JP2007510463A - 高周波電源 - Google Patents

高周波電源 Download PDF

Info

Publication number
JP2007510463A
JP2007510463A JP2006538387A JP2006538387A JP2007510463A JP 2007510463 A JP2007510463 A JP 2007510463A JP 2006538387 A JP2006538387 A JP 2006538387A JP 2006538387 A JP2006538387 A JP 2006538387A JP 2007510463 A JP2007510463 A JP 2007510463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
electrode
distributed
high frequency
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006538387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4563395B2 (ja
Inventor
ジャラッド,ジェリー,ダブリュー.
ベル,ロバート,エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2007510463A publication Critical patent/JP2007510463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563395B2 publication Critical patent/JP4563395B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B18/1233Generators therefor with circuits for assuring patient safety
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/16Indifferent or passive electrodes for grounding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/16Indifferent or passive electrodes for grounding
    • A61B2018/165Multiple indifferent electrodes

Abstract

【課題】
【解決手段】 モノポーラ電気外科手術装置において高周波電流を送出する高周波電源であって、電気エネルギィ源と、活性電極をエネルギィ源に取り外し可能に取り付ける活性電極コネクタと、少なくとも二つの分散電極をエネルギィ源に取り外し可能に取り付ける二つの分散コネクタと、活性電極から少なくとも二つの分散電極を流れる電流をバランスさせる電流バランシング回路と、を具える高周波電源。
【選択図】図1

