JP2007336335A - Communication terminal device and its control method, and remote proxy server device and its control method - Google Patents

Communication terminal device and its control method, and remote proxy server device and its control method Download PDF

Info

Publication number
JP2007336335A
JP2007336335A JP2006167236A JP2006167236A JP2007336335A JP 2007336335 A JP2007336335 A JP 2007336335A JP 2006167236 A JP2006167236 A JP 2006167236A JP 2006167236 A JP2006167236 A JP 2006167236A JP 2007336335 A JP2007336335 A JP 2007336335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
packet
network
communication
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006167236A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4231065B2 (en
Inventor
Yosuke Iijima
洋介 飯島
Katsumi Sekiguchi
克己 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2006167236A priority Critical patent/JP4231065B2/en
Publication of JP2007336335A publication Critical patent/JP2007336335A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4231065B2 publication Critical patent/JP4231065B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication terminal device capable of relatively easily and mutually switching a plurality of communications in a seamless manner. <P>SOLUTION: The so-called local proxy 43 is established in the communication terminal device 12. The local proxy 43 is connected, for example, to application software like a browser by a local interface. Interfaces 13, 14 and 15 are connected to the Internet 28 by first to third IP addresses, respectively. Even though the interfaces 13, 14 and 15 are switched, change is not added between the application software and the local proxy 43. The application software does not have to switch communications. Thus, communications are switched in a seamless manner. In addition, IP addresses have only to be allocated to the interfaces 13, 14 and 15 as normal on the basis of the so-called IP. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数のネットワークに個別に接続される複数のインターフェースを備える通信端末装置に関し、特に、そういった通信端末装置とネットワーク上のサーバ装置との間でシームレスアクセスを実現することができるシームレスアクセス通信システムに関する。   The present invention relates to a communication terminal apparatus including a plurality of interfaces individually connected to a plurality of networks, and particularly, seamless access communication capable of realizing seamless access between such communication terminal apparatus and a server apparatus on the network. About the system.

例えば特許文献1に記載されるように、いわゆるシームレスサクセス通信システムではモバイルIPの利用が模索される。このモバイルIPが利用されれば、例えばインターネットへの接続中に携帯型のパーソナルコンピュータでは携帯電話通信と無線LAN通信とが継ぎ目なく相互に切り替えられることができる。アクセスポイントの通信範囲であれば、無線LAN通信に基づきデータは高速でダウンロードされることができる。その一方で、アクセスポイントの通信範囲から外れても、携帯電話通信に基づきデータのダウンロードは継続されることができる。接続の中断および再接続といった処理は回避されることができる。
特開2006−121468号公報 特開2005−267499号公報 特開2005−223811号公報
For example, as described in Patent Document 1, use of mobile IP is sought in a so-called seamless success communication system. If this mobile IP is used, for example, a portable personal computer can be switched between mobile phone communication and wireless LAN communication seamlessly while connected to the Internet. Within the communication range of the access point, data can be downloaded at high speed based on wireless LAN communication. On the other hand, even if the communication range of the access point is out of the range, the data download can be continued based on the mobile phone communication. Processing such as connection interruption and reconnection can be avoided.
JP 2006-121468 A JP 2005-267499 A Japanese Patent Laid-Open No. 2005-223811

モバイルIPでは、1通信端末に対して1つのIPアドレスが割り振られる。例えばインターネットへの接続中であれば、通信方法の切り替えに拘わらず1つのIPアドレスは維持される。したがって、通信が任意のネットワークから他のネットワークに切り替えられると、そういったネットワーク間の移動は監視されなければならない。しかも、モバイルIPでは、TCPといったトランスポート層よりも下位のネットワーク層すなわちIP層でソフトウェアプログラムが変更されなければならない。こういった変更はなかなか一般の利用者に手に負えない。その結果、モバイルIPは期待されるほど普及していない。   In the mobile IP, one IP address is assigned to one communication terminal. For example, when connected to the Internet, one IP address is maintained regardless of the switching of the communication method. Therefore, when communication is switched from any network to another, movement between such networks must be monitored. Moreover, in the mobile IP, the software program must be changed in a network layer lower than the transport layer such as TCP, that is, the IP layer. These changes are hard to handle for ordinary users. As a result, mobile IP is not as popular as expected.

本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、比較的に簡単に継ぎ目なく相互に複数の通信を切り替えることができる通信端末装置を提供することを目的とする。本発明は、そういった通信端末装置を実現することができるリモートプロキシサーバ装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a communication terminal device that can relatively easily and seamlessly switch a plurality of communications. An object of this invention is to provide the remote proxy server apparatus which can implement | achieve such a communication terminal device.

上記目的を達成するために、第1発明によれば、第1IPアドレスで第1ネットワークに接続される第1インターフェースと、第2IPアドレスで第2ネットワークに接続され、第1および第2IPアドレスに基づき第1ネットワークに第2ネットワークを接続する第2インターフェースと、第3IPアドレスで第3ネットワークに接続され、第1および第3IPアドレスに基づき第1ネットワークに第3ネットワークを接続する第3インターフェースと、第2IPアドレスから第3IPアドレスへの切り替えに基づき、第1および第2ネットワーク間の通信を第1および第3ネットワーク間の通信に切り替える制御部とを備えることを特徴とする通信端末装置が提供される。   In order to achieve the above object, according to the first invention, the first interface connected to the first network by the first IP address, and the second network connected by the second IP address, based on the first and second IP addresses. A second interface connecting the second network to the first network, a third interface connected to the third network by a third IP address, and connecting the third network to the first network based on the first and third IP addresses; There is provided a communication terminal device comprising: a control unit that switches communication between the first and second networks to communication between the first and third networks based on switching from the 2IP address to the third IP address. .

こういった通信端末装置ではいわゆるローカルプロキシが確立される。このローカルプロキシは第1インターフェースで例えばブラウザといったアプリケーションソフトウェアに接続される。したがって、第1および第2ネットワーク間の通信が第1および第3ネットワーク間の通信に切り替えられても、アプリケーションソフトウェアおよび第1インターフェースの間で変更は加えられない。アプリケーションソフトウェアは通信の切り替えを認識せずに済む。こうして通信は継ぎ目なく切り替えられる。しかも、第2インターフェースや第3インターフェースにはいわゆるIPに基づき通常通りにIPアドレスが割り振られればよい。したがって、IP層に変更は加えられない。通信端末装置のユーザは比較的に簡単に通信端末装置にローカルプロキシを組み込むことができる。   In such a communication terminal device, a so-called local proxy is established. The local proxy is connected to application software such as a browser through a first interface. Therefore, even if the communication between the first and second networks is switched to the communication between the first and third networks, no change is made between the application software and the first interface. The application software does not need to recognize communication switching. In this way, communication is switched seamlessly. Moreover, an IP address may be allocated to the second interface and the third interface as usual based on so-called IP. Therefore, no changes are made to the IP layer. A user of a communication terminal device can incorporate a local proxy into the communication terminal device relatively easily.

そういった通信端末装置で、制御部は、第1および第2ネットワーク間の接続の確立にあたって当該接続を特定する識別タグの発行を要求するパケットを生成するとともに、第1および第3ネットワーク間の接続の確立にあたって当該識別タグを含むパケットを生成するパケット生成部を備えてもよい。こういった識別タグによれば、第1および第3ネットワーク間の接続は第1および第2ネットワーク間の接続に簡単に関連付けられることができる。その結果、第1および第2ネットワーク間の通信は誤りなく第1および第3ネットワーク間の通信に切り替えられることができる。   In such a communication terminal device, the control unit generates a packet requesting the issuance of an identification tag for specifying the connection in establishing the connection between the first and second networks, and the connection between the first and third networks. You may provide the packet generation part which produces | generates the packet containing the said identification tag in the case of establishment. With such an identification tag, the connection between the first and third networks can be easily associated with the connection between the first and second networks. As a result, communication between the first and second networks can be switched to communication between the first and third networks without error.

こういった通信端末装置の実現にあたって特定の制御方法が提供されてもよい。この制御方法は、例えば、第1IPアドレスで第1ネットワークに接続される第1インターフェースに基づき第1ネットワークとの間で接続を確立する手順と、第2IPアドレスで第2ネットワークに接続される第2インターフェースに基づき、第1ネットワークに第2ネットワークを接続する手順と、第3IPアドレスで第3ネットワークに接続される第3インターフェースに基づき、第1ネットワークに第3ネットワークを接続する手順と、第1および第2IPアドレスに基づき確立される通信を第1および第3IPアドレスに基づき確立される通信に切り替える手順とを備えればよい。   A specific control method may be provided in realizing such a communication terminal device. This control method includes, for example, a procedure for establishing a connection with the first network based on a first interface connected to the first network with a first IP address, and a second connection with the second network using a second IP address. A procedure for connecting the second network to the first network based on the interface; a procedure for connecting the third network to the first network based on the third interface connected to the third network by a third IP address; And a procedure for switching communication established based on the second IP address to communication established based on the first and third IP addresses.

その他、こういった制御方法の実現にあたって特定の通信制御ソフトウェアプログラムが提供されてもよい。この通信制御ソフトウェアプログラムは、例えば、第1ネットワークに固有の第1IPアドレス、および、第2ネットワークに固有の第2IPアドレスに基づき、第1ネットワークに第2ネットワークを接続する手順と、第1および第2ネットワーク間の接続を特定する識別タグの発行を要求するパケットを第2ネットワークに向けて送信する手順と、識別タグを含むパケットを第2ネットワークから受信する手順と、第1IPアドレス、および、第3ネットワークに固有の第3IPアドレスに基づき、第1ネットワークに第3ネットワークを接続する手順と、受け取った識別タグに関連付けつつ第1および第3ネットワーク間の接続を特定するパケットを第2ネットワークに向けて送信する手順とをプロセッサに実行させればよい。   In addition, a specific communication control software program may be provided for realizing such a control method. The communication control software program includes, for example, a procedure for connecting the second network to the first network based on the first IP address unique to the first network and the second IP address unique to the second network, and the first and first A procedure for transmitting a packet requesting issuance of an identification tag for specifying a connection between two networks to the second network, a procedure for receiving a packet including the identification tag from the second network, a first IP address, and a first A procedure for connecting the third network to the first network based on a third IP address unique to the three networks and a packet specifying the connection between the first and third networks while being associated with the received identification tag is directed to the second network Then, the processor may execute the transmission procedure.

第2発明によれば、所定の通信端末装置に割り当てられる第1IPアドレスに基づき接続を確立する第1通信部と、同通信端末装置に割り当てられる第2IPアドレスに基づき接続を確立する第2通信部と、通信切り替えの依頼を通知するパケットを第2IPアドレスから受信すると、第1IPアドレスに基づく通信を第2IPアドレスに基づく通信に切り替える制御部とを備えることを特徴とするリモートプロキシサーバ装置が提供される。   According to the second invention, a first communication unit that establishes a connection based on a first IP address assigned to a predetermined communication terminal device, and a second communication unit that establishes a connection based on a second IP address assigned to the communication terminal device. And a control unit that switches communication based on the first IP address to communication based on the second IP address when a packet notifying the request for switching the communication is received from the second IP address, a remote proxy server device is provided. The

こういったリモートプロキシサーバ装置は前述の通信端末装置に組み合わせられて利用される。すなわち、リモートプロキシサーバ装置は第1IPアドレスで通信端末装置側の特定のインターフェース(第1のインターフェース)に接続される。同時に、リモートプロキシサーバ装置は第2IPアドレスで通信端末装置側の特定のインターフェース(第2のインターフェース)に接続される。通信端末装置向けのパケットで第1IPアドレスが記述されれば、パケットは第1のインターフェース経由で通信端末まで送り届けられる。同様に、通信端末装置向けのパケットで第2IPアドレスが記述されれば、パケットは第2のインターフェース経由で通信端末まで送り届けられる。インターフェースにはIPに基づき通常通りにIPアドレスが割り振られればよい。したがって、IP層に変更は加えられない。通信端末装置のユーザは比較的に簡単に通信端末装置にローカルプロキシを組み込むことができる。   Such a remote proxy server device is used in combination with the communication terminal device described above. That is, the remote proxy server device is connected to a specific interface (first interface) on the communication terminal device side with the first IP address. At the same time, the remote proxy server device is connected to a specific interface (second interface) on the communication terminal device side with the second IP address. If the first IP address is described in the packet for the communication terminal device, the packet is delivered to the communication terminal via the first interface. Similarly, if the second IP address is described in the packet for the communication terminal device, the packet is delivered to the communication terminal via the second interface. The interface may be assigned an IP address as usual based on the IP. Therefore, no changes are made to the IP layer. A user of a communication terminal device can incorporate a local proxy into the communication terminal device relatively easily.

そういったリモートプロキシサーバ装置は、前述の接続の確立にあたって当該接続を特定する識別タグを格納する記憶部をさらに備えてもよい。こういった識別タグによれば、第1IPアドレスに基づく接続は第2IPアドレスに基づく接続に簡単に関連付けられることができる。その結果、第1IPアドレスに基づく通信は誤りなく第2IPアドレスに基づく通信に切り替えられることができる。   Such a remote proxy server device may further include a storage unit that stores an identification tag for specifying the connection in establishing the connection. With such an identification tag, a connection based on the first IP address can be easily associated with a connection based on the second IP address. As a result, communication based on the first IP address can be switched to communication based on the second IP address without error.

