JP2007519612A - 結腸直腸癌抗原 - Google Patents

結腸直腸癌抗原 Download PDF

Info

Publication number
JP2007519612A
JP2007519612A JP2006534728A JP2006534728A JP2007519612A JP 2007519612 A JP2007519612 A JP 2007519612A JP 2006534728 A JP2006534728 A JP 2006534728A JP 2006534728 A JP2006534728 A JP 2006534728A JP 2007519612 A JP2007519612 A JP 2007519612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
hla
coa
drβ1
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006534728A
Other languages
English (en)
Inventor
ロビンス,ポール,フレデリック
ローゼンバーグ,スティーブン,アーロン
マッカッリ,クリスティーナ
Original Assignee
イスティチュート スペリオーレ ディ サニータ
ナショナル インスティテューツ オブ ヘルス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イスティチュート スペリオーレ ディ サニータ, ナショナル インスティテューツ オブ ヘルス filed Critical イスティチュート スペリオーレ ディ サニータ
Publication of JP2007519612A publication Critical patent/JP2007519612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4615Dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4622Antigen presenting cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5158Antigen-pulsed cells, e.g. T-cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/26Universal/off- the- shelf cellular immunotherapy; Allogenic cells or means to avoid rejection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本明細書においてCOA−1として示される広く発現される遺伝子内の位置399での点突然変異は、結腸直腸癌の診断に用いられ、すべての介在性免疫応答を誘発することができる。

Description

発明の分野
本発明は、結腸直腸癌のための新規の診断用抗原、その使用、ならびに特に結腸直腸癌に対する免疫療法治療におけるその使用に関する。
発明の背景
結腸癌は、西欧諸国における死亡率の主な原因である。手術および化学療法治療の改善にもかかわらず、5年生存率は数十年にわたって大幅に変化している(1、2)。免疫学的療法は、メラノーマを有する患者において集中的に検討され、IL−2による治療ならびにin vitroにおける培養した腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の養子免疫伝達により、相当な割合の患者で癌の退行がもたらされることが認められている(3、4)。
その一方、免疫療法は結腸直腸癌患者に対して利益を提供していないが、これはこの癌の免疫学的特性が乏しいことに起因するかもしれない。これによってこの疾患を有する患者に対する治療上の選択肢が制限されている(5、6)。結腸癌におけるCD8T細胞浸潤物の存在は予後における価値を有する(7)にもかかわらず、本報告では炎症性浸潤物の存在が癌に対する全身性免疫に関連しなかった。結腸直腸癌では、in vitroおよびin vivoの両方においてHLAクラスIの発現が失われることがよく記述されており、これは腫瘍の進行に関連するように見える(8〜10)。
さらに、in vitroにおいて樹立された腫瘍系および特異的Tリンパ球の入手が困難であることが、結腸直腸癌における免疫系の役割に関する分析を妨げている。多数の腫瘍関連抗原(TAA)が同定されているが、これらの大部分はメラノーマにおける発現が限定的であるか、メラノーマだけでなく乳房、卵巣、肺および前立腺腫瘍を含む多数の他の組織においても発現されるかのいずれかである(11)。
結腸癌において過剰発現されるように見える、癌胎児性抗原(CEA)、上皮細胞接着分子のEP−CAM、HER−2/neu、およびシクロフィリンBなどの候補抗原は、特定のHLA対立遺伝子に結合するこれらの分子由来の候補ペプチドと一緒にin vitroにおいてPBMCの感作を行うことによる結腸直腸癌療法における有望な標的として評価されている。
しかしながら、このアプローチを用いて同定されているのは比較的少数の有望なエピトープにすぎず、多数のこれらペプチドを用いて生成されているT細胞は、天然の操作されていない腫瘍細胞を効率的に認識しなかった(12〜15)。
発明者らは今回、T細胞介在性免疫応答を誘発することができる結腸直腸癌における新たな腫瘍関連抗原を同定している。
発明の要約
したがって第1の態様では、本発明は、位置399でのアラニン残基がバリン残基によって置換されている、Socius遺伝子産物のヒト相同体に対する抗体産生を刺激する工程を含む、結腸直腸癌に対する免疫を刺激するための方法を提供する。結腸直腸抗原COA−1のコーディング配列およびその転写産物は、好ましくは、配列番号1に示されるとおりであり、該配列は遺伝子配列と結腸直腸抗原COA−1転写産物との関係を示し(図5にも示される)、位置399でアラニンを有することを示している。本発明にしたがって免疫応答を増強できる対象はこの抗原である。
さらに詳細には、COA−1に対する免疫応答を刺激するためのワクチンの製造における、配列番号6に示されるアミノ酸配列の全部もしくは免疫原性部分を含むペプチドの使用が提供される。同配列の免疫原性部分は、本明細書において同配列のエピトープ部分として言及され、同配列の単離される部分としてまたはより長い配列の一部を形成する任意の周辺アミノ酸配列との関連においてCOA−1に対する応答を樹立するのに十分である。
特に同配列の免疫原性部分は、ワクチンの形態で投与される場合は殊更に、T細胞の成熟を介して免疫応答を刺激するのに十分である。
ラットSocius遺伝子産物のヒト相同体は、新たに発見されたCOA−1タンパク質と比べて75個のアミノ酸残基を余分に有するが、非癌細胞において発現される際に399に相当する位置でアラニンも含む。COA−1タンパク質は、位置399でバリンもしくはアラニンを有し、後者が癌細胞、特に結腸直腸癌細胞による発現と関連するように見えることが判明している。理論に拘束されることなく、COA−1タンパク質の位置399でのアラニンの存在は、少なくとも同組織が結腸直腸である場合にはそれを発現する組織における癌であるように診断されるかまたは少なくとも示唆するように見える。
Socius遺伝子のヒト相同体のヌクレオチド配列およびその遺伝子産物は、それぞれ配列番号19および20に示される。
しかしながら、特に驚くべきことは、COA−1転写産物のアミノ酸372〜385(両端を含む)に位置するエピトープが同タンパク質の腫瘍変異体に対する免疫の刺激に関与し、免疫ペプチドが位置399で突然変異を含む必要がないことが確立されている点である。
免疫ペプチドは、ペプチドTLYQDDTLTLQAAG(配列番号6)のエピトープ部分を含む。この配列は、COA−1の全体残存配列(entire remaining sequence)を含むまで、いずれかの末端において追加配列で補足されることができ、さらに、必要に応じて例えば融合タンパク質と会合されうるなど、それを超える追加配列によっても補足されうる。本明細書において示されるように、N末端でFSTFPP(配列番号9)および/またはC末端でLVPKAA(配列番号10)を含むより特異的な追加配列はいずれも刺激を可能にする。一般にエピトープは、14アミノ酸もの長さをもつ必要がなく、エピトープのいずれかの末端からアミノ酸残基が数個欠失しても依然として免疫をもたらす働きをする場合があることが認識されるであろう。
したがって本発明は、配列番号6のエピトープ部分を含むペプチド配列が意図される。同エピトープ部分は、好ましくは配列番号6の8個以上、好ましくは10個以上の隣接アミノ酸残基からなる。それらがより長いペプチドもしくは他の分子の一部である場合、エピトープ部分は、好ましくは免疫応答を刺激できるように適切に暴露されるか、または宿主の免疫系に提示される場合にかかる刺激が得られるための処理できるような方法で提示される。この点において、完全長COA−1タンパク質を用いることは一般に望ましくなく、それが癌形態に突然変異するかそうでなければ同エピトープが癌形態で潜在する可能性がある。
同エピトープが、対立遺伝子のHLA DRβ10402もしくはHLA DRβ11301と協同する抗原提示細胞によって優先的に発現されることも立証されている。これらの交感性対立遺伝子(Sympathetic allele)が必ずしもCOA−1に対する免疫を刺激できる唯一のHLA対立遺伝子ではなく、本発明が他の交感性対立遺伝子にまで及ぶことが認識されるであろう。好ましくは、エピトープはHLA DRβ10402もしくはHLA DRβ11301対立遺伝子のいずれかまたは両方に関連した抗原提示細胞によって優先的に発現される。
交感性HLA−II対立遺伝子はヒト集団の全メンバー内に必ずしも存在しないが、ある個体がこれらの対立遺伝子のいずれかに対する自己もしくは同種のPBMC(末梢血単核球)を有する場合、COA−1の免疫部分を含むワクチンを提供するだけで十分である。
COA−1の免疫部分は、位置399での突然変異の有無にかかわらず分子全体の量に匹敵する場合があるが、より好ましくは、少なくともCOA−1転写産物の位置372〜385(両端を含む)に位置する免疫エピトープを含むペプチドを単に含むだけである。さらに本発明は、エピトープとしてCOA−1の371〜384の配列のみならず、371〜385の配列(両端を含む)にも及び、かつ372〜384(両端を含む)に及ぶ。
免疫エピトープは、任意の適切な形態で存在しうる。その最も単純な場合、同ペプチドおよび適切な担体を含むワクチンは、必要に応じて例えば任意の適切な賦形剤および/またはアジュバントとともに提供されうる。
免疫原性ペプチドは、ワクチン中の弱毒化ウイルスなどの宿主生物内またはin vivoにおける発現に適する発現ベクターの形態で、患者における発現に適する形態で核酸の形態でも存在しうる。
本発明がCOA−1における配列ならびにその転写産物に及ぶことが認識されるであろう。さらに本発明は、1つまたは複数のイントロンが欠如するCOA−1配列に及ぶ。野生型転写産物のアミノ酸372〜385に提供される免疫エピトープがコードされるという条件で、本発明の配列は1つまたは複数のエクソンが欠失する場合がある。位置399でのアミノ酸置換がコードされる必要はなく、一般にこの置換が本発明のヌクレオチド配列によってコードされないことが好ましい。理論に拘束されずに、正常細胞の配列におけるこの置換が同抗原の処理に作用しうることが免疫原性エピトープの発現の欠如を招く可能性がある。遺伝コードの変性によってヌクレオチド配列が幅広く変化しても同配列が依然として免疫原性配列をコードしうるが、例えばスプライス部位の設計が望ましくない場合、簡素化のために野生型配列を用いることが一般に好ましいことが認識されるであろう。
患者が交感性HLA−II対立遺伝子を発現しない場合は、多くの方法で免疫が付与されうるが、それらの方法は交感性対立遺伝子を発現する患者において用いられる場合もある。
交感性対立遺伝子は、B細胞および線維芽細胞などのPBMCによって発現される。したがって一態様では、患者由来のPBMCもしくはその前駆体を単離し、例えばこれらの細胞をHLA DRβ11301もしくはHLA DRβ10402対立遺伝子で形質転換すれば十分である。一旦形質転換がうまく実行されると、PBMCは直接形質転換されても前駆体から得られても、それを用いることで、患者内への再導入後に適切な免疫が刺激されうる。これは患者内にPBMCを導入した後に上記のようなワクチン投与を行うことによっても達成されうる。すなわちPBMCは、COA−1もしくはその前駆体、または免疫エピトープもしくはその前駆体と接触しうる。そして好ましくは、一旦エンドサイトーシスが起こる何らかの機会が生じていると、その処理されたPBMCが患者に投与される。これらの環境下で、「前駆体」が例えばPBMCの培養における発現に適する融合タンパク質または核酸を含みうることが認識されるであろう。
適切なPBMCが例えば万能供血者から得られる場合があり、免疫調製物が患者自身由来の形質転換細胞に対する上記の場合と同様の方法でかかる細胞から作製されうることも認識されるであろう。
本発明は、免疫エピトープがそれによって発現される転写産物内に含まれるという条件で、上記のようなワクチンおよび免疫調製物、ならびにCOA−1もしくはその前駆体を発現する宿主細胞に及ぶことが認識されるであろう。
本発明は、位置399にアラニンを有するCOA−1を認識する抗体の使用に及ぶことも認識されるであろう。かかる抗体は、例えば受動ワクチンとして使用されるかまたは結腸直腸癌に対する診断アッセイにおいて使用されうる。かかるアッセイは、例えばELISAアッセイの形態をとるかまたは適切なイムノブロッティング技術において使用されうる。
本発明は、上記のようにエピトープ配列を含むCOA−1タンパク質および特にその断片に及ぶ。かかる断片は、配列番号1の位置399でアラニンを含むまで追加アミノ酸残基をさらに含む場合があり、同エピトープと位置399の間の残基が保存的に置換される、またはエピトープの抗原性を遮断しない1つもしくは複数の欠失、挿入および/または逆位が存在する場合の断片などを含む。
本発明は、本発明のペプチドおよびそのための交感性対立遺伝子を発現するPBMC、好ましくはMHCクラスII対立遺伝子を含むワクチンをさらに提供する。
それ故に、COA−1は結腸直腸癌(CRC)患者における抗腫瘍免疫応答を媒介する免疫優性抗原であると考えられる。したがって、COA−1は、CRC患者において好ましくは同疾患の進行と相関する抗腫瘍免疫応答を媒介するための免疫原性抗原として有用であると考えられる。それ故に、CRCにおけるペプチドワクチン注射または抗原特異的なT細胞の養子免疫伝達などの免疫療法プロトコルの提供において有用であるとともに、同疾患の予後にとって有用なマーカーであるとも考えられる。
好ましくは、同ペプチドは、好ましくはCOA−1のアミノ酸配列の50%以下、好ましくは40%以下、好ましくは30%以下、好ましくは20%以下、そして最も好ましくは10%以下を有するオリゴペプチドである。
好ましくは、同ペプチドは、配列番号6に示されるアミノ酸配列を含み、その投与によって免疫原性応答を増強し、好ましくは一個体においてCD4T細胞応答を誘発する。
発明者らは、同ペプチドがメラノーマ細胞内で免疫原性応答を増強することも認めている。したがって、メラノーマ細胞に対して免疫応答が刺激されることも好ましい。
以下の実施例では、添付の図面に対して参照を行う。
発明の詳細な説明
自己の培養結腸腫瘍細胞系の樹立後、取得したPBMCおよびTILからいくつかの腫瘍反応性CD4Tリンパ球を単離した。これらの試験では、自己腫瘍細胞に強力に応答するCD4T細胞の単一クローンであるC111に着目し、自己EBV B細胞との低くても顕著な反応性があることを実証したが、自己CD40Lで刺激されたB細胞に対して応答することはなかった。クローンC111 T細胞を含む自己cDNAライブラリをスクリーニングすることによってこのCOA−1と称される抗原をコードする遺伝子を単離した。この遺伝子は、GTPアーゼのRndファミリーメンバーを餌として使用するイースト2−ハイブリッドスクリーニングアッセイを用いて最近クローン化されたラットSociusタンパク質のヒト相同体をコードする遺伝子とほぼ同一のように見えた(20)。Socius産物はラットの睾丸では高レベルで発現したが、ラットの肺、胸腺および脳での発現は大幅に低下したレベルであった。
COA−1転写産物における最長オープンリーディングフレームは、ヒトSocius遺伝子産物の一部に対応する437のアミノ酸産物をコードし、HLA−DRβ10402もしくは1301を発現する標的細胞を感作できるこのオープンリーディングフレーム由来の2つの重複ペプチドを同定した。ペプチドでパルスした標的で観察した刺激は、認識された腫瘍細胞系で認めたものに比べて弱く、C111 T細胞からの顕著なサイトカイン放出を刺激するのに約10μMの最小濃度が必要であった(表4)。
チロシナーゼ(23)およびTRP−1もしくはTRP−2(17)などの非突然変異腫瘍抗原由来のペプチドは、HLAクラスII拘束性の腫瘍反応性T細胞からの比較的低レベルのサイトカイン放出を刺激するにすぎないことも認めており、T細胞認識のために標的細胞を感作するのにこれらの試験で同定した最小濃度1〜10μMのペプチドが必要であった。これはこれらが非突然変異自己抗原を表し、自己寛容が高親和性を有するクラスII分子に結合するペプチドを認識するT細胞の欠失をもたらすという事実を反映する場合がある。
さらに、自己腫瘍細胞系はHLA−DRβ10402および1301の両方の制限因子との関連でこのペプチドを提示する必要があり、これはこのエピトープと反応するT細胞の刺激を高めることになる。COA−1産物を発現するトランスフェクタントが刺激したC111 T細胞からのサイトカイン放出は、高レベルのHLAクラスII分子の発現を誘発した自己腫瘍細胞系に比べて顕著に低下した。しかしながら、この観察に対する1つの有力な説は、COA−1遺伝子産物のトランスフェクションに対する標的として用いたHLAクラスII陽性293細胞がこのエピトープの処理に関連する最適レベルのアクセサリー分子を発現できなかったということである。
COA−1転写産物は、種々の組織および腫瘍細胞系由来の配列とほぼ同一である。しかしながら、これらの転写産物は、染色体1p36.1−p35遺伝子座の場所に存在する少なくとも15個のエクソン由来の大量に並ぶ20を超える交互にスプライスされた産物を含む。結腸腫瘍細胞系において発現したCOA−1産物は、ESTおよびGenBankデータベースにおいて同定された転写産物のいずれにも対応しない固有のスプライシングパターンを含むように見えた。ここで同データベースは、C111 T細胞によって認識された産物をコードすることはない。2つのほぼ同一のCOA−1遺伝子産物は、EBV B細胞から増幅され、それらの1つは結腸腫瘍細胞から単離されたものと同一であり、位置399でのバリン残基のアラニン残基に対する置換をもたらす単一ヌクレオチドの位置1280での改変を含む2つめは、優性の結腸腫瘍細胞産物をコードしていた。C111 T細胞が適切なHLAクラスII遺伝子産物を発現するEBV B細胞をわずかに認識するように単に見えた理由は明らかでないが、これらの観察結果は結腸腫瘍細胞およびEBVで形質転換したB細胞の抗原処理能力における固有の差異に起因する可能性があった。
これまでの結果は、様々な細胞によって発現したプロテオソームサブユニットにおける差異が抗原認識に多大な影響を与える場合があることを示唆し、これはこの知見に対する1つの有力な説を提供する(24)。正常B細胞および線維芽細胞から増幅したRT−PCR産物は、アミノ酸399でバリン残基を発現するCOA−1変異体を独自にコードするようにも見え、そして正常細胞系から増幅したCOA−1産物でトランスフェクトした標的細胞はC111 T細胞によって認識されなかった。
したがって、正常B細胞および線維芽細胞は、C111 T細胞に対して処理および提示できるCOA−1転写産物を発現できないかまたはこの産物を比較的低レベルでしか発現しないように見える。これら2つの転写産物の優先的発現に関与する機構は不明であるが、これらは異なる形で発現調節を行う2つのほぼ同一の遺伝子産物を表す場合がある。これらの産物の発現とC111 T細胞がもつ同産物によってコードされるエピトープに対する認識能の間の相関は、これらのT細胞によって認識される天然産物を表し、天然エピトープのペプチドミミックを表さないという更なる証拠を提供する。
更なる観察として、位置399での改変がCOA−1転写産物のアミノ酸372〜385を含む細胞エピトープの認識にいかに影響を与えるかということがあり、これについては以下にさらに考察する。先行試験の結果は、末端残基の改変が腫瘍反応性CD4T細胞のCDC−27遺伝子産物の突然変異産物に対する認識能に影響を与える可能性があることを示した(21)。先行試験において提示された予備段階の結果は、突然変異CDC−27遺伝子産物の改変された細胞内標的化がこの遺伝子産物の処理への影響上重要な役割を果たしている可能性があることを示した。正常および腫瘍細胞におけるCOA−1タンパク質の細胞局在化に関する検討は、類似機構がこの産物のT細胞認識と関与しうるか否かを示すのに役立ちうる。
トランスフェクション試験およびペプチドパルス実験は、自己HLA−DRβ1対立遺伝子であるDRβ10402もしくはDRβ11301のいずれかがT細胞エピトープをクローンC111 T細胞に対して提示できることを示した。これによってこれらのクラスII対立遺伝子を発現する患者1869および他の個人におけるこのペプチドの免疫原性を潜在的に高めうる。しかしながら、クラスIIおよびクラスI拘束性エピトープの無差別な認識例が先行試験で示されていることからこの観察結果が唯一ではない。1つの報告では、DRβl0402、1102もしくは1301と関連するVP16であるがいくつかの密接に関連するDR4、11もしくは13のサブタイプではない単純ヘルペスウイルス2型ビリオンタンパク質のエピトープも認識するCD4+T細胞が同定された(25)。アミノ酸67〜71の多形性領域においてDRβ10402、1102および1301分子の配列は同一であり、部位特異的な突然変異誘発試験によってこれらの残基がウイルスエピトープの認識にとって重要であることが実証された。
腫瘍内への高レベルのリンパ球浸潤が良好な予後と相関することが一部の試験で示されているが(26)、T細胞浸潤の反応性に関して詳細な検討が行われている。結腸直腸癌細胞上でのHLAクラスII分子の発現は、好ましい予後マーカーでもある(27)(28)。先行試験は結腸癌患者からHLAクラスI(29)およびクラスII(30、31)拘束性腫瘍反応性T細胞の単離をもたらしたが、これらの試験では限られた共通の腫瘍特異的な抗原パネルが同定されたにすぎなかった。
CRC(結腸直腸癌)患者から単離した末梢血リンパ球をin vitroにおいてCOA−1由来のエピトープで刺激し、腫瘍の反応性を検証している。初期段階の腫瘍を有するCRC患者(n.4)においてCOA−1に特異的なT細胞を生成する際に1度の失敗を観察したが、進行性疾患を有する3名の患者から腫瘍に特異的なCD4T細胞を単離した。
The clinical centre of the Fatebenefratelli Hospital、ローマと共同で、CRC患者由来の末梢血試料を採取し、COA−1に特異的な免疫応答が特異的MHCクラスII分子を発現しかつ転移性疾患を有する多数の患者において共通に検出できるか否かを確認している。これらの結果が実証しようとしていることは、COA−1がCRC患者における抗腫瘍免疫応答における関連抗原であり、疾患の進行と相関するという点である。
さらに、発明者らは、専門的な抗原提示細胞、すなわち腫瘍に発現される抗原アレイに富む樹状細胞(DC)を用いてCRC患者のPBMCからCOA−1に特異的な反応性を単離できることも示している。1名のCRC患者の単球からGM−CSFおよびIFN−αの存在下でDCを生成し(実施例では同一患者から抗−COA−1 T細胞を予め単離した)、自己CRC系由来の溶解物で満たし、in vitroにおけるPBMCの刺激用に用いた。
3回の刺激後、抗−COA−1および腫瘍反応性T細胞の両方を単離している。in vitroにおいて無傷の腫瘍細胞および腫瘍溶解物でパルスしたDCのいずれかでPBMCを刺激することにより、腫瘍反応性があり、COA−1に特異的なCD4T細胞を同一CRC患者から単離することができた。これらの結果は、COA−1がCRC患者における抗腫瘍免疫応答を媒介する免疫優性抗原を表しうることを示す。
COA−1に特異的なT細胞は、腫瘍細胞だけを特異的に認識し、正常細胞を認識しなかったが、両タイプの細胞はこの抗原を発現する(実施例参照)。これは悪性または正常細胞内でこの抗原の特異的局在化および/または処理が起こり得たことを示唆している。この論点を検討するため、COA−1に特異的なポリクローナル抗体を用いることによって正常および腫瘍細胞系パネルに対してレーザ走査型共焦点顕微鏡解析を行った。COA−1の細胞膜に対する細胞内局在化および転座経路を試験した。
細胞質内のタンパク質の局在化を腫瘍および正常細胞の両方において観察する一方、タンパク質の核局在化をCRCおよび線維芽細胞の細胞系に限って認めた。同タンパク質のゴルジ装置との関連性は、腫瘍細胞内で選択的に検出されており、さらにCOA−1の微小管成分の1つであるチューブリンとの同時局在化が線維芽細胞に限って生じた。
COA−1が腫瘍細胞内のHLAクラスII分子のみに関連したことは注目に値する。したがって、これらの結果を総合すると、COA−1抗原に関しては、細胞転座の特異的局在化および明確な経路が正常および悪性細胞において生じたことが示される。
したがって、発明者らはタンパク質の特異的局在化がCOA−1に由来する免疫原性エピトープのHLA分子に関連する提示に作用しうることから抗原の腫瘍特異的な免疫応答に対する増強能をもたらしたと結論付ける。
今回、組換えCOA−1タンパク質を合成しており、これを用いることでモノクローナル抗体を含む特異的抗体が産生できる。さらに、多量体の免疫原性ペプチド、すなわち複数の鎖を有するCOA−1由来エピトープ複合体を合成して用いることで、免疫応答を増強できるCOA−1のエピトープに特異的な抗体を産生している。
これらの試薬は、CRC患者の血清における、COA−1に特異的な抗体またはタンパク質自体の存在を評価するのに有用なツールを表す。さらに、この検討は、同疾患に対する予後マーカーとしてのCOA−1を評価するための患者の追跡調査と相関させるべきものといえる。さらに、新規に合成した抗−COA−1抗体を用いることで、COA−1細胞局在化の分析結果を確認できる。
本発明は、添付の特許請求の範囲に記載される場合を除き、特別に示され説明されていることによって制限されるべきではない。確かに本発明はここで以下の実施例と関連して例示されるが、これらの特定の実施形態に対して本発明を制限しようとしていないことが理解されるであろう。それに対し、添付の特許請求の範囲による定義に準じて本発明の範囲内に含めうるものとして、全部の代替物、修正および等価物を対象とすることを意図するものではない。
材料および方法
細胞系および抗体
The Surgery Branch、National Cancer Institute、 National Institutes of Health、ベセスダ、メリーランド州、米国に入院した5名の患者の腫瘍肝転移から結腸癌系を生成した。同組織を小さい断片に切断した後に無菌ガーゼを通してろ過することによって腫瘍試料から同細胞系を生成した。表皮成長因子(10ng/ml)、インスリン(5μg/ml)、ヒドロコルチゾン(0.5μg/ml)、ゲンタマイシン(50μg/ml)、およびアンフォテリシン−B(50ng/ml)を含むMEGM SingleQuots(クロネティクス(Clonetics)、ウォーカーズビル(Walkersville)、メリーランド州)を加えた10%胎児ウシ血清を含むACL−4培地(インヴィトロジェン(InVitrogen)、カールスバード、カリフォルニア州)中でコラーゲンでコーティングした6ウェルプレート(ベクトン・ディッキンソン(Becton Dickinson)、フランクリンレークス、ニュージャージー州)で同腫瘍細胞を培養した。5日ごとに新鮮培地を同細胞に添加し、短時間トリプシン処理を施すことによって培養物から線維芽細胞を枯渇させた。細胞表面HLA遺伝子の発現を評価するために、抗−クラスI mAb W6/32および抗−DR mAb L243(ベクトン・ディッキンソン(Becton Dickinson))を用いて免疫蛍光染色アッセイを実施した。
発現が上皮組織に限局されるように見える細胞表面分子に特異的なmAb BerEP4(ダコ(DAKO)、クパティーノ、カリフォルニア州)を用いて細胞系を染色し、サイトケラチン反応性のmAbs CD18、LP34およびMNF116ダコ(DAKO)を用いて細胞内染色を行った。mAb Col−1(ザイメド(Zymed)、サウスサンフランシスコ、カリフォルニア州)を用いて結腸腫瘍内で過剰発現されることが多い分子である癌胎児性抗原(CEA)の発現分析を行った。コラーゲンの合成に関与するタンパク質であるプロリル−4−ヒドロキシラーゼのβサブユニットに特異的なmAb 5B5(ダコ(DAKO))を用い、培養した結腸腫瘍細胞系における線維芽細胞の存在を評価した。FACScan(ベクトン・ディッキンソン(Becton Dickinson))を用いてフローサイトメトリーを実施した。樹立した結腸癌系のSW1463、SW480およびColo205をAmerican Type Culture Collection(ATCC、マナサス、バージニア州)から入手した。Surgery Branchにおいてメラノーマ細胞系1681、線維芽細胞系1519ならびにEBVで形質転換したB細胞系の1869および1519を樹立し、10%FBSを加えたRPMIで培養した。100IU/mlのCD40L(イミュネックス(Immunex)、シアトル、ワシントン州)および100IU/mlの組換えヒトIL−4(ファーミンゲン(Pharmingen)、サンディエゴ、カリフォルニア州)の存在下で10%ヒト血清を加えたISCOVE’s培地(インヴィトロジェン(InVitrogen))でPBLを培養することにより、上記のように正常B細胞系の1847、1681、1872および1869を生成した(16)。NIH HLAタイピング実験室において実施した一本鎖オリゴヌクレオチドプローブ−PCRタイピングにより、PBLおよびこの試験で用いた腫瘍系のタイピングを行うMHCクラスIおよびクラスIIを決定したので、それを表1にまとめる。T細胞受容体(TCR)分析の実施に用いる抗体をベックマン・コールター(Beckman/Coulter)(マイアミ、フロリダ州)またはピアース・エンドジェン(Pierce/Endogen)(ロックフォード、イリノイ州)から入手した。
腫瘍反応性T細胞の同定および特徴づけ
結腸癌患者由来のPBMCおよび腫瘍浸潤リンパ球(TIL)から腫瘍反応性Tリンパ球を生成した。150Gyを照射した自己腫瘍細胞とのPBMCのインキュベーションを、10%ヒト血清(HS)を加えた300IU/mlの組換えヒトIL−2を含むRPMI培地でリンパ球に対する腫瘍細胞の比率を1〜5にして実施した。5〜6週にわたって週ごとに自己照射腫瘍細胞で培養物を刺激した。10%HSおよび1,000IU/mlのIL−2を含むRPMI中、24ウェルプレート内で、1ウェル当たり5×10細胞で最初に播種した新鮮非培養腫瘍によってTIL培養物を樹立した。T細胞刺激用に用いる腫瘍細胞を10%HSを含むRPMIで少なくとも10日間培養し、FBSに対して反応性を有するT細胞の生成を回避した。さらに、腫瘍細胞によってMHC分子の発現を最適化するかまたはアップレギュレートするために、これらの細胞をIFN−γ(500IU/ml)とともに48時間インキュベートした。5×10の自己もしくは同種腫瘍細胞の存在下で平底96ウェルプレートでの2×10または一部のアッセイでは5×10のT細胞のインキュベーションにより、T細胞系の結腸癌系に対する反応性を試験した。5%CO中、37℃で一晩インキュベート後、上清を収集し、サンドイッチELISAアッセイにおいて抗−IFN−γ抗体(エンドジェン(Endogen)、ロックフォード、イリノイ州)を用いてT細胞応答を評価した。
培養の3週間後、10%HSを加えたRPMIに30ng/mlのOKT3 mAbを含むRPMI培地中で50Gyを照射した同種PBMCの存在下で、限界希釈法によってT細胞系をクローン化した。翌日、rh−IL−2(300lU/ml)を加えた新鮮培地を同培養物に添加した。2週間の培養後、増殖陽性ウェルを、腫瘍刺激に応答するIFN−γに対する同ウェルの放出能についてスクリーニングした。更なる分析のために選択した感作PBMC由来のTリンパ球C4、C49およびC111を1ウェルあたり5細胞で播種された培養物から単離したが、これらの条件下で増殖が陽性であったのはウェルの27%にすぎず、これはこれらの細胞の一部もしくは全部がT細胞クローンを表すことを示した。
T細胞受容体(TCR)ファミリーに特異的な抗体を用いて行った分析は、95%を超えるクローンC4 T細胞が抗−Vβ5反応性抗体と反応性を有するTCRを発現する一方で、C49が市販の抗体のいずれかによって検出されるTCRを発現できないことを示した。RT−PCRを用いて実施したクローンC111 TCR Vβ領域産物の増幅は、このクローンがVβ18生殖系遺伝子由来の単一の配列を発現することを示した。フローサイトメトリー解析によって約80%のC111 T細胞がVb18を発現することを示したが、T細胞クローンの拡大に用いられる支持細胞の汚染がこれらの結果間の相違に関与しうる。2つのCD4+腫瘍反応性T細胞培養物のC5およびC15を1869TILからも同定した。これらの培養物を1ウェルあたり1細胞で播種された細胞から単離し、増殖が陽性であったのは播種されたウェルの3%にすぎなかったことから、これらがT細胞クローンを表す。さらに、抗体で均質染色したこれらの培養物がVb2に特異的であったが、これは同培養物がT細胞クローンを表すことをさらに示している。
次いで、PHA(1μg/ml)およびIL−2(300IU/ml)を含むRPMI中で50Gyを照射した同種PBLの存在下で腫瘍反応性培養物を拡大した。CD3、CD4、CD8、CD16およびCD56に特異的なmAbを用いて陽性培養物の免疫蛍光分析を実施した(ベクトン・ディッキンソン(Becton Dickinson))。W6/32というpan−MHCクラスIエピトープに特異的な抗体、またはL243というpan−HLAクラスII DRエピトープに特異的なmAbとともに標的細胞を1時間予備インキュベートすることによって抗体ブロッキングアッセイ(antibody blocking assay)を実施した。次いで、T細胞を標的細胞に添加し、一晩インキュベートした後にIFN−γ放出を測定した。
腫瘍系のCIITA形質導入
細胞表面MHCクラスII分子の安定な発現を誘発するため、レトロウイルス発現ベクターpCLRCX内にヒトクラスIIトランスアクチベーター(CIITA)をコードする遺伝子をクローン化することによって生成した組換えレトロウイルスで腫瘍系1869col、SW480およびColo205を形質導入した(17)。次いで、形質導入した1869腫瘍細胞をFACSVantage(商標)セルソーター(ベクトン・ディッキンソン(Becton Dickinson))を用いて選別することで比較的高レベルの細胞表面HLAクラスII発現を均質に発現する細胞を取得した。
MHCクラスII DRβ1分子の単離
腫瘍系1869col由来のRNAを用いてRT−PCRを実施することによってDRβ10402遺伝子を単離し、そして自己T細胞系由来のRNAを用いてRT−PCRを実施することによってDRβ11301遺伝子を得た。HLA−DRを増幅するのに用いたプライマーは、5’−TCCAGCATGGTGTGTCTGA−3’(配列番号13)および5’−CCTTGAATGTGGTCATCT−3’(配列番号14)であった。HLA−DR13遺伝子産物である5’CGTTTCTTGGAGTACTCTACGTC−3’(配列番号15)および5’−CCACCGCGGCCCGCTCGTCT−3’(配列番号16)を特異的に増幅するように2つの追加プライマーを設計した。プラスミドベクターpCR−Blunt(インヴィトロジェン(Invitrogen)、カールスバード、カリフォルニア州)内で単離した産物をクローン化し、ABI Prism310 Geneticアナライザ(パーキンエルマー(Perkin−Elmer)、シェルトン、コネクチカット州)を用いて配列決定した。次いで、上記のように真核生物発現ベクターpCDNA3.1(インヴィトロジェン(Invitrogen))およびレトロウイルス発現ベクターCLRCX4内で同遺伝子をクローン化した。
HLA−DRβ1遺伝子のいずれかをコードする構築物とHLA−DRα遺伝子を293細胞内にコードする構築物とを同時トランスフェクトした。安定なトランスフェクタントをFITCで標識した抗−HLA−DR mAb L243で染色し、FACSVantage(商標)セルソーター(ベクトン・ディッキンソン(Becton Dickinson))を用いて細胞表面HLA−DR分子の発現に対して強い陽性を示した細胞を単離した。次いで、クラスII不変鎖、DMAおよびDMB遺伝子などのHLAクラスII抗原の処理に関与する分子の発現を誘発するために、上記のようにHLA−DR構築物でトランスフェクトした293細胞をCLRC−CIITA構築物を用いて生成した組換えレトロウイルスの上清で形質導入した(17)。
cDNAライブラリの構築およびスクリーニング
Triazol(GIBCO、BRL)を用いて1869col腫瘍系から全RNAを抽出し、次いでpoly(A)Tract(プロメガ(Promega)、マディソン、ワイオミング州)を用いてpoly(A)RNAを単離した。次いで、SuperScript cDNA合成キット(インヴィトロジェン(InVitrogen))を用いてpoly(A)RNAをcDNAに変換し、エピソーム(episomal)哺乳類発現ベクターpEAK8(エッジ・バイオシステムズ(Edge BioSystems)、ゲイザーズバーグ、メリーランド州)内でクローン化した。融合構築物としてcDNA挿入物を発現し、HLAクラスII抗原提示経路に対して同遺伝子産物を標的化するために、EF1−αプロモーターの下流のヒト不変鎖(Ii)のアミノ酸1〜80をコードする断片をクローン化することによってpEAK8ベクターを修飾した。次いで、組換えcDNAをDH10Bエレクトロコンピテント(electrocompetent)細胞(インヴィトロジェン(InVitrogen))内にエレクトロポレートし、約50個のcDNA組換え体を含むプラスミドプールを上記のように調製した(18)。製造業者の指示に従い、Lipofectamine2000(インヴィトロジェン(InVitrogen))を用いてHLA−DRβ10402(293−DR0402)もしくはHLA−DRβ11301(293−DR13)でトランスフェクトした293細胞系をcDNAプール(200ng)から調製したDNAで一時的にトランスフェクトした。
C111 T細胞を保存するため、96ウェル平底プレート内のcDNAライブラリプールで5×10 293−DR0402および5×10 293−DR1301細胞の混合物をトランスフェクトすることにより、最初にスクリーニングアッセイを実施した。翌日、同細胞を洗浄し、2%HSを加えたAIM−V培地中の1×10細胞T細胞を各ウェルに添加した。37℃および5%COでのインキュベーションの18時間後、上清100μlを収集し、IFN−γ放出をELISAによって評価した。その後のアッセイにおいて、cDNAプールおよびクローンを単一のHLA DR対立遺伝子のみを発現した293細胞内にトランスフェクトし、これらの細胞のC111 T細胞に対する刺激能について試験した。
cDNA末端の5’迅速増幅(RACE)
1869col腫瘍細胞系から全RNAを抽出し、製造業者の使用説明書(クローンテック(Clontech)、フランクリンレイクス、ニュージャージー州)に従い、Smart RACE cDNA増幅キットを用いて5’RACEを実施した。RT−PCR産物をpCDNA3.1 Topoクローニングベクター(インヴィトロジェン(InVitrogen))内にクローン化し、組換えDNAを配列分析のために調製した。さらに、Advantage 2 PCRキット(クローンテック(Clontech))を用いて完全長COA−1遺伝子産物の増幅を行った。95℃で1分間インキュベートした後、95℃で30秒のインキュベーション、62℃で30秒のアニーリング工程および68℃で2分の延長工程からなる35回の増幅サイクルを経ることによって増幅を行った。
T細胞エピトープの同定
単離した元のcDNAクローンの長いオープンリーディングフレームによってコードしたアミノ酸15個分重複する長さが20個もしくは21個のアミノ酸のペプチドを、ペプチドシンセサイザー(AMS422;ギルソン(Gilson Co.、Inc.)、ミドルトン、ウィスコンシン州)を用いて固相法によって合成した。質量分析(トフツ・コア・ファシリティ(Tuft’s Core Facility)、ボストン、マサチューセッツ州)によって同ペプチドの純度を検証した。DRβ10402もしくはDRβ11301分子を発現する同種B細胞(1×10細胞/ウェル)を、平底96ウェルプレート内で100μl/ウェルの10%HSを加えたISCOVE’S培地中の50μg/mlとともにインキュベートした。3時間後、1〜5×10T細胞を150μl/ウェルの培地のウェルに添加し、37℃および5%CO2で18時間インキュベートしてからELISAによってINF−γの放出を測定した。
結果
結腸癌系の生成および特徴づけ
最初に培養した結腸癌系を5名の結腸直腸癌患者から得た肝転移標本から樹立した。入手した最も迅速に増殖する細胞系の1つである1869colの分析により、これらの細胞が共通の上皮マーカーを発現し、上皮細胞に関連したサイトケラチンを発現し(図1)、そして上皮細胞の典型である組織培養における形態を維持することを実証した(データは示さず)。
その一方で同細胞系は、線維芽細胞内に発現される細胞表面マーカーであるプロリル−4−ヒドロキシラーゼのβサブユニットに特異的な抗体で染色されなかった。総合すれば、これらの結果は、これらの細胞が上皮由来であり、結腸癌細胞系を表し、極めて多数の正常細胞を含まないことを示した。1869col細胞系は均一レベルのMHCクラスI分子を発現し、かつ低いかもしくは検出できないレベルの細胞表面MHCクラスII分子を同一細胞上に認めたが(図1)、IFN−γによる1869col細胞の処理はHLAクラスII発現の強力なアップレギュレーションをもたらした(データは示さず)。
癌胎児性抗原は、in vivoにおいて結腸腫瘍細胞ならびに多数の結腸腫瘍細胞系上で高レベルに発現されるが線維芽細胞または肝細胞によって発現されないマーカーを表す。1869col細胞の分析は、それらがCEAを発現し(図1)、生成した追加結腸腫瘍細胞系が類似レベルのこの遺伝子産物を発現するように見えることを示した(データは示さず)。1869col細胞系の初期継代は高レベルのCEAの発現を示し、1869col細胞の後期継代においては低下しても依然として有意レベルのCEAの発現を観察した(図1)。これらの観察結果は、種々の結腸腫瘍細胞系上にCEAの異種発現が観察された先行試験と一致している(19)。
結腸癌反応性Tリンパ球の単離および特徴づけ
結腸腫瘍反応性T細胞を引き出す最初の試みにおいて、患者の1869由来の腫瘍浸潤リンパ球(TIL)を高用量のIL−2中で培養した。さらに、IFN−γで処理してHLAクラスII遺伝子の発現をアップレギュレートした自己腫瘍細胞を用いることで、in vitroにおいて患者の1869由来のPBMCとの混合リンパ球腫瘍培養(MLTC)を実施した。3つのCD4腫瘍反応性T細胞クローンのC4、C49およびC111を最初に選択したのは、それらの自己腫瘍細胞系との高度の反応性に基づく更なる分析のためであった。
PBMC由来の3つのクローンはIFN−γで処理した自己腫瘍細胞に応答してIFN−γを放出し、そしてこれらのクローンは、CIITAで処理して高レベルの細胞表面HLAクラスII分子を構成的に発現する細胞を対象に選抜した1869腫瘍細胞に応答して極めて高レベルのIFN−γを放出した(表2)。
3つのT細胞クローン由来の自己1869EBV B細胞系で刺激後に比較的低レベルのIFN−γが放出された。全部のT細胞クローンは、HLAクラスII陽性腫瘍細胞で刺激後にIFN−γおよびGM−CSFを放出するがIL−4を放出しない(データは示さず)。これはそれらがTh1細胞表現型の細胞を表すことを示している。
PBMCから単離したクローンがMHC拘束性における方法で腫瘍細胞を認識したか否かを試験するため、刺激細胞を担持する種々のMHCハプロタイプを用いて抗−HLAクラスIおよびクラスIIに特異的な抗体の存在下でサイトカイン放出アッセイを行った(表1)。同結果は、C4、C49およびC111 T細胞クローンがHLA DRクラスII制限因子との関連で自己腫瘍細胞を認識することを示した(表2)。C49およびC111 T細胞クローンは、自己腫瘍とともにHLA−DRβ11301の発現を共有する、CIITAで形質導入した同種MHCクラスII結腸癌系のSW480およびColo205も認識し、抗−HLA−DR mAbとともに腫瘍細胞系を予備インキュベートすることによってこの認識を遮断した。
一般に、抗−HLA DR抗体との予備インキュベーションによって同応答が50〜90%だけ阻害された一方で抗−HLAクラスI抗体の場合には20%未満の阻害を観察した。SW480 CIITAで処理した腫瘍細胞系に対するC4系の応答ならびにColo205 CIITAに対するC111の応答は、これらのT細胞が典型的TCR以外の追加リガンドを認識できるという事実を反映しうる抗−HLA DR抗体によって部分的に阻害されただけであった。C4、C49およびC111クローンは、自己EBV B細胞ならびに自己細胞とHLA DRβ11301の発現を共有する同種EBV B細胞系を認識した。IL−4を加えたCD40リガンドで自己PBMCを刺激することによって生成した正常B細胞ならびに1869col腫瘍とHLA DRβ11301の発現を共有し、かつIFN−γで処理することでHLAクラスII遺伝子の発現をアップレギュレートされる同種線維芽細胞系は、これらT細胞からのサイトカイン放出をほとんど刺激することがなかった(表3)。
自己HLAクラスII陽性腫瘍細胞に対する予備アッセイに応答するTIL 1869由来の2つのCD4+T細胞クローンにおける自己および同種結腸腫瘍細胞系に対する認識能も試験した。クローンのC4、C49およびC111、ならびに1869TIL由来の2つのクローンであるC5およびC15は、自己腫瘍とHLA−DRβ11301遺伝子産物の発現を共有する同種結腸腫瘍細胞系1847colに応答した。その一方で、1869col腫瘍といずれのHLA−DR遺伝子産物の発現も共有しない同種1872col細胞系は、T細胞クローンからの顕著なサイトカイン放出を刺激できなかった。
C111 T細胞によって認識される抗原の同定
更なる試験の狙いは、cDNAライブラリのスクリーニングを可能にするのに十分に拡大する唯一のT細胞クローンであるC111 T細胞を対象とする1869col細胞上に発現される腫瘍抗原を同定することであった。更なる腫瘍組織を用いて実施した試験の結果は、C111 T細胞が1869col細胞系とHLA−DRβ11301の発現を共有する2つの同種腎細胞系および前立腺腫瘍細胞系を認識しないことを示した(データは示さず)。HLA−DRβ10402を発現する単一の同種メラノーマ細胞系1681 melを同定した。IFN−γを用いて1681 mel細胞系を処理した後、細胞表面HLAクラスIIの発現をアップレギュレートし、処理した細胞をC111 T細胞によって認識させた。これは特定の腫瘍タイプがこれらのT細胞によって認識された抗原の発現を共有することを示した(表3)。
次いで、自己MHCクラスII DRβ10402もしくは1301遺伝子産物分子を発現する293細胞系の安定なトランスフェクタントを同数ずつ混合し、自己腫瘍細胞cDNAライブラリから生成したDNAプールで一時的にトランスフェクトした。約3×10クローン4G3のスクリーニング後に最初に同定した陽性プールは、C111 T細胞による認識において293−DRβ10402もしくは1301標的細胞を感作するように見え、そしてC111 T細胞による認識において標的細胞を感作できる単一cDNAクローン1D8を同定した(図2)。
293−DRβ10402もしくは1301細胞系を1D8 cDNAで個々にトランスフェクトすることによって実施したアッセイは、これらHLAクラスII拘束因子(restriction element)のいずれかがT細胞エピトープをC111 T細胞に提示できることを示した。その一方で、1D8 cDNAクローンのトランスフェクション後に、HLA−DRβ10101、0401、0701もしくは1601クラスII対立遺伝子を発現する293細胞系がこれらのT細胞を刺激できなかった(データは示さず)。これはこのエピトープのC111 T細胞への提示が1869col細胞によって発現された2つの自己HLA−DR対立遺伝子に限定される場合があることを示している。さらに、同cDNAライブラリのスクリーニングは、1D8クローンとほぼ同一である第2のcDNAクローンの単離をもたらした。ほぼ同一の配列を有する第2のクローンの単離は、同クローンがC111 T細胞によって認識される抗原をコードする天然の転写産物を表すという知見を支持する。
結腸直腸腫瘍関連抗原COA−1の特徴づけ
1D8挿入物は3’末端での44bpのポリAテイルを含むが、291bpの長さにすぎないことから部分的cDNAクローンを表すように見えた。次いで、1D8クローン配列に相補的な入れ子(nested)内部プライマーを用いてcDNA末端の迅速増幅(RACE)反応を実施することにより、1869col細胞系において発現した遺伝子産物の5’末端を単離した。この反応からクローン化した産物の配列決定により、1412bp産物が結腸直腸抗原−1(COA−1)に示される、C111 T細胞によって認識される抗原をコードする1869col細胞系における遺伝子の優性の転写産物を表すことを示した(図3)。
COA−1配列とゲノムDNA配列データベースとの比較は、この産物が13個のエクソン由来であるが、この遺伝子の少なくとも2つの交互にスプライスした追加産物をRACE反応から単離することを示した。COA−1転写産物とヒトESTデータベースとのアラインメントは、これが正常なヒトの脳、胎盤、卵巣、および睾丸から得たいくつかの配列、ならびに種々の腺癌から得た配列に同一もしくはほぼ同一であることを示した。
RACE反応からクローン化した転写産物の5’末端が同データベース内に認めたいくつかのEST配列の5’末端に対応し、かつ元のcDNAクローンの3’末端がいくつかの細胞系由来のEST転写産物の3’末端に対応する。これはこれらが優性のCOA−1結腸腫瘍細胞転写産物の真の5’および3’末端を表す場合があることを示している。COA−1配列は、GTPアーゼのRndファミリーメンバーに対する結合能に基づいて最近クローン化した分子であるラットSociusタンパク質のヒト相同体をコードする転写産物の配列にほぼ同一である(20)。
次いで、クローン化したRACE産物が正常な転写産物の一部を含むにすぎないことから推定上のCOA−1遺伝子産物の5’および3’末端の場所もしくはその近隣に位置する順方向および逆方向プライマーを用いることで1869RNAからRT−PCRを実施した。COA−1転写産物の3’末端に近接した高度に反復したG/Cリッチ配列に相補的なプライマーと関連する、推定上の転写産物の5’末端に近接したいくつかのプライマーを用いてRT−PCRを実施すると、種々の非特異的な転写産物が生成された(データは示さず)。しかしながら、推定上の完全長COA−1転写産物のヌクレオチド290〜1318の領域を包含する2つのプライマーを用い、COA−1aに示される産物の1869col RNAからの増幅が成功した。
HLA−DRβ10402もしくは1301とともにCOA−1a遺伝子を同時発現するトランスフェクタントは、C111 T細胞からの切断した1D8 cDNAクローンでトランスフェクトしたものに匹敵するレベルのサイトカイン放出を刺激するように見えた。これは完全長遺伝子が比較的効率的にプロセシングできることを示す(図2)。COA−1a遺伝子と完全長ヒト不変鎖(Ii)をコードする構築物との同時トランスフェクションは、C111 T細胞によるCOA−1a産物でトランスフェクトした標的細胞の認識に対してほとんど効果を示さなかった。したがって、CIITA遺伝子産物をコードする構築物でもトランスフェクトした293細胞におけるいずれのIi発現レベルもこのエピトープの認識にとって十分であった。すなわち、Iiの発現はCOA−1エピトープの処理に対してあまり影響を与えない。
さらにCOA−1a産物は、一部のHLAクラスII抗原の認識を高めることを既に示したヒトIi分子のアミノ酸1〜80と融合しなかった(21)。
cDNAクローンの不変鎖との融合がCD4+T細胞による認識を高めなかったという観察は、COA−1抗原が結腸腫瘍細胞内の内在性HLAクラスIIの処理経路を自然に標的化する場合があることを示している。
次いで、いくつかの結腸直腸、メラノーマ、およびEBV−B細胞系、ならびにCD40Lで刺激したB細胞および線維芽細胞系を含むいくつかの正常細胞系において、COA−1遺伝子の発現パターンを試験した。ノーザンブロット解析の結果は、この遺伝子が結腸およびメラノーマ腫瘍細胞系、EBV B細胞、正常B細胞および線維芽細胞において比較的低レベルで発現することを示し、定量TaqMan RT−PCRは、これらの細胞間で発現レベルに顕著な差異がないことを示した(データは示さず)。
COA−1遺伝子の発現レベルがC111 T細胞によって認識される細胞系または認識されない細胞系と顕著に異ならなかったという観察は、これらの細胞が類似するが同一でない産物を発現することを示した。したがって、自己および同種CD40Lで刺激したB細胞ならびに同種線維芽細胞系において発現したCOA−1遺伝子の転写産物をRT−PCRを用いて単離し、配列を決定した。
バルク(bulk)RT−PCR産物を用いて実施した配列決定の結果は、ヌクレオチド位置1280でのC残基に対するTの単一置換の場合を除き、CD40Lで刺激したB細胞および線維芽細胞系が1869col細胞由来のCOA−1転写産物と同一であるように見えた産物を優性発現することにより、アミノ酸399で変化をもたらすことを示した。
RT−PCRを実施して結果産物をクローン化することによってCD40L B細胞内で発現したCOA−1転写産物を単離した。配列決定したCD40LB細胞由来の全クローンは、位置1280でTを含むがそれ以外では1869col COA−1転写産物と同一であった。
同種結腸直腸腫瘍系のSW1463、SW480および1847colならびに1681 mel系由来のCOA−1遺伝子産物の増幅により、これらの細胞から増幅する非クローン化バルクRT−PCR産物の配列決定によって判定された位置1280でC残基を含む産物を同細胞が優性発現することを示した(データは示さず)。COA−1転写産物の位置1280のCおよびT残基に対応する同程度の高さの2つのピークは、自己EBV B細胞由来の非クローン化RT−PCR産物の配列決定を行うことによって導き出された。これは、これらの産物がこれらの細胞において同様のレベルで発現されうることを示している。自己CD40Lで刺激したB細胞、EBV B細胞、および結腸腫瘍細胞系由来のRNAを用いて得た結果を4つの独立したRT−PCR反応から得た産物に関して繰返し行った分析によって確認した。これはCOA−1転写産物のヌクレオチド1280で認めた残基がPCR突然変異を表さなかったことを示している(データは示さず)。
COA−1a配列における位置1280での単一の塩基対変化の重要性を評価するために、自己CD40Lで刺激したB細胞から得たRT−PCR産物を真核生物の発現ベクター内でクローン化した。次いで、正常B細胞から増幅したCOA−1a転写産物を含むプラスミドにおけるC111 T細胞による認識の場合での293−DR0402もしくは293−DR1301細胞に対する感作能に対し、同プラスミドを1869col細胞からクローン化した産物と比較した。CD40Lで活性化したB細胞から単離した産物でない、COA−1aもしくは1D8遺伝子産物でトランスフェクトした自己HLA−DR遺伝子のいずれかを発現する標的細胞は、C111 T細胞からのサイトカイン放出を刺激した(図4)。これらの結果は、正常B細胞および腫瘍細胞の認識と、C111 T細胞による認識の場合でのこれらの細胞によって発現されるCOA−1遺伝子産物の標的に対する感作能との間には相関があることを示した。
CD4クローンC111によって認識されるエピトープの同定
切り取ったCOA−1遺伝子産物を用いて実施したトランスフェクション試験の結果は、C111 T細胞エピトープがCOA−1転写産物のヌクレオチド1121〜1288に位置する領域によってコードされることを示した。Socius遺伝子産物(20)と重複するCOA−1転写産物における最長オープンリーディングフレームを、C111 T細胞によって認識されるT細胞エピトープの同定に用いるペプチドの合成のための基本として使用した。
次いで、長さが20もしくは21個のアミノ酸であり、14もしくは16個のアミノ酸だけ重複するペプチドを合成し、C111 T細胞による認識の場合での同ペプチドの標的細胞に対する感作能について試験した。自己正常B細胞は効率的に拡大できなかったことから、DRβ10402もしくはDRβ11301を発現する同種正常B細胞を用いてこれらのアッセイを実施した。
1681および1847 CD40Lで刺激した正常B細胞系は、自己腫瘍細胞系とHLA−DRβ10402およびHLA−DRβ11301分子の発現をそれぞれ共有した。これらの細胞をペプチドパネルとともにインキュベートしてから、同細胞のC111 T細胞からのサイトカイン放出に対する刺激能を試験した。同結果は、FSTFPPTLYQDDTLTLQAAG(配列番号17)およびTLYQDDTLTLQAAGLVPKAA(配列番号18)の2つの重複ペプチドのいずれかでパルスした1681および1847 CD40L B細胞がC111 T細胞からの顕著なサイトカイン放出を刺激することを示した。
したがってこれらのT細胞は、これらのペプチド内の重複領域を表すペプチドTLYQDDTLTLQAAG(配列番号6)を認識する。この配列内の位置2でのL、位置7でのTおよび位置10でのLは、HLA−DRβ10402クラスII対立遺伝子において同定されているHLA結合モチーフに一致する(22)。しかしながら、HLA−DRβ11301対立遺伝子への結合に関与する、この配列内の有望なアンカー残基を同定することは不可能であった。にもかかわらず、これらの観察結果はC111 T細胞がHLA−DRβ10402もしくは1301のクラスII遺伝子産物との関連で単一のペプチドエピトープを認識することを示す。
参考文献
1.デコセ、J.J.(DeCosse、J.J.)、チューリアス、G.J.(Tsioulias、G.J.)およびヤコブソン、J.S.(Jacobson、J.S.) 「Colorectal cancer :detection,trealment,and rehabilitation.」 CA Cancer J.Clin.、44:27−42頁、1994年
2.ハリングトン、D.P.(Harrington、D.P.) 「The tea leaves of small trials.」 J Clin Oncol、17:1336−1338頁、1999年
3.ローゼンバーグ、S.A.(Rosenberg、S.A.)、パッカード、B.S.(Packard、B.S.)、エバーソルド、P.M.(Aebersold、P.M.)、ソロモン、D.(Solomon、D.)、トパリアン、S.L.(Topalian、S.L.)、トイ、S.T.(Toy、S.T.)、サイモン、P.(Simon、P.)、ロッツェ、M.T.(Lotze、M.T.)、ヤング、J.C.(Yang、J.C.)、セップ、C.A.(Seipp、C.A.)、シンプソン、C.(Simpson、C.)、カーター、C.(Carter、C.)、ボック、S.(Bock、S.)、シュバルツエントルーバー、D.(Schwartzentruber、D.)、ウェイ、J.P.(Wei、J.P.)およびホワイト、D.E.(White、D.E.) 「Use of tumour infiltrating lymphocytes and interleukin−2 in the immunotherapy of patients with metastatic melanoma.」 Preliminary report.N Engl J Med、319:1676−1680頁、1988年
4.ムカージー、B.(Mukherji、B.)およびチャクラボルティ、N.G.(Chakraborty、N.G.) 「Immunobiology and immunotherapy of melanoma.」 Curr Opin Oncol、7:175−184頁、1995年
5.リートミュラー、G.(Riethmuller、G.)、ホルツ、E.(Holz、E.)、シュリモック、G.(Schlimok、G.)、シュミーゲル、W.(Schmiegel、W.)、ラーブ、R.(Raab、R.)、ホフケン、K.(Hoffken、K.)、グルーバー、R.(Gruber、R.)、ファンケ、I.(Funke、I.)、ピクルマイヤー、H.(Pichlmaier、H.)、ヒルシュ、H.(Hirche、H.)、バギッシュ、P.(Buggisch、P.)、ヴィッテ、J.(Witte、J.)およびピクルマイヤー、R.(Pichlmayr、R.) 「Monoclonal antibody therapy for resected Dukes’C colorectal cancer:seven−year outcome of a mu1ticenter randomized trial.」 J Clin Oncol、16:1788−1794頁、1998年
6.フェアモルケン、J.B.(Vermorken、J.B.)、クラッセン、A.M.(Claessen、A.M.)、ヴァン・ティンテレン、H.(van Tinteren、H.)、ガル、H.E.(Gall、H.E.)、エズィンガ、R.(Ezinga、R.)、マイヤー、S.(Meijer、S.)、シェッパー、R.J.(Scheper、R.J.)、マイヤー、C.J.(Meijer、C.J.)、ブロメナ、E.(Bloemena、E.)、ランサム、J.H.(Ransom、J.H.)、ハンナ、M.G.、Jr.(Hanna、M.G.、Jr.)およびピネド、H.M.(Pinedo、H.M.) 「Active specific immunotherapy for stage II and stage III human colon cancer:a randomised trial.」 Lancet、353:345−350頁、1999年
7.ナイトウ、Y.(Naito、Y.)、サイトウ、K.(Saito、K.)、シイバ、K.(Shiiba、K.)、オーウチ、A.(Ohuchi、A.)、サイゲンジ、K.(Saigenji、K.)、ナグラ、H.(Nagura、H.)およびオータニ、H.(Ohtani、H.) 「CD8+T cells infiltrated within cancer cell nests as a prognostic factor in human colorectal cancer.」 Cancer Res、58:3491−3494頁、1998年
8.ブラウニング、M.(Browning、M.)、ペトロンツェッリ、F.(Petronzelli、F.)、ビックネル、D.(Bicknell、D.)、クラウサ、P.(Krausa、P.)、ローワン、A.(Rowan、A.)、トンクス、S.(Tonks、S.)、マレー、N.(Murray、N.)、ボドマー、J.(Bodmer、J.)およびボドマー、W.(Bodmer、W.) 「Mechanisms of loss of HLA class I expression on colorectal tumour cells.」 Tissue Antigens、47:364−371頁、1996年
9.ガリド、F.(Garrido、F.)、カブレラ、T.(Cabrera、T.)、コンチャ、A.(Concha、A.)、グルー、S.(Glew、S.)、ルイス・カベロ、F.(Ruiz−Cabello、F.)およびスターン、P.L.(Stern、P.L.) 「Natural history of HLA expression during tumour development.」 Immunol Today、14:491−499頁、1993年
10.クーリエ、P.G.(Coulie、P.G.)、イケダ、H.(Ikeda、H.)、バウレイン、J.F.(Baurain、J.F.)およびチアリ、R.(Chiari、R.) 「Antitumor immunity at work in a melanoma patient.」 Adv Cancer Res、76:213−242頁、1999年
11.レンクビスト、N.(Renkvist、N.)、カステッリ、C.(Castelli、C.)、ロビンス、P.F.(Robbins、P.F.)およびパルミアーニ、G.(Parmiani、G.) 「A listing of human tumour antigens recognized by T cells.」 Cancer Immunol Immunother、50:3−15頁、2001年
12.ツアング、K.Y.(Tsang、K.Y.)、チュー、M.(Zhu、M.)、ニエロダ、C.A.(Nieroda、C.A.)、コレアーレ、P.(Correale、P.)、ザレムバ、S.(Zaremba、S.)、ハミルトン、J.M.(Hamilton、J.M.)、コール、D.(Cole、D.)、ラム、C.(Lam、C.)およびシュロム、J.(Schlom、J.) 「Phenotypic stability of a cytotoxic T−cell line directed against an immunodominant epitope of human carcinoembryonic antigen.」 Clin Cancer Res、3:2439−2449頁、1997年
13.アカギ、J.(Akagi、J.)、ナカガワ、K.(Nakagawa、K.)、エガミ、H.(Egami、H.)およびオガワ、M.(Ogawa、M.) 「Induction of HLA−unrestricted and HLA−class−II−restricted cytotoxic T lymphocytes against MUC−1 from patients with colorectal carcinomas using recombinant MUC−1 vaccinia virus.」 Cancer Immunol Immunother、47:21−31頁、1998年
14.ブロッサール、P.(Brossart、P.)、スチューラー、G.(Stuhler、G.)、フラッド、T.(Flad、T.)、ステファノヴィッチ、S.(Stevanovic、S.)、ラメンゼー、H.G.(Rammensee、H.G.)、カンツ、L.(Kanz、L.)およびブラッガー、W.(Brugger、W.) 「Her−2/neu−derived peptides are associated−associated antigens expressed by human renal cell and colon carcinoma lines and are recognized by in vitro induced specific cytotoxic T lymphocytes.」 Cancer Res、58:732−736頁、1998年
15.イトウ、M.(Ito、M.)、シチジョウ、S.(Shichijo、S.)、ツダ、N.(Tsuda、N.)、オチ、M.(Ochi、M.)、ハラシマ、N.(Harashima、N.)、サイトウ、N.(Saito、N.)およびイトウ、K.(Itoh、K.) 「Molecular basis of T cell−mediated recognition of pancreatic cancer cells.」 Cancer Res、61:2038−2046頁、2001年
16.ラポインテ、R.(Lapointe、R.)、レミュウ、R.(Lemieux、R.)、オリビエ、M.(Olivier、M.)およびダルブ、A.(Darveau、A.) 「Tyrosine kinase and cAMP−dependent protein kinase activities in CD40−activated human B lymphocytes.」 Eur J Immuunol、26:2376−2382頁、1996年
17.ロビンス、P.F.(Robbins、P.F.)、エル・ガミル、M.(El−Gamil、M.)、リ、Y.F.(Li、Y.F.)、ツォン、G.(Zeng、G.)、ダドリー、M.(Dudley、M.)およびローゼンバーグ、S.A.(Rosenberg、S.A.) 「Multiple HLA Class II−Restricted Melanocyte Differentiation Antigens Are Recognized by Infiltrating−Infiltrating Lymphocytes from a Patient with Melanoma.」 J Immunol、169:6036−6047頁、2002年
18.ロビンス、P.F.(Robbins、P.F.)、エル・ガミル、M.(El−Gamil、M.)、リ、Y.F.(Li、Y.F.)、カワカミ、Y.(Kawakami、Y.)、ロフトゥス、D.(Loftus、D.)、アペラ、E.(Appella、E.)およびローゼンバーグ、S.A.(Rosenberg、S.A.) 「A mutated β−catenin gene encodes a melanoma−specific antigen recognized by tumour infiltrating lymphocytes.」 J.Exp.Med.、183:1185−1192頁、1996年
19.ロペス・コネホ、T.(Lopez−Conejo、T.)、オルモ、N.(Olmo、N.)、ターネイ、J.(Turnay、J.)、ナバロ、J.(Navarro、J.)およびリザルベ、A.(Lizarbe、A.) 「Characterization of tumorigenic sub−lines from a poorly tumorigenic human colon−adenocarcinoma cell line.」 Int J Cancer、67:668−675頁、1996年
20.カトー、H.(Katoh、H.)、ハラダ、A.(Harada、A.)、モリ、K.(Mori、K.)およびネギシ、M.(Negishi、M.) 「Socius is a novel Rnd GTPase−interacting protein involved in disassembly of actin stress fibers.」 Mol Cell Biol、22:2952−2964頁、2002年
21.ワン、R.F.(Wang、R.F.)、ワン、X.(Wang、X.)、アトウッド、A.C.(Atwood、A.C.)、トパリアン、S.L.(Topalian、S.L.)およびローゼンバーグ、S.A.(Rosenberg、S.A.) 「Cloning genes encoding MHC class II−restricted antigens:mutated CDC27 as a tumour antigen.」 Science、284:1351−1354頁、1999年
22.ラメンゼー、H.(Rammensee、H.)、バックマン、J.(Bachmann、J.)、エメリッヒ、N.P.(Emmerich、N.P.)、バコール、O.A.(Bachor、O.A.)およびステファノヴィッチ、S.(Stevanovic、S.) 「SYFPEITHI:database for MHC ligands and peptide motifs.」 Immunogenetics、50:213−219頁、1999年
23.トパリアン、S.L.(Topalian、S.L.)、ゴンザレス、M.L.(Gonzales、M.L.)、パークハースト、M.(Parkhurst、M.)、リ、Y.F.(Li、Y.F.)、サウスウッド、S.(Southwood、S.)、セッテ、A.(Sette、A.)、ローゼンバーグ、S.A.(Rosenberg、S.A.)およびロビンス、P.F.(Robbins、P.F.) 「Melanoma−specific CD4+T cells recognize nonmutated HLA−DR−restricted tyrosinase epitopes.」 J.Exp.Med.、183:1965−1971頁、1996年
24.モレル、S.(Morel、S.)、レヴィ、F.(Levy、F.)、バーレット・シルツ、O.(Burlet−Schiltz、O.)、ブラッスール、F.(Brasseur、F.)、プロブスト・ケッパー、M.(Probst−Kepper、M.)、ペイトレクイン、A.L.(Peitrequin、A.L.)、モンサラート、B.(Monsarrat、B.)、ヴァン・ベルトーベン、R.(Van Velthoven、R.)、チェロッティーニ、J.C.(Cerottini、J.C.)、ブーン、T.(Boon、T.)、ガイリン、J.E.(Gairin、J.E.)およびヴァン・デン・アインデ、B.J.(Van den Eynde、B.J.) 「Processing of some antigens by the standard proteasome but not by the immunoproteasome results in poor presentation by dendritic cells.」 Immunity、12:107−117頁、2000年
25.ドハーティー、D.G.(Doherty、D.G.)、ペンゾッティ、J.E.(Penzotti、J.E.)、ケッレ、D.M.(Koelle、D.M.)、クウォック、W.W.(Kwok、W.W.)、リブランド、T.P.(Lybrand、T.P.)、マシューイック、S.(Masewicz、S.)およびネポム、G.T.(Nepom、G.T.) 「Structural basis of specificity and degeneracy of T cell recognition:pluriallelic restriction of T cell responses to a peptide antigen involves both specific and promiscuous interactions between the T cell receptor,peptide,and HLA−DR.」 J Immunol、161:3527−3535頁、1998年
26.ディ・ジョルジオ、A.(Di Giorgio、A.)、ボッティ、C.(Botti、C.)、トッチ、A.(Tocchi、A.)、ミンガッツィーニ、P.(Mingazzini、P.)およびフラミア、M.(Flammia、M.) 「The influence of tumour lymphocyte infiltration on long term survival of surgically treated colrectal cancer patients.」 Int.Surg.、77:256−260頁、1992年
27.キニヒロ、M.(Kinihiro、M.)、タナカ、S.(Tanaka、S.)、ハルマ、K.(Haruma、K.)、ヨシハラ、M.(Yoshihara、M.)、スミイ、K.(Sumii、K.)、カジヤマ、G.(Kajiyama、G.)、シマモト、F.(Shimamoto、F.) 「Combined expression of HLA−DR antigen and proliferating cell nuclear antigen correlate with colorectal cancer prognosis.」 Oncology、55:326−333頁、1998年
28.ランサム、J.H.(Ransom、J.H.)、ペッレ、B.(Pelle、B.)およびハンナ、Jr.、M.G.(Hanna、Jr.、M.G.) 「Expression of class II major histocompatibility complex molecules correlates with human colon tumour vaccine efficacy.」 Can.Res.、52:3460−3466頁、1992年
29.ヤング、D.(Yang、D.)、ナカオ、M.(Nakao、M.)、シチジョウ、S.(Shichijo、S.)、ササトミ、T.(Sasatomi、T.)、タカス、H.(Takasu、H.)、マツモト、H.(Matsumoto、H.)、モリ、K.(Mori、K.)、ハヤシ、A.(Hayashi、A.)、ヤマナ、H.(Yamana、H.)、シロウズ、K.(Shirouzu、K.)およびイトウ、K.(Itoh、K.) 「Identification of a gene coding for a protein possessing shared tumour epitopes capable of inducing HLA−A24−restricted cytotoxic T lymphocytes in cancer patients.」 Cancer Res、59:4056−4063頁、1999年
30.ブレマーズ、A.H.A.(Bremers、A.H.A.)、アンドレオラ、S.(Andreola、S.)、レオ、E.(Leo、E.)、ガリーノ、F.(Gallino、F.)、リニ、F.(Rini、F.)、ロンバルド、C.(Lombardo、C.)、ベッリ、F.(Belli、F.)、クッペン、P.J.K.(Kuppen、P.J.K.)、パルミアーニ、G.(Parmiani、G.)およびカステッリ、C.(Castelli、C.) 「T cell responses in colorectal cancer patients:evidence for class−II HLA restricted recognition of shared associated−associated antigens.」 Int.J.Can.、88:956−961頁、2000年
31.セイテルダル、I.(Saeterdal、I.)、ビョルハイム、J.(Bjorheim、J.)、リズレルッド、K.(Lislerud、K.)、ジェルトセン、M.K.(Gjertsen、M.K.)、ブクホルム、I.K.(Bukholm、I.K.)、オールセン、O.C.(Olsen、O.C.)、Nesland、J.M.、エリクセン、J.A.(Eriksen、J.A.)、モラー、M.(Moller、M.)、リンドブロム、A.(Lindblom、A.)およびガウデルナック、G.(Gaudernack、G.) 「Frameshift−mutation−derived peptides as specific−specific antigens in inherited and spontaneous colorectal cancer.」 Proc Natl Acad Sci USA、98:13255−13260頁、2001年
Figure 2007519612
Figure 2007519612
Figure 2007519612
Figure 2007519612
図面の説明
結腸直腸癌系1869colの表現型の特徴づけを示す。 図1Aは、MHCクラスI(W6/32)およびクラスII(L243)分子、上皮マーカー(Ber−EP4)、ならびに線維芽細胞内で特異的に発現されたタンパク質であるプロリル−4−ヒドロキシラーゼ(5B5)のβサブユニットに特異的な抗体を用いて染色した1869col細胞系を示す。 図1Bは、サイトケラチン18と反応するCKl8;複数のサイトケラチンと反応するLP34;およびサイトケラチン5、6、8、17そしておそらくは19と反応するMNFl16といった3つのサイトケラチン反応性モノクローナル抗体を用いて実施した細胞内染色を示す。 図1Cは、抗−CEAモノクローナル抗体Col−1を用いて実施した継代6(P6)および継代20(P20)での1869col細胞の染色を示す。 C111 T細胞によって認識される抗原をコードする1869cDNAライブラリから単離したcDNAクローンを示す。 1D8 cDNAクローンまたはCOA−1遺伝子のヌクレオチド209−1318に対応するCOA−1aでMHC DRβ10402もしくは1301分子を発現する293細胞をトランスフェクトした(図3参照)。 標的細胞をCOA−1a産物単独でトランスフェクトするかまたはCOA−1aおよび完全長HLAクラスII不変鎖(Ii)の混合物で同時トランスフェクトした。GFPをコードする対照プラスミドで更なる標的をトランスフェクトした。トランスフェクタントに5×10C111 T細胞を添加して18時間後、上清を収集し、IFN−γ放出をELISAによって測定した。 腫瘍系1869colのmRNAから単離されたCOA−1遺伝子(配列番号1)の配列を提供する。 RT−PCRによって1869col腫瘍細胞系からCOA−1遺伝子を単離した。1D8 cDNAクローン(配列番号12)のアミノ酸配列を太字で示す。T細胞エピトープ(配列番号6)に対応するアミノ酸配列を下線で示し、位置1280での正常および腫瘍転写産物の間の単一ヌクレオチドの差異を示す。 正常B細胞由来のCOA−1転写産物がクローンC111 T細胞によって認識されないことを示す。 指定のMHC DRβ1分子を発現する293細胞を、1869col細胞系のいずれかまたは1869 CD40Lで刺激したB細胞からRT−PCRによって単離したCOA−1a cDNAでトランスフェクトした。GFPおよびIi−1D8構築物をそれぞれ陰性および陽性の制御として用いた。トランスフェクタントに5×10C111 T細胞を添加して18時間後、上清を収集し、IFN−γ放出をELISAによって測定した。黒塗りは293−DR1301を表す。斜線は23−DR0402を表す。 COA−1遺伝子配列の転写産物との関係を示す。 COA−1ヌクレオチド配列をタンパク質配列と関連させて示す。ヌクレオチド位置1280にCを含むgCcトリプレットはアラニンをコードする。Socius遺伝子産物(20)に類似するこの転写産物内の最長オープンリーディングフレームのアミノ酸配列(配列番号2)をヌクレオチド配列の真下に示す。

Claims (21)

  1. COA−1(配列番号2)に対する抗癌免疫応答を刺激するワクチンの製造における配列番号6に示されるアミノ酸配列の全部または免疫原性部分を含むペプチドの使用であって、
    前記配列の前記免疫原性部分は、交感性MHCクラスII分子と共同して抗原提示細胞によって処理および発現される、使用。
  2. 前記配列の免疫原性部分が配列番号6の8個以上の連続したアミノ酸残基を含む、請求項1に記載の使用。
  3. 前記配列の免疫原性部分が配列番号6の10個以上の連続したアミノ酸残基を含む、請求項2に記載の使用。
  4. 前記配列の免疫原性部分が、N末端に配列番号9を含み、および/またはC末端に配列番号10を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用。
  5. 前記配列の免疫原性部分が配列番号6からなる、請求項1に記載の使用。
  6. 結腸直腸癌細胞に対して前記免疫応答が刺激される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の使用。
  7. 前記ペプチドがオリゴペプチドである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の使用。
  8. 前記MHCクラスII分子がHLA DRβ10402および/またはHLA DRβ11301対立遺伝子である、請求項1に記載の使用。
  9. 前記ワクチンがHLA DRβ10402および/またはHLA DRβ11301対立遺伝子を発現するPBMC(末梢血単核球)をさらに含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の使用。
  10. 前記ワクチンが、配列番号6に示されるアミノ酸配列の全部または免疫原性部分を含むペプチドでパルスされた、又は前記ペプチドをコードするポリヌクレオチドでトランスフェクトされた樹状細胞をさらに含み、該樹状細胞が、HLA DRβ10402および/もしくはHLA DRβ11301対立遺伝子を発現する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の使用。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項において定義されるペプチドを含むワクチン。
  12. 適切な担体を含む、請求項11に記載のワクチン。
  13. 前記ペプチドおよびそれに対する交感性MHCクラスII対立遺伝子を発現するPBMCを含む、請求項11または12に記載のワクチン。
  14. 前記MHCクラスII対立遺伝子がHLA DRβ10402および/またはHLA DRβ11301対立遺伝子である、請求項13に記載のワクチン。
  15. 請求項1〜12のいずれか1項に定義されるように、ペプチドに対する抗体の産生を刺激する工程を含む、結腸直腸癌に対する免疫を刺激するための方法。
  16. 配列番号6に示されるアミノ酸配列の全部もしくは免疫原性部分を免疫原性のある形で提示できる少なくとも1つの交感性HLA−II対立遺伝子のための同種または自家PBMCによって、患者において免疫が刺激される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記対立遺伝子がHLA DRβ10402およびHLA DRβ11301から選択される請求項16に記載の方法。
  18. 前記患者が、COA−1エピトープを免疫原性のある形で提示できる少なくとも1つの交感性HLA−II対立遺伝子のための自家または同種PBMCを有し、請求項1〜17のいずれか1項において定義されるように、COA−1の免疫部分またはその前駆体を含むワクチンを前記患者に投与する工程を含む、請求項15〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 患者における結腸直腸癌に対する免疫を刺激するための方法であって、
    i)前記患者からPBMCまたはそれらの前駆体を単離し、前記COA−1エピトープを免疫原性のある形で提示できる少なくとも1つの交感性HLA−II対立遺伝子で該細胞を形質転換する工程と、
    ii)前記形質転換されたPBMCを前記患者内に再導入する工程と、
    iii)請求項1〜12のいずれか1項において定義されるように、COA−1の前記免疫部分またはその前駆体を含むワクチンを前記患者に投与する工程と、
    を含む、方法。
  20. COA−1の前記免疫部分またはその前駆体が前記形質転換されたPBMCとともに投与される、請求項19に記載の方法。
  21. メラノーマ細胞に対して前記免疫応答が刺激される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の使用。
JP2006534728A 2003-10-15 2004-10-15 結腸直腸癌抗原 Pending JP2007519612A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51204003P 2003-10-15 2003-10-15
PCT/EP2004/012087 WO2005039632A1 (en) 2003-10-15 2004-10-15 Colorectal cancer antigen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007519612A true JP2007519612A (ja) 2007-07-19

Family

ID=34520047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534728A Pending JP2007519612A (ja) 2003-10-15 2004-10-15 結腸直腸癌抗原

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090311279A1 (ja)
EP (1) EP1677820B1 (ja)
JP (1) JP2007519612A (ja)
AT (1) ATE552011T1 (ja)
CA (1) CA2542686A1 (ja)
WO (1) WO2005039632A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503520A (ja) * 2007-02-27 2011-01-27 セントクローネ エービー 細胞外マーカーに結合する剤のパネルを用いる腫瘍細胞の多重検出
JP2018509936A (ja) * 2015-03-16 2018-04-12 アマル セラピューティクス エスエー 結腸直腸癌を治療するための細胞透過性ペプチド、カーゴ、及びtlrペプチドアゴニストを含む新規複合体
US11338027B2 (en) 2016-09-21 2022-05-24 Amal Therapeutics Sa Fusion comprising a cell penetrating peptide, a multi epitope and a TLR peptide agonist for treatment of cancer

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2630968A1 (en) * 2006-06-30 2013-08-28 Baylor Research Institute Dendritic cells generated using GM-CSF and interferon alpha and loaded with heat-treated and killed cancer cells

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6291430B1 (en) * 1997-09-12 2001-09-18 Ludwig Institute For Cancer Research Mage-3 peptides presented by HLA class II molecules
JP2003135075A (ja) * 2001-11-05 2003-05-13 Research Association For Biotechnology 新規な全長cDNA
AU2002366606A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-23 Incyte Genomics, Inc. Proteins associated with cell growth, differentiation, and death

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503520A (ja) * 2007-02-27 2011-01-27 セントクローネ エービー 細胞外マーカーに結合する剤のパネルを用いる腫瘍細胞の多重検出
JP2018509936A (ja) * 2015-03-16 2018-04-12 アマル セラピューティクス エスエー 結腸直腸癌を治療するための細胞透過性ペプチド、カーゴ、及びtlrペプチドアゴニストを含む新規複合体
JP6993240B2 (ja) 2015-03-16 2022-02-15 アマル セラピューティクス エスエー 結腸直腸癌を治療するための細胞透過性ペプチド、カーゴ、及びtlrペプチドアゴニストを含む新規複合体
US11338027B2 (en) 2016-09-21 2022-05-24 Amal Therapeutics Sa Fusion comprising a cell penetrating peptide, a multi epitope and a TLR peptide agonist for treatment of cancer

Also Published As

Publication number Publication date
EP1677820B1 (en) 2012-04-04
US20090311279A1 (en) 2009-12-17
WO2005039632B1 (en) 2005-08-18
CA2542686A1 (en) 2005-05-06
EP1677820A1 (en) 2006-07-12
ATE552011T1 (de) 2012-04-15
WO2005039632A1 (en) 2005-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Parkhurst et al. Characterization of genetically modified T-cell receptors that recognize the CEA: 691-699 peptide in the context of HLA-A2. 1 on human colorectal cancer cells
JP6612963B2 (ja) 腫瘍抗原を直接認識するために組換えt細胞レセプターを使用するための組成物及び方法
Overwijk et al. gp100/pmel 17 is a murine tumor rejection antigen: induction of “self”-reactive, tumoricidal T cells using high-affinity, altered peptide ligand
Chinnasamy et al. A TCR targeting the HLA-A* 0201–restricted epitope of MAGE-A3 recognizes multiple epitopes of the MAGE-A antigen superfamily in several types of cancer
Huang et al. T cells associated with tumor regression recognize frameshifted products of the CDKN2A tumor suppressor gene locus and a mutated HLA class I gene product
Gomi et al. A cyclophilin B gene encodes antigenic epitopes recognized by HLA-A24-restricted and tumor-specific CTLs
Wang et al. Recognition of an antigenic peptide derived from tyrosinase-related protein-2 by CTL in the context of HLA-A31 and-A33
Wargo et al. Recognition of NY-ESO-1+ tumor cells by engineered lymphocytes is enhanced by improved vector design and epigenetic modulation of tumor antigen expression
Guéguen et al. An antigen recognized by autologous CTLs on a human bladder carcinoma
Khong et al. Pre-existing immunity to tyrosinase-related protein (TRP)-2, a new TRP-2 isoform, and the NY-ESO-1 melanoma antigen in a patient with a dramatic response to immunotherapy
Benlalam et al. Identification of five new HLA-B* 3501-restricted epitopes derived from common melanoma-associated antigens, spontaneously recognized by tumor-infiltrating lymphocytes
JP2011200231A (ja) ヒト腫瘍抗原からの免疫原性tヘルパーエピトープおよび前記エピトープを使用する免疫療法の方法
Tsang et al. A human cytotoxic T-lymphocyte epitope and its agonist epitope from the nonvariable number of tandem repeat sequence of MUC-1
EP2318434A1 (en) Her2/neu specific t cell receptors
Lapointe et al. Retrovirally transduced human dendritic cells can generate T cells recognizing multiple MHC class I and class II epitopes from the melanoma antigen glycoprotein 100
EP2932264B1 (en) Novel mhc-independent tumor-associated antigens
Maccalli et al. Identification of a colorectal tumor-associated antigen (COA-1) recognized by CD4+ T lymphocytes
Kono et al. Mechanisms of escape from CD8+ T‐cell clones specific for the HER‐2/NEU proto‐oncogene expressed in ovarian carcinomas: Related and unrelated to decreased MHC class 1 expression
Friedman et al. Molecular and immunological evaluation of the transcription factor SOX-4 as a lung tumor vaccine antigen
McKee et al. T cell avidity and tumor recognition: implications and therapeutic strategies
Lee et al. The reverse proteomics for identification of tumor antigens
Tanaka et al. Mammaglobin-A is a tumor-associated antigen in human breast carcinoma
Suzuki et al. Identification of natural antigenic peptides of a human gastric signet ring cell carcinoma recognized by HLA-A31-restricted cytotoxic T lymphocytes
US20110212116A1 (en) Immunogenic peptides and uses thereof
Touloukian et al. Normal tissue depresses while tumor tissue enhances human T cell responses in vivo to a novel self/tumor melanoma antigen, OA1

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110224