Description

発明の属する技術分野
本発明は、モノポーラ電気外科手術における電流を送出する装置に関する。
背景
通常、電気外科手術では、無線周波数(RF)エネルギィなどの高周波電気エネルギィを用いて、組織を切断しまたは乾燥させる、血液を凝固させて毛細血管からの出血を止める、組織を壊死させる、などする。例えば、高周波電気エネルギィは、切込みを開始し、あるいは深くする、及び/又は、切り込みを行う間に切断される毛細血管を凝固させるために、電気外科用メスと共に用いることができる。別の例では、肝臓の癌性転移部などのターゲット組織の病変部に高周波エネルギィを送出して、病変部に壊死を起こすことができる。
電気外科手術を行うための装備は、一般的に、高周波電気エネルギィ源と、活性電極と、分散電極(時に、「リターン電極」と呼ばれる)、及び、エネルギィ源を活性電極と分散電極に接続する配線を具える。高周波エネルギィ源は、一般的に、この配線を介して活性電極に高周波電流を供給し、活性電極は、一般的に、患者のターゲット組織部位にこの電流を適用して電気外科手術のタスクを実行するのに使用される。通常、活性電極は、分散電極に比較して表面積が比較的小さく、従って、活性電極によって比較的高い電流密度が送出される。高周波電流は、活性電極から、患者を介して、分散電極へと流れる。活性電極と分散電極の双方共、一又はそれ以上のケーブルを介してエネルギィ源に取り付けられている。従って、通常の電気外科手術システムは、エネルギィ源、活性電極へのケーブル、患者、分散電極、およびエネルギィ源への電極を具える電気回路を具えている。
現在、二つの一般的なタイプの電気外科手術システムが使用されている。すなわち、バイポーラシステムとモノポーラシステムである。バイポーラ電気外科手術システムでは、両電極は表面積が同じであり、互いに接近して、すなわち、手で支える同じ電気外科手術デバイス上に、共に配置される。モノポーラ電気外科手術では、活性電極と分散電極は通常、バイポーラ電気外科手術システムにおける電極より、有意に大きな距離を置いて離れている。図1は、高周波電気エネルギィ源102と、活性電極ケーブル104と、活性電極106と、患者112と、分散電極108と、分散電極ケーブル110を具える、モノポーラ電気外科手術システム100を模式的に表した図である。
モノポーラ活性電極は、通常比較的小さく、しばしば、その操作遠位側端部の直径がわずか1または2ミリメートル(1−2mm)またはそれ以下にすぎない。エネルギィ源からの電流がこのような小さなデバイスに送出されると、ターゲット部位の切除、凝固、壊死などに用いることができる高い電流密度が生じる。これに対して、分散電極は、有意により大きな表面積を有するように設計される。このような患者のリターン電極の大きな表面積は、活性電極の表面積に比較して、リターン電極を通って患者の外に電流を流れ出させ、電流密度を比較的低いものにする。この低い電流密度は、リターン電極/皮膚の境界面における過熱や患者の肌を火傷させてしまうことを防ぐことを意図したものである。
時に、分散パッドが機能せず、分散パッド/患者の界面において高密度電流を引き起こして、患者に火傷を負わせる可能性がある。例えば、分散パッドの配線が機能しないことがあり、分散パッドが正しく配置されずに意図していたよりもより小さな表面積で患者に接触して、処置を行う間などに分散パッドが患者から部分的に外れてしまうことがある。モノポーラ電気外科手術における患者が火傷を負うという望ましくないリスクは、モノポーラ手術デバイスがよりパワフルになるに連れて、より重要な問題になってきている。
発明の概要
本発明は、モノポーラ電気外科手術において高周波電流を送出し、モニタし、バランスを取り、及び/又は分散させる装置に関する。本発明の様々な実施例によれば、患者に望ましくない火傷を負わせることを防ぐことによって、電気外科手術システムの安全性を強化することができる。
一の態様によると、本発明は、高周波電源に関する。一の実施例では、この電源は、高周波エネルギィ源と、当該エネルギィ源を活性電極に取り外し可能に取り付ける活性電極コネクタと、前記電源に少なくとも二つの分散電極を取り外し可能に接続する少なくとも二つの分散コネクタと、前記少なくとも二つの分散電極を介して前記活性電極からの電流のバランスを取る電流バランシング回路と、を具える。選択的に、前記電源は、前記分散電極を流れる電流をモニタするモニタと、及び/又は、いずれかのひとつの分散電極を流れる電流がもう一つの分散電極を流れる電流を、所定量超えた場合に信号を出すアラームと、を更に具えていても良い。
いくつかの実施例において、前記電源は、少なくとも二つの分散電極の抵抗を監視するモニタを具えていても良い。前記電源は、更に、いずれかのひとつの分散電極の抵抗が所定の最大抵抗を超えるときに信号を出すアラームを具えていても良い。前記電源は、更に、第3の分散電極を取り外し可能に接続する第3の分散コネクタ、あるいは第3及び第4の分散コネクタを具えていても良い。様々な実施例で、電源は、少なくとも約1ないし3アンペア(1−3A)の全電流を提供するように構成することができる。
実施例の詳細な説明
図に示す実施例は、患者のターゲット組織部位に高周波電気エネルギィを送出して、モノポーラ電気外科手術手順を実行し、及び/又は、患者からの高周波エネルギィ電流を分散させるように意図している。ターゲット−組織部位は、人体のいずれに配置しても良く、高周波エネルギィは、あらゆる好適な目的でターゲット組織に当てることができる。例えば、本発明の様々な実施例は、皮膚と皮下組織の切開、いずれかの適宜の位置にある毛細血管の凝固、及び/又は、例えば肝臓、前立腺、腎臓、あるいはその他の固体器官などにおける癌性腫瘍を壊死させるのに使用することができる。本発明の様々な実施例によって送出され分散される高周波数エネルギィには、無線周波数(RF)エネルギィ、マイクロ波エネルギィ、などが含まれる。
本発明の一の態様によれば、高周波数エネルギィ源が、活性電極と、少なくとも二つの分散電極間に高周波エネルギィの電流を設定する。このエネルギィ源は、また、分散電極を流れる電流をモニタし、必要に応じて分散電極のいずれか一つを流れる電流を調整して、その電極を流れる電流のバランスを取る。比較的バランスの取れた電流を2またはそれ以上の分散電極に提供することによって、本発明の装置は、分散電極/皮膚インターフェースにおける好ましくない患者の火傷を防止することができる。
このアプリケーションの目的のために、「分散電極」、「患者リターン電極」、「リターン電極」、「リターンパッド」および「パッド」なる用語は、患者からRF発生器などの高周波エネルギィ源へ電流を戻すのに使用される分散電極を意味する。患者リターン電極は、通常、上記に詳細を説明したValleylab(商標)PolyHesive(商標)Patient Return Electrodeなどの、薄い、フレキシブルな、接着パッド、あるいは、活性電極及び/又は患者から電流を分散させるその他のあらゆる商業的に入手可能な、専売品、あるいはまだ考えられていなデバイスを具えていても良い。更に、本発明の様々な実施例に用いられているまたは組み込まれている分散電極は、好適なサイズを有する。例えば、標準的な分散電極は、通常、約120平方センチメートル(120cm)またはそれ以上の導電表面積を有する。しかしながら、本発明の様々な実施例では、いずれかの好適なサイズを分散電極に選択することができる。
ここで、図1を参照すると、モノポーラ電気外科手術システム100は、高周波電気エネルギィ源102と、活性電極ケーブル104と、活性電極106と、患者112と、分散電極108と、分散電極ケーブル110を具える。図1では、一の分散電極108と分散電極ケーブル110が、現在入手可能なシステムに共通なものとして示されている。以下により詳細に説明するとおり、本発明の装置とシステムは、通常、2つ、3つ、4つあるいはそれ以上の分散電極と分散電極ケーブルを有する。
本発明の一実施例では、エネルギィ源102は、無線周波数(RF)エネルギィ、マイクロ波エネルギィ、などの高周波エネルギィ電流を発生するように構成されている。活性電極ケーブル104は、エネルギィ源102を活性電極106に接続するいずれかのデバイスを具えていて、エネルギィ源102から活性電極106へ電流が流れるようにする。様々な実施例では、活性電極ケーブル104は、配線またはその他の電気的リードを具えていても良く、代替的に活性電極ケーブル104は、エネルギィ源102と活性電極106間に電流が流れるようにするその他のいずれかのエレメントを具えていても良い。
本発明の別の実施例では、活性電極106は、複数の現在入手可能なモノポーラ活性電極、あるいはまだ思いついていないモノポーラ活性電極のいずれかを具えていてもよい。例えば、活性電極106は、上述したとおり、Boston Scientific Medi-Tech社から入手可能な、LeVeen(商標)Needle Eletrode、または、CoAccess(商標)Electrodeを具えていても良い。更に、活性電極106は、組織の切断、血液の凝固、癌性組織の壊死、などモノポーラ電極に好適なあらゆる機能を電器外科手術に使用するように構成されている。例えば、LeVeen(商標)Needle Eletrode、または、CoAccess(商標)Electrodeは、通常、肝臓内の癌性転移など、固体器官の癌性腫瘍内で組織に壊死を起こすのに使用される。特定の活性電極のその他の実施例は、米国特許第5,868,740号、第6,050,992号および第6,337,998号に述べられている。
一般的に、患者112には、モノポーラ電気外科手術が実行され得るあらゆる患者が含まれる。典型的なモノポーラ外科手術手順では、活性電極106が患者112の上又は内部のターゲット組織部位に置かれ、患者の組織に対して切除、乾燥、凝固、及び/又は壊死などの電気外科手術機能を実行するのに使用される。
分散電極108は、一般的に、比較的低い密度の電流を患者112から戻して、その電流がエネルギィ源102に戻るようにする、いずれかのデバイスを含む。上述したとおり、図1は、一の分散電極108を具えるのみであり、一方、本発明の様々な実施例は、通常、2つ、3つ、4つ、あるいはそれ以上の分散電極を具えている。分散電極108は、活性電極106より有意に大きな表面積を有するように構成されており、高密度電流として活性電極106によって患者112へ送出される電流が、分散電極108によって、比較的低い密度の電流として患者112から分散されるようにする。あらゆる好適な分散電極108を、電気外科手術システム100に用いることができる。例えば、Valleylab(商標)PolyHesive(商標)Patient Return Electrode、あるいはその他の商業的に入手できるあらゆる分散電極または好適な導電表面積を有するパッドを使用することができる。
本発明の別の実施例では、分散電極ケーブル110は、分散電極108をエネルギィ源102に接続するあらゆるコンポネントを具えていても良い。従って、分散電極ケーブル110は電気配線あるいはその他のあらゆる好適な接続リードを具えていても良い。ちょうど本発明の電気外科手術システム100の様々な実施例が多数の分散電極108を具えているように、多数の分散電極ケーブル110を具えるようにしても良い。
電気外科手術システム100は、通常、回路を具えている。エネルギィ源102から発生する電流は、活性電極ケーブル104、活性電極106、患者112、分散電極108および分散電極ケーブル110を通って流れ、エネルギィ源102に戻る。本発明の様々な実施例によれば、請求項に記載された発明の範囲から外れることなく、電気外科手術システム100に変更あるいは追加を行うことができる。実際、このような変更及び追加は、以下に更に詳細に述べるとおり、本発明の様々な実施例を具えていても良い。例えば、本発明の電気外科手術システムは、追加の電流を発生して上述の電流/回路以外の別の方向へ流すようにすることができる。このような電流は、例えば、分散電極108における電流を測定する対話電流として使用することができる。更に、様々な実施例は、以下の、3つ、4つ、又はそれ以上の分散電極108、2つ、3つ、4つ、またはそれ以上のリターン電極ケーブル110、電流モニタおよび調整システム、アラームシステム、などのうちの1またはそれ以上を具えていても良い。
モノポーラ電気外科手術においてリターン電流を分散するために、本発明の様々な実施例は分散電極108中のリターン電流を制御するための一又はそれ以上の技術を利用することができる。例えば、一の実施例では、電気可変コンデンサを各分散電極108に直列に挿入することによって電流を制御することができる。その他の実施例では、コンデンサではなく、電気可変インダクタあるいは抵抗を挿入することによって電流を制御することができる。このようなシステムは、リターン電流を制御するための他のシステムを超えたある利点を示唆するものである。例えば、コンデンサまたはインダクタを各分散電極108に直列に挿入すると、システム全体の中に有意なパワーロスが生じないであろう。しかしながら、コンデンサ、インダクタ、あるいは抵抗を直列に挿入するには、サイズが必要であり、追加の可変インダクタまたはコンデンサがインピーダンスまたは電力の測定に与える影響などによって、様々なその他のシステムより実装が一層難しいものになるであろう。
従って、本発明の様々な実施例では、各分散電極108のリターン路における可変抵抗としてバイポーラトランジスタ(BPTs)あるいは電界効果トランジスタ(FETs)を用いて分散電力電流を制御している。交流電流(AC)が活性電極106を介して患者112に印加される一の実施例では、各分散電極108に対して二つのトランジスタが用いられている。一つは、正電流の制御用であり、もう一つは負電流の制御用である。バイポーラトランジスタの抵抗は、ベースに与えられる電流によって制御され、一方、FETの抵抗は、ゲートの電圧を変動させることによって制御される。トランジスタを使用することによって、本発明の電気外科手術システムは、一又はそれ以上の分散電極108が回路外でスイッチするように構成することができる。本発明のこの特徴は、安全性についての重要な利点を提供するものであり、分散電極108の接続の完全性の評価を開始させる。
図2を参照すると、リターン電極パッド電流を制御する回路200が示されている。図2はバイポーラトランジスタを含むパッド電流制御用回路200を示しているが、回路200のその他の実施例は、FETs、あるいはバイポーラトランジスタとFETsの組み合わせを使用することができる。更に、図2は、一の分散電極108を具える回路200を示しているが、本発明の様々な実施例は、2つ、3つ、4つあるいはそれ以上の分散電極108を具えていても良い。これらの実施例の目的のために、回路200の一部を繰り返すことによって、追加の分散電極108を回路200に加えることもできる。これらの実施例について以下により詳細に説明する。
本発明の様々な実施例によれば、回路200は、エネルギィ源102と、活性電極106と分散電極108への接続とを具える。回路200は、3つのトランス210、212、214と、第1の抵抗232、複数の追加の抵抗(符号を付さず)、二つのRMS−DC(root-mean-squared-to-direct-current:RMS−DC)コンバータ216、218と、アナログ/デジタル(A/D)コンバータ220と、デジタル/アナログ(D/A)コンバータ222と、コンピュータ224と、アイソレータ226と、電流制御抵抗(CCR)227を具える。CCR227は、更に、第1のダイオード234と、第2のダイオード236と、第1のバイポーラトランジスタ238と、第2のバイポーラトランジスタ240と、を具える。
いくつかの実施例では、第1のトランス210は、高周波エネルギィ出力トランスであり、エネルギィ源102を患者(図示せず)に接続し、また、電気的なアイソレーションを提供している。第3のトランス214は、エネルギィ源102の出力電圧に比例する出力電圧を出力する電圧検知トランスである。第3のトランス214の出力電圧は、第1のRMS−DCコンバータ218に送られ、出力電圧はここで直流電流に変換される。RMS−DCコンバータ218は、現在入手可能なコンバータあるいは将来発展するコンバータなど、あらゆる好適なRMC−DCコンバータを具えていても良い。第1のRMS−DCコンバータ218から、第1のA/Dコンバータ220へ電流が流れ、そこで、コンピュータ224で読み取り可能なデジタル信号に変換される。コンピュータ224は、マイクロコンピュータか、あるいは回路200からのデータを読み取り及び/又は処理できるその他のデバイスを具えていても良い。例えば、コンピュータ224が第1のA/Dコンバータ220からの値を読むと、コンピュータ224は、この値を患者に印加される出力電圧に変換することができる。従って、コンピュータ224は、エネルギィ源102と、活性電極106を介して患者に印加されている出力電圧を表すデータにアクセスを取ることができる。
本発明の様々な実施例に使用されているRMC−DCコンバータ216、218は、どのような適当なコンバータであっても良い。一の実施例では、アナログデバイスAD736真正RMS−DCコンバータを使用することができるが、その他の好適なコンバータを代替的に使用しても良い。RMS−DCコンバータ216、218は一般的に、その回路の一部として、入力信号を二乗し、平均し、二乗根をとる動作を行って、入力信号のRMS値を表すDC電圧を出力として生成する平方二乗平均(rms)コアを有する。RMS−DCコンバータ216、218のDC信号出力は、ついで、アナログ−デジタル(A/D)コンバータの入力チャネルに送出される。
一般的に、電流は、活性電極106から、患者を介して、分散電極108を通り、又、第2のトランス212を介して流れる。第2のトランス212は、第1の抵抗232と電流制御抵抗(CCR)227の間に直列に配置されている。第2のトランス212は、第1の抵抗232にかかる電圧を生成する。この電圧は、1次側または第2のトランス212を通って流れるリターン電流に比例する。このRMS形式の電圧は、第2のRMS−DCコンバータ216に送られ、そこで、DC電圧に変換される。ついで、A/Dコンバータ220がこの電流をコンピュータで読み取り可能なデジタル信号に変換する。コンピュータ224は、A/Dコンバータ220から電流値を読み取って、この値をリターン電極電流の値に変換する。従って、コンピュータ224は、分散電極108を通って流れる電流を表すデータにアクセスすることができる。
高周波電流が活性電極106と分散電極108に流れると、回路200は活性電極106と分散電極108を通って流れる電流量を表す情報をコンピュータ224に提供する。いくつかの実施例では、コンピュータ224は、活性電極106と分散電極108を流れる電流量を比較することができる。一の実施例では、例えば、コンピュータ224は、二つの電流値を比較するアルゴリズムを使用することができる。更に別の態様によれば、コンピュータ224は、次いで、分散電極における適宜の抵抗を決定して、バイポーラトランジスタ238、240に与えられるべきベース電流を決定する。この電流が、D/Aコンバータ222を用いて光アイソレーション回路226を介してQ1およびQ2(CCR227の)のベースに与えられる。光アイソレーション回路226は、患者をアイソレートするのに必要である。
光アイソレーション回路226は、一般的に、回路の一次側から回路の患者側に電圧が届くことに対するバリアを生成する。これは、赤外線LEDで電流を赤外線に変換して、光伝導性であるが電気的に非導電性であるバリアを介して光を通過させ、この光を光ダイオードで電気信号に変換しなおすことによって行われる。光アイソレーション回路226の一例には、IL300オプトカプラ(シーメンス社から入手可)や、その他の好適なオプトカプラなどの、リニアオプトカプラがある。一の実施例では、この回路の入力にあるオペアンプを用いて、LEDを駆動している。フィードバック光ダイオードは、オペアンプの反転入力に接続した抵抗の電流源である。光電流は、LEDの駆動電流のフィードバック転送ゲインの回数に直接比例する。オペアンプは、LEDに電流を供給して、十分な光電流を出させ、ノード電圧を入力電圧と同じに維持する。
一の実施例では、出力光ダイオードが、非反転電圧フォロワ増幅器に接続されている。光ダイオードの負荷抵抗が、電流−電圧変換を実行する。出力増幅器電圧は、出力フォワードゲインと、LED電流と、光ダイオード負荷の積である。従って、全体の転送ゲイン(電圧アウト/電圧イン)は、出力フォワードゲインと、光ダイオード負荷抵抗の積と、フィードバック転送ゲインと入力抵抗の積との積の比になる。全体の転送ゲインは、LEDフォワード電流から完全に独立している。オプトカプラ転送ゲインは、フィードバックゲインに対する出力ゲインの比として表される。このことは、回路ゲインが、オプトカプラ転送ゲインと出力−入力抵抗の比との積になることを示している。
一般的に、バイポーラトランジスタ238、240は、スイッチ及び/又は可変抵抗として動作することができる。これらは、完全にオンまたはオフに切り替わるときにスイッチとして働き、部分的にオンになるときに可変抵抗として動作する。いくつかの実施例において、バイポーラトランジスタ238、240は、リターンパッド108を回路内において、あるいは回路外で切り替えるスイッチとして動作し、また、リターンパッド108内の電流を制御する可変抵抗として動作することができる。
本発明の更なる実施例によれば、CCR227は、スイッチおよび抵抗として動作するように構成することができる。まず、CCR227は、一度に一回パッドをオンにしてスイッチとして動作して、抵抗を予測することができる。切除処理を行う間は、各パッド内のCCR227は抵抗として動作し、最も高い電流の当該パッドに抵抗を加えることによってパッド内の電流をバランスさせるのに使用する。最も高い電流を有するパッド内に追加された抵抗は、より低い電流のパッドに電流をシフトする。活性電極106を介して患者に印加された電圧が正電圧である場合、第2のバイポーラトランジスタ240がオンに変わり、第2のバイポーラトランジスタ240と第1のバイポーラトランジスタ234に電流が流れる。活性電極106を介して患者に印加された電圧が負電圧である場合は、第1のバイポーラトランジスタ238がオンになり、第1のバイポーラトランジスタ238と第2のダイオード236に電流が流れる。第1のバイポーラトランジスタ238あるいは第2のバイポーラトランジスタ240のいずれにもベース電流が与えられない場合は、両トランジスタはオフになり、CCR227が開スイッチとして動作して、関連する分散電極108に電流が流れなくなる。
上述したとおり、本発明のシステムの様々な実施例は、回路200などの回路であってもよいが、2つ、3つ、4つ、あるいはそれ以上の分散電極108を具えていても良い。本発明の一の態様によれば、一又はそれ以上の分散電極108を回路200に加えるためには、回路200のある部品が、各追加分散電極108用に二重でなくてはならない。例えば、一の実施例では、分散電極108、第1のバイポーラトランジスタ238、第2のバイポーラトランジスタ240、第1のダイオード234、第2のダイオード236、第2のトランス212、第1のレジスタ232、光アイソレータ226、および第2のRMS−DCコンバータ216を2重にすることによって、追加の分散電極が加えられている。
図3を参照すると、抵抗ネットワーク300が、4つの分散電極108a−dを具える実施例におけるエネルギィ源102と患者112間の電気相互作用を示している。本発明の一の態様によれば、活性電極106を介して患者112に電圧が印加され、初期電流312を患者112に流す。初期電流312は、分散電極108a−dに向けて患者112内を電流が流れるときに、4つの分割された電流314a−dに分かれる。分散電極108a−dを通って患者112から分散された後、電流は、CCRs316a−dを通って流れ、エネルギィ源102に戻る。
抵抗(R)の全患者部分は、活性電極/患者インターフェース320における電気抵抗と、加えて、活性電極−組織インターフェース320と分散電極108a−d間の共通電流路抵抗326と、分割された電流路抵抗328a−dを表す。抵抗(R)の全分散電極部品は、各分散電極/患者インターフェース330a−dにおける電気抵抗と、加えて、各分散電極108a−dを通る抵抗を表す。通常、Rは、抵抗ネットワーク300の全体の電圧降下の大部分を計量することができる。なぜなら、分散電極/患者インターフェース330a−dにおける抵抗は、通常比較的小さく、これらの抵抗値は、抵抗328a−dを用いて算出することができるからである。例えば、エネルギィ源102を肝臓の切除に使用し、二つの分散電極を患者の上に配置する場合、活性電極から胴を通って、各大腿の対応する一方に電流が流れ、次いで分離して、2本の分散電極へと二本の足を流れてゆく。脚部の抵抗は、本質的に同じものであり、共通の抵抗中に含めることができ、分散電極/患者インターフェースの抵抗と2本の脚部間の抵抗の変動を表す小さな抵抗が残る。
電流制御抵抗(CCRs)316a−dは、一般的に、分散電極108a−dをエネルギィ源102に接続し、回路200を完成するように構成されている(図2)。CCRs316a−dは変動して、一またはそれ以上の分散電極108a−dを回路200内であるいは外で切り替え、更に、分散電極108a−d間の電流のバランスをとることができる。
図2及び図3に記載されているような、モノポーラ電気外科手術システムを用いて、複数の分散電極108a−d間で電流のバランスを取るようにしても良い。複数の分散電極108a−dは、すべて正しく患者112に取り付けられて、比較的完全で等しい分散電極/患者インターフェース330a−dが作られると、一般的に、各インターフェース330a−dで低い接触抵抗になるであろう。この場合、分散電極108a−d間の電流のバランスは、電極の位置と方向を補填して、火傷の可能性を低減する。例えば、二つの分散電極が同じ脚部に置かれており、一方が他方に対して近位にある場合、システムがなんらかの態様で電流を調整しない限り、物理的な位置によって近位側の電極がより高い電流を流すことになる。電流のバランスは、分散電極の配置などによって補正することができる。
別の例では、一またはそれ以上の分散電極108a−dが、患者112に間違って取り付けられることがある。例えば、一の分散電極108aが偶発的に患者の下で折りたたまれてしまい、電極パッドがその通常の表面積の半分だけになることがある。この場合、間違って取り付けられた電極108aは、システムが電流のバランスを取らない限り、より低い電流を流す。しかしながら、この状態における電流のバランスを取ることは、間違って適用された分散電極108aにより多くの電流を流すことになり、これは通常、分散電極/患者インターフェース320aにおいて患者の皮膚を熱したり、火傷を負わせる可能性がある。従って、本発明の様々な実施例は、分散電極108a−d間の電流のバランスを提供し、また、分散電極108a−dの完全性のテストを提供する。このようなテストは、電気外科手術手順の前あるいは最中に実行することができる。
図4を参照すると、分散電極の(実験的な)テストは、電極電流を比較するステップを有している。テストは、微小なテスト電圧402を患者に印加することによって開始する。ついで、各分散電極108a−dにおいて(図2に示す回路を用いて)電流が測定され、電極108a−dについて最大電流(Imax)と最小電流(Imin)が決定される(ステップ404)。ついで、Imax/Iminの比が計算され、所定のスレッシュホールドレベル406と比較される。所定のスレッシュホールド電流レベルを超えなければ、システムは電気外科手術手順を継続することができる。所定のスレッシュホールド電流を超えた場合は、システムがエラーメッセージ410を表示する(例えば、高周波エネルギィ源に組み込んだ小さなスクリーン上に表示する)。例えば、エラーメッセージは、システム中にエラーが発生したことを表示し、どの分散電極108a−dがスレッシュホールドを超える比率となる電流を有しているのかを表示することができる。エラーが存在する場合、システムは「エラー状態」412に切り替えることができる。システムをエラー状態から除いて、電気外科手術手順を続けるためには、システムのオペレータは、高電圧または低電圧の分散電極108a−dを正しく配置するあるいは配置しなおして(ステップ414)、システムを再テストしなければならない(ステップ402)。
図5を参照すると、電極抵抗を用いて分散電極の完全性をテストすることができる。このようなテストには、各分散電極108a−dにおける抵抗を、電極108a−dを回路200の中および外で切り替えることによって(図2)予測するステップを具えることができる。まず、微小テスト電圧を患者に印加して、各分散電極108a−dを別個に接続し、一回に付き一つ(ステップ502)、各分散電極108a−dについて抵抗を計算する(ステップ504)。ついで、別の微小テスト電圧を印加する。分散電極108a−dのすべてが同時に接続されると(ステップ506)、個々のおよび全体の抵抗が計算できる(ステップ508)。個々の分散電極108a−dの抵抗値は、ついで、所定のスレッシュホールド値510と比較される。個々の分散電極108a−dの抵抗がスレッシュホールドを超えない場合、システムは電気外科手術手順を続けることができる(ステップ512)。いずれかの分散電極108a−dの抵抗がスレッシュホールドを超えている場合、図4を参照して上記に説明したとおり、システムはエラーメッセージを表示する(ステップ514)。また、システムはエラー状態516を切り替えて、高抵抗の分散電極が再度配置される、あるいは固定されるまで(ステップ518)電気外科手術手順を継続させないようにして、再度テストを行うことができる(ステップ502)。
本発明の別の態様によれば、分散電極108a−dにおける電流及び/又は抵抗の測定に加えて、本発明のシステムは、分散電極108a−d間の電流のバランスを取るステップを提供している。図6を参照すると、好適な電流バランスは、分散電極108a−dにおける電流とエネルギィ源602からの出力電圧を測定することによって開始する。ついで、比較を行って個々の電流Iが所定の電流リミットILIMITを超えているかどうかを決定する。いずれの電流もリミットを超えていない場合は、システムはステップ603の電気外科手術手順を継続する動作モードに戻る。個々の電流のいずれかが所定のリミットを超えている場合は、所定量の小さな抵抗を、抵抗が最小の分散電極108a−d(従って、最も高い電流を流している)に加えて、ついで、電流と電圧を再び測定する(ステップ608)。
ついで、分散電極108a−dの抵抗が計算され(ステップ610)、最大抵抗を計算して(ステップ611)、一の分散電極108a−dの最大抵抗が所定のリミットを超えているかどうかを決定する(ステップ612)。リミットを超えている場合は、エラーメッセージが表示され(ステップ622)、システムはエラー状態に入る(ステップ624)。リミットを超えていなければ、最大パッド抵抗(Rmax)に関連するCCR抵抗をゼロにセットして(ステップ614)、CCR抵抗を調整することによって(ステップ616)、残りのパッド抵抗とそれらの関連するCCR抵抗を加えたものをRmaxにセットする。通常は、ルックアップテーブルまたは式を用いて適宜のベース電圧も計算することができる。この方法で、分散電極108a−dの電流のバランスを取る。次いで、分散電極108a−dの個々の抵抗を保存して、システムを動作モードに戻して、電気外科手術手順を継続できるようにする。
一般的に、4つの分散電極108a−dの電流は、3つの電極に抵抗を加えることによってバランスを取ることができる。このことは、分散電極108a−d中の電流を等しくし、個々の電流量を互いに近いものにして、患者がやけどを負う可能性を最小にする。別の実施例では、最も電流が高いパッドに抵抗を加えることによって電流のバランスを取り、その電流を所定の最大電流以下にするようにしている。このような代替の実施例は、高周波エネルギィ源からの有意な追加電力を必要とせず、分散電極108a−dの電流が所定の最大レベルを超えることを防ぐ。
図7を参照すると、電流のバランスに関する更なるアプローチは、分散電極108a−d中の電流を測定するステップ(702)と、個々の電流のいずれかが所定の最大電流を超えているかどうかを決定するステップ(704)を具える。最大電流を超えていない場合は、システムは通常の機能モードを維持することができる(706)。個々の電流が最大電流を超えている場合は、個々の分散電極108a−dのいずれかが所定の最大抵抗を超えているかどうかの決定がなされる(ステップ708)。最大抵抗を超えている場合は、エラーメッセージが表示され(ステップ710)、システムがエラーモードに入る(712)。最大抵抗を超えていない場合は、所定量の小さな抵抗を、電流が最も高い分散電極108a−dに加えて(ステップ714)、個々の分散電極の抵抗値を保存することができる(716)。このシステムは、ついで、通常の動作モードに戻り(718)、パッド電流を再び測定して(702)、各分散電極108a−dの電流が所定の最大電流以下になるまで手順を繰り返す。
本発明の実施例の設計及び実用を図に示す。ここでは、同じ要素には共通の符号をつけている。
図1は、モノポーラ電気外科手術デバイスを介して電気外科手術を提供する典型的なシステムを示す図である。 図2は、本発明の原理による患者のリターン電極電流を制御する回路の一実施例を示すブロック図である。 図3は、本発明の原理による電気外科手術を提供するシステムの一実施例での配電モデルを示す図である。 図4は、本発明の原理による、分散電極電流を用いて分散電極の完全性をチェックする一の実施例を示すフローチャートである。 図5は、本発明の原理による、分散抵抗を用いて分散電極の完全性をチェックする一の実施例を示すフローチャートである。 図6は、本発明の原理による電気外科手術システムにおける分散電極電流のバランシングを行う一の実施例を示すフローチャートである。 図7は、本発明の原理により、高電流電極に抵抗を加えることによって分散電極電流のバランシングを行う一の実施例を示すフローチャートである。

Claims (6)

  1. 高周波電流をモノポーラ電気外科手術装置に送出する高周波電源において:
    電気エネルギィ源と;
    前記エネルギィ源に活性電極を取り外し可能に取り付ける活性電極コネクタと;
    前記エネルギィ源に少なくとも二つの分散電極を取り外し可能に接続する少なくとも二つの分散コネクタと;
    前記活性電極から前記少なくとも二つの分散電極を通る電流をバランスさせる電流バランシング回路と;
    を具えることを特徴とする高周波電源。
  2. 請求項1に記載の高周波電源が、更に、前記少なくとも二つの分散電極の個々の電流あるいは抵抗を監視するモニタを具えることを特徴とする高周波電源。
  3. 請求項2に記載の高周波電源が、更に、いずれか一つの分散電極を流れる前記電流が別の分散電極を流れる電流を所定の量だけ超えている場合、あるいは、いずれか一つの分散電極の抵抗が所定の最大抵抗を超えている場合に、信号を出力するアラームを具えることを特徴とする高周波電源。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の高周波電源が更に、第3の分散電極を前記エネルギィ源に取り外し可能に取り付ける第3の分散電極コネクタを具えることを特徴とする高周波電源。
  5. 請求項4に記載の高周波電源が更に、第4の分散電極を前記エネルギィ源に取り外し可能に取り付ける第4の分散コネクタを具えることを特徴とする高周波電源。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載の高周波電源において、前記エネルギィ源が、約1ないし3アンペアの電流を提供するように構成されていることを特徴とする高周波電源。
JP2006538387A 2003-11-06 2004-10-28 高周波電源 Expired - Fee Related JP4563395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/705,166 US7566332B2 (en) 2003-11-06 2003-11-06 Methods and apparatus for dispersing current flow in electrosurgery
PCT/US2004/036250 WO2005046497A1 (en) 2003-11-06 2004-10-28 High frequency power supply

