることによってデジタルケーブルコンテンツをPCが消費できるようにするための利用可能な解決策がない。
本発明によるシステム及び方法は、ケーブル入力から受信されるデータに基づきビデオ出力を生成するための方法であって、アクセスモジュールで前記ケーブル入力を受信する段階と、前記アクセスモジュールで少なくともいくつかの前記ケーブル入力への条件付きアクセスを復調及び提供する段階と、前記アクセスモジュールからメディア処理モジュールに少なくともいくつかの前記ケーブル入力を転送する段階と、コンピュータ生成されたグラフィクスを前記メディア処理モジュールで受信する段階と、前記ビデオ出力を生成するために前記メディア処理モジュールにおいて少なくともいくつかの前記ケーブル入力及び前記コンピュータ生成されたグラフィクスを混合する段階とを具備する方法によって、これら課題及び他の課題を解決する。
本発明の実施形態の一例によると、ケーブルデータ処理システムであって、コンピュータに関連付けられる汎用プロセッサによってアクセスすることができず、流入ケーブルデータストリーム上で動作するために特権的アプリケーションプログラムインタフェース(API)を含む第1モジュールと、前記コンピュータに関連付けられる前記汎用プロセッサによってアクセスすることができ、前記流入ケーブルデータストリーム上で動作するために安全なAPIを含む第2モジュールとを具備する。
本発明の実施形態のさらなる一例によると、コンピュータのためのケーブルデータ入力カードであって、前記ケーブルデータ入力カードにケーブルデータを伝える同軸ケーブルを受容することができるRF入力と、前記ケーブルデータ内でデータストリームへのアクセスを選択的に許可するための条件付きアクセス機能を含み、その中に挿入されるPCMCIAカードを有するPCMCIAスロットと、安全な相互接続へ前記条件付きアクセス機能によって許可されるそれら前記データストリームを出力する出力とを具備する。
本発明の以下の詳細な説明は、添付図面に言及する。各図面の同一参照番号は、同一又は類似の要素を示す。また、以下の詳細な説明は、本発明を限定するものではない。代わりに、本発明の範囲は、添付した特許請求の範囲によって画定される。
一定の状況を提供してその検討をするために、本発明を実施できる集合メディアシステム100の一例が図1に関して最初に説明される。当業者であれば分かるが、本発明は、このタイプのメディアシステムにおける実施に限定されず、より多いか又はより少ないコンポーネントがそこに含まれてもよい。そこにおいて、中央コンポーネントは、DRMと他のOCAPの特性とを支援する分割ハードウェア及び/又は分割ソフトウェアアーキテクチャを備える少なくとも1つの汎用プロセッサを含む一方で、以下に詳細に説明されるように、さらに、ケーブル入力104に関連付けられる一定のデータストリームに他のアプリケーションがアクセスできるようにするメディア処理装置102である。とりわけ、メディア処理装置102は、PCへのケーブル(及び他のメディア配信システム)接続性を提供するためのモジュール的接近法を用いて実行される。本発明の実施形態の一例によるメディア処理ユニットのいくつかの特徴は、以下のものを含む。
1.デジタル及びアナログケーブルシステムに接続する能力。
2.例えば、オープンケーブル規格に従う条件付きアクセス(Conditional Access)処理。
3.特別のケーブルチャンネル、直接放送衛星(DBS)、NTSC、及びATSC放送のための追加のチューナー及び条件付きアクセス機能と、DOCSISケーブルモデムとを含むモジュラー拡張性。
4.アドバンストユーザーインタフェース及び制御機能の構築及び実行のためのオープンPCベースのプラットフォーム。
5.条件付きアクセス、コンテンツ保護、及びデジタル権利管理インテグリティを確実にするための効率的なセキュリティ。
メディア処理装置102内の(複数の)汎用プロセッサは、ユーザーアプリケーション(例えば、PC CPU及びグラフィクス)をホストすることができる。これはとりわけ、外部制御に対して通常クローズされる各種STBサービスを用いるアプリケーションをユーザー又はサードパーティソフトウェアプロバイダーが書込めるようにする。これらの特徴はさらに、従来のSTBが低電力であるため、PCのアドバンスト機能を用いるアプリケーションをケーブル操作者が書込めるようにする。システム100の一例はまた、例えば放送衛星106、無線テレビジョン108、ビデオソース110、及びインターネット112のように、図1に図示されるような各規格/技術を用いるメディア処理ユニット102への接続を提供する多数の他のコンテンツソースを含む。遠隔制御装置114は、メディア処理ユニット102上で動作する比較的ハイレベルのディスプレイアプリケーションによって支配される入力コンテンツに基づき出力を生成するメディア処理ユニット102を制御するのに用いることができる。出力装置の一例は、ディスプレイ116及び(受信器120を介する)スピーカー118を含む。
上述のように、ケーブルコンテンツの確実な取扱いに関連付けられる規格の一例は、OCAPであり、ここで本発明の実施形態の一例を説明するのに用いられる。当業者であれば分かるが、OCAP以外の規格は、本発明の実施形態のもう1つの例に関連して使用されうる。OCAPのいくつかの特徴がここで説明されるが、興味のある読者は、Cable Television Laboratories, Inc., 858 Coal Creek Circle, Louisville, CO, 80027-9750から入手可能な、OpenCableTM Application Platform Specification, OCAP 1.0 Profile, OC-SP-OCAP1.0-I14-050119 January 19, 2005を参照し、その開示は、参考のためにここで示される。
本発明による分割ハードウェア及び/又は分割ソフトウェアアーキテクチャをさらに理解するために、従来のSTBのためのOCAPソフトウェアアーキテクチャの説明が図2に関して最初に検討される。ここで、電子プログラムガイド202及びビデオオンデマンドアプリケーション204を含む多数のアプリケーション200〜206は、OCAPアプリケーションプログラムインターフェース(API)208を介してケーブルコンテンツを受信し、それは、上記で示した参考文献で特定される。モニターアプリケーション200は、資源管理やセキュリティ等のような機能を含む他のアプリケーションのライフサイクルを管理するのに用いられる各種機能を提供する。EPGアプリケーション202は、例えばユーザーがテレビジョンチャンネルを選択できるユーザーインターフェースを提供する。VODアプリケーション204は、OCAPソフトウェアアーキテクチャによって支援されうるもう1つのアプリケーションの一例であるが、各種タイプのアプリケーションがブロック206によって示されるように、同様に支援されうる。
実行エンジン210は、各種製造業者によって供給される各種ハードウェア及びソフトウェア上で各種サービスプロバイダからのプログラム及びコンテンツを動作可能にするプラットフォーム独立型のインターフェースを提供する。実行エンジン210は、ジャバ仮想マシン(JVM)及びジャバAPIを用いて実行できる。ケーブルネットワークサブシステム212は、分配されうるアプリケーションコンポーネントとケーブルネットワークプロトコルとの間の通信を支援する。ネイティブアプリケーション214は、比較的速いランタイムを要求するアプリケーションのためのOCAP支援だけでなくレガシー機能のための支援も提供する。オペレーティングシステム/ミドルウェア216は、それが実行されるべき特定のセットトップボックスハードウェア218のための支援を提供する。数ある機能の中で、ソフトウェアレイヤー216は、タスク/処理スケジューリング、割込み処理、デバイスドライバー等を支援する。各種ソフトウェアレイヤーに関するさらなる詳細に興味のある読者は、上記で示した参考文献を参照されたい。
従来のセットトップボックスハードウェア218は、図3に示されるように多数の各種サブシステムを含む。これらは例えば、(例えば、ケーブルチューナー、各種復調器、及び帯域外トランシーバーを含む)汎用サービスアクセス、(STBに関連付けられる(複数の)コンシュマーに対して特定のサービスへのアクセスを選択的に承認する)条件付きアクセス(CA)サブシステム302、(例えば、出力表示のためのビデオ、グラフィクス、及びオーディオデータを処理する)メディア処理サブシステム304、(例えば全部図示しないが、ROM、フラッシュメモリ、及びRAMを含む)相互接続308を介してこれらのサブシステムを制御するプロセッサ306を提供するケーブルネットワークインタフェース(CNI)300を含む。ケーブルコンテンツは、ケーブル入力310を介してSTB218に提供され、出力312を介してテレビジョンに出力される。
