JP2007336137A - Multi-channel image transfer system - Google Patents
Multi-channel image transfer system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007336137A JP2007336137A JP2006164365A JP2006164365A JP2007336137A JP 2007336137 A JP2007336137 A JP 2007336137A JP 2006164365 A JP2006164365 A JP 2006164365A JP 2006164365 A JP2006164365 A JP 2006164365A JP 2007336137 A JP2007336137 A JP 2007336137A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- channel
- still
- channels
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像蓄積装置に蓄積した多チャンネルの静止画像をネットワーク等を介して再生端末へ転送して多倍速再生する多チャンネル画像転送システムに関する。 The present invention relates to a multi-channel image transfer system that transfers a multi-channel still image stored in an image storage device to a playback terminal via a network or the like and reproduces it at multiple speeds.
画像の再生端末と多チャンネルの入力系統を搭載した画像蓄積装置がネットワークで接続され、かつ、画像転送速度が制限された環境下において、画像蓄積装置から転送された画像を再生端末側のソフトウェアで、全てのチャンネルを1つのモニタへ分割多画面表示した状態で多倍速再生することを考える。
一般的に、ネットワーク環境においては、画像の転送速度がボトルネックとなり、オフライン環境のように多倍速で再生することは難しい。
そのため、これまでは、ネットワーク接続した環境において、画像蓄積装置に蓄積した多チャンネルの画像を再生端末へ転送して多倍速再生するような提案はあまりなされていない。
In an environment where an image playback terminal and an image storage device equipped with a multi-channel input system are connected via a network and the image transfer speed is limited, the image transferred from the image storage device can be downloaded with software on the playback terminal side. Suppose that all channels are reproduced on a single monitor and displayed at multiple speeds in a multi-screen display.
Generally, in a network environment, the transfer speed of an image becomes a bottleneck, and it is difficult to reproduce at a multiple speed as in an offline environment.
For this reason, until now, there have not been many proposals for transferring multi-channel images stored in an image storage device to a playback terminal and reproducing them at multiple speeds in a network-connected environment.
例えば、画像蓄積装置が4系統の画像入力チャンネルを搭載していると仮定すると、再生端末側で倍速再生をするためには、図5に示すように、画像を転送する画像蓄積装置側が、チャンネルを1つ刻みでスキップして転送することにより、比較的簡単に実現できる。
図5において、1〜4は、それぞれ1〜4チャンネルの各チャンネルに対応する画像(静止画像)を示してあり、チャンネル1の画像1とチャンネル3の画像が図示しない再生端末側へ順次転送され、ハッチングされているチャンネル2の画像2とチャンネル4の画像4はスキップされて再生端末側へ転送されない。
For example, assuming that the image storage device has four image input channels, in order to perform double-speed playback on the playback terminal side, as shown in FIG. This can be realized relatively easily by skipping and transferring in increments of one.
In FIG. 5, 1 to 4 indicate images (still images) corresponding to the 1 to 4 channels, respectively, and the
この方法を用いると、奇数チャンネルに関してはコマ落ちすることなく倍速で再生することができ、かつ、再生時間もおよそ半分に短縮できる。
多倍速の場合も同様に、それぞれ2つ、3つとチャンネルをスキップして転送することで実現できる。
If this method is used, odd-numbered channels can be reproduced at a double speed without dropping frames, and the reproduction time can be shortened to about half.
Similarly, in the case of multiple speed, it can be realized by skipping two and three channels, respectively.
しかし、この画像転送方法では、総入力チャンネルが偶数である場合、偶数チャンネルの画像は常にスキップされ、再生端末側に転送されないことになる。
このため、再生端末側において全てのチャンネルを表示した状態で倍速再生を行うと、更新され続ける画像と、全く更新されない画像とが交互に表示され、かなり不格好で違和感のあるものとなる。
更に、画像が更新されないチャンネルに関しては、更新されなかった画像を閲覧(再生)する時間を、ユーザが別に設ける必要が生じるため、時間効率的にも良くない。
However, in this image transfer method, when the total input channels are even, the images of the even channels are always skipped and are not transferred to the playback terminal side.
