JP2007502978A - 隠匿物を検出する方法 - Google Patents

隠匿物を検出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007502978A
JP2007502978A JP2006523749A JP2006523749A JP2007502978A JP 2007502978 A JP2007502978 A JP 2007502978A JP 2006523749 A JP2006523749 A JP 2006523749A JP 2006523749 A JP2006523749 A JP 2006523749A JP 2007502978 A JP2007502978 A JP 2007502978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared image
infrared
camera
image
concealment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006523749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007502978A5 (ja
Inventor
ラファエル ガット
Original Assignee
グローバル セキュリティー デバイシーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローバル セキュリティー デバイシーズ リミテッド filed Critical グローバル セキュリティー デバイシーズ リミテッド
Publication of JP2007502978A publication Critical patent/JP2007502978A/ja
Publication of JP2007502978A5 publication Critical patent/JP2007502978A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0022Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiation of moving bodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0022Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiation of moving bodies
    • G01J5/0025Living bodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0846Optical arrangements having multiple detectors for performing different types of detection, e.g. using radiometry and reflectometry channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0859Sighting arrangements, e.g. cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J2005/0077Imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/025Interfacing a pyrometer to an external device or network; User interface

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

物体の表面の少なくとも一部を一時的に加熱または冷却し、表面のその部分の画像を中赤外域または遠赤外域において取得し、画像において隠匿物を探すことによって、物体に隠匿された物を検出する。あるいは、物体の環境温度が自然に変動するときに、物体の画像を取得する。好ましくは、複数の赤外線画像を取得して処理することにより物体の熱拡散率の測定値を得て、熱拡散率の測定値に従って隠匿物を探す。最も好ましくは、表面の加熱または冷却された部分の画像を可視域または近赤外域においても取得し、2組の画像を一緒に処理することにより物体の熱拡散率の測定値を得る。

Description

本発明は、隠匿物の遠隔検出に関し、特に、人が衣服の中で持っている危険物(例:爆弾)を遠隔的に検出する方法およびシステムに関する。
隠されている爆発物を検出する既知の方法のほとんどは、爆発物の保持者に接近することが要求される。これらの方法として、例えば、金属探知、X線走査、ガスクロマトグラフィー、および質量分光法が挙げられる。1つの例外としてレーザー分光法があり、レーザー分光法では、数メートルの距離にある疑わしい気体を検出できるとされている。これらの先行技術の方法すべてに共通する特徴として、疑わしい爆発物の固有の特性を検出することに基づいている。
全体的に固形の物体の温度Tは、フーリエの法則:
Figure 2007502978
に従う。ここで、
Figure 2007502978
は物体内の空間的位置、tは時間、
Figure 2007502978
は物体の熱拡散率である。
Figure 2007502978
は物体の材料組成の関数である。定常状態の場合、物体の温度分布はラプラス方程式に従い、従って、表面の境界条件のみに依存し、バルク特性には依存しない。一時的な状態においてのみ、完全な時間依存のフーリエの法則を適用することができる。従って、熱的摂動に対する全体的に固形の物体の応答は、その物体の材料組成を示す。
本発明は、人の衣服の中に隠されている爆発物および同様の危険物の検出を容易にする、人(一般には発熱生命体)の特性を利用することに基づいている。この特性は、人体の体温調節である。人体の温度は、環境温度が数十度変化しても、1度の何分の一かの範囲で一定のままである。従って、人体は、このような熱に対して受動的な隠匿物の熱検出に理想的な背景である。
従って、本発明によると、隠匿物を検出する方法であって、(a)隠匿物が隠匿された物体の少なくとも一部の温度を一時的に変化させるステップと、(b)物体の表面の少なくとも第1の部分の少なくとも1つの赤外線画像を取得するステップと、(c)少なくとも1つの赤外線画像において隠匿物を探すステップと、を含んでいる方法、が提供される。
さらに、本発明によると、隠匿物を検出するシステムであって、(a)隠匿物が隠匿された物体の少なくとも一部の温度を一時的に変化させる機構と、(b)物体の表面の少なくとも第1の部分の赤外線画像を取得する第1のカメラと、を含んでいるシステム、が提供される。
さらに、本発明によると、隠匿物を検出する方法であって、(a)隠匿物が隠匿された物体の表面の少なくとも第1の部分の少なくとも1つの赤外線画像を、物体の少なくとも一部の温度が変動している間に取得するステップと、(b)少なくとも1つの赤外線画像において隠匿物を探すステップと、を含んでいる方法、が提供される。
さらに、本発明によると、隠匿物を検出するシステムであって、(a)隠匿物が隠匿された物体の表面の少なくとも第1の部分の少なくとも1つの赤外線画像を取得する第1のカメラと、(b)少なくとも1つの赤外線画像を格納するメモリと、(c)少なくとも1つの赤外線画像を処理して、隠匿物を識別するプロセッサと、を含んでいるシステム、が提供される。
物体に隠されている物(例:人の衣服の中に隠されている物)を検出する、本発明の基本的な方法においては、物体の少なくとも一部を一時的に加熱または冷却する。次いで、物体の表面の少なくとも一部の1つ以上の赤外線画像を取得し、1つ以上の画像において隠匿物を探す。物体が、衣服の中に物を隠匿していると疑われる人である場合には、衣服を、隠匿された疑わしい物に対して押圧することが好ましい。
1つ以上の赤外線画像は、3〜5ミクロンの波長域または8〜12ミクロンの波長域において取得することが好ましい。
1つ以上の第1のセットの赤外線画像が取得される視点とは異なる視点から、物体の表面の少なくとも1つの別の部分の少なくとも1つの別の赤外線画像を取得することが好ましい。両方の視点から取得された赤外線画像において隠匿物を探す。
複数の赤外線画像を取得することが好ましい。次いで、画像処理により物体の熱拡散率の測定値を得る。あるいは、物体の表面の少なくとも加熱または冷却された部分の対応する複数の基準画像を取得し、赤外線画像と基準画像とを一緒に処理することにより物体の熱拡散率の測定値を得る。この処理は、デジタル処理、光学処理、またはアナログ処理とすることができる。熱拡散率の測定値に従って隠匿物を識別する。基準画像は、可視波長域または近赤外波長域において取得することが最も好ましい。さらに、赤外線画像と基準画像とは、実質的に同時に取得することが最も好ましい。
1つ以上の赤外線画像において隠匿物が識別された場合、物体を固定することが好ましい。
本発明の方法の好ましい用途として、産業用途と医療用途とが挙げられる。
本発明の基本的なシステムは、物体の少なくとも一部を一時的に加熱または冷却する機構と、物体の表面の少なくとも一部の赤外線画像を取得する第1のカメラとを含んでいる。第1のカメラは、3〜5ミクロンの波長域または8〜12ミクロンの波長域において赤外線画像を取得するように作動することが好ましい。
さらに、このシステムは、第1の赤外線画像を取得した視点とは異なる視点から、物体の表面の少なくとも1つの別の部分の別の赤外線画像を取得する別のカメラも含んでいることが好ましい。
好ましくは、このカメラは、複数の赤外線画像を取得するように作動し、このシステムは、赤外線画像を格納するメモリと、赤外線画像を処理して(例えば、画像処理により物体の熱拡散率の測定値を得ることによって)、隠匿物を識別するプロセッサと、をも含んでいる。このプロセッサは、デジタルプロセッサ、光学プロセッサ、またはアナログプロセッサとすることができる。このシステムは、物体の表面の少なくとも加熱または冷却された部分の対応する複数の基準画像を取得する第2のカメラ、も含んでいることがより好ましい。基準画像は、赤外線画像と共にメモリに格納され、プロセッサは、赤外線画像と基準画像とを一緒に処理して(例えば、画像処理により物体の熱拡散率の測定値を得ることによって)、隠匿物を識別するように作動する。第2のカメラは、可視波長域において基準画像を取得することが最も好ましい。さらに、2つのカメラは、共通の視野を共有していることが最も好ましい。
あるいは、カメラは、複数の赤外線画像と、対応する複数の基準画像との両方を取得するように作動し、システムは、両方の種類の画像を格納するメモリと、両方の種類の画像を処理して(例えば、画像処理により物体の熱拡散率の測定値を得ることによって)、隠匿物を識別するプロセッサと、をも含んでいる。プロセッサは、デジタルプロセッサ、光学プロセッサ、またはアナログプロセッサとすることができる。カメラは、基準画像を近赤外域において取得することが最も好ましい。
システムは、物体を固定する機構も含んでいることが好ましい。
本発明の方法の変形形態においては、物体の温度を能動的には変動させない。その代わりに、物体の1つ以上の赤外線画像と、好ましくは物体の対応する個数の基準画像とを、例えば物体の環境温度の変動中に取得する。本発明のこの対応するシステムは、物体を一時的に加熱または冷却する機構を持たない。
以下では、本発明について添付の図面を参照しながら一例として説明する。
本発明は、隠匿物を検出する方法およびシステムに関する。具体的には、本発明は、自爆志願者が持っている爆発装置を検出するために使用することができる。
本発明による隠匿物検出の原理および動作は、図面と以下の説明とを参照することによって深く理解できるであろう。
図面を参照し、図1は、自爆志願者10が爆発物ベルト12を外衣14の中に隠して着用しており、爆発物ベルト12を本発明のシステム20によって検出することを示している。
自爆者10、爆発物ベルト12および衣服14の組合せは、全体的に固形の物体16であり、従って、上述したフーリエの法則に従う。熱的摂動(thermal perturbation)に対する物体16の応答は、その物体16の材料組成を示す。最初、物体16は、定常状態にあり、爆発物ベルト12と衣服14との両方が一定の温度にある。温風送風機22を使用して物体16を一時的に加熱し、爆発物ベルト12および/または衣服14の少なくとも一部分の温度を初期温度よりも高くする。物体16が、温風送風機22によって加熱される間、および、爆発物ベルト12および衣服14の上昇した温度が定常状態の温度まで下がる間、熱カメラ24が物体16の赤外線画像を取得する。これらの赤外線画像をモニター34に表示する。各赤外線画像は、その赤外線画像が取得された時間tにおける物体16の表面における
Figure 2007502978
のマップである。物体16の
Figure 2007502978
は不均一であり、これらの赤外線画像を爆発物ベルト12の存在の診断に使用できるだけ、爆発物ベルト12と、物体16のそれ以外の部分とにおいて十分に異なる。図2は、シャツの中に模擬爆発物ベルトを着用している人のそのような赤外線画像を示している。この画像は、CEDIP Infrared Systems社(フランス、Croissy Beauborg)のJade MWIR(中赤外波長)カメラ(公称NETD(雑音等価温度差)は25℃において30mK)を使用して取得したものである。
図2の画像を取得するのに使用されるカメラは、中赤外域(3〜5ミクロン)において感知する。この波長域では、良好なコントラストの赤外線画像が得られる。なぜなら、通常の環境温度における黒体放射曲線の傾斜がこの波長域においては十分な正数(strongly positive)となるためである。この帯域の欠点は、熱カメラ24のセンサーアレイを冷却する必要があることである。あるいは、熱カメラ24は、8〜12ミクロンの波長域において感知する。この帯域は、通常の環境温度における黒体放射曲線のピーク付近であるため、得られる画像のコントラストは低いが、この波長域ではセンサーアレイを冷却する必要はない。
システム20のオペレータが、モニター34に表示される赤外線画像を調べることによって、シャツの中に着用されている爆発物ベルトを検出することは、比較的簡単である。より巧妙に隠匿された爆発物ベルト(例えば、オーバーコートの中に隠匿されている爆発物ベルト)を検出する目的で、赤外線画像を処理装置28のメモリ32に格納し、処理装置28のプロセッサ30によって処理する。
Figure 2007502978
に対してフーリエの法則の方程式を解くと、次のようになる。
Figure 2007502978
1組の赤外線画像が与えられるとき、2枚の画像の間の差は、
Figure 2007502978
に比例する。各赤外線画像について、赤外線画像のラプラスの有限差分近似を取得する。2つの近似ラプラス(approximate Laplacians)の合計は、
Figure 2007502978
に比例する。2枚の画像の間の差を2つの近似ラプラスの合計で除算すると、物体16の表面における
Figure 2007502978
のマップが得られる。赤外線画像の連続する組から得られる
Figure 2007502978
のマップを、当業者にはよく知られている画像処理方法を使用してさらに処理し、最終的な
Figure 2007502978
のマップを取得し、これをモニター34に表示する。
プロセッサ30は、一般にはデジタルプロセッサであり、赤外線画像をデジタル処理する。あるいは、プロセッサ30は、光学プロセッサまたはアナログプロセッサであり、赤外線画像を光学的に処理する、またはアナログ手段によって処理する。
この手順では、物体16が動かない限りは、
Figure 2007502978
の適切なマップが得られる。物体16の動きを補償するには、熱カメラ24によって物体16の赤外線画像を取得するのと実質的に同時に、基準カメラ26を使用して可視域において物体16の可視画像を取得する。可視画像は、赤外線画像と一緒にメモリ32に格納する。プロセッサ30は、既知の画像処理手法を使用して、可視画像において物体16を識別して探知する。プロセッサ30は、各可視画像における物体16の位置を対応する赤外線画像に移し、赤外線画像の位置を揃えて、
Figure 2007502978
のマップの計算において物体16の動きを補償する。
可視画像から物体16の位置を赤外線画像に容易に移すことができるように、カメラ24および26は共通の視野を持つことが好ましい。図3は、カメラ24および26の視野を共通にする一方法を示している。カメラ24および26は、板38に対して図示したように配置されており、板38は、赤外線を透過させて可視光を反射する材料(ゲルマニウムなど)から成る。線40は、カメラ24の視野の境界である。線42は、カメラ26の視野の境界である。板38は、物体16からの赤外光をカメラ24に通し、物体16からの可視光をカメラ26に反射する。
図示した例においては、温風送風機22を使用して物体16の一部を一時的に加熱する。あるいは、冷風の流れを使用して、物体16の一部を一時的に冷却する。図示した物体16の例においては、温風または冷風の流れによって物体16を一時的に加熱または冷却することは、衣服14に風が当たり衣服14が爆発物ベルト12に対して押圧されることによって、赤外線画像において衣服14と爆弾ベルト12との間のコントラストが増大するという利点がある。例えばショッピングモールに入る人を検査するには、モールに入る人に、季節に応じて温風または冷風を吹き付けるゲートをモールの入口に設ける。国境を違法に越える人を遠隔的に検査するには、赤外線レーザーまたはマイクロ波の放射を使用して、検査対象の人を一時的に加熱する。
図4は、本発明の別のシステム50の一部の概略的な平面図である。例えば交通機関の入口廊下の両側の2基の温風送風機60が、廊下に入る人を一時的に加熱する。回転式改札口54は、通行者が施設に入るのを十分な時間だけ遅らせ、この間に、2基の空調装置52が冷風を通行者に吹き付けることによって通行者を一時的に冷却し、2基のカメラ56、58が2つの異なる視点から通行者の画像を取得する。カメラ56、58は、マルチスペクトルカメラであり、3〜5ミクロン帯域または8〜12ミクロン帯域などの「環境」赤外域(環境温度でのコントラストを撮像することができる)と、可視域あるいは近赤外域などの基準波長域(環境温度でのコントラストに対する感度が比較的低い)との両方において感知する。カメラ56、58は、回転式改札口54における人の、環境温度赤外域における赤外線画像と、基準波長域における基準画像とを取得する。基準波長域は、近赤外域であることが好ましい。なぜなら、環境温度赤外域と可視域との両方において感知するセンサーアレイを構築するよりも、2つの赤外域において感知するセンサーアレイを構築する方が容易であるためである。次いで、カメラ56、58は、取得した画像を、メモリ32’およびプロセッサ30’(システム20のメモリ32およびプロセッサ30と実質的に同一である)を有する処理装置28’(システム20の処理装置28と実質的に同一である)に送る。システム50は、システム20のモニター34と実質的に同一であるモニター34’も含んでいる。自爆志願者10が回転式改札口54にて爆発物ベルト12を爆発させることを選択した場合にカメラ56、58が損壊することがないように、回転式改札口54から離れた位置にあることが好ましい。
プロセッサ30’が、カメラ56、58から受信した画像の中に爆発物ベルト12などの隠匿された危険物を識別した場合、または、システム50のオペレータが、モニター34’に表示された画像の中にそのような隠匿された危険物を識別した場合、固定機(吹付機:dispenser)62から粘着性の泡が吹き付けられ(dispensed)、その人を回転式改札口54にて固定する。あるいは、危険であると識別された人を一方の出口方向に導き、危険ではないと識別された人を別の出口方向に導くように回転式改札口54を構成する。
現在、環境温度における公称NETDが10mKである熱カメラが入手可能である。これらの熱カメラの感度は、物体(物体16など)の環境温度が例えばそよ風によって変動したときに、その物体の赤外線画像において、上述したように
Figure 2007502978
を計算できるだけの十分なコントラストが生じるものである。カメラ24またはカメラ56などの熱カメラを使用する本発明のシステムは、上述したシステム20あるいはシステム50と同様であるが、物体を一時的に加熱または冷却する温風送風機22あるいは空調装置52などの機構を持たない。
上述したようなセキュリティ用途に加えて、本発明は、産業および医療における用途も有する。
本発明の産業用途の1つは、バッチ製造における品質管理である。バッチ製造されるコンピュータチップなどにおける欠陥部品は、欠陥のない部品には存在していない空隙あるいは含有物が存在していることが多い。従って、欠陥部品は、熱特性、特に熱拡散率
Figure 2007502978
が、欠陥のない部品とは異なっていることが多い。本発明は、特異的な熱拡散率に基づいて欠陥部品を検出する。
本発明の医療用途の1つは、乳房腫瘍などの浅い腫瘍の検出である。浅い腫瘍は、周囲の正常組織とは
Figure 2007502978
が異なることが多い。なぜなら、癌細胞は、多くの場合、生物学的な特性(例:体温調節機能が弱い)および物理的特性(例:密度)が正常細胞と異なるためである。
以上、限られた数の実施の形態に関連して本発明を説明したが、本発明の数多くの変形形態、修正、別の用途を創案できることが理解されるであろう。
自爆志願者を取り押さえるのに使われる本発明のシステムの概略図である。 隠された模擬爆発物のベルトを着用している人の赤外線画像である。 図1のシステムのカメラの視野を共通にする一方法を示す。 本発明の別のシステムの一部の概略的な平面図である。

Claims (62)

  1. 隠匿物を検出する方法であって、
    (a)前記隠匿物が隠匿されている物体の少なくとも一部の温度を一時的に変化させるステップと、
    (b)前記物体の表面の少なくとも第1の部分の少なくとも1つの赤外線画像を取得するステップと、
    (c)前記少なくとも1つの赤外線画像において前記隠匿物を探すステップと、
    を含んでいる方法。
  2. 前記物体は人を含んでおり、前記人が着用している衣服の中に前記隠匿物が隠匿されている、請求項1に記載の方法。
  3. (d)前記衣服を前記隠匿物に対して押圧するステップ、
    をさらに含んでいる、請求項2に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つの赤外線画像は、約3ミクロン〜約5ミクロンの間の波長域において取得される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つの赤外線画像は、約8ミクロン〜約12ミクロンの間の波長域において取得される、請求項1に記載の方法。
  6. 複数の前記赤外線画像が取得され、
    (d)前記赤外線画像を処理することにより前記物体の熱拡散率の測定値を得て、前記熱拡散率の前記測定値に従って前記隠匿物を探すステップ、
    をさらに含んでいる、請求項1に記載の方法。
  7. 前記処理は、デジタル処理、光学処理およびアナログ処理から成る群から選択される、請求項6に記載の方法。
  8. (d)前記物体の表面の前記少なくとも第1の部分の前記少なくとも1つの赤外線画像とは異なる視点から、前記物体の前記表面の少なくとも第2の部分の少なくとも1つの赤外線画像を取得し、前記物体の前記表面の前記少なくとも第1の部分の前記少なくとも1つの赤外線画像と、前記物体の前記少なくとも第2の部分の前記少なくとも1つの赤外線画像との両方において、前記隠匿物を探すステップ、
    をさらに含んでいる、請求項1に記載の方法。
  9. 複数の前記赤外線画像が取得され、
    (d)前記物体の前記表面の前記少なくとも第1の部分の対応する複数の基準画像を取得するステップと、
    (e)前記赤外線画像と前記基準画像とを処理することにより前記物体の熱拡散率の測定値を得て、前記熱拡散率の前記測定値に従って、前記隠匿物を探すステップと、
    をさらに含んでいる、請求項1に記載の方法。
  10. 前記処理は、デジタル処理、光学処理およびアナログ処理から成る群から選択される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記基準画像は、可視波長域において取得される、請求項9に記載の方法。
  12. 前記基準画像は、近赤外波長域において取得される、請求項9に記載の方法。
  13. 前記赤外線画像と前記基準画像とは、実質的に同時に取得される、請求項9に記載の方法。
  14. (d)前記少なくとも1つの赤外線画像において前記隠匿物が識別された場合、前記物体を固定するステップ、
    をさらに含んでいる、請求項1に記載の方法。
  15. 前記温度の一時的な変化は、前記温度の一時的な上昇である、請求項1に記載の方法。
  16. 前記温度の一時的な変化は、前記温度の一時的な下降である、請求項1に記載の方法。
  17. 産業用途のための、請求項1に記載の方法。
  18. 医療用途のための、請求項1に記載の方法。
  19. 隠匿物を検出するシステムであって、
    (a)前記隠匿物が隠匿されている物体の少なくとも一部の温度を一時的に変化させる機構と、
    (b)前記物体の表面の少なくとも第1の部分の赤外線画像を取得する第1のカメラと、
    を備えている、システム。
  20. 前記機構は、前記温度を一時的に上昇させるように作動する、請求項19に記載のシステム。
  21. 前記機構は、前記温度を一時的に下降させるように作動する、請求項19に記載のシステム。
  22. 前記第1のカメラは、約3ミクロン〜約5ミクロンの間の波長域において前記赤外線画像を取得するように作動する、請求項19に記載のシステム。
  23. 前記第1のカメラは、約8ミクロン〜約12ミクロンの間の波長域において前記赤外線画像を取得するように作動する、請求項19に記載のシステム。
  24. (c)前記第1のカメラによって取得された前記赤外線画像とは異なる視点から、前記物体の表面の少なくとも第2の部分の赤外線画像を取得する第2のカメラ、
    をさらに備えている、請求項19に記載のシステム。
  25. 前記第1のカメラは、複数の前記赤外線画像を取得するように作動する、請求項19に記載のシステム。
  26. (c)前記赤外線画像を格納するメモリと、
    (d)前記赤外線画像を処理することにより前記隠匿物を識別するプロセッサと、
    をさらに備えている、請求項25に記載のシステム。
  27. 前記プロセッサは、デジタルプロセッサ、光学プロセッサおよびアナログプロセッサから成る群から選択される、請求項26に記載のシステム。
  28. (e)前記物体の前記表面の前記少なくとも第1の部分の対応する複数の基準画像を取得する第2のカメラ、
    をさらに備え、
    前記メモリは、前記基準画像を格納するように作動し、
    前記プロセッサは、前記赤外線画像と前記基準画像との両方を処理することにより前記隠匿物を識別するように作動する、請求項26に記載のシステム。
  29. 前記第2のカメラは、前記基準画像を可視波長域において取得するように作動する、請求項28に記載のシステム。
  30. 前記第1のカメラと前記第2のカメラとが共通の視野を有する、請求項28に記載のシステム。
  31. 前記第1のカメラは、前記物体の前記表面の前記少なくとも第1の部分の対応する複数の基準画像を取得するように作動し、
    前記メモリは、前記基準画像を格納するように作動し、
    前記プロセッサは、前記赤外線画像と前記基準画像との両方を処理することにより前記隠匿物を識別するように作動する、請求項26に記載のシステム。
  32. 前記第1のカメラは、前記基準画像を近赤外波長域において取得するように作動する、請求項31に記載のシステム。
  33. (e)前記物体を固定する機構、
    をさらに備えている、請求項19に記載のシステム。
  34. 隠匿物を検出する方法であって、
    (a)前記隠匿物が隠匿されている物体の表面の少なくとも第1の部分の少なくとも1つの赤外線画像を、前記物体の少なくとも一部の温度が変動している間に取得するステップと、
    (b)前記少なくとも1つの赤外線画像において前記隠匿物を探すステップと、
    を含んでいる、方法。
  35. 前記物体は人を含んでおり、前記人が着用している衣服の中に前記隠匿物が隠匿されている、請求項34に記載の方法。
  36. (c)前記衣服を前記隠匿物に対して押圧するステップ、
    をさらに含んでいる、請求項35に記載の方法。
  37. 前記少なくとも1つの赤外線画像は、約3ミクロン〜約5ミクロンの間の波長域において取得される、請求項34に記載の方法。
  38. 前記少なくとも1つの赤外線画像は、約8ミクロン〜約12ミクロンの間の波長域において取得される、請求項34に記載の方法。
  39. (c)前記物体の表面の前記少なくとも第1の部分の前記少なくとも1つの赤外線画像とは異なる視点から、前記物体の前記表面の少なくとも第2の部分の少なくとも1つの赤外線画像を取得し、前記物体の前記表面の前記少なくとも第1の部分の前記少なくとも1つの赤外線画像と、前記物体の前記少なくとも第2の部分の前記少なくとも1つの赤外線画像との両方において、前記隠匿物を探すステップ、
    をさらに含んでいる、請求項34に記載の方法。
  40. 複数の前記赤外線画像が取得され、
    (c)前記赤外線画像を処理することにより前記物体の熱拡散率の測定値を得て、前記熱拡散率の前記測定値に従って、前記隠匿物を探すステップと、
    をさらに含んでいる、請求項34に記載の方法。
  41. 前記処理は、デジタル処理、光学処理およびアナログ処理から成る群から選択される、請求項40に記載の方法。
  42. 複数の前記赤外線画像が取得され、
    (c)前記物体の前記表面の前記少なくとも第1の部分の対応する複数の基準画像を取得するステップと、
    (d)前記赤外線画像と前記基準画像とを処理することにより前記物体の熱拡散率の測定値を得て、前記熱拡散率の前記測定値に従って、前記隠匿物を探すステップと、
    をさらに含んでいる、請求項34に記載の方法。
  43. 前記処理は、デジタル処理、光学処理およびアナログ処理から成る群から選択される、請求項42に記載の方法。
  44. 前記基準画像は、可視波長域において取得される、請求項42に記載の方法。
  45. 前記基準画像は、近赤外波長域において取得される、請求項42に記載の方法。
  46. 前記赤外線画像と前記基準画像とは、実質的に同時に取得される、請求項42に記載の方法。
  47. (c)前記少なくとも1つの赤外線画像において前記隠匿物が識別された場合、前記物体を固定するステップ、
    をさらに含んでいる、請求項34に記載の方法。
  48. 産業用途のための、請求項34に記載の方法。
  49. 医療用途のための、請求項34に記載の方法。
  50. 隠匿物を検出するシステムであって、
    (a)前記隠匿物が隠匿されている物体の表面の少なくとも第1の部分の少なくとも1つの赤外線画像を取得する第1のカメラと、
    (b)前記少なくとも1つの赤外線画像を格納するメモリと、
    (c)前記少なくとも1つの赤外線画像を処理することにより前記隠匿物を識別するプロセッサと、
    を備えている、システム。
  51. 前記プロセッサは、デジタルプロセッサ、光学プロセッサおよびアナログプロセッサから成る群から選択される、請求項50に記載のシステム。
  52. 前記第1のカメラは、約3ミクロン〜約5ミクロンの間の波長域において前記赤外線画像を取得するように作動する、請求項50に記載のシステム。
  53. 前記第1のカメラは、約8ミクロン〜約12ミクロンの間の波長域において前記赤外線画像を取得するように作動する、請求項50に記載のシステム。
  54. (d)前記第1のカメラによって取得された前記赤外線画像とは異なる視点から、前記物体の表面の少なくとも第2の部分の赤外線画像を取得する第2のカメラ、
    をさらに備えている、請求項50に記載のシステム。
  55. 前記第1のカメラは、複数の前記赤外線画像を取得するように作動する、請求項50に記載のシステム。
  56. 前記プロセッサは、前記複数の前記赤外線画像を処理することにより前記身体の熱拡散率の測定値を得て、前記熱拡散率の前記測定値に従って、前記隠匿物を探すように作動する、請求項55に記載のシステム。
  57. (d)前記物体の前記表面の前記少なくとも第1の部分の対応する複数の基準画像を取得する第2のカメラ、
    をさらに備え、
    前記メモリは、前記基準画像を格納するように作動し、
    前記プロセッサは、前記赤外線画像と前記基準画像との両方を処理することにより前記隠匿物を識別するように作動する、請求項55に記載のシステム。
  58. 前記第2のカメラは、前記基準画像を可視波長域において取得するように作動する、請求項57に記載のシステム。
  59. 前記第1のカメラと前記第2のカメラとは、共通の視野を有する、請求項57に記載のシステム。
  60. 前記第1のカメラは、前記物体の前記表面の前記少なくとも第1の部分の対応する複数の基準画像を取得するように作動し、
    前記メモリは、前記基準画像を格納するように作動し、
    前記プロセッサは、前記赤外線画像と前記基準画像との両方を処理することにより前記隠匿物を識別するように作動する、請求項55に記載のシステム。
  61. 前記第1のカメラは、前記基準画像を近赤外波長域において取得するように作動する、請求項60に記載のシステム。
  62. (d)前記物体を固定する機構、
    をさらに備えている、請求項50に記載のシステム。
JP2006523749A 2003-08-21 2004-08-19 隠匿物を検出する方法 Pending JP2007502978A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL15752003 2003-08-21
PCT/IL2004/000763 WO2005019863A2 (en) 2003-08-21 2004-08-19 Method of detecting concealed objects

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007502978A true JP2007502978A (ja) 2007-02-15
JP2007502978A5 JP2007502978A5 (ja) 2007-10-18

Family

ID=34204115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006523749A Pending JP2007502978A (ja) 2003-08-21 2004-08-19 隠匿物を検出する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070075246A1 (ja)
EP (1) EP1671088A4 (ja)
JP (1) JP2007502978A (ja)
IL (1) IL173845A0 (ja)
WO (1) WO2005019863A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008134177A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動装置の物体検出方法
JP2010536025A (ja) * 2007-08-08 2010-11-25 セミ−コンダクター ディバイセズ − アン エルビット システムズ−ラファエル パートナーシップ サーモグラフィに基づく偽造医薬品の検出システムおよび方法
JP2014048161A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 赤外線センサモジュール
US9008408B2 (en) 2009-02-05 2015-04-14 D.I.R. Technologies (Detection Ir) Ltd. Method and system for determining the quality of pharmaceutical products

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7238940B1 (en) * 2005-04-06 2007-07-03 Battelle Energy Alliance, Llc Method for imaging a concealed object
WO2007000766A2 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Passive Medical Systems Engineering Ltd. Non-invasive method to identify hidden foreign objects near a human subject
US8097855B2 (en) * 2005-11-30 2012-01-17 Iscon Video Imaging, Inc. Methods and systems for detecting concealed objects
US7657092B2 (en) * 2005-11-30 2010-02-02 Iscon Video Imaging, Inc. Methods and systems for detecting concealed objects
US7664324B2 (en) * 2005-11-30 2010-02-16 Iscon Video Imaging, Inc. Methods and systems for detecting concealed objects
US7939803B2 (en) * 2007-10-24 2011-05-10 Los Alamos National Security, Llc Method and apparatus for detecting explosives
US8896701B2 (en) * 2010-02-23 2014-11-25 Ratheon Company Infrared concealed object detection enhanced with closed-loop control of illumination by.mmw energy
US9157852B2 (en) 2010-09-17 2015-10-13 Raytheon Company Explosive material detection
US20120072127A1 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 Raytheon Company Explosive material detection
US10949677B2 (en) 2011-03-29 2021-03-16 Thermal Matrix USA, Inc. Method and system for detecting concealed objects using handheld thermal imager
US20150181136A1 (en) * 2011-03-29 2015-06-25 Thermal Matrix USA, Inc. Method and system for detecting concealed objects using handheld thermal imager
US9413988B2 (en) * 2012-07-24 2016-08-09 Fluke Corporation Thermal imaging camera with graphical temperature plot
FR3039461B1 (fr) * 2015-07-30 2018-12-07 Valeo Systemes Thermiques Systeme de commande pour installation de conditionnement d'air d'un vehicule automobile
EP3512420B1 (en) 2016-09-15 2023-06-14 OXOS Medical, Inc. Systems for improved imaging
EP3829444A4 (en) 2018-08-01 2022-05-18 OXOS Medical, Inc. IMPROVED IMAGING SYSTEMS AND METHODS
US11474228B2 (en) 2019-09-03 2022-10-18 International Business Machines Corporation Radar-based detection of objects while in motion
US11231498B1 (en) 2020-07-21 2022-01-25 International Business Machines Corporation Concealed object detection

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227800A (en) * 1988-04-19 1993-07-13 Millitech Corporation Contraband detection system
US6216540B1 (en) * 1995-06-06 2001-04-17 Robert S. Nelson High resolution device and method for imaging concealed objects within an obscuring medium
US5747719A (en) * 1997-01-21 1998-05-05 Bottesch; H. Werner Armed terrorist immobilization (ATI) system
US6417797B1 (en) * 1998-07-14 2002-07-09 Cirrus Logic, Inc. System for A multi-purpose portable imaging device and methods for using same
US6406918B1 (en) * 1999-01-25 2002-06-18 University Of Massachusetts Thermal analysis for detection and identification of explosives and other controlled substances
US6375697B2 (en) * 1999-07-29 2002-04-23 Barringer Research Limited Apparatus and method for screening people and articles to detect and/or to decontaminate with respect to certain substances
SE0003985L (sv) * 2000-11-01 2002-05-02 Ericsson Telefon Ab L M En anordning och ett förfarande för inspektion
US6517236B2 (en) * 2001-02-15 2003-02-11 The University Of Chicago Method and apparatus for automated thermal imaging of combustor liners and other products
US6610977B2 (en) * 2001-10-01 2003-08-26 Lockheed Martin Corporation Security system for NBC-safe building
BG65607B1 (bg) * 2002-05-07 2009-02-27 Петър ДИНЕВ Метод за откриване и идентифициране на опасни вещества
WO2005047935A2 (en) * 2003-01-30 2005-05-26 Del Grande Nancy K Thermal imaging method to detect subsurface objects
US7151447B1 (en) * 2004-08-31 2006-12-19 Erudite Holding Llc Detection and identification of threats hidden inside cargo shipments
WO2007000766A2 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Passive Medical Systems Engineering Ltd. Non-invasive method to identify hidden foreign objects near a human subject
US7239974B2 (en) * 2005-11-21 2007-07-03 Viaspace Security Inc. Explosive device detection based on differential emissivity
US7657092B2 (en) * 2005-11-30 2010-02-02 Iscon Video Imaging, Inc. Methods and systems for detecting concealed objects

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008134177A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動装置の物体検出方法
JP2010536025A (ja) * 2007-08-08 2010-11-25 セミ−コンダクター ディバイセズ − アン エルビット システムズ−ラファエル パートナーシップ サーモグラフィに基づく偽造医薬品の検出システムおよび方法
US9008408B2 (en) 2009-02-05 2015-04-14 D.I.R. Technologies (Detection Ir) Ltd. Method and system for determining the quality of pharmaceutical products
JP2014048161A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 赤外線センサモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
IL173845A0 (en) 2006-07-05
WO2005019863A3 (en) 2005-08-11
US20070075246A1 (en) 2007-04-05
EP1671088A2 (en) 2006-06-21
EP1671088A4 (en) 2009-01-14
WO2005019863A2 (en) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007502978A (ja) 隠匿物を検出する方法
Kowalski et al. Comparative studies of passive imaging in terahertz and mid-wavelength infrared ranges for object detection
US7422365B2 (en) Thermal imaging system and method
US20080195347A1 (en) System and Method for Detecting Concealed Objects
Kaplan Practical applications of infrared thermal sensing and imaging equipment
US20070153871A1 (en) Noncontact fever screening system
WO2007000766A2 (en) Non-invasive method to identify hidden foreign objects near a human subject
Aylwin et al. The use of infrared thermography for the dynamic measurement of skin temperature of moving athletes during competition; methodological issues
Ring Beyond human vision: the development and applications of infrared thermal imaging
Chin et al. An infrared thermography model enabling remote body temperature screening up to 10 meters
Sentenac et al. Bi-color near infrared thermoreflectometry: A method for true temperature field measurement
Kowalski et al. Investigation of concealed objects detection in visible, infrared and terahertz ranges of radiation
Ivanitsky et al. Thermal imaging in medicine: A comparative study of infrared systems operating in wavelength ranges of 3–5 and 8–12 μm as applied to diagnosis.
Costa et al. Performance evaluation of colour codes on thermal image analysis–application in the wood damage detection
Jersblad et al. Thermal transmission of camouflage nets revisited
Filipowicz et al. Analysis of the influence of external conditions on temperature readings in thermograms and adaptive adjustment of the measured temperature value
WO2008097262A2 (en) Passive infrared flir image spectroscopic sensor
Hain et al. The use of infrared radiation in measurement and non-destructive testing
Pusnik et al. Best Practice Guide: Use of Thermal Imagers to Perform Traceable Non-Contact Screening of Human Body Temperature
Švantner et al. Thermographic device with a calibrating element for enhanced precision of human temperature measurement
US20240003747A1 (en) Methods and Systems for Measurement of Nonthermal Far Infrared Radiation
Sharma et al. Infrared Thermal Imaging
Holtsberry et al. Updated material identification from remote sensing of polarized self-emission
Laštovička-Medin Thermal imaging as a tool for pattern recognition and anomaly studies: identifying the changes in the condition of an object over time by spotting a trend of changing temperatures
Wang et al. Types of thermal imaging systems for mass fever screening and their evaluations

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20061206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126