JP2007336071A - Recording/reproducing device and alternative display method - Google Patents

Recording/reproducing device and alternative display method Download PDF

Info

Publication number
JP2007336071A
JP2007336071A JP2006163606A JP2006163606A JP2007336071A JP 2007336071 A JP2007336071 A JP 2007336071A JP 2006163606 A JP2006163606 A JP 2006163606A JP 2006163606 A JP2006163606 A JP 2006163606A JP 2007336071 A JP2007336071 A JP 2007336071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
recording
display
processing unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006163606A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fujiko Nobe
冨士子 野部
Kazuyo Hashiya
和代 橋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006163606A priority Critical patent/JP2007336071A/en
Publication of JP2007336071A publication Critical patent/JP2007336071A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To display that an event is generated at a first processor while a general-purpose display device is used as a display device, even if a display is made on the display device by a second processor. <P>SOLUTION: A recording/reproducing processor 11 includes a signal processor 112 for processing video data. A reproducing processor 12 includes a signal processor 122 for processing video data, and a display output 123 for outputting the video data processed by the signal processor 122 for display; and is constituted independently from the recording/reproducing processing portion 11. A microcomputer 111 detects an event generated at the recording/reproducing processor 11. If the video data outputted by the display output portion 123 is displayed on a monitor device 20 when the event is detected, the microcomputer 111 requests the reproduction processor 12 to display that the event is generated. When there is the request, the display output 123 outputs data indicative of that the detected event is generated. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、記録再生装置及び代替表示方法に関し、特に記録処理または再生処理する互いに独立して構成された複数の処理部を有する装置及び方法に関する。   The present invention relates to a recording / reproducing apparatus and an alternative display method, and more particularly to an apparatus and method having a plurality of processing units configured independently of each other for recording processing or reproducing processing.

近年、例えば映像データを記録及び再生する機能を有する処理部(第1の処理部)、または映像データを再生する機能を有する処理部(第2の処理部)であって、互いに独立して構成された複数の処理部を備える記録再生装置が開発されている。   In recent years, for example, a processing unit (first processing unit) having a function of recording and reproducing video data, or a processing unit (second processing unit) having a function of reproducing video data, which are configured independently of each other A recording / reproducing apparatus including a plurality of processing units has been developed.

このような記録再生装置では、一般的に第1及び第2の処理部で表示装置を共有する。この記録再生装置では、第1の処理部によって処理された例えば映像データが表示装置に表示されると、第2の処理部によって処理された例えば映像データは表示されない。同様に、第2の処理部によって処理された例えば映像データが表示装置に表示されると、第1の処理部によって処理された例えば映像データは表示されない。   In such a recording / reproducing apparatus, the first and second processing units generally share a display device. In this recording / reproducing apparatus, when, for example, video data processed by the first processing unit is displayed on the display device, for example, video data processed by the second processing unit is not displayed. Similarly, when, for example, video data processed by the second processing unit is displayed on the display device, for example, video data processed by the first processing unit is not displayed.

ここで、例えば第2の処理部によって再生処理された映像データが表示装置に表示された状態で、例えば第1の処理部によって映像データを記録する場合を想定する。この場合、例えば記録しようとしたにも拘らず記録できない等のイベントが第1の処理部側で発生した場合であっても、表示装置では第2の処理部によって再生処理された映像データが表示されているため、ユーザは当該イベントを告知するメッセージを確認できない。   Here, it is assumed that the video data is recorded by, for example, the first processing unit in a state where the video data reproduced by the second processing unit is displayed on the display device. In this case, for example, even when an event such as being unable to record despite occurrence of recording occurs on the first processing unit side, the display device displays the video data reproduced by the second processing unit. Therefore, the user cannot confirm the message that notifies the event.

また、通常、第2の処理部によって再生処理された映像データが表示装置に表示されている場合、例えば第1の処理部でイベントが発生したことを告知するメッセージが発生したことに応じて、自動で表示装置を第1の処理部に関する情報を表示するように切り替えることはできない。   Also, normally, when the video data reproduced by the second processing unit is displayed on the display device, for example, in response to the occurrence of a message notifying that an event has occurred in the first processing unit, The display device cannot be automatically switched to display information about the first processing unit.

そこで、ユーザが見ている画像に依存しない制御情報を伝達、表示する技術が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。この先行技術によれば、ユーザが確認したいときに、見ている画像とは関係なしに、必要な動作情報を知ることができる。
特開平5−284581号公報
Therefore, a technique for transmitting and displaying control information that does not depend on an image viewed by the user has been proposed (see, for example, Patent Document 1). According to this prior art, when the user wants to check, necessary operation information can be known regardless of the image being viewed.
Japanese Patent Laid-Open No. 5-28481

上記した先行技術では、制御情報を表示するために例えば多機能TVのOSD(On Screen Display)機能を用い、TV内部の情報を出力するだけでなく、外部から提供された各情報を出力する。   In the prior art described above, for example, an OSD (On Screen Display) function of a multi-function TV is used to display control information, and not only the information inside the TV is output but also each information provided from the outside is output.

しかしながら、先行技術では、表示装置に外部情報の表示出力機能が必要となり、特に汎用の表示装置では本機能を実現できない場合がある。   However, the prior art requires a display output function of external information in the display device, and this function may not be realized particularly in a general-purpose display device.

本発明の目的は、汎用の表示装置を用いながら、第2の処理部によって表示装置に表示がなされている場合であっても、第1の処理部でイベントが発生したことを表示する記録再生装置を提供することにある。   An object of the present invention is to perform recording / reproduction to display that an event has occurred in the first processing unit even when the display is performed on the display device by the second processing unit while using a general-purpose display device. To provide an apparatus.

本発明の1つの態様によれば、映像データを処理する信号処理手段を含む第1の処理手段と、映像データを処理する信号処理手段と当該信号処理手段によって処理された映像データを表示するために出力する表示出力手段とを含み、前記第1の処理手段とは独立して構成される第2の処理手段と、前記第1の処理手段でイベントが発生し、当該イベントが発生した旨を告知するためのメッセージが発生したことを検知する検知手段と、前記第2の処理手段に含まれる前記表示出力手段によって出力された映像データが外付けの表示装置に表示されているか否かを認識する認識手段と、前記検知手段によって前記メッセージが発生したことが検知されたときに、前記表示出力手段によって出力された映像データが前記外付けの表示装置に表示されていると前記認識手段によって認識された場合、前記検知手段によって検知されたメッセージが発生したことを表示するように前記第2の処理手段に対して要求する表示要求手段と、前記表示要求手段によって要求された場合に、前記検知手段によって検知されたメッセージが発生したことを示すデータを出力する代替表示出力手段とを具備する記録再生装置が提供される。   According to one aspect of the present invention, a first processing unit including a signal processing unit for processing video data, a signal processing unit for processing video data, and video data processed by the signal processing unit are displayed. Display processing means for outputting to the second processing means configured to be independent of the first processing means, and an event has occurred in the first processing means, indicating that the event has occurred. Recognizing whether or not video data output by the display output means included in the second processing means is displayed on an external display device, detecting that a message for notification has occurred The video data output by the display output means is displayed on the external display device when it is detected that the message is generated by the recognition means and the detection means. The display requesting means for requesting the second processing means to display that the message detected by the detecting means has occurred, and the display requesting means. There is provided a recording / reproducing apparatus comprising alternative display output means for outputting data indicating that the message detected by the detection means has occurred when requested.

本発明によれば、汎用の表示装置を用いながら、第2の処理部によって表示装置に表示がなされている場合であっても、第1の処理部でイベントが発生したことを表示することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to display that an event has occurred in the first processing unit even when a display is performed on the display device by the second processing unit while using a general-purpose display device. It becomes possible.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

まず、図1を参照して、本実施形態に係る記録再生装置10の構成について説明する。図1は、本実施形態に係る記録再生装置10の構成を示すブロック図である。   First, the configuration of the recording / reproducing apparatus 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a recording / reproducing apparatus 10 according to the present embodiment.

記録再生装置10は、例えばリモコンユニット(図示せず)から赤外線信号などによって送信されるリモコンコードに応じて、例えば放送番組等の映像データの記録及び再生動作を制御するように構成されている。   The recording / reproducing apparatus 10 is configured to control recording and reproducing operations of video data such as a broadcast program, for example, according to a remote control code transmitted by an infrared signal from a remote control unit (not shown).

記録再生装置10は、図1に示すように、第1の処理部11、第2の処理部12、記憶部13及び表示切替部14を備える。   As shown in FIG. 1, the recording / reproducing apparatus 10 includes a first processing unit 11, a second processing unit 12, a storage unit 13, and a display switching unit 14.

本実施形態においては、第1の処理部11は、映像データを記録または再生処理する記録再生処理部11として実現されている。第2の処理部12は、映像データを再生処理する再生処理部12として実現されている。   In the present embodiment, the first processing unit 11 is realized as a recording / playback processing unit 11 that records or plays back video data. The second processing unit 12 is realized as a reproduction processing unit 12 that reproduces video data.

また、記録再生処理部(第1の処理部)11及び再生処理部(第2の処理部)12は、それぞれ独立して構成されており、記録再生装置10の外部に設けられるモニタ装置20を共有する。通常、記録再生装置処理部11または再生処理部12のいずれか一方がモニタ装置20を占有し、例えばユーザの操作によって互いに占有を切り替えることができる。   In addition, the recording / playback processing unit (first processing unit) 11 and the playback processing unit (second processing unit) 12 are configured independently, and the monitor device 20 provided outside the recording / playback device 10 is provided. Share. Normally, either the recording / playback device processing unit 11 or the playback processing unit 12 occupies the monitor device 20 and can switch the occupancy to each other by a user operation, for example.

記録再生処理部11は、例えばメディアから映像データを取得し、当該映像データを再生する処理を実行する。また、記録再生処理部11は、圧縮符号化されたデジタルデータ列に変換された放送番組等の映像データを例えば記憶部13に記録する処理を実行する。記録再生処理部11は、マイクロコンピュータ(以下、マイコンと表記)部111、信号処理部112及び表示出力部113を含む。   The recording / playback processing unit 11 acquires video data from, for example, a medium and executes processing for playing back the video data. In addition, the recording / playback processing unit 11 executes a process of recording video data such as a broadcast program converted into a compression-coded digital data sequence in, for example, the storage unit 13. The recording / playback processing unit 11 includes a microcomputer (hereinafter referred to as a microcomputer) unit 111, a signal processing unit 112, and a display output unit 113.

マイコン部111は、記録再生処理部11の各コンポーネントの動作を制御する。また、マイコン部111は、例えば各種プログラムを格納するメモリ111aを含む。マイコン部111は、記録再生処理部11または再生処理部12のいずれがモニタ装置20を占有しているかを認識する機能を有する。マイコン部111は、記録再生処理部11でイベントが発生し、その結果当該イベントが発生した旨をユーザに対して告知するためのメッセージが発生したことを検知する。イベントは、例えば記録再生処理部11による記録処理において、ある原因により当該処理が停止する等が挙げられる。   The microcomputer unit 111 controls the operation of each component of the recording / playback processing unit 11. The microcomputer unit 111 includes a memory 111a that stores various programs, for example. The microcomputer unit 111 has a function of recognizing which one of the recording / playback processing unit 11 and the playback processing unit 12 occupies the monitor device 20. The microcomputer unit 111 detects that an event has occurred in the recording / playback processing unit 11 and, as a result, a message has been generated to notify the user that the event has occurred. For example, in the recording process by the recording / playback processing unit 11, the event is stopped due to a certain cause.

また、マイコン部111は、記録再生処理部11で上記したメッセージが発生したことを検知すると、当該メッセージが発生したことを表示するように、再生処理部12に対して要求する機能も有する。このとき、マイコン部111は、発生したメッセージのレベルに応じて、表示を要求するか否かを判定する。レベルは、メッセージ毎に予め設定されており、当該メッセージの重要度を示す。このレベルの詳細については、後述する。   The microcomputer unit 111 also has a function of requesting the reproduction processing unit 12 to display the occurrence of the message when the recording / reproduction processing unit 11 detects that the message has occurred. At this time, the microcomputer unit 111 determines whether to request display according to the level of the generated message. The level is preset for each message and indicates the importance of the message. Details of this level will be described later.

信号処理部112は、マイコン部111の制御の下、映像データを記録または再生するための処理を実行する。信号処理部112は、例えば圧縮符号化された映像データを復号するためのデコード処理、または例えばチューナ部(図示せず)から入力される放送番組の映像データをデジタル圧縮符号化するためのエンコード処理を実行する。   The signal processing unit 112 executes processing for recording or reproducing video data under the control of the microcomputer unit 111. The signal processing unit 112 is, for example, a decoding process for decoding compressed and encoded video data, or an encoding process for digitally compressing and encoding broadcast program video data input from a tuner unit (not shown), for example. Execute.

表示出力部113は、信号処理部112によって処理された映像データを例えば表示切替部14に出力する。また、表示出力部113は、記録再生処理部11で発生したイベントをユーザに対して告知するためのメッセージを示すデータを出力する。   The display output unit 113 outputs the video data processed by the signal processing unit 112 to, for example, the display switching unit 14. The display output unit 113 also outputs data indicating a message for notifying the user of an event that has occurred in the recording / playback processing unit 11.

再生処理部12は、例えばメディアから映像データを取得し、当該映像データを再生する処理を実行する。再生処理部12は、マイコン部121、信号処理部122及び表示出力部123を含む。   For example, the reproduction processing unit 12 acquires video data from a medium and executes processing for reproducing the video data. The reproduction processing unit 12 includes a microcomputer unit 121, a signal processing unit 122, and a display output unit 123.

マイコン部121は、再生処理部12の各コンポーネントの動作を制御する。また、マイコン部121は、例えば各種プログラムを格納するメモリ121aを含む。マイコン部121は、記録再生処理部11または再生処理部12のいずれがモニタ装置20を占有しているかを認識する機能を有する。   The microcomputer unit 121 controls the operation of each component of the reproduction processing unit 12. The microcomputer unit 121 includes a memory 121a for storing various programs, for example. The microcomputer unit 121 has a function of recognizing which one of the recording / reproduction processing unit 11 and the reproduction processing unit 12 occupies the monitor device 20.

信号処理部122は、マイコン部121の制御の下、映像データを再生するための処理を実行する。信号処理部122は、例えば圧縮符号化された映像データを復号するためのデコード処理を実行する。   The signal processing unit 122 executes processing for reproducing video data under the control of the microcomputer unit 121. The signal processing unit 122 performs a decoding process for decoding, for example, compression-encoded video data.

表示出力部123は、信号処理部122によって処理された映像データを例えばモニタ装置20に表示するために、表示切替部14に出力する。また、表示出力部123は、記録再生処理部11でメッセージが発生したことを表示するようにマイコン部111から要求されると、当該メッセージが発生したことを示すデータを表示切替部14に出力する。つまり、表示出力部123は、記録再生処理部11でメッセージが発生したことを、記録再生部11の代わりに表示(代替表示)するためのデータを出力する。   The display output unit 123 outputs the video data processed by the signal processing unit 122 to the display switching unit 14 in order to display the video data on the monitor device 20, for example. When the microcomputer 111 requests that the recording / playback processing unit 11 display that a message has been generated, the display output unit 123 outputs data indicating that the message has occurred to the display switching unit 14. . That is, the display output unit 123 outputs data for displaying (substituting display) the occurrence of a message in the recording / playback processing unit 11 instead of the recording / playback unit 11.

記憶部13は、マイコン部111またはマイコン部121の制御の下、圧縮符号化されたデジタルデータ列に変換された映像データを記録する処理または記録された映像データを読み出す処理を実行するハードディスクドライブ部を含む。   The storage unit 13 is a hard disk drive unit that executes a process of recording video data converted into a compression-encoded digital data string or a process of reading recorded video data under the control of the microcomputer unit 111 or the microcomputer unit 121 including.

また、記憶部13は、DVD−RAM/DVD−R等の記録型メディアDに対するリード/ライト処理を実行する光ディスクドライブ部を含む。例えば光ディスクドライブの一例であるDVD(Digital Versatile Disc)ドライブは、DVD−ROMメディアのような記録型メディアからのデータのリード処理も実行することができる。   Further, the storage unit 13 includes an optical disk drive unit that executes a read / write process on a recording medium D such as a DVD-RAM / DVD-R. For example, a DVD (Digital Versatile Disc) drive, which is an example of an optical disk drive, can also execute data read processing from a recording medium such as a DVD-ROM medium.

表示切替部14は、ユーザによって操作される例えばリモコンユニットから赤外線信号などによって送信されるリモコンコードに応じて、モニタ装置20を占有する処理部つまり記録再生処理部11または再生処理部12を切り替える。この際、表示切替部14は、記録再生処理部11または再生処理部12の動作には影響を与えない。つまり、例えばモニタ装置20の占有が、記録再生処理部11から再生処理部12に切り替えられた場合であっても、記録再生処理部11による処理は実行される。   The display switching unit 14 switches the processing unit that occupies the monitor device 20, that is, the recording / reproduction processing unit 11 or the reproduction processing unit 12, according to a remote control code transmitted by an infrared signal or the like, for example, operated by a user. At this time, the display switching unit 14 does not affect the operation of the recording / playback processing unit 11 or the playback processing unit 12. That is, for example, even when the occupation of the monitor device 20 is switched from the recording / playback processing unit 11 to the playback processing unit 12, the processing by the recording / playback processing unit 11 is executed.

また、表示切替部14は、モニタ装置20を占有する処理部(記録再生処理部11または再生処理部12)の表示出力部(表示出力部113または表示出力部123)によって出力されるデータをモニタ装置20に出力する。   Further, the display switching unit 14 monitors data output by the display output unit (display output unit 113 or display output unit 123) of the processing unit (recording / reproduction processing unit 11 or reproduction processing unit 12) that occupies the monitor device 20. Output to the device 20.

例えば、記録再生処理部11の表示出力部113によって出力されている各種データがモニタ装置20に表示されている場合において、表示切替部14によってモニタ20の占有が再生処理部12に切り替えられると、モニタ装置20には再生処理部12の表示出力部123によって出力される例えば映像データが表示される。   For example, when various data output by the display output unit 113 of the recording / playback processing unit 11 are displayed on the monitor device 20, when the display switching unit 14 switches the occupation of the monitor 20 to the playback processing unit 12, For example, video data output by the display output unit 123 of the reproduction processing unit 12 is displayed on the monitor device 20.

次に、図2のフローチャートを参照して、記録再生装置10による代替表示の処理手順及びモニタ装置20の表示の一例について説明する。   Next, an alternative display processing procedure by the recording / reproducing apparatus 10 and an example of display on the monitor apparatus 20 will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、例えばユーザが記録再生処理部11を動作させると、記録再生処理部11の表示出力部113によって出力された例えば再生処理されたデータがモニタ装置20に表示される(ステップS1)。このとき、記録再生処理部11がモニタ装置20を占有している。記録再生処理部11のマイコン部111は、当該記録再生処理部11がモニタ装置20を占有していることを認識する。   First, for example, when the user operates the recording / playback processing unit 11, for example, the playback-processed data output by the display output unit 113 of the recording / playback processing unit 11 is displayed on the monitor device 20 (step S1). At this time, the recording / reproducing processor 11 occupies the monitor device 20. The microcomputer unit 111 of the recording / playback processing unit 11 recognizes that the recording / playback processing unit 11 occupies the monitor device 20.

次に、例えばユーザがモニタ装置20の占有を切り替える操作を行った場合、表示切替部14は、モニタの占有が記録再生処理部11から再生処理部12へ切り替える(ステップS2)。そこで、例えばユーザが再生処理部12を動作させると、再生処理部12の表示出力部123によって出力されるデータがモニタ装置20に表示される(ステップS3)。このとき、再生処理部12のマイコン部121は、再生処理部12がモニタ装置20を占有していることを認識する。   Next, for example, when the user performs an operation of switching the occupation of the monitor device 20, the display switching unit 14 switches the occupation of the monitor from the recording / reproduction processing unit 11 to the reproduction processing unit 12 (step S2). Therefore, for example, when the user operates the reproduction processing unit 12, data output by the display output unit 123 of the reproduction processing unit 12 is displayed on the monitor device 20 (step S3). At this time, the microcomputer unit 121 of the reproduction processing unit 12 recognizes that the reproduction processing unit 12 occupies the monitor device 20.

ここで、再生処理部12に関係なく、記録再生処理部11でイベントが発生したものとする(ステップS4)。このとき、当該イベントが発生したことをユーザに告知するためのメッセージが発生する。記録再生処理部11のマイコン部111は、このメッセージが発生したことを検知する。記録再生処理部11の表示出力部113は、マイコン部111によってメッセージが発生したことが検知されると、当該メッセージを表示切替部14に出力する。なお、この場合、モニタ装置20は再生処理部12に占有されているので、表示切替部14は、上記したメッセージをモニタ装置20に出力しない。つまり、モニタ装置20には、当該メッセージは表示されない。   Here, it is assumed that an event has occurred in the recording / reproducing processor 11 regardless of the reproducing processor 12 (step S4). At this time, a message for notifying the user that the event has occurred is generated. The microcomputer unit 111 of the recording / playback processing unit 11 detects that this message has occurred. When the microcomputer unit 111 detects that a message has been generated, the display output unit 113 of the recording / playback processing unit 11 outputs the message to the display switching unit 14. In this case, since the monitor device 20 is occupied by the reproduction processing unit 12, the display switching unit 14 does not output the above message to the monitor device 20. That is, the message is not displayed on the monitor device 20.

次に、マイコン部111は、記録再生処理部11で発生したメッセージのレベルを確認する(ステップS5)。メッセージのレベルは、予め設定されており、マイコン部111内のメモリ111aに格納されている。   Next, the microcomputer unit 111 confirms the level of the message generated by the recording / playback processing unit 11 (step S5). The message level is preset and stored in the memory 111 a in the microcomputer unit 111.

レベルは、イベントをユーザに告知するためのメッセージの重要度を示す。このレベルは、メッセージが例えばモニタ装置20に表示された場合、当該メッセージが例えばユーザによって確認されるまで表示されるか否かに応じて設定される。例えばユーザによって確認されるまで表示されるメッセージについては高(high)レベル、ユーザによって確認されなくても例えば数秒程度で消去されるメッセージについては低(low)レベルに設定されている。なお、ユーザによって確認された旨は、メッセージ付近に表示された例えば「了解」ボタンがユーザによって押下(選択)されることによって記録再生装置10に通知される。   The level indicates the importance of the message for notifying the user of the event. This level is set according to whether or not the message is displayed until it is confirmed by the user, for example, when the message is displayed on the monitor device 20, for example. For example, a message displayed until it is confirmed by the user is set to a high level, and a message that is not confirmed by the user, for example, is deleted in about several seconds, is set to a low level. Note that the confirmation by the user is notified to the recording / reproducing apparatus 10 when, for example, an “OK” button displayed near the message is pressed (selected) by the user.

マイコン部111は、記録再生処理部11で発生したメッセージのレベルに応じて、検知されたメッセージが発生したことを表示するように、再生処理部12に対して要求するか否かを判定する(ステップS6)。   The microcomputer unit 111 determines whether or not to request the reproduction processing unit 12 to display that the detected message has occurred according to the level of the message generated by the recording / reproduction processing unit 11 ( Step S6).

マイコン部111は、記録再生処理部11で発生したメッセージのレベルが高レベルである場合に、再生処理部12に対して表示を要求する(ステップS7)。再生処理部12が当該要求を受け取ると、再生処理部12の表示出力部123は、記録再生処理部11でメッセージが発生したことを示すデータを表示切替部14に出力する。この場合、表示切替部14は、表示出力部123によって出力されたデータをモニタ装置20に出力する(ステップS8)。これにより、記録再生処理部11でメッセージが発生したことを、代替表示することが可能となる。   The microcomputer unit 111 requests the reproduction processing unit 12 to display when the level of the message generated by the recording / reproduction processing unit 11 is high (step S7). When the reproduction processing unit 12 receives the request, the display output unit 123 of the reproduction processing unit 12 outputs data indicating that a message has occurred in the recording / reproduction processing unit 11 to the display switching unit 14. In this case, the display switching unit 14 outputs the data output by the display output unit 123 to the monitor device 20 (step S8). Thereby, it is possible to substitute display that the message has occurred in the recording / playback processing unit 11.

なお、ステップS6において、検知されたイベントのレベルが低レベルである場合には、再生処理部12に対して要求はされない。よって、記録再生装置10による代替表示処理は行なわれない。   In step S6, when the level of the detected event is low, no request is made to the reproduction processing unit 12. Therefore, the alternative display process by the recording / reproducing apparatus 10 is not performed.

ここで、図3は、上記した記録再生処理部11でメッセージが発生したことを示すデータが表示出力部123によって出力され、モニタ装置20に表示された際のモニタ装置20の表示画面200の例である。   Here, FIG. 3 shows an example of the display screen 200 of the monitor device 20 when data indicating that a message is generated in the recording / playback processing unit 11 is output by the display output unit 123 and displayed on the monitor device 20. It is.

図3に示すように、記録再生処理部11でメッセージが発生したことを示すデータが、表示切替部14からモニタ装置20に出力されると、表示画面200の例えばタイトル名等が表示されている領域付近にアイコン201が表示される。このアイコン201は、記録再生処理部11でメッセージが発生したことを示す。このアイコン201を確認することによって、ユーザは、記録再生処理部11側でメッセージが発生したことを認識することが可能となる。   As shown in FIG. 3, when data indicating that a message has occurred in the recording / playback processing unit 11 is output from the display switching unit 14 to the monitor device 20, for example, a title name or the like is displayed on the display screen 200. An icon 201 is displayed near the area. This icon 201 indicates that a message has occurred in the recording / playback processing unit 11. By confirming this icon 201, the user can recognize that a message has occurred on the recording / playback processing unit 11 side.

再び図2に戻ると、モニタ装置20の表示画面に例えば図3に示すようなアイコン201が表示されている際に、ユーザの操作によって表示切替部14によってモニタ装置20の占有が再生処理部12から記録再生処理部11へ切り替えられると(ステップS9)、再生処理部12は、前述したアイコン201を消去する。そして、記録再生処理部11の表示出力部113によって出力されているデータが、モニタ装置20に表示される。このとき、表示出力部113は、前述したように記録再生処理部11で発生したイベントを告知するためのメッセージを出力しているため、モニタ装置20には当該メッセージが表示される(ステップS10)。   Returning again to FIG. 2, when the icon 201 as shown in FIG. 3 is displayed on the display screen of the monitor device 20, for example, the display switching unit 14 occupies the monitor device 20 by the user's operation. Is switched to the recording / reproduction processing unit 11 (step S9), the reproduction processing unit 12 erases the icon 201 described above. Then, the data output by the display output unit 113 of the recording / playback processing unit 11 is displayed on the monitor device 20. At this time, the display output unit 113 outputs a message for notifying an event that has occurred in the recording / playback processing unit 11 as described above, so that the message is displayed on the monitor device 20 (step S10). .

ユーザによって、モニタ装置20に表示された記録再生処理部11で発生したイベントを告知するためのメッセージが確認されると当該メッセージは消去され、記録再生装置10は、代替表示処理を終了する。   When a message for notifying an event that has occurred in the recording / playback processing unit 11 displayed on the monitor device 20 is confirmed by the user, the message is deleted, and the recording / playback device 10 ends the alternative display processing.

図4に、記録再生処理部11で発生したイベントを告知するメッセージが表示されたモニタ装置20の表示画面200の例を示す。ここで、記録再生処理部11で発生したイベントは、録画予約によって録画が開始する際に、例えば記録メディアの容量が不足していたため録画することができなかったことであるものとして説明する。   FIG. 4 shows an example of a display screen 200 of the monitor device 20 on which a message for notifying an event that has occurred in the recording / playback processing unit 11 is displayed. Here, the event that has occurred in the recording / playback processing unit 11 will be described as the fact that, for example, the recording could not be performed because the recording medium capacity was insufficient when the recording was started by the recording reservation.

この場合、図4に示すように、表示画面200には、「録画予約の開始時刻になりましたが、容量がないため実行できませんでした」と表示され、例えばユーザが確認した旨を記録再生装置10に通知するための「了解」ボタン202が表示されている。このような画面を確認することで、ユーザは、記録再生処理部11側でどのようなイベントが発生したかを認識することが可能となる。また、ユーザが確認を終了し、「了解」ボタン202を選択することでメッセージは消去される。   In this case, as shown in FIG. 4, the display screen 200 indicates that “the recording reservation start time has been reached, but it could not be executed due to lack of capacity”. An “OK” button 202 for notifying the apparatus 10 is displayed. By confirming such a screen, the user can recognize what event has occurred on the recording / playback processing unit 11 side. Further, when the user ends the confirmation and selects the “OK” button 202, the message is deleted.

次に、図5を参照して、ユーザ、記録再生処理部11、再生処理部12及びモニタ装置20相互間における代替表示処理の流れについて説明する。   Next, the flow of alternative display processing among the user, the recording / playback processing unit 11, the playback processing unit 12, and the monitor device 20 will be described with reference to FIG.

まず、例えばリモコンユニットを用いることによって、ユーザがモニタ装置20の表示を記録再生処理部11に切り替える操作を行ったものとする(ステップS11)。このとき、ユーザは、記録再生処理部11を動作させる操作も行ったものとする。   First, it is assumed that the user has performed an operation of switching the display on the monitor device 20 to the recording / playback processing unit 11 by using, for example, a remote control unit (step S11). At this time, it is assumed that the user has also performed an operation for operating the recording / playback processing unit 11.

この場合、モニタ装置20の表示を記録再生処理部11に切り替える信号及び記録再生処理部11を動作させる信号が例えばリモコンユニットから記録再生装置10に通知される(ステップS12)。すると、記録再生処理部11は動作を開始し(ステップS13)、モニタ装置20の表示は記録再生処理部11に切り替えられる。記録再生処理部11が動作することによって、記録再生処理部11の表示出力部113は、例えば記録再生処理部11の信号処理部112によって処理された映像データを表示切替部14を介してモニタ装置20に出力する(ステップS14)。モニタ装置20には、記録再生処理部11の表示出力部113によって出力されたデータが表示される(ステップS15)。   In this case, a signal for switching the display of the monitor device 20 to the recording / reproduction processing unit 11 and a signal for operating the recording / reproduction processing unit 11 are notified from the remote control unit to the recording / reproduction device 10 (step S12). Then, the recording / reproducing processor 11 starts its operation (step S13), and the display on the monitor device 20 is switched to the recording / reproducing processor 11. When the recording / reproduction processing unit 11 operates, the display output unit 113 of the recording / reproduction processing unit 11 monitors, for example, video data processed by the signal processing unit 112 of the recording / reproduction processing unit 11 via the display switching unit 14. 20 (step S14). The data output by the display output unit 113 of the recording / playback processing unit 11 is displayed on the monitor device 20 (step S15).

次に、ステップS11と同様に、ユーザによって記録再生処理部11から再生処理部12に切り替える操作が行われたものとする(ステップS16)。このとき、ユーザは、再生処理部11を動作させる操作も行ったものとする。   Next, as in step S11, it is assumed that an operation for switching from the recording / playback processing unit 11 to the playback processing unit 12 is performed by the user (step S16). At this time, it is assumed that the user has also performed an operation for operating the reproduction processing unit 11.

この場合、モニタ装置20の表示を再生処理部12に切り替える信号及び再生処理部12を動作させる信号が例えばリモコンユニットから記録再生装置10に通知される(ステップS17)。すると、再生処理部12は動作を開始し(ステップS18)、モニタ装置20の表示は再生処理部12に切り替えられる。このとき、モニタ装置20の表示は記録再生処理部11から再生処理部12に切り替えられるが、ユーザによって特に中断の操作が行われない限り記録再生処理部11の動作は中断しない。   In this case, a signal for switching the display of the monitor device 20 to the reproduction processing unit 12 and a signal for operating the reproduction processing unit 12 are notified from the remote control unit, for example, to the recording / reproduction device 10 (step S17). Then, the reproduction processing unit 12 starts operation (step S18), and the display on the monitor device 20 is switched to the reproduction processing unit 12. At this time, the display of the monitor device 20 is switched from the recording / playback processing unit 11 to the playback processing unit 12, but the operation of the recording / playback processing unit 11 is not interrupted unless an interruption operation is performed by the user.

再生処理部12が動作することによって、再生処理部12の表示出力部123は、表示切替部14を介してモニタ装置20に、例えば再生処理部12の信号処理部122によって処理された映像データを出力する(ステップS19)。モニタ装置20では、再生処理部12の表示出力部123によって出力されたデータが表示される(ステップS20)。   When the playback processing unit 12 operates, the display output unit 123 of the playback processing unit 12 sends the video data processed by the signal processing unit 122 of the playback processing unit 12 to the monitor device 20 via the display switching unit 14. Output (step S19). In the monitor device 20, the data output by the display output unit 123 of the reproduction processing unit 12 is displayed (step S20).

ここで、記録再生処理部11内で再生処理部12に関係なく単独でイベントが発生し、記録再生処理部11は当該イベントをユーザに告知するためのメッセージが発生したことを検知する(ステップS21)。このとき、記録再生処理部11は、ユーザに告知するためのメッセージ(を示すデータ)を表示切替部14に出力する(ステップS22)。しかしながら、現在モニタ装置20の表示は、再生処理部12が占有しているため、当該メッセージはモニタ装置20には表示されない。   Here, an event occurs independently within the recording / playback processing unit 11 regardless of the playback processing unit 12, and the recording / playback processing unit 11 detects that a message for notifying the user of the event has occurred (step S21). ). At this time, the recording / playback processing unit 11 outputs a message (data indicating) to the display switching unit 14 to notify the user (step S22). However, since the playback processing unit 12 currently occupies the display of the monitor device 20, the message is not displayed on the monitor device 20.

記録再生処理部11のマイコン部111は、記録再生処理部11内で発生したメッセージのレベルを確認し、当該メッセージが発生したことを再生処理部12に通知(表示を要求)すべきか否かを判定する(ステップS23)。   The microcomputer unit 111 of the recording / playback processing unit 11 checks the level of a message generated in the recording / playback processing unit 11 and determines whether or not the playback processing unit 12 should be notified (request for display) that the message has occurred. Determination is made (step S23).

現在、モニタ装置20の表示は再生処理部12によるものであるため、記録再生処理部11内で発生したメッセージが再生処理部12に通知すべきメッセージである場合は、記録再生処理部11から再生処理部12に対して、記録再生処理部11でメッセージが発生したことを表示するように要求される(ステップS24)。   At present, the display on the monitor device 20 is displayed by the playback processing unit 12, so that if the message generated in the recording / playback processing unit 11 is a message to be notified to the playback processing unit 12, playback is performed from the recording / playback processing unit 11. The processing unit 12 is requested to display that a message has occurred in the recording / playback processing unit 11 (step S24).

記録再生処理部11から再生処理部12に対して要求が通知されると、再生処理部12は、当該通知に従い記録再生処理部11でメッセージが発生したことを示すデータ(代替表示データ)を、表示切替部14を介してモニタ装置に出力する(ステップS25,26)。すると、モニタ装置20には、上記した図3に示すような代替表示が表示される(ステップS27)。   When a request is notified from the recording / playback processing unit 11 to the playback processing unit 12, the playback processing unit 12 receives data (alternative display data) indicating that a message has occurred in the recording / playback processing unit 11 in accordance with the notification. It outputs to a monitor apparatus via the display switching part 14 (step S25, 26). Then, an alternative display as shown in FIG. 3 is displayed on the monitor device 20 (step S27).

上記した代替表示がなされている状態において、ユーザによってモニタ装置20の表示を再生処理部12から記録再生処理部11に切り替える操作がされると(ステップS28)、モニタ装置20の表示を切り替えるための信号が記録再生装置10に通知される(ステップS29)。すると、記録再生装置10全体の表示は、記録再生処理部11の表示出力部113によって出力される映像データに切り替えられる。このとき、代替表示データは再生処理部12によって消去される(ステップS30)。モニタ装置20の表示が記録再生処理部11に切り替えられると、記録再生処理部11は、既にステップS22でメッセージを表示切替部14に出力しているため、モニタ装置20には当該メッセージが表示される(ステップS31)。したがって、ユーザは、モニタ装置20に表示されたメッセージを確認することができる。   When the user performs an operation to switch the display of the monitor device 20 from the playback processing unit 12 to the recording / playback processing unit 11 in the state where the alternative display is performed (step S28), the display for switching the monitor device 20 is switched. A signal is notified to the recording / reproducing apparatus 10 (step S29). Then, the display of the entire recording / reproducing apparatus 10 is switched to video data output by the display output unit 113 of the recording / reproducing processing unit 11. At this time, the alternative display data is erased by the reproduction processing unit 12 (step S30). When the display of the monitor device 20 is switched to the recording / playback processing unit 11, the recording / playback processing unit 11 has already output a message to the display switching unit 14 in step S 22, so that the message is displayed on the monitor device 20. (Step S31). Therefore, the user can check the message displayed on the monitor device 20.

上記したように本実施形態においては、再生処理部12による表示がモニタ装置20で行われている際に、記録再生処理部11で発生したイベントについて、記録再生処理部11の代わりに再生処理部12が代替的にその旨を表示することが可能となる。これにより、ユーザは再生処理部12による表示がなされている間であっても、記録再生処理部11でイベントが発生したことを認識することが可能となる。また、本実施形態においては、再生処理部12が代替的に表示を行うため、例えばモニタ装置20に特別な表示出力機能を備えることなく実現することが可能である。   As described above, in the present embodiment, when the display by the playback processing unit 12 is performed on the monitor device 20, the playback processing unit replaces the recording / playback processing unit 11 with respect to an event that has occurred in the recording / playback processing unit 11. It becomes possible for 12 to display that instead. Thus, the user can recognize that an event has occurred in the recording / playback processing unit 11 even while the playback processing unit 12 is displaying. Further, in the present embodiment, since the reproduction processing unit 12 performs display instead, it can be realized without the monitor device 20 having a special display output function, for example.

また、本実施形態においては、イベントのレベルに応じて、代替表示を要求するか否かが判定される。例えばイベントを告知するためのメッセージを3秒以上表示しない場合では、当該メッセージが発生したことを代替表示したとしても、ユーザによって表示が切り替えられるときには既に表示されていない可能性が高い。よって、例えばメッセージを3秒以上表示するものについてのみ代替表示を行うことにより、ユーザによって特に確認すべきイベントについてのみ代替表示を実行することが可能となる。   In the present embodiment, it is determined whether or not an alternative display is requested according to the event level. For example, when a message for notifying an event is not displayed for 3 seconds or more, there is a high possibility that the message is not already displayed when the display is switched by the user even if the message is generated instead of being displayed. Therefore, for example, by performing an alternative display only for a message that is displayed for 3 seconds or more, it is possible to execute an alternative display only for an event that should be particularly confirmed by the user.

なお、本実施形態においては、代替表示例えばアイコン201をモニタ装置20の表示画面200上に表示することを説明したが、例えば記録再生装置10本体に設けられた表示部に当該代替表示を表示する構成としても構わない。また、例えば記録再生装置10本体に設けられた音声出力装置から、音声出力としてユーザに通知する構成であっても良い。また、代替表示専用の表示装置を設け、その表示装置に表示することも可能である。   In the present embodiment, it has been described that an alternative display, for example, the icon 201 is displayed on the display screen 200 of the monitor device 20, but the alternative display is displayed on a display unit provided in the main body of the recording / reproducing apparatus 10, for example. It does not matter as a configuration. Further, for example, a configuration may be adopted in which a user is notified as an audio output from an audio output device provided in the main body of the recording / reproducing apparatus 10. It is also possible to provide a display device dedicated for alternative display and display on the display device.

また、本実施形態においては、処理部が2つである場合について説明したが、3つ以上である場合でも同様である。この場合でも、モニタ装置20を占有する処理部にイベントが発生したことを通知することによって、代替表示を行うことが可能である。   Moreover, although the case where there are two processing units has been described in the present embodiment, the same applies to the case where there are three or more processing units. Even in this case, the alternative display can be performed by notifying the processing unit occupying the monitor device 20 that the event has occurred.

また、本実施形態においては、再生処理部12が、記録再生処理部11でメッセージが発生したことを代替表示する場合について説明したが、逆に、記録再生処理部11が代替表示を実行する構成であっても構わない。   Further, in the present embodiment, the case where the playback processing unit 12 performs alternative display of the occurrence of a message in the recording / playback processing unit 11 has been described. Conversely, the recording / playback processing unit 11 performs alternative display. It does not matter.

また、本願発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。   Further, the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment.

本発明の実施形態に係る記録再生装置10の構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing a configuration of a recording / reproducing apparatus 10 according to an embodiment of the present invention. 図1の記録再生装置10による代替表示の処理手順を示すフローチャート。7 is a flowchart showing a processing procedure of alternative display by the recording / reproducing apparatus 10 of FIG. 1. 再生処理部12の表示出力部123によって出力されているデータを表示中に、記録再生処理部11でメッセージが発生したことが表示された場合のモニタ装置20の表示画面200の一例を示す図。The figure which shows an example of the display screen 200 of the monitor apparatus 20 when it is displayed that the message generate | occur | produced in the recording / reproducing process part 11 while displaying the data output by the display output part 123 of the reproduction | regeneration processing part 12. FIG. 記録再生処理部11で発生したイベントを告知するメッセージが表示されたモニタ装置20の表示画面200の一例を示す図。The figure which shows an example of the display screen 200 of the monitor apparatus 20 on which the message which notifies the event which generate | occur | produced in the recording / reproducing process part 11 was displayed. ユーザ、記録再生処理部11、再生処理部12及びモニタ装置20相互間における代替表示処理の流れを説明するための図。The figure for demonstrating the flow of the alternative display process between a user, the recording / reproducing process part 11, the reproduction | regeneration processing part 12, and the monitor apparatus 20. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10…記録再生装置、11…記録再生処理部、12…再生処理部、13…記憶部、14…表示切替部、20…モニタ装置、111…マイコン部、111a…メモリ、112…信号処理部、113…表示出力部、121…マイコン部、121a…メモリ、122…信号処理部、123…表示出力部、200…表示画面。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Recording / reproducing apparatus, 11 ... Recording / reproducing process part, 12 ... Reproduction | regeneration processing part, 13 ... Memory | storage part, 14 ... Display switching part, 20 ... Monitor apparatus, 111 ... Microcomputer part, 111a ... Memory, 112 ... Signal processing part, 113 ... Display output unit, 121 ... Microcomputer unit, 121a ... Memory, 122 ... Signal processing unit, 123 ... Display output unit, 200 ... Display screen.

Claims (7)

映像データを処理する信号処理手段を含む第1の処理手段と、
映像データを処理する信号処理手段と当該信号処理手段によって処理された映像データを表示するために出力する表示出力手段とを含み、前記第1の処理手段とは独立して構成される第2の処理手段と、
前記第1の処理手段でイベントが発生した旨を告知するためのメッセージが発生したことを検知する検知手段と、
前記第2の処理手段に含まれる前記表示出力手段によって出力された映像データが外付けの表示装置に表示されているか否かを認識する認識手段と、
前記検知手段によって前記メッセージが発生したことが検知されたときに、前記表示出力手段によって出力された映像データが前記外付けの表示装置に表示されていると前記認識手段によって認識された場合、前記検知手段によって検知されたメッセージが発生したことを示すデータを前記外付けの表示装置に出力する代替表示出力手段と
を具備することを特徴とする記録再生装置。
First processing means including signal processing means for processing video data;
A signal processing means for processing the video data; and a display output means for outputting the video data processed by the signal processing means. Processing means;
Detecting means for detecting that a message for notifying that an event has occurred in the first processing means;
Recognizing means for recognizing whether or not the video data output by the display output means included in the second processing means is displayed on an external display device;
When the recognition unit recognizes that the video data output by the display output unit is displayed on the external display device when the detection unit detects that the message has occurred, An alternative display output means for outputting data indicating that the message detected by the detection means has occurred to the external display device.
前記第1の処理手段及び前記第2の処理手段は、前記外付けの表示装置を共有することを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。   2. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the first processing unit and the second processing unit share the external display device. 前記メッセージの種類に応じて、予め設定された当該メッセージの重要度を示すレベルを格納する格納手段と、
前記格納手段に格納されるレベルに基づいて、前記メッセージが発生したことを表示するように要求する要求手段とを更に具備し、
前記代替表示出力手段は、
前記要求手段による要求に基づいて、前記メッセージが発生したことを示すデータを前記外付けの表示装置に出力する
ことを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
Storage means for storing a level indicating the importance of the message set in advance according to the type of the message;
Requesting means for requesting to indicate that the message has occurred based on the level stored in the storing means;
The alternative display output means includes
2. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein data indicating that the message has occurred is output to the external display device based on a request from the request unit.
前記第1の処理手段は、当該第1の処理手段で発生したメッセージを、出力するメッセージ出力手段を有し、
前記レベルは、前記メッセージ出力手段によって出力された前記メッセージがユーザによって確認されるまで表示されるかに応じて設定されており、
前記要求手段は、前記格納手段に格納されるレベルに基づいて、ユーザによって確認されるまで表示されるメッセージが前記第1の処理手段で発生した場合に、当該メッセージが発生したことを示す表示を要求する
ことを特徴とする請求項3記載の記録再生装置。
The first processing means includes message output means for outputting a message generated by the first processing means,
The level is set according to whether the message output by the message output means is displayed until confirmed by a user,
The requesting unit displays a message indicating that the message has occurred when a message to be displayed until it is confirmed by a user is generated in the first processing unit based on the level stored in the storage unit. The recording / reproducing apparatus according to claim 3, wherein the recording / reproducing apparatus is requested.
各種データを表示する表示手段を更に具備し、
前記表示出力手段は、前記検知手段によって検知されたメッセージが発生したことを示すデータを、前記表示手段に出力することを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
It further comprises display means for displaying various data,
2. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the display output means outputs data indicating that the message detected by the detection means has occurred to the display means.
各種音声データを出力する音声出力手段を更に具備し、
前記表示出力手段は、前記検知手段によって検知されたメッセージが発生したことを示す音声データを、前記音声出力手段に出力することを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
It further comprises audio output means for outputting various audio data,
2. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the display output unit outputs audio data indicating that the message detected by the detection unit has occurred to the audio output unit.
映像データを処理する信号処理手段を含む第1の処理手段と、映像データを処理する信号処理手段と当該信号処理手段によって処理された映像データを表示するために出力する表示出力手段とを含み、前記第1の処理手段とは独立して構成される第2の処理手段とを備える記録再生装置に適用される代替表示方法であって、
前記第1の処理手段でイベントが発生し、当該イベントが発生した旨を告知するためのメッセージが発生したことを検知するステップと、
前記第2の処理手段に含まれる前記表示出力手段によって出力された映像データが外付けの表示装置に表示されているか否かを認識するステップと、
前記メッセージが発生したことが検知されたときに、前記表示出力手段によって出力された映像データが前記外付けの表示装置に表示されていると認識された場合、前記検知されたメッセージが発生したことを表示するように前記第2の処理手段に対して要求するステップと、
前記要求がされた場合に、前記検知されたメッセージが発生したことを示すデータを出力するステップと
を具備することを特徴とする代替表示方法。
First processing means including signal processing means for processing video data; signal processing means for processing video data; and display output means for outputting video data processed by the signal processing means. An alternative display method applied to a recording / reproducing apparatus comprising a second processing unit configured independently of the first processing unit,
Detecting that an event has occurred in the first processing means and that a message has been generated to notify that the event has occurred;
Recognizing whether the video data output by the display output means included in the second processing means is displayed on an external display device;
When it is detected that the message has occurred, if the video data output by the display output means is recognized as being displayed on the external display device, the detected message has occurred. Requesting the second processing means to display
And a step of outputting data indicating that the detected message has occurred when the request is made.
JP2006163606A 2006-06-13 2006-06-13 Recording/reproducing device and alternative display method Pending JP2007336071A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006163606A JP2007336071A (en) 2006-06-13 2006-06-13 Recording/reproducing device and alternative display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006163606A JP2007336071A (en) 2006-06-13 2006-06-13 Recording/reproducing device and alternative display method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007336071A true JP2007336071A (en) 2007-12-27

Family

ID=38935141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006163606A Pending JP2007336071A (en) 2006-06-13 2006-06-13 Recording/reproducing device and alternative display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007336071A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2473015A (en) * 2009-08-26 2011-03-02 Dell Products Lp Accessing main processor resources to process events with a second processor when the main processor is in a low power mode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2473015A (en) * 2009-08-26 2011-03-02 Dell Products Lp Accessing main processor resources to process events with a second processor when the main processor is in a low power mode
GB2473015B (en) * 2009-08-26 2014-08-13 Dell Products Lp System and method of enabling resources within an information handling system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7477579B2 (en) Recording apparatus and method, and recording medium and program used therewith
JP2005184071A (en) Information reproducing apparatus, information reproducing method, program for information reproduction and information recording medium
JP2006309868A (en) Reproducing device and control method
JP3607597B2 (en) Recording / playback device
JP5216865B2 (en) BD playback system, BD playback device, display device, and computer program
US20070180405A1 (en) Information reproduction device and method, and computer program
JP2007336071A (en) Recording/reproducing device and alternative display method
JP2005109742A (en) Recorder of content, reproducer of content, recorder/reproducer of content and method for managing deletion of content
US8306401B2 (en) Optical disc device with integrated hard disk drive
JP2008054194A (en) Disk reproducing device
JP2009015904A (en) Optical disk reproduction apparatus and optical disk reproducing method
JP2007179699A (en) Optical disk device
JP2006135524A (en) Information recording and reproducing apparatus
JP2013051645A (en) Video processing device and video processing method
JP3126029U (en) Optical disc recording / reproducing apparatus
JP2007334961A (en) Recording and reproducing device and processing part selection method
JP2007026509A (en) Compound type data recording and reproducing device
JP2009005125A (en) Video image reproducing device and broadcast recording and reproducing device
JP2008300015A (en) Record reader
JP2006066028A (en) Optical disk recording/reproducing device
JP2006115409A (en) Data reproducing apparatus and control method thereof
JP2007018599A (en) Recording and reproducing device, and recording and reproducing method
JP2006190348A (en) Reproducing apparatus
JP2014078303A (en) Reproduction device
JP2008158973A (en) Recording device and recording system and recording method