JP2007328741A - Method for editing electronic document, program and storage medium - Google Patents

Method for editing electronic document, program and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2007328741A
JP2007328741A JP2006161621A JP2006161621A JP2007328741A JP 2007328741 A JP2007328741 A JP 2007328741A JP 2006161621 A JP2006161621 A JP 2006161621A JP 2006161621 A JP2006161621 A JP 2006161621A JP 2007328741 A JP2007328741 A JP 2007328741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic document
page
pages
document
font
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006161621A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Imai
聡 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006161621A priority Critical patent/JP2007328741A/en
Publication of JP2007328741A publication Critical patent/JP2007328741A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for editing electronic documents, which dose not require binary comparison for embedded fonts and reduces redundant font data by extracting only necessary glyphs to reduce the size of an electronic document. <P>SOLUTION: An apparatus for editing electronic documents removes and sorts a unified document that consists of a plurality of electronic documents for every page, and then extracts and concatenates only necessary pages from the unified electronic documents to create a booklet. Fonts embedded when each page of the extracted electronic documents is concatenated are temporarily registered into an OS, and information on fonts commonly used at each page of the concatenated electronic documents is collected from the OS. Only glyphs used in the collected font information are extracted from the collected font information to embed the extracted glyphs into each page of the concatenated electronic documents. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、電子文書編集方法、並びにプログラム及び記憶媒体に関し、特に、電子文書管理システムにおいてフォントを埋め込む電子文書編集方法、並びにプログラム及び記憶媒体に関する。   The present invention relates to an electronic document editing method, a program, and a storage medium, and more particularly, to an electronic document editing method, a program, and a storage medium for embedding fonts in an electronic document management system.

現在、企業は電子文書管理システムを導入し、電子文書の再利用を推進しようとしている。最近では、各種アプリケーションによって作成されて登録されている複数の電子文書から任意のページを抽出してバインダーのように綴じて1つのブックレット(構造化電子文書)のようにすることもできるようになっている。この場合、電子文書の任意のページを綴じるのにPDFファイル形式が用いられる。PDFファイル形式は、様々な環境で文字を正しく描画するためにフォントの埋め込みを行うことができる(例えば、特許文献1)。   Currently, companies are introducing electronic document management systems to promote the reuse of electronic documents. Recently, it has become possible to extract arbitrary pages from a plurality of electronic documents created and registered by various applications and bind them like a binder to form one booklet (structured electronic document). ing. In this case, the PDF file format is used to bind an arbitrary page of the electronic document. The PDF file format can embed fonts in order to draw characters correctly in various environments (for example, Patent Document 1).

ブックレットはそのフォーマット内部ではPDFファイルを各ページに分割して管理しており、これらの各ページを綴じた形態の電子文書を作成するためには分割された各ページを結合することによって行う。   In the booklet, the PDF file is divided into pages and managed within the format, and an electronic document in a form in which these pages are bound is created by combining the divided pages.

このバインダーのようにブックレットとして綴じる過程において、元々の電子文書に使用されていた埋め込みフォントは各ページに一旦持たせる必要がある。これらの各ページを綴じる時、同一の埋め込みフォントか否かを判断するため、フォント情報を一旦取り出した上でバイナリ比較を行っていた。
特開2003−15849号公報
In the process of binding as a booklet like this binder, the embedded font used in the original electronic document needs to be temporarily provided on each page. When these pages are bound, in order to determine whether or not they are the same embedded font, font information is once extracted and then a binary comparison is performed.
JP 2003-15849 A

しかしながら、従来は、複数の素材(アプリケーションファイルやスキャンイメージ)から必要なものだけを選択して、ブックレット(本)形式にしようとすると、電子文書を構造化電子文書に綴じる際に問題があった。具体的には、フォントのバイナリ比較が必要となり、埋め込みフォントが多く、ページ数が多い場合にパフォーマンスが悪くなるという問題があった。また、埋め込みフォントについてはそのまま綴じた電子文書に埋め込まれるため、ページが削除され、そのページのみで使用されていたフォントが埋め込みフォント内にある場合、これを削除することができず、フォントデータが冗長となる問題があった。   However, conventionally, when selecting only necessary materials from a plurality of materials (application files and scan images) and making them into booklet (book) format, there was a problem when binding an electronic document to a structured electronic document. . Specifically, there is a problem that the fonts need to be compared and the performance is poor when the number of embedded fonts is large and the number of pages is large. Also, since embedded fonts are embedded as they are in the bound electronic document, if a page is deleted and the font used only on that page is in the embedded font, it cannot be deleted and the font data There was a redundant problem.

本発明の目的は、電子文書のサイズを削減することである。更に具体的には、埋め込みフォントのバイナリ比較を不要とし、さらに、必要なグリフのみを取り出すことによって冗長なフォントデータを削減することである。   An object of the present invention is to reduce the size of an electronic document. More specifically, the binary comparison of embedded fonts is not required, and redundant font data is reduced by extracting only the necessary glyphs.

上記目的を達成するために、請求項1記載の電子文書編集方法は、複数の電子文書をページ単位で統合する統合ステップと、前記統合された複数の電子文書をページ単位で削除及び並び替えを行った上で前記統合された複数の電子文書から必要なページだけを抽出且つ結合してブックレットを形成する編集ステップとを備える電子文書編集方法において、前記編集ステップは、前記形成されたブックレットのページと前記複数の電子文書のページとを対応付ける対応付けステップと、前記抽出された電子文書の各ページを結合するときに埋め込まれたフォントを一旦OSに登録する登録ステップと、前記結合された電子文書の各ページで共通で使用しているフォント情報をOSから収集する収集ステップと、当該収集されたフォント情報の中で使用されているグリフを前記収集されたフォント情報から取り出す取り出しステップと、前記取り出されたグリフを前記結合された電子文書の各ページに埋め込む埋め込みステップとを備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, an electronic document editing method according to claim 1 includes an integration step of integrating a plurality of electronic documents in units of pages, and deleting and rearranging the integrated plurality of electronic documents in units of pages. And an editing step of extracting and combining only necessary pages from the plurality of integrated electronic documents to form a booklet, wherein the editing step includes the pages of the formed booklet A step of associating the pages of the plurality of electronic documents with each other, a registration step of temporarily registering an embedded font in the OS when combining the pages of the extracted electronic document, and the combined electronic document Collecting step to collect font information commonly used in each page from the OS, and among the collected font information And retrieval retrieving a glyph that is being used from the collected font information, characterized in that it comprises a buried steps embedding the retrieved glyph to each page of the combined electronic document.

請求項5記載の電子文書編集プログラムは、複数の電子文書をページ単位で統合する統合モジュールと、前記統合された複数の電子文書をページ単位で削除及び並び替えを行った上で前記統合された複数の電子文書から必要なページだけを抽出且つ結合してブックレットを形成する編集モジュールとをコンピュータに実行させる電子文書編集プログラムにおいて、前記編集モジュールは、前記形成されたブックレットのページと前記複数の電子文書のページとを対応付ける対応付けモジュールと、前記抽出された電子文書の各ページを結合するときに埋め込まれたフォントを一旦OSに登録する登録モジュールと、前記結合された電子文書の各ページで共通で使用しているフォント情報をOSから収集する収集モジュールと、当該収集されたフォント情報の中で使用されているグリフを前記収集されたフォント情報から取り出す取り出しモジュールと、前記取り出されたグリフを前記結合された電子文書の各ページに埋め込む埋め込みモジュールとを備えることを特徴とする。   6. The electronic document editing program according to claim 5, wherein the integrated module integrates a plurality of electronic documents in units of pages, and the integrated electronic document is deleted and rearranged in units of pages. In an electronic document editing program that causes a computer to execute an editing module that extracts and combines only necessary pages from a plurality of electronic documents to form a booklet, the editing module includes the formed booklet page and the plurality of electronic documents. Common to the association module for associating the pages of the document, the registration module for temporarily registering the embedded font in the OS when combining the extracted pages of the electronic document, and the pages of the combined electronic document Collection module that collects font information used in the OS from the OS, and the collected An extraction module for extracting glyphs used in the font information from the collected font information, and an embedding module for embedding the extracted glyphs in each page of the combined electronic document. .

請求項6記載のコンピュータ読取り可能な記憶媒体は、請求項5記載の電子文書編集プログラムを格納することを特徴とする。   A computer-readable storage medium according to a sixth aspect stores the electronic document editing program according to the fifth aspect.

本発明によれば、電子文書のサイズを削減することができる。更に具体的には、埋め込みフォントのバイナリ比較を不要とし、さらに、必要なグリフのみを取り出すことによって冗長なフォントデータを削減することができる。   According to the present invention, the size of an electronic document can be reduced. More specifically, binary comparison of embedded fonts is unnecessary, and redundant font data can be reduced by extracting only necessary glyphs.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1において、異なるアプリケーションソフトで作成した電子文書101は、本発明のユーティリティソフトであるE-Binder Builder102によって後述する電子文書束ね方法(図2及び図3)によってページ単位でブックレット(構造化電子文書)に束ねられる。この「束ねる」ことを「結合する」ともいう。電子文書101は、例えばマイクロソフト社のWordで作成した電子文書、同社のPowerPointで作成した電子文書、又は、スキャナで読み取った画像文書、インターネットで利用されているHTML文書である。   In FIG. 1, an electronic document 101 created with different application software is converted into a booklet (structured electronic document) in units of pages by an electronic document bundling method (FIGS. 2 and 3) described later by E-Binder Builder 102 which is utility software of the present invention. ). This “bundling” is also called “joining”. The electronic document 101 is, for example, an electronic document created with Microsoft's Word, an electronic document created with the company's PowerPoint, an image document read with a scanner, or an HTML document used on the Internet.

以下、電子文書束ね方法を説明する。   Hereinafter, the electronic document bundling method will be described.

図2は、束ねられる電子文書の構成を示す図であり、(A)はそのブロック図、(B)は具体的記述例を示す。図3は、電子文書の保存形態の一例を示す図である。   2A and 2B are diagrams showing a configuration of electronic documents to be bundled, where FIG. 2A is a block diagram and FIG. 2B is a specific description example. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a storage form of an electronic document.

図2(B)中の<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>は先頭に行う宣言(XML宣言)の記述である。   <? Xml version = "1.0" encoding = "Shift_JIS"?> In FIG. 2B is a description of a declaration (XML declaration) performed at the head.

本実施例で利用する電子文書の記述はXML(Extentional Markup Language)である。本電子文書の構成は、1文書複数ファイル構成の電子文書である。その基本構成は、例えば、E-Binder.xmlという名称のXML文書を構成し、その中に所定の記述を行い、関係する要素(コンテンツ)をリンクで示す。リンクで示されたファイルは、その所在がわかる位置に存在しなければならない。そのフォルダとファイル構成の例を図7に示す。この例では、ルート位置にあるE-Binder.xmlからの相対位置でそれらのリンク要素の保持の場所を知ることができる。   The description of the electronic document used in this embodiment is XML (Extentional Markup Language). The configuration of this electronic document is an electronic document having a single-file multiple-file configuration. As its basic configuration, for example, an XML document named E-Binder.xml is configured, a predetermined description is described therein, and related elements (contents) are indicated by links. The file indicated by the link must be in a location where its location is known. An example of the folder and file structure is shown in FIG. In this example, it is possible to know the location of holding those link elements relative to E-Binder.xml at the root position.

以下、図2及び図3の電子文書の構成についてXML記述を用いて説明する。   Hereinafter, the configuration of the electronic document of FIGS. 2 and 3 will be described using XML description.

図2(A)において、EBINDER部201は、本文書の先頭を示す。図2(B)において、<EBINDER>〜</EBINDER>で囲まれた部分が本文書の本体である。EBINDER_INFO部202は、本文書のメタ情報(管理情報)を保持する部分である。<EBINDER_INFO>〜</EBINDER_INFO>で囲まれた部分でその情報を保持する。<TITLE>〜</TITLE>,<CREATOR>〜</CREATOR>,及び<DATE>〜</DATE>はその管理情報を保持する部分である。なお、この管理情報の表現はこの限りでなく、例えば図24の<EFILE_INFO>〜</EFILE_INFO>や<EBINDER_INFO>〜</EBINDER_INFO>の内部に示したようなW3C(World Wide Web Consortium)によって定められているRDF(Resource Data Framework)などの仕組みを利用してもよい。   In FIG. 2A, an EBINDER section 201 indicates the beginning of this document. In FIG. 2B, the part surrounded by <EBINDER> to </ EBINDER> is the main body of this document. The EBINDER_INFO unit 202 is a part that holds meta information (management information) of this document. The information is retained in the part enclosed between <EBINDER_INFO> and </ EBINDER_INFO>. <TITLE> to </ TITLE>, <CREATOR> to </ CREATOR>, and <DATE> to </ DATE> are portions that hold the management information. This representation of management information is not limited to this. For example, it is defined by W3C (World Wide Web Consortium) as shown in <EFILE_INFO> to </ EFILE_INFO> and <EBINDER_INFO> to </ EBINDER_INFO> in FIG. RDF (Resource Data Framework) and other mechanisms may be used.

MATERIAL部203は、素材電子文書の情報を保持する部分である。<MATERIAL files=”2”>〜</MATERIAL>で囲まれた部分でその情報を保持する。filesには、素材文書数を保持し、例では2つのファイルを保持している例を示す。EFILE部204は、1素材電子文書の情報を保持する部分、素材文書から、ページ単位の文書に変換しその情報を保持する部分である。図2(B)中の
<EFILE href=”Material\ef0001\Original\F_c01.ppt”
composedpagefile=”Material\ef0001.pdf”
type=”pdf” totalpage=”2” id=”ef0001”>
〜</EFILE>
で囲まれた部分でその情報を保持する。hrefは素材となる電子文書の保管情報を示す。composedpagefileは、素材電子文書をページ単位でまとめたファイルの保管情報を示す。次に続くtypeがそのファイル形式を示す。本例では、Adobe社のPDFファイル形式を示した。他に複数画像を保存できる形式のmulti-page TIFFなどが設定される。totalpageは、素材電子文書のページ数を記述する。idは、管理番号を記述する。
The MATERIAL unit 203 is a part that holds information on the material electronic document. The information is retained in the part surrounded by <MATERIAL files = ”2”> ~ </ MATERIAL>. In files, the number of source documents is held, and in the example, two files are held. The EFILE unit 204 is a part that holds information of one-material electronic document, and a part that converts a material document into a document in page units and holds the information. In FIG. 2 (B)
<EFILE href = ”Material \ ef0001 \ Original \ F_c01.ppt”
composedpagefile = ”Material \ ef0001.pdf”
type = ”pdf” totalpage = ”2” id = ”ef0001”>
~ </ EFILE>
The information is held in the part surrounded by. href indicates storage information of the electronic document that is the material. composedpagefile indicates storage information of a file in which material electronic documents are grouped in units of pages. The next type indicates the file format. In this example, Adobe's PDF file format is shown. Other multi-page TIFF formats that can store multiple images are set. totalpage describes the number of pages of the material electronic document. id describes the management number.

<EFILE>の内側のEFILE_INFO部205は、素材文書の管理情報を保持する。図2(B)の<EFILE_INFO datatype="PowerPoint2000">〜</EFILE_INFO>で囲まれた部分でその情報を保持する。datatypeは素材電子文書のタイプがPowerPoint2000である事を示している。<TITLE>〜</TITLE>,及び<CREATOR>〜</CREATOR>などはその管理情報を保持する部分である。   An EFILE_INFO section 205 inside <EFILE> holds management information of material documents. The information is held in a portion surrounded by <EFILE_INFO datatype = "PowerPoint2000"> to </ EFILE_INFO> in FIG. datatype indicates that the type of the material electronic document is PowerPoint 2000. <TITLE> to </ TITLE>, <CREATOR> to </ CREATOR>, etc. are portions that hold the management information.

DOC_SUMMARY部206は、素材電子文書の概要情報を保持する。この部分は素材の内容の概略が分るように全文テキストから要約エンジンで簡略化した文章を保存しておく。図2(B)の例では、この部分は省略した。EPAGES部207は、素材文書からページ単位の情報に変更した文書を保管する。例えばMS Wordの素材文書では、ページは表示時やプリント時にのみ確定するが、その確定したページ文書を1頁ごとに保管する部分である。図2(B)の<EPAGES>〜</EPAGES>で囲まれた部分でページ単位の文書を保管する。実際には、続く
<EPAGE page="1" thumbnail="Material\ef0001\thumb1.bmp"/>
<EPAGE page="2" thumbnail="Material\ef0001\thumb2.bmp"/>
のように<EPAGE … />で囲まれた部分が、ページ単位の文書を保管する部分である。pageは、全体の何ページ目にあたるかの情報を記述する。thumbnailはそのページのサムネイル(縮小画像)を保持する情報を記述する。次の記述もページ単位の情報である。このように素材電子文書のページ展開情報を保持する。さらに、ページ単位の文書の展開文書、例えばA4サイズに展開した画像もここで保持する。
The DOC_SUMMARY unit 206 holds summary information of the material electronic document. In this part, the text simplified by the summary engine is saved from the full text so that the outline of the contents of the material can be understood. In the example of FIG. 2B, this part is omitted. The EPAGES unit 207 stores a document that has been changed from a material document to page-by-page information. For example, in the MS Word material document, the page is determined only at the time of display or printing, but the determined page document is stored for each page. A document in units of pages is stored in a portion surrounded by <EPAGES> to </ EPAGES> in FIG. In fact, continue
<EPAGE page = "1" thumbnail = "Material \ ef0001 \ thumb1.bmp"/>
<EPAGE page = "2" thumbnail = "Material \ ef0001 \ thumb2.bmp"/>
The part surrounded by <EPAGE… /> like this is a part for storing the document of page unit. “page” describes information about the page number of the whole page. The thumbnail describes information that holds the thumbnail (reduced image) of the page. The following description is also page unit information. In this way, the page development information of the material electronic document is held. Further, a developed document of a page unit document, for example, an image developed in A4 size is also held here.

<EPAGE page="1" thumbnail="Material\ef0001\thumb1.bmp"
pagefile ="Material\ef0001\page0001.bmp" type=”bmp” />
このように、pagefileはこの例の場合1ページの画像を保持している。typeはその保持している形式を示す。この例ではページ文書をbmpというビットマップ画像としたが、上記PDFの形式やその他圧縮ファイルの形式でも構わない。必要な条件は1ページ単位である事である。<EPAGE … />は、素材文書のページ数により決まる。
<EPAGE page = "1" thumbnail = "Material \ ef0001 \ thumb1.bmp"
pagefile = "Material \ ef0001 \ page0001.bmp" type = ”bmp” />
In this way, the pagefile holds an image of one page in this example. type indicates the type that is held. In this example, the page document is a bitmap image called bmp, but the PDF format or other compressed file format may be used. The necessary condition is one page unit. <EPAGE… /> is determined by the number of pages of the material document.

図2は、素材電子文書を2つ保持した例を示しているのに対して、図3は、素材電子文書から必要なページを選んで保持している例を示している。   FIG. 2 shows an example in which two material electronic documents are held, while FIG. 3 shows an example in which necessary pages are selected and held from the material electronic documents.

図3において、PAGEINDEX部301は、上記素材電子文書のページ展開されたところを指し示す情報を保持する。これは、生成文書は、素材電子文書のidとページ番号さえ管理すれば、その順番にページ画像を読み出せば連続した電子文書となる構成である。図2(B)の記述例の中で<PAGEINDEX>〜</PAGEINDEX>で囲まれた部分が、上記生成文書のページを管理保管する記述である。内部では、
<INDEX page=”1” idref=”efile0002” efilepage=”3” />
<INDEX page=”2” idref=”efile0001” efilepage=“2” />
のように記述されている。<INDEX.../>は、生成文書ページを示す。page属性は生成文書のページを記述する。idref属性は素材電子文書のidを記述する。efilepage属性は上記id属性の文書の使用ページ番号を記述する。上記例では、2つの素材電子文書から別々に指定したページを使用していることを示す。具体的には、生成文書の1ページ目が、この構造化電子文書内のファイルIDが”efile0002”の3ページのものになり、2ページ目がこの構造化電子文書内のファイルIDが”efile0001”の2ページのものとなる。ここで、ファイルIDとは、上記EFILE部におけるEFILEタグのid属性を意味する。
In FIG. 3, the PAGEINDEX section 301 holds information indicating the page development location of the material electronic document. This is a configuration in which a generated document becomes a continuous electronic document if page images are read in that order as long as the id and page number of the material electronic document are managed. In the description example of FIG. 2B, the portion surrounded by <PAGEINDEX> to </ PAGEINDEX> is a description for managing and storing the pages of the generated document. Inside,
<INDEX page = ”1” idref = ”efile0002” efilepage = ”3” />
<INDEX page = ”2” idref = ”efile0001” efilepage = “2” />
It is described as follows. <INDEX ... /> indicates a generated document page. The page attribute describes the page of the generated document. The idref attribute describes the id of the material electronic document. The efilepage attribute describes the used page number of the document with the id attribute. The above example shows that pages designated separately from two material electronic documents are used. Specifically, the first page of the generated document is the three-page file ID “efile0002” in the structured electronic document, and the second page has the file ID “efile0001” in the structured electronic document. "2 pages. Here, the file ID means the id attribute of the EFILE tag in the EFILE portion.

図25のBOOKBINDING部2201は、上記生成文書のページを管理する記述部から実際にページ展開され各ドキュメントから必要なページを抜き出し、<INDEX>タグで定義された順序で生成文書のページ順に並べられたフォーマット保持様子である。図29の記述例の中では、
<BOOKBINDING href=”Bookbinding\bind.pdf” type=”pdf”>
の部分のhref属性で与えられたものが、上記生成文書を一つにまとめたものである。また、type属性で上記生成文書を1つにまとめるために用いたフォーマット形式を表す。この例においては、フォーマット形式がPDFである。
The BOOKBINDING section 2201 in FIG. 25 extracts the necessary pages from each document by actually expanding the pages from the description section that manages the pages of the generated document, and arranges them in the order of the pages of the generated document in the order defined by the <INDEX> tag. The format is maintained. In the description example of FIG.
<BOOKBINDING href = ”Bookbinding \ bind.pdf” type = ”pdf”>
What is given by the href attribute of the part of is the above-mentioned generated documents combined into one. The type attribute indicates the format used to combine the generated documents into one. In this example, the format is PDF.

また、図25の<BOOKBINDING …>〜</BOOKBINDING>内の<BPAGE>2202においては、例えば、図29中の
<BPAGE page=”2” thumbnail=”Bookbinding\page2.png”/>
のようにpage属性とthumbnail属性を取り、それぞれpage属性には生成ページのページ番号、thumbnail属性にはそのページのサムネイル画像の所在を与える。
In <BPAGE> 2202 in <BOOKBINDING ...> to </ BOOKBINDING> in FIG. 25, for example, in FIG.
<BPAGE page = ”2” thumbnail = ”Bookbinding \ page2.png” />
The page attribute and the thumbnail attribute are taken, and the page attribute of the generated page is given to the page attribute, and the location of the thumbnail image of the page is given to the thumbnail attribute.

以上がドキュメント構成についてのXML記述の例を用いた説明である。   The above is an explanation using the example of the XML description about the document structure.

次に、図4を用いて電子文書の一形態であるPDFファイルの埋め込みフォントの持ち方について説明する。このPDFのヘッダにはあらかじめ定められた“PDF-1.3・・・”という記載があり、この記載がPDFファイルであることを示している(2401)。このPDFには3つの埋め込みフォントがあり、それぞれFont001(2402)、Font002(2403)、Font003(2404)である。   Next, how to hold an embedded font of a PDF file which is one form of the electronic document will be described with reference to FIG. This PDF header has a predetermined description “PDF-1.3...”, Which indicates that this description is a PDF file (2401). This PDF has three embedded fonts, which are Font001 (2402), Font002 (2403), and Font003 (2404), respectively.

これらの埋め込みフォントは1ページ(2405)、2ページ(2406)、3ページ(2407)で使用されており、ひとつの書体についてひとつのフォント情報としてまとめて格納される。   These embedded fonts are used in one page (2405), two pages (2406), and three pages (2407), and are stored together as one font information for one typeface.

図5(A)は、図4のPDFからページを削除した場合について説明している。   FIG. 5A illustrates a case where a page is deleted from the PDF of FIG.

元のPDFは3ページであり、使用している埋め込みフォンはFont001(2402)、Font002(2403)、Font003(2404)である。このPDFを編集後1ページ目のみのPDFにする場合、使用されているフォントFont001(2501)、Font003(2502)、1ページの描画データ(2503)がPDFファイルとして結合(削除)して作成される。   The original PDF is 3 pages, and the embedded phones used are Font001 (2402), Font002 (2403), and Font003 (2404). When this PDF is changed to the first page after editing, it is created by combining (deleting) the used fonts Font001 (2501), Font003 (2502), and one page drawing data (2503) as a PDF file. The

図5(B)は、図4のPDFからページを削除した場合について説明している。   FIG. 5B illustrates a case where a page is deleted from the PDF of FIG.

同じく、元のPDFは3ページであり、使用している埋め込みフォンはFont001(2402)、Font002(2403)、Font003(2404)である。このPDFを編集後2ページ目のみのPDFにする場合、使用されているフォントFont002(2510)、2ページの描画データ(2511)がPDFファイルとして結合(削除)して作成される。   Similarly, the original PDF is 3 pages, and the embedded phones used are Font001 (2402), Font002 (2403), and Font003 (2404). When this PDF is changed to a PDF of only the second page after editing, it is created by combining (deleting) the used font Font002 (2510) and two-page drawing data (2511) as a PDF file.

図6は、図4のPDFからページを削除した場合について説明している。   FIG. 6 illustrates a case where a page is deleted from the PDF of FIG.

同じく、元のPDFは3ページであり、使用している埋め込みフォンはFont001(2402),
、Font002(2403)、Font003(2404)である。このPDFを編集後3ページ目のみのPDFにする場合、使用されているフォントFont003(2601)、Font001(2602)、1ページの描画データ(2603)がPDFファイルとして結合(削除)して作成される。
Similarly, the original PDF is 3 pages, and the embedded phone used is Font001 (2402),
, Font002 (2403), and Font003 (2404). When this PDF is changed to the third page after editing, the fonts used are Font003 (2601), Font001 (2602), and the drawing data (2603) of one page is combined (deleted) as a PDF file. The

上記ドキュメント構成は、素材電子文書、素材ページ単位文書、生成文書を同時に保管できる構成であるため、編集時にオリジナル電子文書に戻り、再びページを入れ替えるといった作業が可能である。また、ページ単位の文書は、画像化された文書、PDF又は、XMLで記述した文書であってもよい構成であり、ページ化できるソフトウエア環境により切り替え可能である。   The document configuration described above is a configuration in which the material electronic document, the material page unit document, and the generated document can be stored at the same time. Therefore, when editing, it is possible to return to the original electronic document and replace the page again. Further, the page unit document may be an imaged document, a PDF document, or a document described in XML, and can be switched by a software environment that can be paged.

図8は、E-Binder BuilderアプリケーションソフトウエアのGUI例、プレビューGUI例を用いて、ドキュメントマネジメントシステムとの連動例、及びファイルシステムとの連動例を説明する図である。   FIG. 8 is a diagram for explaining an example of linking with a document management system and an example of linking with a file system, using a GUI example and a preview GUI example of E-Binder Builder application software.

図8において、501は、ドキュメントマネジメントソフトウエアの例であり、502は、コンピュータのOS上で管理されたファイル管理の例であり、503は、本発明の事項を処理するE-Binder Builderソフトウエアの例である。また、504は、素材電子文書を管理するCollection Windowであり、505は、生成物文書を管理するComposed Windowである。506は、生成文書を表示するための表示ソフトウエアである。   In FIG. 8, 501 is an example of document management software, 502 is an example of file management managed on the OS of a computer, and 503 is E-Binder Builder software for processing the matters of the present invention. It is an example. Reference numeral 504 denotes a collection window for managing material electronic documents, and reference numeral 505 denotes a composed window for managing product documents. Reference numeral 506 denotes display software for displaying the generated document.

図9は、電子文書作成処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing the procedure of the electronic document creation process.

図9において、まず、素材電子文書を選択し(ステップS601)、素材電子文書をDrag &DropでE-Binder Builderに移動する(ステップS602)。この動作は、図8上に矢印で描いたようにマウスでファイルを移動する動作である。移動したファイルは、Collection Window上でサムネイル化され表示される(ステップS603)。この動作は、バックグラウンドで、素材ファイルをその作成ソフトウエアが開き、擬似印刷動作を行い、ページ単位で扱えるファイルを作成する。例えばImage Driverというソフトを用いると、ページ画像を作成する事ができる。同時にサムネイル画像も作成可能である。この作成されたサムネイルを表示させている。実際にファイル化される場合は、図2の説明で示した、<MATERIAL>〜</MATERIAL>で囲まれた、<EFILE href= …>のhrefの所に素材電子文書の所在が記述され、<EPAGE page=”1” thumbnail=”…\thumb1.bmp”/>に示すthumbnailのところにサムネイル画像が保持される。この動作は、その他複数の素材ファイルを持ってくるときも同じ動作を行う。   In FIG. 9, first, a material electronic document is selected (step S601), and the material electronic document is moved to E-Binder Builder by Drag & Drop (step S602). This operation is an operation of moving a file with a mouse as depicted by an arrow in FIG. The moved file is displayed as a thumbnail on the Collection Window (step S603). In this operation, in the background, the creation software of the material file is opened and a pseudo print operation is performed to create a file that can be handled in units of pages. For example, if you use software called Image Driver, you can create page images. At the same time, thumbnail images can be created. This created thumbnail is displayed. When the file is actually made into a file, the location of the material electronic document is described in the <EFILE href =…> href surrounded by <MATERIAL> to </ MATERIAL> shown in the explanation of FIG. <EPAGE page = ”1” thumbnail = ”… \ thumb1.bmp” /> A thumbnail image is stored at the thumbnail. This operation is the same when other plural material files are brought.

次いで、Collection Window上のサムネイルを選択して、Composed WindowにDrag & Dropで移動する(ステップS604)。素材の入力の仕方は、上記したDrag&Dropによる方法だけでなく、E-Binder Builder上からローカル、又は、ネットワーク上のファイルを指定して入力することも可能である。更に、呼び出し側のソフトウェア(この実施例においては、ドキュメントマネジメントシステム)において、例えば、必要なファイル、データを予め呼び出し側ソフトウェアで選択しておき、E-Binder Builderを起動するためのボタンを押すなどの動作によって、入力してもよい。この動作は、最終生成文書として必要なページのサムネイルを選択して、そのサムネイルを生成文書操作側に移動し、そのページを用意することになる。   Next, a thumbnail on the Collection Window is selected and moved to the Composed Window by Drag & Drop (Step S604). The input method of the material is not limited to the above-described method using Drag & Drop, but can be input by specifying a file on the local or network from E-Binder Builder. Further, in the calling software (in this embodiment, the document management system), for example, the necessary files and data are selected in advance by the calling software, and a button for starting E-Binder Builder is pressed. It may be input by the operation of. In this operation, a thumbnail of a page necessary as a final generated document is selected, the thumbnail is moved to the generated document operation side, and the page is prepared.

さらに、Composed Window上に生成電子文書のサムネイルを表示する(ステップS605)。この動作は、ステップS604で移動したサムネイルをDropした指定位置に表示する動作である。この処理を完了することにより、素材電子文書から必要なページを生成電子文書側に移動することができる。   Further, the thumbnail of the generated electronic document is displayed on the Composed Window (step S605). This operation is an operation for displaying the thumbnail moved in step S604 at the specified position at which it was dropped. By completing this processing, it is possible to move a necessary page from the material electronic document to the generated electronic document.

図10は、生成電子文書側に選択したページのサムネイル表示まで行われている状態を示す。   FIG. 10 shows a state in which thumbnails of the selected page are displayed on the generated electronic document side.

図10において、素材電子文書701の指定ページが、生成電子文書702の先頭ページに移された状態である。   In FIG. 10, the designated page of the material electronic document 701 is moved to the first page of the generated electronic document 702.

ここで、図2を用いて、この状態を説明する。図2(B)中の
<EFILE … >
<EPAGES>
<EPAGE page="1" thumbnail="Material\ef0001\thumb1.bmp"/>
………
</EPAGES>
</EFILE>
………
<PAGEINDEX>
<INDEX page=”1” idref=”efile0002” efilepage=”3” />
<INDEX page=”2” idref=”efile0001” efilepage=“2” />
<INDEX page=”3” idref=”efile0002” efilepage=”2”/>
</PAGEINDEX>
なる記述において、<EPAGE … >の中で、サムネイル画像を保持している記述がある。これがCollection Window上で表示しているサムネイルである。<PAGEINDEX>〜</PAGEINDEX>で囲まれた部分は、Composed Window上で表示しているサムネイルのページ情報である。ここはサムネイルの実体を持つのではなく、素材電子文書の中のファイル名とページを指している。例えば、<INDEX page=”1” idref=”efile0002” efilepage=”3” />は、生成電子文書の1ページ目に、素材電子文書のファイルid(efile0002)を指定し、そのファイルの3ページ目を使用している、といった記述である。このように、生成電子文書は、その指示の情報を持つことになる。
Here, this state will be described with reference to FIG. In FIG. 2 (B)
<EFILE…>
<EPAGES>
<EPAGE page = "1" thumbnail = "Material \ ef0001 \ thumb1.bmp"/>
………
</ EPAGES>
</ EFILE>
………
<PAGEINDEX>
<INDEX page = ”1” idref = ”efile0002” efilepage = ”3” />
<INDEX page = ”2” idref = ”efile0001” efilepage = “2” />
<INDEX page = ”3” idref = ”efile0002” efilepage = ”2” />
</ PAGEINDEX>
There is a description that holds thumbnail images in <EPAGE ...>. This is the thumbnail displayed on the Collection Window. The portion surrounded by <PAGEINDEX> to </ PAGEINDEX> is the page information of the thumbnail displayed on the Composed Window. This does not have a thumbnail entity, but refers to the file name and page in the material electronic document. For example, <INDEX page = ”1” idref = ”efile0002” efilepage = ”3” /> specifies the file id (efile0002) of the material electronic document as the first page of the generated electronic document, and 3 pages of the file It is a description such as using eyes. In this way, the generated electronic document has the instruction information.

以上説明してきたように、E-Binder Builderは、異なる形式の電子文書から必要なページの文書を選び、再編集するためのソフトウエアである。特徴として、ページを生成するための元の文書をリンクで辿ることができること、ページ単位の文書で操作できることが入力時の特徴である。   As described above, E-Binder Builder is software for selecting and re-editing the necessary page documents from different types of electronic documents. The features at the time of input are that the original document for generating the page can be traced with a link, and that the document can be operated on a page-by-page basis.

次に、Collection Windowに保管された素材電子文書をComposed Windowに移す動作について説明を行う。   Next, the operation of moving the material electronic document stored in the Collection Window to the Composed Window will be described.

図11は、素材電子文書を2つ入力し、Collection Windowに2つの文書を保持している状態を示す。図11において、素材電子文書1のサムネイル801、素材電子文書2のサムネイル802が選択されている。これらのファイルをComposed Windowに移動すると、選択された順にサムネイルが表示される。この場合、サムネイル801、802の順にページ選択された結果、サムネイル803、804が表示されている。   FIG. 11 shows a state in which two material electronic documents are input and the two documents are held in the Collection Window. In FIG. 11, a thumbnail 801 of the material electronic document 1 and a thumbnail 802 of the material electronic document 2 are selected. When these files are moved to the Composed Window, thumbnails are displayed in the order selected. In this case, thumbnails 803 and 804 are displayed as a result of page selection in the order of thumbnails 801 and 802.

図12に、さらに素材電子文書の違うページ901をComposed Windowに表示されている2ページのサムネイルの間にDrag & Dropすると、2つのページの間に挿入される例(902)を示す。この動作により、総ページ数は一つ繰り上がる。   FIG. 12 shows an example (902) in which a page 901 having a different material electronic document is inserted between two pages by dragging and dropping between two thumbnails displayed in the Composed Window. By this operation, the total number of pages is incremented by one.

図13は、素材電子文書の選択順が生成電子文書のページの並びとなることを説明する。1001、1002は、それぞれ素材側のページであるが(図13(A))、選択する順番を変えた場合、生成電子文書側はその選択された順に並び付けられる。1003、1004は、一括して選択した場合の例である(図13(B))。一括選択の場合、素材電子文書のページの順に生成電子文書側は並び付けられる。1005、1006は、複数の素材電子文書にまたがり選択された例である(図13(C))。複数の場合、選択された順に生成電子文書が作成される。複数素材の場合、一括選択は、禁止又は、素材管理に優先順位を設けその順に生成電子文書側に並び付けられる。   FIG. 13 illustrates that the selection order of the material electronic document is the order of the pages of the generated electronic document. Reference numerals 1001 and 1002 denote pages on the material side (FIG. 13A), but when the selection order is changed, the generated electronic document side is arranged in the selected order. Reference numerals 1003 and 1004 are examples in a case where the selection is made at once (FIG. 13B). In the case of batch selection, the generated electronic document side is arranged in the order of the pages of the material electronic document. Reference numerals 1005 and 1006 are examples in which selection is made across a plurality of material electronic documents (FIG. 13C). In the case of a plurality, the generated electronic document is created in the order selected. In the case of a plurality of materials, batch selection is prohibited or prioritized in material management and arranged in the order of the generated electronic document in that order.

図14は、Composed Window側で、順次選択したサムネイルがどの素材電子文書から作成されたかを示す処理である。1/3,2/3ページのサムネイルを選択すると、1101、1102に示した素材のページを枠表示又は半透明の表示として示すことができる。   FIG. 14 is a process showing from which material electronic document the thumbnails selected in sequence are created on the Composed Window side. When the thumbnails of the 1/3 and 2/3 pages are selected, the material pages shown in 1101 and 1102 can be displayed as a frame display or a translucent display.

これは、図2(B)中の
<INDEX page=”1” idref=”efile0002” efilepage=”3” />
………
の記述の中に、素材の文書管理番号(ID)、ページ番号が記述されているため、素材電子文書のページをたどることができるためである。
This is shown in FIG.
<INDEX page = ”1” idref = ”efile0002” efilepage = ”3” />
………
This is because the document management number (ID) and page number of the material are described in the description, so that the page of the material electronic document can be traced.

図15は、Composed Window側で保管されたサムネイルを用いてページ入れ替えの処理を示す。2/4のサムネイル1201を隣に移動した例を示した。1202では、隣と入れ替わっている。これは、
<PAGEINDEX>
<INDEX page=”1” idref=”efile0001” efilepage=”3” />
<INDEX page=”2” idref=”efile0001” efilepage=“2” />
<INDEX page=”3” idref=”efile0002” efilepage=”2”/>
<INDEX page=”4” idref=”efile0001” efilepage=”4”/>
</PAGEINDEX>
の記述が、
<PAGEINDEX>
<INDEX page=”1” idref=”efile0001” efilepage=”3” />
<INDEX page=”2” idref=”efile0002” efilepage=”2”/>
<INDEX page=”3” idref=”efile0001” efilepage=“2” />
<INDEX page=”4” idref=”efile0001” efilepage=”4”/>
</PAGEINDEX>
と、太字で示したように編集される事になる。
FIG. 15 shows a page replacement process using thumbnails stored on the Composed Window side. An example in which a 2/4 thumbnail 1201 is moved to the next side is shown. At 1202, the neighbors are replaced. this is,
<PAGEINDEX>
<INDEX page = ”1” idref = ”efile0001” efilepage = ”3” />
<INDEX page = ”2” idref = ”efile0001” efilepage = “2” />
<INDEX page = ”3” idref = ”efile0002” efilepage = ”2” />
<INDEX page = ”4” idref = ”efile0001” efilepage = ”4” />
</ PAGEINDEX>
Is
<PAGEINDEX>
<INDEX page = ”1” idref = ”efile0001” efilepage = ”3” />
<INDEX page = ”2” idref = ”efile0002” efilepage = ”2” />
<INDEX page = ”3” idref = ”efile0001” efilepage = “2” />
<INDEX page = ”4” idref = ”efile0001” efilepage = ”4” />
</ PAGEINDEX>
Will be edited as shown in bold.

図16は、Composed Window側で保管されたサムネイルを複数別々に選択して、ページ入れ替え処理を行った所を示す。選択順に番号を記憶し、そのまま、指示された場所に移動させる。1301、1302は、選択サムネイルが移動された後を示した。移動後はページが詰められている。この移動処理は、選択された順に入れ替えるため、図16では正順を示したが、ページの大きい方が先に選択されると、入れ替え後は、ページの並びが逆転することになる。図16の例では、選択順1と2が逆の場合、1301、1302が逆になる。   FIG. 16 shows a place where a plurality of thumbnails stored on the Composed Window side are separately selected and page replacement processing is performed. Numbers are stored in the order of selection and moved to the designated location as they are. Reference numerals 1301 and 1302 indicate after the selected thumbnail has been moved. The page is stuffed after moving. Since this movement process is switched in the selected order, FIG. 16 shows the normal order. However, if the larger page is selected first, the page order is reversed after the replacement. In the example of FIG. 16, when the selection orders 1 and 2 are reversed, 1301 and 1302 are reversed.

図17は、一旦使用した電子文書を再編集して、再利用する場合の処理のGUIである。図18は、電子文書の再編集処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 17 is a processing GUI when the electronic document once used is re-edited and reused. FIG. 18 is a flowchart illustrating the procedure of the electronic document re-editing process.

図18において、図17(A)の素材電子文書のサムネイル1401をダブルクリックする(ステップS1501)。その結果、素材電子文書を作成したアプリケーションソフトがそのファイルを受け取り起動し(図17の1402)(ステップS1502)。アプリケーション側でファイルの修正を行う(ステップS1503)。修正後、アプリケーション側でファイルの上書き保存を行い(ステップS1504)、この保存の結果、E-Binder Builderは、変更通知を受け取り、ユーザーに指示を促し、更新ファイルのサムネイル作成処理に入る(ステップS1505)。   In FIG. 18, the thumbnail 1401 of the material electronic document in FIG. 17A is double-clicked (step S1501). As a result, the application software that created the material electronic document receives and activates the file (1402 in FIG. 17) (step S1502). The file is corrected on the application side (step S1503). After the correction, the application side overwrites the file (step S1504). As a result of the saving, the E-Binder Builder receives the change notification, prompts the user for instructions, and enters the update file thumbnail creation process (step S1505). ).

次に、Composed Windowで現在使用しているページをアップデートするか、削除するかをユーザーに問い合わせる(ステップS1506)。これは、ファイル更新することにより、素材電子文書のページの内容がずれてしまうため生成電子文書側も変更する必要があるためである。削除の指示がされると(ステップS1507でYES)、まず、Composed Windowに配置してある旧サムネイルの表示を削除し(ステップS1508)。次に、Collection Windowに配置してある旧サムネイルの表示を新しいサムネイルに置き換えて(ステップS1509)、本処理を終了する。削除しない(入れ換え)指示の場合は(ステップS1507でNO)、Composed Windowに配置してある旧サムネイルの位置を記憶しておき、サムネイルは削除する(ステップS1510)。そして、Collection Windowに配置してある旧サムネイルの表示を置き換え(ステップS1511)、Composed Windowで記憶してある位置に、置き換えられた新サムネイルのページ表示に置き換えて(ステップS1512)、本処理を終了する。   Next, the user is inquired whether to update or delete the page currently used in the Composed Window (step S1506). This is because the content of the page of the material electronic document is shifted by updating the file, and the generated electronic document side needs to be changed. When a deletion instruction is given (YES in step S1507), first, the display of the old thumbnails arranged in the Composed Window is deleted (step S1508). Next, the display of the old thumbnail arranged in the Collection Window is replaced with a new thumbnail (step S1509), and this process ends. If the instruction is not to delete (replace) (NO in step S1507), the position of the old thumbnail arranged in the Composed Window is stored, and the thumbnail is deleted (step S1510). Then, the display of the old thumbnail arranged in the Collection Window is replaced (Step S1511), the page display of the new thumbnail replaced at the position stored in the Composed Window is replaced (Step S1512), and this processing is terminated. To do.

次に、Composed Windowに保持されているページの回転を説明する。   Next, the rotation of the page held in the Composed Window will be described.

図19において、2つのサムネイル(2/4、3/4)1601を選択し、次に、右90度の回転指示を行うと、1602で示したようにページの縦置きは変わらないが、ページに合うように中身が90度回転する。図示は省略するが左90度も同様に処理される。   In FIG. 19, when two thumbnails (2/4, 3/4) 1601 are selected, and then a rotation instruction of 90 degrees to the right is performed, the vertical placement of the page does not change as indicated by 1602, but the page The contents rotate 90 degrees to fit. Although illustration is omitted, the same processing is performed for the left 90 degrees.

図20において、2つのサムネイル(2/4、3/4)1701を選択し、次に、180度の回転指示を行うと、1702で示したように指定されるようにサムネイルが逆さまの状態になる。   In FIG. 20, when two thumbnails (2/4, 3/4) 1701 are selected and then a rotation instruction of 180 degrees is given, the thumbnails are turned upside down as specified by 1702. Become.

以上説明した回転動作を総合的に示すと図21のようになる。   FIG. 21 shows the overall rotation operation described above.

最終的に保存する電子文書は、
(1)素材電子文書、生成電子文書、を含む全情報を含んだ形式
(2)生成電子文書のみを保存する形式
(3)素材電子文書のみを保存する形式
がある。
The final electronic document to be saved is
(1) Format including all information including material electronic document and generated electronic document (2) Format for storing only generated electronic document (3) Format for storing only material electronic document

(1)素材電子文書、生成電子文書、を含む全情報を含んだ形式
これは、生成電子文書から、素材電子文書の情報までたどれる形式で、図2を用いて説明した形式である。この状態は、XMLの記述では、以下の抜粋の状態である。
(1) Format including all information including material electronic document and generated electronic document This is a format described with reference to FIG. 2 in a format that can be traced from the generated electronic document to the information of the material electronic document. This state is the state of the following excerpt in the XML description.

<EBINDER>
<MATERIAL files=”2”>
<EFILE … >
<EPAGES>
<EPAGE page="1" thumbnail="Material\ef0001\thumb1.bmp"
pagefile="Material\ef0001\page1.tiff” type=”tiff” />
………
</EPAGES>
</EFILE>
<EFILE … >
………
</EFILE>
</MATERIAL>
<PAGEINDEX>
<INDEX page=”1” idref=”efile0002” efilepage=”3” />
<INDEX page=”2” idref=”efile0001” efilepage=“1” />
<INDEX page=”3” idref=”efile0002” efilepage=”2”/>
</PAGEINDEX>
</EBINDER>
この保存状態は、素材電子文書のページ毎のサムネイル、生成電子文書で使用しているページ単位の文書、この例では画像(TIFF)として持っている(但し、ページ単位で記述できる中間フォーマット、例えばPDFやXML/SVG等でもよい)。これは、生成電子文書側でそのページを指定しているため、ページを再構成できる全情報文書を持っている。逆に、生成電子文書側で指定していない素材電子文書側のページ文書は、ファイルが大きくなるため、持たない選択も可能である。このように、素材側、生成物側の複数の電子文書の集合体で保存される。
<EBINDER>
<MATERIAL files = ”2”>
<EFILE…>
<EPAGES>
<EPAGE page = "1" thumbnail = "Material \ ef0001 \ thumb1.bmp"
pagefile = "Material \ ef0001 \ page1.tiff” type = ”tiff” />
………
</ EPAGES>
</ EFILE>
<EFILE…>
………
</ EFILE>
</ MATERIAL>
<PAGEINDEX>
<INDEX page = ”1” idref = ”efile0002” efilepage = ”3” />
<INDEX page = ”2” idref = ”efile0001” efilepage = “1” />
<INDEX page = ”3” idref = ”efile0002” efilepage = ”2” />
</ PAGEINDEX>
</ EBINDER>
This storage state has a thumbnail for each page of the material electronic document, a page unit document used in the generated electronic document, in this example as an image (TIFF) (however, an intermediate format that can be described in page units, for example, PDF or XML / SVG may be used). This is because the page is designated on the generated electronic document side, and thus there is an all information document that can reconstruct the page. On the other hand, the page document on the material electronic document side that is not specified on the generated electronic document side has a large file, and can be selected without having it. In this way, it is stored as a collection of a plurality of electronic documents on the material side and the product side.

(2)生成電子文書のみを保存する形式
これは、生成電子文書のみ必要な場合の保存の方法である。
(2) Format for Saving Only Generated Electronic Document This is a saving method when only the generated electronic document is required.

(1)の複合文書は、素材電子文書と生成電子文書が一体化している形態であるが、図25のBOOKBINDING部2201にページ単位の情報を集める処理を行うと、素材からページ単位の文書を完全に抜き出して保持する形態である。この状態は、XMLの記述では、以下の抜粋の状態である。(図2(B))。   The compound document in (1) is a form in which the material electronic document and the generated electronic document are integrated. However, if the BOOKBINDING unit 2201 in FIG. It is a form that is completely extracted and held. This state is the state of the following excerpt in the XML description. (FIG. 2 (B)).

<EBINDER>
<MATERIAL files=”2”>
<EFILE … >
<EPAGES>
………
</EPAGES>
</EFILE>
<EFILE … >
………
</EFILE>
</MATERIAL>
<PAGEINDEX>
<INDEX page=”1” idref=”efile0002” efilepage=”3” />
<INDEX page=”2” idref=”efile0001” efilepage=“1” />
<INDEX page=”3” idref=”efile0002” efilepage=”2”/>
</PAGEINDEX>
<BOOKBINDING href=”Bookbinding\bind.tiff” type=”tiff”>
<BPAGE page=”1” thumbnail=”Bookbinding\page1.png”/>
<BPAGE page=”2” thumbnail=”Bookbinding\page2.png”/>
<BPAGE page=”3” thumbnail=”Bookbinding\page3.png”/>
</BOOKBINDING>
</EBINDER>
この保存状態は、<BOOKBINDING href=”Bookbinding\bind.tiff” type=”tiff”>〜</BOOKBINDING>で囲まれた部分が加わった形式であるが、これが各素材電子文書からページ単位の文書を持ってきて一つの形式に保存している状態である。例では、bind.tiffという複数ページの画像として束ねられた状態である(bind.pdfあるいは、bind.xmlという場合もある)。また、各ページのサムネイルは、
<BPAGE page=”1” thumbnail=”Bookbinding\page1.png”/>
という所に記述してある。これは、素材電子文書で使用していたサムネイル画像をコピーして、自分の配下に持ってくる。これらが揃った状態が、生成電子文書側で完全な状態であり、この時点では<MATERIAL>や<EFILES>で囲まれた情報は必要なくなる。そこで、上記例は、
<EBINDER>
<BOOKBINDING href=”Bookbinding\bind.tiff” type=”tiff”>
<BPAGE page=”1” thumbnail=”Bookbinding\page1.png”/>
<BPAGE page=”2” thumbnail=”Bookbinding\page2.png”/>
<BPAGE page=”3” thumbnail=”Bookbinding\page3.png”/>
</BOOKBINDING>
</EBINDER>
といったシンプルな形態で保存すればよい。
<EBINDER>
<MATERIAL files = ”2”>
<EFILE…>
<EPAGES>
………
</ EPAGES>
</ EFILE>
<EFILE…>
………
</ EFILE>
</ MATERIAL>
<PAGEINDEX>
<INDEX page = ”1” idref = ”efile0002” efilepage = ”3” />
<INDEX page = ”2” idref = ”efile0001” efilepage = “1” />
<INDEX page = ”3” idref = ”efile0002” efilepage = ”2” />
</ PAGEINDEX>
<BOOKBINDING href = ”Bookbinding \ bind.tiff” type = ”tiff”>
<BPAGE page = ”1” thumbnail = ”Bookbinding \ page1.png” />
<BPAGE page = ”2” thumbnail = ”Bookbinding \ page2.png” />
<BPAGE page = ”3” thumbnail = ”Bookbinding \ page3.png” />
</ BOOKBINDING>
</ EBINDER>
This saved state is a format in which the part enclosed by <BOOKBINDING href = ”Bookbinding \ bind.tiff” type = ”tiff”> to </ BOOKBINDING> is added. Is in a state of being saved in one format. In the example, it is in a state where it is bundled as a multi-page image called bind.tiff (sometimes called bind.pdf or bind.xml). Also, the thumbnail of each page is
<BPAGE page = ”1” thumbnail = ”Bookbinding \ page1.png” />
It is described in the place. This is to copy the thumbnail image used in the material electronic document and bring it under your control. A state in which these are arranged is a complete state on the generated electronic document side, and information enclosed by <MATERIAL> and <EFILES> is not necessary at this point. So, the above example
<EBINDER>
<BOOKBINDING href = ”Bookbinding \ bind.tiff” type = ”tiff”>
<BPAGE page = ”1” thumbnail = ”Bookbinding \ page1.png” />
<BPAGE page = ”2” thumbnail = ”Bookbinding \ page2.png” />
<BPAGE page = ”3” thumbnail = ”Bookbinding \ page3.png” />
</ BOOKBINDING>
</ EBINDER>
It can be saved in a simple form.

更に、もっとシンプルにbind.tiffファイルのみを保存する形態もある。この場合は、単に束ねられたファイルのみを入手したい場合に使用される。   There is also a simpler form that saves only the bind.tiff file. In this case, it is used when only the bundled file is desired.

次に、図26を用いて電子文書の一形態であるPDFファイルの埋め込みフォントの持ち方について説明する。   Next, how to hold an embedded font of a PDF file which is one form of the electronic document will be described with reference to FIG.

図26のPDFには1、3ページの描画データ2703,2704があり、それぞれFont001(2701)、Font003(2702)を使用している。このように、複数ページで共通のフォントが使用されている場合、書体ごとに1つのフォント(Font001とFont003)がPDFに埋め込まれる。   The PDF shown in FIG. 26 has 1 to 3 pages of drawing data 2703 and 2704, which use Font001 (2701) and Font003 (2702), respectively. As described above, when a common font is used for a plurality of pages, one font (Font001 and Font003) is embedded in the PDF for each typeface.

次に、図27を用いて埋め込みフォントのデータの流れをページ分割時からページ結合後について説明する。   Next, the flow of embedded font data will be described with reference to FIG.

図27において、電子文書がPDFの場合、まずページ分割前のPDF(2801)が作成される。このPDFは5ページから成り、P1では(あ)、P2では(い)、P3では(う)、P4では(え)、P5では(お)の文字が使用されており、これらのFONTは同一書体なので共通の埋め込みフォント2804として一つ埋め込まれる。このフォント2804は(あ、い、う、え、お)のグリフを持っている。このPDFはソフトウエア内部でまず1ページごとのPDF(P1〜P5)に分割される(2802)。その際、各ページのPDFには共通の埋め込みフォント(2804)が埋め込まれる。   In FIG. 27, when the electronic document is PDF, a PDF (2801) before page division is first created. This PDF is composed of 5 pages. P1 (A), P2 (Yes), P3 (U), P4 (E), P5 (O). These FONTs are the same. Since it is a typeface, one is embedded as a common embedded font 2804. This font 2804 has a glyph of (A, I, U, E, O). This PDF is first divided into PDF (P1 to P5) for each page inside the software (2802). At that time, a common embedded font (2804) is embedded in the PDF of each page.

ソフトウエア内部でPDFファイルを一つにまとめる処理では、P3を除く全てのページの描画データが結合される(2803)。その際、先頭のP1で共通フォント(2801)がOSに登録されていれば(2804)p2〜p5の埋め込みフォントはすでに登録済のフォントを参照すればよいので新たなOSへの登録を行わない。最後にOSから使用しているフォント情報を収集し、PDFファイルに必要な情報をフォント情報から取り出し、PDFファイルに埋め込む(2805)。   In the process of combining PDF files into one within the software, the drawing data of all pages except P3 are combined (2803). At that time, if the common font (2801) is registered in the OS at the first P1, (2804) The embedded fonts of p2 to p5 only need to refer to the already registered fonts, so registration in the new OS is not performed. . Finally, the font information used from the OS is collected, information necessary for the PDF file is extracted from the font information, and embedded in the PDF file (2805).

OSからフォント情報を取り出す場合、OSによって動作を変える必要がある。OSの提供している機能がフォント情報を構成しているテーブルそれぞれを別に取り出せる場合、たとえば、Windows(登録商標)ではGetFontData APIを使用することができる。ここで、フォント情報を構成しているテーブルとは、例えば、cmap:キャラクタとglyfのマッピング、glyf:グリフデータ(フォントの描画情報)、head:フォントヘッダ等を例としてあげることができる。また、hhea:水平ヘッダ、hmtx:水平メトリクス、loca:ロケーションのインデックス、maxp:マキシマムプロファイル、name:ネーミングテーブル、post:PostScript情報、OS/2:OS/2とWindows(登録商標)のメトリクス指定を例としてあげることもできる。この様なフォント情報を構成しているテーブルを別に取り出せる機能を持っていない場合、全てのフォントテーブルを含んだデータをOSから取得し、公開されているフォントの仕様(MicroSoft社による公開仕様)に従って解析を行い必要なテーブルを抽出する。上記の方法で抽出されたフォントをPDFの仕様に従いPDFファイルに埋め込む。   When extracting font information from the OS, it is necessary to change the operation depending on the OS. When the functions provided by the OS can retrieve each table constituting the font information separately, for example, Windows (registered trademark) can use the GetFontData API. Here, examples of the table constituting the font information include cmap: character and glyf mapping, glyf: glyph data (font drawing information), head: font header, and the like. Also, hhea: horizontal header, hmtx: horizontal metrics, loca: location index, maxp: maximum profile, name: naming table, post: PostScript information, OS / 2: OS / 2 and Windows (registered trademark) metrics specification As an example. If you do not have a function that can separately extract the tables that make up such font information, get the data including all font tables from the OS and follow the published font specifications (published specifications by MicroSoft) Analyze and extract necessary tables. Embed the font extracted by the above method in the PDF file according to the PDF specification.

図28は、電子文書(PDF)のページ毎結合処理の手順を示すフローチャートである。   FIG. 28 is a flowchart showing the procedure of the page-by-page combination processing of the electronic document (PDF).

図28において、生成電子文書作成(PDFの作成)が開始されると(ステップS2901)、ページ単位の電子文書(PDF)を収集する(ステップS2902)。   In FIG. 28, when creation of a generated electronic document (PDF creation) is started (step S2901), page-by-page electronic documents (PDF) are collected (step S2902).

次いで、先頭ページのPDFをオープンし(ステップS2903)、描画データ、埋め込みフォントデータを解析し、埋め込みフォントがOSに既に登録されているか否かを判別する(ステップS2904)。ステップS2904の判別の結果、既に登録されていないときは、埋め込みフォントを取り出してファイルを作成し、OSに登録を行った(ステップS2905)後、一方、登録されているときは直ちに、次ページ(結合するページ)の電子文書(PDF)をオープンする(ステップS2906)。   Next, the PDF of the first page is opened (step S2903), the drawing data and the embedded font data are analyzed, and it is determined whether or not the embedded font is already registered in the OS (step S2904). If the result of determination in step S2904 is that it has not been registered, the embedded font is extracted to create a file and registered in the OS (step S2905). On the other hand, if it is registered, the next page ( The electronic document (PDF) of the page to be combined is opened (step S2906).

次いで、描画データ、埋め込みフォントデータを解析し、埋め込みフォントがOSに登録されているか否かを判別する(ステップS2907)。ステップS2907の判別の結果、既に登録されていないときは、埋め込みフォントを取り出してファイルを作成し、OSに登録を行った(ステップS2908)後、一方、登録されているときは直ちに、先頭ページと次ページの電子文書(PDF)を結合する(ステップS2909)。   Next, the drawing data and the embedded font data are analyzed to determine whether or not the embedded font is registered in the OS (step S2907). If the result of determination in step S2907 is that it has not been registered, the embedded font is extracted and a file is created and registered in the OS (step S2908). The electronic document (PDF) of the next page is combined (step S2909).

次いで、全てのページの結合が終了したか否かを判別し(ステップS2910)、終了していなければステップS2906〜S2909の処理を繰り返す。終了している場合は、結合したPDFページ全部で使用している全ての埋め込みフォントの情報をOSから収集する(ステップS2911)。そして、必要があればOSから収集したフォントファイルを解析してテーブル毎に情報を取り出して全ての埋め込みフォントでサブセットフォントを作成する(ステップS2912)。その中で、使用している文字のみグリフ(Glyf)テーブルから切り出し、結合するPDFファイル(生成電子文書)にPDFの仕様に従い情報を埋め込み処理を行って(ステップS2913)、本処理を終了する。
(3)素材電子文書のみを保存する形式
これは、素材電子文書のみを保存する形態であり、一旦E-Binder Builder側に持ってこられた素材電子文書は、そのオリジナル文書と共にページ単位のサムネイルを保持することになる。この状態で保存することを指す。例を挙げると
<EBINDER>
<EBINDER_INFO>
………
</EBINDER_INFO>
<MATERIAL files=”2”>
<EFILE href="Material\ef0001\Original\F_c01.ppt“
composedpagefile=”Material\ef0001.pdf”
type=”pdf” totalpage=”2” id=”ef0001”>
<EFILE_INFO datatype="PowerPoint2000">
………
</EFILE_INFO>
<EPAGES>
<EPAGE page="1" thumbnail="Material\ef0001\thumb1.bmp"/>
<EPAGE page="2" thumbnail="Material\ef0001\thumb2.bmp"/>
</EPAGES>
</EFILE>
<EFILE href="Material\ef0001\Original\HTML.doc"
composedpagefile=”Material\efile0002.pdf”
type=”pdf” totalpage=”3” id=”ef0002”>
<EFILE_INFO datatype="Word2000">
………
</EFILE_INFO>
</EFILE>
</MATERIAL>
</EBINDER>
本例では、素材電子文書のみ保存しており、生成電子文書は保存していない状態である。このような保存は、生成電子文書の構築を一旦休止して保存させる場合によく用いる方法である。その他、E-Binder Builderでオリジナル電子文書の変更を行った場合、修正版オリジナル電子文書のみを欲しい場合、上記例では、href="Material\ef0001\Original\
F_c01.ppt“に記述してある場所の電子文書のみを取り出して、保存する。
Next, it is determined whether or not the combination of all pages has been completed (step S2910), and if not completed, the processing of steps S2906 to S2909 is repeated. If completed, information on all embedded fonts used in all the combined PDF pages is collected from the OS (step S2911). If necessary, the font file collected from the OS is analyzed, information is extracted for each table, and a subset font is created with all the embedded fonts (step S2912). Among them, only the characters used are cut out from the glyf table, information is embedded in the PDF file (generated electronic document) to be combined according to the PDF specification (step S2913), and this processing is terminated.
(3) Format to save only the material electronic document This is a form to save only the material electronic document, and the material electronic document once brought to the E-Binder Builder side has a thumbnail for each page together with the original document. Will hold. It means saving in this state. For example
<EBINDER>
<EBINDER_INFO>
………
</ EBINDER_INFO>
<MATERIAL files = ”2”>
<EFILE href = "Material \ ef0001 \ Original \ F_c01.ppt“
composedpagefile = ”Material \ ef0001.pdf”
type = ”pdf” totalpage = ”2” id = ”ef0001”>
<EFILE_INFO datatype = "PowerPoint2000">
………
</ EFILE_INFO>
<EPAGES>
<EPAGE page = "1" thumbnail = "Material \ ef0001 \ thumb1.bmp"/>
<EPAGE page = "2" thumbnail = "Material \ ef0001 \ thumb2.bmp"/>
</ EPAGES>
</ EFILE>
<EFILE href = "Material \ ef0001 \ Original \ HTML.doc"
composedpagefile = ”Material \ efile0002.pdf”
type = ”pdf” totalpage = ”3” id = ”ef0002”>
<EFILE_INFO datatype = "Word2000">
………
</ EFILE_INFO>
</ EFILE>
</ MATERIAL>
</ EBINDER>
In this example, only the material electronic document is stored, and the generated electronic document is not stored. Such storage is a method often used when the construction of the generated electronic document is paused and stored. In addition, when the original electronic document is changed with E-Binder Builder and only the modified original electronic document is desired, in the above example, href = "Material \ ef0001 \ Original \
Only the electronic document at the location described in “F_c01.ppt” is extracted and saved.

以上、3種類の保存方法について説明してきたが、図22に示すGUIを用いて、説明を加える。1901は、生成電子文書まで作成した状態である。この状態をそのまま保存すると、上記ドキュメントマネジメントシステムでは、1902で示したようにバインダーマークが付き、複合ドキュメントの形態を示す。ドキュメントマネジメントシステム側は、生成電子文書のサムネイルの表示を行い、素材電子文書は、バインダーマークが付いている事により、ユーザーにその存在を知らせている。また、通常のOS上に保存される場合は、図7で示したような複数ファイル、複数フォルダの構成でバインダー構造が保存される。通常のOS上で生成電子文書を確認するには、例えば、この構造がかかれているXML文書(この例では、E-Binder.xml )と表示を行うためのスタイルシート(CSS:Cascading Style SheetやXSL:Extensible Stylesheet Languageなど)の2種類のファイルをブラウザで確認する方法が考えられる。また、Bookbindingフォルダ内部の束ねられた生成電子文書を直接見る方法もある。いずれにせよ関連付けされたファイル群を得ることができる。   The three types of storage methods have been described above, but will be described using the GUI shown in FIG. Reference numeral 1901 denotes a state in which a generated electronic document has been created. If this state is stored as it is, the document management system attaches a binder mark as shown at 1902 to indicate the form of a compound document. The document management system side displays thumbnails of the generated electronic document, and the material electronic document is informed to the user by the presence of a binder mark. Further, in the case of saving on a normal OS, the binder structure is saved with a configuration of a plurality of files and a plurality of folders as shown in FIG. To check the generated electronic document on a normal OS, for example, an XML document with this structure (E-Binder.xml in this example) and a style sheet (CSS: Cascading Style Sheet, XSL (Extensible Stylesheet Language, etc.) 2 types of files can be checked with a browser. There is also a way to directly view the bundled generated electronic documents inside the Bookbinding folder. In any case, an associated file group can be obtained.

上記実施例1によれば、本発明による異なる電子文書を束ねて管理することができる。   According to the first embodiment, different electronic documents according to the present invention can be bundled and managed.

<実施例2>
本発明の他の実施例について述べる。図23に、複数の生成電子文書を持つ構成を示す。図23(A)は、そのGUI例である。2001、2002はそれぞれ生成電子文書を作業するComposed Windowである。また、図23(B)は、上記図3で示したE-Binderの構成例である。
<Example 2>
Another embodiment of the present invention will be described. FIG. 23 shows a configuration having a plurality of generated electronic documents. FIG. 23A shows an example of the GUI. Reference numerals 2001 and 2002 are Composed Windows for working with the generated electronic document. FIG. 23B is a configuration example of the E-Binder shown in FIG.

本実施例では、PageIndexを複数構成した例である。図23(A)で示したように、複数のComposed Windowが配置され、複数の生成電子文書を作成する事が可能である。また、図23(B)において、2003、2004は、複数の情報を保持した記述例を示す。例えば、表紙を変更して、機密事項を記載文書と非機密文書の切り分けができるような構成が可能となる。   In this embodiment, a plurality of PageIndex are configured. As shown in FIG. 23A, a plurality of composed windows are arranged, and a plurality of generated electronic documents can be created. In FIG. 23B, reference numerals 2003 and 2004 denote description examples holding a plurality of pieces of information. For example, it is possible to change the cover so that classified items can be separated from written documents and non-confidential documents.

<実施例3>
実施例1に記したものだけでなく、EPAGE部でページ単位に展開された画像を持たなくてもよい。つまり、実施例1で記した3つの最終的に保存する電子文書の形態に加えて、もう一つの保存形態がある。
(4)素材電子文書、生成電子文書を含み、EPAGE部にページ単位に展開された画像を含まない形式
これは、予めまとめられた生成文書を持っておくが、オリジナル素材ドキュメントに変更が加えられた場合に再度まとめられた生成文書を作成する場合の保存の方法である。この保存方法は、一つにまとめた生成文書とオリジナル素材ドキュメントとの関連を保持しておき、かつページ展開された画像や必要の無いサムネイルを持たないので、全体としての総ファイルサイズを小さくできる特徴がある。
<Example 3>
In addition to the image described in the first embodiment, it is not necessary to have an image developed for each page in the EPAGE section. In other words, in addition to the three finally stored electronic document forms described in the first embodiment, there is another storage form.
(4) A format that includes material electronic documents and generated electronic documents and does not include images developed in page units in the EPAGE section. This is a pre-assembled generated document, but the original material document has been modified. This is a storage method in the case of creating a generated document that has been collected again. This storage method keeps the relationship between the generated document and the original material document that are combined into one, and does not have page-expanded images or unnecessary thumbnails, so the total file size can be reduced as a whole There are features.

図25のBOOKBINDING部2201にページ単位の情報(どの素材ドキュメントの何ページかの情報)をPAGEINDEX部分を利用して集める処理を行い、素材ドキュメントからページ単位の文書におけるサムネイルを抜き出して保持する形態である。この状態は、XMLの記述では、以下の抜粋の状態である。(図2(B))。   In the form of collecting information in page units (information on which page of which material document) using the PAGEINDEX part in the BOOKBINDING section 2201 of FIG. 25, extracting thumbnails in the document in page units from the material document and holding them. is there. This state is the state of the following excerpt in the XML description. (FIG. 2 (B)).

<EBINDER>
<MATERIAL files=”2”>
<EFILE href="Material\ef0001\Original\F_c01.ppt“
type=”pdf” totalpage=”2” id=”ef0001”>
<EFILE_INFO datatype="PowerPoint2000">
………
</EFILE_INFO>
</EFILE>
<EFILE … >
………
</EFILE>
</MATERIAL>
<PAGEINDEX>
<INDEX page=”1” idref=”efile0002” efilepage=”3” />
<INDEX page=”2” idref=”efile0001” efilepage=“1” />
<INDEX page=”3” idref=”efile0002” efilepage=”2”/>
</PAGEINDEX>
<BOOKBINDING href=”Bookbinding\bind.tiff” type=”tiff”>
<BPAGE page=”1” thumbnail=”Bookbinding\page1.png”/>
<BPAGE page=”2” thumbnail=”Bookbinding\page2.png”/>
<BPAGE page=”3” thumbnail=”Bookbinding\page3.png”/>
</BOOKBINDING>
</EBINDER>
ここで、EFILEタグ以下にEPAGEタグがなく、EFILEの属性としてcomposedfile属性がない。BOOKBINDING側にサムネイルをhref属性に与えており冗長性を省くためにEPAGEタグを省いている。ただし、冗長性を認めるならばEPAGEタグを用意し、そこにサムネイルを与える属性を与えてもよい。また、composedfileは、この保存形態の特徴である、必要となった時点でオリジナルの素材ドキュメントから作成するという点から設定されていない。各々のタグや属性については、実施例1に従う。
<EBINDER>
<MATERIAL files = ”2”>
<EFILE href = "Material \ ef0001 \ Original \ F_c01.ppt“
type = ”pdf” totalpage = ”2” id = ”ef0001”>
<EFILE_INFO datatype = "PowerPoint2000">
………
</ EFILE_INFO>
</ EFILE>
<EFILE…>
………
</ EFILE>
</ MATERIAL>
<PAGEINDEX>
<INDEX page = ”1” idref = ”efile0002” efilepage = ”3” />
<INDEX page = ”2” idref = ”efile0001” efilepage = “1” />
<INDEX page = ”3” idref = ”efile0002” efilepage = ”2” />
</ PAGEINDEX>
<BOOKBINDING href = ”Bookbinding \ bind.tiff” type = ”tiff”>
<BPAGE page = ”1” thumbnail = ”Bookbinding \ page1.png” />
<BPAGE page = ”2” thumbnail = ”Bookbinding \ page2.png” />
<BPAGE page = ”3” thumbnail = ”Bookbinding \ page3.png” />
</ BOOKBINDING>
</ EBINDER>
Here, there is no EPAGE tag below the EFILE tag, and there is no composedfile attribute as an attribute of EFILE. A thumbnail is given to the href attribute on the BOOKBINDING side, and the EPAGE tag is omitted to eliminate redundancy. However, if redundancy is recognized, an EPAGE tag may be prepared and an attribute for giving a thumbnail may be given thereto. Further, the composedfile is not set because it is created from the original material document when it becomes necessary, which is a feature of this storage form. Each tag and attribute is in accordance with the first embodiment.

なお本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。また本発明の目的は、前述の実施形態の機能を実現するプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータが記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体およびプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   Note that the present invention can be applied to a system (for example, a copier, a facsimile machine, etc.) consisting of a single device even if it is applied to a system composed of a plurality of devices (eg, a host computer, interface device, reader, printer, etc.). You may apply. Another object of the present invention is to supply a recording medium recording a program code for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and the system or apparatus computer reads out and executes the program code stored in the storage medium. Is also achieved. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

また、本発明には、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた場合についても、本発明は適用される。その場合、書き込まれたプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。   Further, according to the present invention, the operating system (OS) running on the computer performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. This is also included. Furthermore, the present invention is also applied to the case where the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. In that case, based on the instruction of the written program code, the CPU of the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. .

異なる電子文書から構造化電子文書を作成することを説明する図である。It is a figure explaining producing a structured electronic document from a different electronic document. (A)はE-Binderのフォーマットブロック構成図であり、(B)はE-BinderのXML記述例を示す図である。(A) is a format block configuration diagram of E-Binder, and (B) is a diagram illustrating an XML description example of E-Binder. E-Binderの構造にPAGEINDEXの構造が付加された記述例を示す図である。It is a figure which shows the example of description by which the structure of PAGEINDEX was added to the structure of E-Binder. PDFファイルにおけるページの描画データと参照している埋め込みフォントの関係を説明する図である。It is a figure explaining the relationship between the drawing data of the page in a PDF file, and the embedded font referred to. PDFファイルにおけるページの描画データと参照している埋め込みフォントの関係を説明する図である。It is a figure explaining the relationship between the drawing data of the page in a PDF file, and the embedded font referred to. PDFファイルにおけるページの描画データと参照している埋め込みフォントの関係を説明する図である。It is a figure explaining the relationship between the drawing data of the page in a PDF file, and the embedded font referred to. E-Binderのファイルシステム上でのフォルダ構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a folder structure on the file system of E-Binder. E-Binder Builder アプリケーションソフトウェアGUI例、プレビューGUI例を用いて、ドキュメントマネジメントシステムとの連動例、及び、ファイルシステムとの連動例を説明する図である。It is a figure explaining the example of interlocking with a document management system, and the example of interlocking with a file system using the example of E-Binder Builder application software GUI and the example of preview GUI. 電子文書作成処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of an electronic document creation process. E-Binder BuilderのCollectionWindow、Composed Windowを示す図である。It is a figure which shows CollectionWindow and Composed Window of E-Binder Builder. Collection Windowの素材電子文書のページが複数選択されている例を示す図である。It is a figure which shows the example from which multiple pages of the electronic document of Collection Window are selected. Collection Windowで表示されている選択ページをComposed Windowに表示されている生成電子文書のあるページの間に挿入している例を示す図である。It is a figure which shows the example which has inserted the selection page currently displayed on Collection Window between the pages with the production | generation electronic document currently displayed on Composed Window. (A)〜(C)は、Collection Windowで表示している素材電子文書のサムネイルの選択順を説明する図である。(A)-(C) is a figure explaining the selection order of the thumbnail of the material electronic document currently displayed by Collection Window. Composed Windowで選択されたサムネイルがCollection Windowでの関係を示す事を説明する図である。It is a figure explaining that the thumbnail selected in Composed Window shows the relationship in Collection Window. Composed Windowでのページの編集を説明する図である。It is a figure explaining the edit of the page in Composed Window. Composed Windowで選択されたサムネイルの移動編集を説明する図である。It is a figure explaining the movement edit of the thumbnail selected by Composed Window. (A)及び(B)は、Collection Windowで保管されている素材電子文書を再編集して、再びE-Binder Builderに更新結果を反映させる事を説明する図である。(A) And (B) is a figure explaining re-editing the raw material electronic document preserve | saved by Collection Window, and reflecting an update result in E-Binder Builder again. 電子文書の再編集処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the re-editing process of an electronic document. Collection Windowで表示している使用ページの状態を90度回転させた場合を説明する図である。It is a figure explaining the case where the state of the used page currently displayed on Collection Window is rotated 90 degree | times. 図19と同様に180度回転させた場合を説明する図である。It is a figure explaining the case where it rotates 180 degree | times similarly to FIG. 回転動作を総合的に示す図である。It is a figure which shows rotation operation | movement comprehensively. E-Binderをドキュメントマネジメントシステムに保存する例、ファイルシステムに保存する例を説明する図である。It is a figure explaining the example which preserve | saves the example which preserve | saves E-Binder in a document management system, and a file system. (A)は、複数のComposed Windowを持つ場合の例を示す図であり、(B)は、(A)の構造を表した記述例を示す図である。(A) is a figure which shows the example in the case of having several Composed Window, (B) is a figure which shows the example of description showing the structure of (A). メタデータとしてRDFを用いている場合の記述例を示す図である。It is a figure which shows the example of a description in case RDF is used as metadata. E-Binderの構造にBOOKBINDINGの構造が付加された記述例を示す図である。It is a figure which shows the example of description by which the structure of BOOKBINDING was added to the structure of E-Binder. PDFファイルにおけるページの描画データと参照している埋め込みフォントの関係を説明した例を示す図である。It is a figure which shows the example explaining the relationship between the drawing data of the page in a PDF file, and the embedded font referred. 埋め込みフォントのデータのページ分割時からページ結合後までの流れの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flow from the time of page division of the data of an embedding font to after page combination. 電子文書(PDF)のページ毎結合処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the combining process for every page of an electronic document (PDF). 図25のBOOKBINDING構造をXMLで記述した例を示す図である。It is a figure which shows the example which described the BOOKBINDING structure of FIG. 25 by XML.

符号の説明Explanation of symbols

101 アプリソフト文書
102 E-Binder Builder
103 ブックレット(本)
101 Application software document 102 E-Binder Builder
103 booklet

Claims (6)

複数の電子文書をページ単位で統合する統合ステップと、前記統合された複数の電子文書をページ単位で削除及び並び替えを行った上で前記統合された複数の電子文書から必要なページだけを抽出且つ結合してブックレットを形成する編集ステップとを備える電子文書編集方法において、
前記編集ステップは、前記形成されたブックレットのページと前記複数の電子文書のページとを対応付ける対応付けステップと、前記抽出された電子文書の各ページを結合するときに埋め込まれたフォントを一旦OSに登録する登録ステップと、前記結合された電子文書の各ページで共通で使用しているフォント情報をOSから収集する収集ステップと、当該収集されたフォント情報の中で使用されているグリフを前記収集されたフォント情報から取り出す取り出しステップと、前記取り出されたグリフを前記結合された電子文書の各ページに埋め込む埋め込みステップとを備えることを特徴とする電子文書編集方法。
An integration step for integrating a plurality of electronic documents in units of pages, and deleting and rearranging the integrated plurality of electronic documents in units of pages, and then extracting only necessary pages from the plurality of integrated electronic documents. And an electronic document editing method comprising an editing step of combining and forming a booklet,
The editing step includes associating the formed booklet page with the pages of the plurality of electronic documents, and the font embedded when combining the extracted pages of the electronic document to the OS. A registration step of registering, a collection step of collecting font information commonly used in each page of the combined electronic document from the OS, and a collection of glyphs used in the collected font information An electronic document editing method comprising: a step of extracting from the extracted font information; and an embedding step of embedding the extracted glyph in each page of the combined electronic document.
前記収集ステップは、前記フォント情報を収集する際に、前記OSの種類によって収集方法を切り替えることを特徴とする請求項1記載の電子文書編集方法。   2. The electronic document editing method according to claim 1, wherein the collecting step switches the collecting method according to the type of the OS when collecting the font information. 前記取り出しステップは、前記OSがフォント情報全体の情報を含むときは、前記フォント情報に含まれるヘッダ情報のうち前記結合された電子文書の各ページのフォーマットが必要とするヘッダ情報を取り出すことを特徴とする請求項2記載の電子文書編集方法。   In the extracting step, when the OS includes the entire font information, the header information required for the format of each page of the combined electronic document is extracted from the header information included in the font information. The electronic document editing method according to claim 2. 前記取り出しステップは、前記OSが前記フォント情報を各ヘッダ毎に収集可能に構成されているときは、前記フォント情報に含まれるヘッダ情報のうち前記結合された電子文書の各ページのフォーマットが必要とするヘッダ情報を取り出すことを特徴とする請求項2記載の電子文書編集方法。   When the OS is configured so that the font information can be collected for each header, the fetching step requires the format of each page of the combined electronic document among the header information included in the font information. 3. The electronic document editing method according to claim 2, wherein header information is extracted. 複数の電子文書をページ単位で統合する統合モジュールと、前記統合された複数の電子文書をページ単位で削除及び並び替えを行った上で前記統合された複数の電子文書から必要なページだけを抽出且つ結合してブックレットを形成する編集モジュールとをコンピュータに実行させる電子文書編集プログラムにおいて、
前記編集モジュールは、前記形成されたブックレットのページと前記複数の電子文書のページとを対応付ける対応付けモジュールと、前記抽出された電子文書の各ページを結合するときに埋め込まれたフォントを一旦OSに登録する登録モジュールと、前記結合された電子文書の各ページで共通で使用しているフォント情報をOSから収集する収集モジュールと、当該収集されたフォント情報の中で使用されているグリフを前記収集されたフォント情報から取り出す取り出しモジュールと、前記取り出されたグリフを前記結合された電子文書の各ページに埋め込む埋め込みモジュールとを備えることを特徴とする電子文書編集プログラム。
An integration module that integrates multiple electronic documents in units of pages, and deletes and rearranges the integrated electronic documents in units of pages, and then extracts only the necessary pages from the integrated electronic documents. And an electronic document editing program that causes a computer to execute an editing module that is combined to form a booklet.
The editing module temporarily associates the formed booklet page with the plurality of electronic document pages, and the font embedded when combining the extracted pages of the electronic document with the OS. A registration module for registering, a collection module for collecting font information used in common on each page of the combined electronic document from the OS, and a collection of glyphs used in the collected font information An electronic document editing program comprising: an extraction module for extracting from the extracted font information; and an embedding module for embedding the extracted glyph in each page of the combined electronic document.
請求項5記載の電子文書編集プログラムを格納することを特徴とするコンピュータ読取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing the electronic document editing program according to claim 5.
JP2006161621A 2006-06-09 2006-06-09 Method for editing electronic document, program and storage medium Pending JP2007328741A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006161621A JP2007328741A (en) 2006-06-09 2006-06-09 Method for editing electronic document, program and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006161621A JP2007328741A (en) 2006-06-09 2006-06-09 Method for editing electronic document, program and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007328741A true JP2007328741A (en) 2007-12-20

Family

ID=38929138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006161621A Pending JP2007328741A (en) 2006-06-09 2006-06-09 Method for editing electronic document, program and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007328741A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013529812A (en) * 2010-06-22 2013-07-22 マイクロソフト コーポレーション Optimized font subsetting for print paths
CN111476001A (en) * 2019-01-04 2020-07-31 珠海金山办公软件有限公司 Method and device for exporting document, computer storage medium and terminal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013529812A (en) * 2010-06-22 2013-07-22 マイクロソフト コーポレーション Optimized font subsetting for print paths
US9159003B2 (en) 2010-06-22 2015-10-13 Microsoft Technology, LLC Optimized font subsetting for a print path
CN111476001A (en) * 2019-01-04 2020-07-31 珠海金山办公软件有限公司 Method and device for exporting document, computer storage medium and terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7694218B2 (en) Information processing apparatus, method therefor, and computer-readable memory
US7584413B2 (en) Electronic document binder builder
CN1801149B (en) Systems and methods for converting a formatted document to a web page
US7434160B2 (en) PDF document to PPML template translation
JP5252933B2 (en) Document processing apparatus, document processing method, and program
US8243317B2 (en) Hierarchical arrangement for spooling job data
JP2006107142A (en) Document processor, and method
EP1235161A2 (en) Electronic document management system
US20070180359A1 (en) Method of and apparatus for preparing a document for display or printing
US20050125724A1 (en) PPML to PDF conversion
US20030222916A1 (en) Object-oriented processing of tab text
JP2007115131A (en) Information processor and its control method, information processing system, computer program, and storage medium
JP2002229976A (en) Apparatus and method for information processing, computer-readable memory, and program
JP2007328741A (en) Method for editing electronic document, program and storage medium
JP2008310816A (en) System and method for compact representation of multiple markup page data
JP2002091949A (en) Device and method for processing information and computer readable memory
JP2007172247A (en) Information processor, information processing method and information processing program
US8539332B2 (en) Importing an external subordinate document into a master document, editing the “subordinate” portion of the master document and updating the external subordinate document by exporting the edit of the “subordinate” portion of the master document to the external subordinate document
US20020038322A1 (en) Information processing apparatus, method therefor,and computer-readable memory
JP4136842B2 (en) Document editing method and document editing apparatus
JP4532872B2 (en) Document processing method and document processing apparatus
JP2002091958A (en) Information processor, information processing method and computer readable memory
US20090287733A1 (en) Method for preparing prepress image data
JP4006312B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, storage medium, and control program
JP4598935B2 (en) Information processing apparatus and method, and computer-readable memory