上述のように、本発明の実施形態の一例は、ケーブルコンテンツを扱うアプリケーションを開発者がより自在に設計できるような方法でOCAP機能を分割すると同時に、OCAP準拠デバイスに要求される確実な環境を保護する。本発明の実施形態の一例によるメディア処理ユニットのための機能分割の一例は、図4に示される。ここで、本発明の実施形態の一例に関連付けられる分割アーキテクチャでは、一方では全ての一連の(又は実質的に全ての一連の)規格化された(例えば、オープンケーブル)要求が満たされ、もう一方では準拠する機能が、コピープロテクトされたコンテンツをフォーマットするためにオープンPC環境に適合され、例えばシステムのデジタル権利管理(DRM)インテグリティを保護する業界標準インターフェース上で、それをコンピュータ生成されたグラフィックで結合し、メディア出力を生成する。本発明によるメディア処理ユニット及び技術は、ケーブル接続されたシステムにアプリケーション環境を広げる。図4において、中央線をクロスする矢印は概念的に、これらの特徴を可能にする分割アーキテクチャの部分間におけるデータストリームを図示する。上の矢印は、条件付きアクセスドメインからPCディスプレイに保護コンテンツデータストリームを転送し、かつ、それらが必要なDRM保護を備える局所的に生成されたグラフィックにこれらストリームを結合する、本発明の実施形態の一例の能力を表す。2番目の矢印は、サービスプロバイダの条件付きアクセスドメイン又はコンテンツプロバイダのコンテンツ保護ドメインのインテグリティを妨害することなく、できるだけ多くのオープンケーブルAPI(及び逆の場合も同じ)にPCホストソフトウェアがアクセスできるようにする本発明の実施形態の一例の能力を表す。
本発明の実施形態の一例によるシステム及び方法に関する分割の特徴は、ハードウェア及びソフトウェアの両観点から説明できる。まず、ソフトウェアの観点から始めると、図5は、本発明の実施形態の一例によるメディア処理ユニットのためのソフトウェアレイヤーを図示する。ここで、OCAPソフトウェアアーキテクチャに関して変更されない(又は実質的に変更されない)ソフトウェアレイヤーは、図2で用いられるのと同一の参照番号を用いて言及される。本発明に関して特に興味深いのは、ソフトウェアスタックのAPI部分が2つのグループ:特権的API500及び安全なAPI502に分割されることである。OCAP APIの分割の一例を以下に示すが、分割要素の一例は、セキュリティおよび条件付きアクセスなどの、環境を制御するMSO(Multiple Service Operator)の能力に影響しうるAPIだけでなく、MSOモニターアプリケーションによって必要とされるAPIが特権的であると考えられることである。図6に示されるように、特権的API500は、実行エンジンの安全な部分602(アクセスモジュールソフトウェア600の一部)でホストされるのに対し、安全なAPI502は、PCのソフトウェアモジュール606によって制御される実行エンジンの一部分604でホストされる。アプリケーション及びAPIが往復してデータをパスすることを目的としているので、図6に図示される要素間の通信は例えば、ジャバ遠隔メソッド呼出し(RMI)技術を用いて達成されうる。メディア処理サブシステムソフトウェアはまた、分離モジュール608として提供されうる。このようにソフトウェアアーキテクチャを分割することで、安全なAPI及びその関連アプリケーションが(プロセッサ306が通常そのコンピューティング資源で比較的限定されている従来のセットトップボックス実装と比べて)PCの追加のコンピューティング資源にアクセスできるようになる。同時に、OCAP準拠デバイスを提供するためにPCによって許可され得ないアクセスを有する特権的APIは、本発明のハードウェアコンフィギュレーションの一例に関して以下により詳細に説明されるように、分離した、安全な装置にホストされる。APIのように、実行エンジン(JVM)510の一部はまた、(複数の)アクセスモジュールソフトウェアモジュール600とPCソフトウェアモジュール606との間で分配される。PCソフトウェアモジュール606とアクセスソフトウェアモジュール600とに対するソフトウェアアーキテクチャの一例に関するさらなる詳細は、それぞれ図8及び9に関して以下に提供される。
本発明の実施形態の一例による分割ソフトウェアアーキテクチャの一例をさらに説明するために、図7A及び7Bは、各種アプリケーション及びAPIに対する明示的なホスティング位置を示すテーブルを提供する。図7A及び7Bで提供される例は、単に説明に役立てるものであり、アクセスモジュール(AM)又はコンピュータ(PC)の何れかに対する特定のAPI及び/又はアプリケーションの割当てを変更できることに留意すべきである。テーブルにおいて、AMホストエンジン602又はPCホストエンジン604の特定の1つに各アプリケーション及びAPIを割当てることに加えて、他の可能性が存在することに留意されたい。例えば、いくつかのAPI及び/又はアプリケーションは、AM及びPCの両方にホストでき、その場合テーブルは、それらのAPI及び/又はアプリケーションを“複製される”として言及する。いくつかの場合、API及び/又はアプリケーションの位置は、例えば、セキュリティ又はパフォーマンスの提供に対して重要ではなく、何れかのモジュールに割当てでき、その場合テーブルは、それらAPI及び/又はアプリケーションを“何れかの”として言及する。
本発明の実施形態の一例は、ジャバRMI技術を用いて遠隔呼出し機能を提供するので、API又はアプリケーションのユーザーの何れか一方が本発明の特定の実施に対して(例えば、アクセスモジュール、PC、又は両方における)その特定の位置を決定できない場合がありうる。しかし、この抽象概念を使用し易いように変えること、及びコードの分配を自由に可変することに対する迅速なアクセスのためにジェネリックコードスタブが提供されうる。単に説明に役立てるためだがより詳細には、本発明によるメディア処理ユニットのPCソフトウェアモジュールのためのソフトウェアアーキテクチャの実施形態が図8に提供される。ここで、本発明は、他のオペレーティングシステムを走らせる一般のプロセッサに適用可能であることは当業者であれば分かるが、ウィンドウズ(登録商標)オペレーティングシステムを走らせるPCが一例で示される。この一例におけるソフトウェアアーキテクチャ800は、2つの主要なコンポーネント:デバイスドライバー802、804とHTPCメディアシステムホスト環境(HMSHE)と呼ばれるメインプログラム806とを有する。デバイスドライバー802、804は、(複数の)アクセスモジュール602及びメディアプロセッサ608上でソフトウェア及びハードウェアと通信するのに必要なコードを提供するC又はC++ウィンドウズ(登録商標)カーネルドライバーである。HMSHE806は、ハイレベルアクセスモジュール及びメディア処理タスクを達成し、マルチメディアアプリケーション808を実行するウィンドウズ(登録商標)ユーザーモードアプリケーションである。マルチメディアアプリケーション808の単に説明に役立つ一例は、“Control Framework with a Zoomable Graphical User Interface for Organizing, Selecting and Launching Media Items”という名称で2004年1月30日に出願された米国特許出願番号10/768432で説明され、その開示が参考のためにここで示される。
アクセスモジュールデバイスドライバー802は、(複数の)アクセスモジュール600を初期化し、(複数の)アクセスモジュール600をウィンドウズ(登録商標)OSに登録する。ドライバー802は、それが(複数の)アクセスモジュール600とのローレベル通信の全てを扱う時点でHMSHEアプリケーション806が開始されるまで休止状態となる。メディアプロセッサデバイスドライバー804は、(複数の)アクセスモジュール600からのコンテンツの表示を制御するために拡張APIを有する加速ビデオカードデバイスドライバーとして実行されうる。HMSHE806のジャバ仮想マシン(JVM)810は、PC上でユーザーインタフェースコードを両方ともに実行し、実行エンジン510の一部として(複数の)アクセスモジュール600からAPIを実行する。このため、JVM810は、任意のアプリケーションプログラムが必要とするジャバAPIを支援でき、オーディオ/ビジュアル装置から予期されうるハイレベルフォルトに対してフォルトトレラントでなければならない。フォルトトレラントのために、JVM810の実施形態の2つの例を考えることができる。第1に、各アプリケーションは、フォルトを隔離するために、及びAPI呼出しに対してRMIを介して通信するために別個のJVM810内で実行されうる。第2に、全てのアプリケーションは、単一のJVM810で実行でき、フォルトモニター812は、クラッシュ又はハングでJVM810を再起動するのに使用できる。
カスタムモニター814は、アクセスモジュールソフトウェアモジュール600に常駐する実行エンジン510の一部に提供され、以下で説明されるモニターアプリケーション906に類似する。カスタムモニター814は、HMSHE806のJVM810上で走るカスタムアプリケーションのための制御の中心である。さらに、カスタムモニター814は、任意のアクセスモジュール600のための任意のコンテンツプロバイダの制御下にはない。特に、カスタムモニター814は、本発明の実施形態の一例による以下の義務を有しうる。
1.新規アプリケーションがプログラムで登録されて実行できるようにHMSHE806にアクセスするためのシステムワイド機構を提供する。
2.JVM810上で走る全アプリケーションを監視する。
3.アプリケーションに許可を割当てる。
4.JVM810内の互いの干渉からアプリケーションを隔離する。
5.アプリケーションを起動及び終了するために管理インターフェースを提供する。
ユーザーインターフェース管理(UIM)816は、オーディオ、ビデオ、及びインターネットアプリケーションの表示のために全てのディスプレイ領域の使用を調節する。使用に依存して、スクリーン表示領域は、ウィンドウ又はフルスクリーンに限定されうる。HMSHE806で動作されるカスタムアプリケーションは、利用可能な領域を用いるためにUIM816と同調する。必要ならば、この領域外にウィンドウ及びダイアログボックスを生成することがやはり可能であるが、ユーザーインタフェースがTVスタイルのユーザーインタフェースにより密接に近接する場合、そのようなアプリケーションの動作は、好ましくない。UIM816によってエクスポートされるAPIは例えば、位置の確保と、(可能であれば)重複確保に対するアルファブレンディングと、メッセージを表示するスクリーンの良好領域の推奨とを支援する。確保の決定及び提案を行うのに用いられるヒューリスティックスは、カスタマイズ可能でもよい。UIM816を呼び出す本発明によるメディア処理システムにおける各種エンティティの例は、以下を含む。
1.TV視聴プログラムを介するアクセスモジュール600:アクセスモジュール600は、フルディスプレイ116を制御する錯覚を提供するMSOアプリケーションのための環境を提供する。アクセスモジュール600は、UIM816に問合せるTV視聴プログラムを用いることによってこれを達成し、その結果に基づき、適宜アクセスモジュール出力をサイズ変更するために他のコンポーネントと通信を行う。
2.DVDプレーヤー
3.MPEG/AVIプレーヤー:場合によって、MSOアプリケーションは、双方向コンテンツを扱う時にその出力ウィンドウ内でMPEG又はAVIプレーヤーを開始することができる。
4.CD又はMP3プレーヤー等のビデオ出力を提供しないアプリケーションからのジャバAWTフレーム
5.外部アプリケーション:この場合、UIM816は、それを使用しうるものがHMSHE806においてなくても、ディスプレイ116上にスペースを確保する。外部アプリケーションは、この確保された領域でスクリーン領域を使用することのみに向けることができ、その上PCのオペレーティングシステムは、必要な時にアルファブレンディングを達成することができる。
アクセスモジュールGUIプロキシ818は、(複数の)アクセスモジュール600とHMSHE806上のGUI APIとの間で全てのGUI関連API呼出しを傍受するコンポーネントである。AM GUIプロキシ818は、ウィンドウ位置を受信しかつTVからユーザーインタフェースソフトウェアのサイズを計る一方、(MSOアプリケーション等の)AMソフトウェアにスクリーンの全制御のアピアランスを提供する義務を有する。これは例えば、以下の処理を含む。
1.スクリーン上のサイズをサイズ変更し、GUI要求における座標をそれらの適切なオフセットに翻訳する。
2.AMの座標システムにマウスクリック等のGUIイベントを配置するためにそれらを処理する。
AMエクスポートAPI820は、例えば図7A及び7Bのテーブルで特定される、PC上で走るように割当てられたそれらの実行エンジンAPIを含む。AMマネージャー822は、(複数の)アクセスモジュール600上で統計を問合せるために、及び(OCAPによって特定されるような)他のAPIを介して管理されないAMコンポーネントを管理するためにAPIを提供する。問合せされうる統計の例は、IEEE1394a統計、チューナー周波数統計、及び帯域外モデム統計を含む。MPマネージャー824は、メディアプロセッサ608上で統計を問合せ、MPEG−2エンコーダ及び混合器をハイレベルで管理するためにAPIを提供する。パーソナルビデオレコーダー(PVR)API826は、1つ以上の(複数の)アクセスモジュール600上で記録及びメディア再生を制御するためにハイレベルなプログラマブルインタフェースを提供する。さらに、記録及び再生は、PVRタイプのアプリケーションを構築可能にするために同時に発生することができる。外部Appプロキシ828は、一つの統一された環境の一部として非HMSHEアウェアアプリケーションが出現できるようにする。HMSHE806はまた、アプリケーションの書込みを簡易化するために一組のユーティリティ830を含むことができる。これらのユーティリティ830は例えば、インターアプリケーションとユーザーインタフェースコントローラ通信とを支援するイベントチャンネルを含むことができる。
図9は、本発明の実施形態の一例による、さらに詳細なアクセスモジュールソフトウェア600アーキテクチャを示す。アクセスモジュールソフトウェア600は、安全な方法でMSO STBアプリケーション902及び(例えば、クローズドキャプショニングやペアレンタルコントロールのような)TVサービス904をホストするジャバアプリケーション環境として実行されうる。このモジュールがMSOに対する通信のためのパイプであるため、アクセスモジュールは、PC上の信用できないアプリケーションレジデントからMSOネットワークのインテグリティを保護する。アクセスモジュール600はまた、MSOのモニターアプリケーション906をホストする。モニターアプリケーション906は、アクセスモジュール600からソフトウェアアプリケーションの実行及び著作権保護材料の分配をMSO制御に与える。アクセスモジュールソフトウェアスタックにおけるこれらアプリケーションとして以下、OCAP API(例えば、図7A及び7Bで隔離されるようにアクセスモジュール(AM)におけるそれらAPIレジデント)とこれらAPIが提供する4タイプのサービスとがある。これら4タイプのサービスの各々を順に説明する。
特権的サービスは、モニターアプリケーション906、又はモニターアプリケーション906がその許可を与える他のアプリケーションによってのみアクセス可能なサービスである。一つの特権的サービスは、ビデオ出力制御であり、そのサービスは、アクセスモジュール600からのビデオ出力の品質及びコピー許可についてアプリケーションが両方制御できるようにする。特権的アプリケーションは、各種出力に対するビデオ入力を無効にするか、又はビデオ解像度を制限することができる。さらに、特権的アプリケーションは、これらの機能でコピーコントロール情報(CCI)を無効にできる。もう1つの特権的サービスは、イベントフィルタリングである。モニターアプリケーション906は、各種アプリケーションへの分配前に全てのユーザーインタフェースイベントを受信及びフィルタをかける能力を有する。本発明の実施形態の一例によるメディア処理装置の一例の状況において、イベントフィルタリングサービスは、アクセスモジュール600(AM−イベント)上で走るアプリケーションによって消費されるそれらイベントへのイベントフィルタリングを許可するだけである。(例えば、PC上で走るアプリケーションによって消費されるような)他のイベントタイプを、フィルタにかけることができない場合がある。アプリケーションフィルタリングは、アプリケーションの実行を特権的アプリケーションによって制御可能にするもう1つの特権的サービスである。さらにもう1つの特権的アプリケーションは、資源管理制御である。資源管理制御方法は、(1)他のアプリケーション間で生じうる資源コンフリクトを解決すること、及び(2)特定の資源アクセスポリシーをアプリケーションに設定すること、を特権的アプリケーションに対して可能にする。
オープンサービスは、STBアプリケーションによって実行され、実行するのに用いられるが、さらにPCアプリケーションへ遠隔で利用することができる。オープンサービスの例は、チャンネル変更(チューニング)のための機構を提供するサービス選択方法と、プログラムを発見し、さらにプログラムガイド材料の生成に役立つ能力を提供するサービス情報方法とを含む。アプリケーションがPVR機能を実行できるようにする記録制御方法、及びアプリケーションによってユーザー入力イベント(例えば、ボタンクリック)の登録及び受信を有効にするイベントハンドリング方法は、オープンサービスの他の例である。一方向ネットワークアクセス方法はまた、PC上のアプリケーションだけでなく、AM上のアプリケーションにも利用可能なオープンサービスである。システムは、マルチキャストIPアドレスを用いて放送ストリームにおいてこれら一方向IPセッションを受信する。オープンサービスのもう1つの例は、それらの使用に対して限定された資源をアプリケーションが要求及び確保できるようにする資源確保方法である。OCAPは、同期及び非同期資源確保の両方を支援する。非同期機能は、資源に対する待機リスト上にアプリケーションが置かれることを可能にする。OCAPは、ビデオ、バックグラウンドビデオ、グラフィクス、MPEGデコーダ、及びチューナーを、限定された資源として定義した。
遠隔サービスは、アクセスモジュールアプリケーションへアクセス可能なソフトウェア方法であるが、PC上で物理的に実行される。ジャバRMIは例えば、これらをアクセスモジュールアプリケーションに利用できるようにする。遠隔サービスの一例は、PCによってホストされるグラフィック制御方法を含む。グラフィクス制御を採用するいくつかのベースラインアプリケーション(クローズドキャプショニング、緊急警報システム)がある。さらに、VODクライアント等の他のアプリケーションは、グラフィクス能力を要求する。アクセスモジュール600は、java.awtにアクセスするスタブと、PC上でホストされる他のAPIとを用いることができる。
クローズドサービスは、アクセスモジュール600上で実行する全てのアプリケーションに利用できるが、PCに利用することができない。クローズドサービスは、アクセスモジュール及びPC上で複製されうるインフラストラクチャタイプのサービスを含む。それらはまた、信用できないPCからMSOに潜在的に脅威を与えることをシステムが見なすサービスを含む。そのようなサービスの例は、アクセスモジュール上でアプリケーションにのみ利用可能な帰路チャンネルアクセス方法である。
スタックの下部は、システムソフトウェア908であり、ハードウェア資源、ハウスキーピング機能、一般ユーティリティ、及び通信サービスにも概念を提供する。システムは、PC、PODと、帯域内、帯域外、及びDOCSIS機構を介してケーブルネットワークと、に対して通信を提供する。
ハードウェアの観点から、本発明の実施形態の一例によるメディア処理ユニット1000は、図10に図示される機能的要素を含むことができる。ここで上述のように、各デバイスは、物理ケーブル上で受信されたローケーブルコンテンツを取込み、それをロー復調出力に変換するサービス接続機能(SCF)1002を含んでもよい。SCFはより一般的に、ケーブル、DBS、ブロードバンドテレビジョン(アナログ又はデジタル)、又はDSLを含む入力を受信することができる。デジタルサービスに対して、この機能は、適当なチャンネルを選択し、それをビットストリームに復調する。アナログサービスに対して、SCF1002は、RFチャンネルをNTSC準拠IF信号に変換し、その後MPEGを用いてそれをデジタル化及び符号化する。SCF1002は、チャンネル選択を実行するためにPC及び/又は条件付きアクセス機能1004(CAF)からの制御経路を用いる。SCF機能1002によって支援されるいくつかの特徴は、CAF又はPCの何れか一方の制御下で特定のチャンネルに同調し、信号及び(任意に)その品質の存在を示す制御エンティティにフィードバック信号を提供し、インテグラルダイプレクサ機能を含む双方向帯域外(OOB)通信チャンネルにモジュラー支援を提供し、インテグラルダイプレクサを含むDOCSIS準拠ケーブルモデム機能にモジュラー支援を提供し、少なくとも1つの追加のチューナーにモジュラー支援を提供し、統合分割機能を含んで、SCF1002は、ピクチャーインピクチャー又は同時の視聴及び記録の能力を支援するために2つ以上のRFチャンネルをもたらすことができ、CAF1004への配信のために、全ての受信フォワードアプリケーション転送(FAT)及びOOB信号を復調し、条件付きアクセス機能1004から上りストリームデータを受信、変調、及び送信し、NTSCテレビジョン信号を支援するために各同調チャンネルにアナログビデオストリームを提供し、それらをMPEGに圧縮する。
ロー復調出力は、コンテンツストリームに対するコンシュマーの特定のアクセス権利に基づき復調出力からセキュリティ機能(例えば、符号化/スクランブル)を選択的に除去する条件付きアクセス機能1004に提供される。ケーブルシステムに対して、これは、ポイントオブディプロイメント(POD)デバイスが存在し、さらにCAFが、例えば各種CableLabsPOD規格に従うことを意味する。CAF1004は、サービスプロバイダに安全な環境を形成するシステム及び特権的アプリケーションソフトウェアを支援する。CAF1004のいくつかの機能は:OCAP規格で規定された他のフローだけでなく、SCF1002からPODにメディアストリームを配信し、PODから再び符号化されたメディアストリームを受信するPODデバイス支援と、メディア処理ユニット(例えば、PC)の比較的安全度の低い部分への事後的な転送のためにPODからDTCPストリームへのメディアストリームの再度符号化と、安全かつ強固なサービスプロバイダインタラクションに必要な機能をカプセル化する制御処理と、特権的API機能の支援と、DRMが有効な記録出力とを含む。
CAF1004は、メディア処理機能1006へDRM保護接続を介してデータストリームを転送することができる。メディア処理機能1006は、復調されたユーザー許可ケーブルコンテンツを取込み、例えば、AGP又はPCIバスのような適切な相互接続1010上でPC1008に適切なビデオ及びオーディオ出力を提供するためにそれを処理する。メディア処理機能1006によって達成されるいくつかの機能は:全てのPC動作に対する高解像度のビデオグラフィクスの提供と、DRMが有効なMPEG入力ストリームへの支援と、流入メディアストリームのMPEG復号化と、メディア画像及びコンピュータ生成されたグラフィック画像をオーバーレイ、スケーリング、及び再配置することを含むビデオディスプレイの構成と、デュアルインディペンデントディスプレイ支援と、DRMが有効なディスプレイ出力と、外部オーディオ入力と、デジタルオーディオ混合とを含む。
再生及び記録機能(PRF)1009は、オープンにアクセス可能なデバイス(例えばPCのディスクドライブ)上への記憶に適したメディアストリームに対して、保護コンテンツを伝達しうるMPEGストリームを接続する義務がある。PRF1009に関するいくつかの機能は:メディアストリームを伝達するDTCPコンテンツ保護を組込むIEEE1394aインターフェースの提供と、DRMを確保するのに十分な符号化及び復号化と、符号化メディアストリームを伝達する双方向ポートの提供とを含む。PRF機能1009は、同時に少なくとも2つの符号化及び2つの復号化ストリームを扱うことができる。記録されたメディアコンテンツの再生の間にPCが制御を調整することがあり、PCがメディアストリームを復号できないので、PRF1009からPC1008に提供されるストリームは、一時的なインテグリティが維持されるように非符号化同期情報で注釈が付されうる。代替として、PRF1004は、メディアストリームのペイロードを符号化することのみ可能で、タイムスタンプが損なわれないままヘッダー情報を残存させる。PC1008は、以下詳細に説明される各種機能を達成するこれらのブロックを制御するために、図示された制御経路を介してサービス接続機能1002、条件付きアクセス機能1004、及びメディア処理機能1006に制御信号経路を提供しうる。
“メディア処理ユニット”は、ここで用いられる用語のように、ブロック1012及びPC1008内のハードウェアの両方か、又はブロック1012内のハードウェアだけを含むことができる。何れの場合でも、ブロック1012内のハードウェアは、PC1008の、例えばPCIスロット(図示せず)を介してPC1008に取り外し可能に接続されうる1つ以上の取り外し可能なカードモジュールとして提供できる。本発明の実施形態のそのような一例は、図11に示される。ここで、第1リムーバブルカード1100は、アクセスモジュールを形成し、かつ上述のようにそこに割当てられるアプリケーション及び/又はAPIを記憶するコンポーネントを含む。アクセスモジュールカード1100は、RFポートでケーブルコンテンツを受信し、復調のためにチューナーモジュール1102上にデータストリームをパスさせる。チューナーモジュール1102は、アクセスモジュールとして同一の物理的ボード/カード上に配置しうるか、又はそれは、分離したコンポーネントとして提供されうる。アクセスモジュール1100は、チューナーモジュール1102からの返信における復調(IF)ストリームを受信し、上述した条件付きアクセス機能を提供するためにアクセスモジュール1100に搭載されるソケット1104に差込まれるポイントオブディプロイメント(POD)PCMCIAカードを用いる。アクセスモジュールカード1100はまた、上述した分割ソフトウェアアーキテクチャに基づきアクセスモジュールに割当てられるコンテンツプロバイダーアプリケーションの実行をホストする埋め込みプロセッサ1106を含む。アクセスモジュールカード1100は、保護コンテンツを符号化し、メディアプロセッサカードモジュール1108に対し、例えば、デジタル送信コピー保護(DTCP)を備えるIEEE1394aバスのようなDRM保護接続1110上でそれを送信する。DTCPは、IEEE1394バス上でパスされるデジタルデータの不正改ざん又はコピーを防止する技術である。メディアプロセッサカードモジュール1108は、アクセスモジュールカード1100からPCで生成されかつコピー保護されたコンテンツを混合することを目的とする高性能AGPビデオカードとして実行されうる。アクセスモジュールカード1100及びメディアプロセッサカード1108は、それぞれピン接続1112及び1114を介してPC1008に接続される。
上述した分割アーキテクチャの一例は、本発明における実施形態の一例によるメディア処理ユニットをもたらし、図12に関してこれから説明されるようなメディアフローを生成するためにハードウェア及びソフトウェアが協力して動作する。通常、メディア処理ユニット1201内のサービス接続機能(SCF)1202は、1つ以上のコンテンツサービスプロバイダ1200から前進型誤信号訂正で、オリジナルかつ変調されたコンテンツを受信する。SCF1202は、コンテンツを復調し、それがアナログであればデジタル化し、条件付きアクセス機能(CAF)1204上にこれをパスする。CAF1204は、条件付きアクセス復号化のためにPOD1206にデジタルコンテンツを送信する。CAF1204はその後、メディア処理機能(MPF)1208又は再生/記録機能(PRF)1210の何れか一方に安全でDTCPが有効なファイアワイヤ上でこのコンテンツを転送する。PRF1208は、ハードディスクドライブ1212上に符号化コンテンツを記憶する。ユーザーがしばらく経ってコンテンツを再生する場合、PRF1208は、CAF1204のMPEG多重化機能を利用するためにCAF1204を介してそれを返信する。MPF1210は、CAF1204からデジタルコンテンツを受信し、このコンテンツをPC1214から受信したコンピュータグラフィクスで混合する。図12の一例は、インターフェースが符号化又は符号化されないデジタル又はアナログでもよい各種オーディオ/ビジュアルデバイスに対するMPF1210からの一連の9つの各種出力を図示する。より多いか又はより少ない(及び異なるタイプの)出力がメディア処理ユニット1201に提供できることは、当業者であれば分かる。図12の矢印によって表される各メディアフローの詳細な説明は、図13のテーブルで提供される。
図14は、図12のジェネリックメディアフローダイアグラム上に対するデジタルケーブルプログラムフローの一例のオーバーレイを示す。これは、コンテンツサービスプロバイダ1200から、メディア処理ユニット1201を介して、そのオーディオ/ビジュアル出力へのデジタルケーブルプログラミングのフローを図示する。各フローは、図14において番号が付された破線矢印に対応する番号によって以下に説明される。
1.OC1は、サービスプロバイダがSCF1202に送信するコンテンツである。このコンテンツは、CAスクランブル化されてもよいし、又はされなくてもよい。
2.SCF1202は、前進型誤信号訂正情報を処理及び除去する。それはまた、MPEG−2多重化プログラム伝送ストリーム(MPTS)を逆多重化し、そのビデオ、オーディオ、及びメタデータに関する興味のあるプログラムのみを保護する。
3.SCF1202は、CAF1204にMPEG−2単一プログラム伝送ストリーム(SPTS)を送信する(DOC1)。
4.同一のMPEG−2SPTSがPOD1206に送信される(DOC2)。
5.POD1206は、必要に応じてコンテンツをCAスクランブル解除する。それは、コンテンツ保護要求によって決定されるようなコンテンツにDES符号化を適用しうる。
6.POD11206は、可能なDES符号化でMPEG−2SPTSを送信する(PEDC)。
7.CAF1204は、必要に応じてメディアストリーム上でDES復号化を達成する。
8.CAF1204は、コンテンツをDTCP符号化し、MPF1210にそれを送信する(DEC3)。
9.MPF1210は、DTCP符号化を除去する。それはその後、適切な出力のためにコンテンツを準備する。アナログビデオ出力に対して、それは、D/A変換を達成しなければならない。それはまた、このストリームからオーディオを分離(及び潜在的に復号化)しなければならない。
10.MPF1210は、各種インターフェース上でオーディオ/ビジュアル出力デバイスにコンテンツを送信する。
図15は、図12のジェネリックメディアフローダイアグラム上にアナログケーブルプログラムフローの一例をオーバーレイする。これは、コンテンツサービスプロバイダー1200から、メディア処理ユニット1201を介して、そのオーディオ/ビジュアル出力へのアナログケーブルプログラミングのフローを図示する。各フローは、図15において番号が付された破線矢印に対応する番号によって以下に説明される。
1.コンテンツサービスプロバイダ1200は、サービス接続機能1202にアナログケーブルプログラミングを送信する(ORC1)。このコンテンツは、CAスクランブル化されない。
2.SCF1202は、アナログメディアをデジタル化及び圧縮する。ビデオは、MPEG−2フォーマットへ変換され、オーディオがAC−3フォーマットに変換される。SCF1202は、MPEG−2SPTSを形成する。
3.MPEG−2SPTSは、CAF1204に送信される(DOC1)。
4.CAF1204は、その出力インターフェースを介してMPF1210にコンテンツをパスする。条件付きアクセス及びPOD処理は、アナログケーブルプログラミング上で達成されない。
5.CAF1204は、コンテンツをDTCP符号化し、メディア処理機能1210にそれを送信する(DEC3)。
6.MPF1210は、DTCP符号化を除去する。それはその後、適切な出力のためにコンテンツを準備する。アナログビデオ出力に対して、それは、D/A変換を達成しなければならない。それはまた、このストリームからオーディオを分離(及び潜在的に復号化)しなければならない。
7.MPF1210は、各種インターフェース上でオーディオ/ビジュアル出力デバイスにコンテンツを送信する。
図16は、上述した分割アーキテクチャを採用するメディア処理ユニット1201の一例においてどのようにメディア混合が達成されうるのかを示す。各フローは、図16において番号が付された破線矢印に対応する番号によって以下に説明される。
1.CAF1204は、MPF1210へDTCP符号化でMPEG−2MPTSを送信する(DEC3)。
2.PC1214は、MPF1210にPCビデオ及びアナログオーディオを送信する(PCVD及びSDA1)。
3.MPF1210は、ビデオ及びオーディオを適切に混合し、正しい出力インターフェースに送信する。
図17は、本発明によるメディア処理ユニットの一例がどのように局所的に記録及び再生が達成されうるのかについて図示する。ユーザーは、同時に又は時間的に分離して記録及び再生をすることができる。各フローは、図17において番号が付された破線矢印に対応する番号によって以下に説明される。
1.CAF1204は、PRF1208へDTCP符号化でMPEG−2MPTSを送信する(DEC1)。
2.PRF1208は、DTCP符号化を除去し、コンテンツにCPRM符号化を適用する。
3.符号化されたCPRMは、ハードディスクドライブ1212に送信される(CEC1)。
4.PRF1208は、ハードディスクドライブ1212からCPRM符号化コンテンツを読込む(CEC1)。
5.PRF1208は、CPRM符号化を除去し、MPEG−2MPTSにDTCP符号化を適用し、CAF1204に送信する(DEC1)。
6.CAF1204は、その出力ストリームにMPEG−2MPTSを多重化し、IEEE−1394a―DTCPを用いてMPF1210にそれを送信する。
7.MPF1210は、IEEE−1394a―DTCP符号化を除去し、各種オーディオ/ビジュアルデバイスへの出力のためにコンテンツを準備する。
上述した実施形態の一例に対する各種改良及び変更が考えられる。例えば、アクセスモジュールは、上述のような、又は他にそこに接続される単独なセルフエンクローズドモジュールのようなコンピュータのためのPCIプラグインカードとして実行されうる。ミドルウェアの各種タイプ、例えばCORBA又は.netが使用されうる。CAF1204及びMPF1210は、1つのデバイスに統合される(図11の代替として、DTCPを用いるIEEE1394相互接続が必要ない)。本発明の各種実施形態の一例は、例えばメディア、ゲーム、及びコマースアプリケーションのようなアドバンストアプリケーション上で耐えるために通常のコンピューティング環境のさらなる資源がより十分にもたらされることを可能にする一方で、例えばOCAPが目的とするように、秘密及び特権的ケーブルデータと権利とを保護する機能を達成する。
上述した実施形態は、本発明を限定するものではなく、あらゆる点で役立つことを目的とする。故に、本発明は、当業者によってここに含まれる説明から導出することができる詳細な実施における各種改良が可能である。そのような全ての改良及び変更は、添付した請求の範囲によって定義されるような本発明の範囲及び精神の範囲内にあることが分かる。本出願の説明で使用されていない要素、行為、又は指示は、それらが明確に説明される場合を除いて、本発明に必須又は不可欠であるとは解釈されない。また、ここで用いられるように、“a”という冠詞は、1つ以上のアイテムを含むことを意図する。
図1は、本発明の実施形態の一例によるOCAP入力を扱う汎用メディア処理ユニットを含むメディアシステムを示す図である。 図2は、従来のOCAP STBのためのソフトウェアレイヤーを示す図である。 図3は、従来のOCAP STBに関連付けられるハードウェアを示す図である。 図4は、本発明の実施形態の一例によるメディア処理ユニットのためのハードウェア及びソフトウェア分割の一例を示す図である。 図5は、本発明の実施形態の一例によるメディア処理ユニットのためのソフトウェアレイヤーの一例を示す図である。 図6は、本発明の実施形態の一例によるアクセスモジュール及びメディア処理モジュール間のソフトウェア分割を示す図である。 図7Aは、本発明の実施形態の一例によるOCAP準拠のメディア処理ユニットの一例で使用される特定のソフトウェアモジュールのための位置の一例を示すテーブルである。 図7Bは、本発明の実施形態の一例によるOCAP準拠のメディア処理ユニットの一例で使用される特定のソフトウェアモジュールのための位置の一例を示すテーブルである。 図8は、本発明の実施形態の一例による図6のPCモジュールソフトウェアアーキテクチャの具体例を示す図である。 図9は、本発明の実施形態の一例による図6のアクセスモジュールソフトウェアアーキテクチャの具体例を示す図である。 図10は、本発明の実施形態の一例によるメディア処理ユニットのためのハードウェア構成の一例を示す図である。 図11は、本発明の実施形態の一例によるメディア処理ユニットに含まれうるハードウェアモジュールの一例を示す図である。 図12は、本発明の実施形態の一例によるメディアフローを示す図である。 図13Aは、図12で図示したフレーの説明を示すテーブルである。 図13Bは、図12で図示したフレーの説明を示すテーブルである。 図14は、本発明の実施形態の一例によるデジタルケーブルプログラミングフローを示す図である。 図15は、本発明の実施形態の一例によるアナログケーブルプログラミングフローを示す図である。 図16は、本発明の実施形態の一例によるメディア処理ユニットにおけるメディア混合フローを示す図である。 図17は、本発明の実施形態の一例によるメディア処理ユニットにおける再生及び記録フローを示す図である。
符号の説明
112 インターネット
114 遠隔制御装置
116 ディスプレイ
118 スピーカー
120 受信器

Claims (10)

  1. ケーブル入力から受信されるデータに基づきビデオ出力を生成するための方法であって:
    アクセスモジュールで前記ケーブル入力を受信する段階と、
    前記アクセスモジュールで少なくともいくつかの前記ケーブル入力への条件付きアクセスを復調及び提供する段階と、
    前記アクセスモジュールからメディア処理モジュールに少なくともいくつかの前記ケーブル入力を転送する段階と、
    コンピュータ生成されたグラフィクスを前記メディア処理モジュールで受信する段階と、
    前記ビデオ出力を生成するために前記メディア処理モジュールにおいて少なくともいくつかの前記ケーブル入力及び前記コンピュータ生成されたグラフィクスを混合する段階と
    を具備することを特徴とする方法。
  2. 条件付きアクセスを提供する前記段階はさらに、OCAP条件付きアクセス技術を用いて条件付きアクセスを提供する段階を具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 転送する前記段階はさらに、デジタル権利管理(DRM)プロトコルを確実にする相互接続を介して前記メディア処理モジュールに前記少なくともいくつかの前記ケーブル入力を転送する段階を具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記相互接続は、DTCPを採用するIEEE1394バスであることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. コンピュータビデオシステムであって:
    ケーブル入力を受信し、前記ケーブル入力を復調し、かつ前記復調ケーブル入力からカスタマーアクセスに関連付けられるデータストリームを抽出するためのアクセスモジュールと、
    メディアプロセッサモジュールに前記抽出データストリームを転送するための相互接続と
    を具備し、
    前記メディアプロセッサモジュールはまた、コンピュータ生成されたグラフィクスを受信し、かつビデオ出力ストリームを生成するために前記抽出データストリームを前記コンピュータ生成されたグラフィクスに混合することを特徴とするシステム。
  6. 前記相互接続は、DTCPプロトコルを採用するIEEE1394バスであることを特徴とする請求項5に記載のコンピュータビデオシステム。
  7. ケーブルデータ処理システムであって:
    コンピュータに関連付けられる汎用プロセッサによってアクセスすることができず、流入ケーブルデータストリーム上で動作するために特権的アプリケーションプログラムインターフェース(API)を含む第1モジュールと、
    前記コンピュータに関連付けられる前記汎用プロセッサによってアクセスすることができ、前記流入ケーブルデータストリーム上で動作するために安全なAPIを含む第2モジュールと
    を具備することを特徴とするシステム。
  8. 前記特権的APIは、OCAP規格のAPIの第1サブセットであり、前記安全なAPIは、OCAP規格のAPIの第2サブセットであることを特徴とする請求項7に記載のケーブルデータ処理システム。
  9. 少なくとも1つのAPIは、OCAP規格のAPIの前記第1サブセット及び前記第2サブセットの両方で複製されることを特徴とする請求項8に記載のケーブルデータ処理システム。
  10. コンピュータのためのケーブルデータ入力カードであって:
    前記ケーブルデータ入力カードにケーブルデータを伝える同軸ケーブルを受容することができるRF入力と、
    前記ケーブルデータ内でデータストリームへのアクセスを選択的に許可するための条件付きアクセス機能を含み、その中に挿入されるPCMCIAカードを有するPCMCIAスロットと、
    安全な相互接続へ前記条件付きアクセス機能によって許可されるそれら前記データストリームを出力する出力と
    を具備することを特徴とするケーブルデータ入力カード。
JP2006554263A 2004-02-23 2005-02-23 安全なメディアコンピューティング環境のための方法及びシステム Pending JP2007527668A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54685804P 2004-02-23 2004-02-23
US54685704P 2004-02-23 2004-02-23
PCT/US2005/005378 WO2005081895A2 (en) 2004-02-23 2005-02-23 Methods and systems for a secure media computing environment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007527668A true JP2007527668A (ja) 2007-09-27

Family

ID=34915587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006554263A Pending JP2007527668A (ja) 2004-02-23 2005-02-23 安全なメディアコンピューティング環境のための方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050204391A1 (ja)
EP (1) EP1790161A4 (ja)
JP (1) JP2007527668A (ja)
KR (1) KR20070024496A (ja)
WO (1) WO2005081895A2 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9809685D0 (en) * 1998-05-06 1998-07-01 Sony Uk Ltd Ncam AV/C CTS subunit proposal
US7409562B2 (en) 2001-09-21 2008-08-05 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for encrypting media programs for later purchase and viewing
US7370212B2 (en) 2003-02-25 2008-05-06 Microsoft Corporation Issuing a publisher use license off-line in a digital rights management (DRM) system
CA2528428C (en) 2003-06-05 2013-01-22 Intertrust Technologies Corporation Interoperable systems and methods for peer-to-peer service orchestration
US9565297B2 (en) 2004-05-28 2017-02-07 Oracle International Corporation True convergence with end to end identity management
US9245236B2 (en) * 2006-02-16 2016-01-26 Oracle International Corporation Factorization of concerns to build a SDP (service delivery platform)
US8201191B2 (en) 2004-06-30 2012-06-12 Time Warner Cable Inc. Apparatus and methods for implementation of network software interfaces
US8438645B2 (en) 2005-04-27 2013-05-07 Microsoft Corporation Secure clock with grace periods
US8725646B2 (en) * 2005-04-15 2014-05-13 Microsoft Corporation Output protection levels
US20060265758A1 (en) 2005-05-20 2006-11-23 Microsoft Corporation Extensible media rights
US7649949B2 (en) * 2005-07-28 2010-01-19 Sony Corporation Multipurpose television module
US7593469B2 (en) * 2005-07-28 2009-09-22 Sony Corporation OCAP engine module
US9325944B2 (en) 2005-08-11 2016-04-26 The Directv Group, Inc. Secure delivery of program content via a removable storage medium
AU2006292506B2 (en) 2005-09-15 2010-04-22 Fourthwall Media, Inc Self-contained mini-applications system and method for digital television
KR100785299B1 (ko) * 2005-09-22 2007-12-17 삼성전자주식회사 방송채널정보 제공시스템 및 그 방법
US9626667B2 (en) 2005-10-18 2017-04-18 Intertrust Technologies Corporation Digital rights management engine systems and methods
US20070250851A1 (en) * 2005-10-18 2007-10-25 Lev Zvi H System and method for identity verification and access control using a cellular/wireless device with audiovisual playback capabilities
US20070185815A1 (en) * 2005-10-18 2007-08-09 Intertrust Technologies Corporation Digital rights management engine systems and methods
KR20070079257A (ko) 2006-02-01 2007-08-06 엘지전자 주식회사 데이터 방송 관련 어플리케이션의 제한 방법, 클래스와인터페이스 구조 및 이를 위한 방송 수신기
KR20070079258A (ko) * 2006-02-01 2007-08-06 엘지전자 주식회사 데이터 방송을 수신할 수 있는 방송 수신기의 사용자 선호옵션 제어 방법, 클래스와 인터페이스 구조 및 이를 위한방송 수신기
US8001565B2 (en) 2006-05-15 2011-08-16 The Directv Group, Inc. Methods and apparatus to conditionally authorize content delivery at receivers in pay delivery systems
US8996421B2 (en) 2006-05-15 2015-03-31 The Directv Group, Inc. Methods and apparatus to conditionally authorize content delivery at broadcast headends in pay delivery systems
US7992175B2 (en) 2006-05-15 2011-08-02 The Directv Group, Inc. Methods and apparatus to provide content on demand in content broadcast systems
US8095466B2 (en) 2006-05-15 2012-01-10 The Directv Group, Inc. Methods and apparatus to conditionally authorize content delivery at content servers in pay delivery systems
US8775319B2 (en) 2006-05-15 2014-07-08 The Directv Group, Inc. Secure content transfer systems and methods to operate the same
US9225761B2 (en) 2006-08-04 2015-12-29 The Directv Group, Inc. Distributed media-aggregation systems and methods to operate the same
US9178693B2 (en) 2006-08-04 2015-11-03 The Directv Group, Inc. Distributed media-protection systems and methods to operate the same
US8135947B1 (en) * 2007-03-21 2012-03-13 Qurio Holdings, Inc. Interconnect device to enable compliance with rights management restrictions
US9191605B1 (en) 2007-03-26 2015-11-17 Qurio Holdings, Inc. Remote monitoring of media content that is associated with rights management restrictions
US8166513B2 (en) * 2007-09-04 2012-04-24 Sony Corporation TV receiver using cable card for abstracting open cable application platform (OCAP) messages to and from the head end
JP4477661B2 (ja) * 2007-09-28 2010-06-09 富士通株式会社 中継プログラム、中継装置、中継方法
CN101946505A (zh) * 2007-12-12 2011-01-12 科林·西蒙 在具有加密能力的数字电视面板上使能会聚电视可访问性的方法、系统及装置
US9654515B2 (en) 2008-01-23 2017-05-16 Oracle International Corporation Service oriented architecture-based SCIM platform
US20100005484A1 (en) * 2008-03-31 2010-01-07 Sony Corporation Point of Deployment Module to Retrofit Upstream Transmission Capability to an Audiovisual Device
US10819530B2 (en) 2008-08-21 2020-10-27 Oracle International Corporation Charging enabler
BRPI0803717A2 (pt) * 2008-09-03 2010-06-15 Tqtvd Software Ltda sistema de execução de aplicativos para televisão digital, aparato de execução de aplicativos para televisão digital e método para implementar tal sistema
US8181211B2 (en) * 2009-03-30 2012-05-15 John Mezzalingua Associates, Inc. Total bandwidth conditioning device
US9503407B2 (en) 2009-12-16 2016-11-22 Oracle International Corporation Message forwarding
US9509790B2 (en) 2009-12-16 2016-11-29 Oracle International Corporation Global presence
US8601284B2 (en) 2010-01-27 2013-12-03 International Business Machines Corporation Secure connected digital media platform
US9967632B2 (en) 2010-03-08 2018-05-08 Rovi Technologies Corporation Emulated television tuner via execution of software by a computing device
US8631430B2 (en) * 2010-11-18 2014-01-14 Sony Corporation Enabling DRM-encrypted broadcast content through gateway into the home
WO2012142178A2 (en) 2011-04-11 2012-10-18 Intertrust Technologies Corporation Information security systems and methods
US9219950B2 (en) * 2011-11-01 2015-12-22 Sony Corporation Reproduction apparatus, reproduction method, and program
US10360082B2 (en) * 2017-01-19 2019-07-23 International Business Machines Corporation Analysis of application programming interface usage for improving a computer system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608606A (en) * 1994-06-14 1997-03-04 Apple Computer, Inc. Computer plug-in module and interconnection system for wireless applications
GB9809685D0 (en) * 1998-05-06 1998-07-01 Sony Uk Ltd Ncam AV/C CTS subunit proposal
US20010049720A1 (en) * 2000-02-03 2001-12-06 Sony Corporation And Sony Electronics, Inc. Standard method of access to a multimedia provider's portal
US20020116707A1 (en) * 2000-12-11 2002-08-22 Morris Richard M. Streaming media client system and method
US7917921B2 (en) * 2001-09-19 2011-03-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Control of an interactive application
US6925180B2 (en) * 2001-09-27 2005-08-02 Sony Corporation PC card recorder
US7319948B2 (en) * 2002-05-06 2008-01-15 Sun Microsystems, Inc. Blocking access to selected APIs
WO2003096669A2 (en) * 2002-05-10 2003-11-20 Reisman Richard R Method and apparatus for browsing using multiple coordinated device
US7058964B2 (en) * 2002-12-03 2006-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flexible digital cable network architecture
US7293178B2 (en) * 2002-12-09 2007-11-06 Microsoft Corporation Methods and systems for maintaining an encrypted video memory subsystem
US20040268393A1 (en) * 2003-05-08 2004-12-30 Hunleth Frank A. Control framework with a zoomable graphical user interface for organizing, selecting and launching media items
CA2489999A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-09 Lorne M. Trottier A secure integrated media center

Also Published As

Publication number Publication date
EP1790161A4 (en) 2011-11-30
EP1790161A2 (en) 2007-05-30
WO2005081895A2 (en) 2005-09-09
KR20070024496A (ko) 2007-03-02
WO2005081895A3 (en) 2007-07-05
US20050204391A1 (en) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007527668A (ja) 安全なメディアコンピューティング環境のための方法及びシステム
US20110023077A1 (en) Method, system and apparatus to enable convergent television accessibility on digital television panels with encryption capabilities
AU2011283037B2 (en) Virtual set top box
US8418207B2 (en) Dynamic video source selection for providing the best quality programming
US8793303B2 (en) Composition of local user interface with remotely generated user interface and media
US20050125357A1 (en) Secure integrated media center
US20070050294A1 (en) System and method for preventing disk cloning in set-top boxes
US20080005171A1 (en) Method and system for the protected storage of downloaded media content via a virtualized platform
US9077555B2 (en) Content distribution system
US8695034B2 (en) Delivering on screen display data to existing display devices
KR20040027956A (ko) 리시버/디코더에 관한 방법 및 장치
KR20080076347A (ko) 디지털 방송의 미들웨어 표준이 다른 장치에서 상호서비스를 제공하는 장치 및 방법
MX2011007863A (es) Lista de contenido de medios compartidos.
CN101068305B (zh) 遥控装置、多媒体系统及对移动存储设备操作的方法
US9681178B2 (en) Distributed presentation software for multiple instantiations in home network
US20220312051A1 (en) Safe playback method for streaming media file, and display device
SUNDARESHMAN Digital Set Top Box (STB)-Open Architecture/Interoperability Issues
Vuckovic et al. Software upgrade of multi-streaming feature in Common Interface plus V1. 4
CN101073258A (zh) 用于安全媒体计算环境的方法和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110721

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110721

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110728

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018