JP2007526991A - Nmr及びeprでのイオン及び原子の多重活性化の方法及び手段 - Google Patents

Nmr及びeprでのイオン及び原子の多重活性化の方法及び手段 Download PDF

Info

Publication number
JP2007526991A
JP2007526991A JP2006518376A JP2006518376A JP2007526991A JP 2007526991 A JP2007526991 A JP 2007526991A JP 2006518376 A JP2006518376 A JP 2006518376A JP 2006518376 A JP2006518376 A JP 2006518376A JP 2007526991 A JP2007526991 A JP 2007526991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
magnetic field
electrons
inductor
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006518376A
Other languages
English (en)
Inventor
パパス,パナギオティス,タウ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2007526991A publication Critical patent/JP2007526991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N24/00Investigating or analyzing materials by the use of nuclear magnetic resonance, electron paramagnetic resonance or other spin effects
    • G01N24/08Investigating or analyzing materials by the use of nuclear magnetic resonance, electron paramagnetic resonance or other spin effects by using nuclear magnetic resonance
    • G01N24/088Assessment or manipulation of a chemical or biochemical reaction, e.g. verification whether a chemical reaction occurred or whether a ligand binds to a receptor in drug screening or assessing reaction kinetics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/445MR involving a non-standard magnetic field B0, e.g. of low magnitude as in the earth's magnetic field or in nanoTesla spectroscopy, comprising a polarizing magnetic field for pre-polarisation, B0 with a temporal variation of its magnitude or direction such as field cycling of B0 or rotation of the direction of B0, or spatially inhomogeneous B0 like in fringe-field MR or in stray-field imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/60Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using electron paramagnetic resonance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/62Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using double resonance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34046Volume type coils, e.g. bird-cage coils; Quadrature bird-cage coils; Circularly polarised coils
    • G01R33/34053Solenoid coils; Toroidal coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4808Multimodal MR, e.g. MR combined with positron emission tomography [PET], MR combined with ultrasound or MR combined with computed tomography [CT]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、1、2又は数個のツイスト(21a)又は並行(21)コンダクタを有する1つのインダクタを用い、2つ目の一定強度の磁界を用いる必要なく、パルス及び減衰交番磁界Bにサンプル(24)をさらす。このように、サンプル対象物(24)の核及び電子(25)は、一定でない磁界Bの存在で、活性化される。この磁界Bは、連続して減衰した正及び負の値の間で、磁気パルスの間でゼロ値を交差して、無限の負及び正の値を得る。したがって、サンプル(24)の幅広い核のNMR及び電子のEPR多重共鳴が達成される。
【選択図】 図5

Description

(序説)
原子の原子核の核磁気共鳴(NMR)及び原子の電子の電子常磁性共鳴(EPR)の方法では、それぞれ2つの幾何学的な垂直磁界が使用される。それらのうち1つの強度は一定であり、通常、NMRイメージにおいて2テルサのオーダーである。
2つ目の磁界の強度はパルス化され、その目的はすでに配向された一定の磁界の原子核(又は電子)の方向を変換するものであり、それは以前の状態を復帰させて、吸収されたエネルギーを放射状の電磁気エネルギーの形で放出する。前述の電磁気エネルギーの周波数は実際の一定の磁界の強度Bに依存し、ΔE=hν=γBh/2πであり、音響周波数帯からマイクロ波帯までである。参照、W. Atkins Physical Chemistry Book, Oxford University Press, 1994, 第5版, p. 625。
核磁気共鳴の2つの主な用途は、NMR分光及び磁気共鳴(核磁気共鳴イメージNMRI又はより広義にはMRIとして知られる)であり、別名医学の分野で磁気診断トモグラフィーとして知られる。核磁気共鳴の技術では、サンプルは一定の強度Bの磁界に配置され、2つ目の磁界のパルスにさらされる。パルス放出の中止の後、反応エコーがサンプルから記録され、分析される。参考文献:Nuclear Physics K.Alexopoulos, Athens 1967, Magnetism in Medicine, edited by Andra and Nowak, Wiley 1998, Scientific American, February 1968。
(ジャイロの歳差運動の現象)
ジャイロスコープ用のジャイロの歳差運動の現象を引き起こす偏心力は、それでも完全な再配向を達成しない。ジャイロスコープが空間中で全体的な方向を維持するために、それはその開始方向の軸周りの歳差運動に従う。したがって、平均では、ジャイロスコープはその回転軸のオリジナルな方向を維持する。この現象を「ジャイロスコープの自然な最差運動」と称する。
一般的に、電子及び陽子はジャイロスコープである。すなわち、それらは角度モーメントJ及び磁気モーメントM、スピンを有し、明確にはそれらは磁石である。それらは、閉じた電流、ループの環状のジャイロスコープ(円軌道)とみなされ、角度モーメントJ及び磁気モーメントMを有する。また、それらは電荷q=+/−と質量mを有し、すなわち、m、q、J、Mによって特徴づけられ、電気及び磁気回転ジャイロスコープとしてみなされる。
ジャイロの最差運動の周波数は、通常、それらの回転の周波数よりも極めて小さい。これは、陽子−電子の最差運動の周波数にもあてはまる。陽子と電子が最差運動するときに、上述したように、それらは、比較的低周波数のラジオ波を放出可能であり、最差運動なしで、それらのオリジナル(スピン)に戻ることができる。ラジオ波を中心とした磁気共鳴はNMRとEPR由来であり、NMRを中心としたNMRIは診断目的で医学の分野で用いられる。明らかに、磁界又は磁気パルスが突然存在した後に、他の回復した磁界が存在する中で、陽子−電子回転磁気ジャイロスコープは非常に簡単に妨害され、最差運動を受けるようになることが可能である。この観察は以下に説明する本発明の中心になる。
本発明の第1の基本的な目的は、NMR及びEPR多重共鳴である。この目的を達成するために、それは、既知の方法のNMR及びEPRの2つの磁界に代えて、ツイスト又は並行のコンダクタの1、2又は数個のターンのコイルを有する1つのみのインダクタ(コイル)を用いる。したがって、2つ目の一定強度Bの磁界を用いないで、サンプルをパルス及び減衰波交番磁界Bにさらす。したがって、地球の磁界の存在で、また一定でない磁界Bの存在で、サンプル対象物の核及び電子を活性化する。磁界Bは、それぞれの磁気パルスの間(10から50マイクロ秒の周囲で)、最大の正の絶対値とゼロの強度の間で、無限の負及び正の値を繰り返す。
このように、サンプルの幅広い核のNMR及び電子のEPR多重共鳴は達成され、法則:ΔE=hν=γBh/2πに従う。参照、W. Atkins Physical Chemistry Book, Oxford University Press, 1994, 第5版, p. 625。Bは変数であり、Bは地球場の磁界、適用されるコイルの減衰振動の結果である。
生物物質での磁気パルスの効果は、有機物の細胞の外側及び周囲にあり、一般的に医学界で知られている。本発明者の先の発明001784/6/21995/OBIと同様に、本発明は、NMR、EPRを達成することができ、また、有機又は無機物質の中、生物物質の中、又はあらゆる種類の物質の中で、電荷、イオン濃度又は具体的な原子を誘導することができる。これらの物質の中には、移動可能な電荷又は原子が存在し、しかしながら、そのために、細胞膜の両面に存在する高いポテンシャル障壁を超えるために、例外的に高い起動力が必要とされる。
上述したように、本発明は多重NMR及びEPRを引き起こすことも可能である。
本方法に用いられるデバイスは、地球の環境磁界が存在するか否かで、電子又は例えばプラズマスイッチなどその他の同等のスイッチ配列である導電性スイッチの電子配列による放電を活用して減衰磁界を生成する。このスイッチ配列は、任意の「外部」の手段、すなわちトリッガー配列のソートによって、又は自動作動のアバランシェ効果によって適切に作動可能である。
さらされた方法及びデバイスによって生成される減衰磁界は、特徴的な最大瞬時電力と非常に小さな一時的な時間を有する。これは、大容量の電気配列に、また同時に小さな自己誘発に起因し、ほとんどゼロのアウトプットをロードする。
また、減衰した交番磁界を使用すると、電磁流量を交番するソースの開始電圧への大きさのオーダーにほとんど等しく、単一表面ループ又はボリューム(1ターンコイルの誘導)で誘導電圧が引き起こされる。
上述した大きさと同程度となる距離から上述した結果を達成し、実際に実施可能とするために、本方法によって用いられるスイッチの配列は、半導体又はプラズマ振動のようなプラズマ放電スイッチの既知のタイプから任意のタイプとすることができる。このプラズマ振動は、この目的のために用いられ、多様なガスを通じて電気放電で観察される。これについては先の発明で報告されている。
この新しい方法は、誘導による医学の分野での電流の供給のためにも理想的である。ここでは、電極を接触させるために、必然的な侵入又は手術のいくつかの形の必要がなく、電気回路が細胞領域の間で形成可能である。核磁気共鳴(NMR)の現象のため、これは原子核の活性化にも適する。原子の電子では電子常磁性共鳴EPRの現象のためであり、それは生物の核変換を導くことができる。参照、Louis Kervran Biological Transmutations0 1972 Swan House Publishing Co。
この方法は、たとえ生地で覆われていても、物理的な接触の必要がなく適用される。また、それは、使用される強度レベルとの精密な比例を形成することができる。それは、磁界が遠くから、特に生物組織を通じて作用することができるためである。
磁界は化学反応の触媒作用をなすことができるということも観察されている。次の書誌報告を参照。
M. YAOITA, T. WADA など, Electrochemical study of enzymatic reaction of glucose oxidase in magnetic fields Abstract:17th ann Mtg. BEMS, Boston, Mass. , June 1995。
W. HABERDITZL Enzyme activity in High magnetic fields. Nature 7 January 1967, p73 (1967)。
A. S. M.I. NAZAR, a PAUL など, Frequency dependent alteration of enolase activity by electric, magnetic and combined EM ELF Fields Abstract: 1. 7th Annual Mtg. BEMS BostonMass, June 1995。
S. COMOROSAN, S. VIERU & P. MURGOCI The effect of electromagnetic field on enzymic substrates.Biochim. Biophys. Acta. 268,620-621. 1972)。
E. S. COOK & M. J. SMITH Increase in Trypsin activity in Biological Effects of magnetic fields, pp246-254, Plenum Press, NY, 1964。
本方法は、特定の原子、原子核、イオン又は電荷の活性化、特定化学物質の化合物の形成、核変換、(例えばケルブランによるもの)が必要とされるときはいつでも、直接的な電気接触の必要なくその他の多様なアプリケーションを有する。すなわち、さもなければ発生しないか、又は非常にゆっくりなリズムで進行する潜在的な化学又は核反応を維持し、加速し、又は開始する距離から触媒反応又は活性化(核)の進行をさせる。
本方法の実施の形態は次のいわゆるPAPIMIデバイスのサンプルによって明らかになる。(PAPIMIはPappas Ion Magnetic Inductionの略語である)デバイスは、図1、2a、2b、3a、3b、4a、4b、5に図示される。PAPIMIデバイスは、好ましくは(地球の)環境磁界に垂直な軸に固定されたその固定誘導コイル(21)、(21a)とともに、地球の環境磁界内で操作する。そして、PAPIMIデバイスは、制御ユニット(図1(2))に230ボルト、50/60Hzの電力を供給する電源コード(図1(1))と、ユニット(図1(4))からの30キロボルトの出力トランスを調整するスイッチ、タイマースイッチ及びスイッチとを有する。このユニット(図1(4))は高電圧線(図1(3))を経由してユニット(図1(2))の高圧のアウトプットに接続される。図1のユニット(4)は、トランスの高電圧を整流する。高圧が高圧線(図1(5))を経由してチャージし、A及びBエネルギー蓄積部(図2a、2b(7))に接触する。それは、0.05μFのコンデンサであり、50ジュールエネルギーの蓄積容量であり、放電がかなり速い。それは結果としてギガワットのオーダーの高出力の放電となる。エネルギー蓄積部は、高電圧及び大電流の容量線(図2a、2b(6A))を介して、電子スイッチ配置(図2a(14))、又はその他の同等のスイッチ、例えばプラズマ放電スイッチなど(図2b(14))と接続する。
特にこのスイッチ配列(図2a、2b(14))は、次のいずれかの適当な電子配列で構成される。
a) 一以上の半導体成分のスイッチ(14)は接続ボックス(図2a(16))の2つのリード線のうち1つに接続される。接続ボックス(図2a(16))の1つのターミナルはエネルギー蓄積部(図2a(7))と、大電流及び強度の線(図2a(6B))を介して接続される。線6Aはエネルギー蓄積部(図2a(7))の他のターミナルを前述の半導体成分のスイッチ(14)の他端に容量性のエネルギー蓄積バンクに向けて接続する。容量性のエネルギー蓄積バンクは、接続ポイント(A)及び(B)を通るリード線(5)を介して、高圧電源ユニットに接続される。インダクタ(図2a、3a、3b(22))は接続ボックス(16)と接続される。
又は、b)その他の同等のスイッチ、例えばプラズマ放電スイッチなど(14)はエネルギー蓄積部(図2b(7))と線6Aを経由して接続され、接続ボックス(図2b(16))の2つのリード線のうち1つとも接続される。接続ボックス(図2b(16))の他のリード線は、エネルギー蓄積部(図2b(7))と、高圧及び大電流の容量フレキシブル線(図2b(6B))を経由して接続される。前述のプラズマ放電スイッチ(14)は接続ポイント(A)及び(B)を通るリード線(5)を経由して、高圧電力ユニットに接続される。同様に、インダクタ(図2a、3a、3b(22))が接続ボックス(16)に接続される。
インダクタ(図3a、3b、4a、4b(22))は、超高出力、超高電圧及び超高通電容量の仕様を備えた移送線(18)からなり、円筒形状の高圧の耐絶縁体(図3a、3b、4a、4b(17))によって囲まれる。最終的に、インダクタの移送線(図3a、3b、4a、4b(18))は、誘導コイルに接続し、このコイルは1、2又は数個のツイスト(図3b(21a))、又は並行コンダクタ(図3a(21))を備え、これはリング(図3a、3b(20))の高圧絶縁体内に配置される。円筒形状の絶縁体(図3a、3b、4a、4b(17))と全体のリングは、図3a、3b、4a及び4bに示されるように、防水性の凹面の本体を構成する。物に対して適切な絶縁性及び保護を提供するために、それらは、リング(図3a、3b、4a、4b(20))からの磁力線(図4a(23))の出口をブロックしないで、囲む。リング(20)の下で、掲示物(24)はリングの直径よりも好ましくは大きくない距離に配置される。
本発明は次のように機能する。エネルギー蓄積コンデンサ(図2a、2b(7))の電圧が、臨界値を超えて増加すると、その後電子スイッチ配列(図2a(14))、又は例えばプラズマスイッチ(図2b(14))などのその他の同等のスイッチが点火される。それは、適切な作動又はアバランシェ効果の自動作動によって可能であり、このようにして導電性になり、それは減衰波振動電流の生成となる。
減衰及び振動した電流は、電子スイッチ配列(図2(14))又は例えばプラズマ放電スイッチ(図2b(14))などのその他の同等のスイッチにおける図5のオシログラムに示されるように、インダクタ(図3a、3b(21))にチャンネルされる。ツイスト(21a)又は並行(21)コンダクタ(図3a、3b、4a、4b)の1、2又は数個のコイルターンを備えるインダクタ(21)が、電流振動磁界流れと同様の交番を生成する。
ユニット(図1(4))からの最後のパルスの放電の後、電子スイッチ(図2a(14))又はプラズマ放電スイッチ(図2a(14))などのその他の同等のスイッチの点火の後、及び最初に停止した後、蓄積部−コンデンサ(図2a、2b(7))は実質的に空である。ユニット(4)の脈動中止の間、有効な電力なしで、スイッチの導電性が一時停止する。
配列(図2a、2b(14))は、再度非導電性になり、蓄積部(図2a、2b(7))が最高の臨界電圧になるまでユニット(4)によって再び再放電され、新しい導電性の点火が生じる機会を与える。そして、前と同じ方法で、周期が繰り返される。
1、2又は数個のツイスト(図3b(21a))又は並行(図3a(21))コンダクタからなるインダクタコイルの下で、同様の交番電磁流量(図4a、4b(23))が掲示物(図4a、4b(24))を妨害する。周囲の磁界が存在するか否かで、核及び電子スピン(25)が掲示物(24)中で再配向され、それらは、マルチNMR及びEPR、図5の(26)、(27)、(28)を引き起こし(磁界強度Bの多様性のためである)、イオンは誘発され、電荷は全般的に移動される。式hν=γBh/2π、又は誘発された電流の周波数に対応する周波数と一致する共振周波数である要素は、エネルギーの最高量を吸収する。
この方法のエネルギーの減衰波形は、これらの振動の瞬時電力を平均電力よりもかなり大きくさせる。また、NMRエコー信号は、メイン減衰波振動パルスがサンプル(図5(26)、(27)、(28))を「ヒット」する後に、短時間遅延される。
電圧の衝撃的(即時的)な値に依存する現象が増加する間、例えば、NMR及びEPRが強化され(図5(26)、(27)、(28))、又は化学反応のレンダリングが増加される間に、熱効果(振動の平均出力に比例するものである)は制限される。これは、それらが発生するようにデバイスの磁気誘導にさらされるときに、高臨界値上に電気的な「プッシュ」を必要とする。この特定の例は、細胞膜を通過する電荷の移動である。
NMRの別の例は、熱核反応ケルブランーパパスを発生させるように、ナトリウムNa及び酸素Oの原子核の活性化である。
11Na23+8O16=19K39+452.787Kcal/mMol
すなわち、原子核の活性化が発生し、続けて核磁気共鳴に対して核反応がなされる。
このように、適切な電気特性のスイッチ配列(図2a又は2b(14))を選択することで、1、2又は数個のツイスト(図3b(21a))又は並行(図3a(21))コンダクタからなるインダクタのための約1μHの適切な自己誘導L、電源のための十分な高電圧、ユニット(4)によって生成されるパルスのための適切な周波数、掲示物(図4a、4b(24))中の誘導振動圧が達成される。それは、共振周波数又は共振周波数のスペクトラムによって特徴づけられる。
操作の2つの周期の間に十分な時間がないという事実のために、活性化した原子核を非活性化するために、掲示物(図4a、4b(24))の活性化原子核(25)及び/又は電子(図4a、4b(25)及び図5(26)、(27)、(28))の量は、デバイスのそれぞれの操作周期の繰り返しの後に増加する。すなわち、インダクタ(図3a(21)又は図3b(21a))を繰り返すことで、エネルギー蓄積コンデンサ(図2a、2b(7))の新しいチャージの後に電流供給する。掲示物(図4a、4b(24))の最終結果は、磁界強度とデバイス操作時間の機能である。
イオン移送又は化学及び核反応開始のための本方法の特定の応用に関して、それによって特定の原子核又は電子が反応し又は移送されるが、本発明者の以前の発明1001784/6/21995/OBIを別として、他の方法は知られていない。
この新しい方法は、それが掲示物(図4a、4b(24))内を干渉し侵入する必要がないため(例えば電極及び/又は化学物質を使う)、また、誘発される電圧が一瞬でとても強くなるため、電子スイッチ配列(図2a(14))又はプラズマスイッチ(図2b(14))の導電性振動のため、開始電源圧が大きいほど等しくなる必要性がなく、重要である。
本発明者の以前の発明1001784/6/21995/OBIのように、本発明の予測する応用は、広い技術的及び科学的な範囲まで同様に広げられる。ここで、NMRとEPRでは、手の届かない領域にある電荷、イオン、核及び特定の原子の移動運動が必要とされる。生物、医学、化学の産業で例示されるように、原子力産業では、選択的なエネルギー供給のために、化学及び核反応、化学−核反応の任意の開始、化学−核反応の制御、化学反応の触媒反応へ選択的にエネルギーを供給するためである。これは、エネルギー供給のその他の方法で分けることができない各種の生成物の間で生成物を選択し供給するためであり、核磁気共鳴(及び/又は電子常磁性共鳴)(図5(26)、(27)、(28))での掲示物を活性化するためである。これは、非常に成功して有効的に診断医学の分野で現在用いられている。核磁気共鳴現象は原子核による選択的なエネルギー吸収に基づいてもいる。
このように説明された方法では、生成されたフィールドの強度はとても速く弱くなるため(〜1/r)、電磁放射(〜1/r)がフィールドエネルギーのより大きな割合まで生成されない。ここで、rはコイル(図4a、4b(21))からの距離である。
フィールドの強度は、磁気双極子のものであり、距離の3倍の出力に反比例し(1/r)、フィールドの影響が実質的な距離まで広がらず、1/r則に従って放射されないことを示す事実である。
生成されたフィールド周波数はマイクロ波バンドの周波数の外側になり(より小さくなる)、良い結果である。
明らかに、上述した本方法の提案されたデバイスの実施の形態の変化は、実現可能であるが、それにもかかわらず、妨害された(上述した歳差運動の下で)原子核のスピン及び電子のスピンを回復するときに、第2の補助磁界を、地球の環境磁界とともに援助又は起因するように用いることができる。また、この第2の補助フィールドが一部又は全部で地球の磁界の置換として用いることができ、または、このフィールドは、事実上重複するが、上述した同じ結果を発生するデバイスとともに、新規な振動のために使用可能である点を指摘する。
付録 ケルブラン−パパス核反応エネルギーの計算
ケルブラン−パパス反応のエネルギー変換を計算するために、「化学及び物理のハンドブック」第82版、(C)2001、CRC出版LLC、11節、ページ52、59から、Na、O、Kの相対的な同位体の正確な原子量を用いた。
前述の反応からの原子エネルギーの発生は、次式
E=mc
によって計算される。
A)ナトリウム原子 Na23=22,989769700000、100%の天然存在度。自然界には1つの同位体しかないからである。
B)酸素原子 同位体O16=15,99491462200(99,757%)、K39 = 38,963706900000に至り、天然存在度が93,2581%である。
同位体O17=16, 999131500000 (0,038%)、K40 = 39,963998700000に至り、天然存在度が0,0117%である。
同位体O18=17,999160000000 (0,205%)、K41=40,961826000000に至り、天然存在度が6,7302%である。
したがって、Oの平均質量=15,999404927439である。
C)カリウム原子では、上述からK平均値=38,9637069x99, 957 + 39,9639987 x 0,038 + 40,961826x0,205 = 38, 968182である。
Kのブックス平均値=39, 098300000000である。
D)エネルギーに変換される質量は、
16で、DM=22,9897697 + 15,994914622-38, 9637069 = 0,000020977422 Kgr/Mol (SI単位系) 99,757%、
17で、DM = 22,9897697 + 16,9991315-38, 969987= 0,00002490125 Kgr/Mol (SI単位系) 0,038%、
18で、DM = 22,9897697 + 17,99916-38, 9681823= 0,0000271037Kgr/Mol (SI単位系) 0,205%
である。これは、光の速度のためにE=DMC2、C=299792458 m/sを用いて、NaとOの全ての同位体のための発熱反応(エネルギー放出)に至り、次のようになる。
E)パパスの同位体による発熱核反応
11Na23 + 8O16 = 19K39+ 452.484 Kcal/mMol 99,757%
11Na23 + 8O17 = 19K40+ 537.149 Kcal/mMol 0,038%
11Na23 + 8O18 = 19K41+ 584.629 Kcal/mMol 0,205%
F)計算では、平均エネルギー放出は、11Na + 80 = 19K + 452.787 Kcal/mMolである。
このブロック図に示す制御ユニット(2)は、開始−停止操作スイッチと、タイマーと、整流作用、電気フィルター及び電流制限ユニット(4)とを有し、その目的としては、電気エネルギーの流れをメイン電源からスイッチ回路配列及びアウトプットコイル−プローブへと提供する。 この図に示す基本的なプローブの入力回路は、電子スイッチ又はその他のスイッチ配列(14)を備え、それはインダクタプローブ(22)に蓄電されるエネルギー蓄積部(7)の放電を制御する。 この図は、2aのその他の同等な回路の同等な変形配列を示す。 この図に示すインダクタ(22)は、絶縁体(17)を備える移送線(18)と絶縁リング(20)からなり、そこに設けられている誘導コイル(21)は、多様な強度の磁界を生成する1、2又は数個の並行コンダクタ(21)を有する。 この図に示すインダクタ(22)は、絶縁体(17)を備える移送電力線(18)と絶縁リング(20)からなり、そこに設けられている誘導コイル(21a)は1、2又は数個のツイストコンダクタ(21a)を有する。 この図に示されるインダクタ(22)は、絶縁体(17)を備える移送電力線(18)と絶縁リング(20)からなり、そこに設けられた誘導コイル(21)は1、2又は数個のツイスト(21a)又は並行(21)コンダクタを有し、それは、多様な強度の磁界(23)を生成し、そこには生物由来物質、具体例としては人体が露出される(24)。 この図に示されるインダクタ(22)は絶縁体(17)を備える移送電力線(18)及び絶縁リング(20)からなり、そこに設けられた誘導コイル(21)は、多様な強度の磁界(23)を生成する1、2又は数個のツイスト(21a)又は並行コンダクタ(21)を有し、そこにはいずれかの物質(24)が露出される。また、原子核や陽子や電子がランダムな空間的な配向で示され、露出された物質(24)の原子(25)の原子核(25)及び/又は電子の磁気スピンベクターを示す。 NMR効果の振動は、実際のデバイスによって生成され、1つの誘導磁界のみを用いて、地球の磁界のみの存在で使用しており、説明した本方法を実施する。NMRサンプルの応答は「スパイク」−ピーク強度信号(26)、(27)、(28)として示される。「X」軸は時間領域を示す。「Y」軸は相対的なフィールド増幅を示す。(注意)NMRの軌跡はイベントの終了方向に示される。それらは、メイン減衰波振動パルスがサンプルを最初に「ヒット」する後にいくらかの時間遅延し、エコーとして現れ、既知のNMR緩和によって正しく予測される。

Claims (4)

  1. 地球の磁界の存在で1つの磁界(図4a4b(23))を使用し、
    1つのインダクタに設けられる1、2又は数個のツイスト(図3b(21a))又は並行(図3a(21))コンダクタが、半導体及び/又はその他のタイプの電子配列を使用可能である電子スイッチ配列(図2a(14))、又はプラズマスイッチ(図2b(14))などのその他の同等のスイッチによって供給され、
    できるだけ少ない自己誘導が<10μHであり、大きく急な電流が>10000Aであり、小さな全持続時間<0.1msである方法であって、次のいずれかを引き起こすことを特徴とする方法:
    I 核磁気多重共鳴及び核反応の開始の可能性がある掲示物の原子(図4a、4b(24))及び(図5(26)、(27)、(28))の原子核(図4b(25))の活性化。
    II 電子常磁性共鳴及び化学変化の開始の可能性がある掲示物の原子(図4a、4b(24))及び(図5(26)、(27)、(28))の電子(図4b(25))の活性化。
    III 上記したものの全ての可能な組合せであり、内容によるエネルギーの吸収が全体的な特性として存在し、結果としてそれらの前の状態から変化するもの。
    IV 電流の生成か否かに伴う原子、核(図4b(25))、電子(図4b(25))、イオン、電荷の振動又は移動運動。
  2. 上記した請求項1の方法のより好ましい構成であって、1、2又は数個のツイスト(図3b(21a))又は並行(図3a(21))コンダクタを有するインダクタからなることを特徴とする方法。
  3. 適切な電源(図1(2)、(4))から電力が供給され帰属能力があるコンデンサ蓄積部(図2a、2b(7))が、電子スイッチ配列(図2a(14))又はプラズマスイッチ(図2b(14))などのその他の同等のスイッチに接続され、このスイッチは適切な作動又は自動作動が可能であり、その中に電気伝導性が引き起こされ、この電気伝導性がとても強力で(電子スイッチ配列(図2a(14))又はプラズマスイッチ(図2b(14))などのその他の同等のスイッチの)特徴を示して生成され、
    電気振動が導入されるインダクタが1、2又は数個のツイスト(図3b(21a))又は並行(図3a(21))のコンダクタを有し、
    磁界(図4a、4b(23))振動を交番する減衰波とともに物質(図4a、4b(24))、生物物質、人体又は動物体にさらし、
    次の結果物のいずれかを備えることを特徴とする装置:
    核磁気多重共鳴(図5(26)、(27)、(28))、
    電子常磁性多重共鳴(図5(26)、(27)、(28))、
    原子、核(図4b(25))、電子(図4b(25))、イオン、電荷などの振動又は移動運動(これらは請求項1で述べた)。
  4. 前記方法及び装置の変形であって、
    地球の環境磁界とともに起因し、又は部分的又は全体的に置換する第2誘導電磁界を用い、
    その装置は、電子スイッチ配列(図2a(14))又はプラズマスイッチなど(図2b(14))のその他の同等のスイッチによって請求項1に特徴付けられた場を生成し、それは、電子スイッチ配列(図2a(14))又はプラズマスイッチ(図2b(14))などのその他の同等のスイッチの特徴的な振動を、脈動・減衰波の磁界(図4a、4b(23))のために、請求項1及び3に述べられた生成物、及び全体的に工業的又は非工業的な生産物とともに、NMR及びEPR多重共鳴(図5(26)、(27)、(28))に基づいて、用いることを特徴とする方法及び装置。
JP2006518376A 2003-06-30 2004-06-29 Nmr及びeprでのイオン及び原子の多重活性化の方法及び手段 Pending JP2007526991A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GR20030100282A GR1004895B (el) 2003-06-30 2003-06-30 Μεθοδος και συσκευη επαγωγης ιοντων και πολυ- ενεργοποιησης ατομων με μαγνητικο πυρηνικο συντονισμο- nmr και ηλεκτρονικο παραμαγνητικο συντονισμο -epr, μεσω ηλεκτρονικης διαταξεως - διακοπτη η διακοπτη πλασματος
PCT/GR2004/000037 WO2005001496A1 (en) 2003-06-30 2004-06-29 Method and means of multi-activation of ions and atoms with nmr and epr.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007526991A true JP2007526991A (ja) 2007-09-20

Family

ID=35997782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006518376A Pending JP2007526991A (ja) 2003-06-30 2004-06-29 Nmr及びeprでのイオン及び原子の多重活性化の方法及び手段

Country Status (26)

Country Link
US (1) US7151372B2 (ja)
EP (1) EP1644750B1 (ja)
JP (1) JP2007526991A (ja)
KR (1) KR101122355B1 (ja)
CN (1) CN1954229B (ja)
AT (1) ATE444497T1 (ja)
AU (1) AU2004252281B2 (ja)
BR (1) BRPI0411689A (ja)
CA (1) CA2530753C (ja)
DE (1) DE602004023395D1 (ja)
DK (1) DK1644750T3 (ja)
ES (1) ES2336567T3 (ja)
GR (1) GR1004895B (ja)
HR (1) HRP20060046B1 (ja)
IL (1) IL172920A0 (ja)
IS (1) IS8271A (ja)
LT (1) LT5369B (ja)
MX (1) MXPA05014145A (ja)
NO (1) NO336755B1 (ja)
NZ (1) NZ545010A (ja)
PL (1) PL1644750T3 (ja)
PT (1) PT1644750E (ja)
RS (1) RS50884B (ja)
RU (1) RU2348051C2 (ja)
UA (1) UA86202C2 (ja)
WO (1) WO2005001496A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2454749A1 (en) 2002-12-31 2004-06-30 Glen A. Gordon Method and apparatus for pulsed electromagnetic therapy
GR1006848B (el) * 2006-08-31 2010-07-06 Παναγιωτης Θ. Παππας Τροποι συνδεσης πηνιου και κυριως συσκευης της ευρεσιτεχνιας με τιτλο :μεθοδος και συσκευη επαγωγης ιοντων και πολυ- ενεργοποιησης ατομων με μαγνητικο πυρηνικο συντονισμο- nmr και ηλεκτρονικο παραμαγνητικο συντονισμο -epr, μεσω ηλεκτρονικης διαταξεως - διακοπτη ή διακοπτη πλασματος
EP2062614A1 (de) 2007-11-21 2009-05-27 Pulsartec S.L. Verfahren und Vorrichtung zur Impulsinduktion
US9519037B2 (en) * 2011-11-10 2016-12-13 Mayo Foundation For Medical Education And Research Spatially coincident MRI receiver coils and method for manufacturing
DE102017210700A1 (de) * 2017-06-26 2018-12-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum automatisierten Quantifizieren eines Analyten sowie NMR-Messgerät zur Durchführung des Verfahrens

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126828B1 (ja) * 1967-04-05 1976-08-09
WO1994001176A1 (en) * 1992-07-10 1994-01-20 Pappas Panagiotis T Method and apparatus for pulsed magnetic induction
US5556418A (en) * 1993-07-06 1996-09-17 Pappas; Panagiotis T. Method and apparatus for pulsed magnetic induction
JPH10229977A (ja) * 1996-08-06 1998-09-02 Oxford Instr Uk Ltd 磁界パルス発生器
US5908444A (en) * 1997-06-19 1999-06-01 Healing Machines, Inc. Complex frequency pulsed electromagnetic generator and method of use

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3083335A (en) * 1955-10-05 1963-03-26 Schlumberger Well Surv Corp Magnetic resonance methods and apparatus
CA1167221A (en) * 1981-12-10 1984-05-15 Jobst U. Gellert Spacer clip for injection molding heater element
FI853150L (fi) * 1984-10-09 1986-04-10 Gen Electric Radiofrekvensfaelt foer nmr.
US4710713A (en) 1986-03-11 1987-12-01 Numar Corporation Nuclear magnetic resonance sensing apparatus and techniques
FI91448C (fi) 1991-11-22 1994-06-27 Picker Nordstar Oy Magneettikuvauslaite ja -menetelmä
US5432446A (en) 1992-11-02 1995-07-11 Schlumberger Technology Corporation Borehole measurement of NMR characteristics of earth formation
GB9302837D0 (en) 1993-02-12 1993-03-31 Oxford Instr Uk Ltd Magnet assembly
GB9520357D0 (en) * 1995-10-05 1995-12-06 Oxford Instr Uk Ltd Magnetic field pulse generatir
US5712566A (en) * 1996-02-23 1998-01-27 Western Atlas International, Inc. Nuclear magnetic resonance apparatus and method
DE19619471C1 (de) 1996-05-14 1997-10-16 Siemens Ag Kernspintomographiegerät mit Vorpolarisation
US5677630A (en) 1996-10-21 1997-10-14 General Electric Company Planar superconducting MRI magnet
US5835995A (en) * 1996-10-28 1998-11-10 Macovski; Albert Localized pulsed superconductive MRI system
CN1201166C (zh) * 2000-02-24 2005-05-11 通用电器横河医疗系统株式会社 接收线圈和磁共振成像方法和设备
US20040066194A1 (en) * 2001-01-12 2004-04-08 Slade Robert Andrew Magnetic field generating assembly and method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126828B1 (ja) * 1967-04-05 1976-08-09
WO1994001176A1 (en) * 1992-07-10 1994-01-20 Pappas Panagiotis T Method and apparatus for pulsed magnetic induction
US5556418A (en) * 1993-07-06 1996-09-17 Pappas; Panagiotis T. Method and apparatus for pulsed magnetic induction
JPH10229977A (ja) * 1996-08-06 1998-09-02 Oxford Instr Uk Ltd 磁界パルス発生器
US5908444A (en) * 1997-06-19 1999-06-01 Healing Machines, Inc. Complex frequency pulsed electromagnetic generator and method of use

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004252281A1 (en) 2005-01-06
CN1954229B (zh) 2011-05-18
IS8271A (is) 2006-01-27
LT2006007A (en) 2006-06-27
RU2348051C2 (ru) 2009-02-27
CN1954229A (zh) 2007-04-25
US7151372B2 (en) 2006-12-19
CA2530753C (en) 2012-10-09
ES2336567T3 (es) 2010-04-14
NO336755B1 (no) 2015-10-26
NZ545010A (en) 2009-02-28
IL172920A0 (en) 2006-06-11
ATE444497T1 (de) 2009-10-15
HRP20060046A2 (en) 2006-07-31
WO2005001496A1 (en) 2005-01-06
LT5369B (lt) 2006-10-25
EP1644750B1 (en) 2009-09-30
KR20060058777A (ko) 2006-05-30
RS20050976A (en) 2006-12-15
PT1644750E (pt) 2010-01-06
BRPI0411689A (pt) 2006-08-29
GR1004895B (el) 2005-05-23
PL1644750T3 (pl) 2010-04-30
EP1644750A1 (en) 2006-04-12
DK1644750T3 (da) 2010-02-01
RS50884B (sr) 2010-08-31
AU2004252281B2 (en) 2007-05-10
NO20060473L (no) 2006-01-30
KR101122355B1 (ko) 2012-03-23
DE602004023395D1 (de) 2009-11-12
MXPA05014145A (es) 2006-02-24
CA2530753A1 (en) 2005-01-06
HRP20060046B1 (en) 2012-07-31
RU2006102427A (ru) 2006-06-10
US20060220648A1 (en) 2006-10-05
UA86202C2 (uk) 2009-04-10
GR20030100282A (el) 2005-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9052371B1 (en) Combinational nuclear quadrupole resonance (NQR) and nuclear magnetic resonance (NMR) apparatus with linear frequency chirp detected signals
Ding et al. Chiral condensates and screening masses of neutral pseudoscalar mesons in thermomagnetic QCD medium
NO336755B1 (no) Fremgangsmåte og middel for multiaktivering av ioner og atomer med NMR og EPR
Date A new method of high magnetic field generation and its applications
Samimi et al. On ion gyro-harmonic structuring in the stimulated electromagnetic emission spectrum during second electron gyro-harmonic heating
Swartz Active LANR Systems Emit a 327.37 MHz Maser Line
Gregersen The Britannica guide to electricity and magnetism
Fathi et al. Schumann resonances and their potential applications: a review Article
Kaleta et al. The use of magnetostrictive cores for the vibrations generation and energy harvesting from vibration, in the selected frequencies of work
US10436861B2 (en) MRI device with plasma conductor
US20030076005A1 (en) Methods and apparatus to enhance electric currents
US20220344972A1 (en) Energy conversion systems and methods
Barnes et al. 0: Introduction to Electromagnetic Fields
RU2422924C2 (ru) Способ ускорения положительно заряженных частиц и ионов и полый индукционный ускоритель
Smith Coherent frequencies, consciousness and the laws of life
Shenoy Scientific legacy of stanley ruby
DE10125095A1 (de) Vorrichtung zur Umwandlung bzw. Gewinnung von nutzbarer Energie aus Quantenvakuum, mittels einlaufender Kugelwellen, in einem Resonanzhohlraum
Aryan et al. Equatorial magnetosonic waves observed by Cluster
Neuber et al. Compact High Power Microwave Generation
JP2004239647A (ja) ニュートリノの励起装置と励起方法および起電力生成装置と起電力生成方法ならびに不安定核種の崩壊率変化装置と不安定核種の崩壊率変化方法
Aspden Cyclotron resonance in human body cells
Schamiloglu et al. Ion ring experiments with applications to the compact toroid program
Pozzoli et al. Particle dynamics in a Malmberg-Penning trap
Talantsev et al. Analytical model for explosive-driven ultracompact shock-wave ferromagnetic generators
RU2012140985A (ru) Конструкция источника тока (варианты) с активацией физико-химических процессов в системе электролит-электрод

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111209