JP2007335966A - Mobile communication system, mobile communication method, and mobile terminal - Google Patents

Mobile communication system, mobile communication method, and mobile terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2007335966A
JP2007335966A JP2006162425A JP2006162425A JP2007335966A JP 2007335966 A JP2007335966 A JP 2007335966A JP 2006162425 A JP2006162425 A JP 2006162425A JP 2006162425 A JP2006162425 A JP 2006162425A JP 2007335966 A JP2007335966 A JP 2007335966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
control information
mobile terminal
service control
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006162425A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007335966A5 (en
JP4680836B2 (en
Inventor
Sanae Hoya
早苗 保谷
Moto Minami
本 南
和彦 ▲高▼橋
Kazuhiko Takahashi
Mitsuru Murata
充 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2006162425A priority Critical patent/JP4680836B2/en
Publication of JP2007335966A publication Critical patent/JP2007335966A/en
Publication of JP2007335966A5 publication Critical patent/JP2007335966A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4680836B2 publication Critical patent/JP4680836B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve problems caused by storing service control information inside a mobile terminal by storing the service control information inside UIM. <P>SOLUTION: In a mobile communication system; a service control information management server 40 manages the service control information for each user, and notifies a remote management server 30 of update when the service control information is updated for specified users. The remote management server 30 sends an update request for requesting the update of the service control information for specified users via a mobile communication network. The mobile terminal 10 updates the service control information for specified users stored onto an inserted IC card 20 according to the update request. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、移動端末が、挿入されているICカードに記憶されている特定ユーザ用の移動通信制御情報に基づいて移動通信に係る処理を行い、該ICカード(又は、移動端末)に記憶されている該特定ユーザ用のサービス制御情報に基づいて所望サービスに係る処理を行う移動通信システム、移動通信方法及び移動端末に関する。   In the present invention, a mobile terminal performs processing related to mobile communication based on mobile communication control information for a specific user stored in an inserted IC card, and is stored in the IC card (or mobile terminal). The present invention relates to a mobile communication system, a mobile communication method, and a mobile terminal that perform processing related to a desired service based on the service control information for a specific user.

従来、移動端末が、挿入されているICカードに記憶されている「特定ユーザ用の移動通信制御情報(IMSI等)」に基づいて移動通信に係る処理を行い、当該ICカード(又は、移動端末)に記憶されている「特定ユーザ用のサービス制御情報」に基づいて所望サービスに係る処理を行うように構成されている移動通信システムにおいて、ダウンロードコンテンツ再生サービスや、端末遠隔ロックサービスが提供されている。 かかるダウンロードコンテンツ再生サービスでは、移動端末は、当該移動端末内部に、サービス制御情報として、ダウンロードした所望コンテンツと、当該所望コンテンツのダウンロード時に挿入されていたICカードとを関連付けて記憶するように構成されており、当該ICカードが挿入されていない場合には、ユーザは、当該所望コンテンツを再生できない。   Conventionally, a mobile terminal performs processing related to mobile communication based on “mobile communication control information for a specific user (IMSI etc.)” stored in an inserted IC card, and the IC card (or mobile terminal) In a mobile communication system configured to perform processing related to a desired service based on “service control information for a specific user” stored in (2), a download content reproduction service and a terminal remote lock service are provided. Yes. In such a download content reproduction service, the mobile terminal is configured to store, as service control information, the downloaded desired content and the IC card inserted at the time of downloading the desired content in association with the mobile terminal. If the IC card is not inserted, the user cannot reproduce the desired content.

また、端末遠隔ロックサービスでは、移動端末は、特定の端末から一定期間内に一定回数以上着信された場合、当該移動端末内部に、サービス制御情報として、当該移動端末の全ての機能を使用不可とする旨の命令を記憶するように構成されており、かかる場合、ユーザは、当該移動端末の全ての機能を使用することができない。   Further, in the terminal remote lock service, when a mobile terminal receives a certain number of times from a specific terminal within a certain period, all functions of the mobile terminal cannot be used as service control information inside the mobile terminal. In such a case, the user cannot use all the functions of the mobile terminal.

また、デジタル放送機能を具備する移動端末は、ICカードが挿入されているか否かに関わらず、デジタル放送サービスによって提供されるデジタル放送信号を受信して再生することができる。
特開2002-125211号公報 特開2004-72454号公報
In addition, a mobile terminal having a digital broadcast function can receive and play a digital broadcast signal provided by a digital broadcast service regardless of whether an IC card is inserted.
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-125211 JP 2004-72454 A

しかしながら、従来のダウンロードコンテンツ再生サービスでは、上述のサービス制御情報が、移動端末内部に記憶されているため、ユーザは、機種変更等により移動端末を変更した場合には、当該移動端末に同一のICカードを挿入すると、上述の所望コンテンツを再生することができるようになり、かかるICカードが移動端末に挿入されている以上、移動通信システム側から、一度ダウンロードされた所望コンテンツを再生できないようにすることができないという問題点があった。   However, in the conventional download content playback service, since the service control information described above is stored inside the mobile terminal, when the user changes the mobile terminal due to a model change or the like, the same IC is assigned to the mobile terminal. When the card is inserted, the above-mentioned desired content can be played back. As long as the IC card is inserted in the mobile terminal, the desired content downloaded once from the mobile communication system cannot be played back. There was a problem that it was not possible.

また、従来の端末遠隔ロックサービスでは、移動端末の全ての機能を使用不可とする旨の命令(サービス制御情報)が、ICカードの内部ではなく、当該移動端末の内部に設定されているため、当該ICカードを、別の移動端末に挿入することによって、移動通信等のサービスに係る処理を行うことができてしまうという問題点があった。   Further, in the conventional terminal remote lock service, the instruction (service control information) that disables all the functions of the mobile terminal is set in the mobile terminal, not in the IC card. By inserting the IC card into another mobile terminal, there has been a problem that processing related to services such as mobile communication can be performed.

さらに、従来のデジタル放送機能を具備する移動端末においては、ICカードの有無に関わらず、デジタル放送サービスに係る処理を行うことができるため、ユーザが、「移動通信システムにより提供されている移動通信サービスの利用契約(以下、契約)」を解除した場合であっても、当該移動通信システム側から、当該ユーザに対して、デジタル放送サービスに係る処理を使用できなくすることができないという問題点があった。   Furthermore, since a mobile terminal having a conventional digital broadcasting function can perform processing related to a digital broadcasting service regardless of the presence or absence of an IC card, the user can use “mobile communication provided by a mobile communication system”. Even when the service use contract (hereinafter referred to as “contract”) is cancelled, the mobile communication system cannot prevent the user from using the processing related to the digital broadcasting service. there were.

そこで、本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、ICカード内部にサービス制御情報を記憶することによって、上述のような問題点を解決することができる移動通信システム、移動通信方法及び移動端末を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above points, and by storing service control information inside an IC card, a mobile communication system, a mobile communication method, and a mobile communication system that can solve the above-described problems An object is to provide a mobile terminal.