For this reason, when double-speed playback is performed with all channels displayed on the playback terminal side, images that continue to be updated and images that are not updated at all are displayed alternately, which is rather clunky and uncomfortable.
Furthermore, regarding a channel in which an image is not updated, since it is necessary for the user to separately provide a time for viewing (reproducing) the image that has not been updated, it is not time efficient.
本発明が適用されると想定される環境に比較的近いものとしては、特開2000−278672号公報(特許文献1)に開示されているネットワーク型監視システムや特開2001−333416号公報(特許文献2)に開示されているネットワーク監視カメラシステムなどがある。
しかし、これらの特許文献には、「ネットワークを介して画像蓄積装置に蓄積した多チャンネルの静止画像を再生端末へ転送して多倍速再生する多チャンネル画像転送システム」に関する具体的提案については、何も示されていない。
The network type monitoring system disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-278672 (Patent Document 1) and Japanese Patent Laid-Open No. 2001-333416 (patented) are relatively close to the environment in which the present invention is assumed to be applied. There is a network surveillance camera system disclosed in the literature 2).
However, in these patent documents, there is no specific proposal regarding a “multi-channel image transfer system that transfers a multi-channel still image stored in an image storage device via a network to a playback terminal and reproduces it at multiple speeds”. Also not shown.
本発明は、ネットワークを介して画像蓄積装置が蓄積した多チャンネルの静止画像を再生端末側に画像を転送し、再生端末の各チャンネルに対応して分割された各画面において、全てのチャンネルの静止画像を、違和感なく、ほぼ均一に再生することができる多チャンネル画像転送システムを提供することを目的とする。 The present invention transfers a multi-channel still image stored by an image storage device over a network to a playback terminal side, and in each screen divided corresponding to each channel of the playback terminal, An object of the present invention is to provide a multi-channel image transfer system capable of reproducing an image almost uniformly without a sense of incongruity.
本発明に係わる多チャンネル画像転送システムは、多チャンネルの入力系統で画像入力機器からの静止画像を入力する画像入力手段と、前記画像入力手段で入力した多チャンネルの静止画像を記憶部に順次蓄積する画像蓄積手段と、ネットワークを介して前記画像蓄積手段の前記記憶部に蓄積されている多チャンネルの静止画像を再生端末に転送する際に、全てのチャンネルをランダムに選択し、蓄積されている多チャンネルの静止画像を転送する静止画像転送手段とを備えたものである。 The multi-channel image transfer system according to the present invention is an image input means for inputting a still image from an image input device using a multi-channel input system, and a multi-channel still image input by the image input means is sequentially stored in a storage unit. When the multi-channel still image stored in the storage unit of the image storage unit and the image storage unit via the network is transferred to the playback terminal, all the channels are randomly selected and stored. Still image transfer means for transferring a multi-channel still image is provided.
本発明によれば、ネットワークを介して画像蓄積装置から転送されてくる多チャンネルの静止画像を、再生端末の各チャンネルに対応して分割された各画面において、違和感なく、ほぼ均一に再生することができる多チャンネル画像転送システムを提供できる。 According to the present invention, a multi-channel still image transferred from an image storage device via a network can be reproduced almost uniformly on each screen divided corresponding to each channel of the playback terminal without any sense of incongruity. Can provide a multi-channel image transfer system.
以下、図面に基づいて、本発明の一実施の形態について説明する。
なお、各図間において、同一符合は、同一あるいは相当のものであることを表す。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1による多チャンネル画像転送システムが適用されるシステム全体の構成を示す図である。
画像蓄積装置10は、画像入力機器(例えば、監視カメラやテレビなど)20から取得した画像(静止画像)を蓄積しておくための機器である。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
In the drawings, the same reference sign indicates the same or equivalent.
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a system to which a multi-channel image transfer system according to
The
画像蓄積装置10は、最低限の機能として、多チャンネルの入力機器からの画像取得の際に任意の秒間フレームレートで画像を取得し、その画像を記憶部(ハードディスクドライブ)50に蓄積しておくことができるハードウェアあるいはソフトウェア機構を有しており、他の機器への画像転送機能やネットワーク通信を行うための通信プロトコルを実装した組み込みソフトウェアを搭載している。
画像蓄積装置10の記憶部(ハードディスクドライブ)50には、例えば図2に示すように、1、2・・〜4と順に各チャンネル(CH1、CH2〜CH4)の画像が格納されているものとする。
As a minimum function, the
The storage unit (hard disk drive) 50 of the
本実施の形態では、説明を簡単にするため、入力系統が4チャンネルの場合を例にしている。
ただし、これは各チャンネルで同一の秒間フレームレートの場合の例であり、本発明は異なる秒間フレームレートで記録されている場合においても実施可能である。
即ち、画像入力機器(例えば、監視カメラ)20が4台配置されており、画像蓄積装置10は、これら4台の画像入力機器20から送られてくる画像をそれぞれ入力することのできる4チャンネルの入力系統を有しているものとする。
記憶部50には、最後のチャンネルの画像の次には、また次のタームのはじめのチャンネルの画像から順に格納されており、順次この繰り返しで画像を蓄積している。
なお、記憶部(ハードディスクドライブ)50は、画像蓄積装置10の内部に内蔵されていてもよい。
In the present embodiment, in order to simplify the description, the case where the input system has four channels is taken as an example.
However, this is an example in which each channel has the same frame rate per second, and the present invention can be implemented even when recording is performed at a different frame rate per second.
That is, four image input devices (for example, surveillance cameras) 20 are arranged, and the
The
The storage unit (hard disk drive) 50 may be built in the
画像蓄積装置10は、特に組み込みソフトウェアでは比較的多くの機能を実装する必要がある。
そのため、実装の負担を減らし、信頼性を高める意味でも、画像蓄積装置10は、マルチタスクやネットワーク関連の通信プロトコルをサポートしているオペレーティングシステムを採用することが現実的である。
再生端末(例えば、PCやワークステーション等)40は、最低限の機能として、画像蓄積装置10から転送される多チャンネルの画像を一つのモニタに多画面分割表示を行うことができ、かつ、通常再生、倍速再生をユーザが任意に設定することができる機能を有しているソフトウェアがインストールされている。
The
For this reason, it is practical to use an operating system that supports multitasking and network-related communication protocols as the
The playback terminal (for example, PC, workstation, etc.) 40 can perform multi-screen division display on a single monitor for multi-channel images transferred from the
ユーザは、再生端末40にインストールされているソフトウェアを操作することにより、転送されてきた画像を通常再生あるいは多倍速再生して画像を閲覧する。
なお、図1では、画像蓄積装置10と再生端末40がネットワーク30を介して接続されている場合(即ち、ネットワーク接続されている場合)を示しているが、この接続形態に限られるものではなく、ローカル接続やインターネット接続などの接続形態であってもよい。
The user operates the software installed in the
Although FIG. 1 shows the case where the
図3は、再生端末40のモニタ(表示装置)の分割された画面に表示される画像を示す図であり、41〜44は、それぞれ各チャンネル(CH1〜CH4)に対応する分割画面である。
図に示すように、分割画面41にはチャンネル(CH1)の画像1が、分割画面42にはチャンネル(CH2)の画像2が、分割画面43にはチャンネル(CH3)の画像3が、分割画面44にはチャンネル(CH4)の画像4が表示される。
FIG. 3 is a diagram showing images displayed on the divided screens of the monitor (display device) of the
As shown in the figure, the divided
図4は、4チャンネルの画像を画像蓄積装置10から再生端末40へ画像を転送する際のバリエーションを示した図である。
図において、転送する画像は白抜き、転送されない画像はハッチングで示している。
1〜4は、それぞれ各チャンネル(CH1〜CH4)の画像を表している。
4チャンネル単位で8回転送するという条件は変更せずに、転送するチャンネルをランダムで選択する場合、転送チャンネルが固定であった図5で示したケースを加えて計6個の転送ケースを作り出すことができる。
FIG. 4 is a diagram showing a variation when an image of four channels is transferred from the
In the figure, images to be transferred are outlined, and images that are not transferred are hatched.
1 to 4 represent images of the respective channels (CH1 to CH4).
When the transfer channel is selected at random without changing the condition that the transfer is performed 8 times in units of 4 channels, a total of 6 transfer cases are created in addition to the case shown in FIG. 5 in which the transfer channel is fixed. be able to.
具体的には、転送する画像を4C2通りの全てのケースがランダムに選択されるようなアルゴリズムを採用する。ただし、使用するアルゴリズム等については実装依存とする。
多倍速再生の場合も同様に、4チャンネル単位での転送回数は固定とし、転送するチャンネルをランダムとすることで実現する。
一般化すると、M(M:1以上の整数)チャンネルの入力チャンネルを有するシステムでN(N:1以上の整数)倍速再生するためには、MCN通りの全てのケースがランダムに選択されるようなアルゴリズムを採用すれば良いことになる。
なお、上述の説明では、チャンネル数が4チャンネルの場合について説明しているが、これに限られるものではなく、2チャンネル以上の多チャンネルであればよい。
Specifically, an algorithm is adopted in which all the 4 C two cases of images to be transferred are selected at random. However, the algorithm used depends on the implementation.
Similarly, in the case of multiple-speed playback, the number of transfers in units of 4 channels is fixed, and the transfer channel is randomized.
Generalizing, M (M: 1 or more integer) N in a system having an input channel of the channel: the (
In the above description, the case where the number of channels is four is described. However, the present invention is not limited to this, and any number of channels other than two or more may be used.
以上説明したように、本実施の形態による多チャンネル画像転送システムは、多チャンネルの入力系統で画像入力機器20からの静止画像を入力する画像入力手段と、この画像入力手段で入力した多チャンネルの静止画像を記憶部50に順次蓄積する画像蓄積手段(画像蓄積装置10)と、ネットワーク30を介して画像蓄積手段(画像蓄積装置10)の記憶部50に蓄積されている多チャンネルの静止画像を再生端末40に転送する際に、全てのチャンネルをランダムに選択し、蓄積されている多チャンネルの静止画像を転送する静止画像転送手段を備えている。
As described above, the multi-channel image transfer system according to the present embodiment has an image input unit that inputs a still image from the
このため、ユーザは、ネットワークを介して画像蓄積装置から転送されてくる多チャンネルの静止画像を各チャンネルに対応して配置された分割画面において、各チャンネルの画像をほぼ均一に違和感なく更新(再生)することができる。
つまり、全てのチャンネルの良好な再生画像を一つの表示画面で一度に閲覧することができる。
For this reason, the user updates (reproduces) the image of each channel almost uniformly on the divided screen in which the multi-channel still images transferred from the image storage device via the network are arranged corresponding to each channel. )can do.
In other words, it is possible to view good reproduction images of all channels at once on one display screen.
また、本実施の形態においては、再生端末40は、ネットワーク30を介して画像蓄積装置10から転送されてくる静止画像を多倍速再生する機能を有している。
従って、通常再生の場合に比べて、画像の再生時間を短縮することができる。例えば、再生端末で倍速再生する場合は、通常再生のおよそ半分、N(N:1以上の整数)倍速の場合は、通常再生のおよそN分の1に短縮できる。
また、例えば、画像蓄積手段(画像蓄積装置10)が監視用レコーダーである場合、ユーザである監視者は、監視カメラ等から入力され、監視用レコーダーに蓄積された画像を、再生端末側のモニタで全てのチャンネルをひとつのモニタに表示した状況で多倍速再生することにより、不審人物等の監視業務を通常再生より短い時間で効率的に遂行することが可能となる。
In the present embodiment, the
Therefore, it is possible to shorten the image reproduction time compared to the normal reproduction. For example, when reproducing at double speed on a reproduction terminal, it can be shortened to about half of normal reproduction, and at N (N: integer greater than or equal to N) times, it can be reduced to about 1 / N of normal reproduction.
Also, for example, when the image storage means (image storage device 10) is a monitoring recorder, a monitor who is a user inputs an image input from a monitoring camera or the like and stores the image stored in the monitoring recorder on the playback terminal side. Thus, by performing multiple speed playback with all channels displayed on one monitor, it becomes possible to efficiently perform monitoring work for suspicious persons in a shorter time than normal playback.
実施の形態2.
前述の実施の形態1は、画像蓄積手段(画像蓄積装置10)によって蓄積されている多チャンネルの静止画像をネットワーク30を介して多倍速再生するための再生端末40に転送する際に、全てのチャンネルをランダムに選択して、蓄積されている静止画像を転送するものであった。
一般的に、比較的低いフレームレートで取得しているチャンネルは、1回でもコマ落ちが発生してしまうと、ユーザにとって重要なシーンを見落としてしまう確率が高いと考えられる。
一方、比較的高いフレームレートで取得されているチャンネルに関しては、少々のコマ落ちは許容の範囲内であると考えられる。
In the first embodiment described above, all the multi-channel still images stored by the image storage means (image storage device 10) are transferred via the
In general, it is considered that a channel acquired at a relatively low frame rate has a high probability of missing an important scene for the user when a frame drop occurs even once.
On the other hand, for a channel acquired at a relatively high frame rate, it is considered that a slight frame drop is within an allowable range.
そこで、本実施の形態においては、比較的高いフレームレートで取得しているチャンネルの画像が転送画像として選択される確率を低くし、逆に比較的低いフレームレートで取得しているチャンネルの画像が転送画像として選択される確率を高くする。
つまり、本実施の形態による多チャンネル画像転送システムは、多チャンネルの入力系統で画像入力機器20からの静止画像を入力する画像入力手段と、この画像入力手段で入力した多チャンネルの静止画像を記憶部50に順次蓄積する画像蓄積手段(画像蓄積装置10)と、ネットワーク30を介して画像蓄積手段(画像蓄積装置10)の記憶部50に蓄積されている多チャンネルの静止画像を再生端末40に転送する際に、高いフレームレートで取得しているチャンネルの静止画像が転送画像として選択される確率を低くし、低いフレームレートで取得しているチャンネルの静止画像が転送画像として選択される確率を高くして、蓄積されている多チャンネルの静止画像を転送する静止画像転送手段とを備えている。
Therefore, in this embodiment, the probability that an image of a channel acquired at a relatively high frame rate is selected as a transfer image is reduced, and conversely, an image of a channel acquired at a relatively low frame rate is reduced. Increase the probability of being selected as a transfer image.
That is, the multi-channel image transfer system according to the present embodiment stores an image input unit that inputs a still image from the
これにより、比較的高いフレームレートで取得したチャンネルと、比較的低いフレームレートで取得したチャンネルが混在する場合では、比較的低いフレームレートで取得しているチャンネルの画像が転送画像として選択される確率を高くするので、チャンネルの情報量が相対的に増加することになり、ユーザにとって重要なシーンを見落とす確率を少なくすることができる。
さらに、再生時間も倍速の場合は通常再生のおよそ半分に短縮でき、N(N:1以上の整数)倍速の場合は通常再生のおよそN分の1に短縮できる。
なお、採用するアルゴリズムについては特に限定しない。確率分布等の数学的な手法を用いても良いし、任意に設定しても良い。
As a result, when a channel acquired at a relatively high frame rate and a channel acquired at a relatively low frame rate coexist, the probability that the image of the channel acquired at a relatively low frame rate is selected as the transfer image Since the channel information amount is relatively increased, the probability of overlooking a scene important to the user can be reduced.
Furthermore, the playback time can be reduced to about half of normal playback when the playback speed is double, and can be reduced to about 1 / N of normal playback when the playback speed is N (N: an integer of 1 or more).
The algorithm to be adopted is not particularly limited. A mathematical method such as probability distribution may be used, or may be set arbitrarily.
実施の形態3.
本実施の形態では、極端に低いフレームレートで取得したチャンネルの静止画像は、再生端末40に必ず全て転送し、例外的に通常再生する。
極端に低いフレームレートで取得しているチャンネルは、1回でもコマ落ちが発生してしまうと、ユーザにとって重要なシーンを見落としてしまう可能性が非常に高くなるが、本実施の形態によれば、それを防止することができる。
In the present embodiment, all still images of channels acquired at an extremely low frame rate are always transferred to the
In the case of a channel acquired at an extremely low frame rate, if a frame drop occurs even once, there is a high possibility that a scene important for the user will be overlooked. Can prevent it.
本発明は、再生端末側の分割画面において、画像蓄積装置から順次転送されてくる全てのチャンネルの静止画像を、違和感なく、ほぼ均一に再生することができる多チャンネル画像転送システムの実現に有用である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful for realizing a multi-channel image transfer system that can reproduce still images of all channels sequentially transferred from the image storage device on the playback terminal side in a substantially uniform manner without any sense of incongruity. is there.
1〜4:チャンネル1〜チャンネル4の画像
10:画像蓄積装置
20:画像入力機器
30:ネットワーク
40:再生端末
50:記憶部
1-4:
Claims (4)
前記画像入力手段で入力した多チャンネルの静止画像を記憶部に順次蓄積する画像蓄積手段と、
ネットワークを介して前記画像蓄積手段の前記記憶部に蓄積されている多チャンネルの静止画像を再生端末に転送する際に、全てのチャンネルをランダムに選択し、蓄積されている多チャンネルの静止画像を転送する静止画像転送手段とを備えたことを特徴とする多チャンネル画像転送システム。 Image input means for inputting a still image from an image input device with a multi-channel input system;
Image storage means for sequentially storing still images of multi-channels input by the image input means in a storage unit;
When transferring a multi-channel still image stored in the storage unit of the image storage means to a playback terminal via a network, all the channels are selected at random, and the stored multi-channel still image is displayed. A multi-channel image transfer system comprising a still image transfer means for transferring.
前記画像入力手段で入力した多チャンネルの静止画像を記憶部に順次蓄積する画像蓄積手段と、
ネットワークを介して前記画像蓄積手段の前記記憶部に蓄積されている多チャンネルの静止画像を再生端末に転送する際に、高いフレームレートで取得しているチャンネルの静止画像が転送画像として選択される確率を低くし、低いフレームレートで取得しているチャンネルの静止画像が転送画像として選択される確率を高くして、蓄積されている多チャンネルの静止画像を転送する静止画像転送手段とを備えたことを特徴とする多チャンネル画像転送システム。 Image input means for inputting a still image from an image input device with a multi-channel input system;
Image storage means for sequentially storing still images of multi-channels input by the image input means in a storage unit;
When transferring a multi-channel still image stored in the storage unit of the image storage means to a playback terminal via a network, a still image of a channel acquired at a high frame rate is selected as a transfer image. Still image transfer means for reducing the probability and increasing the probability that a still image of a channel acquired at a low frame rate is selected as a transfer image and transferring the stored multi-channel still image A multi-channel image transfer system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006164365A JP4679444B2 (en) | 2006-06-14 | 2006-06-14 | Multi-channel image transfer system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006164365A JP4679444B2 (en) | 2006-06-14 | 2006-06-14 | Multi-channel image transfer system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007336137A true JP2007336137A (en) | 2007-12-27 |
JP4679444B2 JP4679444B2 (en) | 2011-04-27 |
Family
ID=38935197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006164365A Expired - Fee Related JP4679444B2 (en) | 2006-06-14 | 2006-06-14 | Multi-channel image transfer system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4679444B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115883899A (en) * | 2022-11-24 | 2023-03-31 | 重庆紫光华山智安科技有限公司 | Image on-screen playing method and system, electronic equipment and readable storage medium |
CN117499601A (en) * | 2024-01-02 | 2024-02-02 | 上海励驰半导体有限公司 | Method for calling multi-camera data for SoC |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003189299A (en) * | 2001-12-21 | 2003-07-04 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Image receiving system |
JP2004349993A (en) * | 2003-05-22 | 2004-12-09 | Hitachi Ltd | Image recording device |
JP2005191644A (en) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Tietech Co Ltd | Fast forwarding reproduction method |
-
2006
- 2006-06-14 JP JP2006164365A patent/JP4679444B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003189299A (en) * | 2001-12-21 | 2003-07-04 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Image receiving system |
JP2004349993A (en) * | 2003-05-22 | 2004-12-09 | Hitachi Ltd | Image recording device |
JP2005191644A (en) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Tietech Co Ltd | Fast forwarding reproduction method |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115883899A (en) * | 2022-11-24 | 2023-03-31 | 重庆紫光华山智安科技有限公司 | Image on-screen playing method and system, electronic equipment and readable storage medium |
CN117499601A (en) * | 2024-01-02 | 2024-02-02 | 上海励驰半导体有限公司 | Method for calling multi-camera data for SoC |
CN117499601B (en) * | 2024-01-02 | 2024-04-05 | 上海励驰半导体有限公司 | Method for calling multi-camera data for SoC |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4679444B2 (en) | 2011-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7720350B2 (en) | Methods and systems for controlling trick mode play speeds | |
US20070101369A1 (en) | Method and apparatus for providing summaries of missed portions of television programs | |
JP2008198329A (en) | Source optimized dynamic trickplay | |
KR100884400B1 (en) | Image process apparatus and method thereof | |
US20080094516A1 (en) | Digital image processing method for analog transmission network, and camera apparatus, image processing apparatus and image processing system therefor | |
JP2011029936A (en) | File transfer system and file transfer method | |
JP2005269529A (en) | Multi-screen video image reproducing system and video image reproducing method in multi-screen video image reproducing system | |
JP4915208B2 (en) | Stream data playback system | |
JP4679444B2 (en) | Multi-channel image transfer system | |
JP2004088272A (en) | Image transmission system | |
KR101731829B1 (en) | Device and method for processing digital contents in digital video receiver | |
JP2012222399A (en) | Video playback system, video playback method, and video playback device and program | |
US20050207576A1 (en) | Method and apparatus for processing a stream that contains encrypted information | |
JP4905761B2 (en) | Video display method | |
JP6884662B2 (en) | Signal processing device and signal processing method | |
KR20030039059A (en) | Method for controlling a slow motion playback in digital broadcasting program | |
JP2006166279A (en) | Camera monitoring system | |
JP4466425B2 (en) | MPEG stream processing method and MPEG stream processing apparatus | |
JP2010531575A (en) | High-speed program review | |
JP2003259272A (en) | Moving picture and still picture display device | |
US20050147396A1 (en) | Flexible storage of media information | |
JP2008054150A (en) | Multiple channel image transfer device | |
JP4198081B2 (en) | Image transmission device | |
JP3940985B2 (en) | Video signal recording and playback device | |
JP2004304676A (en) | Ranking computation method and system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |