JP2007521875A - 体外式除細動器の訓練装置及び方法 - Google Patents

体外式除細動器の訓練装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007521875A
JP2007521875A JP2006551985A JP2006551985A JP2007521875A JP 2007521875 A JP2007521875 A JP 2007521875A JP 2006551985 A JP2006551985 A JP 2006551985A JP 2006551985 A JP2006551985 A JP 2006551985A JP 2007521875 A JP2007521875 A JP 2007521875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
defibrillator
training
training device
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006551985A
Other languages
English (en)
Inventor
トマス アレン ソロスコ
ハンス パトリック グリエッセー
ジェイムス アドキンス フロマン
トマス ディーン リステー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007521875A publication Critical patent/JP2007521875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B23/00Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • G09B23/28Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine
    • G09B23/288Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine for artificial respiration or heart massage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3904External heart defibrillators [EHD]

Abstract

体外式除細動器と共に使用するための訓練装置が提供され、第1の電極及び第2の電極に応答するこの体外式除細動器は、この第1の電極を収容するようなサイズに開口を規定する第1の電極付着領域を有する透明層、第1の電極及び前記第2の電極が訓練装置上に配置される場合、前記第1の電極と前記第2の電極との間に通信を提供するように動作可能な転送路を有する、前記第1の電極付着領域の近くに配置される信号線、及び除細動被験者上に前記第1の電極の好ましい配置エリアを規定するやり方でその上に配される前記第1の電極付着領域を有する、前記透明層を介して識別可能である前記除細動被験者の前面部分の二次元表示を有する。

Description

本発明の態様は一般的に体外式除細動器の訓練に関し、特に体外式除細動器と共に使用するための訓練装置及び方法に関する。
例えば心室細動のような異常な心臓活動は、体外式除細動器を用いて心臓に電流を流すことにより通常の正弦波リズムに戻される。体外式除細動器は手動、自動又は半自動でもよい。体外式除細動器の全形式のオペレータに実際の除細動器の使用手順及び状況をシミュレートし、それらに近づける現実的な訓練環境において、実際の除細動機器の使い方を教えることが望ましい。
現代の体外式除細動器は、現場で訓練する機会を、起こり得るユーザに提供するために、治療モードに加え訓練モードも内蔵することができる。治療モードでは、生きている被験者に取り付けられた医療用電極を介して除細動器から電気療法が送出される。訓練モードでは、例えばマネキンのような訓練装置に訓練用電極が取り付けられ、これら電極は除細動器に電気的に接続されずに、電気療法がシミュレートされる。治療モード及び訓練モードを共に有する除細動器の実施例は、米国特許番号US 5,611,815及びUS 5,662,690に提供され、これらの明細書はここで参照することにより含まれるものとする。
既知の除細動器の対話式訓練モードは、訓練用電極からのフィードバックの無い除細動処理を介してオペレータを誘導している。その代わり、除細動器の動作状態の変化は、例えば経過時間、訓練用電極を電極インタフェースに挿入したことの検出、ユーザによる除細動器の制御操作、又は訓練指導員により操作される遠隔装置により発生する信号による、ような他の入力に基づいてシミュレートされる。対話式の訓練は一般的に、オペレータが緊急医療サービスを呼ぶ、胸部を露出する、及びマネキン上の特定の位置に1つ以上の不導電性の訓練用電極を置くように指示されることで始まる。オペレータの適切な電極の配置及び位置決めが一般的に、除細動器の訓練モードの動作状態を変更するトリガであり、例えば、除細動器のオペレータは次いで、除細動器が分析中であり、患者には触れないように命令される。しかしながら、実際の医療用電極はしばしば内部導電性で、電極の状態又は患者に配置する前の取り扱いに関し除細動器と通信を行うことが可能であり、入れ物に包装される及び/又は剥離ライナー上に置かれてもよい。この剥離ライナーは患者に配置する前に除細動器のオペレータによりうまく取り外されなければならない。
マネキン上に訓練用電極を適切に位置決めすることを示すための幾つかの形式の感知システムが開発されてきた。例えば、マネキンと共に用いるための導電性アダプタストリップは、米国特許番号US5,993,219に記載されている。他の実施例では、導電性オブジェクトがマネキンに埋め込まれている。さらに他の実施例では、米国特許番号US5,137,458は、訓練用電極における永久磁石により生じる磁場を検出するために、ホール効果センサを装着したマネキンを開示している。しかしながら、訓練用電極を配置及び検出するのに適するマネキンは高価であり、複雑であり及び/又は多くの訓練用途及び場所に対し非実用的である。
従って、訓練モードを有する体外式除細動器、及び体外式除細動器を訓練モードで動作する方法の必要性があり、これは実際の除細動器の手順及び状態により密接に近づけるように、患者に配置する前の電極の取り扱いステップを介して除細動器のオペレータに対話形式で指導し、より現実的な訓練用電極と共に使用されてもよい。適切な電極配置の検証が可能であるが、マネキンを必要としない体外式除細動器と共に使用する簡単、低コストで現実的な訓練装置及び方法の必要性もある。
本発明のある態様によれば、体外式除細動器と共に使用するための訓練装置が設けられ、第1の電極及び第2の電極に応答するこの体外式除細動器は、この第1の電極を収容するようなサイズに開口を規定する第1の電極付着領域を有する透明層、第1の電極及び第2の電極が訓練装置に配置される場合、第1の電極と第2の電極との間に通信を提供するように動作可能である転送路を有する、この第1の電極付着領域の近くに配置される信号線、及び除細動被験者上に前記第1の電極の好ましい配置エリアを規定するやり方でその上に配される第1の電極付着領域を有する、前記透明層を介して識別可能である除細動被験者の前面部分の二次元表示を含んでいる。
前記訓練装置は、第2の電極を収容するようなサイズである第2の電極付着領域を含み、これは、除細動被験者上に第2の電極の好ましい配置エリアを規定するように配される。第1及び第2の電極がそれら個々の付着領域に配されると共に、転送路が動作している場合、除細動器は第1及び第2の電極と、訓練装置との間の通信状態を検出するように動作可能である。この信号線は、例えば錫のような導電層でもよく、除細動被験者の前面部分の2次元表示を介して露出される。訓練装置はさらに保護層を含んでもよく、この層は、例えば大人又は子供の背中のような除細動器の背面部分の2次元表示でもよい。
本発明のさらに他の態様によれば、第1の電極及び第2の電極に応答する体外式除細動器と共に使用するための訓練装置を製造する方法は、
−第1の電極を収容するようなサイズに開口を規定する第1の電極付着領域を持つ透明層を設け、
−第1の電極及び第2の電極が訓練装置上に配置される場合、第1の電極と第2の電極との間に通信を提供するように動作可能な転送路を有する信号線を、前記第1の電極付着領域の近くに配置し、及び
−除細動被験者上に第1の電極の好ましい配置エリアを規定するやり方でその上に配される第1の電極付着領域を有する、前記透明層を介して識別可能である除細動被験者の前方部分の二次元表示を提供する
ことを含む。第2の電極付着領域は前記第2の電極を収容するように規定される。第1及び第2の電極は、転送路が動作している上記様式で、それら各々の付着領域に配される場合、体外式除細動器は第1及び第2の電極と訓練装置との間の接続状態を検出するように動作可能である。
本発明の他の付加的な態様は、2つの面を備える実質的に平坦な可塑性シート、このシートの一方の面に人間の身体図、前記図上に適切な第1の除細動器の電極位置の描写、及び前記描写と、前記シート上における第2の除細動器の電極の位置の第2の描写との間の電気導電路を含む。人間の身体は大人又は小児の図であり、電極の位置の描写は前記図に配置されてもよい。
これら図を注目してみると、同じ番号は同じ構成要素を示す。図1は、本発明の態様と共に使用するのに適した体外式除細動器10の外略表示である。例えばフィリップス社のHeartstart HS1のような体外式除細動器10は、自動、半自動又は手動であってもよい。通常の動作中、エネルギー搬送システム12は、制御器18の制御下において、実又は模擬電圧又は電流パルスを既知の方法及び技術を用いて、エネルギー搬送システム12を介して電極インタフェース17へ選択して供給する。電極インタフェース17は、例えば電極14と連結しているコネクタ又はそれによるパッケージ化(以下に詳細に説明する)を用いて、1つ以上の電極14に脱着可能なように接続することができる。除細動器10は好ましくは治療用及び訓練用電極の両方を含む様々な電極14を用いて順応させることができる。電極14は、例えば生きている人間又は訓練装置のような除細動被験者15に接続される。
エネルギー搬送システム12は、充電回路26、1つ以上のコンデンサ24及びエネルギー貯蔵媒体(例えばバッテリー)22のような要素を含む。エネルギー搬送システム12は、例えば電気コネクタ、ハウジング、信号線又はスイッチのような要素(図示せず)も含み、制御器18によりエネルギー源を電極インタフェース17に選択可能なように接続することができる。
プロセッサでもよい制御器18は、機能的に説明されると共に、オペレータインタフェース19、メモリ30、コンピュータプログラム31、モード選択器32及び状態識別子34を含む除細動器10の様々な追加の要素に応答する。
制御器18は、入力要素20及び出力要素28を機能的に含むオペレータインタフェース19を介して入力を受信し、出力を供給する。入力要素30及び出力要素28の内部構成はよく知られ、ボタン又は他の作動装置、ディスプレイ、マイク、スピーカ、キーパッド、スイッチ、状態表示器、LED、温度センサ、状態測定ユニット又は他の装置若しくはポート(デジタル又はアナログ)、又はそれらの如何なる組み合わせを含む。
制御器18は、デジタル及び/又はアナログ情報を記憶するためのメモリ30、例えば取り外し可能なデータカードにも応答する。メモリ30は、それらに制限されないが、デジタルメモリ、ハードディスクドライブ、ビデオカセットレコーダテープ、コンパクトディスク及びデジタルビデオディスクの全形式、磁気テープ又は他のローカル若しくはネットワーク化した記憶手段を含む、データを記憶することが可能な、現在知られる又は後に開発される如何なるローカル又はリモートのコンピュータ読み取り可能記憶媒体でもよい。
制御器18はさらに状態識別子34にも応答し、これは除細動器10の様々な要素又はシステムの定期的なモニタリングを、自動若しくはオペレータの行為に応答して行う及び/又は指示する。状態識別子34の内部構成はよく知られ、電気又は他の通信パス、例えば電極14への(以下に詳細に説明される)内部パスを特徴付け、除細動器10の他の動作状態を区別する要素を含んでもよい。状態識別子34は、例えばメモリ30、制御器18、コンピュータプログラム31、モード選択器32及びオペレータインタフェース19のような除細動器10の他の要素と連係して既知の方法で行われてもよい。例えば状態識別子34は、米国特許公開番号US 2003/0055478に述べた方法で動作してもよく、これは参照することでこれに含まれるものとする。
除細動器10は好ましくは、モード選択器32を介して選択可能な少なくとも2つの異なるモード(治療モード及び訓練モード)で動作可能である。モード選択器32は、除細動器10の動作モードを変更するのに適した如何なる装置又は技術でもよく、このような装置、技術及びそれらの操作原理はよく知られている。例えば、既定されるバッテリーを挿入することが除細動器10を訓練モードにさせてもよいし、訓練用電極が体外式除細動器により区別及び識別可能であるやり方で符合化されてもよい。
治療モードにおいて、生きている被験者に付着する電極14、例えば医療用電極を介して電流が送出される。訓練モードにおいて、(本発明の他の態様による訓練装置が図5に示され、以下に詳細に説明される)訓練装置に付着した電極14、例えば(図2に示され、以下に詳細に説明される)訓練用電極200を介して実又は模擬電流が送出される。除細動器10が一端訓練モードになったら、体外式除細動器は治療モードでは動作せず、オペレータは、オペレータインタフェース19を介して、除細動器10は訓練モードであるとの通知、例えば音声案内(voice prompt)又は他の表示を受けてもよい。
単独又はハードウェア若しくはファームウェアと協働する1つ以上のコンピュータプログラム31は、例えば制御器18のようなプロセッサにロードされる場合、治療及び訓練モードの両方で体外式除細動器10を制御するように動作する。コンピュータプログラム31は、例えばメモリ30のようなメモリに記憶されてもよい。当業者は、よく知られた手順及びアルゴリズムを用いて、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア又はそれらを組み合わせたものにおいて命令を選択又は実行してもよく、これは治療及び訓練モードにおいて除細動器10の動作及び/又は制御をもたらす。
本発明のある態様によれば、除細動器10が訓練モードである場合、例えば図2の平面図に記載される電極200のような訓練用電極は、電極インタフェース17に電気結合される及び/又はこのインタフェースに応答する。訓練用電極は好ましくはさらに、除細動器10に対して、約1kΩのインピーダンスを持つ抵抗装置207、例えば抵抗器と直列に配される。抵抗器207は、電極の複素インピーダンスレベルの実数成分を約25〜500Ωである患者のインピーダンスレベルより上に上げることにより、電極200を治療用電極ではなく、訓練用電極であると識別するのを容易にする。電極200を訓練用電極であると識別することは、電極200による偶発的な電撃(ショック)を防ぐのに重要である。電極200と除細動器10との通信は、例えばリード線206のような1つ以上の通信路を介して行われてもよい。これが安全性を提供する。これらパッドが間違って貼られたり又は貼られなかったりする場合、除細動器は高電圧のショックを施さない。
示されるように、例えば湾曲した縁部を持つ概ね矩形の形状のような如何なる適切な形状又は形状の組み合わせが可能であったとしても、電極は楕円形状である。電極200は好ましくは(その縁部が示される)上面202、底面204及び内層203を有する。
よく知られるように、上面202は、絶縁、支持又は保護のカバー(図示せず)を含み、これはフレキシブルでもよく、被験者上に電極200の適切な配置を図で示してもよい。
底面204は好ましくは、約0.020から0.040インチ(0.05から0.10cm)の厚さを持つ導電性の付着層、例えばゲル又は接着層により規定される。適切な導電性付着層はヒドロゲルである。適切なヒドロゲル製品は、Katecho, Inc社.の部品番号KM30Gから商業的に入手可能である。
内部では、電極200は、上面202と底面204との間に挿入される導電性フォイル層203を含む。導電性フォイル層203は好ましくは、そこに直径約3.81cmの開口、例えば穴208を有してもよい。穴208は、よく知られる方法及び技術を用いて、導電性フォイル層203から切り取られ、打ち抜かれ又は穿孔されてもよい。穴208は、電極200が剥離ライナー(release liner)の一方又は両面上に置かれる場合、高レベルのパッド間又はパッド−ライナー間のインピーダンスを供給するように動作する。電極が2つある場合、ゲルはこのライナーの中心にある穴を介して接触する。
本発明の他の態様によれば、除細動器10は好ましくは、訓練用の被験者に1つ以上の訓練用電極、例えば電極200を配置する前に、訓練モードで動作している。図3は、任意の他のパッケージング308を含む、剥離ライナー304上に配される電極200の透視図である。
任意のパッケージング308は、例えば電極200のような電極を除細動器10に接続するための電気インタフェースを持つハウジングを有してもよい。除細動器10による訓練用電極の識別を容易にするために、カートリッジ識別子380がパッケージング308に含まれてもよい。パッケージング308は如何なる適切な方法により実装されてもよい。
剥離ライナー304は、非導電性及び不粘着性の材料、例えばシリコンコーティングされた紙、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン及び/又は他の不粘着性材料の1つ以上の層から、当業者に十分理解される方法で構成されてもよい。剥離ライナー304は好ましくはそこに直径約1.27cmの開口、例えば穴322を持つ。穴322は、よく知られる方法及び技術を用いて、剥離ライナー304から切り取られ、打ち抜かれ又は穿孔されてもよい。本発明の幾つかの態様と共に用いるのに適した様々な剥離ライナー構造の実施例は、米国特許公開番号US2003/0055478に示され、この明細書は参照することによりここに含まれるものとする。
電極200は好ましくは、除細動器10が電極200に電気的に結合されている場合、除細動器10は、電極200を含む電気路に沿って電気接続性の程度を特徴付け及び/又は識別する(例えばインピーダンス測定を行いインピーダンスレベルを測定する)ようなやり方で剥離ライナー304上に置かれる。電極200が剥離ライナー304及び/又は除細動器10に電気的に結合する様式は、電極200を含む多数の特徴的な電気路を決めることがわかる。
示されるように、電極200の底面204は、穴208(不可視)及び導電性付着層が穴322の上に置かれる上記様式で剥離ライナー304上に配される。抵抗器207と直列に接続されるリード線206は、任意の硬質電極パッケージ308に取り付け可能である。除細動器10と電極200との間の電気結合はコネクタ360を介して生じる又はパッケージ308が無い場合、何らかの他の適切なコネクタを介して生じる。
識別可能な程度の電気接続性を有するある電気路は、電極200の導電性付着層が剥離ライナー304の穴322に接すると共に、電極200が除細動器と電気的に結合される場合に作り出される。実際には、この電気路は、(電極200と同じ要素を含むが図示されない)第2の電極を含み、この電極も両方の電極の導電性付着層が穴322を介して接するように、穴208及び導電性付着層が穴322の上に置かれる様式で、剥離ライナー304上に配される。剥離ライナー304上に1つ以上の電極をどのように配置することも可能であり、これが電極を1つ以上含む電気路に沿って電気接続性の程度を特徴付けすることを除細動器10に可能にさせることがわかる。
パッケージ308が用いられる場合、識別可能な程度の電気接続性を持つ他の電気路は、(剥離ライナー304上に置かれる)電極200がパッケージ308に保管されると共に、パッケージ308が除細動器10と電気的に結合されている場合に作り出される。
図1から図3を参照してみると、訓練モードにおける通常の動作中、除細動器10は、治療モードでの除細動器10の動作を模擬操縦する訓練シーケンスによりオペレータを誘導する。本発明のある態様によれば、電極インタフェース17が例えば電極200のような訓練用電極に電気的に結合されると共に、この訓練用電極が例えば剥離ライナー304のような剥離ライナー上に置かれるが、オペレータが訓練用電極を訓練用の被験者に配置する前である場合、除細動器10は第1の訓練状態で動作可能である。1つの可能な第1の訓練状態は、オペレータが剥離ライナーから電極を取り外すのを待つことであり、他の可能な第1の訓練状態は、オペレータが例えばコンテナ308のような他のパッケージングから前記電極を取り外すのを待つことである。電気接続性に関する既定される程度の電気接続性又は変動性が電極を含む電気路に沿って起こる場合、除細動器10は、第1の訓練状態から第2の訓練状態へ進む。第2の訓練状態のある実施例は、オペレータがパッケージから電極を取り外すのを待つことであり、これはパッド間のインピーダンスの検出可能な変化を生じさせる。第2又は第3の訓練状態の他の実施例は、オペレータが剥離ライナーから1つ以上のパッドを取り外すのを待つことである。他の訓練状態は、ユーザが電極を訓練装置上に適切に置くまで待つことである。除細動器10のオペレータは、オペレータインタフェースにより、除細動器10が訓練状態を変更したことを知らされる。例えば、音声案内が剥離ライナー304から1つ以上の電極200が取り外されたことを知らせてもよいし及び/又は取り外された電極を訓練装置上に置くようにオペレータに命令してもよい。光の点滅又はディスプレイに書かれるテキストのような他の案内も除細動器10が訓練状態を変更したことを知らせるのに使用する。
訓練状態の進行は好ましくは制御器18により実行又は協働され、状態識別子34は好ましくは、例えば電気路に沿ったインピーダンス測定を得ることにより、既定される程度の電気接続性を識別する。識別されたインピーダンスは、オペレータが訓練用電極を剥離ライナーから取り外した及び/又は剥離ライナーを何らかの任意のパッケージングから取り外したことを示す。例えば、2つの電極200が共通する剥離ライナー304に取り付けられる場合、開口322を介して電気的に接している前記電極の導電性付着層204を用いて、この導電性付着層を流れる電流は、開口322に関連する既定のインピーダンスを生じさせる。約2000Ωよりも大きいが、約15KΩよりは小さい範囲のインピーダンスは、1つ又は両方の電極200は剥離ライナー304上に残ったままであり、訓練状態の進行は起きていないことを示す。1つ又は両方の電極200が剥離ライナー304から取り外されたことを示す(例えばインピーダンスが無限大に近づく)インピーダンスは、制御器18を起動させて、除細動器10を第1の訓練状態から第2の訓練状態へ進行させる。
何れかの任意のパッケージングから1つ以上の電極200を取り外すことは、電極間のインピーダンスの僅かな変化を測定することにより検出されることができる。電極パッドを扱う場合、パッド間のインピーダンスはノイズフロアよりも大きな変化を経験する。パッドがこれらパッケージから取り外されたときを検出するために、装置は、パッド間のインピーダンスの変化をモニタリング、識別及び強調する。これらのインピーダンスの変化が検出される場合、除細動器は次の訓練状態又は次の訓練案内に進行する。
本発明の他の態様によれば、図1から図3を引き続き参照し、例えば除細動器10のような除細動器を使用するためにオペレータを訓練するための方法のフローチャートが図4に示されている。ブロック400で始まった後、ステップ402において、治療及び訓練モードの両方で動作可能であると共に、電極インタフェース17に結合され、剥離ライナー304のような剥離ライナー上に配される電極200のような電極に応答する例えば除細動器10のような体外式除細動器が設けられる。前記方法はステップ404に進み、ここでは訓練装置のような被験者上に電極を配置する前に、電極から入力信号が受信される。ステップ406において、電気接続性の程度が電極を含む電気路に沿って決められる。例えば電極200の導電性付着層が開口322と接しているかを示すインピーダンスが測定される。この決められた程度の電気接続性に基づいて、ステップ408において、体外式除細動器は、(例えば、オペレータが電極を剥離ライナーから取り外すのを待っている)第1の訓練状態から(例えばオペレータが前記電極を訓練装置に置くのを待っている)第2の訓練状態へ進行する。ステップ410において、除細動器が第1の訓練状態から第2の訓練状態へ進行したことを示す訓練状態の通知、例えば音声案内がオペレータに送られる。
本発明の上述した態様に従って訓練モードで動作する除細動器がそれに結合される訓練用電極がパッケージング及び/又は剥離ライナーから取り外された状態に達した後、これら訓練用電極は訓練装置に利用される。
本発明の他の態様によれば、図5は、(図1に示される)除細動器10及び(図2に示される)1つ以上の訓練用電極200を用いた特に有用な訓練装置500の階層式の透視図である。しかしながら、装置500は、如何なる形式の除細動器又は訓練用電極と共に使用するのにも適している。
図5及び図1から図3も参照すると、装置500は透明な第1の層502を含む。層502は例えばポリエステル若しくは他の透明材料、又は電極200の導電性付着層の分離を可能にする約0.001から0.010インチ(0.0025から0.25cm)の範囲の適切な厚さのコーティングでもよい。示されるように、層502(及び以下に述べる後続する層)は、如何なる幾何学的形状が可能だとしても、矩形である。層502は好ましくは、例えば電極200を収容するようなサイズの開口のような1つ以上の電極付着領域504、506及び508を含む。ダイカッティング(die-cutting)、打ち抜き、切り取り、穿孔又は他の適切な方法若しくは技術を用いて1つ、2つ又は3つ何れかの開口が実際に置かれたとしても、3つの電極付着領域504、506及び508が示されている。電極付着領域504及び506は好ましくは、大人の除細動被験者の前面胴体上の電極の適切な配置に近いエリア(以下に詳細に説明される)に置かれ、電極付着領域508は好ましくは、子供の除細動被験者の前面胴体上の電極の適切な配置に近づくエリアに置かれる。これら電極付着領域はそこに取り付けるのに適する電極のサイズよりも小さくても又は大きくてもよい。
第2の層510は、透明な第1の層502を介して識別可能である、大人の胴体又は子供の胴体のどちらかである除細動被験者の前面部分の二次元表示である。層510は印刷可能な用紙又はラベルでもよい。図6は、大人の胴体がそこに示されている第2の層510の実施例である。この大人の胴体は等身大でも又は他のサイズでもよい。図7は子供の胴体がそこに示されている第2の層510の実施例である。この子供の胴体は等身大でも又は他のサイズでもよい。層510は好ましくは、層502にある開口504、506及び508と同様なサイズ及び位置決めされる開口も含んでいる。図6に示されるように、開口504及び506は、大人の胴体から夫々成る胸骨及び尖部の位置に配され、この尖部の位置は、この胴体に巻きつけるように図示されてもよい。図7は、子供の胴体の略中間に置かれる開口508を説明する。
再び図5及び必要に応じて図1から図3を参照すると、第3の層512は信号線である。層512は、これら2つの電極が電極付着領域504及び506又は(以下にさらに説明される)508及び518に適切に位置決めされる場合、例えば電極200のような2つの電極間に通信路、例えば電気路を提供するように動作する。電極200が適切な電極付着領域に正しく置かれる場合、除細動器10は、電極間にある電気路にかかる既定される程度のインピーダンス(例えば開口208に関連するインピーダンス)を検出してもよく、十分知られた方法及び技術によりインピーダンスの検出に基づいて、訓練モードでの除細動器10のオペレータと対話してもよい。
層512は、電極200の導電性付着層が存在する状態では腐食しない純粋な錫又は他の導電性材料でもよく、付着領域/開口504、506及び508を介して露出されてもよい。示されるように、層512は、層510及び(以下においてさらに説明される)514と同じ広がりを持ってもよいが、例えば依然としてある電極付着領域から他の電極付着領域へ延在する小さな長さ又は幅のような別の構成でもよい。代わりに、信号線は、電極付着領域504及び506又は(以下においてさらに説明される)508及び518の内部又はその周りにあるネットワーク化された個々の導体を介して生じてもよい。層510が大人の胴体を表すと共に、電極付着領域504及び506が共に層502上に形成される場合、層512は一方の面(例えば層502とは逆の面)においてポリエステル又は他の適当な材料と貼り合わされる。層510が子供の胴体を表す場合、層512は付加的に(例えば半分に)折り畳まれるので、導電面は二方向に位置決めされる。一方の方向は層502を向き、もう一方の方向は第4の層514を向いている。層512は、信号線を介して折り畳み数を最小にするように折り畳み可能又は屈曲可能である。
第4の層514は第3の層512を保護している。層510が大人の胴体を表す場合、層514は普通紙の層又は他の不導電性材料でもよく、装置500の背面として利用する。図8に示されるように、背面電極を配置する訓練が必要なときのために大人の背中又は背面ビューの二次元表示を示すために印刷される。層510が子供の胴体を表す場合、層514は好ましくは、透明な第5の層516を介して識別可能である子供の胴体の背面ビューの二次元表示であり、この層516は層502と同じ様式で構成及び構築され、電極付着領域508からオフセットされた電極付着領域518を含む。
ここで述べられる及び記載される実施例は、本質的には説明であることを意味し、様々な訓練装置、方法、システム及び除細動器がここで述べたような原理を用いて設計され、様々な商業的及び民生用用途に用いられてもよい。例えば、本発明の態様は、コンピュータプログラム又は信号処理方法の如何なる実施例にも限定されず、多数の記憶媒体、制御器/プロセッサ及び上記装置の構成も可能であることが分かる。その上、ここで述べた方法は、コンピュータソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア(例えばアプリケーション専用の集積回路)又はそれらを組み合わせたものにより実施されてもよい。
本発明の態様に関して使用可能である体外式除細動器の外略図である。 本発明の態様に関して使用可能である訓練用電極の平面図である。 剥離ライナー上に取り付けられると共に、電極パッケージに記憶するための準備をする図2に示される訓練用電極の透視図。 図1に表される体外式除細動器を使用するためにオペレータを訓練する方法のフローチャート。 本発明の態様による訓練装置のレイヤ式の透視図。 図5に示される訓練装置のある層の1つの構造の平面図。 図6に示される層の他の構造の平面図。 図5に示される訓練装置の他の層の平面図。

Claims (17)

  1. 第1の電極及び第2の電極に応答する体外式除細動器と共に使用するための訓練装置において、
    −前記第1の電極を収容するようなサイズに開口を規定する第1の電極付着領域を有する透明層、
    −前記第1の電極及び前記第2の電極が前記訓練装置上に配置される場合、前記第1の電極と前記第2の電極との間に通信を提供するように動作可能な転送路を有する、前記第1の電極付着領域の近くに配置される信号線、及び
    −除細動被験者上に前記第1の電極の好ましい配置エリアを規定するやり方でその上に配される前記第1の電極付着領域を有する、前記透明層を介して識別可能である前記除細動被験者の前面部分の二次元表示
    を有する訓練装置。
  2. 前記第2の電極を収容するようなサイズに開口を規定する第2の電極付着領域をさらに有する請求項1に記載の訓練装置において、
    −前記転送路が動作している場合、前記体外式除細動器は、前記第1及び第2の電極と、前記訓練装置との間の接続状態を検出するように動作可能であるやり方で、前記第1の電極は前記第1の電極付着領域に配され、前記第2の電極は前記第2の電極付着領域に配される
    請求項1に記載の訓練装置。
  3. 前記転送路は電気接続を有する請求項2に記載の訓練装置。
  4. 前記第2の電極付着領域は、前記透明層において開口を規定し、前記除細動被験者上において前記第2の電極の好ましい配置エリアを規定するやり方で、前記除細動被験者の前記前面部分の前記二次元表示上に配される、請求項2に記載の訓練装置。
  5. 前記信号線は、第1の面と第2の面とを有する導電層を有する請求項2に記載の訓練装置。
  6. 前記除細動被験者の前記前面部分の前記二次元表示は、前記導電層の前記第1の面と、前記透明層との間に挿入される請求項5に記載の訓練装置。
  7. 前記導電層の前記第1の面は、前記好ましい配置エリアにおいて、除細動被験者の前面部分の前記二次元表示を介して曝される請求項5に記載の訓練装置。
  8. 前記導電層の前記第2の面に置かれる保護層をさらに有する請求項5に記載の訓練装置。
  9. 前記保護層は、ポリエステルフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、及び紙の1つを有する請求項8に記載の訓練装置。
  10. 前記保護層は、除細動被験者上に前記第2の電極の好ましい配置エリアを規定やり方でその上に配される前記第2の電極付着領域を有する、透明な背面層を介して識別可能である前記除細動被験者の背面部分の二次元表示を有する請求項8に記載の訓練装置。
  11. 前記導電層の前記第2の面は、前記第2の電極の前記好ましい配置エリアにおいて、除細動被験者の前記背面部分の二次元表示を介して曝される請求項5に記載の訓練装置。
  12. 前記除細動被験者の前記前面部分の前記二次元表示は、人間の等身大の表示を有する請求項1に記載の訓練装置。
  13. 前記第1の電極の前記好ましい配置エリアは、胸骨の位置及び尖部の位置の一方を有する請求項12に記載の訓練装置。
  14. −2つの面を備える実質的に平坦な可塑性シート、
    −前記シートの一方の面上における身体図、
    −前記図上に適切な第1の除細動器電極の位置の描写、
    −前記描写と、前記シート上における第2の除細動器電極の位置の第2の描写との間における導電路
    を有する除細動器の訓練装置。
  15. 前記身体は大人の図であり、前記第2の除細動器電極の位置の前記第2の描写は前記図上に配される請求項14に記載の除細動器の訓練装置。
  16. 前記身体は小児の前面図であり、前記第2の除細動器電極の前記第2の描写は前記小児の背面に置かれる請求項14に記載の除細動器の訓練装置。
  17. 前記第2の図及び前記第2の描写は、前記シートの第2の面に置かれる請求項16に記載の除細動器の訓練装置。
JP2006551985A 2004-02-10 2005-01-31 体外式除細動器の訓練装置及び方法 Pending JP2007521875A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54339904P 2004-02-10 2004-02-10
PCT/IB2005/050408 WO2005078682A1 (en) 2004-02-10 2005-01-31 External defibrillator training apparatus and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007521875A true JP2007521875A (ja) 2007-08-09

Family

ID=34860417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551985A Pending JP2007521875A (ja) 2004-02-10 2005-01-31 体外式除細動器の訓練装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8277223B2 (ja)
EP (1) EP1716551A1 (ja)
JP (1) JP2007521875A (ja)
CN (1) CN1918611A (ja)
WO (1) WO2005078682A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014155793A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Heart Sign Technologies Ltd 除細動器電極識別システム
JP2016520366A (ja) * 2013-05-09 2016-07-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 成人及び小児グラフィックスを持つ除細動器電極

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1716551A1 (en) * 2004-02-10 2006-11-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. External defibrillator training apparatus and method
US9881521B2 (en) * 2011-01-17 2018-01-30 Prestan Products Llc Manikin sensing pads and liners in an AED training system
US9368047B2 (en) * 2013-04-22 2016-06-14 The Johns Hopkins University Simulation add-on device to allow anterior-posterior and/or anterior-lateral defibrillation
GB2539634A (en) * 2015-05-05 2016-12-28 Laerdal Medical As Defibrillation training system
WO2017066001A1 (en) * 2015-10-16 2017-04-20 Zoll Medical Corporaton Dual sensor electrodes for providing enhanced resuscitation feedback
US10373526B2 (en) 2015-12-15 2019-08-06 Physio-Control, Inc. Automated external defibrillator (AED) trainer
CN106340220B (zh) * 2016-10-14 2023-03-21 青岛光电拿伦医疗设备有限公司 一种自动体外除颤器的教学实用设备的使用方法
CN108153207A (zh) * 2018-02-12 2018-06-12 深圳讯丰通医疗股份有限公司 一种aed训练机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336934U (ja) * 1989-08-24 1991-04-10
JP2000093528A (ja) * 1998-09-15 2000-04-04 Laerdal Medical As トレ―ニングデバイスのセンサと細動除去器またはトレ―ニング用細動除去器の電極との間の通信のためのシステム

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1918041A (en) * 1932-01-29 1933-07-11 Knapke Fred Rhythm maintaining device for artificial respiration
US2324702A (en) * 1938-11-30 1943-07-20 Karl F Hoffmann Surgical simulacra and process of preparing same
US3895635A (en) * 1973-06-20 1975-07-22 Ndm Corp Electrosurgical grounding cable assembly
US4323351A (en) * 1979-12-26 1982-04-06 Space Odyssey Ltd. Visual display apparatus for the display of the autonomic nervous system and musculature and spinal nerves and related method
US4561851A (en) * 1983-06-20 1985-12-31 Biostim, Inc. Apparatus for demonstrating and/or teaching alleviation of pain with transcutaneous electrical nerve stimulators
US4610254A (en) * 1984-03-08 1986-09-09 Physio-Control Corporation Interactive portable defibrillator
US4588383A (en) * 1984-04-30 1986-05-13 The New Directions Group, Inc. Interactive synthetic speech CPR trainer/prompter and method of use
US4583524A (en) * 1984-11-21 1986-04-22 Hutchins Donald C Cardiopulmonary resuscitation prompting
US4863385A (en) * 1987-01-05 1989-09-05 Pierce Richard S Cardiopulmonary resuscitation (CPR) sequencer
AU632647B2 (en) * 1990-01-09 1993-01-07 Physio-Control Corporation Training electrode for use in defibrillator/monitor instruction and method of instruction
US5137458A (en) * 1991-01-11 1992-08-11 Physio-Control Corporation Electrode placement training system
US5518406A (en) * 1993-11-24 1996-05-21 Waters; Tammie C. Percutaneous endoscopic gastrostomy teaching device
US5494442A (en) * 1994-10-27 1996-02-27 Hecht; Marlene K. Breast examination recording system
US5611815A (en) 1994-12-08 1997-03-18 Heartstream, Inc. Defibrillator with training features
US5632623A (en) * 1994-12-28 1997-05-27 University Of Utah Research Foundation Mock circulation system
US5479661A (en) * 1995-01-03 1996-01-02 Fingleson; Linda J. Garment having printed instructions for self-examination of the breasts
US6319011B1 (en) * 1995-04-06 2001-11-20 Michael J. Motti Automatic training defibrillator simulator and method
US5645571B1 (en) 1995-08-01 1999-08-24 Surviva Link Corp Automated external defibrillator with lid activated self-test system
US5829984A (en) * 1995-12-06 1998-11-03 Kawai; Takeo Chart for measurement of non-alignment characteristics and tilting direction type of skeleton
US6503087B1 (en) * 1996-05-08 2003-01-07 Gaumard Scientific, Inc. Interactive education system for teaching patient care
US5993219A (en) * 1996-11-05 1999-11-30 Heartstream, Inc. Method and apparatus for modifying a resuscitation training mannequin
US5720502A (en) * 1996-11-08 1998-02-24 Cain; John R. Pain location and intensity communication apparatus and method
USD409752S (en) * 1997-01-14 1999-05-11 Heartstream, Inc. Electrode system
US5951598A (en) * 1997-01-14 1999-09-14 Heartstream, Inc. Electrode system
JP2893178B2 (ja) * 1997-09-01 1999-05-17 工業技術院長 生体の光学ファントム及びその製造方法
US6154673A (en) * 1997-12-30 2000-11-28 Agilent Technologies, Inc. Multilingual defibrillator
US6220866B1 (en) * 1998-01-15 2001-04-24 Eagle Simulation, Inc. Electronic auscultation system for patient simulator
US5913686A (en) * 1998-03-12 1999-06-22 Vanwinkle; Tresa A. Breast-mapping
US6115638A (en) * 1998-05-04 2000-09-05 Survivalink Corporation Medical electrode with conductive release liner
JP2990602B1 (ja) * 1998-07-03 1999-12-13 株式会社京都科学 生体検診用模型
US6074213A (en) 1998-08-17 2000-06-13 Hon; David C. Fractional process simulator with remote apparatus for multi-locational training of medical teams
US6178357B1 (en) * 1998-08-28 2001-01-23 Agilent Technologies, Inc. Electrode pad system and defibrillator electrode pad that reduces the risk of peripheral shock
US6141584A (en) * 1998-09-30 2000-10-31 Agilent Technologies, Inc. Defibrillator with wireless communications
US6360125B1 (en) * 1998-12-21 2002-03-19 Institute Of Critical Care Medicine CPR protector
US6872080B2 (en) * 1999-01-29 2005-03-29 Cardiac Science, Inc. Programmable AED-CPR training device
US7857626B2 (en) * 2000-10-23 2010-12-28 Toly Christopher C Medical physiological simulator including a conductive elastomer layer
US6530783B1 (en) * 2000-11-01 2003-03-11 American Red Cross Of Greater Indianapolis Cardiopulmonary resuscitation mannequin
US6560485B2 (en) 2001-03-27 2003-05-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Four contact identification defibrillator electrode system
GB2377165B (en) * 2001-07-06 2004-06-30 Black & Decker Inc Locking mechanism for dust collection module of vacuum cleaner
US20030028219A1 (en) 2001-07-20 2003-02-06 Powers Daniel J. Modular medical device, base unit and module thereof, and automated external defibrillator (AED), methods for assembling and using the AED
US6694193B2 (en) 2001-09-14 2004-02-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Medical electrode and release liner configurations facilitating packaged electrode characterization
EP1293177B1 (de) 2001-09-18 2005-03-02 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Stent
US8527044B2 (en) 2002-05-15 2013-09-03 Physio-Control, Inc. User interface method and apparatus for a medical device
KR20060111685A (ko) * 2004-02-10 2006-10-27 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 훈련 모드를 가지는 외부 세동제거기와 그러한세동제거기의 사용 방법
EP1716551A1 (en) * 2004-02-10 2006-11-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. External defibrillator training apparatus and method
US7419376B2 (en) * 2006-08-14 2008-09-02 Artahn Laboratories, Inc. Human tissue phantoms and methods for manufacturing thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336934U (ja) * 1989-08-24 1991-04-10
JP2000093528A (ja) * 1998-09-15 2000-04-04 Laerdal Medical As トレ―ニングデバイスのセンサと細動除去器またはトレ―ニング用細動除去器の電極との間の通信のためのシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014155793A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Heart Sign Technologies Ltd 除細動器電極識別システム
JP2016520366A (ja) * 2013-05-09 2016-07-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 成人及び小児グラフィックスを持つ除細動器電極

Also Published As

Publication number Publication date
CN1918611A (zh) 2007-02-21
US20090029332A1 (en) 2009-01-29
US8277223B2 (en) 2012-10-02
EP1716551A1 (en) 2006-11-02
WO2005078682A1 (en) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7715913B1 (en) External defibrillator with training mode and method of use
JP2007521875A (ja) 体外式除細動器の訓練装置及び方法
US6115638A (en) Medical electrode with conductive release liner
JP5108527B2 (ja) 成人及び小児患者用自動体外式除細動装置
WO1994027674A1 (en) Defibrillator with self-test features
US8676311B2 (en) Memory device associated with defibrillation electrodes
US8996138B2 (en) Breakaway electrical connections for defibrillation electrode package
US7590456B2 (en) Triangular or crescent shaped defibrillation electrode
KR102439035B1 (ko) 제세동 훈련 시스템
EP2035087B1 (en) Electrode package attached to exterior of defibrillator
US9084880B2 (en) Condition sensor for medical device package
JP6054989B2 (ja) イオントフォレシス用パッチ
AU687069C (en) Defibrillator with self-test features

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101104