JP2007522546A - マルチスクリーン表示システム - Google Patents

マルチスクリーン表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007522546A
JP2007522546A JP2006550401A JP2006550401A JP2007522546A JP 2007522546 A JP2007522546 A JP 2007522546A JP 2006550401 A JP2006550401 A JP 2006550401A JP 2006550401 A JP2006550401 A JP 2006550401A JP 2007522546 A JP2007522546 A JP 2007522546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
devices
screen
display
sharing
user interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006550401A
Other languages
English (en)
Inventor
ホレマンス,ヘリット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007522546A publication Critical patent/JP2007522546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/027Arrangements and methods specific for the display of internet documents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

スクリーン共有が可能にされる2つ以上の装置を有するシステムである。スクリーン接続機能が、装置のうちの少なくとも1つ上に存在する。スクリーン接続機能の起動が、装置間のスクリーン共有を開始する。スクリーン共有は、1つの装置の表示能力の他の装置との共有を含みうる。表示能力の共有に加えて又は表示能力の共有に代えて、処理能力、タッチスクリーン制御等といった他の機能性も、装置間で共有されうる。スクリーン共有は、第1の装置から第2の装置へのユーザインタフェース又はユーザインタフェースの一部の転送を含みうる。第2の装置上で動作されるこのユーザインタフェース又はユーザインタフェースの一部は、第1の装置のユーザインタフェースとして又は第1のユーザインタフェースと共に機能する。スクリーン共有は、装置が互いに対して近接するようにされるときに可能にされうる。スクリーン接続機能がスクリーン共有を開始しうる。

Description

本発明は、一般的に、所与の装置の動作を容易にするよう分散スクリーンシステムを使用する方法及び装置に係わり、より具体的には、制限された表示能力を有する装置間で機能性を共有する方法及びシステムに係る。
マスタ装置が複数のディスプレイに亘っての所与の表示領域を表示することを可能にする従来のシステムが既知である。例えば、従来のコンピュータ用の多くの現在のビデオカードは、2つ以上のコンピュータモニタにより表示領域が共有されることを可能にする。例えば、ATI Radeon9800Pro(商標)ビデオカードは、2つのモニタに亘って表示領域を共有可能である。ユーザの視界の右に位置付けられるモニタの左の境界線は、ユーザの視界の左に位置付けられるモニタの右の境界線を共有する。2つのモニタは共に、単一の表示領域を表示する。このようにすると、右に位置付けられるモニタの左境界線により切り取られていた対象物は、左に位置付けられるモニタの右境界線を越えて続き、それにより、2つのモニタに亘って共有される単一の表示領域の効果を与える。この機能性は、表示領域を2つのモニタ間で分割するビデオカードによって与えられる。モニタ自体は、ビデオカードによってモニタに供給された画像データをそれぞれ表示しているに過ぎないので、このことには認識していない。
特許文献1及び特許文献2では、中央サーバが複数の装置にネットワーク(例えば、有線、無線)を介して通信するクライアント/サーバシステムが記載される。動作時、中央サーバは、画像の一部を複数の装置に分配する。これらの装置は、中央サーバのクライアントとして動作する。これらのシステムでは、サーバは、複数のワイヤレス装置に画像が分配される方法も決定するという点で上述したATI Radeon9800Pro(商標)ビデオカードと同様に作動する。このシステムでは、複数のワイヤレス装置が、その複数のワイヤレス装置に分配されたユーザインタフェースの機能を有する単一のユーザインタフェースを共有可能であることも示される。しかし、ここでも、これらの装置は、サーバ/クライアント環境で動作するので、装置間の関係は、サーバによって決定される。
Sametime(商標)は、IBM社の製品であり、複数の分散コンピュータシステムに亘ってディスプレイ経験をユーザが共有することを可能にする。Sametime(商標)環境では、1つのコンピュータシステム上のアクションの表示は、1つ以上の他のコンピュータシステム上にミラーイングされ、それにより、分散コンピュータシステム間でのアクションの視覚的表示を可能にする。1つ以上の他のコンピュータシステムのスクリーンの1つの部分において、例えば、質問のタイプ入力が、分散コンピュータシステムの各コンピュータにミラーイングされ、それにより、現在進行形のチャット環境を可能にする。Sametime(商標)においても、1つのコンピュータがマスタコンピュータディスプレイとして作動する。他のコンピュータは、スレーブディスプレイとして作動する。
特許文献3に示されるような別のシステムでは、移動電話機が別の装置によって使用されて、インテリジェント装置の移動電話機又は移動電話機ネットワークを介したネットワークへの接続を可能にする。このシステムでは、電話機は、インテリジェント装置がワイヤレスネットワークにアクセスするための手段である。
このシステムでは、これらのシステムのうちのいずれも、少なくともサーバシステムが複数の装置間での画像の分配を調整及び管理することなく、装置の動作を可能にはしないという問題がある。更に、複数の装置間での単一のユーザインタフェースの分配は、所与の装置の機能に何も追加しない。
米国特許出願公開番号第2002/0197993号 米国特許出願公開番号第2002/0196196号 英国特許公開番号第2,384,064号A
従って、本発明は、従来技術のこれらの不利点及び/又は他の不利点を解決することを目的とする。
本発明のこれらの及び他の目的は、スクリーン共有のために可能にされる2つ以上の装置を有するシステムにより達成される。動作時、スクリーン接続機能が、装置のうちの少なくとも1つに存在する。スクリーン接続機能を起動させることにより、装置間のスクリーン共有が開始する。本発明では、スクリーン共有は、1つの装置の表示能力の別の装置との共有を有しうる。表示能力の共有に加えて、又は、表示能力の共有に代えて、処理能力、タッチスクリーン制御などといった他の機能性も、装置間で共有されうる。
スクリーン共有は、第1の装置から第2の装置へのユーザインタフェース又はユーザインタフェースの一部の転送を含みうる。第2の装置上で動作されるこのユーザインタフェース又はユーザインタフェースの一部は、第1の装置のユーザインタフェースとして又は第1のユーザインタフェースと共に機能する。スクリーン共有は、装置が互いに対して近接するようにされるときに可能にされうる。スクリーン接続機能がスクリーン共有を開始しうる。
いずれにせよ、スクリーン共有を開始することにより、複数の装置のうちの1つの装置上にある機能性は、別の装置に対して機能性を高める又は追加するよう使用される。
本発明のこれらの及び他の特徴及び利点は、添付図面及び以下の詳細な説明からより明らかとなろう。
以下は、本発明の例示的な実施例の説明であり、以下の図面と併せられると上述した特徴及び利点、並びに更なる特徴及び利点を示す。尚、図面は、例示目的のために含まれたものであり、本発明の範囲を表すものではないことを明らかに理解すべきである。図面中、システムの同じ部分には、同様の番号を付す。
本発明は、添付図面と併せて最良に理解されるであろう。
本発明は、説明を容易にするために例示的なシステムを参照しながら以下に説明する。この説明は、請求項の範囲を限定すると解釈すべきではない。本発明のシステムは、当業者には容易に想到される多数の別の実施例に適用可能である。これらの別のシステムは、請求項により包含されると理解すべきである。
図1は、携帯可能ワイヤレス装置110及び携帯可能ワイヤレス装置150を有する本発明の実施例によるシステム100の例示的な実施例を示す。
装置110は、ディスプレイ部120、1つ以上の制御ボタン130、及びアンテナ140を有する。装置110は、携帯情報端末(PDA)の形を有するものとして例示的に示す。装置150は、ディスプレイ部160、1つ以上の制御ボタン170、及びアンテナ180を有する。装置150は、携帯電話機の形を有するものとして例示的に示す。当然ながら、装置110、150のいずれの形は、別の既知の装置に置き換えられてもよく、依然として本発明の範囲である。更に、装置110、150が異なるタイプの装置である必要もない。例えば、両方の装置が携帯電話機であってもよい。本発明の一部の実施例では、装置のうちの1つは、もう1つの装置よりもより良好なディスプレイ又は他の能力を有してもよい。しかし、両方の装置が同等の能力を有する場合でも、本発明に従って能力を共有することは、個々の装置のいずれの能力も高めることを明確に理解すべきである。当然ながら、携帯可能マルチメディアプレイヤ、携帯可能メモリ装置、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、腕時計、例えば眼鏡に埋め込まれた他のウェラブルマイクロディスプレイ等といった他の装置も本発明に従って動作しうる。これらの装置はそれぞれ、画像の表示(例えば、サイズ、機能性等)を含む能力に制限を有する。この能力は、以下に詳細に説明するように本発明を使用することにより高められる。
1つの環境では、これらの装置のうちの1つは、それらの装置のもう1つの装置の能力(表示、処理、機能性等)より優れた能力を有しうることを理解すべきである。しかし、別の環境では、劣る能力を有する装置は、別の装置より優位である又は同等である場合もある。例えば、例示的な装置110、150では、携帯電話機である装置150は、PDAとして例示的に示す装置110より劣る能力を有しうる。しかし、装置150が、例えば、携帯可能マルチメディアプレイヤでありうる別の装置(図示せず)の付近に持ってこられた場合、装置150は、携帯可能マルチメディアプレイヤに優る能力を有し、従って、上述した説明において装置110が動作するように動作しうる。従って、能力は、所与の装置の組合せでは1つの装置に又は1つの装置から転送され得、また、別の装置の組合せではその装置から又はその装置に転送されうる。
本発明の1つの面は、装置110、150はそれぞれ、互いに通信する能力を有することである。これは、本発明の動作に特に適応された通信システムを介して実現されるか、又は、他の機能性も有する通信システムの副産物として実現されうる。例示的に、この通信は、ブルートゥース通信プロトコルといった短距離通信システムを介するものでありうる。装置110、150間の通信を可能にするシステムアスペクト及びプロトコルは、本発明以外のものであり、従って、特定の要素が請求されない限り本発明を限定すると理解すべきではない。当然ながら、赤外線通信(IR)、他の無線周波数(RF)通信プロトコル等、装置間の通信を可能にする他の手段も当業者には容易に想到できるであろう。例示的に、装置110、150は、標準動作のために実現されうる及び/又は装置110、150間の通信のために実現されうるアンテナ140、180をそれぞれ有するものとして示す。しかし、当然ながら、一部の実施例では、アンテナ140、180は必要ではない又は隠されていてもよい。
本発明の更なる動作は、以下に、図1に示す例示的なシステム100及び本発明の実施例によるフローチャート200を示す図2に関して説明する。
フローチャート200に示すように、段階210において、移動式装置といった2つの装置は互いに付近にある。この近接状態は、段階210において生じるか、又は、段階210の前に存在していてもよい。互いに隣接するといったように装置間の特定の近接性に対する要件はない。本発明の1つの実施例では、装置が互いに対し近い近接性にあることが有用でありうる。しかし、実際には、装置110、115は、装置110、115間の通信を可能にするのに十分な近接性にあることだけが必要とされる。
次に、段階220において、装置110、150は近接性により、スクリーン接続ボタンとして動作する制御ボタン130、170の押下、又は他の手段が、本発明による段階240の間に生じるスクリーン共有のために可能にされる。本発明によるスクリーン共有は、装置110といった1つの装置のディスプレイ、機能性、ユーザインタフェース、又はその一部などが、装置150といった別の装置上の機能性等を動作するよう用いうるということを意味する。例えば、装置150は、例示的に、携帯電話機として示す。携帯電話機は、一般的に、非常に制限された表示能力を有する。装置110は、例示的に、PDAとして示す。PDAは、今日、一般的に、より良好な処理能力、及び、大きいディスプレイといったより良好な表示機能、より良好な可視性、タッチスクリーンといったより多くの機能性等を含むより多くの能力を有する。明らかにしたように、装置の能力は、等しくてもよいが、動作を行うために能力を共有することによって、装置のうちの任意の1つの装置の能力が一層高められ得る。
本発明の1つの実施例では、段階240において、1つの装置の少なくとも1つの機能、動作等のもう1つの装置上での操作が可能にされる。例えば、段階240において、装置150(携帯電話機として示す)の電話帳及びダイアル能力が、PDA上で操作されうるようになる。尚、これは、携帯電話機でもある従来のPDAを示すことを意図するものではなく、従って、本発明では、通信は機能性を追加しないことを理解すべきである。本発明では、装置110、150間の直接通信により、装置110といった1つの装置上にそれまでなかった機能性が可能にされる又は達成されることを意図する。
従って、装置110、150間の通信の前では、例えば、装置110上で装置150の電話帳を管理する能力は、装置110上にはない。しかし、本発明に従って、装置110、150間の通信後は、例えば、装置110上で装置150の電話帳を管理する能力は、装置110上にある。しかし、これは、本発明に従って高められ得る唯一の機能性ではない。例えば、装置110である1つの装置上で、装置150上に格納された画像を見る能力といった他の能力も、装置110、150間で可能にされる。
更なる機能性も、例えば、装置110、150間の本発明による通信により、本発明のスクリーン共有により可能にされうる。装置110は、装置110のディスプレイ及び操作能力と、装置150の発呼能力を用いて電話呼をかけるよう操作されうる。この実施例では、段階220により、装置110のディスプレイ及び機能性は、装置150のディスプレイ及び機能性を示しうる。即ち、装置110のディスプレイ120は、例えば、電話呼を発信するために作動されうるバーチャルキーパッドを示し得る。1つの実施例では、ディスプレイ120は、PDA装置では一般的であるようにタッチ入力も可能にされうる。本発明による動作によって、ディスプレイ120のタッチ入力能力は、電話呼を発信するために装置150のダイアル機能を操作するよう使用されうる。更には、装置110のマイクロホン及びスピーカ能力も、装置150の発呼能力の使用を更に容易にするよう動作されうる。これらの能力は、それまでは装置のうちの1つの装置上に存在する及び/又は動作する動作が、両方の装置の使用を介して動作されるという点で、真に共有されうる。例えば、装置150上に存在する電話帳エントリのテキスト部分を装置110上で編集することが有用でありうる。しかし、この同じ電話帳エントリについて、装置150上に直接このエントリに対して音声識別を入力することが有用でありうる。従って、本願に使用する「スクリーン共有」という用語は、本発明のこれらの共有された能力のそれぞれのいずれか又は任意の組合せを包含すると理解すべきである。
1つの実施例では、機能性は、制限された表示能力を有する例えば装置150である1つの装置の動作を、それほど制限されていない表示能力を有する例えば装置110といった装置上に同一又は類似するディスプレイを表示することによって、ただ単に容易にすることであり得る。このようにすると、装置150の典型的なディスプレイは、装置110上により大きいフォーマットでただ単に表示されうる。この動作において、装置150は、完全なディスプレイ情報を装置110に送信しうる。当然ながら、他の実施例では、HTML記述といった単純なスクリーン用記述が、装置110と共に装置150によって共有されうる。XML、HAVi−DDI(HAViデータ駆動入力)、VCN等の他のスクリーン共有技術も使用しうる。UPnP、XML−RPC、UPnPリモートI/O等を含む本発明の動作に適応されうる、例えば、装置が互いを認識し、一緒に動作し、一緒に通信し、及び/又は、能力を交換することを可能にする他の既知の技術はある。これらの及び他の手段は、本発明の範囲内であることを理解すべきである。
別の実施例では、装置110は、上述したタッチスクリーンの使用を介して又は表示装置(例えば、110)から借用される他の追加の機能性を介して装置150の能力を高めるよう動作しうる。例えば、1つの実施例において、装置110の処理能力は、装置110を介する動作によって装置150のより複雑な又は設定可能なディスプレイ及び機能性が可能にされるよう装置150の機能性を更に高めるよう使用されうる。
1つの実施例では、この特徴は、装置150のユーザインタフェース(UI)又はその一部の装置110への転送によってもたらされうる。このようにして、本発明の1つの実施例では、制御ボタン130といった装置110の他の部分の動作が、装置150の機能も操作しうる。
これらのディスプレイ能力、UI能力等の転送は、図2に示すように、段階230において任意選択的に行われうる。別の実施例において、装置110は、装置110上に存在し、例えば装置150といったもう1つの装置に機能性を供給するよう方向付けられるプログラム部分を有することによって可能にされうる。この実施例では、プログラム部分は、装置110上に存在するが、装置110、150間に近接状態が存在するとき、又は、装置110、150のうちの1つでスクリーン接続コマンドの動作が開始されるときに初めて動作が可能にされる。
これらの又は他の実施例において、装置110、150間の近接性は、装置110又は装置150上にスクリーン接続アイコン125(装置150上には表示せず)を出現させうる。このスクリーン接続アイコン125は、以降に、制御ボタン130に関して説明したように上述したような本発明の動作を可能にするよう使用されうる。近接状態は、実際には、互いの装置の接触でありうる。この接触又は他のインスタンス化(例えば、スクリーン接続機能の起動)は、これらの装置のうちの1つからこれらの装置のもう1つに転送されるべき機能性も制御する。例えば、装置150を装置110と接触させることにより、装置110の編集能力(より大きいスクリーン、タッチディスプレイ等)が、上述したように装置150にある電話帳エントリを編集するために可能にされうる。しかし、装置110を装置150に接触させることにより、装置150の音声入力能力が、装置110上にある機能の動作のために可能にされうる。
別の動作において、1つの装置(例えば、装置110)上でのテキスト入力は、もう1つの装置(例えば、装置150)上の機能をサポートしうる。他の機能は、装置間でのドラッグアンドドロップ動作を可能にし得、また、事実上、単一の装置上でのドラッグアンドドロップとして動作しうる。1つの装置のカラーディスプレイは、もう1つの装置上のアプリケーションに有用であり得る。例えば、PDA上のディスプレイはグレイスケール画像しかサポートしないが、携帯電話機上のディスプレイは、カラー画像をサポートしうる。従って、本発明では、電話機上のカラーディスプレイを、PDA上に存在する写真を、例えば、見る、編集する、操作するために使用しうる。電話機上に存在するスクロールホイールは、PDA上に格納されるリストの中を検索するのに非常に有用でありうる。上述したように、また、上述の例から明らかとなるべきであるように、スクリーン共有能力は、片方の装置からもう1つの装置に移動しうる。このことはユーザによって選択可能であるか、又は、装置間で共有されるスクリーン共有能力に応じてであり得る。
スクリーン共有能力のもう1つの例は、装置150上にある画像を編集するために装置110の処理能力を使用することでありうる。このことは有用でありうる。何故なら、多くの電話機は、今日では、電話機に付いているカメラを使用して写真を撮る能力を有するからである。しかし、カメラの制限によって、これらの写真は、しばしばあまり表示品質がよくない。しかし、本発明では、スクリーン共有を使用して、装置110が写真を編集且つエンハンスすることを可能にし、それにより、本発明を使用しなければ利用可能ではない装置150上での使用に利用可能なより良好な品質の写真を形成する。
当業者は、上述した機能性を実現するために多数の方法があることを容易に理解するであろう。従って、説明した実施例は、任意の特定の代案に限定されないことを理解すべきである。
上述した本発明の実施例は、例示目的のみに過ぎず、請求項は、任意の特定の実施例又は実施例の群に限定すると解釈すべきではない。多数の代替の実施例が請求項の精神及び範囲から逸脱することなく当業者には想到可能であろう。
請求項を解釈する際、以下のことを理解されたい。
a)「有する」という用語は、所与の請求項に列挙される構成要素又は段階以外の構成要素又は段階の存在を排除するものではない。
b)単数形で示される構成要素は、その構成要素が複数存在することを排除するものではない。
c)請求項に記載する任意の参照符号は、その範囲を限定するものではない。
d)幾つかの「手段」は、同一のアイテム又はハードウェア又はソフトウェアにより実施される構造又は機能によって表されうる。
e)開示される構成要素のそれぞれは、ハードウェア部分(例えば、別個の及び集積電子回路を含む)、ソフトウェア部分(例えば、コンピュータプログラミング)、及びそれらの任意の組合せから構成されうる。
f)ハードウェア部分は、アナログ部分及びデジタル部分のうちの片方又は両方から構成されうる。
g)任意の開示された装置又は装置の一部は、そう出来ないと具体的に記載されていない限り互いに組み合わされるか又は更なる部分に分割されてもよい。
h)そうある必要があると具体的に示されない限り、動作の特定の順序は必要とされない。
本発明の実施例による例示的なシステムを示す図である。 本発明の実施例によるシステムの動作を説明するフローチャートである。

Claims (15)

  1. 複数の装置と、
    該複数の装置のうち少なくとも1つに存在するスクリーン接続機能と、
    を有し、
    前記複数の装置のそれぞれは、前記複数の装置のうちの1つの装置から前記複数の装置のうちのもう1つの装置へのスクリーン共有を可能にするよう構成され、
    前記スクリーン接続機能の起動により、前記複数の装置間の前記スクリーン共有を開始するシステム。
  2. 前記スクリーン共有は、前記複数の装置のうちの1つの装置から前記複数の装置のうちのもう1つの装置への表示能力及び機能性のうち少なくとも1つの共有を有する請求項1記載のシステム。
  3. 前記複数の装置のうちの前記1つの装置の前記表示能力は、前記複数の装置のうちの前記もう1つの装置の前記表示能力より制限される請求項2記載のシステム。
  4. 前記複数の装置のうちの前記1つ装置の処理能力は、前記複数の装置のうちの前記もう1つの装置の処理能力より制限される請求項2記載のシステム。
  5. 前記複数の装置のうちの1つの装置は、携帯電話機である請求項1記載のシステム。
  6. 前記複数の装置のうちの1つの装置は、携帯情報端末装置である請求項1記載のシステム。
  7. 前記複数の装置のうちの前記1つの装置のディスプレイは、前記複数の装置のうちの前記もう1つの装置のディスプレイに転送される請求項2記載のシステム。
  8. 前記複数の装置のうちの前記1つの装置の前記ディスプレイは、HTML、XML、又はHAVi−DDIスクリーン記述のうちの少なくとも1つとして転送される請求項7記載のシステム。
  9. 前記複数の装置のうちの前記1つの装置のユーザインタフェースの一部は、前記複数の装置のうちの前記1つの装置の前記ユーザインタフェースの一部として動作するよう前記複数の装置のうちの前記もう1つの装置に転送される請求項2記載のシステム。
  10. 前記スクリーン接続機能は、前記複数の装置のそれぞれが、前記複数の装置の互いに対して近い近接性にあるときに可能にされる請求項1記載のシステム。
  11. 前記複数の装置のそれぞれ間の近い近接性は、前記スクリーン接続機能の起動を可能にするよう前記複数の装置のうちの1つの装置上のスクリーン接続アイコンを可能にする請求項10記載のシステム。
  12. 携帯可能装置から別の装置へのスクリーン共有を可能にする手段と、
    スクリーン接続機能と、
    を有する該携帯可能装置であって、
    前記スクリーン接続機能の起動により、前記装置間の前記スクリーン共有を開始する携帯可能装置。
  13. 前記スクリーン共有は、共有表示能力及び機能性のうち少なくとも1つを含む請求項12記載の携帯可能装置。
  14. 前記装置は、別の装置上での動作のために転送される前記装置上にある動作をユーザが選択的に可能にするよう構成される請求項12記載の携帯可能装置。
  15. 前記装置は、選択された動作が、該動作のどの部分が別の装置上での操作のために転送されるか決定するよう構成される請求項12記載の携帯可能装置。
JP2006550401A 2004-01-20 2005-01-17 マルチスクリーン表示システム Pending JP2007522546A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53780404P 2004-01-20 2004-01-20
PCT/IB2005/050195 WO2005071530A1 (en) 2004-01-20 2005-01-17 Multiscreen display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007522546A true JP2007522546A (ja) 2007-08-09

Family

ID=34807129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006550401A Pending JP2007522546A (ja) 2004-01-20 2005-01-17 マルチスクリーン表示システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1709524A1 (ja)
JP (1) JP2007522546A (ja)
CN (1) CN1910548A (ja)
WO (1) WO2005071530A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160650A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Kddi Corp 分散機器相互制御システム
JP2021036627A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 株式会社ケイティーエス 携帯端末を用いた内線通話を実現する通信端末

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1868078B1 (en) * 2006-06-14 2015-11-11 Vodafone GmbH Method and system for virtual screen management of multimedia content
US7880728B2 (en) 2006-06-29 2011-02-01 Microsoft Corporation Application switching via a touch screen interface
CN101888378B (zh) * 2010-06-23 2013-07-03 福建星网锐捷通讯股份有限公司 基于电话网、广电网和互联网的多屏幕融合系统及其方法
CN103259911B (zh) * 2012-02-17 2016-03-30 联想(北京)有限公司 一种电子设备关联方法及电子设备、多设备协同电子系统
CN102981790B (zh) * 2011-09-05 2016-08-10 联想(北京)有限公司 显示方法、终端设备以及多终端设备系统
US9342205B2 (en) 2011-09-05 2016-05-17 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Display method, terminal device and multi-terminal device system
US9632649B2 (en) 2011-10-03 2017-04-25 Blackberry Limited Methods and devices to allow common user interface mode based on orientation
US8819296B2 (en) * 2011-11-17 2014-08-26 Nokia Corporation Apparatus, a method and a computer program
US20130159565A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for data transfer of touch screen events between devices
EP2632131A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-28 Research In Motion Limited Method, apparatus, and system for providing a shared user interface
US9197733B2 (en) 2012-02-21 2015-11-24 Blackberry Limited System and method for transferring data between electronic devices
US8786517B2 (en) 2012-02-21 2014-07-22 Blackberry Limited System and method for displaying a user interface across multiple electronic devices
CN103049234B (zh) * 2012-12-04 2016-09-14 深圳市金立通信设备有限公司 一种终端、系统及双机协同工作的方法
CN103607625A (zh) * 2013-11-15 2014-02-26 四川长虹电器股份有限公司 基于超文本标记语言实现多屏协同的系统及方法
CN103561117A (zh) * 2013-11-20 2014-02-05 深圳市中兴移动通信有限公司 屏幕共享方法和系统及发送、接收终端
US10209942B2 (en) 2014-07-16 2019-02-19 Sony Interactive Entertainment LLC Collaboratively displaying media content using plurality of display devices
CN105573649A (zh) * 2015-12-15 2016-05-11 小米科技有限责任公司 多终端的合屏方法及终端设备
KR20180005377A (ko) * 2016-07-06 2018-01-16 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어 방법, 디스플레이 디바이스 및 그 제어 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5649104A (en) * 1993-03-19 1997-07-15 Ncr Corporation System for allowing user of any computer to draw image over that generated by the host computer and replicating the drawn image to other computers
WO1997012314A1 (en) * 1995-09-29 1997-04-03 Bell Communications Research, Inc. A lap-top device and method for accessing and controlling communication services
JP4688996B2 (ja) * 2000-01-31 2011-05-25 キヤノン株式会社 映像表示装置、その制御方法および記憶媒体
CA2479615C (en) * 2002-03-27 2012-10-02 British Telecommunications Public Limited Company A multi-user display system and control method therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160650A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Kddi Corp 分散機器相互制御システム
JP2021036627A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 株式会社ケイティーエス 携帯端末を用いた内線通話を実現する通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
CN1910548A (zh) 2007-02-07
WO2005071530A1 (en) 2005-08-04
EP1709524A1 (en) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007522546A (ja) マルチスクリーン表示システム
US10956008B2 (en) Automatic home screen determination based on display device
TWI597663B (zh) 用於直覺多重作業之方法及裝置
US8489149B2 (en) Video communication terminal and method of displaying images
US10798153B2 (en) Terminal apparatus and server and method of controlling the same
US20120282914A1 (en) Smart phone companion loop
US20070109417A1 (en) Methods, devices and computer program products for remote control of an image capturing device
US20230229254A1 (en) Device and Method for Processing User Input
CN113542825B (zh) 投屏显示方法、系统、终端设备和存储介质
US20090327927A1 (en) Theme Creator
JP2008263297A (ja) 通信制御装置および通信端末
CN105045552A (zh) 多屏幕拼接显示方法及装置
EP2704461B1 (en) Mobile terminal and control method thereof
JP2003177850A (ja) ユーザ・インタフェース
KR20090010135A (ko) 화상 속 화상 기능을 가진 휴대형 전자 장치
CN104898505A (zh) 智能场景配置方法及装置
CN111866571B (zh) 在智能电视上编辑内容的方法、装置及存储介质
EP4192005A1 (en) Conversation control device, conversation system, and conversation control method
WO2020238496A1 (zh) 图标管理方法及终端设备
WO2024169916A1 (zh) 显示处理方法、装置和电子设备
CN112788378B (zh) 显示设备与内容显示方法
JP5376658B2 (ja) 端末装置及びプログラム
CN102648617A (zh) 便携式终端装置以及便携式终端装置的功能设定方法
KR20150105131A (ko) 증강현실 제어 시스템 및 제어 방법
KR20070018818A (ko) 멀티스크린 디스플레이 시스템