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007510463A true JP2007510463A (ja) 2007-04-26
JP4563395B2 JP4563395B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=34552294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538387A Expired - Fee Related JP4563395B2 (ja) 2003-11-06 2004-10-28 高周波電源

Country Status (4)

Country Link
US (3) US7566332B2 (ja)
JP (1) JP4563395B2 (ja)
DE (1) DE112004002125T5 (ja)
WO (1) WO2005046497A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2244774T3 (es) * 2001-06-01 2005-12-16 Sherwood Services Ag Conector para cable electrico de retorno.
US6860881B2 (en) * 2002-09-25 2005-03-01 Sherwood Services Ag Multiple RF return pad contact detection system
GB2401206A (en) * 2003-04-29 2004-11-03 Infinite Reason Ltd Object orientated data processing system
EP1675499B1 (en) 2003-10-23 2011-10-19 Covidien AG Redundant temperature monitoring in electrosurgical systems for safety mitigation
US7566332B2 (en) * 2003-11-06 2009-07-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods and apparatus for dispersing current flow in electrosurgery
US7169145B2 (en) * 2003-11-21 2007-01-30 Megadyne Medical Products, Inc. Tuned return electrode with matching inductor
CA2541037A1 (en) 2005-03-31 2006-09-30 Sherwood Services Ag Temperature regulating patient return electrode and return electrode monitoring system
US7736359B2 (en) 2006-01-12 2010-06-15 Covidien Ag RF return pad current detection system
US20070167942A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-19 Sherwood Services Ag RF return pad current distribution system
US20070244478A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-18 Sherwood Services Ag System and method for reducing patient return electrode current concentrations
US20080051777A1 (en) * 2006-08-28 2008-02-28 Dieter Haemmerich Radiofrequency ablation device for reducing the incidence of skin burns
US7637907B2 (en) * 2006-09-19 2009-12-29 Covidien Ag System and method for return electrode monitoring
US8014851B2 (en) 2006-09-26 2011-09-06 Cameron Health, Inc. Signal analysis in implantable cardiac treatment devices
US7927329B2 (en) 2006-09-28 2011-04-19 Covidien Ag Temperature sensing return electrode pad
US7722603B2 (en) 2006-09-28 2010-05-25 Covidien Ag Smart return electrode pad
US20090187183A1 (en) * 2007-03-13 2009-07-23 Gordon Epstein Temperature responsive ablation rf driving for moderating return electrode temperature
US20080228180A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Halt Medical, Inc Ablation system and heat preventing electrodes therefor
US20090187177A1 (en) * 2008-01-28 2009-07-23 Gordon Epstein Impedance responsive ablation rf driving for moderating return electrode temperature
US20080249524A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Tyco Healthcare Group Lp System and method for providing even heat distribution and cooling return pads
US8021360B2 (en) 2007-04-03 2011-09-20 Tyco Healthcare Group Lp System and method for providing even heat distribution and cooling return pads
US8777940B2 (en) * 2007-04-03 2014-07-15 Covidien Lp System and method for providing even heat distribution and cooling return pads
US8080007B2 (en) 2007-05-07 2011-12-20 Tyco Healthcare Group Lp Capacitive electrosurgical return pad with contact quality monitoring
US8388612B2 (en) * 2007-05-11 2013-03-05 Covidien Lp Temperature monitoring return electrode
US8231614B2 (en) 2007-05-11 2012-07-31 Tyco Healthcare Group Lp Temperature monitoring return electrode
US8801703B2 (en) * 2007-08-01 2014-08-12 Covidien Lp System and method for return electrode monitoring
US8100898B2 (en) 2007-08-01 2012-01-24 Tyco Healthcare Group Lp System and method for return electrode monitoring
US8216220B2 (en) * 2007-09-07 2012-07-10 Tyco Healthcare Group Lp System and method for transmission of combined data stream
JP4912993B2 (ja) * 2007-09-12 2012-04-11 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療機器システム
US8403924B2 (en) 2008-09-03 2013-03-26 Vivant Medical, Inc. Shielding for an isolation apparatus used in a microwave generator
US8394086B2 (en) * 2008-09-03 2013-03-12 Vivant Medical, Inc. Microwave shielding apparatus
CN102159150B (zh) * 2008-10-01 2014-07-23 爱尔伯电子医疗设备公司 电外科高频发生器
US8876812B2 (en) * 2009-02-26 2014-11-04 Megadyne Medical Products, Inc. Self-limiting electrosurgical return electrode with pressure sore reduction and heating capabilities
US8298225B2 (en) * 2009-03-19 2012-10-30 Tyco Healthcare Group Lp System and method for return electrode monitoring
US8463396B2 (en) 2009-05-06 2013-06-11 Covidien LLP Power-stage antenna integrated system with high-strength shaft
US8216227B2 (en) * 2009-05-06 2012-07-10 Vivant Medical, Inc. Power-stage antenna integrated system with junction member
US8353903B2 (en) * 2009-05-06 2013-01-15 Vivant Medical, Inc. Power-stage antenna integrated system
US20110238058A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Estech, Inc. (Endoscopic Technologies, Inc.) Indifferent electrode pad systems and methods for tissue ablation
US8920410B2 (en) 2012-05-04 2014-12-30 Covidien Lp Peripheral switching device for microwave energy platforms
US20140033872A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-06 Mika Martikainen Binder compositions and processes of preparing iron ore pellets
CN104869930B (zh) * 2012-10-10 2020-12-25 波士顿科学国际有限公司 肾神经调制装置和方法
US20140228833A1 (en) * 2013-02-12 2014-08-14 Covidien Lp System and method for hybrid polarized/non-polarized plasma beam coagulation for variable tissue effects
US9867650B2 (en) 2013-12-26 2018-01-16 Megadyne Medical Products, Inc. Universal self-limiting electrosurgical return electrode
US10085791B2 (en) 2013-12-26 2018-10-02 Megadyne Medical Products, Inc. Universal self-limiting electrosurgical return electrode
US10639098B2 (en) * 2014-05-06 2020-05-05 Cosman Instruments, Llc Electrosurgical generator
CN105832410B (zh) * 2016-01-25 2023-09-22 安进医疗科技(北京)有限公司 电极控制装置、方法和电磁刀手术系统
US11283213B2 (en) 2016-06-17 2022-03-22 Megadyne Medical Products, Inc. Cable connection systems for electrosurgical systems
WO2018165425A1 (en) * 2017-03-08 2018-09-13 Affera, Inc. Devices, systems and methods for balancing ablation energy
DE102017109638A1 (de) * 2017-05-04 2018-11-08 Olympus Winter & Ibe Gmbh Generator für die Abgabe hochfrequenten Wechselstroms an ein Medizininstrument
US11543120B2 (en) 2017-07-06 2023-01-03 Haldor Topsøe A/S Method for inter-bed cooling in wet gas sulfuric acid plants
WO2019071269A2 (en) 2017-10-06 2019-04-11 Powell Charles Lee SYSTEM AND METHOD FOR TREATING AN OBSTRUCTIVE SLEEP APNEA
US11103312B2 (en) * 2019-04-02 2021-08-31 Verb Surgical Inc. Method and system for predicting current paths and evaluating electrical burn risks of a monopolar electrosurgery tool
AU2020267650B2 (en) 2019-05-09 2023-09-21 GYRUS ACMI, INC., d/b/a Olympus Surgical Technologies America Electrosurgical systems and methods

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534802U (ja) * 1978-06-22 1980-03-06
JPS62155841A (ja) * 1985-12-16 1987-07-10 ペ−タ−、フオイヒト 高周波外科装置用中性電極の監視方法および装置
JPS6316009U (ja) * 1986-07-10 1988-02-02
JPH02147110U (ja) * 1989-05-15 1990-12-13
JPH11290335A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Mecs Corp 電気外科装置
JP2002531162A (ja) * 1998-11-30 2002-09-24 メガダイン・メディカル・プロダクツ・インコーポレーテッド 抵抗性再使用可能な電気外科手術用の帰還電極

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3683923A (en) * 1970-09-25 1972-08-15 Valleylab Inc Electrosurgery safety circuit
US4416276A (en) 1981-10-26 1983-11-22 Valleylab, Inc. Adaptive, return electrode monitoring system
US4844063A (en) * 1986-09-27 1989-07-04 Clark Ronald D Surgical diathermy apparatus
US5868740A (en) 1995-03-24 1999-02-09 Board Of Regents-Univ Of Nebraska Method for volumetric tissue ablation
DE19734369B4 (de) * 1997-02-17 2004-10-28 Hüttinger Medizintechnik GmbH & Co. KG Vorrichtung zur Verringerung oder Vermeidung hochfrequenter Ableitströme bei Elektrochirurgiegeräten
US6050992A (en) 1997-05-19 2000-04-18 Radiotherapeutics Corporation Apparatus and method for treating tissue with multiple electrodes
US6212433B1 (en) 1998-07-28 2001-04-03 Radiotherapeutics Corporation Method for treating tumors near the surface of an organ
US6796980B2 (en) * 2001-11-21 2004-09-28 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for validating and troubleshooting ablation system set-up
US6860881B2 (en) * 2002-09-25 2005-03-01 Sherwood Services Ag Multiple RF return pad contact detection system
US7566332B2 (en) * 2003-11-06 2009-07-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods and apparatus for dispersing current flow in electrosurgery

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534802U (ja) * 1978-06-22 1980-03-06
JPS62155841A (ja) * 1985-12-16 1987-07-10 ペ−タ−、フオイヒト 高周波外科装置用中性電極の監視方法および装置
JPS6316009U (ja) * 1986-07-10 1988-02-02
JPH02147110U (ja) * 1989-05-15 1990-12-13
JPH11290335A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Mecs Corp 電気外科装置
JP2002531162A (ja) * 1998-11-30 2002-09-24 メガダイン・メディカル・プロダクツ・インコーポレーテッド 抵抗性再使用可能な電気外科手術用の帰還電極

Also Published As

Publication number Publication date
JP4563395B2 (ja) 2010-10-13
US20050101947A1 (en) 2005-05-12
US7883507B2 (en) 2011-02-08
US7566332B2 (en) 2009-07-28
WO2005046497A1 (en) 2005-05-26
US20090163907A1 (en) 2009-06-25
DE112004002125T5 (de) 2006-10-19
US8096988B2 (en) 2012-01-17
US20110092968A1 (en) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563395B2 (ja) 高周波電源
US10973565B2 (en) Interdigitation of waveforms for dual-output electrosurgical generators
US11076906B2 (en) Logarithmic amplifier, electrosurgical generator including same, and method of controlling electrosurgical generator using same
JP6321085B2 (ja) 神経筋刺激を最小にするための電気外科手術用ジェネレータ
US7871407B2 (en) Power supply for identification and control of electrical surgical tools
AU2010212302B2 (en) System and method for augmented impedance sensing
JP5175075B2 (ja) Rf電圧感知のための変圧器
JP6093359B2 (ja) リアルタイムrf組織エネルギー制御を有する電気外科手術用装置
US8454590B2 (en) Enhanced lossless current sense circuit
JP2011161230A (ja) 脈管密封用方形波
JP2015020066A (ja) 電気外科用発電機
JP2012192189A (ja) 絶縁電流センサ
EP3257461A1 (en) Variable active snubber circuit to induce zero-voltageswitching in a current-fed power converter
US20230108257A1 (en) Multiplexed hand switches for use with electrosurgical generators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees