JP2007334053A - Display system and program for display - Google Patents
Display system and program for display Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007334053A JP2007334053A JP2006166483A JP2006166483A JP2007334053A JP 2007334053 A JP2007334053 A JP 2007334053A JP 2006166483 A JP2006166483 A JP 2006166483A JP 2006166483 A JP2006166483 A JP 2006166483A JP 2007334053 A JP2007334053 A JP 2007334053A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- display
- display data
- color vision
- vision
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表示システムおよび表示用プログラムに関し、詳細には、色覚正常者に、色覚障害者がどのように見えているかを認識させることにより、色覚障害者にとって見易いカラー表示を行うことを可能な表示システムおよび表示用プログラムを提供することを目的とする。 The present invention relates to a display system and a display program, and in particular, it is possible to perform color display that is easy to see for a color blind person by allowing a person with normal color vision to recognize how a person with color blindness looks. It is an object to provide a display system and a display program.
近時、表示装置では一般的にカラー表示パネルが使用されている。これらカラー表示パネルの色相は、一般的な色覚正常者の視覚特性から統計的に決定されていることから、色盲、色弱等の色覚障害者にとっては、識別しにくいものとなっている。図9は、視覚正常者と色覚障害者のカラー表示データの見え方を説明するための模式図である。例えば、表示画面に、緑(背景)、黄色(三角形)、赤(数字)の配色のカラー表示データが表示された場合、色覚障害者は、数字が識別しにくくなってしまう。 Recently, color display panels are generally used in display devices. Since the hue of these color display panels is statistically determined from the visual characteristics of a normal color vision normal person, it is difficult for a color blind person such as color blindness or color weakness to identify. FIG. 9 is a schematic diagram for explaining the appearance of color display data of a normal vision person and a color blind person. For example, when color display data of a color scheme of green (background), yellow (triangle), and red (number) is displayed on the display screen, it becomes difficult for the color blind person to identify the number.
例えば、特許文献1のカラー表示システムでは、色覚障害者のカラー表示データの識別性を向上させるために、入力した表示データを色変換しない表示データと色変換する表示データに分類し、色変換部は、識別性優先の色変換する表示データについて、識別しにくい表示色を識別しやすい表示色に変換し、さらに、表示データ合成部は、色変換しない表示データと色変換済み表示データを合成してビデオ表示データに変換し、カラー表示パネルに表示する技術が開示されている。 For example, in the color display system of Patent Document 1, in order to improve the discrimination of color display data of a color blind person, the input display data is classified into display data that is not color-converted and display data that is color-converted. The display data to be color-converted with priority on distinguishability is converted from display colors that are difficult to identify to display colors that are easy to identify. A technique for converting video display data and displaying it on a color display panel is disclosed.
また、特許文献2の表示システムでは、赤緑色覚障害者のために識別しにくい表示色を他の表示色代替えする機能と、表示寸法に合せた映像信号帯域を除去し、表示しないようにする機能と、表示画像をふちどり認識し易くする機能と前述の手段のいずれかを任意に選択できる選択機能を設けた技術が開示されている。 Further, in the display system of Patent Document 2, the function of substituting the display color that is difficult to identify for persons with red-green color blindness with another display color and the video signal band in accordance with the display dimensions are removed so as not to be displayed. There is disclosed a technique provided with a function, a function for easily recognizing a displayed image, and a selection function for arbitrarily selecting any one of the above-described means.
しかしながら、上記従来技術では、例えば、電子黒板等を使用している場合に、記述者(色覚正常者)が意図して記入した色・形とは異なった表示色での表示となってしまうという問題がある。また、色覚障害者には見易くても、色覚正常者にとっては見えにくいものとなってしまう可能性があるという問題がある。さらに、電子黒板などリアルタイムに書いて表示し、受講者に見せるという形態には向いていないという問題がある。付言すると、事前に容易した資料をそのまま表示する場合には、シミュレーションソフトなどで事前に確認しておくということでよかったが、電子黒板(電子情報ボード)等で、その場で書き込み等を行ってリアルタイムでの資料作成&提示を行う場合には、今、作成した資料(書き込んだ文字など)が色覚バリアになっていないかを判断する方法がないという問題がある。 However, in the above prior art, for example, when an electronic blackboard or the like is used, the display color is different from the color / shape that the descriptor (normal color vision person) intentionally fills in. There's a problem. Further, there is a problem that even if it is easy to see for people with color blindness, it may be difficult to see for people with normal color vision. Furthermore, there is a problem that it is not suitable for a form such as an electronic blackboard that is written and displayed in real time and shown to the students. In addition, when displaying easy materials in advance, it was good to check in advance with simulation software etc., but writing on the spot with an electronic blackboard (electronic information board) etc. When creating and presenting materials in real time, there is a problem that there is no way to determine whether the created materials (written characters, etc.) are a color vision barrier.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、主として、色覚正常者に、色覚障害者がどのように見えているかを認識させることにより、色覚障害者にとって見易いカラー表示を行うことが可能な表示システムおよび表示用プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and mainly allows a color-blind person to recognize how a color-blind person looks and can perform color display that is easy to see for a color-blind person. It is an object to provide a display system and a display program.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る表示システムは、カラー表示データを入力する表示データ入力手段と、前記表示データ入力手段で入力されたカラー表示データを、色覚障害者が色覚する擬似色覚に変換する擬似色覚変換手段と、前記表示データ入力手段で入力されたカラー表示データを表示する第1の表示手段と、前記擬似色覚変換手段で擬似色覚変換されたカラー表示データを表示する第2の表示手段と、を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a display system according to the present invention includes display data input means for inputting color display data, and color display data input by the display data input means. A pseudo color vision conversion means for converting to a pseudo color vision sensed by a person, a first display means for displaying color display data input by the display data input means, and a color display subjected to pseudo color vision conversion by the pseudo color vision conversion means And a second display means for displaying data.
また、本発明に係る表示用プログラムは、コンピュータを、カラー表示データを入力する表示データ入力手段と、前記表示データ入力手段で入力されたカラー表示データを、色覚障害者が色覚する擬似色覚に変換する擬似色覚変換手段と、前記表示データ入力手段で入力されたカラー表示データを表示する第1の表示手段と、前記擬似色覚変換手段で擬似色覚変換されたカラー表示データを表示する第2の表示手段として機能させることを特徴とする。 Also, the display program according to the present invention converts a computer into display data input means for inputting color display data, and color display data input by the display data input means into pseudo color vision for color blind persons. Pseudo color vision conversion means, first display means for displaying color display data input by the display data input means, and second display for displaying color display data subjected to pseudo color vision conversion by the pseudo color vision conversion means It is made to function as a means.
以下に添付図面を参照して、この発明に係る表示システムおよび表示用プログラムの最良な実施の形態を詳細に説明する。この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施の形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものまたは実質的に同一のものが含まれる。 Exemplary embodiments of a display system and a display program according to the present invention are explained in detail below with reference to the accompanying drawings. The present invention is not limited to the embodiments. In addition, constituent elements in the following embodiments include those that can be easily assumed by those skilled in the art or that are substantially the same.
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態に係る表示システムの構成を示す図である。本実施の形態に係る表示システム1は、カラー表示データを入力する表示データ入力手段10と、表示データ入力手段10で入力されたカラー表示データを、色覚障害者に色覚されるような(色覚障害者が見えている状態に)擬似色覚に変換する擬似色覚変換手段20と、表示データ入力手段10で入力されたカラー表示データを表示する第1の表示手段30と、擬似色覚変換手段20で擬似色覚変換されたカラー表示データを表示する第2の表示手段40と、を備えている。
(Embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a display system according to an embodiment of the present invention. The display system 1 according to the present embodiment includes a display
本実施の形態に係る表示システム1によれば、第1の表示手段30は作成されたカラー表示データをそのまま表示し、第2の表示手段40は作成されたカラー表示データを色覚障害者が実際に見えるような擬似色覚に変換したカラー表示データを表示することとしたので、色覚正常者は、色覚障害者がどのように見えているかを認識することができ、色覚正常者は色覚障害者に見えにくい配色のカラー表示データの使用を差し控えるようになり、色覚障害者にとって見易いカラー表示を行うことが可能となる。
According to the display system 1 according to the present embodiment, the
また、第1の表示手段30は、表示装置の表示画面の第1の表示領域にカラー表示データを表示し、第2の表示手段30は、表示画面の第2の表示領域に擬似色覚変換されたカラー表示データを表示することにしてもよい。このように、1つの表示装置の表示画面でマルチウィンドウ表示し、第1の表示領域にカラー表示データをそのまま表示し、第2の表示領域に擬似色覚変換されたカラー表示データを表示することにしてもよい。これにより、色覚正常者は、1つの画面で通常のカラー表示データと擬似色覚変換されたカラー表示データとを確認することが可能となる。 The first display means 30 displays color display data in the first display area of the display screen of the display device, and the second display means 30 is subjected to pseudo color vision conversion in the second display area of the display screen. The displayed color display data may be displayed. In this way, multi-window display is performed on the display screen of one display device, color display data is displayed as it is in the first display area, and color display data subjected to pseudo color vision conversion is displayed in the second display area. May be. Thus, a person with normal color vision can check normal color display data and color display data subjected to pseudo color vision conversion on one screen.
また、第2の表示手段30は、表示画面の第2の表示領域に擬似色覚変換されたカラー表示データを一定時間だけ表示することにしてもよい。これにより、擬似色覚変換されたカラー表示データの表示が、通常カラー表示データの表示の邪魔になることを防止することができる。 Further, the second display means 30 may display the color display data subjected to pseudo color vision conversion for a certain period of time in the second display area of the display screen. As a result, the display of the color display data subjected to the pseudo color vision conversion can be prevented from interfering with the display of the normal color display data.
また、第1の表示手段30は、第1の表示装置の表示画面にカラー表示データを表示し、第2の表示手段40は、第2の表示装置の表示画面に擬似色覚変換されたカラー表示データを表示することにしてもよい。このように、通常のカラー表示データを表示する第1の表示装置と、擬似色覚変換されたカラー表示データを表示する第2の表示装置とを備えることにしてもよい。これにより、色覚正常者(記述者)が第2の表示装置に表示される擬似色覚変換されたカラー表示データを確認しながら、カラー表示データ入力手段で入力するカラー表示データの表示色を色覚障害者が見易い表示色に変更することができる。 Further, the first display means 30 displays color display data on the display screen of the first display device, and the second display means 40 performs color display subjected to pseudo color vision conversion on the display screen of the second display device. Data may be displayed. As described above, the first display device that displays normal color display data and the second display device that displays the color display data subjected to pseudo color vision conversion may be provided. As a result, the color display data input by the color display data input means is displayed by the color vision normal person (describer) while confirming the color display data subjected to pseudo color vision conversion displayed on the second display device. The display color can be changed to an easy-to-see display color.
(実施例1)
実施例1は、本実施の形態に係る表示システムを電子黒板に適用したものである。図2は、実施例1に係る表示システムの概略構成を示す図である。同図に示すように、表示システム1は、PDP、LCD、有機EL装置、およびCRT等からなるフラット型の表示装置100の前面ガラス基板がタッチパネル101を構成している。表示システム1は、大別すると、使用者の手により把持され、タッチパネル101上で描画等を行うための電子ペン等の第1の入力デバイス102と、タッチパネル101上の第1の入力デバイス102によるタッチ位置等を検出する第1の入力デバイス制御部110と、制御装置300のカラー表示データ作成部301の作成画面において、マウス等で描画を行う第2の入力デバイス150と、第2の入力デバイス150の動作をソフトウェア的に検知する入力デバイス感知部200と、表示装置100に表示するためのカラー表示データを作成する制御装置300と、制御装置300で作成されたカラー表示データを表示装置100の表示画面に表示する描画装置400と、を備えている。
(Example 1)
In Example 1, the display system according to this embodiment is applied to an electronic blackboard. FIG. 2 is a diagram illustrating a schematic configuration of the display system according to the first embodiment. As shown in the figure, in the display system 1, a front glass substrate of a
タッチパネル101は、タッチパネル101上の第1の入力デバイス102のタッチ位置を光学的に検出するものであり、タッチパネル101に対する水平方向(X方向)および垂直方向(Y方向)に沿ってそれぞれ検出ビーム(例えば、赤外線ビーム)を所定の走査領域で走査し、タッチパネル101上の遮光物の位置を、遮光された検出ビームの走査位置に対応させて検出する。第1の入力デバイス制御部110は、タッチパネル101上において検出された第1の入力デバイス102のタッチ位置を座標データとして入力デバイス感知部200に出力する。入力デバイス感知部200は、第1の入力デバイス102の動作をソフトウェア的に検出するものであり、第1の入力デバイス102のペンダウン・ペンアップおよび検出した座標データを制御装置300のカラー表示データ作成部301および合成部305に出力する。なお、タッチパネル101は第1の入力デバイス102のタッチ位置を電気的に検出するものであってもよい。
The touch panel 101 optically detects the touch position of the
入力デバイス感知部200は、第2の入力デバイス150の動作をソフトウェア的に検出するものであり、例えば、カラー表示データ作成部301の作成画面上のタッチ位置を検出し、第2の入力デバイス150のペンダウン・ペンアップおよび検出した座標データを、制御装置300のカラー表示データ作成部301および合成部305に出力する。
The input
制御装置300は、カラー表示データ作成部301と、画面キャプチャ部302と、擬似視覚変換部303と、色覚バリア確認用ウィンドウ作成部304と、合成部305とを備えている。制御装置300としては、通常のPCを使用することができる。
The
カラー表示データ作成部301は、表示装置を備えており、操作者は、第2の入力デバイス150等を使用して、その表示画面上でCADソフト、ペイントソフト、画像編集用ソフト等でカラー表示データを作成する。カラー表示データは外部から取り込むことにしてもよい。また、カラー表示データ作成部301は、表示装置100に表示されているカラー表示データに対して、第1の入力デバイス102および第2の入力デバイス150により編集が加えられた場合には、その内容をカラー表示データに反映させる。カラー表示データ作成部301は、作成したカラー表示データを合成部305および画面キャプチャ部302に出力する。画面キャプチャ部302は、カラー表示データ作成部301から入力されるカラー表示データを色覚バリア確認用ウィンドウの大きさに縮小してキャプチャし、擬似色覚変換部303に出力する。
The color display
擬似色覚変換部303は、予め定められた擬似色覚データ(第1色盲用・第2色盲用・第3色盲用)を記憶する色変換テーブルを備えており、色変換テーブルを使用して、入力されたカラー表示データを色覚障害者が色覚するのと同様な別の表示色に擬似色覚変換して、色覚バリア確認用ウィンドウ作成部304に出力する。ここで、第1色盲用・第2色盲用・第3色盲用のうちいずれを使用するかは操作者が設定可能となっている。色覚バリア確認用ウィンドウ作成部304は、擬似色覚変換されたカラー表示データの色覚バリア確認用ウィンドウを作成して合成部305に出力する。なお、疑似色覚変換部303では、色覚異常者の見づらさを確認するために、擬似的にグレースケールや彩度を階調化する変換を行うことにしてもよい。この方法でも、色覚異常者の見づらさを確認することができる。
The pseudo color
合成部305は、カラー表示データ作成部301から入力されるカラー表示データと、色覚バリア確認用ウィンドウ作成部304で作成された色覚バリア確認用ウィンドウとを合成して、合成した合成表示データを描画装置400に出力する。描画装置400は、合成部305が入力される合成表示データを表示装置100の表示画面に表示する。
The
図3は、表示装置100の表示画面の表示例を示す図である。表示装置100の表示画面には、通常のカラー表示データが第1の表示領域A1に表示されるとともに、第2の表示領域A2に、カラー表示データを色覚障害者が色覚するのと同様な表示色で色覚バリア確認用ウィンドウが表示される。図3の表示例は、上記図9と同じ表示例を示しており、緑(背景)、黄色(三角形)、赤(数字)の配色のカラー表示データが表示された場合、色覚バリア用ウィンドウA2では、数字(180°)が見づらくなっている(図4,5,6も同様である)。
FIG. 3 is a diagram illustrating a display example of the display screen of the
図4は、実施例1に係る表示システムにおいて、視覚正常者と色覚障害者のカラー表示データの見え方を説明するための模式図である。図4に示すように、色覚正常者(記述者)が、たった今書き込んだ、書き込んでいるペンの色や、貼りこんだ文字などが、色覚障害者にどのようにみえているかの色覚バリア確認用ウィンドウA2で即確認できるので、見えにくいと判断される場合、すぐに、カラー表示データの色を修正することが可能となる。また、記述者は、自分で書いた色と他の色との組み合わせが見にくいということを自分の目で認識するため、「見づらい色の組み合わせ」というものを無意識に覚え、今後、このシステムを使用しないときにも色の組合せに気を配ることができるようになる。 FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the appearance of color display data of a normal vision person and a color blind person in the display system according to the first embodiment. As shown in FIG. 4, for a color vision barrier to confirm how a person with normal color vision (describer) has just written, the color of the pen he / she writes, and the characters he / she pastes, to a person with color vision impairment Since it can be immediately confirmed in the window A2, when it is determined that it is difficult to see, it is possible to immediately correct the color of the color display data. In addition, the writer unconsciously remembers the combination of colors that are difficult to see, and will use this system in the future, in order to recognize with his own eyes that it is difficult to see the combination of colors written by himself and other colors. You can pay attention to color combinations even when you don't.
なお、色覚バリア確認用ウィンドウA2が邪魔にならないように、一定時間だけ色覚バリア確認用ウィンドウA2を表示することにしてもよい。図5および図6は、色覚バリア確認用ウィンドウA2の表示タイミングの実施例を示す図である。 Note that the color vision barrier confirmation window A2 may be displayed for a certain period of time so that the color vision barrier confirmation window A2 does not get in the way. 5 and 6 are diagrams showing examples of display timing of the color vision barrier confirmation window A2.
図5は、ペンの書き始めのタイミングから色覚バリア確認用ウィンドウA2を表示する場合の実施例を説明するための図である。図5に示すように、合成部305は、第1または第2の入力デバイス102,150のペンダウン(ペン書き出し)を検出した後に、ペンアップの時間が規定時間経過するまで、カラー表示データに色覚バリア確認用ウィンドウA2を合成表示する。例えば、図4において、色覚正常者(記述者)が第1または第2の入力デバイス102で「180°」を入力する場合に、入力の開始から180°が入力された後、一定時間が経過するまで色覚バリア確認用ウィンドウA2を合成表示する。この場合は、色覚バリア確認用ウィンドウA2の内容は随時更新される。
FIG. 5 is a diagram for explaining an embodiment in the case where the color vision barrier confirmation window A2 is displayed from the timing when the pen starts writing. As shown in FIG. 5, the
図6は、ペンの書き終わりタイミングから色覚バリア確認用ウィンドウA2を表示する場合の実施例を説明するための図である。図6に示すように、合成部305は、第1または第2の入力デバイス102,150のペンアップ(ペン書き終わり)を検出した後、ペンアップの時間が規定時間経過してから一定時間、描画内容を反映させた色覚バリア確認用ウィンドウA2を合成表示することにしてもよい。例えば、図4において、記述者(色覚正常者)が第1または第2の入力デバイス102で「180°」を入力する場合に、180°が入力された後、一定期間だけ色覚バリア確認用ウィンドウA2を合成表示する。
FIG. 6 is a diagram for explaining an embodiment in the case where the color vision barrier confirmation window A2 is displayed from the pen writing end timing. As shown in FIG. 6, the
なお、一定時間表示されている間に、色覚バリア確認用ウィンドウA2を第1色盲・第2色盲・第3色盲の見え方を切り替えてもよい。これにより多くの色覚障害者のバリアフリーとなる。また、第1色盲・第2色盲・第3色盲毎の色覚バリア確認用ウィンドウA2を一度に表示してもよい。また、色覚バリア確認小ウィンドウA2を、画面一覧表示(サムネイル表示)機能にて実現することにしてもよい。 Note that the color vision barrier confirmation window A2 may be switched between the first color blindness, the second color blindness, and the third color blindness during the display for a certain period of time. This makes many color blind people barrier-free. The color vision barrier confirmation window A2 for each of the first color blindness, the second color blindness, and the third color blindness may be displayed at a time. The color vision barrier confirmation small window A2 may be realized by a screen list display (thumbnail display) function.
実施例1によれば、カラー表示データ作成部301は、カラー表示データを作成し、擬似色覚変換部303は、カラー表示データ作成部301で入力されたカラー表示データを、色覚障害者が色覚するのと同じ擬似色覚に変換し、色覚バリア確認用ウィンドウ作成部304は、擬似色覚変換されたカラー表示データの色覚バリア確認用ウィンドウA2を作成し、合成部305は、カラー表示データ作成部301から入力されるカラー表示データと、色覚バリア確認用ウィンドウ作成部304で作成された色覚バリア確認用ウィンドウA2とを合成し、合成した合成表示データを、描画装置400を介して表示装置100の表示画面に表示することとしたので、色覚正常者は、色覚障害者がどのように見えているかを認識することができ、色覚正常者は色覚障害者に見えにくい配色のカラー表示データの使用を差し控えるようになり、色覚障害者にとって見易いカラー表示を行うことが可能となる。
According to the first embodiment, the color display
また、合成部305は、色覚バリア確認用ウィンドウを一定時間だけ、表示装置100の表示画面に表示することとしたので、色覚バリア確認用ウィンドウA2の表示が邪魔になることを防止することができる。
In addition, since the
(実施例2)
図7は、実施例2に係る表示システムの概略構成を示す図である。実施例2に係る表示システムは、通常のカラー表示データを表示する第1の表示装置と、擬似色覚変換されたカラー表示データを表示する第2の表示装置とを備えたものである。実施例2に係る表示システムは、図7に示すように、PC500と、分配器501と、擬似色覚変換器502と、表示用モニター(第1の表示装置)503と、色覚バリア確認用モニター(第2の表示装置)504とを備えている。
(Example 2)
FIG. 7 is a diagram illustrating a schematic configuration of the display system according to the second embodiment. The display system according to the second embodiment includes a first display device that displays normal color display data and a second display device that displays color display data subjected to pseudo color vision conversion. As shown in FIG. 7, the display system according to the second embodiment includes a
PC500は、カラー表示データを作成して、分配器501に出力する。分配器501は、PC500から入力されるカラー表示データを、表示用モニター(第1の表示装置)503および擬似色覚変換器502に分配して出力する。擬似色覚変換器502は、予め定められた擬似色覚データ(第1色盲用・第2色盲用・第3色盲用)を記憶する色変換テーブルを備えており、色変換テーブルを使用して、入力されたカラー表示データを色覚障害者が色覚するのと同様な別の表示色に擬似色覚変換して、色覚バリア確認用モニター504に出力する。ここで、第1色盲用・第2色盲用・第3色盲用のうちいずれを使用するかは操作者が任意に設定可能となっている。表示用モニター503は、分配器501から入力されるカラー表示データを表示する。色覚バリア確認用モニター504は擬似色覚変換器502で擬似色覚変換されたカラー表示データを表示する。
The
上記構成において、例えば、色覚バリア確認用モニター504を記述者(色覚正常者)だけが見えるような位置に配置し、記述者(色覚正常者)が色覚バリア確認用モニター504を確認しながら、PC500で入力するカラー表示データの表示色を色覚障害者が見易い表示色に変更することができる。
In the above configuration, for example, the color vision barrier confirmation monitor 504 is arranged at a position where only the writer (normal color vision person) can see, and the writer (normal color vision person) confirms the color vision barrier confirmation monitor 504 while the
(プログラム)
上記表示システムの機能を実現するためのプログラムを図8に示したコンピュータ読み取り可能な記録媒体700に記録して、この記録媒体700に記録されたプログラムを同図に示したコンピュータ600に読み込ませ、実行することにより各機能を実現してもよい。
(program)
A program for realizing the functions of the display system is recorded on the computer-
同図に示したコンピュータ600は、上記プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)601と、キーボード、マウス等の入力装置602と、各種データを記憶するROM(Read Only Memory)603と、演算パラメータ等を記憶するRAM(Random Access Memory)604と、記録媒体700からプログラムを読み取る読取装置605と、ディスプレイ、プリンタ等の出力装置606とから構成されている。
A
CPU601は、読取装置605を経由して記録媒体600に記録されているプログラムを読み込んだ後、プログラムを実行することにより、前述した機能を実現する。なお、記録媒体700としては、光ディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク等が挙げられる。
The
本発明に係る表示システムおよび表示用プログラムは、各種表示装置でカラー表示データを表示する場合に適用することができ、特に、電子黒板を使用したシステムに適している。 The display system and the display program according to the present invention can be applied when displaying color display data on various display devices, and are particularly suitable for a system using an electronic blackboard.
1 表示システム
10 表示データ入力手段
20 擬似色覚変換手段
30 第1の表示手段
40 第2の表示手段
100 表示装置
101 タッチパネル
102 第1の入力デバイス
150 第2の入力デバイス
300 制御装置
301 カラー表示データ作成部
302 入力デバイス感知部
300 制御装置
301 カラー表示データ作成部
302 画面キャプチャ部
303 擬似色覚変換部
304 色覚バリア確認用ウィンドウ作成部
305 合成部
400 描画装置
500 PC
501 分配器
502 擬似色覚変換器
503 表示用モニター(第1の表示装置)
504 色覚バリア確認用モニター(第2の表示装置)
600 コンピュータ
601 CPU(Central Processing Unit)
602 入力装置
603 ROM(Read Only Memory)
604 RAM(Random Access Memory)
605 読取装置
606 出力装置
700 記録媒体
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
504 Color vision barrier monitor (second display device)
600
602
604 RAM (Random Access Memory)
605
Claims (5)
前記表示データ入力手段で入力されたカラー表示データを、色覚障害者が色覚するような擬似色覚に変換する擬似色覚変換手段と、
前記表示データ入力手段で入力されたカラー表示データを表示する第1の表示手段と、
前記擬似色覚変換手段で擬似色覚に変換されたカラー表示データを表示する第2の表示手段と、
を備えたことを特徴とする表示システム。 Display data input means for inputting color display data;
Pseudo color vision conversion means for converting the color display data input by the display data input means into pseudo color vision so that a color blind person senses color;
First display means for displaying color display data input by the display data input means;
Second display means for displaying the color display data converted into pseudo color vision by the pseudo color vision conversion means;
A display system characterized by comprising:
カラー表示データを入力する表示データ入力手段と、
前記表示データ入力手段で入力されたカラー表示データを、色覚障害者が色覚するような擬似色覚に変換する擬似色覚変換手段と、
前記表示データ入力手段で入力されたカラー表示データを表示する第1の表示手段と、
前記擬似色覚変換手段で擬似色覚に変換されたカラー表示データを表示する第2の表示手段として機能させることを特徴とする表示用プログラム。 Computer
Display data input means for inputting color display data;
Pseudo color vision conversion means for converting the color display data input by the display data input means into pseudo color vision so that a color blind person senses color;
First display means for displaying color display data input by the display data input means;
A display program which functions as second display means for displaying color display data converted into pseudo color vision by the pseudo color vision conversion means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006166483A JP4948912B2 (en) | 2006-06-15 | 2006-06-15 | Display system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006166483A JP4948912B2 (en) | 2006-06-15 | 2006-06-15 | Display system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007334053A true JP2007334053A (en) | 2007-12-27 |
JP4948912B2 JP4948912B2 (en) | 2012-06-06 |
Family
ID=38933582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006166483A Expired - Fee Related JP4948912B2 (en) | 2006-06-15 | 2006-06-15 | Display system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4948912B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010113286A1 (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Display device and display method |
US8514239B2 (en) | 2009-06-17 | 2013-08-20 | Ricoh Company, Limited | Image processing apparatus, image processing method, and computer program product |
JP2018132648A (en) * | 2017-02-15 | 2018-08-23 | Necプラットフォームズ株式会社 | Image display control device, image display control method, and image display control program |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001331164A (en) * | 2000-05-23 | 2001-11-30 | Information-Technology Promotion Agency Japan | Image processor capable of being processed by visually handicapped person, recording medium, image diagnostic method for object, and digital color chart file |
JP2003009173A (en) * | 2001-06-22 | 2003-01-10 | Toppan Printing Co Ltd | Chromatic vision conversion processing apparatus |
JP2004199584A (en) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Toppan Printing Co Ltd | Color vision transformation processing device |
JP2006252356A (en) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Ricoh Co Ltd | Image processor, image reproducing device, image processing method and image reproducing method |
-
2006
- 2006-06-15 JP JP2006166483A patent/JP4948912B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001331164A (en) * | 2000-05-23 | 2001-11-30 | Information-Technology Promotion Agency Japan | Image processor capable of being processed by visually handicapped person, recording medium, image diagnostic method for object, and digital color chart file |
JP2003009173A (en) * | 2001-06-22 | 2003-01-10 | Toppan Printing Co Ltd | Chromatic vision conversion processing apparatus |
JP2004199584A (en) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Toppan Printing Co Ltd | Color vision transformation processing device |
JP2006252356A (en) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Ricoh Co Ltd | Image processor, image reproducing device, image processing method and image reproducing method |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010113286A1 (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Display device and display method |
JPWO2010113286A1 (en) * | 2009-03-31 | 2012-10-04 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Display device and display method |
US8514239B2 (en) | 2009-06-17 | 2013-08-20 | Ricoh Company, Limited | Image processing apparatus, image processing method, and computer program product |
JP2018132648A (en) * | 2017-02-15 | 2018-08-23 | Necプラットフォームズ株式会社 | Image display control device, image display control method, and image display control program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4948912B2 (en) | 2012-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2669883B1 (en) | Transparent display device and transparency adjustment method thereof | |
US8085243B2 (en) | Input device and its method | |
EP0771460B1 (en) | Interactive projected video image display system | |
JP5325943B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
EP2919104B1 (en) | Information processing device, information processing method, and computer-readable recording medium | |
TWI534661B (en) | Image recognition device and operation determination method and computer program | |
JP4783456B2 (en) | Video playback apparatus and video playback method | |
CA2662313C (en) | Information output device | |
JP4663077B2 (en) | Object verification method and augmented reality display system | |
US20040032398A1 (en) | Method for interacting with computer using a video camera image on screen and system thereof | |
US7830362B2 (en) | Laser and digital camera computer pointer device system | |
JP2009237878A (en) | Composite image generating system, overlaying condition determining method, image processing apparatus, and image processing program | |
CA2392725A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, record medium, computer program, and semiconductor device | |
JP2006209279A (en) | Input device and touch reading character/symbol input method | |
JP4948912B2 (en) | Display system | |
Robinson et al. | The LivePaper system: augmenting paper on an enhanced tabletop | |
JP2005208991A5 (en) | ||
JP4945694B2 (en) | Video playback apparatus and video playback method | |
JPH07319616A (en) | Position input method and conference support system using the same | |
Yu et al. | Image to haptic data conversion: A first step to improving blind people’s accessibility to printed graphs | |
JP5213033B2 (en) | Software input key display method, program, and information processing terminal | |
Shimada et al. | New design for a dynamic tactile graphic system for blind computer users | |
JP6600452B2 (en) | Image editing device | |
JP3594625B2 (en) | Character input device | |
JP3101144B2 (en) | Image editing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090519 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101119 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120307 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |