JP2007527154A - ブロードキャストソースを選択するユーザインタフェースをカスタマイズする方法 - Google Patents

ブロードキャストソースを選択するユーザインタフェースをカスタマイズする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007527154A
JP2007527154A JP2006550476A JP2006550476A JP2007527154A JP 2007527154 A JP2007527154 A JP 2007527154A JP 2006550476 A JP2006550476 A JP 2006550476A JP 2006550476 A JP2006550476 A JP 2006550476A JP 2007527154 A JP2007527154 A JP 2007527154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
channel
sources
broadcast
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006550476A
Other languages
English (en)
Inventor
ミュスヘブルーク,ルディ
エル イェー ウェー ティッセン,ロヒール
ペー ペイフェル,ウェルネル
エル ヒンツェン,レインハルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007527154A publication Critical patent/JP2007527154A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C23/00Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
    • G08C23/04Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems using light waves, e.g. infrared
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J9/00Remote-control of tuned circuits; Combined remote-control of tuning and other functions, e.g. brightness, amplification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

従来のチャネルナンバリングの代わりにソフトボタンとしてブロードキャストステーションのロゴ又はコールサインを表示するため、消費者のリモートコントロール装置をプログラムするサービスが提供される。消費者にとって利用可能なブロードキャストチャネルは、消費者の地理的なロケーション及び/又はサービスプロバイダに依存する。サービスは、最小のユーザの介入により適切な利用可能なチャネルを決定し、次いで、ロモーとコントロール装置を適切に機器構成するためのソフトウェアコードを供給する。

Description

本発明は、好ましくはインターネットのようなデータネットワークを介してカスタマにサービスを提供することに関する。より詳細には、本発明は、エンドユーザのための装置を構成する方法に関する。
典型的に、ケーブルTV又はサテライトTVへの加入者は、それらのケーブル又はサテライトセットトップボックスを介して複数のTVステーション(たとえばBBC1,BBC2,NED1,NED2,ARD,ZDF,TF1,FR2,...)からのブロードキャストを受信する。ケーブル又はサテライトオペレータは、それぞれのステーションに(たとえば同軸ケーブルのスペクトルの一部といった)伝送媒体の帯域幅の一部を割り当てる。これらの帯域幅の部分はチャネルと呼ばれ、チャネル番号により識別される。特定のステーションによりブロードキャストされる番組を見るため、TVチューナは、正しい周波数(レンジ)又は帯域幅部分、すなわち正しいチャネルに同調する必要がある。
米国では、ブロードキャストステーションのチャネル番号は固定されている。すなわち、ユーザは、所定のステーションに伴いチャネル番号を変えることができない。欧州では、状況は異なり、欧州のテレビジョンセットは、任意のチャネル番号(0から最大値、たとえば99まで)を特定のステーションにユーザが割り当てるのを可能にする。すなわち、ステーションの信号は、スペクトルの所与の固定された部分を占めるが、ユーザは、ローカル処理のためにその部分を識別するチャネル番号を選択することができる。
タッチスクリーンリモートコントロール装置(たとえばPhilipsのPronto)は、タッチスクリーンをもつディスプレイモニタを有する。タッチスクリーンリモートコントロール装置のバックグランドについて、たとえば米国特許第6,208,341号“GUI OF REMOTE CONTROL FACILITATES USER-FRIENDLY EDITING OF MACROS”(代理人ドケットPHA23,470)及び米国特許第5,956,025号“REMOTE WITH 3D-ORGANIZED GUI FOR A HOME ENTERTAINMENT SYSTEM”(代理人ドケットPHA23,248)を参照されたい、これら両者は引用により本明細書に盛り込まれる。モニタは、タッチスクリーンを通して対話することができる制御ボタン(ソフトキー)を表示する。キーは、モニタがボタンのクラスタのページを表示するように編成することができる。次いで、互いに典型的に使用されるボタンが1つのページでアクセス可能にされ、メニューにおけるナビゲーションの量を低減することができるので、ページ当たりのボタンは、リモートコントロール装置の動作上の使用を容易にする。
チャネル選択について、特定のページは、たとえば適切なチャネルを識別するのに使用されるデジットを表す制御ボタンを含む。これらのボタンを押すことで、このように選択されたチャネルにビルトインチューナに同調させるため、受信装置(たとえばセットトップボックスのTV)に制御コマンドが転送される。ベンダーにより実現されるチャネル選択メカニズムに依存して、これは、1,2又は3デジット、“enter”キー、“-/--”キー、“100+”キー等を含む場合がある。このプロセスは長く、ステーションチャネル番号のアソシエーションをユーザが記憶するのを必要とする場合がある。
代替として、日本国特許出願公開番号09−322013“REMOTE CONTROLLER OF ICON DISPLAY SYSTEM”に引用がなされる。この出願は、タッチスクリーンリモートコントロールユニットをもつTVのリモートコントロールシステムを開示する。リモートコントロールユニットのディスプレイモニタは、TVチャネルを選択するためのアイコン情報を表示する。選択されたチャネルのアイコンは、ユーザが選択を確認する前にTVのディスプレイモニタに表示されるため、TVに送出される。リモートで実行するアプリケーション及びTVで実行するアプリケーションを設計する会社は、アイコンのデザインを決定する。
更に別の表現について、欧州特許出願EP0763893A1が引用される。この出願は、テレビジョン信号の選択のための装置に関し、テレビジョン信号を同調する手段、好みの信号の相対的な同調のための情報を記憶するメモリ手段、及び、前記好みの信号の選択を容易にするように、情報を可視化する可能性をもつイメージディスプレイ手段を有している。前記装置の主要な特徴は、前記情報がそれ自身を識別するブロードキャスティングステーションにより通常使用されるログタイプを表すグラフィックシンボルの形式に元で表示されるという事実からなる。かかるアイコンの大多数は、製造業者又はインスタレーションの代わりに、装置のメモリに既に記憶されている。しかし、新たなブロードキャストステーションがアクチベートされるか、既に存在するステーションがそれらアイコンを変えるとき、ユーザの側に新たなアイコンの導入の特別なエントランスを提供することは便利なことである。かかるエントランスは制御回路で提供することができる。特別の磁気カード又はバーコードリーダ若しくは他の適切なシステムの使用は、アイコンの導入のために使用することができる。容易なアイコンの置き換え又は追加に承諾する利点を有する代替的なシステムは、特別なテレテキストページにより、関係するブロードキャストステーションにより前記アイコンが直接的に送信されることである。このポイントで、制御回路は、テレビデオ信号と共にそれを読み、ユーザコマンドに応じて又は自動的にメモリにそれを記録することができるため、前もってアレンジすることができる。
本発明者は、先のアプローチが問題点を有することを認識している。先の第一の例は、エンドユーザがそれら2デジット又は3デジットのチャネル番号によりチャネルを記憶するのを必要としており、これはむしろ厄介なことである。第二の例は、リモートコントロールとブロードキャストサービスプロバイダ当たりのTVセットとの異なるコンビネーションを製造業者に提供させ、同じTVセットをもつ特定のリモートコントロールを使用して強制的にユーザに保持させる。第三の例は、製造業者又はインスターラが個々のエンドユーザに関連したチャネルのロゴをプログラムするのを必要とする。
したがって、本発明者は、消費者、製造業者及びインスターラといった関与する全てのパーティに更に便利なアプローチを提案することにある。
上記目的を達成するため、本発明者は、コンテンツを供給する複数のソースのなかからユーザが選択するのを可能にするため、装置をコンフィギュアするのを可能にする方法を提案する。本方法は、装置の動作上の使用のためにユーザにとって利用可能な複数のソースを決定するステップを含む。ソースのそれぞれ1つの表現は、ユーザインタフェースでレンダリングされるために決定される。その後、レンダリングされた表現の特定の1つとのユーザインタラクションにより、特定の表現に関連されるソースの特定の1つを装置に選択させるように、装置をコンフィギュアするための手段が提供される。
本発明の実施の形態では、複数のソースを決定するステップは、複数のソースのそれぞれ1つの、ユーザにとってローカルであるそれぞれの識別子を決定するステップを含む。手段は、それぞれの識別子とそれぞれの表現を関連付けるために作用する。手段は、たとえば、それぞれのローカル識別子をそれぞれの表現と関連付けするルックアップテーブルを含む。
たとえば、ソースは、識別子としてそれと関連付けされたチャネル番号を有するブロードキャストチャネルを含む。チャネル番号と関連付けされた表現は、ユーザインタフェースのタッチスクリーンでレンダリングされているチャネルのロゴ又はコールサインを含む。代替的に、チャネル番号と関連付けされた表現は、チャネルでブロードキャストされるコンテンツの意味(セマンティクス)を示す。特定のコールサイン又はコンテンツの意味の表現とのユーザインタラクションにより、TV又はラジオに関連付けされたチャネルに同調させる。
チャネル番号は、(米国のように)固定されるか、又は(欧州におけるように)ユーザによりプログラム可能である。ユーザは、どのブロードキャストステーションへのアクセスを彼/彼女が有するか、更に(欧州におけるように)どの識別子(チャネル番号)を彼/彼女がステーションに割り当てているかを示す場合がある。次いで、本発明の方法は、チャネル番号のリプレースメントとしてユーザインタフェースにロゴ又はコールサインを作成するコードと共に、適切なログ又はコールサインとチャネル番号を関連付けするルックアップテーブルを提供する。ルックアップテーブル及びコードを装置でインストールする前に、チャネル番号とのユーザインタラクションにより、適切な制御コマンドは、ここではTVセット又はラジオセットである制御されるべきソースに送出される。ルックアップテーブル及びコードがインストールされたとき、コールサイン又はロゴとのユーザインタラクションは、ルックアップテーブルを介して制御コマンドを送出するのをトリガする。
先の例で説明されたように、本発明の実施の形態は、ユーザインタラクションを容易にするため、チャネル番号をロゴ又はコールサインに置き換えることに関する。代替として、装置の完全なコンフィギュアは、サーバに任せることができる。次いで、コンフィギュアする手段は、ユーザインタフェースにおけるコールサイン又はロゴ、更に(たとえば適切なチャネルへの同調といった)ソースの制御のための適切な制御コード(たとえばマクロ)のローカルレクリエーションのソフトウェアを含む。この環境において、Erik Ekkel等により2000年3月6日に提出された米国特許出願番号09/519,546(代理人US000014)“PERSONALIZING CE EQUIPMENT CONFIGURATION AT SERVER VIA WEB-ENABLED DEVICE”を参照されたい。引用により本明細書に盛り込まれ、WO0154406としてPCTで公開されている。この特許文献は、インターネットのアプリケーションサーバに機器構成を任せることで、消費者によりコンシューマエレクトロニクス(CE)装置の機器構成を容易にすることに関する。消費者は、PC又はセットトップボックス又はデジタルセルフォンのようなインターネットイネーブル装置104の適切なユーザインタフェースを通して、彼/彼女の好みを特定のインタラクティブWebページに入力する。アプリケーションサーバは、入力された好みに基づいて制御データを発生し、制御データをCE装置自身又はインターネットイネーブル装置にダウンロードする。
本発明は、例を通して、添付図面を参照して更に詳細に説明される。図面を通して同じ参照符号は、類似又は対応する機能を示している。
図1は、本発明におけるシステム100のブロック図であり、サーバ102、制御装置104、インターネットのようなデータネットワーク106、及びオーディオ/ビデオ(A/V)装置108を有している。装置104は、好ましくはタッチスクリーン機能をもつユーザインタフェースを有する。装置104は、直接的(すなわち装置104自身がネットワークイネーブルであるか)、たとえば装置104へのデータのダウンロードのためのPCのようなネットワークイネーブル装置(図示せず)を介して間接的にリモートサーバ102に接続することができる。この環境で、たとえば、Joost Keminkによる1999年5月13日に提出された米国特許出願第09/311,128号(代理人ドケットPHA23,501)“INTERNET-BASED SERVICE FOR UPDATING A PROGRAMMABLE CONSOLE DEVICE”を参照されたい。これは、引用により本明細書に盛り込まれ、WO0017738号としてPCTで公開される。この文献は、プログラマブル制御装置を更新するためのインターネットに基づいたサービスに関する。インターネットサイトは、機器に依存する制御、及びグラフィックユーザインタフェース(GUI)としてプログラマブルコントロールにダウンロードすることができる機能オプション情報にリンクする。ユーザインタフェースは、ターゲットとなる機器を容易に特定し、その後、ターゲットとなる機器について利用可能なインタフェース及び制御情報を選択的にダウンロードするためにユーザのサイトに提供される。また、インターネットサイトは、ユーザの制御可能な機器の在庫に基づいてインタフェースを提供するシステムインテグレータ、有効であることが分かっているコンフィギュレーション及びマクロを共有する愛好家等のような、コンフィギュレーション及びマクロの他のプロバイダへのリンクを含む。
エンドユーザは、装置104を介してA/V機器108を制御する。A/V機器は、たとえばTVセット又はラジオセットのようなブロードキャストを介してコンテンツを受ける装置を有する。TVセット及びラジオセットは、多様なプログラムを受信するため様々なブロードキャストステーションに同調することができる。
エンドユーザにとって利用可能な様々なソースからのコンテンツの選択を容易にするため、本発明者は、先に説明されたような利用可能なソースをカバーするシーケンスにおける数字の表現(たとえばチャネル番号)よりはむしろ、ソースの装置104のユーザインタフェースでのグラフィカルな表現又は画像の表現を使用することを提案している。グラフィカルな表現は、ブロードキャストステーションのロゴ又はコールサインを含む場合がある。ついで、これらはタッチスクリーンでソフトボタンとして使用される。
更なるグラニュラリティのスケールで、表現は、現在利用可能にされているコンテンツのグラフィカルな表現又は画像の表現を含む場合がある。これに応じて、ブロードキャストソース(たとえばTVチャネル又はラジオチャネル)に基づいてコンテンツを選択するよりはむしろ、コンテンツは、その意味に基づいて選択される。たとえば、システム100でエンドユーザにとって利用可能なチャネルで現在ブロードキャストされているTVプログラムの画像の表現は、装置104のタッチスクリーンのソフトボタンとして利用可能にされる。ユーザにコンテクストを提供するため、たとえば、タッチスクリーンでレンダリングされる異なるページにおいて、表現がクラスタリングされる場合がある。あるページは、チャネルに従って編成され、現在ブロードキャストされている番組を含み、別のページは、類似の編成で次にブロードキャストされることとなる番組を含む等である。他の編成及びクラスタは、ユーザインタラクション及びユーザコントロールを容易にするために使用される場合がある。
図2、図3及び図4は、本発明の方法の態様をそれぞれ例示する、フローチャート200,300及び400である。本発明の態様によれば、ステーションのコールサイン(若しくはロゴ又は他の画像の表現)のリストは、システム100における個々のエンドユーザがたとえばタッチスクリーンをもつリモートコントロール装置といった彼/彼女の制御装置104を使用して選択することができるブロードキャストチャネルを表すために提供される。所与のユーザについて機能するため、個々のユーザの状況に適用されるステーションチャネル番号のアソシエーションが既知である必要がない。このため、パーソナライゼーションのプロセスをユーザが通過するのを可能にするサービスが提供される。
フローチャート200では、ステップ202で、ユーザは、たとえばPCを介してサーバ102に接続するか、又は装置104がネットワークイネーブルであり、ネットワークを介してデータを送出するのを可能にするユーザインタフェースを提供する場合に装置104を介して直接的にサーバ102に接続する。ユーザが(たとえば欧州におけるような)それら自身のチャネル番号を割り当てることができる場合、ステップ204で、どのステーションを彼/彼女が受信するか、及びどのチャネル番号を様々なステーションを識別するために使用することができるかをユーザが指示する。ひとたびユーザがこの情報を提供すると、ステップ206で、サーバ102は、この特定のユーザについてステーション/チャネル番号のアソシエーション、及びおそらく装置104のオンボードデータベースに記憶するため、リモートのタッチスクリーンでの表示のためのロゴを含む制御コードを提供する。ユーザが装置104でレンダリングされるときステーションロゴ又はコールサインを選択するとき、インストールされた制御コードは、オンボードデータベースにおける対応するチャネル番号を見て、装置108に適切なチャネルに同調させるデジット及び他のキーの系列に対応するA/V機器108にコマンドを(たとえばIRを介して)送出するマクロが始動される。記載される方法は、TVラインアップステーションをチャネル番号に関連付けする便利なウェブに基づいた方法を提供し、次いで、タッチスクリーンリモートコントロールユニットにより装置を同調する更に便利な制御を可能にする。
フローチャート300では、(たとえばUSにおけるような)固定されたステーション/チャネル番号のアソシエーションのシナリオが例示されている。ステップ202及び206は、フローチャート200におけるステップに類似している。現在のシナリオでは、ユーザは、彼/彼女のケーブルTV又はサテライトオペレータ及び彼/彼女が受信するラインアップを選択する。これは、これらが各ラインアップについてオペレータにより固定されているので、ステーション/チャネル番号のアソシエーションを決定する。これに応じて、ステップ302では、ユーザは、誰がサービスオペレータであるか、及び受信されたラインナップを示す。
フローチャート400は、パーソナライゼーションプロセスの間にユーザからの郵便配達のエリアコード及びケーブル/サテライトオペレータ名を収集すること、提供されるオペレータ及びエリアにユーザのステーションの選択を関連付けすることで、欧州の状況についてなすことができる更なる簡略化を例示している。代替的に、ステップ402で郵便配達のエリアコードのみをユーザに尋ねることは十分であり、ステップ404で、そのエリアでサービスを提供するオペレータのリストからユーザに選択させる。次いで、ステーションリストは、全てのステーションを明示的に選択する長いプロセスをユーザが遂行する必要なしに与えられる。ユーザ自身がこの情報をユーザが始めに供給するとき、これは、かかるデータを収集する非常に費用対効果の高いやり方である。記載される方法は、郵便配達のエリアコード及びケーブル/サテライトオペレータ名のデータ収集メカニズムを提供し、ユーザはデータを供給する。これにより、ウェブに基づいたサービスを供給するパーティが非常に費用対効果を高くデータを収集するのを可能にする。引例として、欧州において、唯一のパンヨーロピアンデータプロバイダであるLuxemburg-based Infomedia, Gemstar-owned companyは、電子番組ガイドデータを提供する。これらは、国当たり利用可能なステーションのリストを有する。しかし、これらは地域的な情報を有さない(所与の郵便配達のエリアコードのオペレータ、及びそのオペレータについて提供するローカルTVラインアップの情報がない)。しかし、本発明の方法は、非常に有効であることがわかる。
更なるグラニュラリティのスケールに関して、チャネルの表現は、現在利用可能にされているコンテンツのグラフィカルな表現又は画像の表現を含む場合がある。これに応じて、(たとえばTVチャネル又はラジオチャネルといった)ブロードキャストソースに基づいてコンテンツを選択するよりはむしろ、コンテンツは、その意味に基づいて選択される。これら意味的な表現は、たとえば電子番組ガイド(EPG)プロバイダのようなサービスプロバイダにより利用可能にされる。代替的に、これらは、利用可能なチャネルをスキャニングし、現在ブロードキャストされているプログラムを表すフレームを掴むためのユーザ装置のスペアのTVチューナにより、ローカルに生成される。たとえば、現在ブロードキャストされるか、システム100でエンドユーザにとって利用可能なチャネルで手短にブロードキャストされることとなるTV番組の画像の表現は、装置104のタッチスクリーンのソフトボタンとして利用可能にされる。ユーザにコンテンツを提供するため、表現は、たとえばタッチスクリーンでレンダリングされる異なるページでクラスタリングされる場合がある。あるページは、チャネルに従って編成され、現在ブロードキャストされているプログラムを含み、別のページは、類似の編成で次にブロードキャストされることとなるプログラムを含んでいる。他の編成及びクラスタは、ユーザインタラクション及びユーザコントロールを容易にするために使用される場合がある。このシナリオが機能するため、サーバ102は、オペレータ当たり番組ガイドを維持し、好ましくは前もって用意された関連する番組のグラフィカルな表現を提供する。次いで、これらは、ブロードキャストされている関連される番組の期間に関連するチャネルを表す装置104でインストールされる。これに応じて、装置104のユーザインタフェースは、時間的な態様に制限される電子番組ガイドのクロスセクションに類似している。
図5は、本発明における別のシステム500のブロック図である。A/V装置108は、たとえばビデオレコーダのピア・ツー・ピア(P2P)ネットワーク502にアクセスするための装置を有する場合がある。用語P2Pは、同じネットワーキングプログラムによるユーザグループが互いに接続し、互いのデータストレージからのファイルに直接アクセスするのを可能にするトランジェント(インターネット)ネットワークのタイプを示す。様々なP2Pコンフィギュレーションは、集約化されたコンフィギュレーション、非集約化されたコンフィギュレーション、及び制御される集約化されたコンフィギュレーションのように存在する。集約化されたコンフィギュレーションでは、システムは、ピア間の通信を指示するセントラルサーバに依存する。“Napster”は、集約化されたコンフィギュレーションの例である。非集約化されたコンフィギュレーションは、セントラルサーバを得ておらず、それぞれのピアは、クライアント、サーバ又はその両者として作用することが可能である。ユーザは、接続された別のユーザに接続することで非集約化されたネットワークに接続する。“Gnutella”及び“Kazaa”は、非集約化されたネットワークの例である。制御される非集約化されるコンフィギュレーションでは、ユーザは、非集約化されたコンフィギュレーションにおけるとしてクライアント、サーバ又はその両者として作用する場合があるが、特定のオペレータは、どのユーザがどの特定のサーバにアクセスするのを許可されているか制御する。“Morpheus”は後者の例である。P2Pネットワークアーキテクチャの簡単な説明について、たとえば“Stretching The Fabric Of The Net: Examining the present and potential of peer-to-peer technologies”, Software & Information Industry Association (SIIA), 2001.を参照されたい。図5は、集約化されたP2Pネットワーク502の例を説明する。P2Pネットワーク502で、それぞれのピア504,506,...508は、それ自身のロゴ又はグラフィカルな表現を他のピアによる認識に役立つ場合がある。これは、たとえばネットワークアドレス又はエイリアスにより可能であるよりも容易かつ高速である。このように、これら好適なピアがそれらのロゴを通して容易に認識可能である好適なチャネルとして機能することになるように、その記録されたコンテンツが前の場合でユーザの好みであるピアを見分けることが容易になる。マクロは、適切なピアを選択するために装置104とのユーザインタラクションを簡単にするため、先に記載されたシステム100のシナリオによるのと同様にインストールすることができる。
本発明におけるシステムのブロック図である。 本発明の方法のフローチャートである。 本発明の方法のフローチャートである。 本発明の方法のフローチャートである。 本発明におけるシステムのブロック図である。

Claims (7)

  1. コンテンツを供給する複数のソースからユーザが選択するのを可能にするために装置を機器構成するのを可能にする方法であって、
    当該方法は、
    前記装置の動作上の使用のためにユーザにとって使用可能な前記複数のソースを決定するステップと、
    前記装置のユーザインタフェースでレンダリングされているソースのうちのそれぞれの1つのそれぞれの表現を決定するステップと、
    レンダリングされる表現のうちの特定の1つとのユーザインタラクションが特定の表現と関連されるソースのうちの特定の1つを前記装置に選択させるように、前記装置を機器構成する手段を供給するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記複数のソースを決定するステップは、前記ユーザにとってローカルにある、前記複数のソースのそれぞれ1つのそれぞれの識別子を決定するステップを含み、
    前記手段は、それぞれの表現をそれぞれの識別子と関連付けするために作用する、
    請求項1記載の方法。
  3. 前記手段は、前記それぞれのローカル識別子及び前記それぞれの表現の関連付けに関するルックアップテーブルを含む、
    請求項2記載の方法。
  4. 前記ソースは、前記識別子の関連する1つとしてチャネル番号を有するブロードキャストチャネルを含み、
    前記チャネル番号と関連付けされた表現の対応する1つは、前記チャネルのロゴ又はコールサインを含む、
    請求項2記載の方法。
  5. 前記ソースは、前記識別子の関連付けされた1つとしてチャネル番号を有するブロードキャストチャネルを含む、
    前記チャネル番号に関連付けされた表現の対応する1つは、前記チャネルでブロードキャストされたコンテンツの意味を示す、
    請求項2記載の方法。
  6. 前記複数のソースを決定するステップは、ユーザがいる地理的なエリアを決定するステップを含む、
    請求項1記載の方法。
  7. 前記複数のソースを決定するステップは、前記ユーザのコンテンツサービスプロバイダを決定するステップを含む、
    請求項1記載の方法。
JP2006550476A 2004-02-02 2005-01-28 ブロードキャストソースを選択するユーザインタフェースをカスタマイズする方法 Withdrawn JP2007527154A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04100368 2004-02-02
PCT/IB2005/050381 WO2005074263A1 (en) 2004-02-02 2005-01-28 Method for customizing a user interface for selecting broadcast sources

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007527154A true JP2007527154A (ja) 2007-09-20

Family

ID=34814386

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006550476A Withdrawn JP2007527154A (ja) 2004-02-02 2005-01-28 ブロードキャストソースを選択するユーザインタフェースをカスタマイズする方法
JP2006550475A Pending JP2007520144A (ja) 2004-02-02 2005-01-28 リモコン上での混乱しないアクティビティ切り換え

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006550475A Pending JP2007520144A (ja) 2004-02-02 2005-01-28 リモコン上での混乱しないアクティビティ切り換え

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20080229366A1 (ja)
EP (2) EP1714387A1 (ja)
JP (2) JP2007527154A (ja)
KR (2) KR20060127121A (ja)
CN (3) CN1914595A (ja)
AT (1) ATE392774T1 (ja)
DE (1) DE602005006106T2 (ja)
WO (3) WO2005074133A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3886934B2 (ja) * 2003-06-09 2007-02-28 株式会社東芝 無線通信装置、通信制御プログラム及び通信制御方法
US9426574B2 (en) * 2010-03-19 2016-08-23 Bose Corporation Automatic audio source switching
WO2011161966A1 (ja) * 2010-06-25 2011-12-29 パナソニック株式会社 制御装置およびスクリプト変換方法
RU2611491C2 (ru) 2011-04-11 2017-02-27 Конинклейке Филипс Н.В. Устройство визуализации медиа, обеспечивающее непрерываемое воспроизведение контента
US10129324B2 (en) * 2012-07-03 2018-11-13 Google Llc Contextual, two way remote control
CN103218221A (zh) * 2013-03-06 2013-07-24 广东欧珀移动通信有限公司 一种软件界面的控制切换方法及装置
US10282083B2 (en) * 2013-06-09 2019-05-07 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for transitioning between user interfaces
KR101966940B1 (ko) * 2013-11-15 2019-08-13 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 통합 리모컨 설정 방법
US9344766B2 (en) * 2014-04-23 2016-05-17 Sony Corporation User assigned channel numbering for content from multiple input source types
CN107273125B (zh) * 2017-06-13 2021-03-30 深圳市创维群欣安防科技股份有限公司 一种远程切换屏幕模式的方法及系统
ES2924997T3 (es) 2019-07-26 2022-10-13 Int Design Packing Co Ltd Caja plegable y método de uso de la misma
KR20210026801A (ko) 2019-09-02 2021-03-10 주식회사 동양디엔피 음식물 포장용기

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5974222A (en) * 1988-12-23 1999-10-26 Gemstar Development Corporation Apparatus and method using compressed codes for scheduling broadcast information recording
US5253067A (en) * 1991-12-16 1993-10-12 Thomson Consumer Electronics, Inc. Channel labeling apparatus for a television receiver wherein graphics and text labels may be selected from a preprogrammed list
US5410326A (en) * 1992-12-04 1995-04-25 Goldstein; Steven W. Programmable remote control device for interacting with a plurality of remotely controlled devices
DE4241761C1 (de) * 1992-12-11 1994-03-24 Grundig Emv Fernsehempfangsgerät mit einer Vorrichtung zur automatischen Senderprogrammierung
DE69432199T2 (de) * 1993-05-24 2004-01-08 Sun Microsystems, Inc., Mountain View Graphische Benutzerschnittstelle mit Verfahren zur Schnittstellebildung mit fernsteuernden Einrichtungen
GB9400101D0 (en) * 1994-01-05 1994-03-02 Thomson Consumer Electronics Consumer interface for a satellite television system
CN1096349A (zh) * 1994-04-15 1994-12-14 张德洪 摩托车滑行器
DE4445617A1 (de) * 1994-12-21 1996-06-27 Sel Alcatel Ag Verfahren, Systemkomponente und Programm-Modul zur Auswahl eines Suchbegriffs
JP3174349B2 (ja) * 1996-08-06 2001-06-11 スターサイト テレキャスト インコーポレイテッド 対話エリアを有する電子プログラムガイド
US7292604B2 (en) * 1996-09-05 2007-11-06 The Directv Group, Inc. Device and method for efficient delivery of redundant national television signals
US5886995A (en) * 1996-09-05 1999-03-23 Hughes Electronics Corporation Dynamic mapping of broadcast resources
DE19723815A1 (de) * 1997-06-06 1998-12-10 Philips Patentverwaltung System zur menügeführten Befehlseingabe
US5956025A (en) * 1997-06-09 1999-09-21 Philips Electronics North America Corporation Remote with 3D organized GUI for a home entertainment system
CA2295757C (en) * 1997-06-25 2003-08-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Improved home network, browser based, command and control
US6211870B1 (en) * 1997-07-07 2001-04-03 Combi/Mote Corp. Computer programmable remote control
US6127941A (en) * 1998-02-03 2000-10-03 Sony Corporation Remote control device with a graphical user interface
US7831930B2 (en) * 2001-11-20 2010-11-09 Universal Electronics Inc. System and method for displaying a user interface for a remote control application
US6208341B1 (en) * 1998-08-05 2001-03-27 U. S. Philips Corporation GUI of remote control facilitates user-friendly editing of macros
CN1288539A (zh) * 1998-09-17 2001-03-21 皇家菲利浦电子有限公司 基于因特网的更新可编程控制设备的服务
US6597374B1 (en) * 1998-11-12 2003-07-22 Microsoft Corporation Activity based remote control unit
US6346934B1 (en) * 1999-05-17 2002-02-12 Gateway, Inc. Programmable remote device control apparatus and method
US6690392B1 (en) * 1999-07-15 2004-02-10 Gateway, Inc. Method system software and signal for automatic generation of macro commands
US6567011B1 (en) * 1999-10-14 2003-05-20 Universal Electronics Inc. Media system and remote control for same
MXPA02006685A (es) * 2000-01-04 2002-09-30 United Video Properties Inc Guia de programacion interactiva con anuncios de programas representados de forma grafica.
EP1203492A1 (en) * 2000-01-21 2002-05-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of configuring a consumer electronics apparatus
US7191461B1 (en) * 2000-10-02 2007-03-13 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for adapting program guides to meet subscriber criteria
KR100750735B1 (ko) * 2001-02-03 2007-08-22 삼성전자주식회사 홈네트워크내의 기기 제어장치 및 방법 및 이를 적용한홈네트워크 시스템
US7636931B2 (en) * 2001-08-17 2009-12-22 Igt Interactive television devices and systems
EP2341442B1 (en) * 2001-12-20 2015-07-01 Universal Electronics, Inc. System and method for interacting with a program guide displayed on a portable electronic device
US7461350B2 (en) * 2004-12-30 2008-12-02 Nokia Corporation Application specific key buttons in a portable device
US7436346B2 (en) * 2005-01-20 2008-10-14 At&T Intellectual Property I, L.P. System, method and interface for controlling multiple electronic devices of a home entertainment system via a single control device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1714387A1 (en) 2006-10-25
WO2005073837A1 (en) 2005-08-11
CN1914595A (zh) 2007-02-14
EP1714479B1 (en) 2008-04-16
US20080229366A1 (en) 2008-09-18
WO2005074263A1 (en) 2005-08-11
JP2007520144A (ja) 2007-07-19
WO2005074133A1 (en) 2005-08-11
US20080235620A1 (en) 2008-09-25
CN1914904A (zh) 2007-02-14
CN100539655C (zh) 2009-09-09
DE602005006106D1 (de) 2008-05-29
KR20060127121A (ko) 2006-12-11
ATE392774T1 (de) 2008-05-15
CN1914802A (zh) 2007-02-14
EP1714479A1 (en) 2006-10-25
KR20060130638A (ko) 2006-12-19
DE602005006106T2 (de) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007527154A (ja) ブロードキャストソースを選択するユーザインタフェースをカスタマイズする方法
US20240007705A1 (en) Systems and methods for determining subscription data
US20190141389A1 (en) User defined rules for assigning destinations of content
JP5810184B2 (ja) 一世帯内に複数のデバイスを備える双方向テレビ番組ガイドシステム
US8607269B2 (en) Electronic program guide for obtaining past, current, and future programs
EP2064887B1 (en) Management of profiles for interactive media guidance applications
US8788567B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
US20020144282A1 (en) Personalizing CE equipment configuration at server via web-enabled device
JP2002515700A (ja) 個人用ナビゲータシステム
US20070011714A1 (en) Method of access using a television decoder and a decoder adapted to carry out the method
US20070101185A1 (en) Multi-room network guide with scheduling device indicators
CA2654542C (en) Systems and methods to support multiple program guides in a home network
US20020124071A1 (en) Method and apparatus for customizing multimedia channel maps
KR20050118018A (ko) Epg 제공 장치 및 그 방법과 epg를 제공받는 단말기및 epg 표시방법
EP1203492A1 (en) Method of configuring a consumer electronics apparatus
WO2008067217A2 (en) First run notification of a presentation
JP2003037788A (ja) 自動セットアップ装置及びその方法
AU2016203665B2 (en) User defined rules for assigning destinations of content
KR20000012291A (ko) 방송채널 연동을 지원하는 웹 서버 및 그의 방송정보제공방법
KR101069021B1 (ko) 영상표시기기의 동작 제어 장치 및 방법
KR20020003841A (ko) 방송채널 연동을 지원하는 웹 서버 및 그의 방송정보제공방법과 그 프로그램 소스를 저장한 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091113