本発明の第1の特徴は、サービス制御情報管理サーバと遠隔管理サーバとを具備しており、移動端末が、挿入されているICカードに記憶されている特定ユーザ用の移動通信制御情報に基づいて移動通信に係る処理を行い、該ICカードに記憶されている該特定ユーザ用のサービス制御情報に基づいて所望サービスに係る処理を行うように構成されている移動通信システムであって、前記サービス制御情報管理サーバは、各ユーザ用のサービス制御情報を管理するように構成されているサービス制御情報管理部と、特定ユーザ用のサービス制御情報が更新された場合に、その旨を前記遠隔管理サーバに通知するように構成されているサービス制御情報通知部とを具備し、前記遠隔管理サーバは、移動通信ネットワークを介して、前記特定ユーザ用のサービス制御情報を更新するように要求する更新要求を送信するように構成されている更新要求送信部を具備し、前記ICカードは、前記特定ユーザ用のサービス制御情報を記憶するように構成されているサービス制御情報記憶部と、前記移動端末から受信した前記更新要求に応じて、前記サービス制御情報記憶部に記憶されている前記特定ユーザ用のサービス制御情報を更新するように構成されているサービス制御情報更新部とを具備し、前記移動端末は、該移動端末に挿入されている前記ICカードに対して、前記遠隔管理サーバから受信した前記更新要求を送信するように構成されているインターフェイスと、前記ICカードから取得した前記特定ユーザ用のサービス制御情報に応じて、前記所望サービスに係る処理を行うことが可能であるか否かについて判定するように構成されているサービス処理部とを具備することを要旨とする。   A first feature of the present invention includes a service control information management server and a remote management server, and the mobile terminal is based on mobile communication control information for a specific user stored in an inserted IC card. A mobile communication system configured to perform processing related to mobile communication and to perform processing related to a desired service based on service control information for the specific user stored in the IC card. The control information management server includes a service control information management unit configured to manage service control information for each user, and when the service control information for a specific user is updated, the remote management server A service control information notifying unit configured to notify the remote control server, the remote management server via the mobile communication network. An update request transmission unit configured to transmit an update request for requesting to update service control information for the user, and the IC card is configured to store the service control information for the specific user The service control information storage unit is configured to update the service control information for the specific user stored in the service control information storage unit in response to the update request received from the mobile terminal. The mobile terminal is configured to transmit the update request received from the remote management server to the IC card inserted in the mobile terminal. Perform processing related to the desired service according to the interface and the service control information for the specific user acquired from the IC card. To and a service processing unit that is configured to determine possible whether the gist of.

本発明の第2の特徴は、移動端末が、挿入されているICカードに記憶されている特定ユーザ用の移動通信制御情報に基づいて移動通信に係る処理を行い、該ICカードに記憶されている該特定ユーザ用のサービス制御情報に基づいて所望サービスに係る処理を行う移動通信方法であって、サービス制御情報管理サーバが、各ユーザ用のサービス制御情報を管理しており、特定ユーザ用のサービス制御情報が更新された場合に、その旨を遠隔管理サーバに通知する工程と、前記遠隔管理サーバは、移動通信ネットワークを介して、前記特定ユーザ用のサービス制御情報を更新するように要求する更新要求を送信する工程と、前記移動端末は、該移動端末に挿入されている前記ICカードに対して、前記遠隔管理サーバから受信した前記更新要求を送信する工程と、前記ICカードが、前記移動端末から受信した前記更新要求に応じて、該ICカードに記憶されている前記特定ユーザ用のサービス制御情報を更新する工程と、前記移動端末は、前記ICカードから取得した前記特定ユーザ用のサービス制御情報に応じて、前記所望サービスに係る処理を行うことが可能であるか否かについて判定する工程とを有することを要旨とする。   A second feature of the present invention is that the mobile terminal performs processing related to mobile communication based on the mobile communication control information for a specific user stored in the inserted IC card, and is stored in the IC card. A mobile communication method for performing processing related to a desired service based on the service control information for the specific user, wherein the service control information management server manages the service control information for each user, A step of notifying the remote management server when the service control information has been updated, and the remote management server requests to update the service control information for the specific user via the mobile communication network; A step of transmitting an update request; and the mobile terminal transmits the update request received from the remote management server to the IC card inserted in the mobile terminal. Transmitting the service control information for the specific user stored in the IC card in response to the update request received from the mobile terminal, and the mobile terminal And determining whether it is possible to perform the process related to the desired service according to the service control information for the specific user acquired from the IC card.

本発明の第3の特徴は、挿入されているICカードに記憶されている特定ユーザ用の移動通信制御情報に基づいて移動通信に係る処理を行い、該ICカードに記憶されている該特定ユーザ用のサービス制御情報に基づいて所望サービスに係る処理を行うように構成されている移動端末であって、前記ICカードは、移動通信ネットワークを介して遠隔管理サーバから送信された更新要求に応じて、該ICカードに記憶されている前記特定ユーザ用のサービス制御情報を更新するように構成されているサービス制御情報更新部を具備し、前記移動端末は、前記特定ユーザ用のサービス制御情報に応じて、前記所望サービスに係る処理を行うことが可能であるか否かについて判定するように構成されているサービス処理部とを具備することを要旨とする。 かかる発明によれば、サービス制御情報が、移動端末内部ではなく、ICカード(UIM)内に記憶されているため、ユーザは、機種変更等により移動端末を変更した場合には、当該ICカードを変更後の移動端末に挿入しても、当該変更後の移動端末では、変更前の移動端末によってダウンロードされた所望コンテンツを再生することを禁止することができ、また、当該変更後の移動端末の全ての機能を使用不可とすることができる。 また、かかる発明によれば、ICカード内に記憶されているサービス制御情報が、遠隔管理サーバから送信された更新要求に応じて更新されるため、移動通信システム側の運用者は、ユーザの契約内容に応じて、適宜、当該ICカードが挿入された移動端末において利用可能なサービスを変更することができる。   A third feature of the present invention is that the specific user stored in the IC card performs processing related to mobile communication based on the mobile communication control information for the specific user stored in the inserted IC card. The mobile terminal is configured to perform processing related to the desired service based on the service control information for use, and the IC card responds to an update request transmitted from the remote management server via the mobile communication network. A service control information updating unit configured to update the service control information for the specific user stored in the IC card, wherein the mobile terminal responds to the service control information for the specific user. And a service processing unit configured to determine whether or not it is possible to perform processing related to the desired service. To. According to this invention, since the service control information is stored not in the mobile terminal but in the IC card (UIM), when the user changes the mobile terminal due to a model change or the like, Even if the mobile terminal after the change is inserted into the mobile terminal after the change, the mobile terminal after the change can be prohibited from reproducing the desired content downloaded by the mobile terminal before the change. All functions can be disabled. Further, according to the invention, the service control information stored in the IC card is updated in response to the update request transmitted from the remote management server. Depending on the content, the service available at the mobile terminal in which the IC card is inserted can be changed as appropriate.

本発明の第3の特徴において、前記サービス制御情報は、各サービスに対応するサービスフラグを有し、前記サービス処理部は、前記サービスフラグに設定されている値に基づいて、該サービスフラグに対応するサービスに係る処理を行うことが可能であるか否かについて判定するように構成されていてもよい。   In the third aspect of the present invention, the service control information includes a service flag corresponding to each service, and the service processing unit corresponds to the service flag based on a value set in the service flag. It may be configured to determine whether it is possible to perform processing related to the service to be performed.

本発明の第3の特徴において、前記サービス制御情報は、前記サービスごとに、前記サービスフラグに所定値が設定されている場合に、前記移動端末が該サービスに係る処理を行うことが可能になる条件、及び、該移動端末が該サービスに係る処理を行うことが不可能になる条件が設定されており、前記サービス処理部は、前記サービスフラグに所定値が設定されている場合、前記条件に応じて、該サービスフラグに対応するサービスにおいて、該サービスに係る処理を行うことができるサービス制御状態と、該サービスに係る処理を行うことができない非サービス制御状態とを切り替えるように構成されていてもよい。   In the third aspect of the present invention, the service control information allows the mobile terminal to perform processing related to the service when a predetermined value is set in the service flag for each service. If the condition and the condition that the mobile terminal cannot perform the process related to the service are set, and the service processing unit sets a predetermined value in the service flag, Accordingly, the service corresponding to the service flag is configured to switch between a service control state in which processing related to the service can be performed and a non-service control state in which processing related to the service cannot be performed. Also good.

かかる発明によれば、ICカード内に記憶されているサービス制御情報において、サービスごとに、サービス制御状態と非サービス制御状態とを切り替えるための条件が設定されているため、移動端末が圏外となっている状態や移動通信についての契約が終了した状態(ICカード内に移動通信制御情報が記憶されていない状態)等の移動端末が移動通信ネットワークに接続できない状態であっても、当該移動端末が、所望サービスに係る処理を行うことが可能であるか否かについて制御することができる。   According to this invention, in the service control information stored in the IC card, conditions for switching between the service control state and the non-service control state are set for each service, so that the mobile terminal is out of range. Even if the mobile terminal cannot be connected to the mobile communication network, such as when the mobile terminal is in a state where the mobile terminal is in communication or when the mobile communication contract has been terminated (the mobile communication control information is not stored in the IC card) It is possible to control whether or not it is possible to perform processing related to the desired service.

以上説明したように、本発明によれば、UIM内部にサービス制御情報を記憶することによって、移動端末内部にサービス制御情報を記憶することに起因する問題点を解決することができる移動通信システム、移動通信方法及び移動端末を提供することができる。   As described above, according to the present invention, by storing the service control information inside the UIM, the mobile communication system capable of solving the problems caused by storing the service control information inside the mobile terminal, A mobile communication method and a mobile terminal can be provided.

(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図4を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。
(Mobile communication system according to the first embodiment of the present invention)
The configuration of the mobile communication system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、OTA(Over The Air)サーバ30と、サービス制御情報管理サーバ40とを具備している。   As shown in FIG. 1, the mobile communication system according to the present embodiment includes an OTA (Over The Air) server 30 and a service control information management server 40.

OTAサーバ30は、PLMN(Public Land Mobile Network:公衆陸上移動通信ネットワーク)1を介して、移動端末10に挿入されている特定ユーザ用のICカード(以下、UIM:User Identity Module)20内に記憶されている特定ユーザ用のサービス制御情報を更新するように要求する更新要求(コマンド)を送信するように構成されている更新要求送信部31を具備する遠隔管理サーバである。   The OTA server 30 is stored in a specific user IC card (hereinafter referred to as UIM: User Identity Module) 20 inserted in the mobile terminal 10 via a PLMN (Public Land Mobile Network) 1. The remote management server includes an update request transmission unit 31 configured to transmit an update request (command) for requesting to update the service control information for a specific user.

サービス制御情報管理サーバ40は、各ユーザ用のサービス制御情報を管理するように構成されているサービス制御情報管理部41と、特定ユーザ用のサービス制御情報が更新された場合に、その旨を遠隔管理サーバ30に通知するように構成されているサービス制御情報通知部42とを具備する。   When the service control information management server 40 configured to manage the service control information for each user and the service control information for a specific user are updated, the service control information management server 40 remotely notifies that fact. And a service control information notification unit 42 configured to notify the management server 30.

具体的には、サービス制御情報管理サーバ40は、各ユーザについて、サービス制御情報(図3参照)や移動通信制御情報を管理するように構成されている。なお、サービス制御情報及び移動通信制御情報の具体例については、後述する。   Specifically, the service control information management server 40 is configured to manage service control information (see FIG. 3) and mobile communication control information for each user. Specific examples of the service control information and the mobile communication control information will be described later.

また、サービス制御情報管理サーバ40は、ユーザからの契約内容変更の申込等に応じて、当該ユーザについてのサービス制御情報が更新された場合、その旨を遠隔管理サーバ30に通知するように構成されている。   The service control information management server 40 is configured to notify the remote management server 30 when the service control information for the user is updated in response to an application for changing the contract contents from the user. ing.

なお、サービス制御情報管理サーバ40は、ユーザからの契約内容変更の申込等に応じて、当該ユーザについての移動通信制御情報が更新された場合、その旨を遠隔管理サーバ30に通知するように構成されていてもよい。   The service control information management server 40 is configured to notify the remote management server 30 when the mobile communication control information for the user is updated in response to an application for changing the contract contents from the user. May be.

図2に示すように、UIM20は、記憶部21と、サービス制御情報更新部23とを具備している。   As shown in FIG. 2, the UIM 20 includes a storage unit 21 and a service control information update unit 23.

記憶部21は、移動端末10によって所望サービスに係る処理を行う際に用いられるサービス制御情報を記憶するように構成されている。   The storage unit 21 is configured to store service control information used when the mobile terminal 10 performs processing related to a desired service.

また、記憶部21は、移動端末10によって移動通信に係る処理を行う際に用いられる移動通信制御情報を記憶するように構成されている。   The storage unit 21 is configured to store mobile communication control information used when the mobile terminal 10 performs processing related to mobile communication.

例えば、サービス制御情報は、図3に示すように、「サービス」と「サービスフラグ」と「条件A」と「条件B」とを関連付けるように構成されている。   For example, the service control information is configured to associate “service”, “service flag”, “condition A”, and “condition B” as shown in FIG.

「サービス」は、移動通信以外で、移動端末10によって行うことができるサービスを示すものである。   “Service” indicates a service that can be performed by the mobile terminal 10 other than mobile communication.

「サービス」の一例として、地上波デジタル放送サービスやダウンロードコンテンツ再生サービスや端末遠隔ロックサービスや電話帳閲覧サービス等が想定される。   As an example of “service”, a terrestrial digital broadcasting service, a download content reproduction service, a terminal remote lock service, a telephone directory browsing service, and the like are assumed.

「サービスフラグ」は、上述の「サービス」により特定されるサービスごとに、移動端末10が当該サービスに係る処理を行うことが可能であるか否かについて示すものである。   The “service flag” indicates whether or not the mobile terminal 10 can perform processing related to the service for each service specified by the “service” described above.

「サービスフラグ」に「ON」が設定されている場合、移動端末10が当該サービスに係る処理を行うことが可能であることを示し、「サービスフラグ」に「OFF」が設定されている場合、移動端末10が当該サービスに係る処理を行うことが不可能であることを示す。   When “ON” is set in the “service flag”, it indicates that the mobile terminal 10 can perform processing related to the service, and when “OFF” is set in the “service flag”, This indicates that the mobile terminal 10 is unable to perform processing related to the service.

「条件A」は、上述の「サービス」により特定されるサービスごとに、「サービスフラグ」に「ON(所定値)」が設定されている場合に、移動端末10が当該サービスに係る処理を行うことが可能になる条件を示すものである。   In “condition A”, when “ON (predetermined value)” is set in “service flag” for each service specified by the above “service”, the mobile terminal 10 performs processing related to the service. It shows the conditions that make it possible.

例えば、電話帳閲覧サービスについての条件Aは、移動端末10の電源が投入される(電源ONとなる)ことである。また、地上波デジタル放送サービスやダウンロードコンテンツ再生サービスについての条件Aは、移動端末10の位置登録処理が完了することである。また、端末遠隔ロックサービスについての条件Aは、移動端末10に対して端末Aから一定期間内に一定回数以上の着信があることである。   For example, the condition A for the telephone directory browsing service is that the mobile terminal 10 is turned on (turned on). The condition A for the terrestrial digital broadcasting service and the download content reproduction service is that the location registration process of the mobile terminal 10 is completed. Further, the condition A for the terminal remote lock service is that the mobile terminal 10 receives a certain number of incoming calls from the terminal A within a certain period.

「条件B」は、上述の「サービス」により特定されるサービスごとに、「サービスフラグ」に「ON(所定値)」が設定されている場合に、移動端末10が当該サービスに係る処理を行うことが不可能になる条件を示すものである。   In “condition B”, when “ON (predetermined value)” is set in “service flag” for each service specified by the “service” described above, the mobile terminal 10 performs processing related to the service. This is a condition that makes it impossible.

例えば、電話帳閲覧サービスについての条件Bは、移動端末10の電源をOFFとすることである。また、地上波デジタル放送サービスやダウンロードコンテンツ再生サービスについての条件Bは、移動端末10が圏外となってX時間経過することである。また、端末遠隔ロックサービスについての条件Bは、移動端末10に対して端末Bからの着信があることである。   For example, the condition B for the telephone directory browsing service is to turn off the mobile terminal 10. Further, the condition B for the terrestrial digital broadcasting service and the download content reproduction service is that the mobile terminal 10 is out of service area and X time elapses. The condition B for the terminal remote lock service is that the mobile terminal 10 receives an incoming call from the terminal B.

また、サービス制御情報更新部23は、移動通信ネットワーク1を介してOTAサーバ30から送信された更新要求に応じて、UIM20の記憶部21に記憶されている特定ユーザ用のサービス制御情報を更新し、かかる更新が完了したことを通知するための更新完了通知を移動端末10に送信するように構成されている。   In addition, the service control information update unit 23 updates the service control information for a specific user stored in the storage unit 21 of the UIM 20 in response to an update request transmitted from the OTA server 30 via the mobile communication network 1. The update completion notification for notifying that the update has been completed is transmitted to the mobile terminal 10.

また、UIM20は、特定ユーザについての移動通信制御情報やサービス制御情報の他に、クレジットカード情報等の決済情報や、電話帳データやSMSメールデータ等の個人情報を記憶するように構成されていてもよい。   The UIM 20 is configured to store payment information such as credit card information, personal information such as phone book data and SMS mail data, in addition to mobile communication control information and service control information for a specific user. Also good.

また、UIM20は、同様に、移動端末10から送信された更新要求に応じて、上述の移動通信制御情報を更新するように構成されていてもよい。   Similarly, the UIM 20 may be configured to update the above-described mobile communication control information in response to an update request transmitted from the mobile terminal 10.

また、UIM20は、移動端末10からの指示に応じて、上述のサービス制御情報や移動通信制御情報や決済情報や個人情報等を、移動端末10に提供するように構成されている。   The UIM 20 is configured to provide the mobile terminal 10 with the service control information, mobile communication control information, payment information, personal information, and the like described above in response to an instruction from the mobile terminal 10.

なお、本明細書では、UIM20が用いられる場合の例について説明するが、本発明には、かかる場合に限定されるものではなく、他のICカードが用いられる場合にも適用可能である。   In the present specification, an example in which the UIM 20 is used will be described. However, the present invention is not limited to such a case, and the present invention can also be applied to cases in which other IC cards are used.

移動端末10は、挿入されているUIM20に記憶されている特定ユーザ用の移動通信制御情報に基づいて移動通信に係る処理を行い、当該UIM20に記憶されている当該特定ユーザ用のサービス制御情報に基づいて所望サービスに係る処理を行うように構成されている。   The mobile terminal 10 performs processing related to mobile communication based on the mobile communication control information for a specific user stored in the UIM 20 that has been inserted, and the service control information for the specific user stored in the UIM 20 Based on this, it is configured to perform processing related to the desired service.

移動端末10は、図2に示すように、UIM制御部12と、サービス処理部15と、移動通信処理部16とを具備している。   As shown in FIG. 2, the mobile terminal 10 includes a UIM control unit 12, a service processing unit 15, and a mobile communication processing unit 16.

移動通信制御部16は、PLMN1を介してOTAサーバ30から送信された更新要求を受信するように構成されている。移動通信制御部16は、受信した更新要求を、UIM制御部12を経由してUIM20に送信するように構成されている。   The mobile communication control unit 16 is configured to receive an update request transmitted from the OTA server 30 via the PLMN 1. The mobile communication control unit 16 is configured to transmit the received update request to the UIM 20 via the UIM control unit 12.

また、移動通信制御部16は、UIM20の記憶部21から移動通信制御情報を受信し、PLMN1を経由してOTAサーバ30と通信する。   Further, the mobile communication control unit 16 receives the mobile communication control information from the storage unit 21 of the UIM 20 and communicates with the OTA server 30 via the PLMN 1.

そして、UIM20において、上述の特定ユーザ用のサービス制御情報についての更新が完了した場合に、移動通信制御部16は、その旨を通知するための更新完了通知を、PLMN1を介してOTAサーバ30に送信するように構成されている。   When the UIM 20 completes the update of the above-described service control information for the specific user, the mobile communication control unit 16 sends an update completion notification for notifying the fact to the OTA server 30 via the PLMN 1. Configured to send.

サービス処理部15は、UIM制御部12を経由して、UIM20内のサービス制御情報を取得し、そのサービス制御情報に応じて、所望サービスに係る処理を行うことが可能であるか否かについて判定するように構成されている。   The service processing unit 15 acquires service control information in the UIM 20 via the UIM control unit 12, and determines whether or not it is possible to perform processing related to the desired service according to the service control information. Is configured to do.

ここで、サービスに係る処理の一例について説明する。   Here, an example of processing related to a service will be described.

例えば、地上波デジタル放送サービスに係る処理は、地上波デジタル放送信号を受信して再生する処理であり、ダウンロードコンテンツ再生サービスに係る処理は、ダウンロードされた所望コンテンツ(かかる所望コンテンツは、UIM20内に記憶されているか、或いは、再度ダウンロードするか、若しくは、移動端末10のメモリに記憶されているかのいずれかである)を再生する処理であり、端末遠隔ロックサービスに係る処理は、当該移動端末10の全ての機能を使用不可とする処理であり、電話帳閲覧サービスに係る処理は、UIM20(又は、移動端末10)内に記憶されている電話帳データを閲覧する処理である。   For example, the process related to the terrestrial digital broadcast service is a process of receiving and playing back the terrestrial digital broadcast signal, and the process related to the download content playback service is performed by downloading the desired content (the desired content is stored in the UIM 20). Or stored again in the memory of the mobile terminal 10), and the process related to the terminal remote lock service is the mobile terminal 10. The process related to the telephone book browsing service is a process of browsing the telephone book data stored in the UIM 20 (or the mobile terminal 10).

具体的には、サービス処理部15は、サービス制御情報における「サービスフラグ」に設定されている値(ON/OFF)に基づいて、当該サービスフラグに対応するサービスに係る処理を行うことが可能であるか否かについて判定するように構成されている。   Specifically, the service processing unit 15 can perform processing related to the service corresponding to the service flag based on the value (ON / OFF) set in the “service flag” in the service control information. It is configured to determine whether or not there is.

すなわち、サービス処理部15は、サービス制御情報において「サービスフラグ」に「ON」が設定されているサービスに係る処理を行うことが可能であると判定し、サービス制御情報において「サービスフラグ」に「OFF」が設定されているサービスに係る処理を行うことが不可能であると判定する。   That is, the service processing unit 15 determines that it is possible to perform processing related to a service for which “ON” is set in the “service flag” in the service control information, and “service flag” in the service control information is set to “ It is determined that it is impossible to perform processing related to a service for which “OFF” is set.

また、サービス処理部15は、図4に示すように、「サービスフラグ」に「ON(所定値)」が設定されている場合、条件A及びBに応じて、当該「サービスフラグ」に対応する「サービス」において、当該サービスに係る処理を行うことができるサービス制御状態Sと、当該サービスに係る処理を行うことができない非サービス制御状態(初期状態)Sとを切り替えることができる。 Further, as shown in FIG. 4, when “ON (predetermined value)” is set in the “service flag”, the service processing unit 15 corresponds to the “service flag” according to the conditions A and B. In “service”, it is possible to switch between a service control state S 1 in which processing related to the service can be performed and a non-service control state (initial state) S 0 in which processing related to the service cannot be performed.

そのため、サービス処理部15は、挿入されているUIM20内に移動通信制御情報が記憶されていない場合であっても、すなわち、移動通信についての契約が終了しており、移動通信処理部16によって移動通信に係る処理を行うことができない状態であっても、サービス制御状態Sとなっている所望サービスに係る処理を行うことができる。 For this reason, even if the mobile communication control information is not stored in the inserted UIM 20, the service processing unit 15 has ended the contract for mobile communication and has moved by the mobile communication processing unit 16. even in a state that can not be processed according to the communication, it is possible to perform the process according to the desired service that a service control state S 1.

例えば、図2の例では、サービス処理部15は、「サービスフラグ」に「ON」が設定されている場合、移動端末10がPLMN1に接続可能であるか否かに関わらず、移動端末10の電源がONになった場合、電話帳閲覧サービスに関して「サービス制御状態」に遷移し、移動端末10の電源がOFFになった場合、電話帳閲覧サービスに関して「非サービス制御状態」に遷移する。   For example, in the example of FIG. 2, when the “service flag” is set to “ON”, the service processing unit 15 determines whether the mobile terminal 10 can connect to the PLMN 1 or not. When the power is turned on, the state transitions to the “service control state” regarding the telephone directory browsing service, and when the power of the mobile terminal 10 is turned off, the state transitions to the “non-service control state” regarding the telephone directory browsing service.

すなわち、サービス処理部15は、「サービスフラグ」に「ON」が設定されている場合には、移動端末10に挿入されているUIM20内に移動通信制御情報が記憶されていない状態(上述の契約が解約されている状態)や移動端末10が圏外である状態等の移動端末10による移動通信が不可能な状態であっても、移動端末10の電源がONになった場合には、ユーザは、電話帳閲覧サービスを利用することができる。   That is, when “ON” is set in the “service flag”, the service processing unit 15 does not store mobile communication control information in the UIM 20 inserted in the mobile terminal 10 (the above-described contract). If the mobile terminal 10 is turned on even when mobile communication by the mobile terminal 10 is impossible, such as when the mobile terminal 10 is out of service area, The phone book browsing service can be used.

また、サービス処理部15は、「サービスフラグ」に「ON」が設定されている場合には、移動端末10の位置登録が完了した場合、地上波デジタル放送サービスやダウンロードコンテンツ再生サービスに関して「サービス制御状態」に遷移し、移動端末10が圏外になってX時間経過した場合、地上波デジタル放送サービスやダウンロードコンテンツ再生サービスに関して「非サービス制御状態」に遷移する。   Further, when “ON” is set in the “service flag”, the service processing unit 15 performs “service control” regarding the terrestrial digital broadcast service and the download content reproduction service when the location registration of the mobile terminal 10 is completed. When the mobile terminal 10 is out of service area and X time has elapsed, the state transitions to “non-service control state” for the terrestrial digital broadcasting service and the download content playback service.

なお、ユーザが、上述の契約を解約した際に、当該ユーザ用のサービス制御情報が記憶されているUIM20が挿入されている移動端末10が、圏外であったり、電源OFF状態であったりした場合には、OTAサーバ30が、当該ユーザ用のサービス制御情報において、地上波デジタル放送サービスやダウンロードコンテンツ再生サービスについての「サービスフラグ」を「OFF」とすることができない。   In addition, when the user cancels the above-mentioned contract, the mobile terminal 10 in which the UIM 20 storing the service control information for the user is inserted is out of service or in a power-off state. In other words, the OTA server 30 cannot set the “service flag” for the terrestrial digital broadcast service or the download content playback service to “OFF” in the service control information for the user.

かかる場合であっても、上述のように、サービス処理部15は、地上波デジタル放送サービスやダウンロードコンテンツ再生サービスに関しての条件A及び条件Bに基づく状態遷移制御を行うことよって、当該ユーザ用のサービス制御情報が記憶されているUIM20が挿入されている移動端末10による移動通信が不可能な状態になった後、当該ユーザが、地上波デジタル放送サービスやダウンロードコンテンツ再生サービスを利用することができないように制御することができる。   Even in such a case, as described above, the service processing unit 15 performs the state transition control based on the condition A and the condition B regarding the terrestrial digital broadcast service and the download content reproduction service, thereby providing the service for the user. After the mobile terminal 10 in which the UIM 20 storing the control information is inserted becomes incapable of mobile communication, the user cannot use the terrestrial digital broadcast service or the download content playback service. Can be controlled.

また、サービス処理部15は、「サービスフラグ」に「ON」が設定されている場合には、移動端末10に対して端末Aから一定期間内に一定回数以上の着信があった場合、端末遠隔ロックサービスに関して「サービス制御状態」に遷移し、移動端末10の電源がOFFになった場合、端末遠隔ロックサービスに関して「非サービス制御状態」に遷移する。   Further, when “ON” is set in the “service flag”, the service processing unit 15 determines that if the mobile terminal 10 receives a call from the terminal A more than a certain number of times within a certain period, When the mobile terminal 10 is turned off with the transition to the “service control state” with respect to the lock service, the mobile terminal 10 transitions to the “non-service control state” with respect to the terminal remote lock service.

すなわち、サービス処理部15は、「サービスフラグ」に「ON」が設定されている場合には、移動端末10に対して端末Aから一定期間内に一定回数以上の着信があった場合には、ユーザは、端末遠隔ロックサービスを利用することができ、移動端末10の電源がOFFになった場合には、ユーザは、端末遠隔ロックサービスを利用することができなくなる。   That is, when “ON” is set in the “service flag”, the service processing unit 15 receives the mobile terminal 10 from the terminal A for a certain number of times within a certain period. The user can use the terminal remote lock service. When the mobile terminal 10 is turned off, the user cannot use the terminal remote lock service.

なお、サービス処理部15は、「サービスフラグ」に「OFF」が設定されている場合には、移動端末10による移動通信が可能な状態であっても、ユーザは、地上波デジタル放送サービスやダウンロードコンテンツ再生サービスや端末遠隔ロックサービスや電話帳閲覧サービス(各種サービス)を利用することができない。   Note that the service processing unit 15 allows the user to download the terrestrial digital broadcast service or the download even when the mobile terminal 10 can perform mobile communication when the “service flag” is set to “OFF”. The content playback service, the terminal remote lock service, and the phone book browsing service (various services) cannot be used.

そのため、ユーザが、上述の契約を解約した場合には、OTAサーバ30が、当該ユーザ用のサービス制御情報において、各種サービスに係る「サービスフラグ」を「OFF」とすることで、その後、当該ユーザが、各種サービスを利用することができないように制御することができる。   Therefore, when the user cancels the above-mentioned contract, the OTA server 30 sets the “service flag” related to various services in the service control information for the user to “OFF”, and then the user However, it can be controlled so that various services cannot be used.

移動通信制御部16は、UIM制御部12により取得された特定ユーザ用の移動通信制御情報に応じて、移動通信に係る処理を行うように構成されている。   The mobile communication control unit 16 is configured to perform processing related to mobile communication according to the mobile communication control information for a specific user acquired by the UIM control unit 12.

移動通信に係る処理の一例としては、IMSI等を用いて当該移動端末10による移動通信を行うことが可能かについての認証処理を含む発信処理や、当該移動端末10についての位置登録処理や、発信端末からの着信処理等が想定される。   As an example of processing related to mobile communication, transmission processing including authentication processing regarding whether mobile communication by the mobile terminal 10 can be performed using IMSI or the like, location registration processing for the mobile terminal 10, transmission Incoming call processing from a terminal is assumed.

(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作)
以下、図5及び図6を参照して、本実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。
(Operation of the mobile communication system according to the first embodiment of the present invention)
Hereinafter, the operation of the mobile communication system according to the present embodiment will be described with reference to FIG. 5 and FIG.

第1に、図5を参照して、本実施形態に係る移動通信システムにおいて、UIM20内のサービス制御情報を書き換える動作について説明する。   First, with reference to FIG. 5, an operation of rewriting service control information in the UIM 20 in the mobile communication system according to the present embodiment will be described.

ステップS101において、サービス制御情報管理サーバ40は、特定ユーザからの契約内容変更の申込等に応じて、当該特定ユーザについてのサービス制御情報(及び、移動通信制御情報)の内容を変更して、その旨をOTAサーバ30に通知するための更新通知を送信する。   In step S101, the service control information management server 40 changes the content of the service control information (and mobile communication control information) for the specific user in response to an application for changing the contract content from the specific user. An update notification for notifying the OTA server 30 to that effect is transmitted.

ステップS102において、OTAサーバ30は、PLMN1を介して、SMS等を用いて、かかる特定ユーザ用のサービス制御情報を更新するように要求する更新要求を移動端末10に送信する。   In step S <b> 102, the OTA server 30 transmits an update request for requesting to update the service control information for the specific user to the mobile terminal 10 using the SMS or the like via the PLMN 1.

ステップS103において、移動端末10は、挿入されているUMI20に対して、受信した更新要求を送信する。   In step S103, the mobile terminal 10 transmits the received update request to the inserted UMI 20.

UIM20は、ステップS104において、受信した更新要求に応じて、当該特定ユーザ用のサービス制御情報(及び、移動通信制御情報)を更新して、ステップS105において、その旨を通知するための更新完了通知を移動端末10に送信する。   In step S104, the UIM 20 updates the service control information (and mobile communication control information) for the specific user in response to the received update request, and in step S105, an update completion notification for notifying that effect. Is transmitted to the mobile terminal 10.

ステップS106において、移動端末10は、受信した更新完了通知を、SMS等を用いてOTAサーバ30に送信する。   In step S106, the mobile terminal 10 transmits the received update completion notification to the OTA server 30 using SMS or the like.

最後に、UIM20は、Refreshコマンドを移動端末10に送信することによって、移動端末10において保存されているサービス制御情報を更新することができる。   Finally, the UIM 20 can update the service control information stored in the mobile terminal 10 by transmitting a Refresh command to the mobile terminal 10.

若しくは、移動端末10は、電源ON/OFFによる初期立ち上げ時に、UIM20からサービス制御情報を読み込むことにより、移動端末10において保存されているサービス制御情報を更新することができる。   Alternatively, the mobile terminal 10 can update the service control information stored in the mobile terminal 10 by reading the service control information from the UIM 20 at the time of initial startup by power ON / OFF.

第2に、図6を参照して、本実施形態に係る移動通信システムの移動端末10において、所望サービスに係る処理を行う動作について説明する。   2ndly, with reference to FIG. 6, the operation | movement which performs the process which concerns on a desired service in the mobile terminal 10 of the mobile communication system which concerns on this embodiment is demonstrated.

図6に示すように、ステップS201において、移動端末10は、ユーザから指示された所望サービスについてのサービス制御情報をUIM20から取得する。なお、移動端末10は、ユーザから指示される度に、UIM20からサービス制御情報を取得せずに、UIM20からサービス制御情報を定期的に取得して保存していてもよい。   As shown in FIG. 6, in step S <b> 201, the mobile terminal 10 acquires service control information for a desired service instructed by the user from the UIM 20. Note that the mobile terminal 10 may periodically acquire and store the service control information from the UIM 20 without acquiring the service control information from the UIM 20 every time it is instructed by the user.

ステップS202において、移動端末10は、取得した(又は、保存している)サービス制御情報(サービスフラグ)を参照して、所望サービスについてサービス制御状態であるかについて判定する。   In step S202, the mobile terminal 10 refers to the acquired (or stored) service control information (service flag) and determines whether the desired service is in the service control state.

判定結果が肯定的である場合、本動作は、ステップS203に進み、判定結果が否定的である場合、本動作は、ステップS201に戻る。   When the determination result is affirmative, the operation proceeds to step S203, and when the determination result is negative, the operation returns to step S201.

ステップS203において、移動端末10は、条件Aが満たされているか否かについて判定する。   In step S203, the mobile terminal 10 determines whether or not the condition A is satisfied.

判定結果が肯定的である場合、本動作は、ステップS205に進み、判定結果が否定的である場合、本動作は、ステップS203を繰り返す。   When the determination result is affirmative, the operation proceeds to step S205, and when the determination result is negative, the operation repeats step S203.

ステップS205において、移動端末10は、所望サービスに係る処理を開始し、条件B(ステップS206)が満たされるまで(或いは、所望サービスに係る処理が完了するまで)、所望サービスに係る処理を継続する。   In step S205, the mobile terminal 10 starts the process related to the desired service, and continues the process related to the desired service until the condition B (step S206) is satisfied (or until the process related to the desired service is completed). .

ステップS207において、移動端末10は、所望サービスに係る処理の継続中に、条件Bが満たされたため、所望サービスについて初期状態(非サービス制御状態)に遷移し、本動作は、ステップS201に戻る。   In step S207, the mobile terminal 10 transitions to the initial state (non-service control state) for the desired service because the condition B is satisfied while the processing related to the desired service is continued, and the operation returns to step S201.

(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの作用・効果)
本実施形態に係る移動通信システムによれば、サービス制御情報が、移動端末10内部ではなく、UIM20内に記憶されているため、ユーザは、機種変更等により移動端末10を変更した場合であっても、当該UIM20を新しい移動端末10に挿入することによって、当該移動端末10において、所望サービスに係る処理(例えば、デジタル放送信号を受信して再生したり、ダウンロードした所望コンテンツを再生することや、移動端末の全ての機能を使用不可とすること等)を行うか否かを設定することができる。
(Operations and effects of the mobile communication system according to the first embodiment of the present invention)
According to the mobile communication system according to the present embodiment, since the service control information is stored not in the mobile terminal 10 but in the UIM 20, the user changes the mobile terminal 10 due to a model change or the like. Also, by inserting the UIM 20 into the new mobile terminal 10, the mobile terminal 10 can perform processing related to the desired service (for example, receiving and playing back a digital broadcast signal, playing back downloaded desired content, It is possible to set whether or not all functions of the mobile terminal are disabled.

また、本実施形態に係る移動通信システムによれば、UIM20内に記憶されているサービス制御情報が、OTAサーバ30から送信された更新要求に応じて更新されるため、移動通信システム側の運用者は、ユーザの契約内容に応じて、適宜、当該UIM20が挿入された移動端末10において利用可能なサービスを変更することができる。   Further, according to the mobile communication system according to the present embodiment, since the service control information stored in the UIM 20 is updated in response to the update request transmitted from the OTA server 30, the operator on the mobile communication system side Can appropriately change the services available in the mobile terminal 10 in which the UIM 20 is inserted, according to the contents of the user's contract.

また、本実施形態に係る移動通信システムによれば、UIM20内に記憶されているサービス制御情報において、サービスごとに、サービス制御状態Sと非サービス制御状態(初期状態)Sとを切り替えるための条件が設定されているため、移動端末10が圏外となっている状態や移動通信についての契約が終了した状態等の移動端末10がPLMN1に接続できない状態であっても、当該移動端末10が、所望サービスに係る処理を行うことが可能であるか否かについて制御することができる。 Further, according to the mobile communication system according to this embodiment, the service control information stored in the UIM 20, for each service, non-service control state and service control state S 1 (initial state) for switching between S 0 Therefore, even if the mobile terminal 10 cannot connect to the PLMN 1, such as when the mobile terminal 10 is out of service or the mobile communication contract is terminated, the mobile terminal 10 It is possible to control whether or not it is possible to perform processing related to the desired service.

以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。   Although the present invention has been described in detail using the above-described embodiments, it is obvious to those skilled in the art that the present invention is not limited to the embodiments described in this specification. The present invention can be implemented as modified and changed modes without departing from the spirit and scope of the present invention defined by the description of the scope of claims. Therefore, the description of the present specification is for illustrative purposes and does not have any limiting meaning to the present invention.

本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of a mobile communication system according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおける移動端末の機能ブロック図である。FIG. 3 is a functional block diagram of a mobile terminal in the mobile communication system according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおけるサービス制御情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the service control information in the mobile communication system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおける移動端末のサービス処理部の状態遷移図である。FIG. 3 is a state transition diagram of a service processing unit of a mobile terminal in the mobile communication system according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおいて、UIM内のサービス制御情報を書き換える動作を示すシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram showing an operation of rewriting service control information in UIM in the mobile communication system according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの移動端末の動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an operation of the mobile terminal of the mobile communication system according to the first embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

1…PLMN
10…移動端末
12…UIM制御部
15…サービス処理部
16…移動通信制御部
20…UIM
21…記憶部
23…サービス制御情報更新部
30…OTAサーバ
31…更新要求送信部
40…サービス制御情報管理サーバ
41…サービス制御情報管理部
42…サービス制御情報通知部
1 ... PLMN
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Mobile terminal 12 ... UIM control part 15 ... Service processing part 16 ... Mobile communication control part 20 ... UIM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 ... Memory | storage part 23 ... Service control information update part 30 ... OTA server 31 ... Update request transmission part 40 ... Service control information management server 41 ... Service control information management part 42 ... Service control information notification part

Claims (5)

サービス制御情報管理サーバと遠隔管理サーバとを具備しており、移動端末が、挿入されているICカードに記憶されている特定ユーザ用の移動通信制御情報に基づいて移動通信に係る処理を行い、該ICカードに記憶されている該特定ユーザ用のサービス制御情報に基づいて所望サービスに係る処理を行うように構成されている移動通信システムであって、
前記サービス制御情報管理サーバは、
各ユーザ用のサービス制御情報を管理するように構成されているサービス制御情報管理部と、
特定ユーザ用のサービス制御情報が更新された場合に、その旨を前記遠隔管理サーバに通知するように構成されているサービス制御情報通知部とを具備し、
前記遠隔管理サーバは、移動通信ネットワークを介して、前記特定ユーザ用のサービス制御情報を更新するように要求する更新要求を送信するように構成されている更新要求送信部を具備し、
前記ICカードは、
前記特定ユーザ用のサービス制御情報を記憶するように構成されているサービス制御情報記憶部と、
前記移動端末から受信した前記更新要求に応じて、前記サービス制御情報記憶部に記憶されている前記特定ユーザ用のサービス制御情報を更新するように構成されているサービス制御情報更新部とを具備し、
前記移動端末は、
該移動端末に挿入されている前記ICカードに対して、前記遠隔管理サーバから受信した前記更新要求を送信するように構成されているインターフェイスと、
前記ICカードから取得した前記特定ユーザ用のサービス制御情報に応じて、前記所望サービスに係る処理を行うことが可能であるか否かについて判定するように構成されているサービス処理部とを具備することを特徴とする移動通信システム。
A service control information management server and a remote management server, the mobile terminal performs processing related to mobile communication based on mobile communication control information for a specific user stored in the inserted IC card; A mobile communication system configured to perform processing related to a desired service based on service control information for a specific user stored in the IC card,
The service control information management server
A service control information manager configured to manage service control information for each user;
A service control information notifying unit configured to notify the remote management server when the service control information for a specific user is updated, and
The remote management server comprises an update request transmission unit configured to transmit an update request for requesting to update the service control information for the specific user via a mobile communication network,
The IC card is
A service control information storage unit configured to store service control information for the specific user;
A service control information updating unit configured to update the service control information for the specific user stored in the service control information storage unit in response to the update request received from the mobile terminal. ,
The mobile terminal
An interface configured to transmit the update request received from the remote management server to the IC card inserted in the mobile terminal;
A service processing unit configured to determine whether or not the process related to the desired service can be performed according to the service control information for the specific user acquired from the IC card. A mobile communication system.
移動端末が、挿入されているICカードに記憶されている特定ユーザ用の移動通信制御情報に基づいて移動通信に係る処理を行い、該ICカードに記憶されている該特定ユーザ用のサービス制御情報に基づいて所望サービスに係る処理を行う移動通信方法であって、
サービス制御情報管理サーバが、各ユーザ用のサービス制御情報を管理しており、特定ユーザ用のサービス制御情報が更新された場合に、その旨を遠隔管理サーバに通知する工程と、
前記遠隔管理サーバは、移動通信ネットワークを介して、前記特定ユーザ用のサービス制御情報を更新するように要求する更新要求を送信する工程と、
前記移動端末は、該移動端末に挿入されている前記ICカードに対して、前記遠隔管理サーバから受信した前記更新要求を送信する工程と、
前記ICカードが、前記移動端末から受信した前記更新要求に応じて、該ICカードに記憶されている前記特定ユーザ用のサービス制御情報を更新する工程と、
前記移動端末は、前記ICカードから取得した前記特定ユーザ用のサービス制御情報に応じて、前記所望サービスに係る処理を行うことが可能であるか否かについて判定する工程とを有することを特徴とする移動通信方法。
The mobile terminal performs processing related to mobile communication based on the mobile communication control information for a specific user stored in the inserted IC card, and the service control information for the specific user stored in the IC card A mobile communication method for performing processing related to a desired service based on
The service control information management server manages service control information for each user, and when the service control information for a specific user is updated, notifying the remote management server to that effect;
The remote management server transmitting an update request for requesting to update the service control information for the specific user via a mobile communication network;
The mobile terminal transmits the update request received from the remote management server to the IC card inserted in the mobile terminal;
The IC card updating the service control information for the specific user stored in the IC card in response to the update request received from the mobile terminal;
The mobile terminal has a step of determining whether or not it is possible to perform processing related to the desired service according to the service control information for the specific user acquired from the IC card. Mobile communication method.
挿入されているICカードに記憶されている特定ユーザ用の移動通信制御情報に基づいて移動通信に係る処理を行い、該ICカードに記憶されている該特定ユーザ用のサービス制御情報に基づいて所望サービスに係る処理を行うように構成されている移動端末であって、
前記ICカードは、移動通信ネットワークを介して遠隔管理サーバから送信された更新要求に応じて、該ICカードに記憶されている前記特定ユーザ用のサービス制御情報を更新するように構成されているサービス制御情報更新部を具備し、
前記移動端末は、前記特定ユーザ用のサービス制御情報に応じて、前記所望サービスに係る処理を行うことが可能であるか否かについて判定するように構成されているサービス処理部とを具備することを特徴とする移動端末。
Perform processing related to mobile communication based on mobile communication control information for a specific user stored in the inserted IC card, and request based on service control information for the specific user stored in the IC card A mobile terminal configured to perform processing related to a service,
The IC card is configured to update the service control information for the specific user stored in the IC card in response to an update request transmitted from a remote management server via a mobile communication network. A control information update unit,
The mobile terminal includes a service processing unit configured to determine whether or not the process related to the desired service can be performed according to the service control information for the specific user. A mobile terminal characterized by
前記サービス制御情報は、各サービスに対応するサービスフラグを有し、
前記サービス処理部は、前記サービスフラグに設定されている値に基づいて、該サービスフラグに対応するサービスに係る処理を行うことが可能であるか否かについて判定するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の移動端末。
The service control information has a service flag corresponding to each service,
The service processing unit is configured to determine whether or not it is possible to perform processing related to a service corresponding to the service flag based on a value set in the service flag. The mobile terminal according to claim 3, wherein
前記サービス制御情報は、前記サービスごとに、前記サービスフラグに所定値が設定されている場合に、前記移動端末が該サービスに係る処理を行うことが可能になる条件、及び、該移動端末が該サービスに係る処理を行うことが不可能になる条件が設定されており、
前記サービス処理部は、前記サービスフラグに所定値が設定されている場合、前記条件に応じて、該サービスフラグに対応するサービスにおいて、該サービスに係る処理を行うことができるサービス制御状態と、該サービスに係る処理を行うことができない非サービス制御状態とを切り替えるように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の移動端末。
The service control information includes, for each service, a condition that allows the mobile terminal to perform processing related to the service when a predetermined value is set in the service flag, and the mobile terminal Conditions that make it impossible to perform processing related to the service are set,
When a predetermined value is set in the service flag, the service processing unit is capable of performing a process related to the service in a service corresponding to the service flag according to the condition, and The mobile terminal according to claim 4, wherein the mobile terminal is configured to switch to a non-service control state in which processing relating to a service cannot be performed.
JP2006162425A 2006-06-12 2006-06-12 Mobile communication system, mobile communication method, and mobile terminal Expired - Fee Related JP4680836B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162425A JP4680836B2 (en) 2006-06-12 2006-06-12 Mobile communication system, mobile communication method, and mobile terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162425A JP4680836B2 (en) 2006-06-12 2006-06-12 Mobile communication system, mobile communication method, and mobile terminal

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007335966A true JP2007335966A (en) 2007-12-27
JP2007335966A5 JP2007335966A5 (en) 2009-04-09
JP4680836B2 JP4680836B2 (en) 2011-05-11

Family

ID=38935059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006162425A Expired - Fee Related JP4680836B2 (en) 2006-06-12 2006-06-12 Mobile communication system, mobile communication method, and mobile terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4680836B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034912A (en) 2008-07-29 2010-02-12 Kyocera Corp Mobile terminal, control apparatus, ic card, and function limiting method
JP2015530802A (en) * 2012-08-14 2015-10-15 クアルコム,インコーポレイテッド Method, system and device for dynamic HPLMN configuration
WO2018138956A1 (en) * 2017-01-25 2018-08-02 京セラ株式会社 Wireless communication apparatus, method for controlling wireless communication apparatus, and wireless communication system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005252390A (en) * 2004-03-01 2005-09-15 Sharp Corp Communication terminal, control method, management device, management method, management system, control program, computer-readable recording medium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005252390A (en) * 2004-03-01 2005-09-15 Sharp Corp Communication terminal, control method, management device, management method, management system, control program, computer-readable recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034912A (en) 2008-07-29 2010-02-12 Kyocera Corp Mobile terminal, control apparatus, ic card, and function limiting method
JP2015530802A (en) * 2012-08-14 2015-10-15 クアルコム,インコーポレイテッド Method, system and device for dynamic HPLMN configuration
WO2018138956A1 (en) * 2017-01-25 2018-08-02 京セラ株式会社 Wireless communication apparatus, method for controlling wireless communication apparatus, and wireless communication system
JPWO2018138956A1 (en) * 2017-01-25 2019-11-07 京セラ株式会社 Wireless communication device, wireless communication device control method, and wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4680836B2 (en) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995864B2 (en) System and method for temporary application component deletion and reloading in a wireless device
US8813162B2 (en) Information receiving apparatus, data downloading method, and information receiving system
EP1860873B1 (en) Method, system and receiving terminal for broadcasting contents in digital broadcast
EP2453695B1 (en) Data communication setting control method based on subscriber identification module and portable device for supporting the same
JP2005056419A5 (en)
CN100558200C (en) The portable terminal of display of calling information and system and method thereof
TW200948100A (en) User directed background transfer and data storage
CN103309699A (en) Mobile terminal and application program installation method
US20080096536A1 (en) Mobile terminal apparatus, method of controlling transmission and reception of request, and computer product
JP2008186167A (en) Electronic device and control method in electronic device
CN112770341A (en) Calling method and device
JP4680836B2 (en) Mobile communication system, mobile communication method, and mobile terminal
JP2003318802A (en) Communication system, communication terminal, server and method for changing communication form
US8375079B2 (en) Coordinated operation method, and communication terminal device
KR100472298B1 (en) Method for Processing of Spam Message in Mobile Communication Terminal
JP2005215796A (en) Firmware update system and method for portable terminal, update module delivery medium, portable terminal and program
JP2005348233A (en) Communication system, communication method, mobile telephone device, relay device, and program thereof
JP2006080823A (en) Cellular phone terminal, center, and cellular phone system including them
JP5096962B2 (en) Mobile phone, subscriber authentication module, mobile phone built-in function control method
JP2004228659A (en) Server, mobile phone terminal, data backup system, and data backup method
KR100709601B1 (en) Method for selective synchronizing of sim card and thereof portable terminal
JP5387587B2 (en) Mobile communication system, mobile station apparatus, base station apparatus, communication control method and program
JP5045748B2 (en) Information exchange method between portable terminal devices
JP2007124324A (en) Communication equipment, communication system and communication system control method
KR100802709B1 (en) Information receiving apparatus, data downloading method, and information receiving system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees