JP2007524169A - 仮想書籍を制御及びブラウズする方法、装置、及びコンピュータプログラム製品 - Google Patents

仮想書籍を制御及びブラウズする方法、装置、及びコンピュータプログラム製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2007524169A
JP2007524169A JP2006552081A JP2006552081A JP2007524169A JP 2007524169 A JP2007524169 A JP 2007524169A JP 2006552081 A JP2006552081 A JP 2006552081A JP 2006552081 A JP2006552081 A JP 2006552081A JP 2007524169 A JP2007524169 A JP 2007524169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pages
page
book
displaying
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006552081A
Other languages
English (en)
Inventor
ホー,セン,ベン
リァン,チー,チェン,ジェフリー
オースティン,ジェイソン,ブラッドリー
Original Assignee
イー−ブック・システムズ・ピーティーイー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー−ブック・システムズ・ピーティーイー・リミテッド filed Critical イー−ブック・システムズ・ピーティーイー・リミテッド
Publication of JP2007524169A publication Critical patent/JP2007524169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/34Browsing; Visualisation therefor

Abstract

コントローラを含むハードウェアとソフトウェアのシステムであって、該コントローラは、メモリ装置に格納されたデータによりブラウズするためのソフトウェアとハードウェアの制御の下に、スクリーン上に表示する方法と動作的に結びついている。メモリ装置に格納されたデータのブラウズが容易になる。すなわち、どんなコンテンツがあるか、及びデータ中の素材の構成を素早く見ることができ、関連するデータ中のアイテムに素早くアクセスすることができるようになる。本システムのコントローラ203は、ディスプレイスクリーン201上に表示されるデータに対していろいろ作用をする特別な機能を有し、ユーザが関連するデータを素早くブラウズできるようにする。この表示方法は、CD−R、CR−RW、DVD、ポータブル光学的大容量記憶ディスク、ポータブル大容量非光学的記憶媒体、テレビジョン、及び高精細テレビジョンとのインターラクションを含む。

Description

(関連特許文献との相互参照)
本発明は、2002年9月13日に出願された米国仮出願第60/410,278号の優先権を主張するものである。本出願は以下の特許文献と関連している:米国特許第5,909,207号;米国特許第6,064,384号;米国特許第6,407,757号;米国特許第6,340,980号;2000年7月14日に出願された継続中の米国特許出願第09/617,043号;2000年10月12日に出願され許可された継続中の米国特許出願第09/686,902号;2000年10月12日に出願され許可された継続中の米国特許出願第09/686,965号;2001年9月13日に出願された継続中の米国特許出願第60/318,638号;2001年1月23日に出願された継続中の米国特許出願第10/029,718号;2001年12月13日に出願された継続中の米国特許出願第10/029,868号;2002年5月13日に出願された継続中の米国特許出願第10/142,996号;2002年5月13日に出願された継続中の米国特許出願第10/142,858号;2002年5月13日に出願された継続中の米国特許出願第10/143,005号;2002年3月19日に出願された継続中の米国特許出願第60/365,186号;2002年3月28日に出願された継続中の米国特許出願第60/367,765号。上記の各出願の全内容は、ここに参照により援用する。
本発明は、コントローラを含むハードウェアとソフトウェアのシステムに関する。該コントローラは、メモリ装置に格納されたデータによりブラウズするためのソフトウェアとハードウェアの制御の下に、ディスプレイスクリーン上に表示する方法と動作的に結びついている。これによりメモリ装置に格納されたデータのブラウズが容易になる。すなわち、どんなコンテンツがあるか、及びデータ中の素材(material)の構成(organization)を素早く見ることができ、関連するデータ中のアイテムに素早くアクセスすることができるようになる。具体的に、本発明は、ディスプレイスクリーン上に表示されるデータに対していろいろ作用をする(effecting various actions)特別な機能を有し、ユーザが関連するデータを素早くブラウズできるようにするコントローラに関する。
現在、仮想に格納された文書を見る(viewing)方法は、仮想的なモニタースクリーンを使用するものである。1つのスクリーン内に収まりきらない文書に対しては、その文書を上下にスクロールしたり、その文書中の特定のポイントにジャンプしたりする手段が設けられる(例えば、スクリーンに表示された文書の縁にあるスクロールバーとともに「マウス」を使用したり、ハイパーテキストリンクを使用したりする)。
しかし、ほとんどの人は、本と比較して、これが文書を見る(view)特に便利な方法であるとは思っていない。その証拠に、仮想(virtual)がますます使用されているにもかかわらず、それに対応して紙の使用が減らないだけでなく、従来は仮想に格納され容易かつ柔軟に操作して見ることができたはずのものを印刷するために、より多くの紙が必要になっている。場合によっては、印刷した情報が必要である。例えば、写真を紙に印刷して壁などの表面に貼る場合や、比較的軽くて固いペーパーバックにして時と場所を選ばずに見る場合などである。しかし、リーダー(reader)は、デスクトップコンピュータの前に座ったり、デスクをはなれてノートブックコンピュータを操作したりする場合もあるが、それでも文書を印刷して手に持って読みたいものである。このことは、特に、ソフトウェアのマニュアルを含めたマニュアルを参照(looking through)して装置やアプリケーションソフトウェアの操作方法を知りたい場合にあてはまる。皮肉なことに、ソフトウェア(virtual software)のパッケージには、通常、厚くて重いマニュアルがついてくるが、その情報は軽いCD−ROMに容易に格納できるものである。マニュアルがCD−ROMの形で配布されても、人はたいてい読みやすくするために印刷してハードコピーを読んでいる。
本の印刷された素材(material)を見る(interact)時には、微妙かつ複雑なプロセスが関係している。まず、本の中の素材(material)は一連の順序で提示されており、ページごとに素材が連続している。また、(素材が章、節、サブセクション等に組織化されているように)提示される素材に階層構造がある。その理由は、素材中のアイデアは何らかの概念的階層で互いに関係しているからである。人間の知覚システムは、順番にデータを取り込む。最初から終わりまで順番に本を読んだ後、脳は概念的階層を再形成する。しかし、本を初めから終わりまで読まない(関連素材を取り込まない)場合も非常に多い。その理由は、(a)素材の概観を得たい、(b)関心がある事項を探している、(c)本の一部のみを読みたい(例えば、マニュアルを読む場合に、何かの操作方法を知りたいとき)などである。これらの場合、人は特に関心のある素材(material)を探すために本をブラウズする。
基本的な事はブラウズのプロセスで達成される。第1に、ブラウズする人は、何がその本のコンテンツであるかをちらりと見る。第2に、ブラウズする人は、関心のあるアイテムがどこにあるか、大体のアイデアを有し、(a)必要な時に後で戻って探し、(b)現在読んでいる(being viewed)素材と他の素材の間の関係を理解(すなわち、関連する階層構造を理解)できるようになる。本をブラウズする時、ページをめくる(flip)ために指の動きを必要とし、人は、これにより、ページにより課される固有の一連の順序とともに、関連素材の性質、場所、構成を非常に早く理解することができる。
本をブラウズするプロセスでは、人は以下の動作を実行することができる:
(a)本中の素材を読みたい詳しさのレベルに応じて、速さを変えてページをめくる;
(b)関心のあるアイテムがある大体の場所にジャンプする;
(c)ページをめくる方向を非常に速く変更する。その理由としては、
(i)異なるページにある素材を比較対照したい、
(ii)関心のあるアイテムの大体の場所にジャンプした後、その正確な場所を知りたい、
(iii)関心のあるアイテムがどこにあるか分からず、それを探している;及び
(d)後で戻りたい関心のあるページの場所をマークする。
これらの動作はすべてめくるページ(flipping pages)を操作している指と、その指と手の最小限の動きとで、非常に素早く実行される。面白いことに、ページが柔らかくて柔軟な本や雑誌は、ブラウズするためにより大きな指や手の動きが必要なので操作しづらく、ページがかたい本はほとんど手を動かさなくてもブラウズすることができる。
仮想に格納した文書をブラウズする現在利用可能な方法における、例えば仮想スクリーン上のスクロールバーとボタンを組み合わせたマウスの使用では、手をより大きく動かして上記の様々な動作をする必要がある。また、(スクリーン上のカーソルを動かすために、マウスの場合のように手の動きを使用するか、トラックボールの場合のように指の動きを使用するかに応じて)手や指を細かく動かしてスクリーン上の必要な場所にカーソルを動かす必要がある。このプロセスはいずれも時間がかかり面倒である。プロセスの冗長性により、人間は、短期記憶を用いてアイテム間の関係を確立するために近い過去に出会ったアイテムを記憶しなければならず、またプロセスが面倒なので、気が散り短期記憶に影響があることがある。これは認知心理学ではよく知られて効果である。
本の中の素材はページに組織化されているので、読者は関連する素材の場所をよりよく覚えている。ワードプロセッサで通常行われるように、スクリーン上で文書をスクロールすると、コンテントがぼやけて読めないが、このプロセスと異なり、ページをめくって本の中の素材を移動する時、読者はコンテンツを詳細にではなくても大体は見ることができる。本をブラウズする人がそのコンテンツ、特定のアイテムの場所、及び素材の構成をよく理解できるのは、こうした機能があるからである。
上記の理由から、人々は、現在利用可能な方法を用いて仮想的スクリーンに表示された文書の画像よりも、手で本を読む方を好む。
米国特許第5,467,102号(Kunoその他)は、2つのディスプレイスクリーンにより構成された文書ビューイング装置を開示している。2つのディスプレイスクリーンを使用する目的の1つは、ユーザに文書の異なる2つのページ(例えば、図とそのテキストによる説明)を表示させ、横に並べて見ることができる他の目的は、両方のページを同時に使って大きな画像を表示することである。Kuno等の装置によると、ユーザは、圧力センサにより文書中を移動する速さを変化させることができる。より大きな圧力をかけると文書中のページはより速く移動する。また、Kuno等の装置によると、文書は、順センサ領域または逆センサ領域を押すことにより、それぞれ前方向または後方向に見ることができる。また、スクリーン上に表示されたアイコンを押すことにより、ジャンプするページを選択することもできる。しかし、Kuno等の装置は、本をブラウズするのと同じ便利さは提供していない。その理由は主に、異なる制御(文書中の移動スピード、見る(viewing)方向の変更、及び異なる文書の部分へのジャンプ)の動作の間で切り換える時、物理的な本を操作する場合よりも手や指の動きが大きなからである。さらに、Kuno等の装置は、2つのディスプレイスクリーンに組み込まれたセンサとハードウェアを有する特殊で比較的コストの高い装置である。一方、本願発明者は、コストが低くより現実的な装置が既存の仮想システムに加わるものであると考える。
現在、仮想マウスもあり、このマウスは、従来のマウスを用いて仮想スクリーン上でカーソルを位置決めするときの上記の問題(すなわち、手と指を細かく制御する必要があること)を解消することができる。これらのマウスにより、ユーザは、スクリーン上の「ホットロケーション」を指示することができる。カーソルは、従来のマウスよりも細かくない制御でスクリーン上のホットロケーションに「戻る(homes onto)」ことができる。さらに、このマウスの一部(subset)は、カーソルの「垂直のみ」または「水平のみ」の動きをして、スクロールプロセスに従来のマウスで必要とされたほど筋肉の細かい制御を要しないようにしている。このマウスは、仮想ベースの文書ブラウズに関する限り、従来の仮想入力の方法と関連する問題の全部ではないが一部を解消する。
McTaggartの米国特許第5,417,575(1995年)は、薄膜シートを合わせたて本の形にした電子ブックを開示している。これらのシートの各々では、一番上の層に印刷された素材が配置され、その層の下に薄い発光ダイオード(LED)とバックシートに取り付けられた圧力感知スイッチを含む電子背景がある。LEDは、印刷された素材の一部をハイライトする目的で、一番上の層を通して見ることができる仮想信号を発生する。印刷された素材のアイテムの下に配置された圧力スイッチは、ユーザによるこれらのアイテムの選択を検知するためである。この本はスピーカも備えており、オーディオ信号を発して、テキストを説明したり、ユーザにオーディオフィードバックを与えたりする。ページには接触スイッチまたは光検出スイッチも組み込まれ、電子回路はどのページが現在読まれているか知ることができる。そのため、適当なオーディオ信号及びビジュアル信号を発することができる。この装置は、印刷された素材をビジュアル及びオーディオの点で拡張(enhancements)しており、ユーザからのフィードバックを受け付けることもでき、人が典型的な本を扱うようにこの装置を扱えるような形にはなっているが、基本的にはハードウェア的な装置であり、再プログラムはできない。また、異なるコンテンツの本とする場合には、ハードウェアを別に設定しなければならない。電子ブックに表示するために仮想から文書ファイルをダウンロードすることはできず、この電子ブックは任意の文書ファイルを表示することもできない。よって、この装置は仮想に格納された文書をブラウズするには適していない。
米国特許第5,909,207(Ho)は、ユーザが電子的仮想書籍の形で文書を読んで(view)操作できる仮想ベースシステムを開示している。このシステムは、電子媒体中の情報をブラウズするにあたり上記問題を解決している。この仮想書籍システムは、紙の本に非常に近く、2つの主要な構成要素を有している。一方は、仮想スクリーン上の紙の本の表示であり、ページをめくることができ、厚みも表示される。他方は、ブラウズ装置の使用であり、これにより:
1.ページめくりの方向を素早く変更することができ、
2.ページめくりの速さを素早く変更することができ、
3.所望のどのページも選択し、そこにジャンプすることができ、
4.ページにブックマークをすることができる。
ブラウズ装置により、指を使って、紙の本の場合とほとんど同じように本のページを操作することができる。それゆえ、スクリーン上の本の画像とともにページを仮想的に操作することができる仮想書籍システムをなす。この仮想書籍システムは、情報のブラウズしやすさが紙の本で得られるブラウズしやすさに近い、非常に重要な方法で情報をブラウズする現在の電子的手段で使用される方法を改良する。これにより、ユーザは、大量のページの情報を素早くブラウズして、構造とコンテンツをしり、「仮想書籍」中の素材全体をうまく概観することができる。関連する素材の構造とコンテンツを知ることができる以外に、紙の本の場合とほぼ同じように仮想書籍の形で提示された素材をブラウズするプロセスは、その素材中のアイテムを後で探しやすくする。
米国特許第5,909,207(Ho)では、仮想書籍ブラウズ装置は基本的に圧力センサ及び位置センサにより構成されている。指が圧力センサに及ぼす圧力により、仮想書籍のページをめくるスピードを制御する。仮想書籍システム中のブラウズ装置の位置センサにおける指の動きは、紙の本の厚みにおけるジャンプ先のページを選択する指の動きに対応する。圧力センサと位置センサの組み合わせにより、仮想書籍を素早くブラウズすることができる。
しかし、米国特許第5,909,207号(Ho)に記載された情報提示及びブラウズ方法は、簡単な1ボタン動作で所望の機能のほとんどを実行できる統合システムにシステムのいろいろな構成要素をまとめることにより、さらに改善することができる。これにより、消費者によるシステムの使用が大幅に改善される。
それゆえ、消費者指向の市場用の仮想書籍システムを提示する特別なシステムが必要であることに本願発明者は思い至った。具体的に、コンピュータ、通常のまたはワイドスクリーンのテレビジョン(TV)、または通常またはワイドスクリーンの高精細テレビジョン(HDTV)とインターフェイスできる仮想書籍システム提示用の特殊システムが必要である。また、仮想書籍システムをCD−R、CD−RW、DVD、及び同様の光学的または非光学的ポータブル大容量記憶ディスクまたは非ディスク媒体とインターフェイスする必要がある。
仮想書籍の制御とブラウズ等の仮想書籍システム上の様々な所望の動作を実行する1−ボタンの簡単な動作を消費者に提供する現在利用可能な方法(schemes)の上記の欠点を考慮して、本発明の目的の1つは、データ転送と動作表示用の1−ボタンオペレーションを提供するメモリ・制御装置を提供することである。
本発明の他の目的は、仮想書籍システム上の仮想書籍を効果的かつ素早く制御しブラウズするためにメモリ・制御装置と協働するコントローラを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、コントローラ上の指により実行される操作の制御の位置決めと設計において、指の動きを最小化して、表示された仮想書籍のブラウズを最大限容易にすることである。人間の指の器用さをこれらの制御に十分利用すべきである。
これらの目的の各々は、仮想書籍または同等な情報を、コンピュータ;通常またはワイドスクリーンのテレビジョン(TV);通常またはワイドスクリーンの高精細度テレビジョン(HDTV)に表示する目的を含み、CD−R、CD−RW、DVD、及び同様な光学的/非光学的ポータブル大容量記憶ディスクまたは非ディスク媒体とインターフェイスする目的を含む。
添付した図面を参照して以下の詳細な説明を読めば、本発明のより完全な理解とその有利な点の多くを理解することができるであろう。
図面を参照する。図面を通して同じ参照数字は同一または対応する構成要素を指示する。より具体的には仮想書籍インターフェイスの一実施形態を示す図1Aを参照する。基本的に、情報は開いた本のように2ページに表示される。この段階では、幾つかのページをブラウズして「仮想書籍」100に集めてある。現在のページ(見えているページ)の前または後ろにある素材の量は、それぞれ本の左側(101)と右側(102)(及び左下(103)と右下(104)の縁)の厚さが変化することにより示される。左右の厚み(101、102)には幾つかのブックマーク(105−107)が示されており、以前読んだ(viewed)ページの一部にブックマークしてある。この厚みに示されたブックマークには3つの種類がある。ページブックマーク105、注釈ブックマーク106、フィンガーブックマーク107である。下の厚み(103、104)には幾つかのキーワードブックマーク108が示されている。仮想書籍100の上のインターネットURL(Universal Resource Locator)フィールド109にはURLアドレスを入力することができる。
ユーザが所望のページを選択できるように、ジャンプカーソル110、111が左右の厚み(101、102)に設けられている。ユーザは、マウスその他の制御装置を用いて、左右のジャンプカーソル(それぞれ110、111)を左右の厚み(それぞれ101、102)の上下に動かすことができる。ページ番号がジャンプカーソルのタグ上に現れ、そのジャンプカーソルにより選択されたページを表示する。ユーザは、ジャンプカーソルを用いてあるページにジャンプしてそのページを選択しようとするときは、マウスその他の入力装置を用いてジャンプを実行することができる。
図1Bは、仮想書籍100のある選択された頁にジャンプするプロセスを示す。ジャンプは、ブックマーク(例えば、ページブックマーク105)を選択するか、ジャンプカーソル(例えば、ジャンプカーソル110または111)により実行される。元々見えていたページ113とジャンプ先のページ114の間の厚み112は、物理的な本の場合のように、連続したアニメーションとして仮想スクリーンを横切って動くように示される。
図1Cは、仮想書籍100の1ページ120がめくられるプロセスを示す。ページ120は、曲がって示され、仮想スクリーンを横切って動き、その下のページ121が現れる。
図1Dは、ページをめくって仮想書籍100上を動くスピードが速くなったので、2ページ以上(122−125)が同時に仮想スクリーンを横切って動くところを示している。ユーザは動いているページをすべて凍結することを選択できる。
図1Eは、特殊ジャンプカーソルモードを示し、ジャンプカーソル(110または111)の領域中のページの厚みが選択され、微調整モードに入る。スクリーンの解像度により、ページの厚み(101、102)を用いて多数のページを表しても、仮想スクリーン上の厚みの表示は限られた数のピクセルしかないので、ピクセル増加ステップ(pixel−incremented steps)での厚み(それぞれ101、102)にわたってジャンプカーソル(110または111)を動かしても、ユーザはページの一部を選択できないかも知れない。それゆえ、微調整モードが必要となる。一実施形態では、ジャンプカーソル(例えば、ジャンプカーソル111)を右クリックして、ジャンプカーソル111の回りの厚み領域を「拡大」して、四角形150として表示する。四角形150で表された厚みは、ジャンプカーソル111により現在指示されているページの近くの、厚み102全体で表されたページの一部を表す。ジャンプカーソル111を四角形150内で上下に動かすと、元の厚み102よりも細かいレベルでページにアクセスすることができる。さらに、厚み102のページにより細かくアクセスできる厚み102の「拡大」も可能である。
図2は、一般消費者市場をターゲットとしたシステム200の一実施形態を示す。システム200は、ディスプレイスクリーン201、メモリ・制御装置202、及びコントローラ203により構成されている。ディスプレイスクリーン201は、コンピュータスクリーン、テレビスクリーン、またはその他の種類のいかなるディスプレイスクリーンであってもよい。装置200は、コマンドに応じてディスプレイスクリーン201上に仮想書籍インターフェイスを生成して仮想書籍フォーマット204で情報を表示する、コンピュータベースのシステムやその他の種類のシステムである。コントローラ203は、マウス、キーボード、(無線または有線の)カスタムリモコン、または装置202に必要な信号を生成してディスプレイスクリーンに必要な画像を生成するその他の種類のいかなる入力装置(例えば、テレビまたはDVDのリモコン)であってもよい。
図3Aは、コンピュータスクリーンにおける仮想書籍1000の基本的なページめくりメカニズムを示す図である。左ページ1010と右ページ1011は静止しているが、3つのページ1020、1021、1022は右側から左側に同時にめくられている。動きが速ければ速いほど、より多くのページが同時にめくられ、またはその逆である。(最小の場合、1ページをめくることができる。)仮想書籍1000の動きの速さは、仮想書籍100の右側から左側にめくられる各ページの動きの速さに比例する。めくられたページ1020、1021、1022は、仮想書籍1000の左側に到達した時、そこに集められ、仮想書籍1000の左側の一部を形成する。仮想書籍の両側にある厚み1005と1006は、一方側からページがなくなり他方側に集められる結果として、然るべく変化する。
図3Bは、右側の厚み1006にあるジャンプカーソル1030、または右側の厚み1006にあるブックマーク1035のいずれかを起動させた結果としての基本的なジャンプメカニズムを示す。現在の右手ページ1011とジャンプ先のページ1045の間のページの集まり(collection of pages)が、仮想書籍1000の右側から左側にめくられるところを示している。右手ページ1011とジャンプ先のページ1045の間にあるページ数に比例する厚み1040が、仮想書籍1000を横切って動くところを示している。
図4−11は、以下により詳しく説明するブラウズ制御コマンドを受け取った結果である、より複雑なページめくり動作を示す。
図4Aは、仮想書籍1100の右側から仮想書籍1100の左側に幾つかのページ(1110−1113等)がめくられるところを示している。(ページ1114と1115は、まだ仮想書籍1100の右側にある。)図4Aに示したすべてのページ(1110−1113等)のこのめくり状態から出発して、図4Bは、ページめくりの途中で全てのページ(1110−1113等)をめくる方向が逆に変更されたところを示している。図4Aに示した全てのページ(1110−1113等)のめくり状態から初めて、図4Cは、後続のページ1113の方向がめくる途中で逆に変更され、その他のページ(1110−1112)は仮想書籍1100の左側に引き続きめくられるところを示している。
図4Aの仮想書籍1100における4つのページ(1110−1113)すべてと、その後に同じ方向に(右から左に)めくられようとしているページ(1114、1115)のめくり状態から初めて、図4は、後続の一群のページ(1113、1114、1115)のめくり方向が逆に変更されて左から右に行き、一方、その他のページ(1110、1111、1112)は右から左に引き続きめくられるところを示している。2組のページ(一方は1110−1112、他方は1113−1115)の間の領域1120は「開き(open up)」始め、2組のページは反対方向に引き続きさらにめくられる。図4Eでは、(一方のページ1110−1112と他方の1113−1115の間の)領域1121がさらに開くところが示されている。
図4Eの仮想書籍1100中のページ(1110−1115)のめくり状態では、一部のページ(1110−1112)は右から左にめくられ、一部のページ(1113−1115)は左から右にめくられている。この状態から始めて、一定のブラウズ制御コマンドが与えられた時、図4Fに示したように、右側の一群のページ(1113−1115)の後続ページ−ページ1113−のめくり方向は逆に変更され、右から左にめくられる。一方、ページ1114と1115は、引き続き左から右にめくられ、ページ1113とページ1114の間の領域1123が開き始める。
図4Eの仮想書籍1100における全てのページ(1110−1115)のページめくり状態では、ページの一部(1110−1112)が右から左にめくられ、ページの他の一部(1113−1115)は左から右にめくられる。この状態から始めて、一定のブラウズ制御コマンドが与えられたとき、図4Gに示したように、右側にある一群のページ(1113−1115)の後続ページ(1113、1114)のグループのめくり方向は反転され、右から左にめくるように変更されている。領域1124ができてだんだんと開く。
図4Eの仮想書籍1100における全てのページ(1110−1115)のページめくり状態では、ページの一部(1110−1112)が右から左にめくられ、ページの他の一部(1113−1115)は左から右にめくられる。この状態から始めて、一定のブラウズ制御コマンドが与えられたとき、図4Hに示したように、左側にある一群のページ(1111−1112)の後続ページ(1111、1112)のグループのめくり方向は反転され、左から右にめくるように変更されている。領域1125ができてだんだんと開く。
図4Iは、図4Aの仮想書籍1100のページめくり設定、または図4B−4Hの仮想書籍1100のページめくり設定から始めて、全てのページがページめくりを停止して、めくっている途中で「凍結」したところを示している。
ページは、この凍結状態にした後、「解凍」することもできる。「解凍」後には4つの状態がある:
1.ページは解凍され、個々のページが凍結前の方向にめくられる;
2.ページは解凍され、全てのページが同じ方向にめくられる。
3.ページが解凍され、一部のページは右から左にめくられて左側に行き、一部のページは左から右にめくられて本の右側に行く。
4.ページが解凍され、ページの一部はそれぞれ異なる方向にいく。
図5Aは、例えば、図3Bに示したようなブックマークまたはジャンプカーソルのいずれかの起動によるジャンプ動作の結果として、ページの集まり1212が右から左にめくられ、その後に幾つかの後続の単一ページ1213−1215がめくられるところを示している。
図5Aのめくり設定では、例えば、ページの集まり1212がめくられ、それに幾つかの単一ページ(1213−1215)がめくられて続いている。この設定から始めて、図3Bに示したようなブックマークまたはジャンプカーソルの起動によるジャンプ動作の結果として、図5Bに示したように、ページの集まり1216がさらにめくられる。この後、単一ページまたはページの集まりのいかなる組み合わせをさらにめくることもできる。めくり方向の変更その他の動き効果が可能である。例えば、図4B−4Iで説明した単一ページのめくりと同様に、単一ページまたはページの集まりの組み合わせのすべてまたはその一部のページめくり中の凍結などである。すなわち、1212、1216等のページの集まりは、図4B−4Iでは、単一ページのように振る舞う。
図6Aと6Bは、ページを操作する保持及びめくり(hold−and−flip)方法を示す。例えば、図6Aに示したページ1306のように、仮想書籍1300の右側において、ページが最初は静止した状態から始めて、ポインタ1310が仮想書籍1300の右側の静止位置からページ1306をつまみ上げ、右から左、または左から右のいずれかの方向に、図6Bに示したようにめくられる。このように、ページ1306の両側を望むときに難解でも繰り返し調べることができる。
「保持及びめくり」モードに入る他の方法において、図7は、ポインタ1410がめくり動作の途中でページ1404を持ち上げたところを示している。このページ1404は、図4Aないし4Hに示しためくり状態の1つにあるページでもよいし、図4Iに示したような凍結状態のページでもよい。そのあと、その左にあるページ1401−1403と右にあるページ1405−1407は、仮想書籍1400の左側と右側にそれぞれ落ちて静止する。この持ち上げられたページを保持及びめくりモードにおいてめくって、調べることもできる。
図8は、仮想書籍1500のページの集まり1503の持ち上げとそれに続くめくり動作を示す。これは、単一ページではなくページの集まりを操作する保持及びめくり方法である。ページの集まり1503は、例えば、仮想書籍1500の右側の静止状態から、または幾つかのページの集まりがめくり動作中である図5Bに示した状態のめくり動作の途中から、持ち上げることができる。
図9は、2つ以上の単一ページ(例えば、1603と1604)及び/またはページの集まり(例えば、1605)に適用する同時保持及びめくり動作を示す。幾つかのポインタ(1610−1612)が保持及びめくり動作に関係している。
図10Aと10Bは、仮想書籍1700のページを操作する保持及びめくり(hold−and−flip)方法を示す。(ページ1705が仮想書籍1700の右側または左側に静止している時、またはページめくりの途中で、)仮想書籍1700のページ1705をポインタ1710により持ち上げる。次に、その左側及び/または右側のページ1720−1725は、めくり動作の途中であるか仮想書籍1700の左側及び/または右側で静止しているかを問わず、ページ1705に「集められ」、図10Bに示したページの集まり1706となる。集まり全体1706は、図10Bに示したように左右にめくることができる。
図10Cは、幾つかのページ1730−1733がポインタ1710によりめくる途中で保持されたページの集まりから解放されるところを示している。
図11Aは、仮想書籍1800のページを操作する保持及びブラウズ(hold−and−browse)方法を示す。単一ページ及び/またはページの集まり1801をポインタ1810で持ち上げる。このページの集まり1801と右側の厚み1803は、新しい「準書籍(subbook)」となる。これらの間では、全ての種類のブラウズ及びめくり動作をページ(例えば、ページ1805−1808)に対して実行することができる。
図11Bは、2つのページの集まり(1801と1804)を含む仮想書籍1800のページを操作する他の保持及びブラウズ(hold−and−browse)方法を示す。2つのページの集まり1801と1804を、2つのポインタ1810と1811でそれぞれ持ち上げる。これらの2つのページの集まり1810と1811は、新しい「準書籍(subbook)」となる。これらの間では、全ての種類のブラウズ及びめくり動作をページ(例えば、ページ1805−1808)に対して実行することができる。一般的に、2つのページ及び/またはページの集まりは「準書籍(sub book)とすることができ、幾つかのページを通常通りブラウズしたりめくったりすることができる。
図12は、上で説明した基本的及び複雑なめくり動作をまとめたものである。
図3−11に示したすべての複雑なめくり動作はマウス、米国特許第5,909,207号(Ho)に記載されたブラウズコントローラの1つ、及びマウスその他の指示・制御方法を伴うブラウズコントローラの1つで制御することができる。特に、めくり動作は図13に示したようにコントローラで制御することができる。
図13に示したコントローラ3001は、幾つかの機能を単一のコントローラに組み込んでいる。リモコン3001は、
1.仮想書籍204のめくり動作を制御し;
2.ディスプレイスクリーン201に表示された1つ以上のメニューを表示することを選択し;
3.ディスプレイスクリーン201上に表示された表示メニューのアイテムを選択し;
4.DVDドライブのイジェクトやメモリ・制御装置202上の選択されたメモリの消去等の一定の動作を実行する。
コントローラ(コンピュータ)上のスタンバイボタン3010は、ディスプレイスクリーン201及び/またはメモリ・制御装置202のその他の回路のオン・オフをする。クローズボタン3011は、ディスプレイスクリーン201上のメニューまたは仮想書籍204を閉じ、(以下で説明する)フルスクリーンズームから戻るか、(以下で説明する)厚みまたはブックマーク選択モードから戻る。
左ズームボタンと右ズームボタン(3012と3013)は、左手ページと右手ページをそれぞれフルスクリーンモードに拡大する。アップボタンとダウンボタン(3014と3018)は、メニューまたは仮想書籍204のサイドに表示されるブックマーク(105−107)の選択を上下に動かすものである。(すなわち、マウスがない時、選択する方法、例えば、様々なブックマークは、(例えば、以下に説明するボタン3024を押すことにより)最初にブックマークモードに入る選択であり、次にアップボタン(3014)及びダウンボタン(3018)を用いて垂直に配置されたいろいろなブックマークをハイライトして、所望のものがあれば、「OK」ボタン(3017、以下に説明する)を押す。)
左ボタン(3015)及び右ボタン(3016)は、メニュー、ブックマーク、厚み(101と102)、または左右のページにおいて左向き及び右向きの選択移動をするものである。メニュー、ブックマーク、厚み、その他のモードに入っていなければ、左ボタン(3015)と右ボタン(3016)は、ページをそれぞれ左または右にめくるボタンとなる。OKボタン3017は選択オプションを確認するためのものである。左厚みボタン(3019)と右厚みボタン(3020)は、仮想書籍(100または204)の左右の厚み(101と102)をそれぞれ選択するものである。ブックマークボタン3021は、ブックマークモードに入るためのボタンである。ブックマークモードでは、ページにブックマークを追加したり、削除したり、ブックマークしたページにジャンプしたりできる。プロセスは以下の通りである。最初に、ブックマークボタン3021を押す。すると、システムはブックマークモードに入る。次に、仮想書籍(100または204)にはすでに幾つかのブックマーク(例えば、図1Aのブックマーク105−107)があるとすると、ユーザは、左ボタン3015を用いて、左の厚み101にある選択するブックマークの1つをハイライトし、次に上ボタン(3014)及び下ボタン(3018)を用いて所望の特定のブックマークを選択する。所望のブックマークを選択すると、OKボタン3017を押すと仮想書籍204がめくられブックマークされたページがひらく。厚みは図1Bに示したようにアニメーションされる。
左厚みボタン(3019)と右厚みボタン(3020)は以下のように使用する。最初に、ユーザはボタン(3019と3020)を用いて仮想書籍(100または204)の左右の厚み(101と102)をそれぞれ選択する。ジャンプカーソル(110または111)が厚み上に現れ、選択された位置を示す。(厚み上で選択された位置は、仮想書籍204中の点に対応する。)厚み上の選択された位置を変更するには、ユーザは、所望の位置に来るまで、左ボタン及び右ボタンを使用してジャンプカーソル(仮想書籍100上の110または111)を左右に動かす。そして、OKボタン3017を押すと、仮想書籍204が所望のページまでめくられる。厚みは図1Bに示したようにアニメーションされる。
メニューボタン3022を押すと、様々な動作をトリガーするためのメニューがディスプレイスクリーン201上に表示される。自動めくりボタン3023を押すと、仮想書籍204は自動めくりモードに入り、ページめくりボタンを何ら押さなくてもページが自動的にめくられる。ページ指定めくり(FLIP TO)ボタン3024により、ユーザは、幾つかの所望のページをめくって開ける(flip to)ことができる。ボタン3024を押すと、ディスプレイスクリーン201上にメニューが現れ、ユーザは、ページをめくって表紙、外裏表紙、その他の所望のページを例えばページ番号に基づき開けることができる。
コピーボタン3025を押すと、メモリ・制御装置202上のメモリの内容が、メモリ・制御装置202に挿入された他の媒体(書き込み可能CD等)にコピーされる。イジェクトボタン3027を押すと、DVD、CD、その他の記憶媒体がメモリ・制御装置202からイジェクトされる。消去ボタン3026を押すと、メモリ・制御装置202中のメモリが消去される。
図14は、メモリ・制御装置202の一実施形態4001の前面を示す図である。メモリ・制御装置4001は、メモリドライブ4002とメモリカードスロット4003を有する。ボタン4004はパワーオン/オフボタンであり、インジケータライト4005はメモリ・制御装置4001がオンかオフかを示す。メモリカードスロット4003により、写真を格納してデジタルカメラから取り外したようなメモリカードを挿入して読み取ることができる。CDドライブ4002により、ブランクの書き込み可能CD/DVDや予め記録されたCD/DVDやその他の同様なメモリ媒体を挿入して読み書きをすることができる。コピーボタン4006を押すと、例えば、メモリカードスロット4003中のメモリカードから全てのデータをメモリドライブ4002の媒体に転送することができる。インジケータライト4007は、点灯している時は、転送中であることを示す。消去ボタン4008を押すと、メモリ・制御装置4003中のメモリが消去される。インジケータライト4009は、点灯している時は、消去中であることを示す。イジェクトボタン4010は、押すと、メモリドライブ4002をイジェクトする。インジケータライト4011は、点灯している時は、イジェクト中であることを示す。
上記のメモリドライブ4002とメモリカードスロット4003は、単なる具体的な実施形態である。一般的に、これらはいかなる種類の記憶媒体に読み書きをするいかなる種類のドライブでもよく、3つ以上あってもよい。
メモリ・制御装置202が動作を開始して、記憶媒体が挿入される前に、ディスプレイスクリーン(図15、5001)は(メモリ・制御装置202がオンであることを示す、図15に示したようなフレーム5002が表示される以外は)ブランクである。メモリカードがメモリカードスロット4003に挿入されている時は、カードにデータがあり、例えば3つのフォルダ/ファイルに入れられていれば、スクリーン5001は、メモリカードスロット4003中の媒体からであることを示すグラフィック/テキストによる表示とともに、3つのフォルダ/ファイル5010、5011、及び5012を表示する。メモリドライブ4002に媒体が挿入されている時、その媒体中のフォルダ/ファイルを表すアイコン(5020、5021、5022)もディスプレイスクリーン5001上に表示される。
スクリーン上のフォルダ/ファイルで、ユーザは上下ボタン(3014、3018)及び左右ボタン(3015、3016)を用いて所望のフォルダ/ファイルを選択することができる。所望のフォルダ/ファイルを選択してOKボタン3017を押すと、選択されたフォルダ/ファイルの内容を含む仮想書籍204がディスプレイスクリーン201に表示される。
ディスプレイスクリーン204に表示され、コントローラ203で制御される情報は、メモリ・制御装置202内の記憶媒体から、または有線接続または無線接続のいずれかを介してインターネットから、もしくはその他の装置から来るものである。
より多くのボタンをコントローラ203に追加して、図12に掲げ図3−11に示したようなより複雑なページめくり動作を実行することもできる。これらのボタンを使用して、図1Eに示して上で説明したような微細制御厚み領域150を用いることにより、ジャンプするページを検索する細かい制御を実行することもできる。
メモリ・制御装置202(図2)または4001(図14)は、そのメモリカードスロット4003(図14)に挿入したメモリカードからデータを読み出す以外に、そのメモリドライブ4002(図14)に挿入したCDその他の記憶媒体から仮想書籍204としてスクリーン201(図2)に示すデータを求めることができる。
図16は、システム1600と、スクリーン上で見た仮想書籍をCDその他の記憶媒体1605に転送するプロセスを示す図である。メモリ・制御装置1602を用いてスクリーン1601上で仮想書籍1604を見るプロセスにおいて、コントローラ1603上のボタン1606を押すとメニュー1607がポップアップし、選択1608をして仮想書籍1604全体をCDその他の媒体1605上に転送することができる。このプロセスは、コピーボタン3025(図13)またはコピーボタン4006(図14)を用いてCDその他の媒体1605に直接データを転送する上で説明したプロセスとは異なる。上記の場合、ファイルはそのまま転送される。図16に示したプロセスの場合、仮想書籍1604が生成され、媒体1605(CDその他の媒体)に転送される。すなわち、媒体1605を受け取った者はコンピュータ、他のメモリ・制御装置1602、または媒体1605を見ることができるその他の装置にその媒体1605を挿入することができ、同じ仮想書籍1604が関連するスクリーン(例えば、1601)上に現れる。これを実現するための1つの方法は、仮想書籍1604の内容とともにビュアーソフトウェアを媒体1605に転送して、何らかの読み出し装置が媒体1605を読んだ時に関連するスクリーン(例えば1601)上に仮想書籍1604が再現できるようにすることである。
上記の仮想書籍転送プロセスを起動する、メニュー1607上の選択1608を使用する以外に、コントローラ1603上の専用ボタン1609を使用することもできる。
図13に示したコントローラ3001を用いて、図1に示した基本的なページめくり動作を制御する以外に、図3−12に示したすべての複雑なページめくり動作を制御することができる。これは、コントローラ3001上の図13に示したボタン、またはコントローラ3001に追加したボタンにより実現することができる。これらのボタンを単独で、または他のボタンと組み合わせて使用して、これらの複雑なページめくり動作(図3−12)を実行することができる。
コントローラ(図13の3001または図2の203)を用いてスクリーン201(図2)に表示された仮想書籍204の図1に示した基本的ページめくり動作や図3−12に示した複雑なページめくり動作をするのではなく、コンピュータマウスやその他の制御/入力装置を使用することもできる。
図17−22は、システム200上のいろいろな動作を実行するために、スクリーン201(図2)上に現れる一連のメニューの一実施形態を示す図である。
図17は、システム200が始動した時のメニュー1701を示す図である。選択肢には、メモリカードを見る1702、CDの内容を見る1703、メモリカードからCDにコピー1704、及びオプション1705が含まれている。
図18は、図17のメモリカードを見る1702が選択された時のメニュー1801を有する、スクリーン201上の表示を示す図である。メモリカード4003(図14)には3つのフォルダ1802、1803、及び1804があり、現在選択されているフォルダは1802CAN001であることを示している。プレビュー1805は、選択されたフォルダ1802CAN001の内容の一部を示している。
図19は、図17のCDの内容を見る1703が選択された時のメニュー1901を有する、スクリーン201上の表示を示す図である。メモリドライブ4002(図14)には3つのフォルダ1902、1903、及び1904があり、現在選択されているフォルダは1902ロンドンであることを示している。プレビュー1905は、選択されたフォルダ1902ロンドンの内容の一部を示している。
図17のメニュー1701において、メモリカードからCDにコピー1704が選択された場合、メモリカード4003の全ての内容がメモリドライブ4002中のCD(その他の書き込み可能媒体)にコピーされる。この効果は、メモリ・制御装置4001(図14)上のコピーボタン4006を押すことにより実現することもできる。一般的に、メモリドライブ4002中のCD(その他の書き込み可能媒体)にコピーするデータのデータ源は、メモリカード4003か、またはUSBその他の接続を介してメモリ・制御装置4001に接続されたその他の記憶媒体である。データは、インターネットとの接続を介してインターネットから得ることもできる。
図17のメニュー1701において、オプション1705が選択されると、オプションメニュー2001(図20)が現れる。このオプションメニューでは、サウンドエフェクト、アルバム音楽、アルバムテーマ、メモリカード、コンパクトディスク、及び自動再生間隔等の様々なパラメータを設定することを選択することができる。
図18に示したメニュー1801において、現在選択されているフォルダが例えば1802CAN001であり、コントローラ3001(図13)上のOKボタン3017が押されると、フォルダ1802CAN001の内容に基づくフォトアルバム/仮想書籍2101が図21に示すように生成される。
図19に示したメニュー1901において、現在選択されているフォルダが例えば1902ロンドンであり、コントローラ3001(図13)上のOKボタン3017が押されると、フォルダ1802CAN001の内容に基づくフォトアルバム/仮想書籍2101が図21に示すように生成される。
フォトアルバム/仮想書籍2101(図21)を見ながらコントローラ3001(図13)上のメニューボタン3022を押すと、図22に示したように、フォトアルバム/仮想書籍2101の上のスクリーン上にメニュー2202が現れる。左右のページの写真またはコンテンツに適用できる効果がある。消去、回転、その他の編集機能を左ページ選択2203を用いて左ページのコンテンツに適用することができ、同様に、右ページ選択2204を用いて右ページのコンテンツに適用することができる。サウンドエフェクト、アルバム音楽などのアルバムオプション2205を選択することもできる。このメニュー2202中の「アルバムをCDに焼き付け」2206により、フォトアルバム/仮想書籍全体をメモリドライブ4002(図14)中の媒体(例えば、コンパクトディスクCD)に焼き付けることができる。「アルバムをCDに焼き付け」コマンド2206が起動された時にメモリドライブ4002の記憶媒体(例えば、CD)にフォトアルバム/仮想書籍を転送する方法は、誰かが、コンピュータシステム、その他のシステム200(図2)、または記憶媒体を読むように構成されたその他のシステムのいずれかのメモリドライブに記憶媒体(例えばCD)を後で挿入するものであるから、フォトアルバム/仮想書籍全体がこれらのシステムのスクリーン上に現れ、図クリーン201上に示されたのと同じように組織化された同じコンテンツ(すなわち、仮想書籍2101)を表示する。これを実現するために、通常は、媒体またはCDに転送すべきコンテンツと一緒に、記憶媒体上にビュアーソフトウェアの書き込むことも必要である。シームレスに視聴するため、このビュアーソフトウェアは、媒体やCDが受け側システムのメモリドライブに挿入された時に自動的に立ち上がるようにする。
ユーザは、メニュー2001(図20)において、アルバム音楽2002やアルバムテーマ2003を変更するように選択することもできる。これらのアイテムのいずれかが選択された時、メモリカード4003またはメモリドライブ4002(図14)に音楽または写真ファイルを含む記憶媒体を挿入するように促される。ユーザは、これらの1つ以上のファイルを選択して、アルバム音楽(フォトアルバム/仮想書籍2101の視聴に時に演奏される音楽)やアルバムテーマ(フォトアルバム/仮想書籍上の表紙、ページ、外裏表紙、その他のグラフィックス)を変更することができる。
ユーザがコントローラ3001(図13)を使用し、仮想書籍2101(図23)を見ながら右厚みボタン3020を押すと、図23に示したように、ジャンプカーソル2302が右側厚み2301に現れる。ここで、ユーザが左ボタン3015または右ボタン3016(図13)を押すと、ジャンプカーソルはそれぞれ左または右に動き、所望のページを選択する。ジャンプカーソル2302と関連する数字2303が表示され、選択されたページのページ番号を示す。ジャンプカーソルは後で選択された所望のページにジャンプするために使用される。例えば、ジャンプカーソルが選択されたページに配置され、OKボタン3017(図13)が押されると、仮想書籍2101は選択されたページまでめくられ、図1Bに示したように、とばされたページはスクリーンを横切って動くページの集まりのアニメーションの形式で表される。そのページの集まり厚みはとばされたページ数に比例する。相応じて、ジャンプカーソルを仮想書籍2101の左厚み2305上に表示して、同様に制御し使用することができる。
メモリ・制御装置202またはリモコン203(図2)上の専用ボタンとして次のものを利用可能とすることもできる:メニュー2202上の1−ボタンの「アルバムをCDに焼く」オプション2203のような図22の制御入力のすべて;左ページ2203、右ページ2204、及びメニュー2202のその他のアルバムオプション2204の動作のすべて;メニュー1701(図17)の「メモリカードを見る」1702、「CDコンテンツを見る」1703、「メモリカードからCDにコピー」1704、及びオプション1705の選択肢のすべて;図18−20のメニュー1801、1901、及び2001上の選択肢のすべて;図12にリストした基本的及び複雑なページめくり動作のすべて。
システム200(図2)が読み書きできるメモリカード4003及びメモリドライブ4002等のメモリ・記憶装置4001(図14)上の記憶媒体は、メモリ制御装置4001の外にある他の物理的装置であって、有線接続、無線接続、またはインターネットを介してメモリ・制御装置4001と接続されたものにあってもよい。
これらの実施形態の各々は、仮想書籍または同等な情報を、コンピュータ;通常またはワイドスクリーンのテレビジョン(TV);通常またはワイドスクリーンの高精細度テレビジョン(HDTV)に表示するように構成されていてもよいし、CD−R、CD−RW、DVD、または同様な光学的/非光学的ポータブル大容量記憶ディスクまたは非ディスク媒体とインターフェイスするように構成されていてもよい。
本発明の具体的な実施形態を例示して説明したが、言うまでもなく、当業者は多数の変更や修正に想到するであろう。添付したクレームは、本発明の精神と範囲内に入る変更や修正をすべてカバーするものである。
メモリ・制御装置からの情報を表示するために使用するディスプレイスクリーン上に表示された仮想書籍の上面斜視図である。 数ページ先にジャンプする途中のディスプレイスクリーン上に表示された仮想書籍の上面斜視図である。 次ページにめくる途中のディスプレイスクリーン上に表示された仮想書籍を示す上面斜視図である。 多数のページを同時にめくるプロセスでディスプレイスクリーン上に表示される仮想書籍の上面斜視図である。 ページ選択の際に解像度がより細かくなるように厚さが拡大された、ページ選択のプロセスでディスプレイスクリーン上に表示される仮想書籍例を示す上面斜視図である。 ディスプレイスクリーン、メモリ・制御装置、及びコントローラの3つの主要構成要素がある、仮想書籍表示・制御システムを示す正面斜視図である。 基本的なページめくりプロセスを示す仮想書籍の上面斜視図である。 選択されたページにジャンプするプロセスを示す仮想書籍の上面斜視図である。 複雑なページめくりプロセスの始めを示す仮想書籍の上面斜視図である。 すべてのページのめくり方向の変更を示す仮想書籍の上面斜視図である。 後続ページの方向の変更を示す仮想書籍の上面斜視図である。 一群の後続ページの方向の変更を示す仮想書籍の上面斜視図である。 めくっているページ中の領域を開くところを示す仮想書籍の上面斜視図である。 めくっているページの右側サブグループ中の後続ページの方向変更を示す仮想書籍の上面斜視図である。 めくっているページの右側サブグループ中の後続の数ページの方向変更を示す仮想書籍の上面斜視図である。 めくっているページの左側サブグループ中の後続の数ページの方向変更を示す仮想書籍の上面斜視図である。 仮想書籍のページめくりの途中におけるページめくり動作の凍結を示す仮想書籍の上面斜視図である。 ページの集まりのめくりと、その後の単一ページの一連のめくりとを示す仮想書籍の上面斜視図である。 2回以上のページの集まりのめくりと、幾つかの単一ページのめくりとを示す、仮想書籍の上面斜視図である。 右側ページを持ち上げたところを示す仮想書籍の上面斜視図である。 ページを持ち上げて左右にめくったところを示す仮想書籍の上面斜視図である。 持ち上げたページを保持してその他のページを仮想書籍の左右側にある静止位置(resting position)にそれぞれ戻すところを示す、仮想書籍の上面斜視図である。 数ページを保持して左右にめくったところを示す仮想書籍の上面斜視図である。 幾つかの単一ページとページの集まりを保持して左右にめくったところを示す、仮想書籍の上面斜視図である。 単一ページを保持し、その他の幾つかのページをめくってその単一ページに集めるところを示す、仮想書籍の上面斜視図である。 ページの集まりを保持して左右にめくった効果を示す、仮想書籍の上面斜視図である。 ページの集まりから幾つかのページを解放する効果を示す、仮想書籍の上面斜視図である。 ページの集まりを保持して仮想書籍の右側の厚みとともに準書籍(sub−book)を形成し、その間の幾つかのページにページめくりとブラウズの動作を実行したところを示す、仮想書籍の上面斜視図である。 2つのページの集まりを保持してその間に準書籍(sub−book)を形成し、その間の幾つかのページにページめくりとブラウズの動作を実行したところを示す、仮想書籍の上面斜視図である。 基本的及び複雑なページめくり動作のリストである。 ディスプレイスクリーン上の仮想書籍とその他の表示されたアイテムを制御するコントローラの上面斜視図である。 ディスプレイスクリーン上に表示された画像を表示し制御する信号をおくるメモリ・制御装置の上面斜視図である。 ディスプレイスクリーン上に表示された画像を選択及び操作するための、ディスプレイスクリーン上に表示インターフェイスである。 ディスプレイスクリーン、メモリ・制御装置、及びコントローラの3つの主要構成要素、及びディスプレイスクリーン上に表示されたメニューがある、仮想書籍表示及び制御システムを示す正面斜視図である。 いろいろなメモリソースからの読み取り(viewing)とメモリコピーするためにメモリを起動する選択肢を示す、仮想書籍システムのトップレベルメニューである。 メモリソース上のフォルダを操作するために選択するメニューである。 メモリソース上のフォルダを操作するために選択する他のメニューである。 システムパラメータ設定用のメニューである。 メインシステム上のディスプレイスクリーン上に表示された仮想書籍の正面斜視図である。 メモリ媒体への仮想書籍の書き込みを含むさまざまな選択を示す、メインシステムのディスプレイスクリーン上に表示された仮想書籍の正面斜視図にスーパーインポーズされたメニューである。 ジャンプカーソルが表示されたメインシステムのディスプレイスクリーン上に表示された仮想書籍の正面斜視図である。

Claims (54)

  1. 仮想書籍を制御しブラウズする方法であって、
    電子ブックの2つのページに情報を表示する段階と、
    前記表示された情報の前後に前記電子ブック内の分量情報に対応する左側と右側の本の厚み画像を表示する段階と、
    前記電子ブックを横切る1つ以上のページめくりを、個別にまたは続けて表示する段階と、を有し、
    前記左側と右側の本の厚み画像は前記表示された情報の前後のページを表示することを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    ページブックマーク、注釈ブックマーク、フィンガーブックマーク及びキーワードブックマークの1つを表示する段階と、
    インターネットURLフィールドを表示する段階と、をさらに有することを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、
    左または右のジャンプカーソルの1つを表示する段階をさらに有することを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、
    制御装置で前記表示を制御する段階をさらに有することを特徴とする方法。
  5. 請求項4に記載の方法であって、
    前記制御装置は
    コンピュータと、
    キーボードと、
    マウスと、及び
    リモートコントロール装置と、のうち少なくとも1つを有することを特徴とする方法。
  6. 請求項3に記載の方法であって、
    前記左と右のジャンプカーソルの1つにより選択されたページに対応するページ番号を表示する段階をさらに有することを特徴とする方法。
  7. 請求項3に記載の方法であって、
    前記ページブックマーク、前記注釈ブックマーク、前記フィンガーブックマーク、及び前記キーワードブックマークの選択された1つにより選択されたページにジャンプし、前記左ジャンプカーソルと前記右ジャンプカーソルの1つを起動する段階をさらに有することを特徴とする方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、
    前記選択されたページへの、個別のまたは連続した1つ以上のページめくりを表示する段階と、
    左側と右側の厚み画像を調整して前記選択されたページへのジャンプに対応させる段階と、をさらに有することを特徴とする方法。
  9. 請求項1に記載の方法であって、
    前記電子ブックを通る表示される動きの速さを調節する段階と、
    調節された速さに対応する、めくられるページの増加数を表示する段階をさらに有することを特徴とする方法。
  10. 請求項8に記載の方法であって、
    1つ以上のページを部分的にめくった位置に凍結する段階をさらに有することを特徴とする方法。
  11. 請求項9に記載の方法であって、
    前記凍結された1つ以上のページを制御可能にめくる段階をさらに有することを特徴とする方法。
  12. 請求項1に記載の方法であって、
    粗い厚み表示と細かい厚み表示の1つを表示する段階をさらに有することを特徴とする方法。
  13. 請求項1に記載の方法であって、
    第1の側から第2の側に同時にめくられるページを追加的に表示しつつ、静止した左右のページを表示する段階をさらに有し、前記追加ページは前記静止した左右のページの間にあることを特徴とする方法。
  14. 請求項1に記載の方法であって、
    本をブラウズする速さを調節する段階と、
    前記調節された本をブラウズする速さに対応してより多いまたは少ないページを同時に表示する段階と、
    ページめくりの方向と前記本をブラウズする速さに比例して左側と右側の厚み画像を調整する段階と、をさらに有することを特徴とする方法。
  15. 請求項7に記載の方法であって、
    現在のページとジャンプ先のページの間でめくれる第1のページの集まりを表示する段階をさらに有し、前記第1のページの集まりの厚みは現在のページとジャンプ先のページの間のページ数に比例することを特徴とする方法。
  16. 請求項1に記載の方法であって、
    第1の方向に同時にめくれる複数のページを表示する段階と、
    同時にめくれる複数のページの1つまたは全部のめくりを停止する段階と、
    前記第1の方向とは逆の方向にめくれる前記停止した1つまたは全部のページを表示して、一方、前記第1の方向に同時にめくれる前記複数のページの残りを表示する段階と、をさらに有することを特徴とする方法。
  17. 請求項16に記載の方法であって、
    同時にめくれる複数のページの前記1つまたは全部のサブセットのめくりを停止する段階と、
    前記第1の方向にめくれる前記1つまたは全部のページの前記停止されたサブセットを表示し、一方、前記反対方向に同時にめくれる前記サブセットの残りを表示する段階と、をさらに有することを特徴とする方法。
  18. 請求項17に記載の方法であって、
    前記複数のページの前記残りのサブセットのめくりを停止する段階と、
    前記反対方向にめくれる前記複数のページの前記残りの前記停止されたサブセットを表示し、一方、前記第1の方向に同時にめくれる前記複数のページの前記残りの残りを表示する段階と、をさらに有することを特徴とする方法。
  19. 請求項10に記載の方法であって、
    前記1つ以上の凍結されたページの一部または全部を解凍する段階をさらに有することを特徴とする方法。
  20. 請求項19に記載の方法であって、
    凍結前のめくり方向と同じ方向にめくれる解凍されたページを表示する段階と、
    凍結前のめくり方向と反対の方向にめくれる解凍されたページを表示する段階と、
    凍結前のめくり方向と同じ方向にめくれる解凍されたページの第1のサブセットを表示し、一方、凍結前のめくり方向と反対の方向にめくれる解凍されたページの第2のサブセットを表示する段階と、のうちの1つをさらに有することを特徴とする方法。
  21. 請求項8に記載の方法であって、
    前記ページブックマーク、前記注釈ブックマーク、前記フィンガーブックマーク、及び前記キーワードブックマークの他の1つの選択と、及び前記左右のジャンプカーソルの1つの起動との1つにより、第2の選択されたページにジャンプする段階と、
    前記現在のページと第2のジャンプ先のページの間でめくれる第2のページの集まりを表示する段階と、を有し、
    前記第2のページの集まりの厚みは後続端のページと第2のジャンプ先ページの間のページ数に比例し、
    第2の選択されたページへの前記ジャンプは、現在のページとジャンプ先のページの間でめくれる第1のページの集まりを表示している間に起こることを特徴とする方法。
  22. 請求項4に記載の方法であって、
    前記1つ以上のめくれるページを前記ディスプレイ上に静止させる段階と、
    制御装置の位置制御構成要素を制御することによりスクリーンを横切って前記静止させた1つ以上のページを動かす段階と、をさらに有することを特徴とする方法。
  23. 請求項4に記載の方法であって、
    前記右側厚み画像と前記左側厚み画像の一方から第1のページまたは第1のページの集まりを持ち上げる段階と、
    持ち上げた第1のページまたは持ち上げた第1のページの集まりに、追加ページの集まりを集めて第1のブックサブセクションにする段階と、
    前記第1のブックサブセクションを保持またはめくる段階と、をさらに有することを特徴とする方法。
  24. 請求項23に記載の方法であって、
    前記第1のブックサブセクションから少なくとも1つのページをドロップする段階をさらに有することを特徴とする方法。
  25. 請求項4に記載の方法であって、
    前記右側厚み画像と前記左側厚み画像の一方から第1のページの集まりを持ち上げる段階と、
    前記第1のページの集まりを保持またはめくる段階と、をさらに有することを特徴とする方法。
  26. 請求項25に記載の方法であって、
    前記第1のページの集まりから少なくとも1つのページをドロップする段階をさらに有することを特徴とする方法。
  27. 請求項23に記載の方法であって、
    前記制御装置で第1の単一ページまたは第2のページの集まりを持ち上げ、第2のブックサブセクションを形成する段階と、
    前記第1と第2のブックサブセクションで準書籍を形成する段階と、をさらに有することを特徴とする方法。
  28. 請求項27に記載の方法であって、
    前記第1と第2のページの集まりの少なくとも一方から少なくとも1つのページをドロップする段階をさらに有することを特徴とする方法。
  29. 請求項4に記載の方法であって、
    メニューを表示する段階をさらに有することを特徴とする方法。
  30. 請求項4に記載の方法であって、
    メモリカードのコンテンツを見る段階、
    CDまたはDVDのコンテンツを見る段階、
    1つ以上の記憶媒体のコンテンツを見る段階、
    メモリカードからCDまたはDVDにコンテンツをコピーする段階、
    CDまたはDVDからメモリカードにコンテンツをコピーする段階、
    第1の記憶媒体から第2の記憶媒体にコンテンツをコピーする段階、
    制御装置からメモリカード、1つ以上の記憶媒体、またはCDもしくはDVDにコンテンツをコピーする段階、
    メモリカード、1つ以上の記憶媒体、CDまたはDVDの1つから制御装置にコンテンツをコピーする段階、
    画像、テキスト、オーディオオブジェクト、ビデオオブジェクト、マルチメディアオブジェクト、ページ、及び仮想書籍の1つに任意的機能を適用する段階、のうちの1つをさらに有することを特徴とする方法。
  31. 請求項30に記載の方法であって、
    メモリカード、1つ以上の記憶媒体、またはCDもしくはDVDの前記コンテンツを、サムネイル、スライドショー、またはめくれる書籍として見せる段階をさらに有することを特徴とする方法。
  32. 請求項31に記載の方法であって、
    プレビューするフォルダを選択する段階をさらに有することを特徴とする方法。
  33. 請求項30に記載の方法であって、
    メモリカード、CDまたはDVD、及び1つ以上の記憶媒体の1つの前記コンテンツを、直接またはネットワークを介して前記制御装置に接続された書き込み可能媒体にコピーする段階をさらに有することを特徴とする方法。
  34. 請求項30に記載の方法であって、
    画像、テキスト、オーディオファイル、ビデオファイル、マルチメディアオブジェクトの1つを、インターネット及びイントラネットの少なくとも1つからコピーする段階をさらに有することを特徴とする方法。
  35. 請求項30に記載の方法であって、前記パラメータを設定する段階は、
    サウンドエフェクト、アルバム音楽、アルバムテーマ、メモリカード、コンパクトディスク、自動再生間隔の1つを選択する段階を有することを特徴とする方法。
  36. 請求項30に記載の方法であって、
    画像にビジュアルエフェクトを適用する段階をさらに有することを特徴とする方法。
  37. 請求項30に記載の方法であって、
    ページ上の画像の削除、回転、及び編集のうち1つをする段階をさらに有することを特徴とする方法。
  38. 請求項30に記載の方法であって、
    サウンドエフェクトを適用する段階と、画像及びページの一方に音楽を適用する段階とのうち一方をさらに有することを特徴とする方法。
  39. 請求項30に記載の方法であって、
    前記制御装置に直接またはネットワークを介して接続された書き込み可能媒体に仮想書籍全体をコピーする段階をさらに有することを特徴とする方法。
  40. 請求項30に記載の方法であって、
    メモリカードのコンテンツを見る前記段階、
    CDまたはDVDのコンテンツを見る前記段階、
    1つ以上の記憶媒体のコンテンツを見る前記段階、
    メモリカードからCDまたはDVDにコンテンツをコピーする前記段階、
    CDまたはDVDからメモリカードにコンテンツをコピーする前記段階、
    第1の記憶媒体から第2の記憶媒体にコンテンツをコピーする前記段階、
    制御装置からメモリカード、1つ以上の記憶媒体、またはCDもしくはDVDにコンテンツをコピーする前記段階、
    メモリカード、1つ以上の記憶媒体、CDまたはDVDの1つから制御装置にコンテンツをコピーする前記段階、
    画像、テキスト、オーディオオブジェクト、ビデオオブジェクト、マルチメディアオブジェクト、ページ、及び仮想書籍の1つに任意的機能を適用する前記段階、のうちの少なくとも1つは、1ボタン操作を有することを特徴とする方法。
  41. 請求項30に記載の方法であって、
    制御装置からメモリカード、1つ以上の記憶媒体、またはCDもしくはDVDにコンテンツをコピーする前記段階は、メモリカード、1つ以上の記憶媒体、またはCDもしくはDVDに前記制御装置からビューイングソフトウェアを組み込む段階を有することを特徴とする方法。
  42. 電子ブックを表示・編集するシステムであって、
    左右の本の厚み画像により前記電子ブック中の現在の位置を示すように構成された本の厚みインジケータを含むディスプレイスクリーンと、
    メモリ・制御装置と、
    コントローラと、を有することを特徴とするシステム。
  43. 請求項42に記載のシステムであって、
    前記ディスプレイスクリーンは、
    コンピュータスクリーンと、
    テレビスクリーンと、のうち一方を有することを特徴とするシステム。
  44. 請求項43に記載のシステムであって、前記テレビスクリーンは、
    アナログディスプレイスクリーン、
    デジタルディスプレイスクリーン、
    ワイドアスペクトディスプレイスクリーン、
    非ワイドアスペクトディスプレイスクリーン、
    NTSCディスプレイスクリーン、
    PALディスプレイスクリーン、または
    その他種類のディスプレイスクリーンのうちの1つを有することを特徴とするシステム。
  45. 請求項42に記載のシステムであって、コントローラは、
    マウス、
    キーボード、
    有線または無線のリモコン、のうちの1つを有することを特徴とするシステム。
  46. 請求項42に記載のシステムであって、前記コントローラと前記メモリ・制御装置のうち少なくとも1つは、
    スタンバイボタン、
    クローズボタン、
    左ズームボタン、
    右ズームボタン、
    上ボタン、
    下ボタン、
    OKボタン、
    左ボタン、
    右ボタン、
    左厚みボタン、
    右厚みボタン、
    ブックマークボタン、
    メニューボタン、
    自動めくりボタン、
    ページ指定めくりボタン、
    コピーボタン、
    イジェクトボタン、及び
    消去ボタン、のうち少なくとも1つを有することを特徴とするシステム。
  47. 請求項46に記載のシステムであって、
    前記ボタンの少なくとも1つはディスプレイメニューと強力して動作することを特徴とするシステム。
  48. 請求項42に記載のシステムであって、前記コントローラと前記メモリ・制御装置の少なくとも一方は、
    動きの方向コマンド、
    動きの速さコマンド、
    文書中の指定点へのジャンプの選択コマンド、
    文書中の指定店へのジャンプコマンド、
    パーマネントブックマークコマンド、
    フィンガーブックマークコマンド、
    単一ページをめくるコマンド、
    指定間隔(速さ)で複数ページをめくるコマンド、
    最終後続ページの方向反転コマンド、
    最終後続Nページの方向反転コマンド、
    選択した一群のページの方向反転コマンド、
    めくる途中で1つまたは2つ以上のページを凍結コマンド、
    凍結ページを解凍、凍結前の方向にめくるコマンド、
    凍結ページを解凍、すべて同じ方向にめくるコマンド、
    凍結ページを解凍、一部を本の左側、残りを右側にめくるコマンド、
    凍結ページを解凍、ページのサブグループを異なる方向にめくるコマンド、
    ジャンプして、ページの集まりを一度にめくるコマンド、
    ページの集まりをめくっている間に他のページをめくるコマンド、
    ページをめくっている間にページの1つ以上の集まりをめくるコマンド、
    ページを選択して保持コマンド、
    保持した単一のページを所望の速さで所望の方向に動かすコマンド、
    ページの集まりを選択して保持コマンド、
    保持したページの集まりを所望の速さで所望の方向に動かすコマンド、
    2つ以上のページまたはページの集まりを選択して保持コマンド、
    保持したページ及びページの集まりを所望の方向と速さで動かすコマンド、
    めくる途中で単一ページを保持し、他のページをめくって重ねるコマンド、
    めくる途中でページの単一の集まりを保持し、他のページをめくって重ねるコマンド、
    めくる途中で単一のページまたはページの集まりを保持し、それと本の片側の厚みの1つとの間で全ページ(上記ページとこのページの全て)めくり動作を実行コマンド、及び
    めくる途中で2つのページまたはページの集まりを保持し、その間で全ページ(上記ページとこのページの全て)めくり動作を実行コマンド、
    のうち少なくとも1つを開始するように構成されていることを特徴とするシステム。
  49. 請求項48に記載のシステムであって、
    前記コマンドの少なくとも1つはメニューを介して実行されることを特徴とするシステム。
  50. 請求項42に記載のシステムであって、
    前記メモリ・制御装置はコンピュータを有することを特徴とするシステム。
  51. 請求項42に記載のシステムであって、前記メモリ・制御装置は、
    前記コンピュータに内蔵されたメモリ、
    ポータブルメモリモジュール、
    メモリカード、
    メモリスティック、及び
    コンパクトディスク、のうち少なくとも1つを有することを特徴とするシステム。
  52. 請求項42に記載のシステムであって、
    CD−R、
    CD−RW、
    DVD、
    ポータブル光学大容量記憶ディスク、
    ポータブル大容量非光学記憶媒体、
    前記メモリ・制御装置に内蔵された、またはメモリ・制御装置に有線または無線接続により、またはインターネットを介して接続された記憶媒体、のうち1つをさらに有することを特徴とするシステム。
  53. 請求項1ないし41に記載の方法の少なくとも1つを実行するように構成された装置。
  54. コンピュータに、請求項1ないし41に記載の方法の少なくとも1つに対応する命令を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。





JP2006552081A 2004-02-05 2004-02-05 仮想書籍を制御及びブラウズする方法、装置、及びコンピュータプログラム製品 Pending JP2007524169A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2004/003202 WO2005086133A1 (en) 2004-02-05 2004-02-05 A method, system, apparatus, and computer program product for controlling and browsing virtual book

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007524169A true JP2007524169A (ja) 2007-08-23

Family

ID=34920905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006552081A Pending JP2007524169A (ja) 2004-02-05 2004-02-05 仮想書籍を制御及びブラウズする方法、装置、及びコンピュータプログラム製品

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1711933A4 (ja)
JP (1) JP2007524169A (ja)
CN (1) CN101053010A (ja)
AU (1) AU2004316928A1 (ja)
CA (1) CA2554019A1 (ja)
WO (1) WO2005086133A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272084A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Zenichi Murata 冊子型コンテンツ表示システム
JP2012164292A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Seiko Epson Corp 表示制御方法、表示装置および電子機器
JP2013117791A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Canon Inc 表示装置および表示方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8593408B2 (en) * 2008-03-20 2013-11-26 Lg Electronics Inc. Electronic document reproduction apparatus and reproducing method thereof
CN101794191A (zh) * 2010-02-10 2010-08-04 王家焱 电子书浏览器及其平移换页方法
US9075522B2 (en) * 2010-02-25 2015-07-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-screen bookmark hold gesture
CN101833416B (zh) * 2010-04-14 2011-12-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子阅读装置及其翻页的方法
KR101626301B1 (ko) * 2010-05-28 2016-06-01 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법
KR20120062037A (ko) * 2010-10-25 2012-06-14 삼성전자주식회사 전자책 단말기에서 페이지를 전환하는 방법
JP5841033B2 (ja) * 2012-09-27 2016-01-06 京セラ株式会社 表示装置、制御システムおよび制御プログラム
CN103793149A (zh) * 2012-11-02 2014-05-14 福建福昕软件开发股份有限公司北京分公司 一种显示pdf文件的方法
CN103744589B (zh) * 2013-12-12 2018-07-13 华为终端(东莞)有限公司 一种页面内容的移动方法及装置
CN111538697B (zh) * 2020-04-23 2023-04-18 掌阅科技股份有限公司 电子书的翻页处理方法、电子设备及计算机存储介质
CN115016603A (zh) * 2022-06-29 2022-09-06 深圳传音控股股份有限公司 交互方法、智能终端及存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6486895B1 (en) * 1995-09-08 2002-11-26 Xerox Corporation Display system for displaying lists of linked documents
US6064384A (en) * 1996-08-26 2000-05-16 E-Brook Systems Pte Ltd Computer user interface system and method having book image features
US6028603A (en) * 1997-10-24 2000-02-22 Pictra, Inc. Methods and apparatuses for presenting a collection of digital media in a media container
US7020663B2 (en) * 2001-05-30 2006-03-28 George M. Hay System and method for the delivery of electronic books
CN100338556C (zh) * 2002-03-19 2007-09-19 电子图书系统有限公司 用于分析电子文档的读者的阅读模式的方法和系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272084A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Zenichi Murata 冊子型コンテンツ表示システム
JP2012164292A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Seiko Epson Corp 表示制御方法、表示装置および電子機器
JP2013117791A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Canon Inc 表示装置および表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101053010A (zh) 2007-10-10
CA2554019A1 (en) 2005-09-15
AU2004316928A1 (en) 2005-09-15
EP1711933A4 (en) 2007-09-26
WO2005086133A1 (en) 2005-09-15
EP1711933A1 (en) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7386804B2 (en) Method, system, apparatus, and computer program product for controlling and browsing a virtual book
US7009596B2 (en) Programmable virtual book system
KR101124913B1 (ko) 이미지 기반 브라우징을 이용하는 미디어 재생기
AU2007249153B2 (en) A method of browsing media items using thumbnails
JP4542637B2 (ja) 携帯情報機器及び情報記憶媒体
US8091026B2 (en) Methods and apparatuses for processing digital objects
US6340980B1 (en) Computer user interface system and method having book image features
US20090172598A1 (en) Multimedia reproducing apparatus and menu screen display method
JP2000163193A (ja) 携帯情報機器及び情報記憶媒体
JP2007524169A (ja) 仮想書籍を制御及びブラウズする方法、装置、及びコンピュータプログラム製品
JP2006040132A (ja) 情報管理装置及び情報提示方法
JP2002157275A (ja) 画像表示装置及び記憶媒体
JP2006091294A (ja) 画像の表示方法及び装置
KR20060130168A (ko) 가상의 책 제어 및 브라우징 방법, 시스템, 장치 및 컴퓨터프로그램 제품
AU2011250783A1 (en) Media player with imaged based browsing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331