JP2007519836A - 多層スパンレース不織ファイヤーブロッキング複合体 - Google Patents

多層スパンレース不織ファイヤーブロッキング複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007519836A
JP2007519836A JP2006551603A JP2006551603A JP2007519836A JP 2007519836 A JP2007519836 A JP 2007519836A JP 2006551603 A JP2006551603 A JP 2006551603A JP 2006551603 A JP2006551603 A JP 2006551603A JP 2007519836 A JP2007519836 A JP 2007519836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
per square
fibers
weight
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006551603A
Other languages
English (en)
Inventor
ノフ,ワレン・エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2007519836A publication Critical patent/JP2007519836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C31/00Details or accessories for chairs, beds, or the like, not provided for in other groups of this subclass, e.g. upholstery fasteners, mattress protectors, stretching devices for mattress nets
    • A47C31/001Fireproof means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/02Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose in the form of fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/08Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/32Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed at least two layers being foamed and next to each other
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • D04H1/4258Regenerated cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/498Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres entanglement of layered webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2471/00Floor coverings
    • B32B2471/04Mats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2479/00Furniture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2601/00Upholstery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • Y10T442/668Separate nonwoven fabric layers comprise chemically different strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/696Including strand or fiber material which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous compositions, water solubility, heat shrinkability, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/697Containing at least two chemically different strand or fiber materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

本発明は、物品のファイヤーブロッキング材として有用な多層スパンレース不織複合体、不織複合体を含んでなる家具やマットレスなどの物品、不織複合体の製造方法および不織複合体で物品をファイヤーブロッキングする方法に関する。多層不織複合体は、700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する75〜25重量パーセントの再生セルロース繊維と25〜75重量パーセントの耐熱繊維とを含んでなり、坪量が1平方ヤード当たり1〜5オンス(1平方メートル当たり34〜170グラム)である第1の層と、700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する75重量パーセントまでの再生セルロース繊維と25〜100重量パーセントのモダクリル繊維とを含んでなり、坪量が1平方ヤード当たり1〜5オンス(1平方メートル当たり34〜170グラム)である第2の層とを含んでなり、不織複合体の合計坪量は1平方ヤード当たり2〜7オンス(1平方メートル当たり68〜237グラム)である。

Description

本発明は、物品のファイヤーブロッキング材として有用な多層スパンレース不織複合体、不織複合体を含んでなる家具やマットレスやファンデーションなどの物品、不織複合体の製造方法および不織複合体で物品をファイヤーブロッキングする方法に関する。
カリフォルニア州では、家庭、ホテルおよび施設での火災で失われる人命の数を減らすべく、マットレスおよびマットレスセットの可燃性の規制および低減を主導している。特に、カリフォルニア州、消費者部、ホームファニシングおよび断熱局(Bureau of Home Furnishings and Thermal Insulation of the Department of Consumer Affairs of the State of California)は、マットレスセットの可燃性を定量するために、非特許文献1を発行した。
マットレスは、通常、外側布帛ティッキングでカバーされたクッション材またはバットによりカバーされたマットレスコアを含有している。大抵のクッション材またはバットは、直火に露出されると燃えるフォームまたは繊維材料から作成されている。フォームクッション、特に、航空機シートをファイヤーブロッキングするある有用な方法が、ブロースタイン(Blaustein)らに付与された特許文献1に開示されており、フォームを入れる3〜7層の耐炎性布帛をシートのカバー布帛の下に用いている。航空機シート可燃試験法に必要とされる程度まで、これらのファイヤーブロッククッションは、クッションと衝突する火炎ジェットに耐え、火炎ジェットが除かれた後に、クッション全体が火炎に包まれたり、燃え続けるのを防ぐ。マットレスに適用されると、ティッキング下の複数のファイヤーブロッキングの使用により剛性を与えたり、マットレスコアを与えるのを制限して、全体の快適さに影響を及ぼす。
更に、耐炎性の多くの繊維は、その化学的構造に基づいた天然の色を有している。例えば、パラアラミド繊維などの繊維が、難燃布帛に非常に有用であり、これらの繊維は、大量のこれらの繊維でできた布帛に存在する天然な金色を有している。しかしながら、通常、ホワイトまたはライトまたはオフホワイトカラーであるマットレスの外側ティッキングを通して見せたり、家具の外側布張りカバー布帛を通して見せるには、パラアラミド布帛の天然の金色は望ましくない。求められているのは、最終用途の重要な耐炎要件に適合しつつ、耐熱繊維の色が火炎バリアにおいてその他の繊維によりマスクされた耐熱繊維を火炎バリアに組み込んだ可撓性布帛である。
特許文献2には、マットレスおよび布張り家具に用いる不織高ロフト火炎バリアが開示されている。これらのバリアは、1立方メートル当たり5〜50キログラム、最も好ましくは1立方メートル当たり7.5キログラムと非常に低密度である。好ましい不織高ロフトの火炎バリアは、元々耐火性で、直接火炎による収縮に対する抵抗性のある繊維を含んでなる繊維と、ハロゲン化モノマーでできたポリマーからの繊維とのブレンドを含んでなる。これらのバリアは、バルクとクッション性を有するように設計されており、マットレス、ファンデーション(ボックススプリングなど)およびクッション性を必要としない、または非常に安価な熱可塑性繊維バットとフォームを用いることによりクッション性を与えるその他家具をはじめとする多くの異なる物品のパネルとボーダーの両方に用いることのできる、可撓性のある強固な布帛よりも、マットレスの上部および下部パネルにおけるクッションとして使われることが多い。
特許文献3、特許文献4および特許文献5には、元々耐炎性のある繊維と、耐炎性を増大させたセルロース繊維との布帛ブレンドが開示されており、布帛は、例えば、染色工程において添加剤として添加される追加の難燃材を含有することができる。無機材料が低含量であるため、これらの参考文献に開示された耐炎性セルロース繊維は、高温に曝されたときにその重量の適切なパーセンテージを保持しない。
特許文献6には、約35〜80重量%の塩素含有ポリマー繊維、約2〜25重量%の非融着繊維、および約10〜55重量%の難燃性ポリエステルバインダーとの相乗効果的なブレンドを含んでなる耐火性不織布帛または布帛構造体が開示されている。非融着繊維は、酸化ポリアクリロニトリル繊維、ガラス繊維、アラミド(ケブラー(KEVLAR)(登録商標)、ノーメックス(NOMEX)(登録商標))およびポリベンズアミダゾール(PBI)よりなる群から選択される繊維を含んでなるのが好ましい。これらの布帛は、単層または多層とすることができ、溶融ボンドされる。構造体を保持するにはバインダーが必要である。バインダーの添加により、布帛が「板状」であり、許容されない可撓性を有する確率が増大する。
特許文献7には、三次元イメージ転写装置により形成され、三次元イメージを安定化し、難燃剤特性を備えたラミネートを提供するために難燃性バインダーで処理された3次元イメージを有する耐炎性布帛ラミネートが開示されている。不織布帛ラミネートは、ノーメックス(NOMEX)(登録商標)繊維などの寸法安定性のある耐熱性の交絡繊維で形成された、坪量が1平方ヤード当たり約1.0〜3.0オンス(1平方メートル当たり34〜102グラム)の第1の層と、交絡により第1の層にボンドされた、坪量が1平方ヤード当たり約2.0〜5.0オンス(1平方メートル当たり68〜170グラム)の第2のスパンボンドされた支持層とを含んでなる。
米国特許第4,750,443号明細書 PCT公報国際公開第03/023108号パンフレット 米国特許第6,132,476号明細書 米国特許第6,547,835号明細書 米国特許第5,609,950号明細書 米国特許第4,970,111号明細書 米国特許第6,596,658号明細書 技術公報(Technical Bulletin)603「住宅向けマットレス/ボックススプリングセットの大きな直火に対する耐性の要件および試験手順(Requirements and Test Procedure for Resistance of a Residential Mattress/Box Spring Set to a Large Open−Flame)」
本発明は、物品をファイヤーブロックするのに有用な多層不織複合体、および複合体を含有するファイヤーブロックされた物品またはマットレスに関する。多層不織複合体は、700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する75〜25重量パーセントの再生セルロース繊維と、25〜75重量パーセントの耐熱繊維とを含んでなり、坪量が1平方ヤード当たり1〜5オンス(1平方メートル当たり34〜170グラム)である第1の層と、700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する75重量パーセントまでの再生セルロース繊維と、25〜100重量パーセントのモダクリル繊維とを含んでなり、坪量が1平方ヤード当たり1〜5オンス(1平方メートル当たり34〜170グラム)である第2の層とを含んでなり、合計坪量が1平方ヤード当たり2〜7オンス(1平方メートル当たり68〜237グラム)である。
本発明はまた、
a)700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する75〜25重量パーセントの再生セルロース繊維と25〜75重量パーセントの耐熱繊維とを含んでなるステープルファイバーの第1の層と、700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する75重量パーセントまでの再生セルロース繊維と25〜100重量パーセントのモダクリル繊維とを含んでなるステープルファイバーの第2の層とを組み合わせる工程と、
b)第1および第2の層を合わせてハイドロレーシングして、層を固めて一体型不織複合体を形成する工程とを含んでなるファイヤーブロッキングに有用な不織複合体を製造する方法にも関する。
本発明は更に、
a)不織ファイヤーブロッキング複合体の層、布帛ティッキングまたは布張り層および場合によりクッション層を組み合わせる工程と、
b)層を合わせて縫製して、ファイヤーブロックされたキルトまたは布張り布帛を形成する工程と、
c)ファイヤーブロックされたキルトまたは布張り布帛を物品へ組み込む工程とを含んでなり、不織ファイヤーブロッキング複合体は、700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する75〜25重量パーセントの再生セルロース繊維と25〜75重量パーセントの耐熱繊維とを含んでなり、坪量が1平方ヤード当たり1〜5オンス(1平方メートル当たり34〜170グラム)であるステープルファイバーの第1の層と、700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する75重量パーセントまでの再生セルロース繊維と25〜100重量パーセントのモダクリル繊維とを含んでなり、坪量が1平方ヤード当たり1〜5オンス(1平方メートル当たり34〜170グラム)であるステープルファイバーの第2の層とを含んでなり、不織複合体の合計坪量が1平方ヤード当たり2〜7オンス(1平方メートル当たり68〜237グラム)である物品をファイヤーブロッキングする方法にも関する。
本発明はまた、700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する再生セルロース繊維と耐熱性繊維とを含んでなる第1の層と、700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する再生セルロース繊維、および/またはモダクリル繊維とを含んでなる第2の層とを含んでなる物品をファイヤーブロックするのに有用な多層不織複合体であって、合計坪量が1平方ヤード当たり2〜7オンス(1平方メートル当たり68〜237グラム)で、厚さが75ミル未満であり、カリフォルニア試験公報(California Test Bulletin)603に合格できない物品に適切なファイヤーブロッキングを与えて、化学難燃性材料を添加することなく、その物品をカリフォルニア試験公報(California Test Bulletin)603に合格させる、物品をファイヤーブロックするのに有用な多層不織複合体にも関する。
本発明は、厳しいマットレス燃焼試験で実施されるばかりでなく、快適さおよび一般的なマットレスの感触を損なわないよう薄く可撓性でもある、物品をファイヤーブロックするのに有用な多層不織複合体に関する。かかる不織複合体の合計坪量は、1平方ヤード当たり2〜7オンス(1平方メートル当たり68〜237グラム)であり、厚さは約15〜75ミル(0.4〜1.9mm)であるのが好ましい。複合体は、ステープルファイバーの2種類の異なる均質なブレンドから作成された繊維の2層を有しているのが好ましく、2層は、他方と重ね合わされている、または載っており、好ましくはウォータジェットによりスパンレースして、合わせて固化して、一体の非パターン化複合体構造体を形成する。本発明の複合体に用いるステープルファイバーの切断長さは、0.4〜2.5インチ(1〜6.3cm)、好ましくは0.75〜2インチ(1.9〜5.1cm)である。
本発明の不織複合体の第1の層は、700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する75〜25重量パーセントの再生セルロース繊維と、25〜75重量パーセントの耐熱繊維とを含有している。2種類の繊維の均質なブレンドは協働して、多層不織複合体にベース層を形成し、再生セルロース繊維は、燃焼すると炭化層を生成し、一方、耐熱繊維は、火炎に強度を与えて、層の破断開口を防ぐ、かつ/または減じる。
本発明の複合体に用いる再生セルロース繊維は、繊維に組み込まれた10パーセントの無機化合物を含んでなるのが好ましく、炭化物が形成されると言われている。かかる繊維およびかかる繊維の製造方法は、一般に、米国特許第3,565,749号明細書および英国特許第1,064,271号明細書に開示されている。本発明の好ましい炭化物形成セルロース繊維は、ケイ酸アルミニウム部位のあるポリケイ酸の形態の二酸化ケイ素を含有するビスコース繊維である。かかる繊維およびかかる繊維の製造方法は、米国特許第5,417,752号明細書およびPCT特許出願国際公開第9217629号パンフレットに開示されている。ケイ酸を含有し、約31(±3)パーセントの無機材料を有するビスコース繊維は、フィンランドのサテリオイカンパニー(Sateri Oy Company of Finland)よりヴィシル(Visil)(登録商標)という商品名で販売されている。
本発明の複合体の第1の層におけるその他の重要な成分は耐熱繊維である。「耐熱」とは、繊維が、500℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の好ましくは90パーセントを保持することを意味する。かかる繊維は、通常、耐炎性である。すなわち、繊維または繊維からできた布帛は、繊維または布帛が空気中で炎を支持しない難燃性指数(LOI)を有しており、好ましいLOI範囲は26を超える。好ましい繊維は、火炎に曝されても過剰に収縮しない、すなわち、繊維の長さは炎に曝されても大幅に短くならない。500℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の90パーセントを保持する1平方ヤード当たり0.5オンス(1平方メートル当たり17グラム)の有機繊維を含有する布帛は、衝突する火炎により燃えたとき、亀裂や開口の量が限定される傾向があり、これは、ファイヤーブロッカーとして布帛の性能にとって重要である。
本発明の不織ファイヤーブロッキング布帛に有用な耐熱性およびステープルファイバーとしては、パラアラミド、ポリベンザゾール、ポリベンズイミダゾールおよびポリイミドポリマーから作成された繊維が挙げられる。好ましい耐熱繊維は、アラミドポリマー、特に、パラアラミドポリマーから作成される。
本明細書で用いる「アラミド」とは、少なくとも85%のアミド(−CONH−)結合が2つの芳香環に直接付加しているポリアミドのことを意味する。アラミドと共に添加剤を用いることができる。実際、10重量パーセント程度までのその他のポリマー材料をアラミドとブレンドしたり、アラミドのジアミンに置換した10パーセント程度のその他のジアミン、またはアラミドの二酸塩化物に置換した10パーセント程度のその他の二酸塩化物を有するコポリマーを用いることができることが分かっている。本発明の実施において、好ましいパラアラミドはポリ(パラフェニレンテレフタルアミド)である。本発明に有用なパラアラミド繊維を製造する方法は、例えば、米国特許第3,869,430号明細書、同第3,869,429号明細書および同第3,767,756号明細書に開示されている。かかる芳香族ポリアミド有機繊維と様々な形態のこれらの繊維は、デラウェア州ウィルミントンのデュポン社(DuPont Company,Wilmington,Delaware)よりケブラー(Kevlar)(登録商標)繊維という商品名で入手可能である。
本発明に有用な市販のポリベンザゾール繊維としては、日本の東洋紡(Toyobo, Japan)より入手可能なザイロン(Zylon)(登録商標)PBO−AS(ポリ(p−フェニレン−2,6−ベンゾビスオキサゾール)繊維、ザイロン(Zylon)(登録商標)PBO−HM(ポリ(p−フェニレン−2,6−ベンゾビスオキサゾール)繊維が挙げられる。本発明に有用な市販のポリベンズイミダゾール繊維としては、セラナーゼアセテート(Celanese Acetate)LLCより入手可能なPBI(登録商標)繊維が挙げられる。本発明に有用な市販のポリイミド繊維としては、ラパレスケミカル(LaPlace Chemical)より入手可能なP−84(登録商標)繊維が挙げられる。
本発明の不織複合体の第1の層は、層のこれらの繊維の合計重量を基準にして75〜25重量パーセントの再生セルロース繊維と25〜75重量パーセントの耐熱繊維を含有している。不織複合体の強固なファイヤーブロッキング性能を得るには、少なくとも25重量パーセントの耐熱繊維が望ましい。不織複合体の第1の層に適切な炭化物を得るには少なくとも25重量パーセントの再生セルロース繊維が望ましい。第1の層は、層のこれらの繊維の合計重量を基準にして55〜45重量パーセントの再生セルロース繊維と45〜55重量パーセントの耐熱繊維を含有しているのが好ましい。
本発明の不織複合体の第2の層は、700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する75重量パーセントまでの再生セルロース繊維と、25〜100重量パーセントのモダクリル繊維とを含んでなる。第2の層を含んでなる繊維は、通常、ホワイトまたはオフホワイトであり、第2の層は、ベース層の色遮蔽を行い、再生セルロースが存在する場合には、不織複合体に追加の炭化材料を与える。
モダクリル繊維は、本発明の不織ファイヤーブロッキング布帛複合体の第2の層に用いる。この繊維は、燃えると、火炎抑制ハロゲン含有ガスを放出するからである。モダクリル繊維とは、主にアクリロニトリルを含んでなるポリマーから作成されたアクリル合成繊維のことを意味する。ポリマーは、30〜70重量パーセントのアクリロニトリルと70〜30重量パーセントのハロゲン含有ビニルモノマーとを含んでなるコポリマーである。ハロゲン含有ビニルモノマーは、例えば、塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、臭化ビニリデン等から選択される少なくとも1種類のモノマーである。共重合可能なビニルモノマーとしては、アクリル酸、メタクリル酸、かかる酸の塩またはエステル、アクリルアミド、メタクリルアミド、酢酸ビニル等が例示される。
本発明の好ましいモダクリル繊維は、塩化ビニリデンと組み合わせたアクリロニトリルのコポリマーであり、コポリマーは、難燃性を改善するために、更に1つの酸化アンチモンまたは複数の酸化アンチモンを有している。かかる有用なモダクリル繊維としては、2重量パーセントの三酸化アンチモンを有する米国特許第3,193,602号明細書に開示された繊維、少なくとも2重量パーセント、好ましくは8重量パーセント以下の量で存在する様々な酸化アンチモンで作成した米国特許第3,748,302号明細書に開示された繊維、および8〜40重量パーセントのアンチモン化合物を有する米国特許第5,208,105号明細書および同第5,506,042号明細書に開示された繊維が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
好ましいモダクリル繊維は、日本のカネカコーポレーション(Kaneka Corporation,Japan)よりプロテックス(Protex)Cで市販されており、10〜15重量の酸化アンチモンを含有すると言われている。ただし、6重量パーセント以下の範囲の酸化アンチモンの少ない繊維も用いることができる。本発明の不織複合体の第2の層は、層のこれらの繊維の合計重量を基準にして75重量パーセントまでの再生セルロース繊維と25〜100重量パーセントのモダクリル繊維を含有している。再生セルロース繊維は、複合体が燃えると、層に炭化物を与える。複合体を燃やすとき、所望の火炎抑制塩素含有ガスを与えるには、少なくとも25重量パーセントのモダクリル繊維が必要である。第2の層は、層のこれらの繊維の合計重量を基準にして25〜40重量パーセントの再生セルロース繊維と75〜60重量パーセントのモダクリル繊維を含有しているのが好ましい。
本発明の多層不織複合体の各第1および第2の層は、複合体の合計坪量が1平方ヤード当たり2〜7オンス(1平方メートル当たり68〜237グラム)である限りは、坪量は1平方ヤード当たり1〜5オンス(1平方メートル当たり34〜170グラム)とすることができる。多層不織複合体の各第1および第2の層の坪量は、1平方ヤード当たり1.25〜2.5オンス(1平方メートル当たり42〜85グラム)であるのが好ましい。
本発明の多層不織布帛複合体は、マットレスや家具などの物品における使用目的のために可撓性の布帛であるのが好ましい。剛性または「板状の」布帛は、かかる物品に望ましくない剛性を与える。様々な方向における布帛複合体の「ハンド」または可撓性は、ハンドル−O−メータ(Handle−O−Meter)を用いて測定でき、布帛の「トータルハンド」測定が得られる。本発明の不織布帛複合体を確実に可撓性とするためには、500グラムフォース未満のトータルハンド測定値を有するのが好ましい。
本発明の多層不織布帛複合体は、局所難燃性化学材料を添加することなく、ファイヤーブロッカーとして機能するのが好ましい。かかる複合体のファイヤーブロッキング性能は、熱保護性能(Thermal Protective Performance)(TPP)試験における布帛複合体の性能により予想することができる。測定時、本発明の多層不織布帛複合体のTPP格付けは1平方センチメートル当たり9カロリーを超えるのが好ましい。
本発明の最も好ましい多層不織複合体は、55〜45重量パーセントの、ケイ酸を含有する再生セルロース繊維と45〜55重量パーセントのポリ(パラフェニレンテレフタルアミド)繊維とを含んでなる第1の層と、25〜40重量パーセントの、ケイ酸を含有する再生セルロース繊維と75〜60重量パーセントのモダクリル繊維とを含んでなる第2の層とを有する。
本発明の不織複合体は、700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する75〜25重量パーセントの再生セルロース繊維と25〜75重量パーセントの耐熱繊維とを含んでなるステープルファイバーの第1の層と、700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する75重量パーセントまでの再生セルロース繊維と25〜100重量パーセントのモダクリル繊維とを含んでなるステープルファイバーの第2の層とを組み合わせて、第1および第2の層を合わせてハイドロレーシングして、層を固めて一体型不織複合体を形成することにより作成することができる。
本発明の多層不織複合体の層は、カードウェブ、エアレイドウェブおよび/またはウェットレイドウェブを製造するプロセスをはじめとする、ステープルファイバーを利用する従来の不織シート形成プロセスにより作成することができる。第1および第2の層は、別個のカーディング機を用いて繊維ウェブを形成し、第1のウェブを可動ワイヤベルト上に配置し、第2のウェブを第1のウェブ上に配置して、本明細書に記載した組成を有する第1および第2の固化していない層を形成することにより作成される。かかる形成されたウェブは、高圧流体ジェットを用いて、ステープルファイバーを使用可能な布帛へと交絡するスパンレースまたはハイドロレースとして一般的に知られたプロセスを介して使用可能な布帛へと固化されるのが好ましい。ただし、不織シートを生成可能な他のプロセスを用いてもよい。米国特許第3,508,308号明細書、同第3,493,462号明細書、同第3,403,862号明細書および同第3,797,074号明細書に開示されたウェブ形成およびスパンレースプロセスは、本発明の不織布帛の製造に有用な業界に周知の方法の例である。本発明の好ましい不織布帛は、加圧ウォータジェットを利用して繊維を交絡し、層を非パターン化凝集シートへと固化する切断ステープルファイバーのカードウェブから作成される。
本発明は、(1)不織ファイヤーブロッキング複合体の層、布帛ティッキングまたは布張り層と、場合によりクッション層とを組み合わせる工程と、(2)層を合わせて縫製してファイヤーブロックされたキルトまたは布張り布帛を形成する工程と、(3)ファイヤーブロックされたキルトまたは布張り布帛を物品に組み込む工程とを含んでなる物品をファイヤーブロッキングする方法に更に関する。不織ファイヤーブロッキング複合体は、700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する75〜25重量パーセントの再生セルロース繊維と25〜75重量パーセントの耐熱繊維とを含んでなるステープルファイバーの第1の層と、700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する75重量パーセントまでの再生セルロース繊維と25〜100重量パーセントのモダクリル繊維とを含んでなるステープルファイバーの第2の層とを含んでなる。第1および第2の層は両方とも、坪量が1平方ヤード当たり1〜5オンス(1平方メートル当たり34〜170グラム)であり、不織複合体の合計坪量は1平方ヤード当たり2〜7オンス(1平方メートル当たり68〜237グラム)である。
本発明の多層不織複合体は、不織複合体の、好ましくはホワイト、オフホワイトまたはライトカラーの第2の層が、物品の外部に近い、または向き合っていて、不織の第1の層が物品の内部に近い、または向き合うように物品において配置されるのが好ましい。すなわち、多層不織複合体は、第2の層が第1の層の色を目視上マスクするように物品において配置されるのが好ましい。
不織ファイヤーブロッキング複合体、布帛ティッキングまたは布張り層と場合によりクッション層との組み合わせを合わせて縫製またはステッチして、プレステッチキルトを形成する。これらのキルトは多くの形態を有することができる。キルトの基本例は、順番に、外側布帛ティッキングまたはカバー布帛層、本発明の1層もしくはそれ以上の層の多層不織複合体ファイヤーブロッカー、フォームまたは繊維バットのクッション層、ステッチバッキング層を含んでなる。層を組み合わせて、普通のステッチパターン、一般的にはキルトパターンを用いてステッチし、適宜、マットレスボーダーおよびパネルに用いられるキルトを形成する。
外側布帛ティッキングまたはカバー布帛層として有用な布帛は、通常、任意の数の織り方を利用する非常に耐久性のある織または編布であり、坪量は1平方ヤード当たり2〜8オンス(1平方メートル当たり68〜271グラム)の範囲である。ティッキング布帛は、これらに限定されるものではないが、綿、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維またレーヨン繊維を含有していてもよい。
フォームまたは繊維バットの任意のクッション層は、所望の表面効果またはクッションを与える1つもしくはそれ以上の低密度繊維状バットまたはフォーム、またはこれらの組み合わせを含んでいてもよい。バットおよび/またはフォームは、ティッキング下にあるピローのように作用して、マットレスに触れたり、手でなでるようにするだけで容易にそれと分かるタイプの非常に手触りのあるクッションとなる。好ましい繊維状バット材料は、ポリエステル(PET)バットであり、一般的に1平方フィート当たり約0.5〜2.0オンス(153〜610グラム/平方メートル)の量で存在する。限定されるものではないが、クッション材が繊維状バットの場合には、かかるバッドは、例えば、PCT公報国際公開第2003049581号パンフレットに開示されているような垂直プリーツ構造、または、例えば、米国特許第3,118,750号明細書に開示されているような繊維のバットを含んでいてもよい。フォームを用いる場合には、通例はポリウレタンかラテックスフォームであり、厚さは一般的に0.5〜3インチ(1.2〜7.6cm)である。
クッション材がステッチを実質的に十分に保持しないときは、一般的にステッチバッキング層を用いて、ティッキングの逆のキルトの側部にステッチを保持する。一般的に、ステッチバッキング層は、坪量が1平方ヤード当たり0.5オンス(1平方メートル当たり17グラム)の軽量な布帛であり、ポリプロピレンなどの材料から作成される。
他のキルト層の構成は、順番に、外側ティッキングまたは布張り層、クッション材層および1層もしくはそれ以上の層の多層不織複合体ファイヤーブロッカーとすることができ、クッション材は繊維ブロッカーとティッキングとの間に挟まれている。このキルトにおいては、ファイヤーブロッカーがステッチを保持する役割を果たすため、ステッチバッキングは必要ない。他のタイプのキルトをクッション材の多層により作成することができる。例えば、キルトは、順番に、外側ティッキングまたは布張り布帛、クッション材層、1層もしくはそれ以上の層の多層不織複合体ファイヤーブロッカー、クッション材の他の層、そしてステッチバッキング層を組み合わせることにより形成することができる。
他の可能なキルト構成は、本発明の多層不織複合体ファイヤーブロッカーの1層が、外側カバー布帛の下に直接配置され、これにクッション層が続き、多層不織複合体ファイヤーブロッカーの第2の層がクッション層の下にあるものである。この構成において、多層不織複合体ファイヤーブロッカーの最後の層はまた、ステッチボンディングとしても機能する。この特定のキルト構成の変形タイプにおいて、クッションの他の層をカバー布帛と多層不織複合体ファイヤーブロッカーとの間に配置することができる。
更に他のキルト構成は、実質的にクッション層がなく、外側ティッキングまたは布張り層と、本発明の1層もしくはそれ以上の層の多層不織複合体ファイヤーブロッカーとを含んでなる。承知の通り、多くの異なるキルトが可能であり、キルトのファイヤーブロッキング性能に悪影響を及ぼさない限りは、材料の他の層をキルトにおいて組み合わせることができる。
プレステッチキルトは、家具のピース、好ましくはマットレスやファンデーションセットなどの物品に組み込んでもよい。マットレスをファイヤーブロッキングするある方法は、マットレスコアのパネルとボーダーをプレステッチキルトで完全にカバーし、継ぎ目でキルトを縫い合わせて、マットレスを内部に封入することによる。これによって、パネルまたはボーダーが火炎に曝されてもマットレスがファイヤーブロックされる。様々なタイプのプレステッチキルトを物品に組み込むことができ、例えば、クッション性の少ないキルトはマットレスのボーダーに用いることができ、一方、かなりの量のクッション性のあるキルトは同じマットレスの上下パネルに用いることができる。ボックススプリングなどのファンデーションは、通常、完全にファイヤーブロックする必要はなく、一般にボーダーのファイヤーブロックが必要なだけであり、ファンデーションの上面またはパネルのファイヤーブロックは場合による。このファンデーションパネルは、通常、マットレスと接触しているため、フレームからは一般に遮蔽されていて、ファンデーションパネルに用いる材料は、一般的に、マットレスのパネルと同程度のファイヤーブロッキングを有する必要はない。更に、マットレスファンデーションは、ボーダーおよび/またはパネルにクッション材を多く含まない。しかしながら、本発明の多層不織複合体は、所望であれば、ファンデーションボーダーまたはパネルのいずれかに用いることができる。
本発明はまた、700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する再生セルロース繊維と耐熱繊維を含んでなる第1の層と、700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する再生セルロース繊維、またはモダクリル繊維とを含んでなる第2の層とを含んでなる物品をファイヤーブロックするのに有用な多層不織複合体であって、合計坪量が1平方ヤード当たり2〜7オンス(1平方メートル当たり68〜237グラム)で、厚さが75ミル(1.9mm)未満であり、2003年7月発行のカリフォルニア技術公報(California Technical Bulletin)603に合格できない物品に適切なファイヤーブロッキングを与えて、化学難燃性材料を添加することなく、その物品を2003年7月発行のカリフォルニア技術公報(California Technical Bulletin)603に合格させる、多層不織複合体にも関する。多層不織複合体は、マットレスなどの物品に、他のやり方ではマットレスが試験に合格しないときに、マットレスが合格できるような任意のやり方で組み込むことができる。
試験方法
マットレス燃焼性能
カリフォルニア州、消費者部、ホームファニシングおよび断熱局(Bureau of Home Furnishings and Thermal Insulation of the Department of Consumer Affairs of the State of California)(アメリカ、カリフォルニア州95660−5995、ノースハイランド、オレンジグルーブアベニュー3485(3485 Orange Grove Avenue,North Highlands, California 95660−5595,USA)は、マットレスセットの可燃性を定量するために、2003年2月付けの技術公報(Technical Bulletin)603「住宅向けマットレス/ボックススプリングセットの大きな直火に対する耐性の要件および試験手順(Requirements and Test Procedure for Resistance of a Residential Mattress/Box Spring Set to a Large Open−Flame)」を発行した。公報は、2003年7月に改訂され、ピーク熱放出レート(PHRR)を200キロワット未満、10分での合計熱放出制限を25メガジュール未満に制限することが必要とされた。このプロトコルは、マットレスとファンデーションをよく換気された条件下で特定の火炎伝播発火源に曝したときに、特定の引火試験応答を測定することにより、マットレス/ファンデーションセットの燃焼挙動を求める手段を提供するものである。これは、2003年2月付けの「一対のガスバーナーを用いたマットレス/ファンデーションセットの試験プロトコル(Protocol of Testing Mattress/Foundation Sets Using a Pair of Gas Burners)」という表題の規格技術学会刊行物(National Institute of Standards and Technology Publication )に基づくものである。
得られた試験データは、(1)スリープセットの全ての燃焼が停止するまで、(2)30分経過するまで、または(3)試験ルームのフラッシュオーバーが避けられなくなるまで、発火点からの特定の対のガスバーナーの適用中および適用後の燃焼を示すものである。燃焼試験試料(火災により生成されたエネルギー)からの熱放出レートは、酸素消費熱量測定により測定する。原理、制限および必要な計器の説明は、ASTM E 1590「マットレスの火災試験の標準試験方法(Standard Test Method of Fire Testing of Mattresses)」にある。試験に関連のある用語は、ASTM E 176「火災基準の標準用語(Standard Terminology of Fire Standards)」に規定されている。
一般的に、試験プロトコルは、一対のプロパンバーナーを利用するものであり、夜具を燃やすことにより、熱流速レベル、ならびにマットレスおよびファンデーションに課された期間を模すように設計されている。バーナーは、マットレストップおよびマットレス/ファンデーションの側部に異なる回数異なる流速を与える。この露出中およびこの露出後、試験試料からの時間依存性の熱放出レートにより測定を行う。
マットレス/ファンデーションは、捕捉面にある短いベッドフレームの上部に配置されている。試験中、スモークプルームは、熱放出レートを測定するように構成されたフードにより捕捉される。実用的には、ツインのサイズのマットレスおよびファンデーションを試験する。バーナーによる発火後、よく換気された条件下で試料を自由に燃焼させる。
試験試料は、ファンデーションに配置されたマットレスを含んでおり、T−形バーナーセットにより、試料を燃焼させる。第1のバーナーは、マットレスの上面に火炎を衝突させるものであり、マットレスの表面から39mmのところに設定されている。第2のバーナーは、マットレス/ファンデーションの組み合わせの側部に垂直に火炎を衝突させるものであり、試料の側部から42mmのところに設定されている。側部バーナーおよび上部バーナーは、試料の長さに沿って同じ場所には設定されず、約18〜20cmの長さに沿って互いに外れている。バーナーは、試験方法当たりで特別に構築され位置合せされている。
試験試料は、摂氏12(華氏54)度の周囲温度および70パーセント未満の相対湿度で試験する前24時間調湿する。マットレスおよびファンデーションの試験試料を互いに、そしてフレームと捕捉表面の中心とする。マットレスがファンデーションより1〜2cm狭い場合には、マットレスとファンデーションの側部が垂直に位置合せされるまでマットレスをずらす。バーナーは、標準で位置合せされ試料から間隔が空いている。データ記録およびロギング装置を、発火の少なくとも1分前に電源を入れる。バーナーを点火し、上部バーナーを70秒間燃焼させ、一方、側部バーナーを50秒間(可能であれば)燃焼させてから、その領域から取り除く。燃焼およびいぶしの兆候が全て止まるまで、または1時間経過するまでデータ収集を続ける。
熱重量分析
本発明に用いる繊維は、特定の加熱レートで高温まで加熱すると、その繊維重量の部分を保持している。この繊維重量は、デラウェア州ニューアークのTAインスツルメンツ(ウォーターズコーポレーションの一部門)TA Instruments(a division of Waters Corporation) of Newark, Delaware)より入手可能な型番2950熱重量分析機(Thermogravimetric Analyzer)(TGA)を用いて測定された。TGAは、温度上昇に対する試料重量損失のスキャンを与える。TA汎用分析(TA Universal Analysis)プログラムを用いて、任意の記録温度でパーセント重量損失を測定することができる。プログラムプロフィールは、50℃で試料を平衡させ、50〜1000℃から1分当たり10または20℃で温度を上げ、10ml/分で供給されるガスとして空気を用い、500マイクロリットルのセラミックカップ(PN952018.910)試料容器を用いることからなる。
試験手順は次の通りである。TGAは、TAシステムズ2900コントローラ(TA Systems 2900 Controller)のTGAスクリーンを用いてプログラムした。試料IDを入力し、1分当たり20度のプランした温度上昇プログラムを選択した。機器の風袋機能を用いて空の試料カップの風袋を計った。繊維試料を約1/16インチ(0.16cm)の長さに切断し、試料パンを試料で疎に充填した。試料重量は10〜50mgの範囲でなければならない。TGAはバランスを有するため、正確な重量は予め求めてはならない。試料のいずれもパンの外側であってはならない。必ず熱電対がパンの上端に近いが接触はしないようにして、充填した試料パンをバランスワイヤに入れた。炉をパンの上に上げ、TGAを開始する。プログラムが完了すると、TGAは自動的に炉を下げ、試料パンを取り出して、クールダウンモードに入る。TAシステムズ2900汎用分析(TA Systems 2900 Universal Analysis)プログラムを用いて、分析し、その温度範囲におけるパーセント重量損失のためにTGAスキャンを生成する。
熱保護性能試験(TPP)
熱および火炎における本発明の多層不織複合体の予想された保護性能を、「熱保護性能試験(Thermal Protective Performance Test)」NFPA 2112を用いて測定した。組み合わせた放射および対流熱源を、指定した熱流速(一般的に2cal/cm/秒)で水平位置に装着した不織複合体(試験試料)の断面に向ける。試験は、布帛と熱源との間にスペースなしで銅スラグ熱量計を用いて試料に源から伝達された熱エネルギーを測定するものである。試験終点は、ストール&チアンタ(Stoll & Chianta)により開発された単純化モデル、1971年33P649、「トランザクションニューヨークアカデミーサイエンス(Transactions New York Academy Science)」を用いて、予想された2度の火傷となるのに要す時間で特徴付けられる。この試験において試料に割り当てられ、TPP値と呼ばれる、課された熱流速を試験終点時間に乗算することにより計算された値は、2度の火傷となる前に試料が耐え得る合計熱エネルギーである。TPP値が高いと、良好な絶縁性能であることを表している。
トータルハンド
各バリアのトータルハンドを、INDA標準試験(Standard Test )IST90.3(01)、不織布帛のハンドルオーメータ剛性の標準試験方法(Standard Test Method for Handle−O−Meter Stiffness of Nonwoven Fabrics)を用いて測定した。INDA標準は、ハンドルオーメータ(Handle−O−Meter)装置を利用して、不織布帛試料を固定幅スロットへ流すが、通り抜けはさせない力を測定するものである。この力は、布帛の両側の縦方向と横方向に測定され、4つの力測定となる。これらの4つの力測定を組み合わせて、力単位で記録されるトータルハンドが得られる。
厚さ
厚さの結果は、ASTM D1777−96、テキスタイル材料の厚さの標準試験方法(Standard Test Method for Thickness of Textile Materials)に基づくものであった。
実施例1
多層スパンレース不織布帛複合体を次のようにして作成した。2種類のステープルファイバーブレンドを、2つの別個の供給ラインで3種類の異なる繊維から次のようにして作成した。ブレンドAは、2インチ(5cm)の切断長さを有するタイプ970 2.2デニールフィラメント(dpf)(2.4dtex/フィラメント)ケブラー(Kevlar)(登録商標)ブランドステープルファイバーと、1.6インチ(4.1cm)の切断長さを有するタイプ33AP1.5dpf(1.7dtex/フィラメント)ヴィシル(Visil)(登録商標)ブランドステープルファイバーの50/50ブレンドであった。ブレンドBは、1.6インチ(4.1cm)の切断長さを有する1.5dpf(1.7dtex/フィラメント)プロテックス(Protex)Cブランドモダクリルステープルファイバーと、1.6インチ(4.1cm)の切断長さを有するタイプ33AP1.5dpf(1.7dtex/フィラメント)ヴィシル(Visil)(登録商標)ブランドステープルファイバーの67/33ブレンドであった。
第1の開口およびカーディングラインでブレンドAを作成し、そのブレンドの2.5オンス/平方ヤード(85グラム/平方メートル)96インチ(244cm)幅のウェブを移動ベルトに載せ、ウェブAを作成した。同時に、第2の開口およびカーディングラインでブレンドBを作成し、ブレンドBの4.0オンス/平方ヤード(136グラム/平方メートル)91インチ(231cm)幅のウェブをウェブAに載せ、両方ともベルトで、パーフォジェットヒドロエンタングリング機で移動させた。ウェブをヒドロレーシングウォータジェットにより固化し、合計坪量が1平方ヤード当たり6.5オンス(1平方メートル当たり220グラム)で、トータルハンド測定値が490グラムフォースの凝集した2層不織複合体を形成した。不織複合体のTPP格付けは1平方センチメートル当たり21カロリーであり、合計厚さは67ミル(1.7mm)であった。
この複合体を両面タイトのマットレスにおいてバリア層として組み込んだ。マットレスの上下パネル用のパネルキルトは、順番に、モザイクスタイルのポリエステル/ポリプロピレンホワイト織ティッキング布帛、3/4インチ(1.9cm)のポリエステルバット、上記で作成した2層不織複合体、3層の7/16インチ(1.1cm)ポリウレタンフォームおよびポリステッチバッキング布帛を組み合わせ、これらの層を非FR糸でステッチすることにより作成した。
マットレスのボーダー用のボーダーキルトは、順番に、モザイクスタイルのポリエステル/ポリプロピレンホワイト織ティッキング布帛、上記で作成した2層不織複合体、3/16インチ(0.48cm)のポリウレタンフォーム、およびポリステッチバッキング布帛を組み合わせ、これらの層を非FR糸でステッチすることにより作成した。
522ハイプロ(Highpro)マットレススプリングに対して内部グレーフェルト遮断パッドを有するようにマットレスを構築した。グレーフェルト遮断パッドを、順番に7/16インチ(1.1cm)ポリウレタンフォーム、1−1/2インチ(3.8cm)渦巻状のポリウレタンフォームでカバーした。マットレスの上下を、パネルキルトでカバーして、ボーダーをボーダーキルトでカバーし、シームはFRポリエステルテープおよび耐火性アラミド糸で縫製した。
ファンデーションは、マットレスに用いる同じボーダーキルトと、上パネルとして軽量ポリエステルタイプの布帛を含んでなるノンスキッドパッドを有するボックススプリングであった。フレームに留められた剛性厚紙層を備えた木製フレームからファンデーションを組み立てた。厚紙は、ファンデーションの上パネルのサポートを形成している。25%ケブラー(Kevlar)(登録商標)/75%ヴィシル(Visil)(登録商標)33AP繊維を含有する4オンス/平方ヤード(136グラム/平方メートル)のスパンレース布帛を、厚紙の上からフレームに、上端に重なるように、フレームの側部に約1インチ(2.5cm)延在するように留めた。側部ボーダーが大陸境界と呼ばれる上パネルと2インチ(5cm)重なるほど十分に長くなるように、ボーダーキルトおよびノンスキッドパッドをFRポリエステルテープと耐火性アラミド糸で縫い合わせた。キルト/ノンスキッドパッドの組み合わせを滑らせて、ステープルによりフレームに固定した。
2003年7月に改訂されたカリフォルニア技術公報(California Technical bulletin)TB−603に記載されたようにしてマットレスおよびファンデーションを燃焼させた。マットレスは、<50KWのPHRR、<10MJの値で10分(<25MJ)の合計熱放出制限でピーク熱放出レート制限(<200KW)に容易に合格した。
実施例2
第1の層にケブラー(Kevlar)(登録商標)/ヴィシル(Visil)(登録商標)の50/50ブレンドと、第2の層にヴィシル(Visil)(登録商標)/モダクリルの33/67ブレンドを有する様々な重量の多層スパンレース不織布帛複合体を実施例1と同様にして作成した。複合体を試験して、TPP格付け、トータルハンド測定値およびTB603(2003年改訂)燃焼試験結果を求めた。表にまとめてある(実施例1の不織複合体のデータもある)。片面と両面タイトトップマットレスの両方でTB603燃焼試験を実施した。いくつかのマットレスを作成して試験した。その全てがTB603(2003年7月改訂)燃焼試験に合格した。

Claims (24)

  1. a)700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する75〜25重量パーセントの再生セルロース繊維と25〜75重量パーセントの耐熱繊維とを含んでなり、坪量が1平方ヤード当たり1〜5オンス(1平方メートル当たり34〜170グラム)である第1の層と、
    b)700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する75重量パーセントまでの再生セルロース繊維と25〜100重量パーセントのモダクリル繊維とを含んでなり、坪量が1平方ヤード当たり1〜5オンス(1平方メートル当たり34〜170グラム)である第2の層と
    を含んでなる物品をファイヤーブロックするのに有用な多層不織複合体であって、
    合計坪量が1平方ヤード当たり2〜7オンス(1平方メートル当たり68〜237グラム)である不織複合体。
  2. 複合体の合計のハンド測定値が500グラムフォース未満である請求項1に記載の不織複合体。
  3. 複合体の合計厚さが75ミル(1.9mm)未満である請求項1に記載の不織複合体。
  4. 第1の層a)の坪量が、1平方ヤード当たり1.25〜2.5オンス(1平方メートル当たり42〜85グラム)である請求項1に記載の不織複合体。
  5. 第2の層b)の坪量が、1平方ヤード当たり1.25〜2.5オンス(1平方メートル当たり42〜85グラム)である請求項1に記載の不織複合体。
  6. 耐熱繊維がパラアラミド繊維である請求項1に記載の不織複合体。
  7. 第1の層が55〜45重量パーセントの、ケイ酸を含有する再生セルロース繊維と45〜55重量パーセントのポリ(パラフェニレンテレフタルアミド)繊維とを含んでなり、第2の層が25〜40重量パーセントの、ケイ酸を含有する再生セルロース繊維と75〜60重量パーセントのモダクリル繊維とを含んでなる請求項6に記載の不織複合体。
  8. 再生セルロース繊維がケイ酸を含有している請求項1に記載の不織複合体。
  9. 複合体のTPP格付けが1平方センチメートル当たり9カロリーを超える請求項1に記載の不織複合体。
  10. 請求項1に記載の不織複合体を含んでなるファイヤーブロックされた物品。
  11. 請求項1に記載の不織複合体を含んでなるファイヤーブロックされたマットレス。
  12. a)700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する75〜25重量パーセントの再生セルロース繊維と25〜75重量パーセントの耐熱繊維とを含んでなるステープルファイバーの第1の層と、
    700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する75重量パーセントまでの再生セルロース繊維と25〜100重量パーセントのモダクリル繊維とを含んでなるステープルファイバーの第2の層とを組み合わせる工程と、
    b)第1および第2の層を合わせてハイドロレーシングして、層を固めて一体型不織複合体を形成する工程と
    を含んでなるファイヤーブロッキングに有用な不織複合体を製造する方法。
  13. ハイドロレーシングの前にステープルファイバーの第1の層が、ステープルファイバーの第2の層と重ね合わされている請求項12に記載の不織複合体の製造方法。
  14. 第1および第2の層が、ハイドロレーシングにより固められて、不織複合体の合計ハンド測定値が500グラムフォース未満である請求項12に記載の不織複合体の製造方法。
  15. ステープルファイバーの第1の層の坪量が、1平方ヤード当たり1〜5オンス(1平方メートル当たり34〜170グラム)である請求項12に記載の不織複合体の製造方法。
  16. ステープルファイバーの第2の層の坪量が、1平方ヤード当たり1〜5オンス(1平方メートル当たり34〜170グラム)である請求項12に記載の不織複合体の製造方法。
  17. a)不織ファイヤーブロッキング複合体の層、布帛ティッキングまたは布張り層および場合によりクッション層を組み合わせる工程と、
    b)層を合わせて縫製して、ファイヤーブロックされたキルトまたは布張り布帛を形成する工程と、
    c)ファイヤーブロックされたキルトまたは布張り布帛を物品へ組み込む工程と
    を含んでなり、
    不織ファイヤーブロッキング複合体は、700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する75〜25重量パーセントの再生セルロース繊維と25〜75重量パーセントの耐熱繊維とを含んでなり、坪量が1平方ヤード当たり1〜5オンス(1平方メートル当たり34〜170グラム)であるステープルファイバーの第1の層と、
    700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する75重量パーセントまでの再生セルロース繊維と25〜100重量パーセントのモダクリル繊維とを含んでなり、坪量が1平方ヤード当たり1〜5オンス(1平方メートル当たり34〜170グラム)であるステープルファイバーの第2の層と
    を含んでなり、不織複合体の合計坪量が1平方ヤード当たり2〜7オンス(1平方メートル当たり68〜237グラム)である物品をファイヤーブロッキングする方法。
  18. 耐熱繊維がパラアラミド繊維である請求項17に記載の物品をファイヤーブロッキングする方法。
  19. 第1の層が55〜45重量パーセントの、ケイ酸を含有する再生セルロース繊維と45〜55重量パーセントのポリ(パラフェニレンテレフタルアミド)繊維とを含んでなり、第2の層が25〜40重量パーセントの、ケイ酸を含有する再生セルロース繊維と75〜60重量パーセントのモダクリル繊維とを含んでなる請求項17に記載の物品をファイヤーブロッキングする方法。
  20. 再生セルロース繊維がケイ酸を含有している請求項17に記載の物品をファイヤーブロッキングする方法。
  21. a)700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する再生セルロース繊維と耐熱性繊維とを含んでなる第1の層と、
    b)700℃まで1分当たり20℃の速度で空気中で加熱したときその繊維重量の少なくとも10パーセントを保持する再生セルロース繊維、および/またはモダクリル繊維とを含んでなる第2の層と
    を含んでなる物品をファイヤーブロックするのに有用な多層不織複合体であって、
    合計坪量が1平方ヤード当たり2〜7オンス(1平方メートル当たり68〜237グラム)で、厚さが75ミル未満であり、
    2003年7月発行のカリフォルニア技術公報(California Technical Bulletin)603に合格できない物品に適切なファイヤーブロッキングを与えて、化学難燃性材料を添加することなく、その物品を2003年7月発行のカリフォルニア技術公報(California Technical Bulletin)603に合格させる多層不織複合体。
  22. 複合体の合計のハンド測定値が500グラムフォース未満である請求項21に記載の不織複合体。
  23. 請求項21に記載の不織複合体を含んでなるファイヤーブロックされた物品。
  24. 請求項21に記載の不織複合体を含んでなるファイヤーブロックされたマットレス。
JP2006551603A 2004-01-30 2005-01-28 多層スパンレース不織ファイヤーブロッキング複合体 Pending JP2007519836A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/769,126 US20050170732A1 (en) 2004-01-30 2004-01-30 Multilayer spunlaced nonwoven fire blocking composite
PCT/US2005/003334 WO2006019401A2 (en) 2004-01-30 2005-01-28 Multilayer spunlaced nonwoven fire blocking composite

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007519836A true JP2007519836A (ja) 2007-07-19

Family

ID=34808052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551603A Pending JP2007519836A (ja) 2004-01-30 2005-01-28 多層スパンレース不織ファイヤーブロッキング複合体

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20050170732A1 (ja)
EP (1) EP1709229B1 (ja)
JP (1) JP2007519836A (ja)
CN (1) CN100529227C (ja)
BR (1) BRPI0506567A (ja)
CA (1) CA2554552A1 (ja)
DE (1) DE602005014444D1 (ja)
WO (1) WO2006019401A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503661A (ja) * 2004-06-25 2008-02-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー セルロースおよびパラ−アラミドパルプならびにその製造方法
JP2009299199A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Asahi Kasei Fibers Corp 難燃性不織布

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090233075A1 (en) 2002-10-01 2009-09-17 Freudenberg Nonwovens Limited Partnership Flame Blocking Liner Materials
US20040062912A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-01 Mason Charles R. Flame blocking liner materials
US20050118919A1 (en) * 2002-10-01 2005-06-02 Eberhard Link Flame blocking liner materials
CN100442034C (zh) * 2003-08-25 2008-12-10 高安株式会社 吸声材料
BRPI0507564A (pt) * 2004-02-09 2007-07-03 Polymer Group Inc tecido não-tramado celulósico retardador de chama
JP2007536438A (ja) * 2004-05-04 2007-12-13 ポリマー・グループ・インコーポレーテツド 自己消火性の区分別に交絡された不織布
US20050095936A1 (en) * 2004-09-02 2005-05-05 Jones Walter G. Upholstery panels with fire resistant backing layer
US20060135023A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 Knoff Warren F High loft flame resistant batting for mattresses and furniture and processes for making same
US20070099525A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Paolo Barberis Canonico Fireproof cover for spring mattresses
US20070094802A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-03 Knoff Warren F Pillow-top mattress comprising a fire blocked gusset
US20070141938A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Precision Fabrics Group, Inc. Multi-layered textile structures for flame resistant mattresses
US20090139016A1 (en) * 2005-12-16 2009-06-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thermal Performance Garments Comprising an Outer Shell Fabric of PIPD and Aramid Fibers
US7849542B2 (en) * 2006-06-21 2010-12-14 Dreamwell, Ltd. Mattresses having flame resistant panel
US9527249B1 (en) * 2015-03-02 2016-12-27 Air Cruisers Company, LLC Nonwoven flexible composites
CA3058455A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Magna Seating Inc. Electrical circuit board with low thermal conductivity and method of constructing thereof
EP3990274B1 (en) * 2019-06-25 2022-08-10 3M Innovative Properties Company Nonwoven fibrous web

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3118750A (en) * 1958-07-22 1964-01-21 Celanese Corp Low density non-woven web
US3508308A (en) * 1962-07-06 1970-04-28 Du Pont Jet-treatment process for producing nonpatterned and line-entangled nonwoven fabrics
US3493462A (en) * 1962-07-06 1970-02-03 Du Pont Nonpatterned,nonwoven fabric
US3193602A (en) * 1962-08-13 1965-07-06 Monsanto Co Process for the production of flame retarded acrylic fibers
US3403862A (en) * 1967-01-06 1968-10-01 Du Pont Apparatus for preparing tanglelaced non-woven fabrics by liquid stream jets
US3565749A (en) * 1967-02-27 1971-02-23 Fmc Corp High temperature resistant structures
US3797074A (en) * 1971-04-20 1974-03-19 Du Pont Air-laying process for forming a web of textile fibers
US3869430A (en) * 1971-08-17 1975-03-04 Du Pont High modulus, high tenacity poly(p-phenylene terephthalamide) fiber
US3869429A (en) * 1971-08-17 1975-03-04 Du Pont High strength polyamide fibers and films
US3748302A (en) * 1971-11-17 1973-07-24 Du Pont Flame-retarded acrylonitrile fibers
US3767756A (en) * 1972-06-30 1973-10-23 Du Pont Dry jet wet spinning process
US5208105A (en) * 1984-10-05 1993-05-04 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Flame-retarded composite fiber
DE3587745T2 (de) * 1984-10-05 1994-05-19 Kanegafuchi Chemical Ind Flammverzögerndes Fasergemisch.
US4750443A (en) * 1985-04-30 1988-06-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fire-blocking textile fabric
US4970111A (en) * 1988-10-12 1990-11-13 Smith Novis W Jr Flame retarding fusion bonded non-woven fabrics
DE4018727C2 (de) * 1990-03-23 1994-10-06 Freudenberg Carl Fa Flammbarriere aus Vliesstoff
FI91778C (fi) * 1991-12-31 1994-08-10 Kemira Fibres Oy Piidioksidia sisältävä tuote ja menetelmä sen valmistamiseksi
WO1994004739A1 (en) * 1992-08-17 1994-03-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fire-resistant material comprising a fiberfill batt
AT401656B (de) * 1994-11-07 1996-11-25 Chemiefaser Lenzing Ag Flammfestes nicht gewebtes textiles gebilde
US5696658A (en) * 1995-10-05 1997-12-09 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Short circuit protection circuit for a low-side driver circuit
US6132476A (en) * 1998-04-20 2000-10-17 Southern Mills, Inc. Flame and shrinkage resistant fabric blends and method for making same
US6596658B1 (en) * 2000-01-24 2003-07-22 Polymer Group, Inc. Laminated fabric with fire-retardant properties
EP1259666A4 (en) * 2000-03-02 2005-06-15 Polymer Group Inc MIXTURES OF IMAGED NONWOVEN FIBER FIBERS AND METHOD OF MANUFACTURE
US6930064B2 (en) * 2000-12-15 2005-08-16 Polymer Group, Inc. Flame-retardant imaged nonwoven fabric
US6823548B2 (en) * 2002-10-01 2004-11-30 Spungold, Inc. Composite fire barrier and thermal insulation fabric for mattresses and mattress foundations
US6964749B2 (en) * 2001-06-04 2005-11-15 Polymer Group, Inc. Three-dimensional nonwoven substrate for circuit board
BR0212500A (pt) * 2001-09-12 2004-08-24 Carpenter Co Barreira à chama em grandes larguras não-tecidas
US20040062912A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-01 Mason Charles R. Flame blocking liner materials
US20050023509A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-03 Bascom Laurence N. Single layer fireblocking fabric for a mattress or mattress set and process to fireblock same
US20050026528A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-03 Forsten Herman Hans Fire resistant fabric composite, process for fire-blocking a mattress and mattress set, and a mattress and mattress set fire-blocked thereby

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503661A (ja) * 2004-06-25 2008-02-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー セルロースおよびパラ−アラミドパルプならびにその製造方法
JP4634447B2 (ja) * 2004-06-25 2011-02-16 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー セルロースおよびパラ−アラミドパルプならびにその製造方法
JP2009299199A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Asahi Kasei Fibers Corp 難燃性不織布

Also Published As

Publication number Publication date
EP1709229B1 (en) 2009-05-13
CN1914367A (zh) 2007-02-14
EP1709229A2 (en) 2006-10-11
CA2554552A1 (en) 2006-02-23
WO2006019401A3 (en) 2006-04-06
CN100529227C (zh) 2009-08-19
DE602005014444D1 (de) 2009-06-25
WO2006019401A2 (en) 2006-02-23
US20050170732A1 (en) 2005-08-04
US20060042058A1 (en) 2006-03-02
BRPI0506567A (pt) 2007-04-10
US20070199494A1 (en) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007519836A (ja) 多層スパンレース不織ファイヤーブロッキング複合体
EP1648693B1 (en) Fire resistant fabric composite, process for fire-blocking a mattress set, and a mattress and mattress set fire-blocked thereby
JP4621730B2 (ja) 補強不織防火布帛、そのような布帛を製造するための方法、およびそれで防火された物品
US20060052021A1 (en) Fire blocker fiber composition, high loft web structures, and articles made therefrom
JP2007530805A (ja) 層状嵩高耐炎性バッティング、前記バッティングを含有する物品、およびそれを製造するためのプロセス
US20060042741A1 (en) Fire blocker fiber composition, high loft web structures, and articles made therefrom
US20050023509A1 (en) Single layer fireblocking fabric for a mattress or mattress set and process to fireblock same
US7421750B2 (en) Pillow-top mattress comprising a fire blocked gusset
US20090070940A1 (en) Pillow-Top Mattress Comprising a Fire Blocked Gusset
JP2008523911A (ja) マットレスおよび家具のための嵩高耐燃性バットおよびそれを製造するためのプロセス
KR20070017116A (ko) 다층 스펀레이스된 부직 방화 복합체
MXPA06008445A (es) Compuesto bloqueador al fuego, no tejido entrelazado, en multicapas
MXPA06010724A (en) Layered high loft flame resistant batting, articles containing said batting, and processes for making same