JP2007508769A - パケットブロードキャスト制御チャネルが利用可能でない場合にgprs近傍セル測定レポートのパフォーマンスを改善する方法および装置 - Google Patents

パケットブロードキャスト制御チャネルが利用可能でない場合にgprs近傍セル測定レポートのパフォーマンスを改善する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007508769A
JP2007508769A JP2006534851A JP2006534851A JP2007508769A JP 2007508769 A JP2007508769 A JP 2007508769A JP 2006534851 A JP2006534851 A JP 2006534851A JP 2006534851 A JP2006534851 A JP 2006534851A JP 2007508769 A JP2007508769 A JP 2007508769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
reoprt
list
cell
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006534851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007508769A5 (ja
JP4363663B2 (ja
Inventor
パスィ ライティネン
ハンヌ フスコ
O. アンティ カンガス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2007508769A publication Critical patent/JP2007508769A/ja
Publication of JP2007508769A5 publication Critical patent/JP2007508769A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4363663B2 publication Critical patent/JP4363663B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0058Transmission of hand-off measurement information, e.g. measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

MS(100)の現在の割当て先セル(30)が第1のタイプのブロードキャスト制御チャネル(PBCCH)を有しているかどうかをMS(100)で判定するために、少なくとも1つのネットワーク(20)動作制御モード(好適にはNC2)で動作する方法であって、この方法は、セル(30)が上記第1のタイプのブロードキャスト制御チャネルを有していれば、PBCCHから受信したリストの中で特定された近傍セル(30)に関するレポートを行うためのPACKET
MEASUREMENT REOPRTメッセージをネットワーク(20)へ送信する。セル(30)がPBCCHを有していなければ、上記方法は、代わりに第2のタイプのブロードキャスト制御チャネル(BCCH)から受信したリストの中で特定された近傍セル(30)に関するレポートを行うためのPACKET
MEASUREMENT REOPRTメッセージをネットワークへ送信する。MS(100)が使用するリストタイプは、上記PACKET MEASUREMENT
REOPRTメッセージが暗黙裡に指定するリストか、該PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージが明示的に指定するリストかのいずれか一方のリストとなる。
【選択図】図2

Description

本発明は一般に無線通信システムと方法とに関し、特に、一般パケット無線サービス(GPRS)処理並びにセルの再選択(CRS)機能と測定レポート機能とをサポートするネットワークによる、携帯電話などの移動局の動作に関する。
以下の追加の略語が本願の場合定義されている:
3G 第3世代(セルラシステム)
3GPP 第3世代パートナプロジェクト
BA BCCH割当て
BCCH ブロードキャスト制御チャネル
BSIC 基地局識別番号コード
BSC 基地局コントローラ
BSS 基地局システム
BTS 基地送受信局
CCCH 共通制御チャネル
DSP デジタル信号プロセッサ
GSM 移動通信用広域システム
IP インターネットプロトコル
MCU マイクロ・コントロールユニット
MS 移動局
NC ネットワーク制御
PACCH パケット関連制御チャネル
PBCCH パケットブロードキャスト制御チャネル
PSI パケットシステム情報
UMTS ユニバーサル移動通信システム
例えば、3GPP TR21.905、V4.4、第3世代パートナプロジェクト;技術仕様グループサービスシステム態様;3GPP仕様(リリース4)関連語彙を参照することも可能である。
GPRSサービスと接続されると、MSはNC0、NC1またはNC2の3つのNCモードのうちの1つのモードで動作することができる。ネットワークは、ブロードキャストメッセージまたはポイント間メッセージでMSへ送られてくる情報を介してMSのNCモードを制御することができる。
モードNC0では、MSはCRSの実行によってキャンプオンを行うために最適セルの選択を行う役割を果たす。このモードでは、MSは、ネットワークに対して(周囲のセルの受信済み信号品質などの)特性レポートを行うことを要求されない。モードNC2では、MSは独立してCRSを実行せず、代わりに、PACKET
MEASUREMENT REOPRT(パケット測定レポート)メッセージを用いて周囲のセルの特性をネットワークへ報告する。ネットワークはMSが送ってくる測定レポートに従って、セルの変更をMSに命令することができる。モードNC1では、MSはCRSと測定レポートの双方を実行する。
3GPPリリース1999(R99)では、NC1モードとNC2モードでの周囲の2Gセルの測定レポートはGSM近傍セルリストに基づくものとなる。CCCHでは、GSM近傍セルリストはシステム情報タイプ2/2bis/2terメッセージの形でブロードキャストされるBA(リスト)(周波数表)から、並びに、システム情報タイプ2クアテル(quater)でブロードキャストされるBSICリストから構成される。しかし、BSICリストがセルでブロードキャストされない場合、GSM近傍セルリストはシステム情報タイプの2/2bis/2terメッセージから得られるBA(リスト)に等しくなるように定義される。GPRS近傍セル測定レポートの場合、システム情報タイプ2/2bis/2terメッセージから得られるBA(リスト)はBA(GPRS)と呼ばれている。
セルのキャンプオンを行う場合、MSは、測定レポートの開始が可能となる前にシステム情報からGSM近傍セルリストを取得しなければならなくなる。システム情報2クアテルメッセージにはいくつかのメッセージインスタンスが含まれ、したがって、メッセージ全体の受信には、或るかなりの量の時間(ネットワーク構成に左右されるが数十秒まで)を要することになる。
MSが高速に移動しているとき、セルの変更の必要性が生じる頻度はきわめて高くなる(例えば、15秒毎に一回など)。しかし、モードNC2の場合、MSが測定レポートを送ってしまうまでネットワークはセルの変更をMSに命令することはできない。というのは、測定レポートなしでは、MSをどのセルへ割り当てるべきかがネットワークにはわからないからである。さらに、MSは、MSがGSM近傍セルリストを構成できるようになる前にシステム情報タイプ2クアテルメッセージのすべてのインスタンスを受信しなければならない。したがって、SI2クアテルメッセージ全体の受信後にのみMSによる測定レポートの開始が可能となる。しかし、メッセージSI2クアテルの受信に必要な時間が非常に長くなる場合が多いため、セルの変更はすでに不可能となる。この結果、MSは、現在のセルのサービス対象エリアの外側へ移動すると、サービスの対象外になる可能性がある。実際問題として、この状況は、例えばセルのサイズが狭いエリア内のハイウェイ上などで生じる可能性が大きい。
システム情報タイプ2クアテルメッセージを使用しないようにネットワークを構成することも可能であり、その結果、上述のようにGSM近傍セルリストは、システム情報タイプ2/2bis/2terメッセージから得られるBA(GPRS)に等しくなる。しかし、GSM−UMTS相互接続などのいくつかの処理手順は上記メッセージの存在を必要とする。したがって、システム情報タイプ2クアテルメッセージの除去はネットワーク構成の点から見ると容認できる解決方法ではない。
本発明以前には上記問題に対する良好な解決方法は存在しなかった。
発明の好適な具体的態様のまとめ
これらの教示に関して現在好適な具体的態様によれば、上述の問題並びにその他の問題が解決され、さらにその他の利点が実現されることになる。
1つの態様では、本発明は、MSの現在の割当て先セルが、第1のタイプのブロードキャスト制御チャネル(PBCCH)を有しているかどうかをMSにおいて判定するために、少なくとも1つのネットワーク動作制御モード(好適にはNC2)で動作する方法を提供するものであり、該方法は、セルが上記第1のタイプのブロードキャスト制御チャネルを有していれば、PBCCHから受信したリストの中で特定された近傍セルに関するレポートを行うためのPACKET
MEASUREMENT REOPRT(パケット測定レポート)メッセージをネットワークへ送信するものである。セルがPBCCHを有していなければ、上記方法は、代わりに第2のタイプのブロードキャスト制御チャネル(BCCH)から受信したリストの中で特定された近傍セルに関するレポートを行うためのPACKET
MEASUREMENT REOPRTメッセージをネットワークへ送信する。MSが使用したリストタイプは、上記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージが暗黙裡に指定したリスト(実施形態1)か、該PACKET
MEASUREMENT REOPRTメッセージが明示的に指定したリスト(実施形態2)かのいずれか一方のリストである。
好適には旧バージョンで上記リストタイプをデフォルトで含むメッセージを送信することによって、上記リストを暗黙裡に指定することが望ましい。例えば、PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージはブロードキャスト制御チャネル(BCCH)から得られるBA(GPRS)を含むGPRSリリース1997フォーマットで送られる。
PACKET MEASUREMENT REOPRTが、BCCHから得られるBA(GPRS)に基づくか、BCCHから得られるGSM近傍セルリストに基づくかを指定するために、1ビットフィールドのようなPACKET
MEASUREMENT REOPRTメッセージのフィールドが好適に上記リストを明示的に指定することが望ましい。PBCCHがセルの中に存在していない場合にのみ上記1ビットフィールドはPACKET
MEASUREMENT REOPRTメッセージに追加される。
本発明のさらなる態様では、コンピュータプログラムが有形のコンピュータ可読媒体に具現化され、上記に要約したように、ネットワークを用いてMSのコンピュータに処理を行わせるプログラム命令が上記プログラムに含まれる。
添付図面の図と共に推奨実施形態についての以下の詳細な説明を読むとき、上述の態様並びにこれら教示の別の態様が上記説明の中でさらに明らかにされる。
好適な具体的態様の詳細な説明
導入として、および、図1を参照してわかるように、本発明の実施に適した無線通信システム10の実施形態が簡略ブロック図として示されている。無線通信システム10は少なくとも1つのMS100を備える。図1には、例示のネットワーク通信事業者20も示され、このネットワーク通信事業者20は、例えば、公衆パケットデータネットワークやPDNなどの通信ネットワークと接続するためのノード30、少なくとも1つのBSC40または同等の装置、並びに、基地局(BSS)とも呼ばれる複数のBTS50を備えている。このBTS50は、所定のエアインタフェース規格に準拠して、物理チャネルと論理チャネルの双方を順方向すなわちダウンリンク方向にMS100へ送信する。MS100からネットワーク通信事業者20への逆方向すなわち上り回線通信パスも存在し、発信されたアクセス要求とトラフィックとを伝える。個々のBTS50と(マクロ)セル3が関連づけられ、その場合1つのセルが任意の所定時刻にサービングセルと見なされるのに対して、隣接セルは近傍セルと見なされる。さらに小さなセル(ピコセルなど)も利用可能である。
エアインタフェース規格は、任意の好適な標準規格またはプロトコルに従うことが可能であり、インターネット70のアクセスと、ウェブページのダウンロードとを動作可能にするようなIPデータトラフィックなどの音声とデータ双方のトラフィックを動作可能にすることができる。本発明の現在推奨の実施形態では、上記エアインタフェース規格は、3GPP
TS04.60やその他のような3GPP TSと互換性があり、本発明の少なくとも1つの実施形態では、3GPP TS04.60に対する変更例と互換性がある。
MS100は一般に、表示部140の入力部と接続された出力部、並びに、キーボードまたはキーパッド160の出力部と接続された入力部を有するMCU120などの制御ユニットまたは制御論理回路を備えている。MS100は携帯電話や個人用コミュニケータなどのハンドヘルド型無線電話であってもよい。移動局100は、使用中に別の装置と接続されるカードやモジュール内に含まれるものであってもよい。例えば、移動局10は、ラップトップ型コンピュータやノートブック型コンピュータあるいはユーザが着用可能なコンピュータなどのような携帯用データプロセッサの中に使用中インストールされるPCMCIAや類似のタイプのカードまたはモジュールの中に含まれる移動局であってもよい。
MCU120は、或るタイプのメモリ130を含んだり、或るタイプのメモリ130と接続されたりするものと想定される。このタイプのメモリ130には、オペレーティングプログラムおよびその他の情報を格納するための不揮発性メモリ130A並びに必要なデータを一時的に記憶する揮発性メモリスクラッチパッドメモリ、受信済みパケットデータ、送信対象パケットデータ等が含まれている。オペレーティングプログラムは、本発明の目的のために、MCU120が(以下さらに詳細に記載のように)本発明に準拠する方法を実行するのに必要なソフトウェアルーチンと、層と、プロトコルとを実行可能にするものとして、並びに、表示部140とキーパッド160とを介して、ユーザとの好適なユーザインタフェース(UI)を提供するものとして想定されているものである。図示してはいないが、通常の方法で音声による呼の実行を可能にするために一般にマイクとスピーカとが設けられる。
MS100は、DSP180または同等の高速プロセッサあるいは論理回路、並びに、送信機200と受信機220とを備えた無線送受信装置を備えた無線部も含み、上記送信機200と受信機220の双方はネットワーク通信事業者との通信用アンテナ240と接続される。周波数シンセサイザ(SYNTH)260などの少なくとも1つの局部発振器が送受信装置の同調用として設けられる。デジタル化された音声およびパケットデータのようなデータはアンテナ240を介して送受信される。
本発明を実現する1つの好適なハードウェアプラットフォームについて以上説明したが、ネットワーク通信事業者20と協働するMS100の動作に関する本発明のさらに詳細な説明を以下行うことにする。
MS100による測定レポートの開始に必要な時間を減らすために、MS100が上記リストを受信した後、すなわち、システム情報タイプ2クアテルメッセージを受信した後でのみ、上記測定レポートはGSM近傍セルリストに基づいて行われる。この時点よりも前には、この測定レポートは、GSM近傍セルリストの代わりに、システム情報タイプ2/2bis/2terメッセージから得られるBA(GPRS)に基づいて行われる。MS100はまた、測定レポートがどのリストに基づいて行われるかを個々のPACKET
MEASUREMENT REOPRT(パケット測定レポート)メッセージの形で示す。
本発明は少なくとも2つの実施形態で実施することが可能である。第1の実施形態では、システム情報タイプ2/2bis/2terメッセージから得られるBA(GPRS)に基づいてレポートが行われる限り、MS100は、3GPP
R97GSM規格に記載のようにPACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージの符号化を行う。
この実施形態の利用によって実現される1つの大きな利点として、R99標準規格ではエアインタフェースに対する変更を必要としないという点が挙げられる。これは、R97内のPACKET
MEASUREMENT REOPRTメッセージが、システム情報タイプ2/2bis/2terメッセージから得られるBA(GPRS)を常に参照するという理由に起因して真である。すなわち、R99互換ネットワークは、R97互換MSから受信されるPACKET
MEASUREMENT REOPRTメッセージのフォーマットを予め理解しておく必要がある。
一見すると、R97標準規格に従って符号化されたPACKET MEASUREMENT
REOPRTメッセージをMS100が送信している限り、本発明の上記実施形態の利用によって、MS100が、R99拡張部のPACKET MEASUREMENT
REOPRTメッセージで符号化された情報を報告するのが妨げられているように見えるかもしれない。しかし、MS100がフルセットのシステム情報タイプ2クアテルメッセージを取得してしまうまでは、MS100が拡張R99で符号化するために指定化された情報はその時点では存在していない。したがって、この明らかに不都合な点のために、将来のリリース(すなわちR99後のリリース)時のPACKET
MEASUREMENT REOPRT拡張に対して制約が課されることになる。しかし、現在、このような拡張は定義されていないし、このような拡張の必要性は特定されていない。
実際問題として、本発明の第1の実施形態の実施構成には、3GPP R99標準規格、特に、TS04.60に対する変更の存在が必然的に含まれる。さらに詳細には、TSバージョン8.19.0、セクション11.2.9(PACKET
MEASUREMENT REOPRT)に対する変更が必要となる。
上記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージは、MS100からネットワーク20へPACCHで送られるように定義され、測定結果が報告される。上記メッセージはネットワーク制御測定から得られた測定結果、または、拡張された測定から得られた測定結果を含むものであってもよいが、双方の測定結果を同時に含むものではない。報告すべき測定値の数値に応じて1以上のメッセージが必要になる場合もある。(3G)マルチRAT MS100の場合、ネットワーク制御測定の結果として3Gセルに関するレポートを含むことができる。
表11.2.9.1は以下のようにPACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージ内容を定義するものである:
Figure 2007508769
Packet Measurement report message content:パケット測定レポートメッセージ内容
NC Measurement Report struct:NC測定レポート構造体
EXT Measurement Report:EXT測定レポート
EXT Measurement Report struct:EXT測定レポート構造体
Receiver compatible with earlier release:前回のリリースと互換性のある受信機)
Additions in Release 99:リリース99での追加):
3G Measurement Report:3G測定レポート
3G Measurement Report struct:3G測定レポート構造体
上述のPACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージの内容において、情報要素はすべてTSバージョン8.19.0、セクション11.2.9(PACKET
MEASUREMENT REOPRT)に定義されているものである。
本発明に対する最も興味をひく点としてNC測定の定義に対して行われる変更がある。このフィールドの従来の一般的な定義は単に以下のようなものである:

“結果として生じるNC測定用の周波数/セルリストは節5.6.3.2に定義されるGSM近傍セルリストである。”
この点に関する参考文献として、例えば、3GPP TS44.060、V6.10(2003−02)“第3世代パートナプロジェクト;技術仕様グループGSM/EDGE無線アクセスネットワーク;一般パケット無線サービス(GPRS);移動局(MS)基地局システム(BSS)インタフェース;無線リンク制御/媒体アクセス制御(RLC/MAC)プロトコルリリース6”、セクション11.2.9、NC測定の定義(p.175)を参照することができる。
本発明の上記実施形態に基づいて行うセクション11.2.9に対する変更は以下のようなものである:

“PBCCHを含むセルにおいて、結果として生じるNC測定用の周波数/セルリストは、セクション5.6.3.2に定義されているGSM近傍セルリストである。”
パケットデータ固有のPSI(パケットシステム情報)をブロードキャストするためにパケットブロードキャスト制御チャネル(PBCCH)が定義されていることに留意されたい。PBCCHが割り当てられていない場合、パケットデータ固有のシステム情報が代わりにBCCH(ブロードキャスト制御チャネル)でブロードキャストされる。
本発明の上記実施形態に基づいて行われる変更についてはさらに以下のように記載されている:

“PBCCHを有していないセルでは、結果として生じるNC測定用の周波数/セルリストは、MSがBCCHからGSM近傍セルリストを取得してしまう前の(セクション5.6.3.2に定義されている)BA(GPRS)である。BCCHMS100がBCCHまたはGSM近傍セルリストを取得した後、結果として生じるNC測定用の周波数/セルリストは(セクション5.6.3.2に定義されている)GSM近傍セルリストである。”
さらに、MS100は、“BA(GPRS)を参照するPACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージの中に(‘リリース99’における追加)R99拡張を含まない”ように追加指定される。
“BA(GPRS)とGSM近傍セルリストの導出”と題する3GPP TS04.60V8.19.0(2003−07)のセクション5.6.3.2には以下のように記載されている。
PBCCHが割り当てられていないセルでは、BA(GPRS)は、メッセージSI2/SI2bis/SI2terから得られるBA(リスト)に等しくなる。3GPP TS04.18(セクション3.4.1.2.1.2、“BSICとBA(リスト)からのGSM近傍セルリストの導出”に記載のように、(ブロードキャストされた場合)SI2クアテルメッセージの1以上のインスタンスからのGPRS BSIC記述から得られるBSICは、同じBA_IND値を有するBA(GPRS)と関連づけられて、GSM近傍セルリストが生み出される。GPRS BSIC記述がブロードキャストされなかった場合、GSM近傍セルリストはBA(GPRS)(唯一の周波数表)に等しくなる。
PBCCHが割り当てられたセルでは、BA(GPRS)は、同じPSI3_CHANGE_MARK値(11.2.20を参照のこと)を持つPBCCHで、PSI3でかつPSI3bisの昇順に送られる近傍セルパラメータから導き出される。PSI3でリストされ、PSI3bisの1以上のインスタンスでリストされる個々の近傍セルには、測定レポート用として使用される昇順のインデックスが割り当てられる。PSI3での第1の近傍セルは最少インデックス(=0)を有し、最大インデックスがつけられたPSI3bisメッセージでの最後の近傍セルは最大インデックスを有することになる。GSM近傍セルリストはBA(GPRS)に等しくなる。
セクション5.6.3.2には、GSM近傍セルリストが96個までのGSM近傍セルを含むことも可能である旨がさらに宣言されている。測定対象のGSM周波数の総個数は32個を上回ることはできない。リストの中に32個よりも多い周波数が含まれる場合、MS100は最少インデックスを持つ32個の周波数のみを測定することになる。
セクション5.6.3.2には、パケットセル変更命令メッセージの形の“NC周波数表”によってGSM近傍セルリストの修正が可能である旨がさらに宣言されている(その場合、参照リストは新たなセルまたは同じBA_IND値またはPSI3_CHANGE_MARK値を持つパケット測定順序メッセージの1以上のインスタンスで示される)。
“NC周波数表”はGSM近傍セルリストにセルを追加するものであってもよい(セクション11.2.4並びに11.2.9b、“パケットセル変更順序”および“パケット測定順序”を参照のこと)。これらのセルは定義されて、GSM近傍セルリストの最後に追加され、パケットセル変更命令メッセージまたはパケット測定順序メッセージの昇順のインスタンスで発生順にインデックスがつけられる。追加セルのリストはGPRSセルの再選択パラメータを含むものであってもよい。もし同じセル(ARFCN+BSIC)またはBSICのない同じARFCNが2回以上生じた場合には、個々の発生に対してインデックスが割り当てられるが、最大インデックスを持つ唯一のセルはセルの再選択用として使用され、測定レポートの中で参照されることになる。
セクション5.6.3.2には、“NC周波数表”がリストBA(GPRS)から周波数を削除してもよい旨がさらに宣言されている(11.2.9bを参照のこと)。除去対象周波数はBA(GPRS)内の該周波数のインデックスによって特定される。このケースでは、除去対象周波数と関係するすべてのセルがGSM近傍セルリストから除去される。除去済みのセル/周波数はそれらのインデックスを保持するが、測定やレポートは行われない。インデックスが存在しないセルを指定しても、これはエラーとは見なされない。
MS100が変更済みPMO_INDパラメータ値を持つパケット測定順序メッセージ(フルセットのインスタンス)を受信した場合、いずれの古い“NC周波数表”も削除される。最後のパケット測定順序メッセージ(インスタンスのフルセット)が“NC周波数表”を含まない(追加周波数や削除された周波数が存在しない)場合、MS100はBA(GPRS)へ戻ることになる。
セクション5.6.3.2にはまた、PBCCHが割り当てられていないセルでBA_INDパラメータが変更された場合、MS100は、GSM近傍セルリストの再読出しと再構成とを行うように動作するとも記載されている。PBCCHが割り当てられたセルでは、PSI3_CHANGE_MARKが変更された場合、MS100は、GSM近傍セルリストの再読出しと再構成とを行うように動作する。
本発明の上記第1の実施形態によれば、PACKET MEASUREMENT
REOPRTメッセージの構造に対する変更が不要になることに留意されたい。というのは、PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージの符号化によってレポートのソースが暗黙裡に定義されるため、単数または複数の追加の情報要素を定義する必要がなくなるからである。
すなわち、PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージに対するR99拡張部(すなわち‘リリース99’内での追加’とラベルがつけられた当該部分)を含めないようにすることによって、MS100は、ネットワーク20が理解するPACKET
MEASUREMENT REOPRTメッセージフォーマット(リリース1997など)の実質的デフォルト値を設定して、BCCHから得られるBA(GPRS)の利用を含むようにする。BCCHからGSM近傍セルリストを取得した後でのみ、MS100は‘PACKET MEASUREMENT
REOPRTメッセージのリリース99’部分での追加利用を開始する。
本発明の第2の実施形態では、参照リストを明示的に示す新たなフィールドがPACKET
MEASUREMENT REOPRTメッセージに追加される。好ましい実施形態では、この新たなフィールドは‘PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージのリリース99における追加’部分に追加される1ビットフィールドであり、この1ビットフィールドは、好適にはパディングビットの直前にあることが望ましい。上記新たなフィールドは好適にはNC_MEAS_LIST_TYPEと呼ぶことが望ましく、NC測定レポートがどのリストに基づくものであるかを示すために、以下のように定義される:
0 レポートはBA(GPRS)に基づくものである。
1 レポートはGSM近傍セルリストに基づくものである。
MS100は、PBCCHを含まないセル内のPACKET MEASUREMENT
REOPRTメッセージの中にのみフィールドNC_MEAS_LIST_TYPEを含むように定義される。
この点に関して、利用可能なPBCCHがセル内に存在するか否かについてネットワーク20が認知し、BCCHでブロードキャストされるシステム情報タイプ13メッセージ内でのセルMS100に対するPBCCHの利用可能性を示すことが可能である旨が指摘される。
NC測定の定義はまた第1の実施形態の場合のように、すなわち、(上述のように)セクション5.6.3.2に定義されているように、結果として生じるNC測定用の周波数/セルリストがGSM近傍セルリストとなる旨をPBCCHを有するセルの中で宣言するように変更することも望ましい。上記変更によって、PBCCHを含んでいないセルでは、BCCHから得られるGSM近傍セルリストが取得されてしまう前に、結果として生じるNC測定用の周波数/セルリストが(セクション5.6.3.2で定義される)BA(GPRS)である旨がさらに宣言される。MS100がBCCHからGSM近傍セルリストを取得した後、結果として生じるNC測定用の周波数/セルリストが(セクション5.6.3.2で定義されている)GSM近傍セルリストとなる。しかし、この第2の実施形態は、PACKET
MEASUREMENT REOPRTメッセージでのR99拡張の利用に対して第1の実施形態の場合のような同じ制約を課すものではない。
この第2の実施形態の利点として、拡張R99部のPACKET MEASUREMENT
REOPRTメッセージにおけるMS100による情報の符号化が可能になるということが挙げられる。R99互換MS100では、上記のことは(上述したような)直接的利点とはならないが、本発明のこの第2の実施形態は、将来のリリース(R99後のリリース)時のPACKET
MEASUREMENT REOPRTメッセージ拡張の利用に対する制約を課すものではない。しかし、上記利点は、本発明のこの実施形態をサポートするために、既存のR99ネットワークの改訂を必要とする代償として得られるものである。というのは、本実施形態では、上記レポートのソースは、PACKET
MEASUREMENT REOPRTメッセージのNC_MEAS_LIST_TYPEビットの状態によって明示的に信号化されるからである。
図2を参照してわかるように、ネットワーク20を用いてMS100を動作させる本発明の方法によれば、以下の処理が実行される:

A) 少なくとも1つのネットワーク動作制御モード(好適にはNC2)で、MS100の現在の割当て先セルが第1のタイプのブロードキャスト制御チャネル(PBCCH)を有しているかどうかの判定処理;

B) 上記セルが第1のタイプのブロードキャスト制御チャネルを有していれば、PBCCHから受信したリストで特定された近傍セル(特にGSM近傍セルリスト)に関するレポートを行うためのPACKET
MEASUREMENT REOPRTメッセージをネットワークへ送信する処理;

C) 上記セルがPBCCHを有していなければ、リストMS100の中で、GSM近傍セルリストが受信されたかどうかを判定する処理;

D) GSM近傍セルリストが受信された場合、(R99 PACKET
MEASUREMENT REOPRTメッセージの送信によって)暗黙裡に、あるいは、(フィールドNC_MEAS_LIST_TYPEを含むR99 PACKET
MEASUREMENT REOPRTメッセージの送信によって)明示的に行うかのいずれかの方法によって、使用リストを示しながら、BCCHから受信したGSM近傍セルリストの中で特定された近傍セルに関するレポートを行うためのPACKET
MEASUREMENT REOPRTメッセージをネットワークへ送信する処理;

E) GSM近傍セルリストが受信されなかった場合、(R97 PACKET
MEASUREMENT REOPRTメッセージの送信によって)暗黙裡に、あるいは、(フィールドNC_MEAS_LIST_TYPEを含むR99 PACKET
MEASUREMENT REOPRTメッセージの送信によって)明示的に行うかのいずれかの方法によって、使用リストを示しながら、BCCHから受信したBA(GPRS)で特定された近傍セルに関するレポートを行うためのPACKET
MEASUREMENT REOPRTメッセージをネットワークへ送信する処理。
本発明はまた、或るタイプのコンピュータ可読媒体(図1のメモリ130Aなど)に格納されたコンピュータプログラムであって、上記方法を実施するためにMS100のMCU120によって実行されるコンピュータプログラムにも関係するものであり、並びに、本発明のネットワーク側の任意の単数または複数の構成要素を実現するためにネットワーク20の好適なデータプロセッサによって実行される、或るタイプのコンピュータ可読媒体に格納されたコンピュータプログラムに関係するものである。
本発明の利用は、CCCHに関する測定レポートの開始に必要な時間を減らすという点で利点を有するものである。実際に、本発明の利用によって、狭いセルサイズを有するエリア内で高速に移動しているとき、MS100がモードNC2での動作時にサービスの対象外になることが防止される。
上述の説明は、本発明を限定するものではない例示の実施例によって、本発明を実行するための、本願発明者らが現在考える最善の方法および装置についての十分なかつ情報を示す記述を行ったものである。しかし、添付図面並びに添付の請求項と共に上記説明を読むとき、当業者から見れば上記説明に関して種々の変更並びに適合化が明らかになる。単にいくつかの例示として、その他の同様のあるいは同等のメッセージフォーマット、ビット定義、情報要素定義とフィールド定義およびフォーマットの利用並びに種々のメッセージや、フィールドや、チャネル等の固有の名称に対する変更を当業者が試みることも可能である。しかし、本発明の教示のこのようなすべての同様の変更は依然本発明の範囲内に属することになる。
さらに、上記説明では主としてNC2動作モードという文脈の場合について記載したが、NC1モードで動作するMS100が本発明を採用することも可能であると理解すべきである。但し、モードNC1では、MS100が通常サービスの対象外にならないようにすることが望ましい。というのは、MS100はCRSの自律的実行を許すからである。すなわち、MS100は、ネットワーク20からコマンド命令を受けることなくセルの変更を可能にする。したがって、測定レポート処理に対する遅れがちの起動のために、セルの変更に対する制約がそれ自体でかつ自動的に設定されることはなくなる。
さらに、本発明の特徴のいくつかを利用して、対応する別の特徴を利用することなく利益を得るようにすることも可能である。したがって上述の説明は、本発明の原理を示す単に例示的なものと考えるべきものであり、本発明を限定するものと考えるべきではない。
移動局と、ネットワーク通信事業者とを含む無線通信システムであって、本発明の実施での使用に適した無線通信システムのブロック図である。 本発明の方法に基づく論理フローチャートである。

Claims (27)

  1. ネットワークとともに移動局を動作させる方法であって、
    少なくとも1つのネットワーク動作制御モードで、前記移動局の現在の割当て先セルが、第1のタイプのブロードキャスト制御チャネル(PBCCH)を有しているかどうかを移動局において判定するステップと、
    前記セルが前記第1のタイプのブロードキャスト制御チャネルを有していれば、前記第1のタイプのブロードキャスト制御チャネルから受信したリストの中で特定された近傍セルに関するレポートを行うためのPACKET MEASUREMENT REOPRT(パケット測定レポート)メッセージを前記ネットワークへ送信するステップと、
    前記セルが前記第1のタイプのブロードキャスト制御チャネルを有していなければ、第2のタイプのブロードキャスト制御チャネルから受信した前記PBCCHから受信したリストの中で特定された近傍セルに関するレポートを行うためのPACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージを前記ネットワークへ送信するステップと、を備えた方法において、上記リストタイプが、前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージが暗黙裡に指定したリストか、前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージが明示的に指定したリストかのいずれか一方のリストである方法。
  2. 前記リストタイプをデフォルトで含む前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージの旧バージョンのフォーマットで前記メッセージを送信することよって、前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージが前記リストを暗黙裡に指定する請求項1に記載の方法。
  3. ブロードキャスト制御チャネル(BCCH)から得られるBA(GPRS)を含むGPRSリリース1997フォーマットで前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージを送信する請求項2に記載の方法。
  4. 前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージのフィールドによる前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージが前記リストを明示的に指定する請求項1に記載の方法。
  5. 前記フィールドが、前記PACKET MEASUREMENT REOPRTがBA(GPRS)に基づくものであるか、ブロードキャスト制御チャネル(BCCH)から得られるGSM近傍セルリストに基づくものであるかを指定するための1ビットフィールドである請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1のタイプのブロードキャスト制御チャネルが前記セル内に存在していない場合にのみ、前記1ビットフィールドを前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージに追加する請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1のタイプのブロードキャスト制御チャネルがパケットブロードキャスト制御チャネル(PBCCH)であり、前記PBCCHが前記セル内に存在していない場合にのみ、前記1ビットフィールドを前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージに追加する請求項1に記載の方法。
  8. 有形のコンピュータ可読媒体に具現化されたプログラムプログラムであって、コンピュータに前記方法を実行させるプログラム命令を有するコンピュータプログラムを備えた請求項1に記載の方法。
  9. 有形のコンピュータ可読媒体に具現化されたコンピュータプログラムであって、ネットワークを用いた処理方法を移動局(MS)のコンピュータに実行させるプログラム命令を有するコンピュータプログラムにおいて、
    セルの測定結果が前記MSによって前記ネットワークへ報告されるネットワーク動作制御モードにある上記MSに応答して、前記移動局の現在の割当て先セルがPBCCHを有しているかどうかを判定するコンピュータ命令と、
    前記セルが前記PBCCHを有している旨の判定に応答して、前記PBCCHから受信したGSM近傍セルリストの中で特定された近傍セルに関するレポートを行うためのPACKET MEASUREMENT REOPRT(パケット測定レポート)メッセージを前記ネットワークへ送信するコンピュータ命令と、前記セルが前記PBCCHを有していない旨の判定に応答して、BA(GPRS)において第1に特定された近傍セルに関するレポートを行うためのPACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージを前記ネットワークへ送信するコンピュータ命令とを有し、さらに、前記MSがBCCHから前記GSM近傍セルリストを取得する前に、並びに、前記MSが前記BCCHから前記GSM近傍セルリストを取得した後に、前記近傍セルが前記GSM近傍セルリストの中で特定され、その場合、前記MSが使用中のリストタイプが前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージによって暗黙裡に指定されるコンピュータプログラム。
  10. 前記BA(GPRS)の使用をデフォルトで含む前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージの旧バージョンと互換性のあるフォーマットで前記メッセージを送信することによって、前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージが前記リストを暗黙裡に指定する請求項9に記載のコンピュータプログラム。
  11. リリース99拡張版(‘リリース99’での追加)を含まないように前記メッセージを送信することによって、前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージが前記リストを暗黙裡に指定する請求項9に記載のコンピュータプログラム。
  12. GPRSリリース1997フォーマットで前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージを送信する請求項11に記載のコンピュータプログラム。
  13. 有形のコンピュータ可読媒体に具現化されたコンピュータプログラムであって、ネットワークを用いた処理方法を移動局(MS)のコンピュータに実行させるプログラム命令を有するコンピュータプログラムにおいて、
    前記移動局の現在の割当て先セルがPBCCHを有しているかどうかを判定するために、セルの測定結果が前記MSによって前記ネットワークへ報告されるネットワーク動作制御モードにある上記MSに応答するコンピュータ命令と、
    前記セルが前記PBCCHを有している旨の判定に応答して、前記PBCCHから受信したGSM近傍セルリストの中で特定された近傍セルに関するレポートを行うためのPACKET MEASUREMENT REOPRT(パケット測定レポート)メッセージを前記ネットワークへ送信するコンピュータ命令と、前記セルが前記PBCCHを有していない旨の判定に応答して、前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージで明示的に指定されたリストの中で特定された近傍セルに関するレポートを行うためのPACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージを前記ネットワークへ送信するコンピュータ命令と、を有するコンピュータプログラム。
  14. 前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージのフィールドによる前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージが前記リストを明示的に指定する請求項13に記載のコンピュータプログラム。
  15. 前記フィールドが、前記PACKET MEASUREMENT REOPRTがBA(GPRS)に基づくものであるか、ブロードキャスト制御チャネル(BCCH)から受信したGSM近傍セルリストに基づくものであるかを指定するための1ビットフィールドである請求項14に記載のコンピュータプログラム。
  16. 前記PBCCHが前記セル内に存在していない場合にのみ、前記1ビットフィールドを前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージに追加する請求項15に記載のコンピュータプログラム。
  17. 汎用パケット無線システム(GPRS)動作モードでネットワークを用いて動作可能な移動局(MS)であって、
    無線周波数送受信機と、
    前記無線周波数送受信機と接続されたコントローラであり、前記MSの現在の割当て先セルがPBCCHを有しているかどうかを判定するために少なくとも1つのネットワーク動作制御モードで動作するコントローラであって、前記セルが前記PBCCHを有していれば、前記PBCCHから受信したGSM近傍セルリストの中で特定された近傍セルに関するレポートを行うためのPACKET MEASUREMENT REOPRT(パケット測定レポート)メッセージを前記ネットワークへ送信するようにさらに動作するコントローラにおいて、前記セルが前記PBCCHを有していないという条件に応じて動作して、BCCHから前記送受信装置を介して前記GSM近傍セルリストを受信したかどうかを判定し、該GSM近傍セルリストが受信されていた場合には、前記使用リストを暗黙裡にか、明示的にかのいずれかで示しながら、前記BCCHから受信した前記GSM近傍セルリストの中で特定された近傍セルに関するレポートを行うためのPACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージを前記ネットワークへ送信する前記コントローラと、を備え、
    前記GSM近傍セルリストが受信されていなかった場合には、前記使用リストを暗黙裡又は明示的のいずれかで示しながら、前記BCCHから受信したBA(GPRS)で特定された近傍セルに関するレポートを行うためのPACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージが前記コントローラにより前記ネットワークへ送信される、移動局(MS)。
  18. 前記ネットワーク制御モードがNC2である請求項17に記載のMS。
  19. 前記ネットワーク制御モードがNC1である請求項17に記載のMS。
  20. 前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージ内のNC_MEAS_LIST_TYPEビットの状態によって前記リストが明示的に信号化される請求項17に記載のMS。
  21. ネットワークとともに移動局を動作させる方法であって、
    少なくとも1つのネットワーク動作制御モードで、前記移動局の現在の割当て先セルが第1のタイプのブロードキャスト制御チャネルを有しているかどうかをMSにおいて判定するステップと、
    前記セルが前記第1のタイプのブロードキャスト制御チャネルを有していれば、前記第1のタイプのブロードキャスト制御チャネルから受信したリストの中で特定された近傍セルに関するレポートを行うためのPACKET MEASUREMENT REOPRT(パケット測定レポート)メッセージを前記ネットワークへ送信するステップと、
    前記セルが前記第1のタイプのブロードキャスト制御チャネルを有していなければ、第2のタイプのブロードキャスト制御チャネルから受信したリスト中で特定された近傍セルに関するレポートを行うためのPACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージを前記ネットワークへ送信するステップと、を備えた方法において、前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージが前記リストタイプを暗黙裡に指定する方法。
  22. 前記リストタイプをデフォルトで含む前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージの旧バージョンのフォーマットで前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージを送信することにより、該メッセージによって前記リストが暗黙裡に指定される請求項21に記載の方法。
  23. ブロードキャスト制御チャネル(BCCH)から得られるBA(GPRS)を含むGPRSリリース1997フォーマットで前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージが送信される請求項22に記載の方法。
  24. 前記第1のタイプのブロードキャスト制御チャネルがパケットブロードキャスト制御チャネル(PBCCH)であり、前記PBCCHが前記セル内に存在していない場合にのみ、前記1ビットフィールドを前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージに追加する請求項21に記載の方法。
  25. 有形のコンピュータ可読媒体に具現化されたコンピュータプログラムであって、コンピュータに前記方法を実行させるプログラム命令を有するプログラムプログラムを備えた請求項21に記載の方法。
  26. 汎用パケット無線システム(GPRS)動作モードでネットワークを用いて無線周波数送受信機を有する移動局(MS)を動作させる方法であって、
    前記MSの現在の割当て先セルがパケットブロードキャスト制御チャネル(PBCCH)を有しているかどうかを判定し、前記セルが前記PBCCHを有していれば、前記PBCCHから受信したGSM近傍セルリストの中で特定された近傍セルに関するレポートを行うためのPACKET MEASUREMENT REOPRT(パケット測定レポート)メッセージを前記ネットワークへ送信するステップと、
    一方、前記セルが前記PBCCHを有していない場合には、ブロードキャスト制御チャネル(BCCH)から前記送受信装置を介して前記GSM近傍セルリストが受信されたかどうかを判定し、該GSM近傍セルリストが受信されていた場合には、前記BCCHから受信した前記GSM近傍セルリストの中で特定された近傍セルに関するレポートを行うためのPACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージを前記ネットワークへ送信するステップと、
    一方、前記ブロードキャスト制御チャネル(BCCH)から前記送受信装置を介して前記GSM近傍セルリストがまだ完全に受信されていなかった場合には、前記BCCHから受信したBCCH割当て(BA)(GPRS)の中で特定された近傍セルに関するレポートを行うためのPACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージを前記ネットワークへ送信するステップと、を備えた方法。
  27. 有形のコンピュータ可読媒体に具現化されたコンピュータプログラムであって、汎用パケット無線システム(GPRS)モードで移動局(MS)のコンピュータに方法を実行させるプログラム命令を備えたコンピュータプログラムにおいて、
    前記MSの現在の割当て先セルがパケットブロードキャスト制御チャネル(PBCCH)を有しているかどうかを判定し、前記セルが前記PBCCHを有している場合には、前記PBCCHから受信したGSM近傍セルリストを使用してPACKET MEASUREMENT REOPRT(パケット測定レポート)メッセージを生成する処理と、
    前記セルが前記PBCCHを有していなければ、前記GSM近傍セルリストがブロードキャスト制御チャネル(BCCH)から取得されたかどうかを判定し、前記GSM近傍セルリストがブロードキャスト制御チャネル(BCCH)から取得されていた場合には、前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージを生成するために前記取得したGSM近傍セルリストを利用する処理と、
    一方、前記GSM近傍セルリストが前記ブロードキャスト制御チャネル(BCCH)から取得されていなかった場合には、前記PACKET MEASUREMENT REOPRTメッセージを生成するために前記BCCHから受信したBCCH割当て(BA)(GPRS)を利用する処理と、を備えたコンピュータプログラム。

JP2006534851A 2003-10-16 2004-10-12 パケットブロードキャスト制御チャネルが利用可能でない場合にgprs近傍セル測定レポートのパフォーマンスを改善する方法および装置 Expired - Fee Related JP4363663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/687,011 US7639641B2 (en) 2003-10-16 2003-10-16 Method and apparatus providing performance improvement for GPRS neighbour cell measurement reporting when packet broadcast control channel is not available
PCT/IB2004/003321 WO2005039205A1 (en) 2003-10-16 2004-10-12 Method and apparatus providing performance improvement for gprs neighbour cell measurement reporting when packet broadcast control channel is not available

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007508769A true JP2007508769A (ja) 2007-04-05
JP2007508769A5 JP2007508769A5 (ja) 2009-08-06
JP4363663B2 JP4363663B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=34465521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534851A Expired - Fee Related JP4363663B2 (ja) 2003-10-16 2004-10-12 パケットブロードキャスト制御チャネルが利用可能でない場合にgprs近傍セル測定レポートのパフォーマンスを改善する方法および装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7639641B2 (ja)
EP (1) EP1673951B1 (ja)
JP (1) JP4363663B2 (ja)
KR (1) KR100884021B1 (ja)
CN (1) CN1868220B (ja)
BR (1) BRPI0415487B1 (ja)
CA (1) CA2541130C (ja)
MX (1) MXPA06003986A (ja)
NZ (1) NZ546221A (ja)
TW (1) TWI283996B (ja)
WO (1) WO2005039205A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040264402A9 (en) * 1995-06-01 2004-12-30 Padcom. Inc. Port routing functionality
US6418324B1 (en) * 1995-06-01 2002-07-09 Padcom, Incorporated Apparatus and method for transparent wireless communication between a remote device and host system
WO2002019636A1 (en) * 2000-08-31 2002-03-07 Padcom, Inc. Method and apparatus for routing data over multiple wireless networks
US20040170181A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-02 Padcom, Inc. Prioritized alternate port routing
JP4386261B2 (ja) * 2004-01-15 2009-12-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末及び課金制御装置
US7463887B2 (en) 2004-08-18 2008-12-09 M-Stack Limited Apparatus and method for making measurements in mobile telecommunications system user equipment
US20060083240A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-20 Padcom, Inc. Broadcasting data over multiple dissimilar wireless networks
KR100725044B1 (ko) * 2005-09-05 2007-06-07 삼성전자주식회사 이동통신단말기에서 셀 재선택을 위한 방송 제어 채널주파수를 관리하기 위한 방법
EP1860903A1 (de) * 2006-05-26 2007-11-28 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Steuerung einer Funkzellenüberwachung
KR101208537B1 (ko) * 2006-08-23 2012-12-05 엘지전자 주식회사 이동국의 셀 재선택 기준 파라미터 산출을 위한 디폴트값설정 방법
KR20090005454A (ko) * 2007-07-09 2009-01-14 삼성전자주식회사 휴대 단말기 및 그의 통신 셀 선택 방법
US8265685B2 (en) * 2008-02-08 2012-09-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and user equipment in a communication network
WO2009113918A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Improved cell reselection in an mbsfn system
PL2269402T3 (pl) * 2008-04-23 2020-03-31 Nokia Technologies Oy Inna technologia radiowa/sieć geran do raportowania pomiaru sąsiednich komórek
KR101547544B1 (ko) * 2008-09-24 2015-08-27 삼성전자주식회사 펨토 기지국으로의 핸드 오버를 위한 통신 시스템 및 이를 위한 방법
US8817646B2 (en) * 2009-06-22 2014-08-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for managing system information in wireless communication system supporting multi-carriers
CN102045685B (zh) 2009-10-15 2012-06-27 华为技术有限公司 小区重选列表和/或频率列表建立方法及装置
CN102892154B (zh) * 2009-10-15 2017-11-24 华为技术有限公司 一种修改小区重选列表的方法及装置
CN102547877B (zh) * 2010-12-31 2016-01-27 中国移动通信集团公司 一种降低2g网络数据业务负荷的方法和装置
US9392464B2 (en) * 2011-05-04 2016-07-12 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for providing user equipment access to TV white space resources by a broadband cellular network
US8670763B1 (en) * 2012-11-08 2014-03-11 Sprint Spectrum L.P. Service dependent handoff channel selection

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5966657A (en) * 1997-07-24 1999-10-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for radio frequency measurement and automatic frequency planning in a cellular radio system
US6351460B1 (en) * 1999-05-24 2002-02-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for a dedicated control channel in an early soft handoff in a code division multiple access communication system
US7308263B2 (en) * 2001-02-26 2007-12-11 Kineto Wireless, Inc. Apparatus for supporting the handover of a telecommunication session between a licensed wireless system and an unlicensed wireless system
FI20011110A (fi) * 2001-05-28 2002-11-29 Nokia Corp Yhteydenmuodostusparametrien välittäminen pakettidataverkossa
GB0124958D0 (en) * 2001-10-17 2001-12-05 Nokia Corp A handover message
EP1324625A1 (en) * 2001-12-17 2003-07-02 Alcatel Method and system for arranging a cell-reselection process
US6765891B2 (en) * 2002-04-03 2004-07-20 Nokia Corporation Method and apparatus providing for the immediate start of 3G measurements in dedicated mode on a cell with a packet broadcast control channel
US20040097233A1 (en) * 2002-11-18 2004-05-20 Pecen Mark E. Method and apparatus for predicting a cell change
FR2848047B1 (fr) * 2002-11-29 2005-02-11 Nec Technologies Uk Ltd Procede de transfert intercellulaire dans un reseau de telecommunication multimode
US7251490B2 (en) * 2003-06-18 2007-07-31 Qualcomm Incorporated System and method for GSM hard handoff
KR100557125B1 (ko) * 2003-09-01 2006-03-03 삼성전자주식회사 셀룰러 이동통신 시스템에서 핸드오버 네이버 리스트 생성방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA06003986A (es) 2006-07-05
CA2541130A1 (en) 2005-04-28
EP1673951A1 (en) 2006-06-28
BRPI0415487B1 (pt) 2020-04-14
CN1868220A (zh) 2006-11-22
KR100884021B1 (ko) 2009-02-17
JP4363663B2 (ja) 2009-11-11
CN1868220B (zh) 2011-09-14
CA2541130C (en) 2013-07-23
TWI283996B (en) 2007-07-11
BRPI0415487A (pt) 2006-12-26
EP1673951B1 (en) 2013-09-11
US20050085232A1 (en) 2005-04-21
WO2005039205A1 (en) 2005-04-28
NZ546221A (en) 2009-06-26
US7639641B2 (en) 2009-12-29
EP1673951A4 (en) 2008-07-23
KR20060096107A (ko) 2006-09-06
TW200524441A (en) 2005-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4363663B2 (ja) パケットブロードキャスト制御チャネルが利用可能でない場合にgprs近傍セル測定レポートのパフォーマンスを改善する方法および装置
JP4541710B2 (ja) パケットブロードキャスト制御チャネルをもつセルに関する、専用モードでの3g測定の即時スタートに備える方法及び装置
JP2007508769A5 (ja)
EP2309664B1 (en) System and method for inter-radio access technology signal measurement
CN100544275C (zh) 检测无线网络空中接口
US8189515B2 (en) Method and apparatus for improving radio spectrum usage and decreasing user data delay when providing packet PSI status
CN103249097B (zh) 通信系统
JP2005518725A (ja) 移動通信システムで端末により放送サービスを開始するための装置及び方法
JP5652828B2 (ja) セル測定装置及びセル測定プロセス
WO2022068527A1 (zh) 一种多模终端通信方法及通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees