JP2007516643A - イコライゼーションおよびクロストーク緩和の方法および器具 - Google Patents

イコライゼーションおよびクロストーク緩和の方法および器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2007516643A
JP2007516643A JP2006532924A JP2006532924A JP2007516643A JP 2007516643 A JP2007516643 A JP 2007516643A JP 2006532924 A JP2006532924 A JP 2006532924A JP 2006532924 A JP2006532924 A JP 2006532924A JP 2007516643 A JP2007516643 A JP 2007516643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
filter
channel
cancellation
fext
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006532924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007516643A5 (ja
JP4881736B2 (ja
Inventor
ジマーマン,ジョージ・エイ
ジョーンズ,ウィリアム・ダブリュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solarflare Communications Inc
Original Assignee
Solarflare Communications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/603,417 external-priority patent/US6912208B2/en
Priority claimed from US10/603,498 external-priority patent/US7164764B2/en
Application filed by Solarflare Communications Inc filed Critical Solarflare Communications Inc
Publication of JP2007516643A publication Critical patent/JP2007516643A/ja
Publication of JP2007516643A5 publication Critical patent/JP2007516643A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4881736B2 publication Critical patent/JP4881736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/32Reducing cross-talk, e.g. by compensating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03057Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a recursive structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03433Arrangements for removing intersymbol interference characterised by equaliser structure
    • H04L2025/03439Fixed structures
    • H04L2025/03445Time domain
    • H04L2025/03471Tapped delay lines
    • H04L2025/03484Tapped delay lines time-recursive
    • H04L2025/0349Tapped delay lines time-recursive as a feedback filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Abstract

マルチチャンネル通信システムにおける雑音消去の方法と器具が開示される。一つの実施例においてこのシステムは、他のチャンネルで受信されたシグナルを利用するビクティムチャンネルのFEXTを消去するように構成されている。FEXTキャンセルシグナルを発生させる場合、例えばFFEおよびDFEフィルターなどのような受信側の他のフィルターによって得られる処理の利点が利用される。その結果、処理負担の一部が他のフィルター器具によって行なわれるため、FEXTキャンセルシグナルを発生する器具の複雑性がやや単純化される。一つの構成において、プレコードFEXTフィルターが他のそれぞれのチャンネルに対応する一つ以上のプレコードFEXTキャンセルシグナルを発生する場合にプレコードFEXT消去が起こる。プレコード送信される前にFEXTをあらかじめ消去しておくため、FEXTキャンセルシグナルは送信前に他のそれぞれのチャンネルに関連するシグナルと結合される。

Description

1 発明の分野
当発明は通信システム、特にイコライゼーションおよびクロストーク緩和の方法および器具に関連する。
2 関連技術
通信システムはリモート位置にあるトランシーバー間のデータ通信を実現する。データ通信率を高めるため、通信システムのケーブル配線にはしばしば、リモート位置間で信号を送るための近接地の多数の伝導体が含まれる。これらのシステムはマルチチャンネル通信システムと呼ばれる。さらに、通信装置はしばしば、多数の伝導体、トレース、あるいは電気装置を含んだ回路基板上に構成される。これらのすべての場合において、マルチチャンネル通信システムのチャンネル間でカップリングが起こることがあり、それにより他のチャンネルに干渉が生じる。この種の干渉は通常クロストークと呼ばれる。
一般に理解されているように、クロストークはその生成元およびそのクロストークの受信者または被害者(ビクティム)に応じて、近端クロストーク(NEXT)および遠端クロストーク(FEXT)と見なされる。図1はFEXTカップリングを伴うトランシーバーシステムの一例を示す。図からわかるように、一番目のセットのトランシーバー104A-l04Dは一番目の位置のステーションA 102の一部である。ステーションA 102はチャンネル108A-108Dを通し、二番目の位置のステーションB 110の一部である二番目のセットのトランシーバー112A-112Dと通信する。FEXTタイプのクロストークは、図1でライン116AB、1l6AC、および116ADをビクティムチャンネルであるチャンネル108Aとカップリングすることによって示される。隣接した各々のチャンネル上のシグナル、すなわち妨害チャンネル上の妨害シグナルは、しばしばビクティムチャンネル108Aにカップリングされ、それによりビクティムチャンネルに送信された希望の信号の受信が干渉される。例えば、チャンネル108A上の信号は、チャンネル108B-108Dに送信された信号によりカップリングされる。
同様に、ビクティムチャンネル108Aに送信された信号が、別のチャンネル108B-108Dにカップリングされることがある。これらのカップリング信号は、図1においてカップリング信号120BA、120CA、および120DAとして表される。従って、チャンネル間に生じるカップリングにより、チャンネル108A-108Dに送信された信号の処理および解読が困難になる。
カップリングの影響を克服するための試みがなされてきたが、これらの試みのいずれによってもクロストークの存在あるいは影響は十分に低減されない。このような試みの一つがAgazziによる米国特許第6,236,645号に詳述されている。Agazziの文献はマルチレシーバーシステムにおける各レシーバーに関連した消去システムについて説明している。Agazziの文献に開示されている消去システムは、仮の決定を利用して別のチャンネルに送られるシンボル値のような信号に関して推測することにより、信号に対するカップリングの影響を低減させることを特徴とする。当該の仮の決定とは、チャンネルに送られたシンボル値に関する推測であると説明することができる。
しかしながらAgazziの文献により、先行技術のすべての欠点が克服されるわけではなく、従ってAgazziの文献による概念を採用したとしても、カップリングによる受信信号分離
への干渉は続く。Agazziの文献による概念に特有の一つの欠点は、仮の決定が許容量以上のノイズあるいはカップリングを含む信号の分析に基づいて行なわれるため、Agazziの文献によるシステムはクロストークによる信号の改悪の結果生じる決定装置のエラーの害を受け続けるということである。その結果誤った決定がなされ、そのためエラー率が増加する。さらに、Agazziの文献により使用が提案されたフィルターは、カップリングの応答によるチャンネルの応答の複雑化を補わなくてはならないため、不適当なほど複雑となる。これにより処理速度がひどく制限される。
さらに先行技術の解決法はしばしば、カップリングによる信号の消去に関する多くの態様に対応しない。これらの態様には、妨害シグナルとは異なった周波数で起こるカップリング、およびビクティムシグナルと結合し、さらに妨害シグナルとは異なった割合でビクティムチャンネルを通して伝播される信号が含まれる。
ここに開示された方法および器具は、先行技術の欠点を克服し、これまでに可能であった以上のより正確な信号の解読および処理を可能にする。さらに、先行技術と比較して、より低いエラー率でのより速度の速いデータ転送もまた可能となる。
要約
先行技術の欠点を克服するため、二つ以上のチャンネルで通信するように構成された一番目のステーションと二番目のステーションを備えたマルチチャンネル通信システムがここに開示される。一つの実施例において、このシステムには、二つ以上のチャンネルを通して一番目のステーションから二番目のステーションに送信される二つ以上の信号を送るように構成された、二つ以上の送信機を備えた一番目のステーションが含まれる。また、この実施例の一部として、受信された信号を処理するように構成された、二つ以上の受信機を備えた二番目のステーションがあり、このとき各々の受信信号には、送信信号と一つ以上のカップリング信号が含まれている。この実施例において、少なくとも一つの受信機には、受信信号および修正された決定出力の少なくとも一つに基づいた決定出力を生成するように構成された決定装置が含まれる。フィードバックシステムが提供され、修正された決定出力を生成するように、また修正された決定出力、受信信号、および一つ以上の着信FEXT消去信号を組み合わせるように構成されている。加算回路は受信機の一部であり、決定出力から修正された決定出力を加えて中間信号を生成するように構成されている。また一つ以上のELFEXTフィルターも提供されており、当該中間信号を処理して一つ以上の発信FEXT消去信号を生成するように構成されている。
当該通信システムはさらに、二番目のステーションから一番目のステーションにデータを送信するように構成されることが見込まれている。加えて、一つ以上の着信消去信号には、受信信号からFEXTカップリングを取り除くように構成された一つ以上の消去信号が含まれ、また加算回路はさらに決定出力から届く一つ以上の着信消去信号に修正された決定出力を加えて中間信号を生成するように構成されている。一つの実施例において、ELFEXTフィルターはFEXTカップリングのELFEXT部分から成るように構成されている。一つの実施例において、二番目のステーションの各受信機は、二番目のステーションの各々別の受信機に適合した独自の消去信号を生成する。フィードバックシステムはデシジョン(決定)フィードバックフィルターを含み、また決定装置はスライサーを含むことが見込まれている。一つの実施例において、マルチチャンネル通信システムにはイーサネット(登録商標)通信基準(Ethernet Communication Standard)に基づいて操作されるように構成された4チャンネル通信システムが含まれ、また各送信機には一つ以上のプレコード消去信号を生成し別の送信機に提供するように構成された一つ以上のFEXTプレコードフィルターが含まれる。
さらに、ノイズを低減するように構成されたマルチチャンネル通信システムがここに開示される。一つの実施例においてこのシステムには、一番目のチャンネルに一番目の信号を、また二番目のチャンネルに二番目の信号を送信するように構成された一つ以上の送信機が含まれる。またこのシステムの一部として、一番目のチャンネルの三番目の信号を受信するように構成された一番目の受信機と、二番目のチャンネルの四番目の信号を受信するように構成された二番目の受信機があり、このとき三番目の信号には一番目の信号と一番目の干渉成分が、また四番目の信号には二番目の信号と二番目の干渉成分が含まれる。
この構成において一番目の受信機には以下のパーツが含まれる。三番目の信号を受信し、一番目のフィードバックフィルターループからの出力が、一番目のフィードバックフィルターループからの出力と一番目のフィードバックフィルターループの一部として構成された、一番目の決定装置からの出力を備えた一番目の決定装置を含むように、三番目の信号への干渉を低減するように構成された一番目のフィードバックフィルターループ。一番目の装置は、二番目の受信機から二番目の消去信号を受信し、当該二番目の消去信号と一番目のフィードバックフィルターループからの出力とを結合させるように構成、提供されている。一番目のフィルターは、少なくとも決定装置からの出力を受信し、また一番目の消去信号を生成するように構成されている。
二番目の受信機には、四番目の信号を受信し、また二番目のフィードバックフィルターループの出力が二番目のフィードバックフィルターループからの出力を含むように四番目の信号への干渉を減少させるように構成された、二番目のフィードバックフィルターループが含まれる。二番目の決定装置は、二番目のフィードバックフィルターループの一部として構成される二番目のフィードバックフィルターループからの出力を生成するように提供されている。二番目の装置は、一番目の受信機からの一番目の消去信号を受信し、当該一番目の消去信号と一番目のフィードバックフィルターループからの出力とを結合するように構成されている。二番目のフィルターは少なくとも二番目の決定装置からの出力を受信し、また二番目の消去信号を生成するように構成されている。
一つの実施例において、一番目および二番目の装置には加算接続部が含まれる。一つの実施例において、一番目のフィードバックフィルターループおよび二番目のフィードバックフィルターループの両方に、符号間干渉を低減するように構成されたデシジョンフィードバックフィルターが含まれる。一つの構成において、マルチチャンネル通信システムは、四つのチャンネルおよびFEXTカップリングを含む干渉を有する。一番目のフィルターおよび二番目のフィルターには、FEXTカップリングを消去する消去信号を生成するように選択された係数値を有するデジタルフィルターが含まれる。一つの実施例において、FEXTカップリングを前もって消去するため、各プレコードFEXTフィルターが送信に先立って当該信号と結合する消去信号を生成するように構成されるような状態で、一つ以上の送信機にさらにプレコードFEXTフィルターが含まれる。さらに、一つ以上の送信機の少なくとも一つは、発信用のプレコード消去信号を生成し、また別の送信機から着信されたプレコード消去信号を受信するように構成される。
別の実施例において、マルチチャンネル通信システムで送信信号のカップリングを消去し、また符号間干渉を低減するための受信機が提供され、このとき変形された送信信号およびFEXTカップリングには結合信号が含まれる。当該受信機には、フィードバックシグナル(信号)を受信し結合信号と結合して決定装置の入力信号を生成するように構成された一番目の装置と、決定装置の入力信号を処理して個別の出力を生成するように構成された決定装置が含まれる。また、デシジョンフィードバックイコライザーも提供され、個別の出力を受信および処理してイコライザー出力を生成するように構成される。二番目の装置が提供されて、着信消去信号とイコライザー出力とが結合され、フィードバックシグナルが生成される。また、この実施例の一部として、各々が個別の出力に関連する発信消去信
号を生成するように構成された一つ以上のELFEXTフィルターがあり、このとき当該の発信消去信号はマルチチャンネル通信装置の別のチャンネル上のFEXTカップリングを消去するように構成されている。
一つの変化例において、当該システムはさらに、個別の出力と一つ以上の遅延消去信号を組み合わせ、デシジョンフィードバックイコライザーへの入力を生成するように構成された三番目の装置を含む。決定装置には10段階の出力レベルを備えたスライサーが含まれる。一つの構成において、各マルチチャンネル通信システムはステーションから成り、各ステーションには四つの受信機が含まれる。
少なくとも一つの実施例において、マルチレシーバーシステムで使用される受信機が提供され、二つ以上のチャンネルを通した二つ以上の信号を受信するように構成されている。一つの構成においてそれぞれの受信機には、決定装置の入力信号が受信信号に基づくように、受信信号を受信するように構成されたインプットと、決定装置の入力信号を二つ以上の決定値のうちの一つに量子化するように構成された決定装置が含まれる。一番目のフィルターもまた受信機の一部であり、決定値を処理して、フィルターされた一番目の信号を生成するように構成されている。二番目のフィルターの一つ以上が、決定値およびフィルターされた一番目の信号を処理して、一つ以上の別のチャンネルへのカップリングを消去するように構成された発信消去信号を生成するように構成されている。また、この実施例の一部として、マルチレシーバーシステムの別の受信機から着信された一つ以上の消去信号を受信し、かつ一つ以上の着信消去信号、フィルターされた一番目の信号、および受信信号を処理し、当該受信信号中の不要なカップリングを消去するように構成された、一つ以上の追加装置がある。
一つの実施例において一番目のフィルターには、符号間干渉を低減するフィードバックシグナルを生成するように構成されたデジタルフィルターが含まれる。一つの実施例において、決定装置は、既定の閾値との比較に基づき、決定装置の入力信号を10段階の値のいずれか一つに量子化する。さらに、二番目のフィルターの一つ以上が二つ以上の係数を有するデジタルフィルターを含み、また一つ以上の二番目のフィルターと一番目のフィルターが、カップリングを消去して符号間干渉を低減するように構成されていることが見込まれている。受信機にはさらに、受信信号を処理して符号間干渉を低減するように構成されたフィードフォワードフィルターから成る、三番目のフィルターが含まれる。
また、二つ以上の受信機と二つ以上のチャンネルを有するマルチチャンネル通信システムにおける、干渉の低減方法が開示されている。一つの実施例において、当該の方法には、一番目の受信機により一番目のチャンネルで一番目の信号を、また二番目の受信機により二番目のチャンネルで二番目の信号を受信すること、そして次にフィードバックシグナルと当該一番目の受信信号とを組み合わせて一番目の結合信号を生成することが含まれる。次に一番目の結合信号が処理されて一番目の結合信号における符号間干渉が低減され、処理信号が生成され、このとき一番目のチャンネルを介する一番目の信号の経路によって干渉が生成する。次に当該方法では、処理信号が、少なくとも二番目の受信機から受信された少なくとも一つの一番目の消去信号と組み合わされ、フィードバックシグナルが生成される。その後当該方法では、当該フィードバックシグナルが一番目の結合信号と組み合わされて二番目の結合信号を生成し、また次に二番目の結合信号が処理されて少なくとも二番目の消去信号が生成される。
一つの実施例において、フィードバックシグナルと一番目の受信信号を組み合わせるステップで、一番目の受信信号におけるFEXTカップリングが消去される。一つの実施例において、一番目の結合信号を処理するステップには、信号上でデシジョンフィードバックイコライゼーションを行い、符号間干渉を低減する信号を生成することが含まれる。少なく
とも二番目の消去信号が生成される、二番目の結合信号の処理には、二番目の結合信号をフィルターしてELFEXTカップリングを分離することが含まれる。一つの構成において、二番目の受信機は一番目の受信機と同様に構成されており、当該二番目の受信機は一番目の消去信号を生成し、かつ一番目の受信機から二番目の消去信号を受信する。加えて、当該方法にはさらに一番目の消去信号を遅延させて適当なタイミングを得ることが含まれる。
フィードバックシグナルを有する受信信号と一つ以上の着信消去信号とを組み合わせて結合信号を生成するように構成された一番目の装置を含んだフィードバックループから成るマルチチャンネル通信システムにおける、FEXTの消去のための受信機の構成もまた開示されている。この実施例の一部にはまた、結合信号を処理して決定出力および一番目のフィルターを生成するように構成された決定装置がある。当該の一番目のフィルターは、決定出力に基づいたフィードバックシグナル、および一つ以上の着信消去信号、あるいは遅延された一つ以上の着信消去信号を生成するように構成されており、このとき一つ以上の着信消去信号はマルチチャンネル通信システムにおける一つ以上の別の受信機から受信される。またこの実施例の一部として、少なくとも決定出力を受信し、また次にマルチチャンネル通信システムにおける別の受信機に送られる、一つ以上の発信消去信号を生成するように構成された一つ以上の二番目のフィルターがある。
一つの実施例において、一番目の装置には減算器または加算接続部が含まれ、一番目の種類のフィルターはチャンネルの影響に対応するように構成され、また、一つ以上の二番目の種類のフィルターはカップリングに対応するように構成されている。一つの実施例において、一番目のフィルターおよび着信消去信号によってFEXTの消去が行なわれる。一つの実施例において、受信機にはさらに、受信信号がフィードバックループに到達する前に当該受信信号を処理するように構成された、フィードフォワードフィルターが含まれる。一つの構成において当該受信機は4チャンネル通信システム内の各チャンネルに対応しており、また各受信機は別の各受信機からの着信消去信号を受信する。
また、二つ以上の受信機を有するマルチチャンネル通信システムにおけるカップリングの消去方法がここに開示され、この方法にはあるチャンネルを通して信号を受信するステップ、およびマルチチャンネル通信システムにおける少なくとも一つの別の受信機からの、少なくとも一つの消去信号を受信するステップが含まれている。次に当該方法では、チャンネルを通過する信号の影響に対応するように信号が処理され、それにより処理信号が生成され、また処理信号が別の受信機からの一つ以上の消去信号と組み合わされてフィードバックシグナルが生成される。その後、フィードバックシグナルが受信信号と組み合わされて受信信号におけるカップリングが消去され、また次に一つ以上の発信消去信号が生成される。次に当該方法では、マルチチャンネル通信システム内の別の受信機のうちの少なくとも一つに、少なくとも一つの発信消去信号が提供される。
この方法にはまた、ELFEXTカップリングを分離するように構成されたフィルターによって一つ以上の消去信号を生成することにより、一つ以上の発信消去信号を生成することが含まれる。一つの実施例において、当該方法にはさらに、フィードバックシグナルと別の受信機からの一つ以上の消去信号とを、フィードバックシグナルと受信信号が結合する前に組み合わせ、受信信号のノイズを低減することが含まれる。当該プロセスはさらに、受信信号と一つ以上の消去信号との組み合わせを、処理に先立って一つ以上の個別のレベルのうちの一つに量子化することを含む。
またここには、送信機における処理と、それによりチャンネルを通る信号の経路中で送信信号上に起こる不要なカップリングを前もって消去あるいはプレコードする方法および器具についても開示されている。一つの実施例において、送信システムは、一番目のステーションが、それぞれがあるチャンネルと対応している二つ以上の送信機を有するように
、一番目のステーションの一部として構成されている。当該の送信機は、送信機による一番目のステーションから二番目のステーションへの送信に先立ってデータ信号を修正し、データ信号へのカップリングの影響を低減するように構成されたマルチチャンネル通信システムの一部として構成されている。一つの実施例において、送信システム内の送信機の少なくとも一つに、データ信号を受信するように構成されたインプットが含まれ、当該データ信号は送信機による処理の後一番目のチャンネルに送信される。またこのシステムの一部として、一つ以上の発信消去信号を生成するように構成された一つ以上のフィルターがあり、当該の一つ以上の発信消去信号は送信システム内の一つ以上の別の送信機に提供され、データ信号の送信に先立って、一番目のチャンネルから一つ以上の別のチャンネルへのFEXTカップリングを消去する。マルチチャンネル通信システムにおいて一つ以上の別の送信機から送られる一つ以上の着信消去信号が、データ信号の送信に先立ち、一つ以上の別のチャンネルから一番目のチャンネルに起こるFEXTカップリングを消去するように構成されるよう、送信システム内の一つ以上の別の送信機からの一つ以上の着信消去信号と信号とを組み合わせるように構成された装置もまた、この実施例の一部として開示されている。
一つの実施例において、当該装置にはデータ信号から一つ以上の着信消去信号を減算するように構成された減算器が含まれる。一つの実施例において、一つ以上のフィルターには、デジタルプレコードFEXTフィルターが含まれる。たとえば一つの実施例において、当該デジタルプレコードFEXTフィルターは送信システム内のそれぞれの別の送信機と対応しており、また各デジタルプレコードFEXTフィルターは着信消去信号を生成するように構成されている。また、送信機には、一つ以上の発信消去信号を生成するように構成された一つ以上のフィルターに加え、送信プレコードフィルターがさらに含まれることが見込まれている.
マルチ送信機、マルチチャンネルの送信システムにおいて二つ以上の信号を修正し、送信に先立ち、二つ以上のチャンネルを通して二つ以上の信号を送信する間に起こり得るFEXTカップリングを消去するように構成された、カップリングプレコードフィルターシステムもまた開示されるている。一つの実施例において、このシステムには、一番目の信号を受信する一番目のインプットと、二番目の信号を受信する二番目のインプットが含まれる。一番目のフィルターもまた提供され、一番目の消去信号が送信中に一番目の信号から二番目の信号に起こるカップリングの少なくとも一部分を消去するように、一番目の信号を処理して一番目の消去信号を生成するように構成される。二番目のフィルターもまた提供され、二番目の消去信号が送信中に二番目の信号から一番目の信号に起こるカップリングの少なくとも一部分を消去するように、二番目の信号を処理して二番目の消去信号を生成するように構成される。またこのシステムの一部に、一番目の信号の送信に先立って二番目の消去信号と一番目の信号とを組み合わせるように構成された一番目の装置と、二番目の信号の送信に先立って一番目の消去信号と二番目の信号とを組み合わせるように構成された二番目の装置がある。
この実施例の変化例において、一番目のフィルターと二番目のフィルターは非因果性フィルターとして構成されている。一つの実施例において、一番目のフィルターは一番目の送信機内に、また二番目のフィルターは二番目の送信機内に位置しており、一番目の送信機と二番目の送信機のそれぞれはさらに送信プレコードフィルターを含んでいる。カップリングプレコードフィルターシステムは、4チャンネルの環境下で操作され、それによりさらに三番目のフィルターおよび四番目のフィルターを含むように構成されることが見込まれている。
さらにここで、二つ以上の送信機を有するマルチチャンネル通信システムにおいて使用される、一番目のチャンネルに送信された一番目の信号から二番目のチャンネルに送信された二番目の信号へのカップリングのFEXT消去法が開示される。このような方法には、一
番目の送信機で一番目の信号を受信すること、また次に一番目の信号を処理して一番目の処理信号を生成することが含まれる。当該方法ではまた、一番目の処分信号が一つ以上の一番目の送信機消去フィルターに送られ、また一番目の処分信号上で一つ以上の一番目の送信機消去フィルターにより二番目の処理が行なわれ、消去信号が生成される。その後、消去信号が二番目の送信機に送られ、送信に先立って消去信号と二番目の送信機によって処理される二番目の信号とが組み合わされ、送信中に起こる二番目の信号上への一番目の信号のカップリングの影響が低減される。
この構成において、プレコードFEXTフィルターは非因果性フィルターとして構成される。加えて、マルチチャンネル通信システムには、四つの送信機を備えた少なくとも一つのステーションが含まれ、それらの各々はチャンネルと対応している。さらに、当該の方法には、一番目の送信機で二番目の消去信号を受信すること、および二番目の消去信号と一番目の処分信号とを組み合わせて、送信中に起こる一番目の処分信号への二番目の信号からのカップリングの影響を低減することが含まれる。例えば、当該組み合わせには、二番目の信号から消去信号を減算することが含まれる。
また、4チャンネル通信システムにおけるFEXT消去の方法も開示されており、このとき送信機は一番目のチャンネル、二番目のチャンネル、三番目のチャンネル、および四番目のチャンネルのそれぞれに対応している。一つの実施例において、当該の方法には、一番目の信号、二番目の信号、三番目の信号、および四番目の信号をそれぞれ一番目の送信機、二番目の送信機、三番目の送信機および四番目の送信機で受信すること、また一番目の信号を処理して二番目の送信機消去信号、三番目の送信機消去信号、および四番目の送信機消去信号を生成することが含まれる。当該の方法にはまた、二番目の送信機消去信号、三番目の送信機消去信号、および四番目の送信機消去信号を、二番目の送信機、三番目の送信機、および四番目の送信機にそれぞれ送ること、また次に二番目の送信機消去信号、三番目の送信機消去信号、および四番目の送信機消去信号と二番目の信号、三番目の信号、および四番目の信号をそれぞれ組み合わせることが含まれる。組み合わせのステップにより、一番目のチャンネルでの信号の送信の最中に起こる、二番目のチャンネル、三番目のチャンネル、および四番目のチャンネルへのFEXTカップリングの影響が消去される。
この方法の一つの実施例において、一番目の信号を処理するステップには、一番目の信号を一番目のプレコードFEXTフィルター、二番目のプレコードFEXTフィルター、および三番目のプレコードFEXTフィルターに送ること、また次に各プレコードFEXTフィルターにおいて一番目の信号を処理して二番目の送信機消去信号、三番目の送信機消去信号、および四番目の送信機消去信号を生成することが含まれる。この方法にはさらに、4チャンネル通信システム内の二番目、三番目、および四番目の送信機のそれぞれからの一つ以上の着信消去信号を一番目の送信機で受信すること、また次にそれぞれの別の送信機からの一つ以上の着信消去信号と一番目の信号とを組み合わせて、一番目の信号へのFEXTカップリングの影響を消去することが含まれる。一つの変化例において、当該方法にはさらに、一番目の信号で送信プレコードフィルターを行なうことが含まれ、当該プロセスは一つ以上の
デジタルフィルターによって行なわれる。一つ以上のデジタルフィルターの転送関数が選択されてELFEXTが消去されることが見込まれている。
当発明の他のシステム、方法、特性および利点は、以下の図および詳細な説明を考察した時点で、当技術分野に精通した技術者には明白である、あるいは明白となる。このようなすべての追加的なシステム、方法、特徴および利点がこの記述内に含まれ、当発明の範囲内にあり、また付随の請求項により保護されることが見込まれている。
図中の成分の尺度は必ずしも正確ではなく、むしろ当発明の原理を例証することに重点が置かれている。図中の似通った参照数値は異なった図を通して対応する部分を示す。
詳細な説明
図2を参照に、受信機と送信機のペアのブロックダイアグラムが示されている。チャンネル212は一番目のトランシーバー230を二番目のトランシーバー234に接続する。一番目のトランシーバー230はインターフェース244を経てチャンネル212に接続する。インターフェース244は着信および発信信号を分離するように構成されている。チャンネル212には一つ以上の伝導体が含まれ、そのためインターフェース244はデータフローの方向に基づいて各チャンネルの分離を行なう。受信モジュール238および送信モジュール242には、ここに記載された原理に基づいて操作されるように構成されたハードウェア、ソフトウェア、あるいはその両方のいかなる組立もが含まれる。
受信モジュール238および送信モジュール242は、プロセッサ246と通信する。プロセッサ246は、メモリ250を含むか、あるいはそれと通信する。当該プロセッサは、以下により詳しく記載されている、当技術分野の通常の医術を有する技術者に理解されている要領で動作する。メモリ250には以下の種類のメモリの一つ以上が含まれる:RAM、ROM、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリ、あるいはEPROM。プロセッサ246は、一つ以上の計算あるいは信号分析を行なうように構成される。一つの実施例において、プロセッサ246はメモリ250上に保存された機械可読のコードを実行するように構成されている。プロセッサ246は、以下に記載される追加的な信号処理タスクを行なう。
二番目のトランシーバー234は一番目のトランシーバー230と同様に構成されている。二番目のトランシーバー234には、受信機モジュール256および送信機モジュール260に接続されたインターフェース252が含まれる。受信機モジュール256および送信機モジュール260はプロセッサ264と通信し、次にメモリ268に接続する。オペレーションは以下により詳しく説明される要領で起こる。
図3は、例示的マルチチャンネル二地点間通信システムのブロックダイアグラムを例証する。このようなマルチチャンネル通信システムの一つの例示的な適用に、イーサネット(登録商標)プロトコルを支持する非シールドより対線(UTP)ケーブルの任意のカテゴリーあるいは種類を利用した、マルチギガビットトランシーバーがある。図示されるように、これにはチャンネル312を越えて対になって示されている物理コーディングサブレイヤ(PCS)302および304が含まれる。一つの実施例において、各チャンネルにはツイストペア伝導体が含まれる。各々のチャンネル312はラインインターフェース306を通ってトランシーバーブロック320の間で結合され、各チャンネルは送信機・受信機回路(トランシーバー)および物理コーディングサブレイヤ(PCS)ブロック302および304間で情報通信するように構成されている。論議の目的で4チャンネルが示されているが、チャンネルおよび対応する回路の数はいくつ提供されてもかまわない。一つの実施例において、トランシーバー320は全二重双方向性動作が可能である。一つの実施例において、トランシーバー320は、毎秒約2.5ギガビットの実行速度で動作する。
図4は送信機の実施例のブロックダイアグラムを例証する。これは送信機の一つの例示的実施例に過ぎない。他の構成が当技術分野の通常の技術を有する技術者によって実施され得ることが見込まれている。図4の例示的構成において、データソース400はマッピングモジュール404に接続し、次に送信プレコードフィルター408に接続する。送信プレコードフィルター408はFEXT消去には対応しないことが見込まれている。送信プレコードフィルター408の追加あるいは捕捉であるFEXTプレコードフィルター(図4には示されていない)を使用したFEXT消去について、以下により詳しく説明する。
データソース400には、チャンネルを通して送信されるデータのあらゆる源が含まれる
。一つの実施例において、データソース400には通信プロトコルの処理層またはネットワーク層が含まれる。一つの実施例においてデータソース400には、例えばメディアアクセスコントローラ(MAC)のようなネットワーク処理装置が含まれる。一つの実施例において、データはコンピュータ上で実行されるアプリケーションソフトから得られる。
マッピングモジュール404には、受信されたバイナリデータをバイナリデータの一つ以上のビットを表すことのできる一つ以上の記号に変換するように構成された、ハードウェア、ソフトウェア、またはその組み合わせが含まれる。起こり得るマッピングの一例にパルス振幅変調(PAM)があり、このとき数ビットのバイナリデータが単一の記号にマップされる。マッピングの別の例には直交振幅変調(QAM)が含まれる。いかなる種類のマッピングを使用してもかまわない。マッピングを通し、単一の記号の送信によって数ビットの情報の送信が実現し、それによりデータ転送率が上昇する。
マッピングに加え、マッピングモジュール404には前進型誤信号訂正(FEC)コーディングも組み込まれる。FECコーディングの例にはコンボルーショナルコーディングおよびトレリスコーディングが含まれる。ここに記載されている方法および器具は、任意のエラー修正を使用して、あるいはエラー修正なしで利用されることが見込まれている。
以下により詳しく説明される送信プレコードフィルター408は、マッピングモジュール404の出力と接続し、信号を操作してチャンネルのゆがみ効果に対応するように構成された信号修正装置を含む。送信プレコードフィルター408は、希望のレベルの信号修正を実現するように設定された係数値を有するデジタルフィルターとして構成される場合がある。一つの実施例において、送信プレコードフィルター408には、チャンネルのゆがみ効果を少なくとも部分的に無効にするように適合された有限インパルス応答フィルターが含まれる。
送信プレコードフィルター408の出力は、マッピングされた信号をチャンネルを介した送信に適したアナログ形式に変換するため、デジタル・アナログ(D/A)変換器412に接続する。その後当該信号は、ラインドライバ・増幅器416に供給される。ラインドライバ・増幅器416は当該信号を、チャンネルを介した送信に適したパワーレベルまで操作する。増幅の度合いまたはレベルは、特定の通信プロトコル、クロストークおよびカップリング関係、また受信機あるいはリピータまでの距離によって定義される、パワーの限界または仕様に基づいて決定される。ラインドライバ・増幅器416の出力は変圧器・ハイブリッド420に接続する。変圧器・ハイブリッド420は、チャンネルそのものと同様に送信信号を受信信号から分離する。変圧器・ハイブリッド420の出力はチャンネルに接続する。
実施例についてさらに論じる前に、遠端クロストーク(FEXT)に関する追加的な考察が必要である。通常、FEXTは遠端クロストークと定義され、それ自体チャンネル応答およびELFEXT応答から成る、すなわちそれらのコンボリューションである。ELFEXTには、減衰し送信信号に関して測定されたチャンネルの遠端の等価カップリングが含まれる。チャンネル応答は妨害チャンネルあるいはビクティムチャンネルの応答であり得ることが見込まれている。FEXTはチャンネルの長さに依存しており、またFEXT信号がチャンネルの遠端、チャンネルの近端あるいはその中間で結合するため、FEXTの除去は困難となっている。その結果、FEXTはビクティムチャンネルを通過するに伴いISI化および減衰しやすい。FEXTをELFEXTと見なすことにより、チャンネルの長さおよび影響を含んだチャンネルの影響が考慮に入る。先行技術はこのような態様にじゅうぶんに対応していない。このような考慮、また他の態様を通し、より完全なカップリング消去システムおよび方法が実現される。
図5は、チャンネルを通ったカップリングの通過に先立って起こるカップリングの等価モデルのブロックダイアグラムを例証する。これは一つの可能なシステムモデルに過ぎな
い。他のシステムモデルの構成が当発明の範囲を逸脱せずに使用されることが見込まれている。図に示されるように、チャンネルA送信機504は、ブロック512にQA(z)として示されている転送関数またはインパルス応答を有するチャンネルA 508に接続する。チャンネルA
508はチャンネルB受信機516に接続する。
同様にチャンネルB送信機524は、ブロック532でQB(z)として示されている転送関数を有するチャンネルB 528に接続する。チャンネルB 528はチャンネルB受信機536に接続する。また図5には破線540内に示されるチャンネル間のカップリングの影響が含まれる。チャンネルB 528上の信号はチャンネルA 508に結合する。カップリングの転送関数はブロック544によりBA(z)として定義される。同様にブロック548は、チャンネルAからチャンネルBへのカップリングをAB(z)として定義する。
図に示されるように、この実施例におけるカップリングは、チャンネル512および532の影響に先立って起こるものとして示されている。従って、チャンネルAからチャンネルBに結合するFEXT信号は、チャンネルBを介して通過する際のチャンネルQB(z)の転送関数に影響されるものと考えられる。従って、チャンネルAからチャンネルBへのFEXTカップリングに対する転送関数は、チャンネルB QB(z)の転送関数とコンボルブしたELFEXT成分AB(z)として説明することができる。
図6は、図5に示されたビクティムチャンネルの通過に先立つFEXTカップリングのモデルに基づいた、FEXT消去システムの実施例のブロックダイアグラムを例証する。通常、図6のシステムが動作して、他のチャンネルで受信された信号を利用したビクティムチャンネル上のFEXTが消去される。図6に示された実施例の利点として、例えばFFEやDFEフィルターのような、受信機の他のフィルターによって得られた処理の利点がFEXT消去信号を生成する際に利用される。その結果、処理負担の一部が別のフィルター器具によって遂行されるため、FEXT消去信号を生成する器具の複雑さが緩和されることがある。
図6に戻り、チャンネルA 604は、転送関数 FA(z)を備えたフィードフォワードフィルター(FFE)608に接続する。一つの実施例において、FFE 608は符号間干渉を低減するように構成されている。当技術分野の通常の技術を有する技術者はFFE 608を構成することができ、また基本的なFFE操作に精通していることが見込まれている。従って、当発明の新しく、顕著な特徴に関連するFFE操作の基本原理については、ここではこれ以上詳しく説明しない。またさらに、FFE 608以外のフィルターまたはイコライザー構成が、当発明の範囲を逸脱することなく利用されることが見込まれている。
FFE 608の出力は減算器612に接続し、また当該減算器の出力は決定装置616に接続する。決定装置616は、一つ以上の閾値への入力の分析に基づいた、二つ以上の可能な値のうちの一つへの入力を量子化する装置である。一つの実施例において、決定装置616はPAMIOマッピングと共に動作して、10段階の値のうちの一つへの入力s(n)を量子化する。一つの実施例において、決定装置616は処理後の受信信号の電圧レベルを分析し、チャンネルに送られた記号を決定する。決定装置616の出力には、個別のレベルの任意の数が含まれる。図に示されるように、決定装置616の出力は、加算回路620およびELFEXTフィルター632にフィードバックされる。加算回路620の出力は、QA(z)-lの転送関数を備えたフィードバックフィルター636(DFE)に供給される。当技術分野の通常の技術を有する技術者にはDFE 636を構成することができ、また基本的なDFE操作に精通していることが見込まれている。従って、当発明の新しく、顕著な特徴に関連するDFE操作の基本原理については、ここではこれ以上詳しく説明しない。またさらに、FFE 608またはDFE 636以外のフィルターまたはイコライザー構成が、当発明の範囲を逸脱することなく利用されることが見込まれている。図示はされていないが、必要に応じ、また当技術分野の通常の技術を有する技術者に理解されるように、一つ以上の遅延が使用されることも考察されている。
加算回路、減算器、加算接続部またはその他の用語は、信号を組み合わせるように構成された任意の装置を意味するよう、広義に解釈されるべきである。当技術分野の通常の技術を有する技術者に評価されるように、減算は負の数を加算することと同じである。
FFE 608およびDFE 636は、受信信号上でイコライゼーションを行い、チャンネルのゆがみ効果を補う。DFE 636は、フィードバックの一部として、続いて加算接続部640に加えられ、次にエレメント612において減算される通過値を受信し、また加重値を与える。FFE 608およびDFE 636は、係数、あるいはFFEおよびDFEの一つ以上のタップまたは段階に関連するその他のスケーリング値を処理することが考察されている。係数値は、チャンネルの影響を否定するか、逆転するか、あるいは低減するために適切な信号のイコライゼーションを達成するように選択される。一つの実施例において、FFE 608およびDFE 636の係数値は、ここに記載されている原理に基づいて選択される。一つの実施例において係数値は、少なくとも平均平方アルゴリズムを使用して求められる。一つの実施例において、FFE 608およびDFE 636の係数値は、ノイズの増幅を最小化し、またDFEフィードバックループを通るエラー伝搬の不適切な影響を最小化する一方で、チャンネルの信号のゆがみ効果に対応するように計算および選択される。
ELFEXTフィルター632には、ELFEXTの転送関数を推定し、それによってELFEXTに対応するように構成されたフィルターが含まれる。言い換えると、ELFEXTフィルター632は、一つのチャンネルから別のチャンネルへのカップリングの転送関数を表す、転送関数AB(z)を有している。ELFEXTフィルター632には、消去信号を生成するように構成された、任意の処理システムまたは装置が含まれる。この実施例において、また図5により示唆されるように、ELFEXTフィルターのカップリング機能は、チャンネルを通ったカップリングの通過に先立っている。
加算回路620の出力は、QA(z)-lの転送関数を有するものとして表されたフィードバックフィルター636に供給される。一つの実施例において、フィードバックフィルター636は、チャンネルの転送関数の推定値となるように構成される。フィードバックフィルターの出力は、フィードバックフィルターの出力と一つ以上の別のチャンネルからの消去信号とを組み合わせる加算回路640に供給される。この実施例において、当該消去信号は、以下により詳細に説明される、チャンネルB消去システムから受信される。加算回路640の出力は、消去信号を受信信号から減算する減算器612に供給される。当該消去信号は決定装置616に先立って減算されるため、決定装置による決定はより高い可能性をもって正確である。これによりシステムの性能および精度が向上される。
チャンネルBの器具の説明をする。チャンネルB 650はフィードフォワードフィルター654と接続し、その出力は減算器658に接続する。減算器658の出力は決定装置662に供給される。当該決定装置は、加算回路666およびFLFEXTフィルター670に供給される出力を有する。FLFEXTフィルター670は、転送関数BA(z)および上述の加算回路640、およびディレイ674に接続する出力を有する。加算接続部666はまた、ディレイ678からの入力を受信する。ディレイ678はFLFEXTフィルター632からの入力を受信する。ディレイ674、678は、QA(z)およびQ B(z)における遅延差の伝播および・または処理の遅延に対応する。
加算接続部666の出力は、QB(z)-1として定義される転送関数を有するフィードバックフィルター680に接続する。フィードバックフィルター680の出力は、FLFEXTフィルター632の出力を入力として受信する加算回路684に供給される。加算回路684は、減算器658においてチャンネルBで受信された信号から減算される消去信号を生成する。
以下の論議において、この例においてはチャンネルAであるビクティムチャンネル上で
受信される、この例においてはチャンネルBである妨害チャンネルからの信号の消去操作について詳述する。ここに示され論議されている原理において、チャンネル数は任意的に拡張され得ることが見込まれている。図6に示されているシステムは、チャンネルA 604およびチャンネルB 650で信号を受信する。両方の信号は、FFE 608、654、決定装置616、662、およびフィードバックフィルター636、680によって、通常同様の方法で処理される。決定装置662の出力が処理のためにELFEXTフィルター670に供給されることが重要である。決定装置662の出力は、送信機Bから送られた実際の信号の正確な決定であると考えられる。ELFEXTフィルター670は、チャンネルBからチャンネルAへのカップリングは表すが、チャンネルAの影響あるいは転送関数を表すものではない、転送関数BA(z)を有するように構成または処理されている。ELFEXTフィルターの出力は、加算回路640に供給され、このときフィードバックフィルター636の出力と共に加えられる。上述のように当該フィードバックフィルターは、関連するチャンネルの転送関数を有するように構成されまたは定められている。図6で見られるように、ELFEXTフィルター出力およびフィードバックフィルター出力のカスケードにより、チャンネルBからチャンネルAへのFEXTカップリング、およびこのFEXTカップリングがチャンネルAを通過する原因となる消去信号が生じる。遅延は、QA(z)およびQB(z)における異なった伝播遅延特性、またはそれらに関連する処理経路を含むように提供される。
この実施例の利点として、この操作の処理の複雑さは、チャンネルAについてはフィルター636と670の間で、またチャンネルBについてはフィルター680と632の間で分配される。その結果、各フィルターの複雑さが緩和される。さらに、当該フィードバックフィルターはすでに多くの信号処理システムにおける成分であり、またすでに利用可能な出力を使用することによって、FEXT消去プロセスは最小限の追加的処理条件により達成される。一つだけのフィルターがFEXT消去信号を生成するために使用されるとしたら、このようなフィルターは不適当に複雑なものとなる。
図7は、妨害チャンネルを通る妨害シグナルの通過の後に起こるFEXTカップリングの等価モデルのブロックダイアグラムを例証する。図に示されるように、チャンネルA送信機704は、転送関数またはブロック712においてQA(z)で表されるインパルス応答を有する、チャンネルA 708に接続する。チャンネルA 708はチャンネルA受信機716に接続する。
同様に、チャンネルB送信機724は、転送関数またはブロック732においてQB(z)で表されるインパルス応答を有する、チャンネルB 728に接続する。チャンネルB 728はチャンネルB受信機736に接続する。また図7には、破線740内に示されるチャンネル間のカップリングの影響が含まれる。チャンネルB 728上の信号はチャンネルA 708に結合される。インパルス応答またはカップリングの転送関数は、ブロック744によりBA(z)として定義される。同様にブロック748は、チャンネルAからチャンネルBへのカップリングをAB(z)と定義する。
図に示されるように、この実施例のカップリングは、チャンネル708および728の影響の後に起こる。従って、チャンネルAからチャンネルBに結合するFEXT信号は、チャンネルAを通過する際のチャンネルQA(z)の転送関数に影響されると考えられる。従って、チャンネルAからチャンネルBへのFEXTカップリングに対する転送関数は、チャンネルB QA(z)の転送関数とコンボルブしたELFEXT AB(z)の転送関数として説明することができる。これは図5に示されるモデルとは対照的であり、このときチャンネルAからチャンネルBへのELFEXTカップリングは、チャンネルAではなく、チャンネルBを通る経路のゆがみ効果の影響を受ける。
図8は、妨害チャンネルを通過した後のFEXTカップリングのモデルに基づいた、FEXT消去システムの実施例のブロックダイアグラムを例証する。通常このブロックダイアグラムは図7のモデルに基づいており、当然そのようなものとして、ビクティムチャンネルへの
カップリングに先立ち、カップリング信号が最初に妨害チャンネルを通過するものと仮定して、妨害チャンネルからビクティムチャンネルへのFEXTカップリングを消去するように構成されている。
図8に示されるように、チャンネルA 804は、その出力が減算器812に接続されているフィードフォワードフィルター808に接続する。スライサーのような決定装置816は減算器812の出力を受信し、またその出力をフィードバックフィルター820および加算回路824に供給する。加算回路824もまたフィードバックフィルター820出力の入力を受信する。加算回路824の出力は、転送関数AB(z)を有するELFEXTフィルター828に提供される。ELFEXTフィルター828はチャンネルAからチャンネルBに結合するELFEXTに基づいた転送関数AB(z)を有するように構成、または処理されている。従って、ELFEXTフィルター828の出力は、今解説されたチャンネルBの消去システムに供給される消去信号である。
チャンネルBはFFE 858に接続し、次に減算器862に接続する。減算器862の出力は、その出力がフィードバックフィルター866および加算回路870と接続する決定装置864に供給される。加算回路870はまた、加算回路874と同様に、フィードバックフィルター866からの出力を入力として受信する。加算回路870の出力は、BA(z)として定義される転送関数を有するELFEXTフィルター880に供給される。このELFEXTフィルター880の出力は、チャンネルAと対応する加算回路832に接続される。次に、加算回路832の出力は減算器812に接続する。同様に、ELFEXTフィルター828の出力は加算回路874に接続され、次に減算器862に接続される。
この実施例においてはビクティムチャンネルであるチャンネルAで受信された信号は、この例においてはチャンネルBである妨害チャンネルからのFEXTカップリングを含んでいることが見込まれている。このFEXTカップリングを消去し、それによって決定装置816の精度を向上させるため、信号はチャンネルB 854で受信され、FFE 858およびフィードバックフィルター866で処理されて、伝導体890で信号が生成される。その後、この信号は、加算回路870によって決定装置864からの正確な決定に加算され、ELFEXTフィルター880への入力を生成する。このポイントまで、チャンネルB 854で受信された信号上で起こる処理は、チャンネルBの影響の原因となる。ELFEXTの影響、すなわちチャンネルの影響ではなくカップリングの量、の原因となるため、ELFEXTフィルター880は、チャンネルBからチャンネルAにカップリングする量を見積もる信号を生成する転送関数を有するように構成または処理される。従ってELFEXTフィルター880の出力には、加算回路832を通ってチャンネルA受信機に、そしてその後減算器812に供給され、受信信号から除去される消去信号が含まれる。このようにしてFEXTカップリングは除去される。
図6に関連して上述されたように、この実施例の利点として、ビクティムチャンネルにおけるFEXTの除去操作の処理の複雑さは、フィルター866および880の間に分配される。その結果、総合的な複雑さが低減される。さらに、フィードバックフィルター866はすでに多くの信号処理システムにおける成分であり、またすでに利用可能な出力を使用することによって、FEXT消去プロセスは最小限の追加的処理条件、すなわちフィルター880により達成される。別個の一つだけのフィルターがFEXT消去信号を生成させるために使用されるとしたら、このようなフィルターは不適当に複雑なものとなる。
図5-8に関して上述された原理は、二つ以上のチャンネルまで拡大されうることに注目するべきである。図9は、変数Mが任意の正の整数からなる場合のチャンネルAからチャンネルMなどのようなマルチチャンネル構造における、図8に示される受信機の実施例のブロックダイアグラムを例証する。図8に示されたチャンネルと比較して、同様な成分は同様な参照番号で表されている。図に示されるように、Mが任意の正の整数である場合、チャンネル804A-804Mの入力は、M個のチャンネルを有するマルチ伝導体通信システムで受信さ
れる。一つの実施例において、チャンネル数よりも多くの伝導体が存在する。当該チャンネルには、これらに限定はされないが、任意のカテゴリーまたは種類の銅線、無線チャンネル、光ファイバーチャンネルまたはケーブル、自由空間光チャンネル、ツイストペア伝導体、あるいはその他の任意のパス、同軸ケーブルまたは既存のあるいは将来利用可能となる他のチャンネルのような、信号またはデータを伝えることのできる任意の媒体が含まれる。4チャンネル、すなわちMが4の場合が示されているが、ここに記載されている原理は任意の数のチャンネルまたは伝導体に拡張できることが見込まれている。
エレメント808、816、および820の操作は、図8に関連し上述の通りに行なわれる。追加的なフィルター828が図に示されるように含まれ、マルチチャンネル構造の原因となる。関連線によって示されてはいないが、各フィルター828の出力は、加算回路接続部832への入力として送られる。例えば、フィルター828ABの出力には、ビクティムチャンネルBに供給される、妨害チャンネルAからの消去信号を含んだ消去信号A'Bが含まれる。従って、加算回路832Bは入力900Bを通って消去信号A'Bを受信し、消去信号 A'Bを利用してチャンネルAからチャンネルBに結合したFEXTを除去する。このプロセスは図示されるように、各々のフィルター828およびチャンネルについて行なわれる。
図5-9で論議されている任意のフィルターのフィルター係数、特に図9のELFEXTフィルター828の係数は、当技術分野において既知の方法で確立されることが見込まれている。従って、当該の係数は、初期の処理期間に確立されるか、または製造中にデフォルト値に設定される。一つの実施例において、最小二乗近似アルゴリズムが使用され、ELFEXTフィルターが処理または適応される。フィルター係数はシステム操作中に更新され、それによりチャンネルまたは環境条件の変化に適応することがさらに見込まれている。一つの実施例において、ELFEXTフィルターの処理は、チャンネルがデータを送信しておらず、またELFEXTの影響が分離している場合のような、フィルターがチャンネルから離れている間に起こる。
場合によっては、FEXT消去信号を生成するために必要とされる信号は、ビクティムシグナル上に結合されるFEXT信号が届くのと同時、あるいはそれ以前に受信機に到達しない。例えば、FEXT消去信号を生成するために必要とされる信号は、妨害チャンネルに送信される信号、すなわちビクティムチャンネル以外のチャンネル上の信号である。従って、妨害チャンネル上の信号がその関連する受信機に到達していない場合、その信号は消去信号を生成するための処理に利用できない。妨害チャンネルからビクティムチャンネル上にカップリングする信号が、ビクティムチャンネルに関連する受信機にすでに到達している場合、これは特に問題となる。このような到達時間の違いは、FEXTカップリングが、妨害チャンネルを通って伝播するよりもビクティムチャンネルを通って伝播するほうが速いために生じる。加えて、マルチチャンネル通信システムにおけるいくつかのチャンネルは長さが異なり、そのため信号が一般的な送信時間と比較して異なった時間で到達する原因となる。
その結果、カップリング、すなわち妨害チャンネル上の信号を生成する信号が妨害チャンネルに関連した受信機に到着していない場合にでも、いくつかのFEXTカップリングがビクティムチャンネル上の信号の成分として存在することがある。FEXTカップリングのこの部分は、FEXTの非因果性部分であるといわれる。それに対し、FEXTの因果性の部分は、妨害チャンネル上にFEXTを生成する信号の到着後に到達するFEXT成分であると定義される。
FEXT成分、すなわち非因果性のFEXT成分の異なった到達速度の理由を解明しないと、FEXT消去システムの操作の妨げとなる。データ通信速度が増加するにつれ、タイミングがより重要となり、また各処理ステップを制約された時間制限内で完了しなくてはならないため、この傾向は特に強くなる。一つの実施例において、ここに開示された方法および器具
は、FEXT消去に関連したこの問題を、FEXT消去の操作を通信システムの送信機サイドに組み込むことにより克服する。
多数のフィルタリングまたはFEXT消去システムが送信機に組み入れられることが見込まれている一方で、一つの実施例において、FEXTプレコードフィルターは、送信機においてFEXT消去を行なうように構成されている。この操作はまた、送信前のFEXT消去とも言われる。ここで使用されるプレコードフィルターという用語は、送信機内に位置するフィルターを意味するように定義付けられている。加えて、FEXTのプレコーディングの概念が、図4においてエレメント408として識別される、存在し得る送信プレコードフィルターに加えて生じる。
通常、一つ以上のFEXTプレコードフィルターがマルチチャンネル通信システムにおける一つ以上の送信機内に位置し、これらは信号を修正する転送関数を有し、それにより、送信に先立って、ビクティムチャンネルを通過するか、または別のチャンネルに結合する信号上に起こるFEXTカップリングに対処するように処理される。FEXTプレコードフィルターを使用することにより、送信機が、送信に先立ち、すべてのFEXTカップリングの一部に対処することが可能となる。一つの実施例において、FEXTカップリングの非因果性の局面、すなわちカップリングを生成する信号の一部が到達した後にビクティムチャンネルに到達するFEXTカップリングは、送信機において前もって消去される。
一つの実施例において、プレコードFEXT消去には、受信機でのチャンネルに対するFEXT応答の測定、およびFEXTプレコードフィルター係数を得るためのラインのインパルス応答による分割が含まれる。別の実施例において、FEXTプレコードフィルターは、参考資料に基づいた処理法を使用して処理される。さらに別の実施例において、当該フィルター係数は、一回につき一つのみのチャンネルに関連したフィルターを処理することにより得られる。
一つの実施例において、FEXTプレコードフィルターが、マルチチャンネル通信システムにおけるそれぞれの別のチャンネルについてFEXT転送関数を分離し、またそれぞれの別の送信機にその出力を供給するように、FEXT消去のすべてまたは一部がFEXTプレコードフィルターによって行なわれる。FEXTプレコードフィルターによって生成されるプレコードFEXT消去信号は、送信に先立ち、他のチャンネルに送信される信号と組み合わされる。一方、当該送信信号は、インラインのプレコードFEXTフィルターを使用して修正される。これは、マルチチャンネル通信システムにおける各送信機について起こる。FEXTプレコードフィルターの係数は送信機で行なわれる処理、あるいは受信機で行なわれる処理によって確立される。
図10は、プレコードFEXTフィルターシステムにより形成された送信機の実施例のブロックダイアグラムを例証する。この実施例は4チャンネルの通信装置として構成されている。しかしながら、他の実施例において当原理は二つ以上のチャンネルを有する任意の通信システムに拡張され得ることが見込まれている。
チャンネルA送信機に関し、図示されていないデータソースは、この実施例においてオプションのフォワードエラー修正を備えたマッピングモジュールとして構成されているフロントエンド処理モジュール1004Aに、一つ以上の信号を供給する。フロントエンド処理モジュール1004Aの出力は、符号間干渉に対応するために使用される送信プレコードフィルター1008Aに供給される。いかなる種類の送信プレコードフィルター1008Aを使用してもかまわない。送信プレコードフィルターは、図4に示された送信プレコードフィルターと同様のものであると考えられる。
送信プレコードフィルター1O08Aの出力は、減算器1012Aおよび一つ以上のプレコードFEXTフィルター1030AB-1030AMに接続する。プレコードFEXTフィルター1030の出力は、生成された消去信号が他のチャンネルに関連した送信機によって使用され、送信信号からFEXTの一部を触れコードするように、別の送信機に送られるFEXT消去信号を生成する。例えば、プレコードFEXTフィルター1030ABは、チャンネルAに送信される信号によって生成された、チャンネルB送信機に供給されてチャンネルAからチャンネルBに結合するFEXTカップリングをプレコード、すなわち前もって消去するFEXT消去信号を表す、消去信号A'Bを生成する。プレコードFEXTフィルター1030には、消去信号を生成することのできる任意の種類のフィルターが含まれる。一つの実施例において、これらのフィルターにはデジタルフィルターが含まれる。一つの実施例において、プレコードFEXTフィルター1030にはアダプティブデジタルフィルターが含まれる。一つの実施例において、プレコードFEXTフィルター1030には、FEXT消去信号を生成する入力信号を操作することのできる、任意の種類のフィルターが含まれる。プレコードFEXTフィルター1030には、これらに限定はされないが、以下の種類のフィルターまたはそれらの変化形が含まれる:有限インパルス応答フィルター、無限インパルス応答フィルターまたはドメイン変換フィルター。さらに、プレコードFEXTフィルターには、転置または横断構造、あるいはその他の任意の構造が含まれることが見込まれている。
チャンネルAに関連した送信機において示されるように、減算器1012Aは、送信プレコードフィルター1008Aからの出力、および他のチャンネルと関連したプレコードFEXTフィルター、すなわちフィルター1030BA、l030CA、1030MAなどからの消去信号を受信する。別の実施例において減算器1012Aは、チャンネルAの信号に消去信号B'A、C'AおよびM'Aを加算する一方、一つの実施例においては、減算器1012AはチャンネルAの信号から、消去信号B'A、C'AおよびM'Aを減算する。
減算器1012Aの出力はデジタル・アナログ変換器1016Aに接続し、次にアナログ出力をラインドライバ1020に供給する。デジタル・アナログ変換器1016Aおよびラインドライバ1020Aは、当技術分野の通常の技術を有する技術者によって理解されている方法で作動する。
チャンネルB、チャンネルC、およびチャンネルMに対する送信機に関連した器具は、通常同様のシステムを含み、同様の操作方法で操作される。従って、チャンネルAについて示されている、適切なチャンネル識別子によって修正された類似の参照番号は、他のチャンネルのそれぞれの送信システムに関連している。
一つの実施例において、二つ以上の送信機内に位置しているプレコードFEXTフィルター1030は、受信機内に位置している、上述のELFEXTフィルターと共に動作する。このような実施例において、FEXT消去の一部は送信機内で、また一部は受信機内で起こる。一つの構成において、受信機FEXTフィルターの一つ以上のELFEXTフィルター係数は、ゼロまたはその他の値に設定される。これらの係数には、受信機によって見られる、FEXTカップリングの非因果性部分の原因となる係数が含まれることが見込まれている。このような実施例において、そうでなければこれらの係数によって消去されるFEXTを消去するのは、プレコードFEXTフィルターである。従って、プレコードFEXTフィルター1030は非因果性フィルターであると考えられる。
言い換えると、別の受信機で、FEXTカップリングを生成する妨害シグナルが到達する前に到達するビクティムシグナル上のFEXTカップリングを説明するため、FEXT消去の特定の態様が送信機内に位置するプレコードFEXTフィルターに転送される。一つの実施例において、プレコードFEXTフィルターに転送されるFEXT消去の当該の態様には、非因果性FEXTを消去する態様が含まれる。これは、非因果性FEXTが、マルチチャンネル通信システム内の別の受信機で、そこからFEXTが結合する妨害チャンネル上の信号が到達する前にビクティ
ムチャンネルに到達すると考えられているために起こる。従って、ELFEXTフィルターの一つ以上の係数によって行なわれた機能は、プレコードFEXTフィルター1030に転送される。その結果、受信機内に位置するFEXTフィルターの特定の係数は、任意的にゼロに設定される。一つの実施例において、同一数の係数値がELFEXTフィルターからプレコードFEXTフィルターに転送される。任意の数の係数値をゼロに設定することができるが、一つの実施例において、24の受信機フィルター係数がゼロに設定される。一つの実施例において、ゼロに設定された係数値の数は12未満である。別の実施例において、ゼロに設定された係数値の数は12から24の間である。また、24以上の受信機フィルター係数がゼロに設定され得ることが見込まれている。
図11に示される代替的な好適実施例において、プレコードFEXTフィルター1030は、図示されるように送信プレコードフィルター1008の前に位置している。この構造は、標準的なプレコードフィルターがFEXTチャンネルの一部であるため、より簡潔な処理を促進する。当技術分野の通常の技術を有する技術者により、以下に挙げる請求項の範囲を逸脱しない他の構造が使用され得ることも見込まれている。
図12Aおよび12Bは、当発明の一実施例の例示的操作方法の操作フローチャートを例証している。図12Aおよび12Bに示されている操作方法には、プレコードFEXT消去および受信機FEXT消去能を有するシステムの操作が含まれている。しかしながら、他の実施例では、当発明の範囲を逸脱することなく、これらのうち一種類のみのFEXT消去が使用され得ることが見込まれている。図12Aを参照し、ステップ1204で、マルチチャンネル通信システムの一番目のステーションの送信機は、信号源からのビクティムシグナルを受信する。送信機は他の信号がその上に結合される信号を送信するため、ビクティム送信機を含むことが見込まれている。同様に、論議の目的で、ビクティムシグナルはビクティムチャンネルを通過して移行し、ビクティム受信機により受信される。「ビクティムシグナル」という用語は、ビクティムシグナル上へのカップリングの原因となるまたは責任のある信号である「妨害シグナル」から区別されるために使用される。妨害チャンネルは、ビクティムチャンネル上に結合する信号を伝達するチャンネルを意味するように定義される。妨害チャンネル上の妨害シグナルは、送信前、受信後、あるいはその両方でビクティムシグナルから減算されるFEXT消去信号を生成するために使用される。この実施例において、信号は一番目のステーションから二番目のステーションに送信される。
次にまたは同時に、ステップ1206において、マルチ送信機通信システムの別の送信機は、一番目のステーションから二番目のステーションに送信される妨害シグナルを受信する。従って、複数の信号が二つ以上のチャンネルに同時に送信されることが見込まれている。
その後ステップ1208において、ビクティム送信機は一つ以上のプレコードFEXTフィルターによりビクティムシグナルを処理し、プレコードFEXT消去信号を生成する。プレコードFEXTフィルターの操作および構造については上述されているため、繰り返し説明はしない。ステップ1212において、システムは、一つ以上のプレコードFEXTフィルターを使用して妨害シグナルを処理し、ビクティムチャンネルに供給されるFEXT消去信号を生成する。従って、一つの実施例において、各送信機のプレコードFEXTフィルターは、まだ送信されていない発信信号を処理し、他のそれぞれのチャンネルに対する消去信号を生成する。一つの実施例において、他のそれぞれのチャンネルに対する各プレコードFEXTフィルターにより、独特なプレコードFEXT消去信号が生成される一方、別の実施例において、単一の信号が各チャンネルで使用するための各送信機によって生成される。一つの実施例において、プレコードFEXTフィルターによる処理には、特定のプレコードFEXTフィルター出力が供給される他のビクティムチャンネル上に結合される、FEXTの非因果性部分に通常相当する転送関数を有した信号を生成することが含まれる。フィルターの操作は一般に、当技術分野
の通常の技術を有する技術者に理解されているため、ここでは詳述しない。ステップ1216において、各プレコードFEXTフィルターからのFEXT消去信号は、適切な送信機に送られる。図10および図11は、FEXT消去信号の経路に関して理解するために役立つ。
ステップ1220において、当該システムは、妨害シグナルの処理によって生成されたFEXT消去信号をビクティムシグナルから減算する。同様にステップ1224において、当該システムは、ビクティムシグナルの処理によって生成されたFEXT消去信号を妨害シグナルから減算する。送信機の他のチャンネル上の各信号からFEXT消去信号を減算した結果、非因果性FEXTカップリングが送信に先立って消去される。これにより、消去処理が受信機内で起こる場合、カップリングを生成する信号がまだ二番目のステーションに到達していないため、受信機内に位置するFEXTフィルターによって除去することのできないFEXTカップリングを消去するという利点が得られる。
次にステップ1224において、この処理が別の送信機において繰り返される。特に当該システムは、ビクティムシグナルの処理により生成されたFEXT消去信号を妨害シグナルから取り除く。従って、すべての対照送信機が、マルチ送信機 通信システムにおける別の送信機から一つ以上の消去信号を受信することが見込まれている。この実施例において、妨害チャンネルに関連する各送信機は、少なくとも一つの消去信号を他のチャンネルの別の送信機に供給し、またビクティムチャンネルに関連する送信機は、少なくとも一つの消去信号を他のチャンネルの別の送信機に送る。ある実施例において特定の送信機のみが消去信号を生成することが見込まれている。
ステップ1232において、送信機は、ビクティムシグナル および一番目のステーションからの妨害シグナルを、マルチチャンネル通信システムの二番目のステーションに送信する。一つの実施例において、四つの信号を送信するのに、4チャンネルが使用されている。ステップ1236において、一つ以上の受信機はビクティムシグナルを受信および処理して、処理済のビクティムシグナルを生成する。当該の処理には、受信機で行なわれる任意の種類の処理が含まれる。一つの実施例において、当該の処理には符号間干渉を低減または除去する処理が含まれる。通常、この種類の処理はチャンネルの影響を説明。他の実施例において、リソース共有タイプの処理が行なわれる。この実施例の操作方法の利点として、共有された処理により、受信機において行なわれるFEXT消去フィルタリングの負担の計算上の複雑さが低減される。ステップ1236の処理が、ELFEXTフィルタリングによる信号処理の前あるいは後に起こることが見込まれている。
図12Bに移り、ステップ1240において、処理済の妨害シグナルが、妨害受信機内に位置する一つ以上のFEXTフィルターに供給される。これは、図6および図8を参照して理解されるように、さらに複雑な処理操作の一部である。またステップ1244において、一つ以上の受信機は、妨害シグナルを受信および処理して、一つ以上の処理済の妨害シグナルを生成する。
ステップ1244において、当該受信機システムは一つ以上のELFEXTフィルターを使用して、処理済のビクティムシグナルを操作しFEXT消去信号を生成する。ステップ1246において、当該受信機システムは、ELFEXTフィルターを使用して処理済の妨害シグナルを操作し、FEXT消去信号を生成する。ステップ1248において、妨害シグナルを操作することにより生成されたFEXT消去信号は、ビクティムチャンネルに関連する受信機に配信される。次にステップ1252において、妨害シグナルから生成されたFEXT消去信号が、ビクティムシグナルから減算される。
ステップ1248および1252に類似した処理がステップ1256および1260で起こり、このとき二番目のステーションの受信機は、ビクティムチャンネルからのFEXT消去信号を妨害チャ
ンネルに関連した受信機に配信する。その後ステップ1260において、これらの信号は妨害シグナルから減算される。一番目のステーションと二番目のステーションの間のデータ送信の間のFEXTカップリングを消去するため、この操作方法が連続的に実施されることが見込まれている。ステップ1264において、FEXTカップリングの消去された信号を生成および出力するため、当該の操作がこの様な方法で継続されされる。他のチャンネル上の一つ以上の他の信号に関して、各信号により妨害シグナルが標識できることが見込まれている。従って、各チャンネルが他のチャンネルからのカップリングを被り、従って両方のチャンネルが、基準点によって妨害チャンネルおよびビクティムチャンネルと見なされる。
図13は、図6のシステムの例示的操作方法の詳細な操作フローチャートを例証する。これは操作方法の一つの可能な例に過ぎず、以下の請求項から逸脱することなく、他の図によって提供されているような他の方法も可能であることが見込まれている。加えて、この例示的な操作方法は、ビクティムシグナルからのカップリングの除去についてのみ論じているが、このFEXTカップリングの消去処理は、マルチチャンネル通信システムにおける任意のまたはすべての受信機内で行なわれ得ることが見込まれている。ステップ1304において、当該受信機はビクティムシグナルを受信する。ビクティムシグナルには、妨害チャンネルからの不要なカップリングが含まれていると考えられる。その後ステップ1308において、当該妨害シグナルが受信される。当該妨害シグナルは、ビクティムシグナルと結合したときに妨害シグナルからビクティムシグナルへのカップリングを低減または除去する、消去信号を生成するために使用される。
従って、ステップ1312において、ビクティムチャンネルに関連する受信機は、フィードフォワードおよび・またはフィードバックフィルタリングを使用して一番目の処理済みビクティムシグナルを生成する。同様にステップ1316において、妨害シグナルに関連する受信機は、フィードフォワードおよび・またはフィードバックフィルターを使用して一番目の処理済み妨害シグナルを生成する。フィードフォワードおよび・またはフィードバックフィルターによる妨害シグナルの処理は、フィードフォワードおよび・またはフィードバックフィルタリングがカップリング信号上のチャンネルの影響を説明一方、ELFEXTフィルターがチャンネルの影響ではなく、カップリングを説明するために処理されるという点で、以下に説明する消去信号を生成する際の信号処理に役立つ。
その後ステップ1320において、一番目の処理済み妨害シグナルが、ステップ1324において妨害シグナルからビクティムシグナルへのカップリングを消去する消去信号を生成するように構成された、ELFEXTフィルターに供給される。ELFEXTフィルターの構造については上述されているため、繰り返し説明は行なわない。次に1328において、ELFEXTフィルターからのFEXT消去信号が一番目の処分信号から減算され、二番目の処理信号が生成される。一つの実施例において、二番目の処理信号には、そこから減算された消去信号を備えたフィードバックフィルターの出力が含まれる。ステップ1332において、当該操作により、二番目の処理信号がフィードフォワード信号によって処理された後に着信信号から減算され、受信されたビクティムシグナルからFEXTカップリングが除去される。他の実施例において、当該二番目の処理信号は、他の方法で生成されるか、または処理の異なったステージで着信信号から減算される。
当発明の様々な実施例の説明がされてきたが、この発明の範囲内にあるさらに多くの実施例および実行例が可能であることが、当技術分野の通常の技術を有する技術者には明白である。
二局通信システムの実施例のブロックダイアグラムを例証する。 受信機と送信機のペアのブロックダイアグラムを例証する。 マルチチャンネル二地点間通信システムの実施例のブロックダイアグラムを例証する。 送信機の実施例のブロックダイアグラムを例証する。 FEXTモデルのブロックダイアグラムを例証し、このとき妨害チャンネルからビクティムチャンネル上に結合するFEXTは当該ビクティムチャンネルを通過する。 ここに記載された発明に基づいて構成された受信機の実施例のブロックダイアグラムを例証する。 FEXTモデルのブロックダイアグラムを例証し、このとき妨害チャンネルからビクティムチャンネル上に結合するFEXTはカップリングに先立ち当該妨害チャンネルを通過する。 本発明に基づいて構成された受信機の代替的な実施例のブロックダイアグラムを例証する。 マルチチャンネル構造に構成された受信機の実施例のブロックダイアグラムを例証する。 マルチチャンネル構造に構成された送信機の実施例のブロックダイアグラムを例証する。 マルチチャンネル構造に構成された送信機の実施例のブロックダイアグラムを例証する。 マルチチャンネル構造に構成された送信機の実施例のブロックダイアグラムを例証する。 マルチチャンネル構造に構成された送信機の代替的実施例のブロックダイアグラムを例証する。 マルチチャンネル構造に構成された送信機の代替的実施例のブロックダイアグラムを例証する。 マルチチャンネル構造に構成された送信機の代替的実施例のブロックダイアグラムを例証する。 カップリング消去方法の一般的な例の操作フローチャートを例証する。 カップリング消去方法の一般的な例の操作フローチャートを例証する。 カップリング消去方法の特定な例の操作フローチャートを例証する。

Claims (76)

  1. 二つ以上のチャンネルを通して通信するように構成された、一番目のステーションおよび二番目のステーションを有するマルチチャンネル通信システムであって、
    二つ以上の送信信号を二つ以上のチャンネルを通して一番目のステーションから二番目のステーションに送るように構成された二つ以上の送信機を有する一番目のステーションと、
    受信信号を処理するように構成された二つ以上の受信機を有する二番目のステーションとを備え、各受信信号には送信信号と一つ以上のカップリング信号が含まれ、少なくとも一つの受信機は、
    少なくとも受信信号および修正された決定出力に基づいて決定出力を生成するように構成された決定装置と、
    修正された決定出力を生成し、また修正された決定出力、受信信号、および一つ以上の着信FEXT消去信号を組み合わせるように構成されたフィードバックシステムと、
    中間信号を生成するため、決定出力からの修正された決定出力を加えるように構成された加算回路と、
    一つ以上の発信FEXT消去信号を生成するため、当該中間信号を処理するように構成された一つ以上のELFEXTフィルターとを含む、マルチチャンネル通信システム。
  2. 当該通信システムは、二番目のステーションから一番目のステーションにデータを送信するようにさらに構成されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 一つ以上の着信消去信号に、受信信号からFEXTカップリングを除去するように構成された一つ以上の消去信号が含まれている、請求項1に記載のシステム。
  4. 加算回路は、中間信号を生成するため、決定出力からの修正された決定出力と一つ以上の着信消去信号を加えるようにさらに構成されている、請求項1に記載のシステム。
  5. ELFEXTフィルターは、FEXTカップリングのELFEXT部分を説明するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  6. 二番目のステーションの各受信機は、二番目のステーションのそれぞれ別の受信機に対応する独特な消去信号を生成する、請求項1に記載のシステム。
  7. フィードバックシステムに決定フィードバックフィルターが含まれる、請求項1に記載のシステムであり。
  8. 決定装置にスライサーが含まれる、請求項1に記載のシステム。
  9. マルチチャンネル通信システムに、イーサネット通信基準に基づいて動作するように構成された4チャンネル通信システムが含まれる、請求項1に記載のシステム。
  10. 一番目のステーションの二つ以上の送信機に、FEXTカップリングを消去するためさらに送信に先立って二つ以上の信号を修正するように構成された、二つ以上のFEXTプレコードフィルターが含まれる、請求項1に記載のシステム。
  11. 各送信機に、一つ以上のプレコード消去信号を生成し別の送信機に供給するように構成された一つ以上のFEXTプレコードフィルターが含まれる、請求項10に記載のシステム。
  12. ノイズを除去するように構成されたマルチチャンネル通信システムであって、
    一番目の信号を一番目のチャンネルに、また二番目の信号を二番目のチャンネルに送信するように構成された一つ以上の送信機と、
    三番目の信号を一番目のチャンネルで受信するように構成された一番目の受信機と、四番目の信号を二番目のチャンネルで受信するように構成された二番目の受信機とを備え、三番目の信号には一番目の信号および一番目の干渉成分が、また四番目の信号には二番目の信号および二番目の干渉成分が含まれており、
    一番目の受信機は、
    三番目の信号を受信し、また三番目の信号への干渉を低減するように構成された一番目のフィードバックフィルターループであって、一番目のフィードバックフィルターループからの出力を含む一番目のフィードバックフィルターループと、
    一番目のフィードバックフィルターループの一部として構成された一番目の決定装置からの出力を有する一番目の決定装置と、
    二番目の受信機から二番目の消去信号を受信し、また二番目の消去信号と一番目のフィードバックフィルターループからの出力とを組み合わせるように構成された一番目の装置と、
    少なくとも決定装置からの出力を受信し、また一番目の消去信号を生成するように構成された一番目のフィルターとを含み、
    二番目の受信機は、
    四番目の信号を受信し、また四番目の信号への干渉を低減するように構成された二番目のフィードバックフィルターループであって、二番目のフィードバックフィルターループからの出力を含む二番目のフィードバックフィルターループと、
    二番目のフィードバックフィルターループの一部として構成された二番目の決定装置からの出力を有する二番目の決定装置と、
    一番目の受信機からの一番目の消去信号を受信し、また当該一番目の消去信号と一番目のフィードバックフィルターループからの出力とを組み合わせるように構成された二番目の装置と、
    少なくとも二番目の決定装置からの出力を受信し、また二番目の消去信号を生成するように構成された二番目のフィルターとを含む、マルチチャンネル通信システム。
  13. 当該一番目および二番目の装置に、加算接続部が含まれる、請求項12に記載のシステム。
  14. 当該一番目のフィードバックフィルターループと二番目のフィードバックフィルターループの両方に、符号間干渉を低減するように構成された決定フィードバックフィルターが含まれる、請求項12に記載のシステム。
  15. マルチチャンネル通信システムが4チャンネルを有し、また干渉にFEXTカップリングが含まれる、請求項12に記載のシステム。
  16. 一番目のフィルターおよび二番目のフィルターに、FEXTカップリングを消去する消去信号を発生するように選択された係数値を有するデジタルフィルターが含まれる、請求項12に記載のシステム。
  17. 一つ以上の送信機にさらにプレコードFEXTフィルターが含まれ、各プレコードFEXTフィルターが、信号の送信に先立って当該信号と組み合わされる消去信号を生成し、FEXTカップリングを前もって消去するように構成される、請求項12に記載のシステム。
  18. 一つ以上の送信機のうち少なくとも一つが発信プレコード消去信号を生成し、また別の送信機から着信プレコード消去信号を受信するように構成される、請求項12に記載のシステム。
  19. 送信信号上のカップリングを消去し、また符号間干渉を低減するための、マルチチャンネル通信システムにおいて使用される受信機であって、変形された送信信号およびFEXTカップリングに結合信号が含まれ、当該受信機は、
    フィードバック信号を受信し、結合信号を組み合わせて決定装置の入力信号を生成するように構成された一番目の装置と、
    決定装置の入力信号を処理して個別の出力を生成するように構成された決定装置と、
    個別の出力を受信および処理してイコライザー出力を生成するように構成された決定フィードバックイコライザーと、
    着信消去信号とイコライザー出力とを組み合わせてフィードバック信号を生成するように構成された二番目の装置と、
    それぞれが個別の出力に関連した発信消去信号を生成するように構成された一つ以上のELFEXTフィルターとを備え、発信消去信号がマルチチャンネル通信装置における別のチャンネルのFEXTカップリングを消去するように構成されている、受信機。
  20. 個別の出力と一つ以上の遅延消去信号を組み合わせて、決定フィードバックイコライザーへの入力を生成するように構成された三番目の装置をさらに含む、請求項19に記載の受信機。
  21. 当該決定装置に10段階の出力レベルを有するスライサーが含まれる、請求項19に記載の受信機。
  22. 各マルチチャンネル通信システムにステーションが含まれ、また各ステーションに四つの受信機が含まれる、請求項19に記載の受信機。
  23. 結合信号を処理して結合信号上の符号間干渉を低減するように構成されたフィードフォワードフィルターをさらに含む、請求項19に記載の受信機。
  24. 二つ以上のチャンネルを通して二つ以上の信号を受信するように構成されたマルチレシーバーシステムにおける受信機であって、それぞれの受信機は、
    受信信号を受け入れるように構成された入力と、
    決定装置の入力信号を二つ以上の決定値のうちの一つに量子化するように構成され、当該決定装置の入力信号が受信信号に基づいている決定装置と、
    決定値を処理して、フィルターされた一番目の信号を生成するように構成された一番目のフィルターと、
    決定値およびフィルターされた一番目の信号を処理して、一つ以上の別のチャンネル上のカップリングを消去する発信消去信号を生成するように構成された一つ以上の二番目のフィルターとを備え、さらに、
    マルチレシーバーシステムにおける別の受信機から一つ以上の着信消去信号を受信し、かつ
    当該の一つ以上の着信消去信号、フィルターされた一番目の信号、および受信信号を処理して、受信信号における不要なカップリングを消去する、一つ以上の装置を備える、受信機。
  25. 一番目のフィルターに符号間干渉を低減するフィードバック信号を生成するように構成されたデジタルフィルターが含まれる、請求項24に記載の受信機。
  26. 決定装置が、既定の閾値との比較に基づいて、決定装置の入力信号を10の数値のうち任意の一つに量子化する、請求項24に記載の受信機。
  27. 一つ以上の二番目のフィルターに二つ以上の係数を有するデジタルフィルターが含まれ、また一つ以上の二番目のフィルターおよび一番目のフィルターがカップリングを消去して符号間干渉を低減するように構成されている、請求項24に記載の受信機。
  28. 受信信号を処理して符号間干渉を低減するように構成されたフィードフォワードフィルターを含む三番目のフィルターをさらに備える、請求項24に記載の受信機。
  29. 一つ以上の装置に一つ以上の減算器が含まれる、請求項24に記載の受信機。
  30. 二つ以上の受信機および二つ以上のチャンネルを有するマルチチャンネル通信システムにおける干渉を低減する方法であって、一番目の受信機の方法は、
    一番目の受信機により一番目の信号を一番目のチャンネルで、二番目の受信機により二番目の信号を二番目のチャンネルで、受信するステップと、
    フィードバック信号と一番目の受信信号を組み合わせて一番目の結合信号を生成するステップと、
    一番目の結合信号を処理して一番目の結合信号における符号間干渉を低減し、処理信号を生成するステップとを備え、干渉は一番目のチャンネルを通り一番目の信号が通過することにより生成され、さらに、
    処理信号を、少なくとも二番目の受信機から受信された少なくとも一番目の消去信号と組み合わせて、フィードバック信号を生成するステップと、
    フィードバック信号を一番目の結合信号と組み合わせて、二番目の結合信号を生成するステップと、
    二番目の結合信号を処理して、少なくとも二番目の消去信号を生成するステップとを備える、方法。
  31. フィードバック信号と一番目の受信信号を組み合わせることにより一番目の受信信号におけるFEXTカップリングが消去される、請求項30に記載の方法。
  32. 一番目の結合信号の処理に、信号の決定フィードバックイコライゼーションを行ない符号間干渉を低減する信号を生成するステップが含まれる、請求項30に記載の方法。
  33. 少なくとも二番目の消去信号を生成するための二番目の結合信号の処理に、二番目の結合信号をフィルタリングしてELFEXTカップリングを分離するステップが含まれる、請求項30に記載の方法。
  34. 二番目の受信機が一番目の受信機と同様に構成されており、また二番目の受信機が一番目の消去信号を生成し、また一番目の受信機から二番目の消去信号を受信する、請求項30に記載の方法。
  35. 適切なタイミングを得るために一番目の消去信号を遅延するステップをさらに含む、請求項30に記載の方法。
  36. マルチチャンネル通信システムにおける、FEXT消去のための受信機であって、
    フィードバックループを有し、当該フィードバックループは、
    受信信号とフィードバック信号および一つ以上の着信消去信号を組み合わせて結合信号を生成するように構成された一番目の装置と、
    結合信号を処理して決定出力を生成するように構成された決定装置と、
    決定出力および一つ以上の着信消去信号または遅延された一つ以上の着信消去信号に基づいてフィードバック信号を生成するように構成された一番目のフィルターとを備え、一つ以上の着信消去信号がマルチチャンネル通信システムにおける一つ以上の別の受信
    機から受信され、さらに、
    少なくとも決定出力を受信し、またマルチチャンネル通信システムにおける別の受信機に送られる一つ以上の発信消去信号を生成するように構成された、一つ以上の二番目のフィルターを備える、受信機。
  37. 一番目の装置が減算器または加算接続部を含み、一番目の種類のフィルターがチャンネルの影響を説明するように構成されており、また一つ以上の二番目の種類のフィルターがカップリングを説明するように構成されている、請求項36に記載の受信機。
  38. 一番目のフィルターおよび着信消去信号によってFEXTの消去が行なわれる、請求項36に記載の受信機。
  39. 受信信号がフィードバックループに到達する前に受信信号を処理するように構成されたフィードフォワードフィルターをさらに含む、請求項37に記載の受信機。
  40. 受信機が4チャンネル通信システムの各チャンネルと関連しており、また各受信機が別のそれぞれの受信機からの着信消去信号を受信する、請求項37に記載の受信機。
  41. 二つ以上の受信機を有するマルチチャンネル通信システムにおけるカップリングの消去方法であって、
    チャンネルを通し信号を受信するステップと、
    マルチチャンネル通信システムにおける別の受信機のうち少なくとも一つから、少なくとも一つの消去信号を受信するステップと、
    チャンネルを通過し、それにより処理信号を生成する信号の影響を説明するため、信号を処理するステップと、
    フィードバック信号を生成するため、処理信号を別の受信機からの一つ以上の消去信号と組み合わせるステップと、
    受信信号におけるカップリングを消去するため、フィードバック信号を受信信号と組み合わせるステップと、
    処理信号を処理し、また少なくとも一つの発信消去信号をマルチチャンネル通信システムにおける少なくとも一つの別の受信機に供給した結果として、一つ以上の発信消去信号を生成するステップとを備える、方法。
  42. 一つ以上の発信消去信号を生成するステップに、ELFEXTカップリングを分離するように構成されたフィルターを用いて一つ以上の消去信号を生成するステップが含まれる、請求項41に記載の方法。
  43. 受信信号におけるノイズを低減するため、フィードバック信号と受信信号を組み合わせる前に、フィードバック信号を別の受信機からの一つ以上の消去信号と組み合わせるステップをさらに含む、請求項41に記載の方法。
  44. 処理に、決定フィードバックイコライザーによる処理が含まれる、請求項41に記載の方法。
  45. 処理に、受信信号と一つ以上の消去信号との組み合わせを、処理に先立ち一つ以上の個別のレベルのうちの一つに量子化するステップがさらに含まれる、請求項41に記載の方法。
  46. 送信信号に結合した一つ以上のFEXT信号を消去して、マルチチャンネル通信装置において修正信号を生成するシステムであって、
    マルチチャンネル通信システムにおいて、チャンネル上で修正信号を受信する手段と、
    送信信号を分離するため、修正信号とフィードバック信号とを組み合わせる手段と、
    フィードバック信号を生成する手段とを備え、当該フィードバック信号を生成する手段は、
    分離された送信信号をフィルターしてフィルターされた信号を生成する手段と、
    フィルターされた信号を受信し、マルチチャンネル通信装置における別の受信機から受信された一つ以上の消去信号と組み合わせる手段と、
    一つ以上の別の受信機に出力される一つ以上の消去信号を生成する手段とを含む、システム。
  47. 生成手段に決定装置およびフィルターが含まれる、請求項46に記載のシステム。
  48. 一つ以上の消去信号を生成する手段は、
    消去フィルター入力信号を生成するために送信信号とフィードバック信号を組み合わせる手段と、
    別の受信機に供給される消去信号を生成するため、消去フィルター入力信号を処理する手段とを含む、請求項46に記載のシステム。
  49. 一番目のステーションの一部として構成された送信システムであって、一番目のステーションは、データ信号上のカップリングの影響を低減するため、送信機により一番目のステーションから二番目のステーションに送信される前にデータ信号を修正するように構成され、マルチチャンネル通信システムの一部として構成された、それぞれがチャンネルと関連している二つ以上の送信機を有しており、当該送信システムにおける少なくとも一つの送信機は、
    データ信号を受信するように構成された入力を備え、当該データ信号は送信機により処理された後、一番目のチャンネル上に送信され、さらに、
    一つ以上の発信消去信号を生成するように構成された一つ以上のフィルター備え、当該一つ以上の発信消去信号は、当該送信システムにおける一つ以上の別の送信機に供給され、データ信号の送信に先立ち、一番目のチャンネルから一つ以上の別のチャンネルへのFEXTカップリングを消去し、さらに、
    当該送信システムにおける一つ以上の別の送信機からの一つ以上の着信消去信号を、信号と組み合わせるように構成された装置を備え、当該の一つ以上の着信消去信号はマルチチャンネル通信システムにおける一つ以上の別の送信機から到達し、データ信号の送信に先立って、一つ以上の別のチャンネルから一番目のチャンネルへのFEXTカップリングを消去する、送信システム。
  50. 当該装置に、データ信号から一つ以上の着信消去信号を減算するように構成された減算器が含まれる、請求項49に記載の送信システム。
  51. 当該の一つ以上のフィルターに、デジタルプレコードFEXTフィルターが含まれる、請求項49に記載の送信システム。
  52. デジタルプレコードFEXTフィルターが送信システムにおける別のそれぞれの送信機と関連しており、また各デジタルプレコードFEXTフィルターが着信消去信号を生成するように構成されている、請求項51に記載の送信システム。
  53. 当該フィルターに、FEXTカップリングを消去するように構成されたプレコードフィルターが含まれる、請求項49に記載の送信システム。
  54. 一つ以上の発信消去信号を生成するように構成された一つ以上のフィルターに加え、送
    信プレコードフィルターがさらに含まれる、請求項49に記載の送信システム
  55. 送信に先立ち、二つ以上のチャンネルを通って二つ以上の信号を送信する間に起こるFEXTカップリングを消去するため、マルチ送信機・マルチチャンネル送信システムにおける二つ以上の信号を修正するように構成された、カップリングプレコードフィルターシステムであって、
    一番目の信号を受信するように構成された一番目の入力と、
    二番目の信号を受信するように構成された二番目の入力と、
    一番目の消去信号を生成するために一番目の信号を処理するように構成された一番目のフィルターとを備え、当該一番目の消去信号が送信中に一番目の信号から二番目の信号に結合するカップリングの少なくとも一部を消去し、さらに、
    二番目の消去信号を生成するために二番目の信号を処理するように構成された二番目のフィルターを備え、当該二番目の消去信号が送信中に二番目の信号から一番目の信号に結合するカップリングの少なくとも一部を消去し、さらに、
    一番目の信号の送信に先立ち、二番目の消去信号と一番目の信号とを組み合わせるように構成された一番目の装置と、
    二番目の信号の送信に先立ち、一番目の消去信号と二番目の信号とを組み合わせるように構成された二番目の装置とを備える、カップリングプレコードフィルターシステム。
  56. 当該一番目のフィルターと二番目のフィルターが非因果性フィルターとして構成されている、請求項55に記載のカップリングプレコードフィルターシステム。
  57. 当該一番目のフィルターが一番目の送信機に、また二番目のフィルターが二番目の送信機に位置し、一番目の送信機および二番目の送信機のそれぞれがさらに送信プレコードフィルターを含む、請求項55に記載のカップリングプレコードフィルターシステム。
  58. 当該一番目の装置と二番目の装置が減算器を含む、請求項55に記載のカップリングプレコードフィルターシステム。
  59. 当該カップリングプレコードフィルターシステムが4チャンネル環境で動作し、それによりさらに三番目のフィルターと四番目のフィルターが含まれるように構成されている、請求項55に記載のカップリングプレコードフィルターシステム。
  60. 二つ以上の送信機を有するマルチチャンネル通信システムにおいて、一番目のチャンネルに送信された一番目の信号から、二番目のチャンネルに送信された二番目の信号へのカップリングのFEXT消去のために使用される方法であって、
    一番目の送信機で一番目の信号を受信するステップと、
    一番目の処理信号を生成するために一番目の信号上で一番目の処理を行なうステップと、
    一番目の処理信号を一つ以上の一番目の送信機消去フィルターに送るステップと、
    消去信号を生成するために、一つ以上の一番目の送信機消去フィルターを備えた一番目の処理信号上で二番目の処理を行なうステップと、
    消去信号を二番目の送信機に送るステップと、
    送信中の一番目の信号から二番目の信号へのカップリングの影響を低減するため、送信に先立ち、消去信号を二番目の送信機によって処理された二番目の信号と組み合わせるステップとを含む、方法。
  61. 二番目の処理の遂行に、プレコードFEXTフィルターを使用したプレコードフィルタリングが含まれる、請求項60に記載の方法。
  62. 当該プレコードFEXTフィルターが非因果性フィルターとして構成されている、請求項60に記載の方法。
  63. 当該マルチチャンネル通信システムに、それぞれがチャンネルに関連している四つの送信機を有する、少なくとも一つのステーションが含まれる、請求項60に記載の方法。
  64. 送信中の、二番目の信号から一番目の処理信号へのカップリングの影響を低減するため、二番目の消去信号を一番目の送信機で受信し、また二番目の消去信号と一番目の処理信号とを組み合わせるステップをさらに含む、請求項60に記載の方法。
  65. 当該組み合わせに、二番目の信号から消去信号を減算するステップが含まれる、請求項60に記載の方法。
  66. 4チャンネル通信システムにおけるFEXTの消去方法であって、このとき送信機が一番目のチャンネル、二番目のチャンネル、三番目のチャンネル、および四番目のチャンネルに関連しており、
    一番目の信号、二番目の信号、三番目の信号、および四番目の信号をそれぞれ一番目の送信機、二番目の送信機、三番目の送信機、および四番目の送信機で受信するステップと、
    二番目の送信機消去信号、三番目の送信機消去信号、および四番目の送信機消去信号を生成するために一番目の信号を処理するステップと、
    二番目の送信機消去信号、三番目の送信機消去信号、および四番目の送信機消去信号をそれぞれ二番目の送信機、三番目の送信機、および四番目の送信機に送るステップと、
    二番目の送信機消去信号、三番目の送信機消去信号、および四番目の送信機消去信号を、それぞれ二番目の信号、三番目の信号、および四番目の信号と組み合わせるステップとを含み、当該組み合わせにより、一番目のチャンネルにおける信号の送信の最中に起こる、二番目のチャンネル、三番目のチャンネル、および四番目のチャンネルへのFEXTカップリングの影響が消去される、方法。
  67. 当該通信システムがイーサネット基準に基づいて動作する、請求項66に記載の方法。
  68. 一番目の信号の処理は、
    一番目の信号を一番目のプレコードFEXTフィルター、二番目のプレコードFEXTフィルター、および三番目のプレコードFEXTフィルターに送るステップと、
    二番目の送信機消去信号、三番目の送信機消去信号、および四番目の送信機消去信号を生成するため、それぞれのプレコードFEXTフィルターにおいて一番目の信号を処理するステップとを含む、請求項66に記載の方法。
  69. 一番目の送信機で、4チャンネル通信システムにおける二番目、三番目、および四番目の送信機のそれぞれからの一つ以上の着信消去信号を受信するステップと、一番目の信号上のFEXTカップリングの影響を消去するため、それぞれの別の送信機からの一つ以上の着信消去信号と一番目の信号を組み合わせるステップとをさらに含む、請求項66に記載の方法。
  70. 一番目の信号上で送信プレコードフィルタリングを行なうステップをさらに含む、請求項66に記載の方法。
  71. 当該処理が一つ以上のデジタルフィルターにより行なわれる、請求項66に記載の方法。
  72. 一つ以上のデジタルフィルターの転送関数が、ELFEXTを消去するために選択される、請求項71に記載の方法。
  73. マルチチャンネル通信システムにおいて使用されるFEXT消去システムであって、
    一番目のチャンネルに関連した一番目の送信機を備え、当該送信機は、
    一番目のチャンネルの信号を生成するためにデータを処理する手段と、
    一つ以上の発信消去信号を生成するために一番目のチャンネルの信号をフィルタリングする手段と、
    一つ以上の発信消去信号をマルチチャンネル通信システムにおける一つ以上の別の送信機に供給する手段とを含み、一つ以上の発信消去信号が、一番目のチャンネルの信号を一つ以上の他のチャンネルの信号に送信されている最中に結合する、FEXTカップリングを消去し、さらに、
    マルチチャンネル通信システムにおける一つ以上の別の送信機から、一つ以上の着信消去信号を受信する手段と、
    それにより送信中に一番目のチャンネルに結合するFEXTカップリングを消去するため、一つ以上の着信消去信号を一番目のチャンネルの信号と組み合わせる手段とを含む、システム。
  74. 組み合わせの手段に、減算器および加算回路からなる装置のグループから選択された装置が含まれる、請求項73に記載のシステム。
  75. 符号間干渉の説明をするため信号を処理するように構成されている送信プレコードフィルターがさらに含まれる、請求項73に記載のシステム。
  76. フィルタリングの手段に、一つ以上のデジタルプレコードFEXTフィルターが含まれている、請求項73に記載のシステム。
JP2006532924A 2003-05-16 2004-05-10 イコライゼーションおよびクロストーク緩和の方法および器具 Expired - Lifetime JP4881736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47118003P 2003-05-16 2003-05-16
US60/471,180 2003-05-16
US10/603,417 US6912208B2 (en) 2002-11-07 2003-06-24 Method and apparatus for equalization and crosstalk mitigation
US10/603,417 2003-06-24
US10/603,498 US7164764B2 (en) 2002-11-07 2003-06-24 Method and apparatus for precode crosstalk mitigation
US10/603,498 2003-06-24
PCT/US2004/014608 WO2004105287A2 (en) 2003-05-16 2004-05-10 Method and apparatus for equalization and crosstalk mitigation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007121646A Division JP5064877B2 (ja) 2003-05-16 2007-05-02 イコライゼーションおよびクロストーク緩和の方法および器具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007516643A true JP2007516643A (ja) 2007-06-21
JP2007516643A5 JP2007516643A5 (ja) 2007-08-02
JP4881736B2 JP4881736B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=33479714

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006532924A Expired - Lifetime JP4881736B2 (ja) 2003-05-16 2004-05-10 イコライゼーションおよびクロストーク緩和の方法および器具
JP2007121646A Expired - Fee Related JP5064877B2 (ja) 2003-05-16 2007-05-02 イコライゼーションおよびクロストーク緩和の方法および器具

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007121646A Expired - Fee Related JP5064877B2 (ja) 2003-05-16 2007-05-02 イコライゼーションおよびクロストーク緩和の方法および器具

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP2503704B1 (ja)
JP (2) JP4881736B2 (ja)
CN (1) CN1918811B (ja)
AT (1) ATE554535T1 (ja)
WO (1) WO2004105287A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508474A (ja) * 2011-02-23 2014-04-03 イカノス・コミュニケーションズ・インコーポレイテッド Dslベクトル・キャンセルを分割するためのシステムおよび方法
JP2019516260A (ja) * 2016-03-11 2019-06-13 インテル アイピー コーポレイション 位相変動補償装置及び方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006051435B4 (de) 2006-10-31 2009-07-30 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co.Kg Verfahren, Anordnung und Einrichtung zur Übertragung von Daten über mehrere Kanäle
CN101197798B (zh) * 2006-12-07 2011-11-02 华为技术有限公司 信号处理系统、芯片、外接卡、滤波、收发装置及方法
CN101197592B (zh) 2006-12-07 2011-09-14 华为技术有限公司 远端串扰抵消方法、装置及信号发送装置和信号处理系统
CN101202552B (zh) 2006-12-15 2012-01-25 华为技术有限公司 串扰抵消装置、信号处理系统及串扰抵消方法
CN101567864B (zh) * 2008-04-23 2012-11-14 瑞昱半导体股份有限公司 具有远端串扰消除功能的网络装置
CN101729459B (zh) 2008-10-31 2016-01-13 华为技术有限公司 一种快速退出训练的方法、系统及装置
US8576690B2 (en) * 2010-03-23 2013-11-05 Ikanos Communications, Inc. Systems and methods for implementing a multi-sensor receiver in a DSM3 environment
WO2013185276A1 (zh) * 2012-06-11 2013-12-19 华为技术有限公司 微波mimo系统中接收信号的均衡方法和均衡器
CN103001900B (zh) 2012-12-11 2015-08-05 华为技术有限公司 发射机的发射通道间干扰消除方法及装置
US9118392B2 (en) * 2013-04-16 2015-08-25 Silicon Laboratories Inc. Isolated serializer-deserializer
US9337893B2 (en) * 2013-12-10 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Crosstalk analysis methods using superposition
WO2015172355A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 Qualcomm Incorporated Pre-coded mimo transmissions for ethernets
US9654327B2 (en) * 2015-05-27 2017-05-16 Xilinx, Inc. Channel adaptive ADC-based receiver

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19624928A1 (de) * 1996-06-21 1998-01-08 Siemens Ag Verfahren zur Kompensation von Fernnebensprechen

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466705A (en) * 1977-11-08 1979-05-29 Nippon Gakki Seizo Kk Cross talk compensation circuit of digital type
JP3424193B2 (ja) * 1993-09-24 2003-07-07 ローランド株式会社 音量補正装置
US6553085B1 (en) * 1997-07-31 2003-04-22 Francois Trans Means and method for increasing performance of interference-suppression based receivers
US6236645B1 (en) * 1998-03-09 2001-05-22 Broadcom Corporation Apparatus for, and method of, reducing noise in a communications system
US6304598B1 (en) * 1998-08-28 2001-10-16 Broadcom Corporation Apparatus for, and method of, reducing power dissipation in a communications system
CA2649659A1 (en) * 1998-03-09 1999-09-16 Broadcom Corporation Gigabit ethernet transceiver
US6205220B1 (en) * 1998-06-29 2001-03-20 Texas Instruments Incorporated Method to mitigate the near-far fext problem
US6285653B1 (en) * 1998-09-11 2001-09-04 Fluke Corporation Method and apparatus to measure far end crosstalk for the determination of equal level far end crosstalk
US6433558B1 (en) * 1999-05-13 2002-08-13 Microtest, Inc. Method for diagnosing performance problems in cabling
US6198292B1 (en) * 1999-07-20 2001-03-06 Agilent Technologies, Inc. Crosstalk test unit and method of calibration
EP1109329B1 (en) * 1999-12-14 2003-04-02 STMicroelectronics S.A. DSL transmission system with far-end crosstalk cancellation
US7394752B2 (en) * 2001-11-06 2008-07-01 The Board Of Trusttees Of The Leland Stanford Junior University Joint reduction of NEXT and FEXT in xDSL systems

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19624928A1 (de) * 1996-06-21 1998-01-08 Siemens Ag Verfahren zur Kompensation von Fernnebensprechen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508474A (ja) * 2011-02-23 2014-04-03 イカノス・コミュニケーションズ・インコーポレイテッド Dslベクトル・キャンセルを分割するためのシステムおよび方法
JP2019516260A (ja) * 2016-03-11 2019-06-13 インテル アイピー コーポレイション 位相変動補償装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1918811A (zh) 2007-02-21
EP1632048B1 (en) 2012-04-18
JP4881736B2 (ja) 2012-02-22
EP1632048A2 (en) 2006-03-08
CN1918811B (zh) 2013-04-10
EP1632048A4 (en) 2008-01-23
JP2007215236A (ja) 2007-08-23
WO2004105287A3 (en) 2006-03-09
ATE554535T1 (de) 2012-05-15
JP5064877B2 (ja) 2012-10-31
EP2503704A1 (en) 2012-09-26
WO2004105287A2 (en) 2004-12-02
EP2503704B1 (en) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5064877B2 (ja) イコライゼーションおよびクロストーク緩和の方法および器具
US7567666B2 (en) Method and apparatus for crosstalk mitigation
US6912208B2 (en) Method and apparatus for equalization and crosstalk mitigation
US10148467B2 (en) PHY transceiver with adaptive TX driver and method of operating thereof
US9912375B1 (en) Cancellation of alien interference in communication systems
US7782852B2 (en) Multiple modulation rate 10Gbase-T transmission
US7257181B2 (en) Method and apparatus for channel equalization
US8270323B2 (en) Apparatus for, and method of, reducing noise in a communications system
US8442099B1 (en) Crosstalk cancellation for a common-mode channel
USRE45794E1 (en) Crosstalk cancellation using sliding filters
US8861663B1 (en) Correlated noise canceller for high-speed ethernet receivers
US20030072380A1 (en) Method and apparatus for cross-talk mitigation through joint multiuser adaptive pre-coding
US7362791B2 (en) Method and apparatus for domain transformation multiple signal processing
US11398931B2 (en) Interference mitigation in high speed ethernet communication networks
US8208529B2 (en) Equalization apparatus and method of compensating distorted signal and data receiving apparatus
WO2005036761A2 (en) System, method and apparatus for crosstalk cancellation
US6859508B1 (en) Four dimensional equalizer and far-end cross talk canceler in Gigabit Ethernet signals
JP4796051B2 (ja) サブブロック領域変換多重信号処理
US8699551B2 (en) System for FEXT cancellation of multi-channel transceivers with precoding
US8130939B2 (en) Maintaining convergence of a receiver during changing conditions
US8416673B1 (en) Canceling far end cross-talk in communication systems

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4881736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250