こういったリモートプロキシサーバ装置の実現にあたって特定の制御方法が提供されてもよい。この制御方法は、所定の通信端末装置に割り当てられる第1IPアドレスに基づき接続を確立する手順と、同通信端末装置に割り当てられる第2IPアドレスに基づき接続を確立する手順と、通信切り替えの依頼を通知するパケットを第2IPアドレスから受信すると、第1IPアドレスに基づく通信を第2IPアドレスに基づく通信に切り替える手順とを備えればよい。制御方法は、第1IPアドレスの通信装置から送信される識別タグ要求信号を受信する手順と、第1IPアドレスに関連付けて、第1IPアドレスの通信装置との接続を特定する識別タグを記憶部に登録する手順と、第2IPアドレスの通信装置から送信されるパケットから識別タグを抽出する手順と、抽出された識別タグに関連付けて第2IPアドレスを記憶部に登録する手順とをさらに備えてもよい。   A specific control method may be provided in realizing such a remote proxy server device. This control method notifies a procedure for establishing a connection based on a first IP address assigned to a predetermined communication terminal device, a procedure for establishing a connection based on a second IP address assigned to the communication terminal device, and a request for switching communication. And a procedure for switching communication based on the first IP address to communication based on the second IP address when a packet to be received is received from the second IP address. In the control method, a procedure for receiving an identification tag request signal transmitted from a communication device having a first IP address, and an identification tag for identifying a connection with the communication device having a first IP address in association with the first IP address are registered in the storage unit And a procedure for extracting an identification tag from a packet transmitted from the communication device having the second IP address, and a procedure for registering the second IP address in the storage unit in association with the extracted identification tag.

以上のように本発明によれば、比較的に簡単に継ぎ目なく相互に複数の通信を切り替えることができる通信端末装置は提供される。同時に、そういった通信端末装置を実現することができるリモートプロキシサーバ装置は提供される。   As described above, according to the present invention, it is possible to provide a communication terminal device capable of switching a plurality of communications with each other relatively easily and seamlessly. At the same time, a remote proxy server device capable of realizing such a communication terminal device is provided.

以下、添付図面を参照しつつ本発明の一実施形態を説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

図1に示されるように、このシームレスアクセス通信システム11は通信端末装置12を備える。通信端末装置12には携帯電話インターフェース13、無線LANインターフェース14および有線LANインターフェース15が実装される。携帯電話インターフェース13、無線LANインターフェース14および有線LANインターフェース15はCPU(中央演算処理装置)16に接続される。CPU16は携帯電話インターフェース13を通じて携帯電話通信ネットワーク17に接続されることができる。こうした接続にあたって携帯電話インターフェース13は基地局18との間で無線通信を確立する。無線通信の確立にあたって例えばWCDMAやCDMA2000といった通信方式が利用される。同様に、CPU16は、無線LANインターフェース14および有線LANインターフェース15を通じて無線LANネットワーク19および有線LANネットワーク21に接続されることができる。無線LANインターフェース14と無線LANネットワーク19のアクセスポイント22との間には無線通信が確立される。無線通信は例えばIEEE802.11系の規格に則って確立されればよい。ここでは、アクセスポイント22にルータの機能が組み込まれる。有線LANインターフェース15はケーブル23で例えばルータ24に接続される。有線LANネットワーク21には例えばイーサネット(登録商標)が利用されればよい。   As shown in FIG. 1, the seamless access communication system 11 includes a communication terminal device 12. A mobile phone interface 13, a wireless LAN interface 14, and a wired LAN interface 15 are mounted on the communication terminal device 12. The cellular phone interface 13, the wireless LAN interface 14, and the wired LAN interface 15 are connected to a CPU (Central Processing Unit) 16. The CPU 16 can be connected to the mobile phone communication network 17 through the mobile phone interface 13. In such connection, the mobile phone interface 13 establishes wireless communication with the base station 18. For establishing wireless communication, for example, a communication method such as WCDMA or CDMA2000 is used. Similarly, the CPU 16 can be connected to the wireless LAN network 19 and the wired LAN network 21 through the wireless LAN interface 14 and the wired LAN interface 15. Wireless communication is established between the wireless LAN interface 14 and the access point 22 of the wireless LAN network 19. Wireless communication may be established in accordance with, for example, IEEE 802.11 system standards. Here, a router function is incorporated in the access point 22. The wired LAN interface 15 is connected to a router 24 by a cable 23, for example. For example, Ethernet (registered trademark) may be used for the wired LAN network 21.

CPU16にはメモリ25およびストレージ26が接続される。ストレージ26にはいわゆるアプリケーションソフトウェアのプログラムやデータが格納される。CPU16はメモリ25に一時的に記憶されるプログラムやデータに基づき演算処理を実行する。ここでは、ブラウザや電子メールといったインターネット関連のアプリケーションソフトウェアがアプリケーションソフトウェアとして挙げられる。その他、ストレージ26には、後述のローカルプロキシを実現するローカルプロキシプログラムが格納される。メモリ25には例えばRAMが利用されればよい。ストレージ26には例えばハードディスク駆動装置(HDD)が利用されればよい。   A memory 25 and a storage 26 are connected to the CPU 16. The storage 26 stores so-called application software programs and data. The CPU 16 executes arithmetic processing based on programs and data temporarily stored in the memory 25. Here, Internet-related application software such as a browser and e-mail is cited as application software. In addition, the storage 26 stores a local proxy program for realizing a local proxy described later. For example, a RAM may be used as the memory 25. For example, a hard disk drive (HDD) may be used for the storage 26.

携帯電話通信ネットワーク17にはゲートウェイ27が接続される。ゲートウェイ27はインターネット28に携帯電話通信ネットワーク17を接続する。ゲートウェイ27の働きでインターネット28と通信端末装置12との間で通信は確立される。こういった通信の確立にあたってゲートウェイ27はいわゆるDHCP機能に基づき通信端末装置12にIPアドレスを割り当てる。ただし、IPアドレスの割り当てには、携帯電話通信ネットワーク17に接続されるDHCPサーバが利用されてもよい。   A gateway 27 is connected to the cellular phone communication network 17. The gateway 27 connects the cellular phone communication network 17 to the Internet 28. Communication is established between the Internet 28 and the communication terminal device 12 by the action of the gateway 27. In establishing such communication, the gateway 27 assigns an IP address to the communication terminal device 12 based on a so-called DHCP function. However, a DHCP server connected to the cellular phone communication network 17 may be used for IP address assignment.

アクセスポイント22は同様にインターネット28に接続される。アクセスポイント22はインターネット28に無線LANネットワーク19を接続する。アクセスポイント22の働きでインターネット28と通信端末装置12との間で通信は確立される。無線LANネットワーク19には例えばいわゆるDHCPサーバ(図示されず)が接続される。通信の確立にあたってDHCPサーバは通信端末装置12にIPアドレスを割り当てる。   Similarly, the access point 22 is connected to the Internet 28. The access point 22 connects the wireless LAN network 19 to the Internet 28. Communication is established between the Internet 28 and the communication terminal device 12 by the action of the access point 22. For example, a so-called DHCP server (not shown) is connected to the wireless LAN network 19. In establishing communication, the DHCP server assigns an IP address to the communication terminal device 12.

ルータ24は同様にインターネット28に接続される。ルータ24はインターネット28に有線LANネットワーク21を接続する。ルータ24の働きでインターネット28と通信端末装置12との間で通信は確立される。有線LANネットワーク21には例えばDHCPサーバ(図示されず)が接続される。通信の確立にあたってDHCPサーバは通信端末装置12にIPアドレスを割り当てる。   The router 24 is similarly connected to the Internet 28. The router 24 connects the wired LAN network 21 to the Internet 28. Communication between the Internet 28 and the communication terminal device 12 is established by the action of the router 24. For example, a DHCP server (not shown) is connected to the wired LAN network 21. In establishing communication, the DHCP server assigns an IP address to the communication terminal device 12.

インターネット28にはリモートプロキシサーバ装置29が接続される。リモートプロキシサーバ装置29は複数のインターフェース例えば第1および第2インターフェース31、32を備える。第1および第2インターフェース31、32は個別にルータ33に接続される。ルータ33はインターネット28に第1および第2インターフェース31、32を接続する。ルータ33は個々のインターフェース31、32ごとに個別にIPアドレスを設定する。   A remote proxy server device 29 is connected to the Internet 28. The remote proxy server device 29 includes a plurality of interfaces, for example, first and second interfaces 31 and 32. The first and second interfaces 31 and 32 are individually connected to the router 33. The router 33 connects the first and second interfaces 31 and 32 to the Internet 28. The router 33 sets an IP address for each interface 31 and 32 individually.

リモートプロキシサーバ装置29はCPU34を備える。CPU34は第1および第2インターフェース31、32に接続される。CPU34は第1および第2インターフェース31、32を通じてインターネット28に接続される。   The remote proxy server device 29 includes a CPU 34. The CPU 34 is connected to the first and second interfaces 31 and 32. The CPU 34 is connected to the Internet 28 through the first and second interfaces 31 and 32.

CPU34にはメモリ35およびストレージ36が接続される。ストレージ36にはいわゆるアプリケーションソフトウェアのプログラムやデータが格納される。CPU34はメモリ35に一時的に記憶されるプログラムやデータに基づき演算処理を実行する。ここでは、ストレージ36には、後述のリモートプロキシを実現するリモートプロキシプログラムが格納される。メモリ35には例えばRAMが利用されればよい。ストレージ36には例えばハードディスク駆動装置(HDD)が利用されればよい。   A memory 35 and a storage 36 are connected to the CPU 34. The storage 36 stores so-called application software programs and data. The CPU 34 executes arithmetic processing based on programs and data temporarily stored in the memory 35. Here, the storage 36 stores a remote proxy program for realizing a remote proxy described later. For example, a RAM may be used as the memory 35. For example, a hard disk drive (HDD) may be used for the storage 36.

インターネット28にはいわゆるコンテンツサーバ37が接続される。コンテンツサーバ37にはインターフェース38が実装される。インターフェース38はインターネット28にコンテンツサーバ37を接続する。こういった接続にあたってインターフェース38はいわゆるルータの機能を担えばよい。コンテンツサーバ37には固有にIPアドレスが設定される。   A so-called content server 37 is connected to the Internet 28. An interface 38 is mounted on the content server 37. The interface 38 connects the content server 37 to the Internet 28. In such connection, the interface 38 may function as a so-called router. The content server 37 is uniquely set with an IP address.

コンテンツサーバ37はCPU39を備える。CPU39にはメモリ41およびストレージ42が接続される。ストレージ42にはいわゆるアプリケーションソフトウェアのプログラムやデータが格納される。CPU39はメモリ41に一時的に記憶されるプログラムやデータに基づき演算処理を実行する。ここでは、ストレージ42に例えばコンテンツが格納される。こういったコンテンツは例えばHTTPで記述されればよい。メモリ41には例えばRAMが利用されればよい。ストレージ42には例えばハードディスク駆動装置(HDD)が利用されればよい。   The content server 37 includes a CPU 39. A memory 41 and a storage 42 are connected to the CPU 39. The storage 42 stores so-called application software programs and data. The CPU 39 executes arithmetic processing based on programs and data temporarily stored in the memory 41. Here, for example, content is stored in the storage 42. Such content may be described in HTTP, for example. For example, a RAM may be used as the memory 41. For example, a hard disk drive (HDD) may be used as the storage 42.

通信端末装置12にはローカルプロキシが搭載される。ローカルプロキシの実現にあたってCPU16はローカルプロキシプログラムを実行する。実行にあたってローカルプロキシプログラムは一時的にメモリ25に格納される。ローカルプロキシはTCP層で動作する。ローカルプロキシの処理の詳細は後述される。ローカルプロキシは本発明に係る制御部として機能する。   The communication terminal device 12 is equipped with a local proxy. In realizing the local proxy, the CPU 16 executes a local proxy program. In execution, the local proxy program is temporarily stored in the memory 25. The local proxy operates at the TCP layer. Details of the local proxy processing will be described later. The local proxy functions as a control unit according to the present invention.

同様に、リモートプロキシサーバ装置29にはリモートプロキシが搭載される。このリモートプロキシの実現にあたってCPU34はリモートプロキシプログラムを実行する。実行にあたってリモートプロキシプログラムは一時的にメモリ35に格納される。リモートプロキシ44はTCP層で動作する。リモートプロキシの処理の詳細は後述される。リモートプロキシは本発明に係る制御部として機能する。   Similarly, the remote proxy server device 29 is equipped with a remote proxy. In realizing this remote proxy, the CPU 34 executes a remote proxy program. In execution, the remote proxy program is temporarily stored in the memory 35. The remote proxy 44 operates at the TCP layer. Details of the remote proxy processing will be described later. The remote proxy functions as a control unit according to the present invention.

次に、ローカルプロキシの処理を詳述する。図2に示されるように、ローカルプロキシの処理が開始されると、まずステップS1でローカルプロキシとリモートプロキシとの間で新規に接続が確立される。その結果、携帯電話インターフェース13、無線LANインターフェース14および有線LANインターフェース15のいずれかが第1インターフェース31に接続される。リンクが確立される。リンク上でパケットは行き来する。詳細は後述される。   Next, the processing of the local proxy will be described in detail. As shown in FIG. 2, when the local proxy process is started, a new connection is first established between the local proxy and the remote proxy in step S1. As a result, any one of the mobile phone interface 13, the wireless LAN interface 14, and the wired LAN interface 15 is connected to the first interface 31. A link is established. Packets travel back and forth on the link. Details will be described later.

新規に接続が確立されると、続くステップS2でその既存のリンク以外で新たにリンクが確立される。すなわち、既存のリンクに関与しないインターフェース13、14、15の中から新たに1インターフェースが第1インターフェース31に接続される。その結果、第1インターフェース31はインターフェース13、14、15のうち2つのインターフェースとの間でリンクを確立する。詳細は後述される。   When a new connection is established, a link other than the existing link is newly established in the subsequent step S2. In other words, one interface is newly connected to the first interface 31 from the interfaces 13, 14, 15 that are not involved in the existing link. As a result, the first interface 31 establishes a link with two of the interfaces 13, 14, and 15. Details will be described later.

続くステップS3でローカルプロキシは2つのリンクの優先順位を検討する。新たなリンクの優先順位が既存のリンクのそれよりも高ければ、ローカルプロキシの処理動作はステップS4に進む。ステップS4でリンクが切り替えられる。新たなリンクは既存のリンクに取って代わる。すなわち、新たなリンク上でパケットは行き来する。既存のリンク上ではパケットの行き来は中止される。詳細は後述される。   In the subsequent step S3, the local proxy considers the priority of the two links. If the priority of the new link is higher than that of the existing link, the local proxy processing operation proceeds to step S4. In step S4, the link is switched. New links replace existing links. That is, the packet goes back and forth on the new link. Packet traffic is canceled on existing links. Details will be described later.

その後、ローカルプロキシは、ステップS5で、パケットの行き来に関与しない既存のリンクを監視する。こうしてローカルプロキシはバックアップ用のリンクを確保し続ける。ステップS5でバックアップ用のリンクの切断が確認されると、ローカルプロキシの処理動作はステップS2に戻る。ローカルプロキシは再び新たなリンクの確立を試みる。こうしてローカルプロキシは可能な限り少なくとも2つのリンクを確保していく。   Thereafter, in step S5, the local proxy monitors existing links that are not involved in packet traffic. In this way, the local proxy continues to secure a backup link. When the disconnection of the backup link is confirmed in step S5, the local proxy processing operation returns to step S2. The local proxy tries again to establish a new link. Thus, the local proxy keeps at least two links as much as possible.

仮にステップS3で新たなリンクの優先順位が既存のリンクのそれよりも低ければ、ローカルプロキシの処理動作はステップS6に進む。既存のリンク上でパケットの行き来は維持される。その一方で、ローカルプロキシは、ステップS6で、パケットの行き来に関与しない新たなリンクを監視する。ローカルプロキシはバックアップ用のリンクを確保し続ける。ステップS6でバックアップ用のリンクの切断が確認されると、ローカルプロキシの処理動作はステップS2に戻る。ローカルプロキシは再び新たなリンクの確立を試みる。こうしてローカルプロキシは可能な限り少なくとも2つのリンクを確保していく。   If the priority of the new link is lower than that of the existing link in step S3, the local proxy processing operation proceeds to step S6. Packet traffic on existing links is maintained. On the other hand, in step S6, the local proxy monitors a new link that is not involved in packet traffic. The local proxy keeps a backup link. When the disconnection of the backup link is confirmed in step S6, the local proxy processing operation returns to step S2. The local proxy tries again to establish a new link. Thus, the local proxy keeps at least two links as much as possible.

ここで、リンクの切断は例えば任意の「ヘルスチェック」パケットに基づき監視されればよい。リンクが維持されていれば、「ヘルスチェック」パケットの送信に応じて「ACK」パケットが返信されてくる。その一方で、リンクが切断されていれば、「ACK」パケットの返信は阻害される。ローカルプロキシは「ヘルスチェック」パケットの送信に応じて「ACK」パケットを受信することができない。したがって、「ACK」パケットの受信の有無でリンクの切断は判断されることができる。こういった「ヘルスチェック」パケットの送信は一定の時間間隔で繰り返されればよい。その他、例えば携帯電話インターフェース13や無線LANインターフェース14に基づくリンクの場合には、電波の受信強度が監視されてもよい。   Here, the disconnection of the link may be monitored based on an arbitrary “health check” packet, for example. If the link is maintained, an “ACK” packet is returned in response to the transmission of the “health check” packet. On the other hand, if the link is disconnected, the reply of the “ACK” packet is inhibited. The local proxy cannot receive the “ACK” packet in response to the transmission of the “health check” packet. Therefore, the disconnection of the link can be determined based on whether or not the “ACK” packet is received. Transmission of such “health check” packets may be repeated at regular time intervals. In addition, for example, in the case of a link based on the mobile phone interface 13 or the wireless LAN interface 14, the reception intensity of radio waves may be monitored.

次に図2の「新規接続」を詳述する。図3に示されるように、ステップT1でローカルプロキシはインターフェースを選択する。インターフェースの選択にあたってローカルプロキシは優先順位を考慮する。こうした優先順位は例えば予めローカルプロキシプログラム内で設定されればよい。ここでは、例えばパケットの転送速度に基づき有線LANインターフェース15、無線LANインターフェース14および携帯電話インターフェース13の順番で優先順位が設定されればよい。その他、通信料金に基づき優先順位が設定されてもよい。こういった優先順位は通信端末装置12のユーザの入力操作に基づき設定されてもよい。優先順位は例えばストレージ26といった不揮発性の記憶媒体に格納されればよい。   Next, “new connection” in FIG. 2 will be described in detail. As shown in FIG. 3, at step T1, the local proxy selects an interface. The local proxy considers the priority when selecting an interface. Such priorities may be set in advance in the local proxy program, for example. Here, for example, the priority order may be set in the order of the wired LAN interface 15, the wireless LAN interface 14, and the mobile phone interface 13 based on the packet transfer rate. In addition, priorities may be set based on communication charges. Such priorities may be set based on an input operation of the user of the communication terminal device 12. The priorities may be stored in a nonvolatile storage medium such as the storage 26, for example.

続いて、ローカルプロキシは、選択したインターフェースに基づきリモートプロキシとの間で3ウェイハンドシェイク処理を実施する。すなわち、ローカルプロキシはステップT2でリモートプロキシサーバ装置29の第1インターフェース31に向かって「SYN」パケットを送信する。送信に先立ってローカルプロキシでは「SYN」パケットが生成される。例えば携帯電話インターフェース13が選択されると、「SYN」パケットでは送信元に携帯電話インターフェース13のIPアドレスが記述される。同様に、無線LANインターフェース14が選択されると、送信元に無線LANインターフェース14のIPアドレスが記述される。有線LANインターフェース15が選択されると、送信元に有線LANインターフェース15のIPアドレスが記述される。   Subsequently, the local proxy performs a three-way handshake process with the remote proxy based on the selected interface. That is, the local proxy transmits a “SYN” packet toward the first interface 31 of the remote proxy server device 29 in step T2. Prior to transmission, the local proxy generates a “SYN” packet. For example, when the cellular phone interface 13 is selected, the IP address of the cellular phone interface 13 is described in the transmission source in the “SYN” packet. Similarly, when the wireless LAN interface 14 is selected, the IP address of the wireless LAN interface 14 is described in the transmission source. When the wired LAN interface 15 is selected, the IP address of the wired LAN interface 15 is described in the transmission source.

続くステップT3でローカルプロキシはTCPの手順に則って「SYN+ACK」パケットの返信を待つ。選択されたインターフェースから「SYN+ACK」パケットを受信すると、ローカルプロキシはステップT4でTCPの手順に則って第1インターフェース31のIPアドレス宛てに「ACK」パケットを返信する。こうしてTCPの手順に則って3ウェイハンドシェイク処理は完了する。ローカルプロキシおよびリモートプロキシの間でリンクが確立される。   In subsequent step T3, the local proxy waits for a reply of the “SYN + ACK” packet in accordance with the TCP procedure. When receiving the “SYN + ACK” packet from the selected interface, the local proxy returns an “ACK” packet to the IP address of the first interface 31 in accordance with the TCP procedure in step T4. Thus, the 3-way handshake process is completed according to the TCP procedure. A link is established between the local proxy and the remote proxy.

続くステップT5でローカルプロキシは選択されたインターフェース経由で第1インターフェース31に向けて「IPアドレス+識別タグ要求」パケットを送信する。このパケットには、選択されたインターフェースのIPアドレスと、識別タグの発行を要求する意思表示とが記述される。識別タグは、選択されたインターフェースと第1インターフェース31とのリンクを特定する。この識別タグは、後述されるように、リモートプロキシで発行される。   In the subsequent step T5, the local proxy transmits an “IP address + identification tag request” packet to the first interface 31 via the selected interface. In this packet, the IP address of the selected interface and an intention indication requesting the issuance of an identification tag are described. The identification tag specifies a link between the selected interface and the first interface 31. This identification tag is issued by a remote proxy, as will be described later.

続くステップT6でローカルプロキシはTCPの手順に則って「ACK+識別タグ」パケットの返信を待つ。ローカルプロキシが選択のインターフェース経由で「ACK+識別タグ」パケットを受信すると、ステップT7で、受け取った識別タグが登録される。識別タグは例えばメモリ25に一時的に格納されればよい。こうして「新規接続」の処理が完了すると、選択されたインターフェースと第1インターフェース31との間でコンテンツデータのダウンロードが開始される。ローカルプロキシはステップT8でコンテンツデータの中継を開始する。ローカルプロキシはTCPの手順に則って一時的にメモリ25にコンテンツデータを格納しつつ例えばブラウザといった実行中のアプリケーションソフトウェアに向けてコンテンツデータを転送する。   In subsequent step T6, the local proxy waits for a reply of the “ACK + identification tag” packet in accordance with the TCP procedure. When the local proxy receives the “ACK + identification tag” packet via the selected interface, the received identification tag is registered in step T7. For example, the identification tag may be temporarily stored in the memory 25. When the processing of “new connection” is completed in this way, downloading of content data is started between the selected interface and the first interface 31. The local proxy starts relaying the content data at step T8. The local proxy stores the content data in the memory 25 in accordance with the TCP procedure, and transfers the content data to the running application software such as a browser.

仮にローカルプロキシがステップT3で「SYN+ACK」パケットを受信することができなければ、ローカルプロキシはリンクの不成立を確認する。ローカルプロキシの処理動作はステップT9に進む。ステップT9でローカルプロキシはインターフェースの有無を判断する。最初に選択されたインターフェース以外にインターフェースの存在が確認されると、ローカルプロキシの処理動作はステップT1に戻る。ローカルプロキシは、最初に選択したインターフェースを諦めつつ新しいインターフェースを選択する。その後、ローカルプロキシは前述の処理動作を実施する。   If the local proxy cannot receive the “SYN + ACK” packet in step T3, the local proxy confirms that the link is not established. The processing operation of the local proxy proceeds to step T9. In step T9, the local proxy determines whether there is an interface. When the presence of an interface other than the first selected interface is confirmed, the processing operation of the local proxy returns to step T1. The local proxy selects a new interface while giving up on the first selected interface. Thereafter, the local proxy performs the aforementioned processing operation.

仮にローカルプロキシがステップT6で「ACK+識別タグ」パケットを受信することができなければ、ローカルプロキシは同様にリンクの不成立を確認する。ローカルプロキシの処理動作はステップT9に進む。こうしていずれか1のインターフェース13、14、15でリンクが成立するまで、ローカルプロキシはインターフェースの選択を繰り返す。ステップT9で完全にリンクの不成立が確認されると、ローカルプロキシはリンクの確立を断念する。処理は終了する。ローカルプロキシはアプリケーションソフトウェアにリンクの切断を通知する。   If the local proxy cannot receive the “ACK + identification tag” packet in step T6, the local proxy similarly confirms that the link is not established. The processing operation of the local proxy proceeds to step T9. Thus, the local proxy repeats interface selection until any one of the interfaces 13, 14, 15 is established. When the link failure is completely confirmed in step T9, the local proxy gives up the link establishment. The process ends. The local proxy notifies the application software of the link disconnection.

次に図2の「新たなリンクの確立」を詳述する。図4に示されるように、ステップV1でローカルプロキシは前述と同様にインターフェースを選択する。ここでは、前述のリンクに関与するインターフェース以外のインターフェースが選択される。例えば「新規接続」で携帯電話インターフェース13経由でリンクが確立されていれば、無線LANインターフェース14および有線LANインターフェース15のいずれかが選択される。   Next, “establishing a new link” in FIG. 2 will be described in detail. As shown in FIG. 4, in step V1, the local proxy selects an interface in the same manner as described above. Here, an interface other than the interface involved in the link is selected. For example, if a link is established via the mobile phone interface 13 in “new connection”, either the wireless LAN interface 14 or the wired LAN interface 15 is selected.

続いて、ローカルプロキシは、選択したインターフェースに基づきリモートプロキシ43との間で3ウェイハンドシェイク処理を実施する。すなわち、ローカルプロキシはステップV2で選択のインターフェース経由でリモートプロキシサーバ装置29の第1インターフェース31に向かって「SYN」パケットを送信する。送信に先立ってローカルプロキシでは第1インターフェース31のIPアドレス宛てに「SYN」パケットが生成される。続くステップV3でローカルプロキシはTCPの手順に則って「SYN+ACK」パケットの返信を待つ。選択されたインターフェースから「SYN+ACK」パケットを受信すると、ローカルプロキシはステップV4でTCPの手順に則って第1インターフェース31のIPアドレス宛てに「ACK」パケットを返信する。こうしてTCPの手順に則って3ウェイハンドシェイク処理は完了する。ローカルプロキシおよびリモートプロキシの間でリンクが確立される。   Subsequently, the local proxy performs a 3-way handshake process with the remote proxy 43 based on the selected interface. That is, the local proxy transmits a “SYN” packet toward the first interface 31 of the remote proxy server device 29 via the selected interface in step V2. Prior to transmission, the local proxy generates a “SYN” packet addressed to the IP address of the first interface 31. In subsequent step V3, the local proxy waits for a reply of the “SYN + ACK” packet in accordance with the TCP procedure. When receiving the “SYN + ACK” packet from the selected interface, the local proxy returns an “ACK” packet to the IP address of the first interface 31 in accordance with the TCP procedure in step V4. Thus, the 3-way handshake process is completed according to the TCP procedure. A link is established between the local proxy and the remote proxy.

続くステップV5でローカルプロキシは選択されたインターフェース経由で第1インターフェース31に向けて「IPアドレス+識別タグ」パケットを送信する。このパケットには、選択されたインターフェースのIPアドレスと、前述の識別タグとが記述される。識別タグはメモリ25から読み出されればよい。こうして選択されたインターフェースは前述の既存のリンクに関連付けられる。   In the subsequent step V5, the local proxy transmits an “IP address + identification tag” packet to the first interface 31 via the selected interface. In this packet, the IP address of the selected interface and the aforementioned identification tag are described. The identification tag may be read from the memory 25. The interface thus selected is associated with the existing link described above.

続くステップV6でローカルプロキシはTCPの手順に則って「ACK+識別タグ」パケットの返信を待つ。ローカルプロキシが「ACK+識別タグ」パケットを受信すると、「新たなリンクの確立」の処理は完了する。このとき、既存のリンクではコンテンツデータの中継は維持される。コンテンツデータのダウンロードは途切れない。   In subsequent step V6, the local proxy waits for a reply of the “ACK + identification tag” packet in accordance with the TCP procedure. When the local proxy receives the “ACK + identification tag” packet, the “new link establishment” process is completed. At this time, the relay of the content data is maintained with the existing link. Downloading content data is uninterrupted.

仮にローカルプロキシがステップV3で「SYN+ACK」パケットを受信することができなければ、ローカルプロキシはリンクの不成立を確認する。ローカルプロキシの処理動作はステップV1に戻る。ローカルプロキシは、最初に選択したインターフェースを諦めつつ新しいインターフェースを選択する。その後、ローカルプロキシは前述の処理を実施する。同様に、ローカルプロキシがステップV6で「ACK+識別タグ」パケットを受信することができなければ、ローカルプロキシはリンクの不成立を確認する。ローカルプロキシの処理動作はステップV1に戻る。こうして新たにいずれか1のインターフェース13、14、15でリンクが成立するまで、ローカルプロキシはインターフェースの選択を繰り返す。   If the local proxy cannot receive the “SYN + ACK” packet in step V3, the local proxy confirms that the link is not established. The processing operation of the local proxy returns to step V1. The local proxy selects a new interface while giving up on the first selected interface. Thereafter, the local proxy performs the above-described processing. Similarly, if the local proxy cannot receive the “ACK + identification tag” packet in step V6, the local proxy confirms that the link is not established. The processing operation of the local proxy returns to step V1. In this way, the local proxy repeats interface selection until any one of the interfaces 13, 14, 15 is newly established.

次に図2の「リンクの切り替え」を詳述する。図5に示されるように、ステップW1でローカルプロキシはリモートプロキシサーバ装置29の第1インターフェース31に向かって新たなリンクのインターフェース経由で「切り替えトリガ」パケットを送信する。送信に先立ってローカルプロキシでは第1インターフェースのIPアドレス宛てに「切り替えトリガ」パケットが生成される。「切り替えトリガ」パケットにはリンクの切り替えの意思表示が記述される。送信元には新たなリンクのインターフェースのIPアドレスが記述される。   Next, “link switching” in FIG. 2 will be described in detail. As shown in FIG. 5, in step W <b> 1, the local proxy transmits a “switch trigger” packet to the first interface 31 of the remote proxy server device 29 via the interface of the new link. Prior to transmission, the local proxy generates a “switch trigger” packet addressed to the IP address of the first interface. In the “switch trigger” packet, an intention to switch the link is described. The IP address of the interface of the new link is described in the transmission source.

続くステップW2でローカルプロキシはTCPの手順に則って「ACK」パケットの返信を確認する。このとき、後述されるように、リモートプロキシではリンクの切り替えが開始される。続くステップW3でローカルプロキシは選択されたインターフェース経由で「切り替え完了メッセージ」パケットを受信する。この「切り替え完了メッセージ」パケットでリンクの切り替えの完了が通知される。「切り替え完了メッセージ」パケットの送信元にはリモートプロキシサーバ装置29の第1インターフェース31のIPアドレスが記述される。パケットの送信先には選択されたインターフェースのIPアドレスが記述される。   In subsequent step W2, the local proxy confirms the return of the “ACK” packet in accordance with the TCP procedure. At this time, as will be described later, link switching is started in the remote proxy. In the subsequent step W3, the local proxy receives a “switching complete message” packet via the selected interface. The completion of link switching is notified by this “switching completion message” packet. The IP address of the first interface 31 of the remote proxy server device 29 is described in the transmission source of the “switching completion message” packet. The IP address of the selected interface is described in the packet transmission destination.

ローカルプロキシはステップW4でTCPの手順に則って「ACK」パケットを返信する。こうしてリンクの切り替えが完了すると、選択されたインターフェースと第1インターフェース31との間でコンテンツデータのダウンロードが開始される。ローカルプロキシはステップW5でコンテンツデータの中継を再開する。ローカルプロキシはTCPの手順に則って一時的にメモリ25にコンテンツデータを格納しつつアプリケーションソフトウェアに向けてコンテンツデータを転送する。その後、ローカルプロキシの処理動作は図2のステップS5に移行する。   In step W4, the local proxy returns an “ACK” packet in accordance with the TCP procedure. When the link switching is completed in this way, downloading of content data is started between the selected interface and the first interface 31. The local proxy resumes the relay of the content data at step W5. The local proxy transfers the content data to the application software while temporarily storing the content data in the memory 25 according to the TCP procedure. Thereafter, the processing operation of the local proxy shifts to step S5 in FIG.

仮にローカルプロキシがステップW2で「ACK」パケットを受信することができなければ、ローカルプロキシは続くステップW6でリクエストタイムアウトを判断する。すなわち、所定の時間にわたって「ACK」パケットの受信が確認されなければ、ローカルプロキシはステップW7でリンクの切り替えを中止する。その後、ローカルプロキシの処理動作は図2のステップS5に移行する。ステップW6でリクエストタイムアウトが確認されなければ、ローカルプロキシの処理動作はステップW1に戻る。ローカルプロキシは再び「切り替えトリガ」パケットを送信する。   If the local proxy cannot receive the “ACK” packet in step W2, the local proxy determines a request timeout in subsequent step W6. That is, if reception of the “ACK” packet is not confirmed for a predetermined time, the local proxy stops link switching in step W7. Thereafter, the processing operation of the local proxy shifts to step S5 in FIG. If the request timeout is not confirmed in step W6, the processing operation of the local proxy returns to step W1. The local proxy again sends a “switch trigger” packet.

以上のような処理動作に並行してローカルプロキシでは「障害の発生」が監視される。すなわち、例えば図6に示されるように、ローカルプロキシでは「DUP ACK」パケットの受信が監視される。コンテンツデータのダウンロードに障害が発生すると、アプリケーションソフトウェアはコンテンツデータを取得することができない。このとき、アプリケーションソフトウェアはローカルプロキシに向けて「DUP ACK」パケットを送信する。こうしてローカルプロキシにはコンテンツデータの不到達が通知される。   In parallel with the processing operation as described above, the occurrence of a failure is monitored in the local proxy. That is, for example, as shown in FIG. 6, the local proxy monitors reception of a “DUP ACK” packet. When a failure occurs in downloading content data, the application software cannot acquire the content data. At this time, the application software transmits a “DUP ACK” packet to the local proxy. In this way, the local proxy is notified of the non-arrival of the content data.

ローカルプロキシがステップX1で「DUP ACK」パケットを受信すると、ローカルプロキシはアプリケーションソフトウェアに向けて「ACK」パケットを返信する。「ACK」パケットは一定間隔で送信され続ければよい。その結果、アプリケーションソフトウェアではタイムアウトの発生は回避される。アプリケーションソフトウェアは「ACK」パケットを受信し続ける。ただし、こうした「ACK」パケットにいわゆるデータは組み込まれない。   When the local proxy receives the “DUP ACK” packet in step X1, the local proxy returns an “ACK” packet to the application software. The “ACK” packet only needs to be transmitted at regular intervals. As a result, the occurrence of timeout is avoided in the application software. The application software continues to receive “ACK” packets. However, so-called data is not incorporated in such an “ACK” packet.

続くステップX3でローカルプロキシは新たにリンクを選択する。ここでは、障害のリンク以外から任意のリンクが選択される。例えば有線LANインターフェース15経由のリンクに障害が確認されれば、携帯電話インターフェース13経由および無線LANインターフェース14経由のいずれかのリンクが選択される。リンクの選択にあたって前述の優先順位が考慮されてもよい。   In the following step X3, the local proxy selects a new link. In this case, an arbitrary link other than the failed link is selected. For example, if a failure is confirmed in the link via the wired LAN interface 15, one of the links via the mobile phone interface 13 and the wireless LAN interface 14 is selected. The priorities described above may be taken into account when selecting a link.

続いて、ローカルプロキシはステップX4でリモートプロキシサーバ装置29の第1インターフェース31に向かって「切り替えトリガ」パケットを送信する。送信にあたってローカルプロキシは「切り替えトリガ」パケットを生成する。「切り替えトリガ」パケットの送信元には選択されたリンクに関連するインターフェースのIPアドレスが記述される。続くステップX5でローカルプロキシはTCPの手順に則って「ACK」パケットの返信を確認する。このとき、リモートプロキシではリンクの切り替えが開始される。   Subsequently, the local proxy transmits a “switch trigger” packet toward the first interface 31 of the remote proxy server device 29 in step X4. Upon transmission, the local proxy generates a “switch trigger” packet. The IP address of the interface related to the selected link is described in the transmission source of the “switch trigger” packet. In subsequent step X5, the local proxy confirms the reply of the “ACK” packet in accordance with the TCP procedure. At this time, link switching is started in the remote proxy.

続くステップX6でローカルプロキシは選択されたインターフェース経由で「切り替え完了メッセージ」パケットを受信する。ローカルプロキシはステップX7でTCPの手順に則って「ACK」パケットを返信する。続くステップX8でローカルプロキシはアプリケーションソフトウェアに向けて「ACK」パケットの送信を終了する。その結果、コンテンツデータのダウンロードが開始される。ローカルプロキシはステップX9でコンテンツデータの中継を再開する。ローカルプロキシはTCPの手順に則って一時的にメモリ25にコンテンツデータを格納しつつアプリケーションソフトウェアに向けてコンテンツデータを転送する。その後、ローカルプロキシの処理動作はステップX1に戻る。ローカルプロキシは再び「障害の発生」を監視し続ける。   In subsequent step X6, the local proxy receives a “switching complete message” packet via the selected interface. In step X7, the local proxy returns an “ACK” packet in accordance with the TCP procedure. In subsequent step X8, the local proxy ends transmission of the “ACK” packet to the application software. As a result, download of content data is started. The local proxy resumes the relay of the content data at step X9. The local proxy transfers the content data to the application software while temporarily storing the content data in the memory 25 according to the TCP procedure. Thereafter, the processing operation of the local proxy returns to step X1. The local proxy continues to monitor for “failure occurrence” again.

仮にローカルプロキシがステップX5で「ACK」パケットを受信することができなければ、ローカルプロキシは続くステップX10でリクエストタイムアウトを判断する。すなわち、所定の時間にわたって「ACK」パケットの受信が確認されなければ、ローカルプロキシは全てのリンクの切断を確認する。ローカルプロキシはステップX11でリンクの切り替えを中止する。続くステップX12でローカルプロキシはアプリケーションソフトウェアに向けて「ACK」パケットの送信を終了する。その結果、コンテンツデータのダウンロードは途絶える。ステップX10でリクエストタイムアウトが確認されなければ、ローカルプロキシの処理動作はステップX4に戻る。ローカルプロキシは再び「切り替えトリガ」パケットを送信する。   If the local proxy cannot receive the “ACK” packet in step X5, the local proxy determines a request timeout in subsequent step X10. That is, if reception of an “ACK” packet is not confirmed for a predetermined time, the local proxy confirms disconnection of all links. The local proxy stops link switching in step X11. In subsequent step X12, the local proxy ends transmission of the “ACK” packet toward the application software. As a result, downloading of content data is interrupted. If the request timeout is not confirmed in step X10, the local proxy processing operation returns to step X4. The local proxy again sends a “switch trigger” packet.

次に、リモートプロキシの処理を詳述する。図7に示されるように、リモートプロキシがステップY1でパケットを受信すると、リモートプロキシはそのパケットを解読する。すなわち、ステップY2でリモートプロキシが「SYN」パケットの受信を確認すると、続くステップY3でリモートプロキシはTCPの手順に則って「SYN」パケットの送信元に向けて「SYN+ACK」パケットを返信する。返信にあたってリモートプロキシは「SYN+ACK」パケットを生成する。宛先には「SYN」パケットの送信元のIPアドレスが記述される。その後、リモートプロキシが「SYN+ACK」パケットに対して「ACK」パケットを受信すると、「SYN」パケットの送信元との間で3ウェイハンドシェイク処理は完了する。リンクが確立される。   Next, remote proxy processing will be described in detail. As shown in FIG. 7, when the remote proxy receives the packet at step Y1, the remote proxy decrypts the packet. That is, when the remote proxy confirms the reception of the “SYN” packet in step Y2, the remote proxy returns a “SYN + ACK” packet to the transmission source of the “SYN” packet in accordance with the TCP procedure in the following step Y3. In replying, the remote proxy generates a “SYN + ACK” packet. The IP address of the transmission source of the “SYN” packet is described in the destination. Thereafter, when the remote proxy receives an “ACK” packet for the “SYN + ACK” packet, the three-way handshake process with the transmission source of the “SYN” packet is completed. A link is established.

ステップY5でリモートプロキシが「IPアドレス+識別タグ要求」パケットの受信を確認すると、ステップY6でリモートプロキシはメモリ35またはストレージ36に「IPアドレス」および「識別タグ」を登録する。「IPアドレス」はローカルプロキシのインターフェース13、14、15を特定する。「識別タグ」は当該1インターフェースと第1インターフェース31との間に確立されるリンクを特定する。こうしてリンクごとに「IPアドレス」すなわち1つのインターフェース13、14、15は関連付けられる。リモートプロキシは「識別タグ要求」に応じてそのインターフェースに固有の「識別タグ」を生成する。続くステップY7でリモートプロキシは「IPアドレス」に向けてパケットで「ACK」とともに「識別タグ」を送信する。   When the remote proxy confirms the reception of the “IP address + identification tag request” packet in step Y5, the remote proxy registers the “IP address” and “identification tag” in the memory 35 or the storage 36 in step Y6. The “IP address” identifies the local proxy interfaces 13, 14, 15. The “identification tag” specifies a link established between the one interface and the first interface 31. Thus, for each link, an “IP address”, ie, one interface 13, 14, 15 is associated. The remote proxy generates an “identification tag” unique to the interface in response to the “identification tag request”. In subsequent step Y7, the remote proxy transmits an “identification tag” together with “ACK” in a packet toward “IP address”.

ステップY8でリモートプロキシが「IPアドレス+識別タグ」パケットの受信を確認すると、ステップY9でリモートプロキシは登録済みの「識別タグ」を検索する。その結果、既存のリンクの「IPアドレス」は抽出される。送られてきたIPアドレスは既存のリンクの「IPアドレス」に関連付けられる。続くステップY10でリモートプロキシは送られてきたIPアドレスを登録する。このとき、リモートプロキシはその登録対象のIPアドレスに新たに「識別タグ」を割り振る。ここでは、登録にあたって2つの「識別タグ」同士は相互に関連付けられる。続くステップY11でリモートプロキシは登録対象のIPアドレスに向けてパケットで「ACK」とともに登録対象の「識別タグ」を送信する。   When the remote proxy confirms reception of the “IP address + identification tag” packet in step Y8, the remote proxy searches for the registered “identification tag” in step Y9. As a result, the “IP address” of the existing link is extracted. The sent IP address is associated with the “IP address” of the existing link. In subsequent step Y10, the remote proxy registers the sent IP address. At this time, the remote proxy newly assigns an “identification tag” to the IP address to be registered. Here, two “identification tags” are associated with each other during registration. In subsequent step Y11, the remote proxy transmits an “identification tag” to be registered together with “ACK” in a packet toward the IP address to be registered.

ステップY12でリモートプロキシが「切り替えトリガ」パケットの受信を確認すると、ステップY13でリモートプロキシは「切り替えトリガ」パケットの送信元に向けて「ACK」パケットを返信する。リモートプロキシは「切り替えトリガ」パケットから「識別タグ」を抽出する。この「識別タグ」の働きで切り替え前すなわち既存のリンクは特定される。「ACK」パケットの送信と同時に、リモートプロキシは第2インターフェース32経由でコンテンツサーバ37に向けて「ゼロウィンドウ」パケットを送信する。コンテンツサーバ37は「ゼロウィンドウ」パケットの受信に応じてコンテンツデータの送信を中断する。周知の通り、再び「ACK」パケットを受信し始めるまでコンテンツサーバ37はコンテンツデータの送信を停止する。   When the remote proxy confirms reception of the “switch trigger” packet in step Y12, the remote proxy returns an “ACK” packet to the transmission source of the “switch trigger” packet in step Y13. The remote proxy extracts the “identification tag” from the “switch trigger” packet. This “identification tag” identifies the link before switching, that is, the existing link. Simultaneously with the transmission of the “ACK” packet, the remote proxy transmits a “zero window” packet to the content server 37 via the second interface 32. The content server 37 interrupts the transmission of the content data in response to the reception of the “zero window” packet. As is well known, the content server 37 stops transmitting content data until it starts to receive the “ACK” packet again.

続くステップY15でリモートプロキシはリンクの切り替えを実施する。リモートプロキシは転送先の「IPアドレス」を変更する。既存のリンクのIPアドレスは「切り替えトリガ」パケットの送信元のIPアドレスに変更される。例えばバッファすなわちメモリ36内にコンテンツデータが蓄積する場合には、バッファ内のコンテンツデータは変更後の転送先に向けて送信される。こうしてリンクの切り替えが完了すると、リモートプロキシは「切り替えトリガ」パケットの送信元に向けて「切り替え完了メッセージ」パケットを送信する。   In subsequent step Y15, the remote proxy performs link switching. The remote proxy changes the “IP address” of the transfer destination. The IP address of the existing link is changed to the IP address of the transmission source of the “switch trigger” packet. For example, when content data is stored in the buffer, that is, the memory 36, the content data in the buffer is transmitted to the changed transfer destination. When the link switching is completed in this way, the remote proxy transmits a “switching completion message” packet to the transmission source of the “switching trigger” packet.

ステップY17でリモートプロキシが「ACK」パケットの受信を確認すると、リモートプロキシはその「ACK」パケットに対応するコンテンツデータをバッファすなわちメモリ35から消去する。その結果、コンテンツデータの中継は完了する。中継にあたってコンテンツデータは第2インターフェース32からリモートプロキシに受け渡される。コンテンツデータでは個々のパケットごとに宛先の「IPアドレス」が確認される。   When the remote proxy confirms the reception of the “ACK” packet in step Y 17, the remote proxy erases the content data corresponding to the “ACK” packet from the buffer, ie, the memory 35. As a result, the relay of content data is completed. In relaying, the content data is transferred from the second interface 32 to the remote proxy. In the content data, the destination “IP address” is confirmed for each individual packet.

リモートプロキシがステップY17で「ACK」パケットの受信を確認することができなければ、リモートプロキシはバッファ内にコンテンツデータを保持する。その後、続くステップY19でタイムアウトが確認されると、リモートプロキシの処理動作はステップY20に進む。リモートプロキシはコンテンツサーバ37に向けて「ゼロウィンドウ」パケットを送信する。コンテンツサーバ37は「ゼロウィンドウ」パケットの受信に応じてコンテンツデータの送信を中断する。たとえステップY19でタイムアウトが確認されなくても、ステップY21でバッファの空きが消滅すると、リモートプロキシはコンテンツサーバ37に向けて「ゼロウィンドウ」パケットを送信する。   If the remote proxy cannot confirm receipt of the “ACK” packet in step Y17, the remote proxy holds the content data in the buffer. Thereafter, when the timeout is confirmed in the subsequent step Y19, the processing operation of the remote proxy proceeds to step Y20. The remote proxy sends a “zero window” packet to the content server 37. The content server 37 interrupts the transmission of the content data in response to the reception of the “zero window” packet. Even if the time-out is not confirmed in step Y 19, if the buffer space disappears in step Y 21, the remote proxy transmits a “zero window” packet to the content server 37.

いま、シームレスアクセス通信システム11でコンテンツサーバ37からコンテンツデータをダウンロードする場面を想定する。図8に示されるように、コンテンツサーバ37のIPアドレスには「a.a.a.a」が設定される。したがって、インターネット28中のパケットでIPアドレス「a.a.a.a」が設定されると、そのパケットはコンテンツサーバ37に辿り着く。   Now, assume that content data is downloaded from the content server 37 in the seamless access communication system 11. As shown in FIG. 8, “aa” is set as the IP address of the content server 37. Therefore, when an IP address “aa” is set in a packet in the Internet 28, the packet reaches the content server 37.

ローカルプロキシ43は例えばインターネットブラウザ45やEメール46といったアプリケーションソフトウェアとの間にネットワークを構築する。このネットワークでローカルプロキシ43のインターフェースは例えばIPアドレス「127.0.0.1」で特定される。すなわち、アプリケーションソフトウェアのプロキシサーバにはIPアドレス「127.0.0.1」が設定される。アプリケーションソフトウェアで生成されるパケットでは送信先にIPアドレス「127.0.0.1」が指定される。   The local proxy 43 constructs a network with application software such as the Internet browser 45 and the e-mail 46, for example. In this network, the interface of the local proxy 43 is specified by, for example, the IP address “127.0.0.1”. That is, the IP address “127.0.0.1” is set in the proxy server of the application software. In the packet generated by the application software, the IP address “127.0.0.1” is designated as the transmission destination.

ローカルプロキシ43は個々のインターフェース13、14、15ごとにインターネット28に接続される。インターネット28では携帯電話インターフェース13にIPアドレス「d.d.d.d」が割り振られる。同様に、無線LANインターフェース14および有線LANインターフェース15にはそれぞれIPアドレス「e.e.e.e」および「f.f.f.f」が割り振られる。インターネット28中のパケットでIPアドレス「d.d.d.d」が指定されると、そのパケットは携帯電話インターフェース13経由でローカルプロキシ43に辿り着く。同様に、インターネット28中のパケットでIPアドレス「e.e.e.e」が指定されると、そのパケットは無線LANインターフェース14経由でローカルプロキシ43に辿り着く。インターネット28中のパケットでIPアドレス「f.f.f.f」が指定されると、そのパケットは有線LANインターフェース15経由でローカルプロキシ43に辿り着く。   The local proxy 43 is connected to the Internet 28 for each interface 13, 14, 15. In the Internet 28, an IP address “dddd” is assigned to the mobile phone interface 13. Similarly, IP addresses “eef” and “ffff” are allocated to the wireless LAN interface 14 and the wired LAN interface 15, respectively. When an IP address “dddd” is specified in a packet in the Internet 28, the packet reaches the local proxy 43 via the mobile phone interface 13. Similarly, when the IP address “eeee” is designated by a packet in the Internet 28, the packet reaches the local proxy 43 via the wireless LAN interface 14. When an IP address “ffff” is designated by a packet in the Internet 28, the packet reaches the local proxy 43 via the wired LAN interface 15.

同様に、リモートプロキシ44は個々のインターフェース31、32ごとにインターネット28に接続される。インターネット28では第1インターフェース31にはIPアドレス「c.c.c.c」が割り振られる。同様に、第2インターフェース32にはIPアドレス「b.b.b.b」が割り振られる。インターネット28中のパケットでIPアドレス「c.c.c.c」が設定されると、そのパケットは第1インターフェース31経由でリモートプロキシ44に辿り着く。インターネット28中のパケットでIPアドレス「b.b.b.b」が設定されると、そのパケットは第2インターフェース32経由でリモートプロキシ44に辿り着く。IPアドレス「c.c.c.c」および「b.b.b.b」は固定値として第1および第2インターフェース31、32に割り振られればよい。なお、いずれのIPアドレスも「0.0.0.0」〜「255.255.255.255」の範囲で任意に設定されればよい。   Similarly, the remote proxy 44 is connected to the Internet 28 for each of the interfaces 31 and 32. In the Internet 28, an IP address “c.c.c.c” is assigned to the first interface 31. Similarly, the second interface 32 is assigned an IP address “bbbb”. When an IP address “c.c.c.c” is set in a packet in the Internet 28, the packet reaches the remote proxy 44 via the first interface 31. When an IP address “bbbb” is set in a packet in the Internet 28, the packet reaches the remote proxy 44 via the second interface 32. The IP addresses “c.c.c.c” and “b.bb.b” may be assigned to the first and second interfaces 31 and 32 as fixed values. Any IP address may be arbitrarily set within the range of “0.0.0.0” to “255.255.255.255”.

携帯電話インターフェース13、無線LANインターフェース14および有線LANインターフェース15はそれぞれ第1インターフェース31との間で接続を確立する。すなわち、個々のインターフェース13、14、15から送り出されるパケットでは宛先のIPアドレスに「c.c.c.c」が記述される。このとき、ローカルプロキシ43では固有のプロキシサーバとしてIPアドレス「c.c.c.c」が設定されればよい。こういったプロキシサーバの設定は例えばストレージ26といった不揮発性の記憶媒体に格納されればよい。その一方で、第1インターフェース31から送り出されるパケットでは宛先のIPアドレスに「d.d.d.d」、「e.e.e.e」および「f.f.f.f」のいずれかが記述される。第2インターフェース32はコンテンツサーバ37との間で接続を確立する。すなわち、第2インターフェース32から送り出されるパケットでは宛先のIPアドレスに「a.a.a.a」が記述される。   The cellular phone interface 13, the wireless LAN interface 14, and the wired LAN interface 15 each establish a connection with the first interface 31. That is, “cc” is described in the destination IP address in the packets sent from the individual interfaces 13, 14, and 15. At this time, in the local proxy 43, the IP address “c.c.c.c” may be set as a unique proxy server. Such proxy server settings may be stored in a non-volatile storage medium such as the storage 26, for example. On the other hand, in the packet sent out from the first interface 31, any one of “dddd”, “eeee”, and “ffff” is set as the destination IP address. Is described. The second interface 32 establishes a connection with the content server 37. That is, in the packet sent out from the second interface 32, “aa” is described in the destination IP address.

いま、コンテンツデータのダウンロードにあたって通信端末装置12の携帯電話インターフェース13が利用される場面を想定する。まず、通信端末装置12のローカルプロキシ43は前述の「新規接続」を実施する。図9に示されるように、ローカルプロキシ43は携帯電話インターフェース13経由でリモートプロキシ44の第1インターフェース31との間で3ウェイハンドシェイク処理を実施する。リンクが確立される。こうして携帯電話インターフェース13はIPアドレス「d.d.d.d」でインターネット28に接続される。ブラウザ45はIPアドレス「127.0.0.1」および「d.d.d.d」に基づき携帯電話インターフェース13経由でインターネット28に接続される。   Assume that the mobile phone interface 13 of the communication terminal device 12 is used for downloading content data. First, the local proxy 43 of the communication terminal device 12 performs the above-described “new connection”. As shown in FIG. 9, the local proxy 43 performs a three-way handshake process with the first interface 31 of the remote proxy 44 via the mobile phone interface 13. A link is established. Thus, the cellular phone interface 13 is connected to the Internet 28 by the IP address “dddd”. The browser 45 is connected to the Internet 28 via the mobile phone interface 13 based on the IP addresses “127.0.0.1” and “dddd”.

続いてローカルプロキシ43は「IPアドレス+識別タグRQT」パケットを生成する。このパケットの送信元にはIPアドレス「d.d.d.d」が記述される。パケットの送信先にはIPアドレス「c.c.c.c」が記述される。パケットは携帯電話インターフェース13から送信される。   Subsequently, the local proxy 43 generates an “IP address + identification tag RQT” packet. An IP address “dddd” is described in the transmission source of this packet. An IP address “c.c.c.c” is described in the packet transmission destination. The packet is transmitted from the mobile phone interface 13.

リモートプロキシ44は第1インターフェース31経由で「IPアドレス+識別タグRQT」パケットを受信する。リモートプロキシ44は例えばストレージ36にIPアドレス「d.d.d.d」および識別タグを登録する。同時に、リモートプロキシ44は「ACK+識別タグ」パケットを生成する。このパケットの送信元にはIPアドレス「c.c.c.c」が記述される。パケットの送信先にはIPアドレス「d.d.d.d」が記述される。パケットは第1インターフェース31から送信される。ローカルプロキシ43は携帯電話インターフェース13経由で「ACK+識別タグ」パケットを受信する。ローカルプロキシ43は例えばストレージ26に「識別タグ」を登録する。   The remote proxy 44 receives the “IP address + identification tag RQT” packet via the first interface 31. For example, the remote proxy 44 registers the IP address “dddd” and the identification tag in the storage 36. At the same time, the remote proxy 44 generates an “ACK + identification tag” packet. An IP address “c.c.c.c” is described in the transmission source of this packet. An IP address “dddd” is described in the packet transmission destination. The packet is transmitted from the first interface 31. The local proxy 43 receives the “ACK + identification tag” packet via the mobile phone interface 13. For example, the local proxy 43 registers an “identification tag” in the storage 26.

その後、ブラウザ45はコンテンツサーバ37にアクセスする。例えばブラウザ45とコンテンツサーバ37との間でパケットがやり取りされる。パケットのやり取りに先立って3ウェイハンドシェイク処理が実施されてもよい。ブラウザ45は「GET」パケットを生成する。「GET」パケットにはコンテンツデータすなわちHTTPデータの取得の意思表示が記述される。このパケットの送信先にはローカルインターフェース47のIPアドレス「127.0.0.1」が記述される。ローカルプロキシ43はリモートプロキシ44に向けて「GET」パケットを転送する。転送にあたってパケットの送信先にはIPアドレス「c.c.c.c」が記述される。パケットの送信元にはIPアドレス「d.d.d.d」が記述される。「GET」パケットは第1インターフェース31でリモートプロキシ44に受け取られる。リモートプロキシ44はコンテンツサーバ37に向けて「GET」パケットを転送する。この転送にあたってパケットの送信先にはIPアドレス「a.a.a.a」が記述される。パケットの送信元にはIPアドレス「b.b.b.b」が記述される。このパケットは第2インターフェース32から送信される。こうしてコンテンツサーバ37は「GET」パケットを受信する。   Thereafter, the browser 45 accesses the content server 37. For example, packets are exchanged between the browser 45 and the content server 37. Prior to packet exchange, a 3-way handshake process may be performed. Browser 45 generates a “GET” packet. In the “GET” packet, an intention to acquire content data, that is, HTTP data is described. In the transmission destination of this packet, the IP address “127.0.0.1” of the local interface 47 is described. The local proxy 43 forwards the “GET” packet to the remote proxy 44. The IP address “c.c.c.c” is described in the transmission destination of the packet for the transfer. An IP address “dddd” is described in the packet transmission source. The “GET” packet is received by the remote proxy 44 at the first interface 31. The remote proxy 44 transfers the “GET” packet to the content server 37. In this transfer, the IP address “aaaaa” is described in the packet transmission destination. The IP address “bbbb” is described in the packet transmission source. This packet is transmitted from the second interface 32. In this way, the content server 37 receives the “GET” packet.

コンテンツサーバ37は「GET」パケットの受信に応じて「GET返信」パケットを生成する。「GET返信」パケットはブラウザ45に向けて返信される。返信にあたってパケットの送信先にはIPアドレス「b.b.b.b」が記述される。パケットの発信元にはIPアドレス「a.a.a.a」が記述される。リモートプロキシ44は第2インターフェース32経由で「GET返信」パケットを受信する。同時に、リモートプロキシ44はローカルプロキシ43に向けて「GET返信」パケットを転送する。転送にあたってパケットの送信先にはIPアドレス「d.d.d.d」が記述される。パケットの送信元にはIPアドレス「c.c.c.c」が記述される。「GET返信」パケットは携帯電話インターフェース13でローカルプロキシ43に受け取られる。ローカルプロキシ43はローカルインターフェース47経由でブラウザ45に「GET返信」パケットを受け渡す。   The content server 37 generates a “GET reply” packet in response to the reception of the “GET” packet. The “GET reply” packet is sent back to the browser 45. In replying, the IP address “bbbb” is described in the packet transmission destination. An IP address “aaaa” is described in the packet source. The remote proxy 44 receives the “GET reply” packet via the second interface 32. At the same time, the remote proxy 44 forwards a “GET reply” packet to the local proxy 43. An IP address “dddd” is described in the transmission destination of the packet for the transfer. The IP address “c.c.c.c” is described in the packet source. The “GET reply” packet is received by the local proxy 43 at the mobile phone interface 13. The local proxy 43 delivers a “GET reply” packet to the browser 45 via the local interface 47.

その後、コンテンツサーバ37は順番に「HTTPデータ」パケットを送信する。送信にあたってパケットの送信先にはIPアドレス「b.b.b.b」が記述される。パケットの発信元にはIPアドレス「a.a.a.a」が記述される。リモートプロキシ44は第2インターフェース32経由で「HTTPデータ」パケットを受信する。同時に、リモートプロキシ44はローカルプロキシ43に向けて「HTTPデータ」パケットを転送する。転送にあたってパケットの送信先にはIPアドレス「d.d.d.d」が記述される。パケットの送信元にはIPアドレス「c.c.c.c」が記述される。その一方で、リモートプロキシ44は「ACK」パケットの受信まで一時的に「HTTPデータ」パケットを保持する。「HTTPデータ」パケットは携帯電話インターフェース13でローカルプロキシ43に受け取られる。ローカルプロキシ43はローカルインターフェース47経由でブラウザ45に「HTTPデータ」パケットを受け渡す。こうしてブラウザ45は「HTTPデータ」パケットに基づき表示装置(図示されず)の画面上にHTTPデータを表示する。   Thereafter, the content server 37 sequentially transmits “HTTP data” packets. In transmission, the IP address “bbbb” is described in the packet transmission destination. An IP address “aaaa” is described in the packet source. The remote proxy 44 receives the “HTTP data” packet via the second interface 32. At the same time, the remote proxy 44 forwards the “HTTP data” packet to the local proxy 43. An IP address “dddd” is described in the transmission destination of the packet for the transfer. The IP address “c.c.c.c” is described in the packet source. On the other hand, the remote proxy 44 temporarily holds the “HTTP data” packet until reception of the “ACK” packet. The “HTTP data” packet is received by the local proxy 43 at the mobile phone interface 13. The local proxy 43 passes the “HTTP data” packet to the browser 45 via the local interface 47. Thus, the browser 45 displays the HTTP data on the screen of a display device (not shown) based on the “HTTP data” packet.

こうして「HTTPデータ」パケットがブラウザ45に到着すると、ブラウザ45は「ACK」パケット(図示されず)を生成する。「ACK」パケットはローカルインターフェース47経由でローカルプロキシ43に受け渡される。ローカルプロキシ43はリモートプロキシ44に向けて「ACK」パケットを転送する。このとき、パケットの送信元にはIPアドレス「f.f.f.f」が記述される。パケットの送信先にはIPアドレス「c.c.c.c」が記述される。パケットは携帯電話インターフェース13から送り出される。リモートプロキシ44は第1インターフェース31経由で「ACK」パケットを受信する。受信と同時にリモートプロキシ44はバッファから対応の「HTTPデータ」パケットを消去する。同時に、「ACK」パケットはコンテンツサーバ37に転送される。コンテンツサーバ37は「ACK」パケットの受信に応じて「HTTPデータ」パケットの到着を確認する。   When the “HTTP data” packet arrives at the browser 45 in this way, the browser 45 generates an “ACK” packet (not shown). The “ACK” packet is delivered to the local proxy 43 via the local interface 47. The local proxy 43 forwards the “ACK” packet to the remote proxy 44. At this time, the IP address “ffff” is described in the packet transmission source. An IP address “c.c.c.c” is described in the packet transmission destination. The packet is sent out from the mobile phone interface 13. The remote proxy 44 receives the “ACK” packet via the first interface 31. Upon receipt, the remote proxy 44 deletes the corresponding “HTTP data” packet from the buffer. At the same time, the “ACK” packet is transferred to the content server 37. The content server 37 confirms the arrival of the “HTTP data” packet in response to the reception of the “ACK” packet.

いま、例えば前述のHTTPデータのダウンロード中に有線LANインターフェース15にケーブル23が接続される場面を想定する。図10に示されるように、通信端末装置12のローカルプロキシ43は前述の「新たなリンクの確立」を実施する。ローカルプロキシ43は有線LANインターフェース15経由でリモートプロキシ44の第1インターフェース31との間で3ウェイハンドシェイク処理を実施する。リンクが確立される。こうして有線LANインターフェース15はIPアドレス「f.f.f.f」でインターネット28に接続される。ブラウザ45はIPアドレス「127.0.0.1」および「f.f.f.f」に基づき有線LANインターフェース15経由でインターネット28に接続される。   For example, assume that the cable 23 is connected to the wired LAN interface 15 during the download of the above-described HTTP data. As shown in FIG. 10, the local proxy 43 of the communication terminal device 12 performs the above-described “establishment of a new link”. The local proxy 43 performs a three-way handshake process with the first interface 31 of the remote proxy 44 via the wired LAN interface 15. A link is established. Thus, the wired LAN interface 15 is connected to the Internet 28 with the IP address “ffff”. The browser 45 is connected to the Internet 28 via the wired LAN interface 15 based on the IP addresses “127.0.0.1” and “f.f.f.f”.

続いてローカルプロキシ43は「IPアドレス+識別タグ」パケットを生成する。このパケットの送信元にはIPアドレス「f.f.f.f」が記述される。パケットの送信先にはIPアドレス「c.c.c.c」が記述される。パケットは有線LANインターフェース15から送信される。   Subsequently, the local proxy 43 generates an “IP address + identification tag” packet. An IP address “ffff” is described in the transmission source of this packet. An IP address “c.c.c.c” is described in the packet transmission destination. The packet is transmitted from the wired LAN interface 15.

リモートプロキシ44は第1インターフェース31経由で「IPアドレス+識別タグ」パケットを受信する。例えばストレージ36で同パケット中の「識別タグ」を検索する。こうして2つのIPアドレス「d.d.d.d」および「f.f.f.f」は相互に関連付けられる。同時に、リモートプロキシ44は例えばストレージ36にIPアドレス「f.f.f.f」および新たな識別タグを登録する。その一方で、リモートプロキシ44は新たな識別タグに基づき「ACK+識別タグ」パケットを生成する。このパケットの送信元にはIPアドレス「c.c.c.c」が記述される。パケットの送信先にはIPアドレス「f.f.f.f」が記述される。パケットは第1インターフェース31から送信される。ローカルプロキシ43は有線LANインターフェース15経由で「ACK+識別タグ」パケットを受信する。ローカルプロキシ43は例えばストレージ26に新たな「識別タグ」を登録する。   The remote proxy 44 receives the “IP address + identification tag” packet via the first interface 31. For example, the storage 36 searches for “identification tag” in the packet. Thus, the two IP addresses “dddd” and “ffff” are associated with each other. At the same time, the remote proxy 44 registers the IP address “ffff” and a new identification tag in the storage 36, for example. On the other hand, the remote proxy 44 generates an “ACK + identification tag” packet based on the new identification tag. An IP address “c.c.c.c” is described in the transmission source of this packet. An IP address “ffff” is described in the packet transmission destination. The packet is transmitted from the first interface 31. The local proxy 43 receives the “ACK + identification tag” packet via the wired LAN interface 15. For example, the local proxy 43 registers a new “identification tag” in the storage 26.

ローカルプロキシ43は有線LANインターフェース15の優先順位を確認する。ここでは、有線LANインターフェース15の優先順位は携帯電話インターフェース13のそれよりも高いと仮定する。したがって、ローカルプロキシ43は前述の「リンクの切り替え」を実施する。ローカルプロキシ43は「切り替えトリガ」パケットを生成する。「切り替えトリガ」パケットにはリンクの切り替えすなわちインターフェースの切り替えの意思表示が記述される。同時に、このパケットには、携帯電話インターフェース13に基づくリンクに割り当てられた「識別タグ」が記述される。このパケットの送信元にはIPアドレス「f.f.f.f」が記述される。パケットの送信先にはIPアドレス「c.c.c.c」が記述される。パケットは有線LANインターフェース15から送信される。   The local proxy 43 confirms the priority order of the wired LAN interface 15. Here, it is assumed that the priority order of the wired LAN interface 15 is higher than that of the cellular phone interface 13. Therefore, the local proxy 43 performs the “link switching” described above. The local proxy 43 generates a “switch trigger” packet. The “switch trigger” packet describes the intention of switching the link, that is, switching the interface. At the same time, an “identification tag” assigned to the link based on the mobile phone interface 13 is described in this packet. An IP address “ffff” is described in the transmission source of this packet. An IP address “c.c.c.c” is described in the packet transmission destination. The packet is transmitted from the wired LAN interface 15.

リモートプロキシ44は第1インターフェース31経由で「切り替えトリガ」パケットを受信する。リモートプロキシ44は「切り替えトリガ」パケットの受信に応じてリンクの切り替えを実施する。同時に、リモートプロキシ44は「ACK」パケットを生成する。このパケットの送信元にはIPアドレス「c.c.c.c」が記述される。パケットの送信先にはIPアドレス「f.f.f.f」が記述される。パケットは第1インターフェース31から送信される。ローカルプロキシ43は有線LANインターフェース15経由で「ACK」パケットを受信する。その一方で、リモートプロキシ44は「ゼロウィンドウ」パケットを生成する。このパケットの送信元にはIPアドレス「b.b.b.b」が記述される。パケットの送信先にはIPアドレス「a.a.a.a」が記述される。パケットは第2インターフェース32から送信される。コンテンツサーバ37はインターネット28経由で「ゼロウィンドウ」パケットを受信する。コンテンツサーバ37は「ゼロウィンドウ」パケットの受信に応じて「HTTPデータ」パケットの送信を中断する。   The remote proxy 44 receives the “switch trigger” packet via the first interface 31. The remote proxy 44 performs link switching in response to reception of the “switch trigger” packet. At the same time, the remote proxy 44 generates an “ACK” packet. An IP address “c.c.c.c” is described in the transmission source of this packet. An IP address “ffff” is described in the packet transmission destination. The packet is transmitted from the first interface 31. The local proxy 43 receives the “ACK” packet via the wired LAN interface 15. Meanwhile, the remote proxy 44 generates a “zero window” packet. An IP address “bbbb” is described in the transmission source of this packet. An IP address “aa” is described as the packet destination. The packet is transmitted from the second interface 32. The content server 37 receives the “zero window” packet via the Internet 28. In response to the reception of the “zero window” packet, the content server 37 interrupts the transmission of the “HTTP data” packet.

リモートプロキシ44はIPアドレスの切り替えに基づきリンクの切り替えを実現する。リモートプロキシ44は「HTTPデータ」パケットの転送にあたってIPアドレスを変更する。すなわち、「HTTPデータ」パケットの送信先にはそれまでのIPアドレス「d.d.d.d」に代えてIPアドレス「f.f.f.f」が記述される。したがって、「HTTPデータ」パケットが第1インターフェース31から送信されると、「HTTPデータ」パケットは有線LANインターフェース15経由でローカルプロキシ43に受け取られる。こういった変更にあたって携帯電話インターフェース13のIPアドレス「d.d.d.d」は「識別タグ」に基づき特定される。   The remote proxy 44 realizes link switching based on IP address switching. The remote proxy 44 changes the IP address when transferring the “HTTP data” packet. That is, the IP address “ffff” is described in place of the IP address “dddd” so far in the transmission destination of the “HTTP data” packet. Therefore, when the “HTTP data” packet is transmitted from the first interface 31, the “HTTP data” packet is received by the local proxy 43 via the wired LAN interface 15. In such a change, the IP address “dddd” of the mobile phone interface 13 is specified based on the “identification tag”.

続いてリモートプロキシ44は「切り替え完了メッセージ」パケットを生成する。リンクの切り替えの完了が通知される。このパケットの送信元にはIPアドレス「c.c.c.c」が記述される。パケットの送信先にはIPアドレス「f.f.f.f」が記述される。パケットは第1インターフェース31から送信される。ローカルプロキシ43は有線LANインターフェース15経由で「切り替え完了メッセージ」パケットを受信する。   Subsequently, the remote proxy 44 generates a “switching completion message” packet. Completion of link switching is notified. An IP address “c.c.c.c” is described in the transmission source of this packet. An IP address “ffff” is described in the packet transmission destination. The packet is transmitted from the first interface 31. The local proxy 43 receives the “switching completion message” packet via the wired LAN interface 15.

ローカルプロキシ43は「切り替え完了メッセージ」パケットの受信に応じて「ACK」パケットを生成する。このパケットの送信元にはIPアドレス「c.c.c.c」が記述される。パケットの送信先にはIPアドレス「f.f.f.f」が記述される。パケットは有線LANインターフェース15から送信される。リモートプロキシ44は第1インターフェース31経由で「ACK」パケットを受信する。   The local proxy 43 generates an “ACK” packet in response to reception of the “switching completion message” packet. An IP address “c.c.c.c” is described in the transmission source of this packet. An IP address “ffff” is described in the packet transmission destination. The packet is transmitted from the wired LAN interface 15. The remote proxy 44 receives the “ACK” packet via the first interface 31.

続いてリモートプロキシ44はコンテンツサーバ37に向けて「ACK」パケットを転送する。この転送にあたってパケットの送信先にはIPアドレス「a.a.a.a」が記述される。パケットの送信元にはIPアドレス「b.b.b.b」が記述される。このパケットは第2インターフェース32から送信される。こうしてコンテンツサーバ37は「ACK」パケットを受信する。「ACK」パケットの受信に応じてコンテンツサーバ37は「HTTPデータ」パケットの送信を再開する。   Subsequently, the remote proxy 44 transfers an “ACK” packet to the content server 37. In this transfer, the IP address “aaaaa” is described in the packet transmission destination. The IP address “bbbb” is described in the packet transmission source. This packet is transmitted from the second interface 32. In this way, the content server 37 receives the “ACK” packet. In response to the reception of the “ACK” packet, the content server 37 resumes transmission of the “HTTP data” packet.

いま、例えばHTTPデータのダウンロード中に有線LANインターフェース15からケーブル23が抜かれた場面を想定する。図11に示されるように、ブラウザ45はローカルプロキシ43に向けて「DUP ACK」パケットを送信する。その後、ローカルプロキシ43は前述の「障害の発生」を実施する。すなわち、「DUP ACK」パケットの受信に応じてローカルプロキシ43はブラウザ45に向けて「ACK」パケットを返信する。このとき、「ACK」パケットにデータは組み込まれない。こうした「ACK」パケットの受信に応じてブラウザ45ではリクエストタイムアウトの発生は回避される。ブラウザ45の処理動作は維持される。   For example, assume that the cable 23 is disconnected from the wired LAN interface 15 during downloading of HTTP data. As shown in FIG. 11, the browser 45 transmits a “DUP ACK” packet to the local proxy 43. Thereafter, the local proxy 43 performs the above-mentioned “occurrence of failure”. That is, the local proxy 43 returns an “ACK” packet to the browser 45 in response to the reception of the “DUP ACK” packet. At this time, data is not incorporated into the “ACK” packet. In response to the reception of such an “ACK” packet, the browser 45 avoids the occurrence of a request timeout. The processing operation of the browser 45 is maintained.

同時に、リモートプロキシ44では送信済みの「HTTPデータ」パケットに対して「ACK」パケットの受領が阻害される。「HTTPデータ」パケットはバッファに蓄積していく。バッファが溢れると、リモートプロキシ44は「ゼロウィンドウ」パケットを生成する。このパケットの送信元にはIPアドレス「b.b.b.b」が記述される。パケットの送信先にはIPアドレス「a.a.a.a」が記述される。パケットは第2インターフェース32から送信される。コンテンツサーバ37はインターネット28経由で「ゼロウィンドウ」パケットを受信する。コンテンツサーバ37は「ゼロウィンドウ」パケットの受信に応じて「HTTPデータ」パケットの送信を中断する。   At the same time, the remote proxy 44 inhibits the reception of the “ACK” packet for the already transmitted “HTTP data” packet. The “HTTP data” packet is accumulated in the buffer. When the buffer overflows, the remote proxy 44 generates a “zero window” packet. An IP address “bbbb” is described in the transmission source of this packet. An IP address “aa” is described as the packet destination. The packet is transmitted from the second interface 32. The content server 37 receives the “zero window” packet via the Internet 28. In response to the reception of the “zero window” packet, the content server 37 interrupts the transmission of the “HTTP data” packet.

前述の「ACK」パケットを送信すると、ローカルプロキシ43は「切り替えトリガ」パケットを生成する。このパケットには、有線LANインターフェース15に基づくリンクに割り当てられた「識別タグ」が記述される。このパケットの送信元にはIPアドレス「d.d.d.d」が記述される。パケットの送信先にはIPアドレス「c.c.c.c」が記述される。パケットは携帯電話インターフェース13から送信される。   When the “ACK” packet is transmitted, the local proxy 43 generates a “switch trigger” packet. In this packet, an “identification tag” assigned to a link based on the wired LAN interface 15 is described. An IP address “dddd” is described in the transmission source of this packet. An IP address “c.c.c.c” is described in the packet transmission destination. The packet is transmitted from the mobile phone interface 13.

リモートプロキシ44は第1インターフェース31経由で「切り替えトリガ」パケットを受信する。リモートプロキシ44は「切り替えトリガ」パケットの受信に応じて前述と同様にリンクの切り替えを実施する。同時に、リモートプロキシ44は「ACK」パケットを生成する。このパケットの送信元にはIPアドレス「c.c.c.c」が記述される。パケットの送信先にはIPアドレス「d.d.d.d」が記述される。パケットは第1インターフェース31から送信される。ローカルプロキシ43は携帯電話インターフェース13経由で「ACK」パケットを受信する。「ACK」パケットの送信と同時にリモートプロキシ44は前述と同様にリンクの切り替えを実現する。   The remote proxy 44 receives the “switch trigger” packet via the first interface 31. In response to the reception of the “switch trigger” packet, the remote proxy 44 performs link switching as described above. At the same time, the remote proxy 44 generates an “ACK” packet. An IP address “c.c.c.c” is described in the transmission source of this packet. An IP address “dddd” is described in the packet transmission destination. The packet is transmitted from the first interface 31. The local proxy 43 receives the “ACK” packet via the mobile phone interface 13. Simultaneously with the transmission of the “ACK” packet, the remote proxy 44 implements link switching as described above.

続いてリモートプロキシ44は「切り替え完了メッセージ」パケットを生成する。リンクの切り替えの完了が通知される。パケットは第1インターフェース31から送信される。ローカルプロキシ43は携帯電話インターフェース13経由で「切り替え完了メッセージ」パケットを受信する。ローカルプロキシ43は「切り替え完了メッセージ」パケットの受信に応じて「ACK」パケットを生成する。パケットは携帯電話インターフェース13から送信される。リモートプロキシ44は第1インターフェース31経由で「ACK」パケットを受信する。   Subsequently, the remote proxy 44 generates a “switching completion message” packet. Completion of link switching is notified. The packet is transmitted from the first interface 31. The local proxy 43 receives the “switching completion message” packet via the mobile phone interface 13. The local proxy 43 generates an “ACK” packet in response to reception of the “switching completion message” packet. The packet is transmitted from the mobile phone interface 13. The remote proxy 44 receives the “ACK” packet via the first interface 31.

リモートプロキシ44はリンクの切り替えにあたってバッファ内の「HTTPデータ」パケットで送信先のIPアドレスを変更する。こうしてバッファ内の「HTTPデータ」パケットはリモートプロキシ44から送り出される。パケットの送信元にはIPアドレス「c.c.c.c」が記述される。パケットの送信先にはIPアドレス「f.f.f.f」が記述される。ローカルプロキシ43は携帯電話インターフェース13経由で「HTTPデータ」パケットを受信する。続いてローカルプロキシ43はローカルインターフェース47経由でブラウザ45に「HTTPデータ」パケットを受け渡す。こうしてブラウザ45は「HTTPデータ」パケットに基づき表示装置(図示されず)の画面上にHTTPデータを表示する。   When the link is switched, the remote proxy 44 changes the IP address of the transmission destination with the “HTTP data” packet in the buffer. Thus, the “HTTP data” packet in the buffer is sent out from the remote proxy 44. The IP address “c.c.c.c” is described in the packet source. An IP address “ffff” is described in the packet transmission destination. The local proxy 43 receives the “HTTP data” packet via the mobile phone interface 13. Subsequently, the local proxy 43 delivers the “HTTP data” packet to the browser 45 via the local interface 47. Thus, the browser 45 displays the HTTP data on the screen of a display device (not shown) based on the “HTTP data” packet.

こうして「HTTPデータ」パケットがブラウザ45に到着すると、ブラウザ45は「ACK」パケット(図示されず)を生成する。「ACK」パケットはローカルインターフェース47経由でローカルプロキシ43に受け渡される。ローカルプロキシ43はリモートプロキシ44に向けて「ACK」パケットを転送する。このとき、パケットの送信元にはIPアドレス「f.f.f.f」が記述される。パケットの送信先にはIPアドレス「c.c.c.c」が記述される。パケットは携帯電話インターフェース13から送り出される。リモートプロキシ44は第1インターフェース31経由で「ACK」パケットを受信する。受信と同時にリモートプロキシ44はバッファから対応の「HTTPデータ」パケットを消去する。同時に、「ACK」パケットはコンテンツサーバ37に転送される。コンテンツサーバ37は「ACK」パケットの受信に応じて「HTTPデータ」パケットの送信を再開する。   When the “HTTP data” packet arrives at the browser 45 in this way, the browser 45 generates an “ACK” packet (not shown). The “ACK” packet is delivered to the local proxy 43 via the local interface 47. The local proxy 43 forwards the “ACK” packet to the remote proxy 44. At this time, the IP address “ffff” is described in the packet transmission source. An IP address “c.c.c.c” is described in the packet transmission destination. The packet is sent out from the mobile phone interface 13. The remote proxy 44 receives the “ACK” packet via the first interface 31. Upon receipt, the remote proxy 44 deletes the corresponding “HTTP data” packet from the buffer. At the same time, the “ACK” packet is transferred to the content server 37. In response to the reception of the “ACK” packet, the content server 37 resumes transmission of the “HTTP data” packet.

こうして携帯電話インターフェース13経由のリンクが有線LANインターフェース15経由のリンクに切り替えられる際や、反対に有線LANインターフェース15経由のリンクが携帯電話インターフェース13経由のリンクに切り替えられる際に、ローカルプロキシ43およびリモートプロキシ44の間で処理は完結する。ブラウザ45およびローカルインターフェース47の間で接続に変更は加えられない。同様に、リモートプロキシ44およびコンテンツサーバ37の間で接続に変更は加えられない。ブラウザ45やコンテンツサーバ37はリンクの切り替えを認識することはない。すなわち、ブラウザ45やコンテンツサーバ37ではソフトウェアプログラムに変更が加えられる必要はない。リンクは継ぎ目なく切り替えられる。しかも、ローカルプロキシ43の実現にあたって通信端末装置12にはTPC層よりも上位層でソフトウェアが導入されればよい。IP層に変更は加えられない。通信端末装置12のユーザは比較的に簡単に通信端末装置12にローカルプロキシ43を組み込むことができる。   Thus, when the link via the cellular phone interface 13 is switched to the link via the wired LAN interface 15, or conversely, when the link via the wired LAN interface 15 is switched to a link via the cellular phone interface 13, the local proxy 43 and the remote Processing is completed between the proxies 44. No changes are made to the connection between the browser 45 and the local interface 47. Similarly, no changes are made to the connection between the remote proxy 44 and the content server 37. The browser 45 and the content server 37 do not recognize link switching. That is, it is not necessary to change the software program in the browser 45 or the content server 37. Links can be switched seamlessly. In addition, in realizing the local proxy 43, software may be installed in the communication terminal apparatus 12 in a layer higher than the TPC layer. No changes are made to the IP layer. The user of the communication terminal device 12 can incorporate the local proxy 43 into the communication terminal device 12 relatively easily.

なお、通信端末装置12には、いわゆるノートブックパーソナルコンピュータのほか、PDA(携帯情報端末)、携帯電話端末、無線LAN端末その他の電子機器が含まれることができる。   The communication terminal device 12 may include a so-called notebook personal computer, a PDA (personal digital assistant), a mobile phone terminal, a wireless LAN terminal, and other electronic devices.

本発明の一実施形態に係るシームレスアクセス通信システムのハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。1 is a block diagram schematically showing a hardware configuration of a seamless access communication system according to an embodiment of the present invention. シームレスアクセス通信システムのソフトウェア構成を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematically the software structure of a seamless access communication system. ローカルプロキシの処理手順を概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of a local proxy roughly. 「新規接続」の処理手順を概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of "new connection" roughly. 「新たなリンクの確立」の処理手順を概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows roughly the process sequence of "establishment of a new link." 「リンクの切り替え」の処理手順を概略的に示すフローチャートである。10 is a flowchart schematically showing a processing procedure of “link switching”. 「障害の発生」の処理手順を概略的に示すフローチャートである。10 is a flowchart schematically showing a processing procedure of “occurrence of failure”. リモートプロキシの処理手順を概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of a remote proxy roughly. 携帯電話ネットワーク経由で通信端末とコンテンツサーバとの間にリンクが確立される際にシームレスアクセス通信システムでパケットのやり取りを示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram showing packet exchange in a seamless access communication system when a link is established between a communication terminal and a content server via a mobile phone network. 新たに有線LANネットワーク経由で通信端末とコンテンツサーバとの間にリンクが確立される際にシームレスアクセス通信システムでパケットのやり取りを示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating packet exchange in the seamless access communication system when a link is newly established between a communication terminal and a content server via a wired LAN network. 有線LANネットワーク経由のリンクの障害に基づき有線LANネットワーク経由から携帯電話ネットワーク経由にリンクが切り替えられる際にシームレスアクセス通信システムでパケットのやり取りを示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating packet exchange in the seamless access communication system when a link is switched from a wired LAN network to a mobile phone network based on a failure of the link via the wired LAN network.

符号の説明Explanation of symbols

12 通信端末装置、13 第2および第3ネットワークとして機能する携帯電話インターフェース、14 第2および第3ネットワークとして機能する無線LANインターフェース、15 第2および第3ネットワークとして機能する有線LANインターフェース、16 制御部およびパケット生成部として機能するCPU(中央演算処理装置)、28 第2ネットワークおよび第3ネットワーク(インターネット)、29 リモートプロキシサーバ装置、34 第1通信部および第2通信部並びに制御部として機能するCPU、36 記憶部として機能するストレージ、43 制御部として機能するローカルプロキシ、44 制御部として機能するリモートプロキシ、47 第1インターフェースとして機能するローカルインターフェース。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 Communication terminal device, 13 Mobile phone interface which functions as 2nd and 3rd network, 14 Wireless LAN interface which functions as 2nd and 3rd network, 15 Wired LAN interface which functions as 2nd and 3rd network, 16 Control part And CPU (central processing unit) that functions as a packet generation unit, 28 second network and third network (Internet), 29 remote proxy server device, 34 CPU that functions as first communication unit and second communication unit, and control unit 36, a storage functioning as a storage unit, 43 a local proxy functioning as a control unit, 44 a remote proxy functioning as a control unit, and 47 a local interface functioning as a first interface.

Claims (8)

第1IPアドレスで第1ネットワークに接続される第1インターフェースと、第2IPアドレスで第2ネットワークに接続され、第1および第2IPアドレスに基づき第1ネットワークに第2ネットワークを接続する第2インターフェースと、第3IPアドレスで第3ネットワークに接続され、第1および第3IPアドレスに基づき第1ネットワークに第3ネットワークを接続する第3インターフェースと、第2IPアドレスから第3IPアドレスへの切り替えに基づき、第1および第2ネットワーク間の通信を第1および第3ネットワーク間の通信に切り替える制御部とを備えることを特徴とする通信端末装置。   A first interface connected to the first network by a first IP address, a second interface connected to the second network by a second IP address, and connecting the second network to the first network based on the first and second IP addresses; A third interface connected to the third network at the third IP address, connecting the third network to the first network based on the first and third IP addresses, and first and second based on switching from the second IP address to the third IP address And a control unit that switches communication between the second networks to communication between the first and third networks. 請求項1に記載の通信端末装置において、前記制御部は、第1および第2ネットワーク間の接続の確立にあたって当該接続を特定する識別タグの発行を要求するパケットを生成するとともに、第1および第3ネットワーク間の接続の確立にあたって当該識別タグを含むパケットを生成するパケット生成部を備えることを特徴とする通信端末装置。   2. The communication terminal device according to claim 1, wherein the control unit generates a packet requesting issuance of an identification tag for specifying the connection in establishing the connection between the first and second networks, and the first and first A communication terminal apparatus comprising a packet generation unit that generates a packet including the identification tag when establishing a connection between three networks. 第1IPアドレスで第1ネットワークに接続される第1インターフェースに基づき第1ネットワークとの間で接続を確立する手順と、第2IPアドレスで第2ネットワークに接続される第2インターフェースに基づき、第1ネットワークに第2ネットワークを接続する手順と、第3IPアドレスで第3ネットワークに接続される第3インターフェースに基づき、第1ネットワークに第3ネットワークを接続する手順と、第1および第2IPアドレスに基づき確立される通信を第1および第3IPアドレスに基づき確立される通信に切り替える手順とを備えることを特徴とする通信端末装置の制御方法。   A procedure for establishing a connection with the first network based on a first interface connected to the first network with a first IP address, and a second network connected to the second network with a second IP address Established on the basis of a procedure for connecting the second network to the first network, a procedure for connecting the third network to the first network based on a third interface connected to the third network by a third IP address, and a first IP address and a second IP address. And a procedure for switching the communication to the communication established based on the first and third IP addresses. 第1ネットワークに固有の第1IPアドレス、および、第2ネットワークに固有の第2IPアドレスに基づき、第1ネットワークに第2ネットワークを接続する手順と、第1および第2ネットワーク間の接続を特定する識別タグの発行を要求するパケットを第2ネットワークに向けて送信する手順と、識別タグを含むパケットを第2ネットワークから受信する手順と、第1IPアドレス、および、第3ネットワークに固有の第3IPアドレスに基づき、第1ネットワークに第3ネットワークを接続する手順と、受け取った識別タグに関連付けつつ第1および第3ネットワーク間の接続を特定するパケットを第2ネットワークに向けて送信する手順とをプロセッサに実行させることを特徴とする通信制御ソフトウェアプログラム。   Based on a first IP address unique to the first network and a second IP address unique to the second network, a procedure for connecting the second network to the first network and an identification identifying the connection between the first and second networks A procedure for transmitting a packet requesting issuance of a tag to the second network, a procedure for receiving a packet including an identification tag from the second network, a first IP address, and a third IP address unique to the third network. Based on this, the processor executes a procedure for connecting the third network to the first network and a procedure for transmitting a packet specifying the connection between the first and third networks to the second network in association with the received identification tag. A communication control software program. 所定の通信端末装置に割り当てられる第1IPアドレスに基づき接続を確立する第1通信部と、同通信端末装置に割り当てられる第2IPアドレスに基づき接続を確立する第2通信部と、通信切り替えの依頼を通知するパケットを第2IPアドレスから受信すると、第1IPアドレスに基づく通信を第2IPアドレスに基づく通信に切り替える制御部とを備えることを特徴とするリモートプロキシサーバ装置。   A first communication unit that establishes a connection based on a first IP address assigned to a predetermined communication terminal device, a second communication unit that establishes a connection based on a second IP address assigned to the communication terminal device, and a request for communication switching A remote proxy server device comprising: a control unit that switches communication based on the first IP address to communication based on the second IP address when a packet to be notified is received from the second IP address. 請求項5に記載のリモートプロキシサーバ装置において、前記接続の確立にあたって当該接続を特定する識別タグを格納する記憶部をさらに備えることを特徴とするリモートプロキシサーバ装置。   6. The remote proxy server apparatus according to claim 5, further comprising a storage unit that stores an identification tag that identifies the connection when establishing the connection. 所定の通信端末装置に割り当てられる第1IPアドレスに基づき接続を確立する手順と、同通信端末装置に割り当てられる第2IPアドレスに基づき接続を確立する手順と、通信切り替えの依頼を通知するパケットを第2IPアドレスから受信すると、第1IPアドレスに基づく通信を第2IPアドレスに基づく通信に切り替える手順とを備えることを特徴とするリモートプロキシサーバ装置の制御方法。   A procedure for establishing a connection based on a first IP address assigned to a predetermined communication terminal device, a procedure for establishing a connection based on a second IP address assigned to the communication terminal device, and a packet for notifying a request for communication switching And a procedure for switching communication based on the first IP address to communication based on the second IP address when received from the address. 請求項7に記載のリモートプロキシサーバ装置の制御方法において、第1IPアドレスの通信装置から送信される識別タグ要求信号を受信する手順と、第1IPアドレスに関連付けて、第1IPアドレスの通信装置との接続を特定する識別タグを記憶部に登録する手順と、第2IPアドレスの通信装置から送信されるパケットから識別タグを抽出する手順と、抽出された識別タグに関連付けて第2IPアドレスを記憶部に登録する手順とをさらに備えることを特徴とするリモートプロキシサーバ装置の制御方法。
8. The method of controlling a remote proxy server device according to claim 7, comprising: a step of receiving an identification tag request signal transmitted from a communication device having a first IP address; and a communication device having a first IP address in association with the first IP address. A procedure for registering an identification tag for identifying a connection in the storage unit, a procedure for extracting the identification tag from a packet transmitted from the communication device having the second IP address, and a second IP address associated with the extracted identification tag in the storage unit A remote proxy server apparatus control method, further comprising a registration procedure.
JP2006167236A 2006-06-16 2006-06-16 Seamless access communication system Expired - Fee Related JP4231065B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167236A JP4231065B2 (en) 2006-06-16 2006-06-16 Seamless access communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167236A JP4231065B2 (en) 2006-06-16 2006-06-16 Seamless access communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007336335A true JP2007336335A (en) 2007-12-27
JP4231065B2 JP4231065B2 (en) 2009-02-25

Family

ID=38935369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006167236A Expired - Fee Related JP4231065B2 (en) 2006-06-16 2006-06-16 Seamless access communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4231065B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143669A1 (en) 2009-06-08 2010-12-16 日本電気株式会社 Portable terminal apparatus, method for controlling portable terminal apparatus, communication system, communication apparatus, and method for controlling communication apparatus
JP2011217198A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Kddi Corp Radio terminal, proxy server, and program raising breakdown resistance in unstable radio link
JP2012059257A (en) * 2010-09-07 2012-03-22 Nhn Corp Cache system and method of providing caching service using cache cloud construction
US10558726B2 (en) 2016-03-29 2020-02-11 Fujitsu Limited Method and apparatus for executing application

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000115219A (en) * 1998-09-30 2000-04-21 Oki Electric Ind Co Ltd Lan connection network with line managing function
JP2001358762A (en) * 2000-06-12 2001-12-26 Nec Corp Tcp/ip routing system and method
JP2003283543A (en) * 2002-03-27 2003-10-03 Fujitsu Ltd Information processing system provided with route switching function in case of fault, and information terminal therefor
JP2005223811A (en) * 2004-02-09 2005-08-18 Kddi Corp Communication terminal, its program, and communication interface switching method
JP2005267499A (en) * 2004-03-22 2005-09-29 Base Technology Inc Data communication method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000115219A (en) * 1998-09-30 2000-04-21 Oki Electric Ind Co Ltd Lan connection network with line managing function
JP2001358762A (en) * 2000-06-12 2001-12-26 Nec Corp Tcp/ip routing system and method
JP2003283543A (en) * 2002-03-27 2003-10-03 Fujitsu Ltd Information processing system provided with route switching function in case of fault, and information terminal therefor
JP2005223811A (en) * 2004-02-09 2005-08-18 Kddi Corp Communication terminal, its program, and communication interface switching method
JP2005267499A (en) * 2004-03-22 2005-09-29 Base Technology Inc Data communication method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143669A1 (en) 2009-06-08 2010-12-16 日本電気株式会社 Portable terminal apparatus, method for controlling portable terminal apparatus, communication system, communication apparatus, and method for controlling communication apparatus
US9094380B2 (en) 2009-06-08 2015-07-28 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Portable terminal apparatus, method for controlling portable terminal apparatus, communication system, communication apparatus, and method for controlling communication apparatus
JP2011217198A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Kddi Corp Radio terminal, proxy server, and program raising breakdown resistance in unstable radio link
JP2012059257A (en) * 2010-09-07 2012-03-22 Nhn Corp Cache system and method of providing caching service using cache cloud construction
US10558726B2 (en) 2016-03-29 2020-02-11 Fujitsu Limited Method and apparatus for executing application

Also Published As

Publication number Publication date
JP4231065B2 (en) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9094380B2 (en) Portable terminal apparatus, method for controlling portable terminal apparatus, communication system, communication apparatus, and method for controlling communication apparatus
KR100636186B1 (en) Bidirectional tunnel establishment method and system thereof
JP5097620B2 (en) Multipath communication system
JP4748086B2 (en) COMMUNICATION RELAY DEVICE, RESOURCE RELEASE METHOD, AND COMMUNICATION RELAY DEVICE PROGRAM
US8463880B2 (en) Method and system for removing a tunnel between portal points
JP2006253900A (en) Method for ip address takeover, ip-address takeover program, server and network system
JP2009525632A (en) Selective service update method for communication network
CN104539531A (en) Data transmission method and device
JP2005286432A (en) Transmission packet compensation system and transmission packet compensation method
JP4385834B2 (en) Routing control method and router apparatus
KR20030078770A (en) System for selecting source address, router apparatus, communicating node and method for selecting source address
CN110771097B (en) Connectivity monitoring for data tunneling between network device and application server
JP2017028589A (en) Communication device, radio communication device, and communication method
JP4231065B2 (en) Seamless access communication system
JP5459314B2 (en) Wireless LAN access point device, mobile communication terminal, communication method and program
JP2005109539A (en) System, method, and program for retrieving and distributing contents
JP2013531953A (en) System and method for communicating between nodes of a wireless network
JP4806364B2 (en) Router switching method and router device
Takasugi et al. Seamless service platform for following a user's movement in a dynamic network environment
JP2011199732A (en) Wireless lan system, mobile terminal, and mobile terminal ip address switching method
JP5880701B2 (en) Communication system, communication control method, communication relay system, and communication relay control method
JP4635911B2 (en) Communication system, terminal, and communication method
JPH1155326A (en) Mobile ip communication system and mobile ip communication method and router and terminal management server
JP5723808B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
CN106230729A (en) The method and apparatus that a kind of network appliance address is noticed

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees