JP2007328398A - 権利払戻システム、方法及びプログラム、並びに権利譲渡システム、方法及びプログラム - Google Patents

権利払戻システム、方法及びプログラム、並びに権利譲渡システム、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007328398A
JP2007328398A JP2006156996A JP2006156996A JP2007328398A JP 2007328398 A JP2007328398 A JP 2007328398A JP 2006156996 A JP2006156996 A JP 2006156996A JP 2006156996 A JP2006156996 A JP 2006156996A JP 2007328398 A JP2007328398 A JP 2007328398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
invalidation
rights
invalidated
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006156996A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Nino
裕一 仁野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006156996A priority Critical patent/JP2007328398A/ja
Publication of JP2007328398A publication Critical patent/JP2007328398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】バックアップ及びレストアが可能な権利情報であっても、払い戻し処理や譲渡処理ができるようにする。
【解決手段】コンテンツ再生装置3の権利失効処理部34は、失効処理を実行し、無効化した権利情報を特定するためのIDを無効化権利データベース35に登録する。また、トークン生成部36は、権利情報を払い戻し処理したり譲渡処理するためのトークンを発行する。コンテンツ再生装置3からトークンを受信すると、利用権配信装置2の無効化状態確認部24は、コンテンツ再生装置3が発行したトークンであるか否かを署名検証によって確認し、払い戻し処理を実行する。又は、譲渡先のコンテンツ再生装置3からトークンを受信すると、無効化状態確認部24は、コンテンツ再生装置3が発行したトークンであるか否かを確認し、同じ内容の権利情報を新たな端末(譲渡先端末)に発行する。
【選択図】図1

Description

本発明は、主に携帯電話機を利用する場合に、バックアップやレストアが可能であり外部に出力可能な権利を払い戻しできる権利払戻システム、権利払戻方法及び権利払戻用プログラムに関する。また、本発明は、主に携帯電話機を利用する場合に、バックアップやレストアが可能であり外部に出力可能な権利を他人に譲渡できる権利譲渡システム、権利譲渡方法及び権利譲渡用プログラムに関する。特に、本発明は、OMA DRM国際標準仕様に従って利用できる権利を他人に譲渡できる権利譲渡システム、権利譲渡方法及び権利譲渡用プログラムに関する。また、本発明は、権利払戻システムが備えるサーバ及び端末、権利譲渡システムが備えるサーバ及び端末に関する。
携帯電話機を用いてデジタルコンテンツを利用する場合に、デジタルコンテンツの著作権管理を行う方法として、非特許文献1及び非特許文献2に記載されたOMA国際標準方式を用いて著作権管理を行うことが知られている。
また、例えば、特許文献1には、コンテンツの利用権をユーザ間で譲渡可能な利用権譲渡システムが記載されている。また、例えば、特許文献2には、ディジタルコンテンツの現権利所有者と譲渡予定者の所在を権利譲渡側で把握可能とし、権利譲渡を無理なく実現可能とするディジタルコンテンツの利用権譲渡方法が記載されている。また、特許文献3には、特定の装置のみに利用権情報を流通させることができる利用権流通システムが記載されている。
特開2003−242032号公報(0059−0067、図12) 特許第3571700号明細書(0030−0032、図5) 特開2005−222363号公報(0034−0045、図4) "OMA-TS-DRM-DRM-V2_0-20060303-A",Ver2.0-03 ,OMA(Open Mobile Alliance) ,2006年3月,pp17−56 "OMA-TS-DRM-REL-V2_0-20060303-A" ,Ver2.0-03 ,OMA ,2006年3月,pp9−29
図1は、非特許文献1及び非特許文献2に記載されたOMA国際標準方式を用いて著作権管理を行うシステムの構成例を示すブロック図である。図1に示すように、OMA国際標準方式を用いたシステムは、コンテンツ配信装置(Content Issuer)1と、利用権配信装置(Rights Issuer )2と、複数のコンテンツ再生装置(DRM agent )3a,3b,3x・・・とを含む。以下、コンテンツ再生装置3a,3b,3x・・・を、包括的に表現する場合、又はいずれかを指す場合に、単にコンテンツ再生装置3とも表現する。
また、OMA国際標準方式を用いたシステムにおいて、コンテンツ配信装置1と、利用権配信装置2と、コンテンツ再生装置3とは、IP網(Network )4等の通信ネットワークを介して接続される)。
コンテンツ配信装置1は、暗号化コンテンツ(DRM content )を、IP網4を介して各コンテンツ再生装置3に配信するサーバである。利用権配信装置(利用権譲渡施行装置)2は、暗号化コンテンツを復号するための暗号鍵を含む権利情報(Rights Object(RO) )を、IP網4を介して各コンテンツ再生装置3に配信するサーバである。
コンテンツ再生装置3は、コンテンツ配信装置1とIP網4を介して通信を行い、暗号化コンテンツをダウンロードする。また、コンテンツ再生装置3は、利用権配信装置2とIP網4を介して通信を行い、上記の権利情報をダウンロードする。また、コンテンツ再生装置3は、暗号化コンテンツを、受信した権利情報に含まれる復号鍵で復号する。そして、コンテンツ再生装置3は、復号したコンテンツを再生する。
図2は、利用権配信装置2の構成例を示すブロック図である。図2に示す例では、利用権配信装置2は、通信インタフェース部21と、権利発行処理部22と、利用権情報データベース23とを含む。通信インタフェース部21は、コンテンツ再生装置3とIP網4を介して通信する機能を備える。権利発行処理部22は、コンテンツ再生装置3からの権利情報取得要求(RO request)m1に応じて、権利情報m2を生成する機能を備える。利用権情報データベース23は、各暗号化コンテンツに対応する暗号鍵及び利用権情報を記憶し管理する。
図3は、コンテンツ再生装置3の構成例を示すブロック図である。図3に示す例では、コンテンツ再生装置3は、通信インタフェース部31と、権利取得処理部32と、利用権情報データベース33と、バックアップ&レストア処理部39とを含む。通信インタフェース部31は、利用権配信装置2とIP網4を介して通信する機能を備える。権利取得処理部32は、権利情報を利用権配信装置2に要求するための権利情報取得要求(RO request)m1を、通信インタフェース部31を用いて発信する機能を備える。また、権利取得処理部32は、通信インタフェース部31を用いて、利用権配信装置2から、IP網4を介して、権利情報m2をダウンロード(受信)する機能を備える。
利用権情報データベース33は、受信した権利情報を格納する。バックアップ&レストア処理部39は、上記格納する権利情報をコンテンツ再生装置3の外部にバックアップしたり、バックアップした権利情報を利用権情報データベース33にレストアする機能を備える。
図1〜図3に示す例では、コンテンツ再生装置3が権利情報を取得するとき、コンテンツ再生装置3の権利取得処理部32は、権利情報取得要求m1を、通信インタフェース部31,21及びIP網4を経由して利用権配信装置2の権利発行処理部22に送信する。利用権配信装置2の権利発行処理部22は、利用権情報データベース23が記憶する利用権情報に基づいて、権利情報m2を生成する。そして、権利発行処理部22は、生成した権利情報m2を、通信インタフェース部21,31及びIP網4を介して、コンテンツ再生装置3の権利取得部32に返信(送信)する。
非特許文献1及び非特許文献2に記載されたOMA国際標準方式を用いたシステムでは、権利情報m2には利用権配信装置2の電子署名が付加される。そして、コンテンツ配信装置3のバックアップ&レストア処理部39は、利用権情報データベース33に格納する権利情報m2をメモリカード等の外部メモリにバックアップしたり、ユーザ個人が使用するパーソナルコンピュータ(PC)にバックアップしたりすることができる。また、バックアップした権利情報m2をレストアするときには、バックアップ&レストア処理部39は、権利情報m2に付加されている電子署名の検証処理を実行して、権利情報m2が改ざんされてなければ、利用権情報データベース33にレストアする
非特許文献1及び非特許文献2に記載されたOMA国際標準方式を用いたシステムでは、端末(コンテンツ再生装置3)が権利情報m2を正規に取得した後に他の端末に譲渡したり、利用権配信装置2が払い戻したりする仕組みは開示されていない。
また、特許文献1〜特許文献3に記載された利用権譲渡方法では、利用権利をサーバで全て管理するシステムや、利用権情報データベース33から利用権利を外部メモリに出力できないシステムにおいて、権利情報を他の端末に譲渡することができる。しかし、OMA国際標準方式を用いた情報管理システムにおいて、コンテンツ再生装置3にバックアップ及びリストア可能な形式で配信した権利情報を、他の端末に譲渡することはできない。
そこで、本発明は、バックアップ及びレストアが可能な権利情報であっても払い戻し処理を行うことができる権利払戻システム、サーバ、端末、権利払戻方法、及び権利払戻プログラムを提供することを目的とする。また、本発明は、バックアップ及びレストアが可能な権利情報であっても他の端末に譲渡することができる権利譲渡システム、サーバ、端末、権利譲渡方法、及び権利情報プログラムを提供することを目的とする。
本発明による権利払戻システムは、コンテンツを利用するための権利情報の払い戻し処理を実行する権利払戻システムであって、払い戻し対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理(例えば、失効処理)を実行する権利無効化手段(例えば、権利失効処理部34によって実現される)と、権利無効化手段によって無効化された権利情報を特定するための無効化権利特定情報(例えば、権利情報を特定するためのID)を格納する無効化権利格納手段(例えば、無効化権利データベース35によって実現される)と、無効化権利格納手段が格納する無効化権利特定情報に基づいて、権利無効化手段によって無効化された権利情報の利用を禁止する無効化権利禁止手段(例えば、バックアップ&レストア処理部39やコンテンツ再生部391によって実現される)とを備えたことを特徴とする。
なお、権利情報を無効化するとは、例えば、保有する権利情報をデータベースから削除する処理を実行することである。また、権利情報の利用を禁止するとは、例えば、権利情報を外部からレストアするときに、登録されているIDに該当する権利情報をリストアしないように制御する、あるいは無効化された権利情報がバックアップ&レストアされても問題ないように、コンテンツ再生時にそのコンテンツを再生するための権利情報のIDが無効化権利特定情報として登録されてないことを確認した上で権利情報の利用を実施することである。
また、権利払戻システムにおいて、無効化権利禁止手段は、権利無効化手段が無効化処理を実施するまでに権利情報がバックアップされている場合、当該権利情報をレストアしようとしても、無効化権利格納手段が格納する無効化権利特定情報に基づいて、レストアを禁止するものであってもよい。
また、権利払戻システムにおいて、無効化権利禁止手段は、コンテンツ再生時に、無効化権利格納手段が格納する無効化権利特定情報に基づいて、権利無効化手段によって無効化された権利情報の利用を禁止するものであってもよい。
本発明による権利払戻システムの他の態様は、コンテンツを利用するための権利情報の払い戻し処理を実行する権利払戻システムであって、払い戻し対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理を実行する権利無効化手段と、権利無効化手段によって無効化された権利情報を特定するための無効化権利特定情報を格納する無効化権利格納手段と、権利無効化手段によって権利情報が無効化されたことを証明するための証明情報(例えば、トークン(A)m3)を生成する証明情報生成手段(例えば、トークン生成部36によって実現される)と、証明情報生成手段が生成した証明情報を受信すると、署名検証処理を行うことによって、受信した証明情報が払い戻し対象の権利情報を保有していた端末(例えば、コンテンツ再生装置3)によって生成された証明情報であるか否かを判定し、所定の払い戻し処理を実行する無効化状態判定手段(例えば、無効化状態確認部24によって実現される)とを備えたことを特徴とする。
また、権利払戻システムは、権利無効化手段が無効化処理を実施するまでに権利情報がバックアップされている場合、当該権利情報をレストアしようとしても、無効化権利格納手段が格納する無効化権利特定情報に基づいて、レストアを禁止する無効化権利禁止手段をさらに備えたものであってもよい。
また、権利払戻システムは、コンテンツ再生時に、無効化権利格納手段が格納する無効化権利特定情報に基づいて、権利無効化手段によって無効化された権利情報の利用を禁止する無効化権利禁止手段をさらに備えたものであってもよい。
また、権利払戻システムは、払い戻し対象の権利情報の利用状態を示す情報(例えば、利用可能回数や利用可能時間)を記憶する権利利用状態記憶手段(例えば、権利利用状態管理データベース38によって実現される)を備え、証明情報生成手段は、権利利用状態記憶手段が記憶する利用状態を示す情報を含む証明情報を生成し、無効化状態判定手段は、証明情報生成手段によって生成された証明情報に含まれる利用状態を示す情報に基づいて、所定の払い戻し処理を実行するものであってもよい。
本発明による権利譲渡システムは、コンテンツを利用するための権利情報の譲渡処理を実行する権利譲渡システムであって、権利情報の譲渡元端末(例えば、コンテンツ再生装置3a)と、権利情報の譲渡先端末(例えば、コンテンツ再生装置3x)と、権利情報を発行する権利発行装置(例えば、利用権配信装置2)とを備え、譲渡元端末は、譲渡対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理を実行する権利無効化手段と、権利無効化手段によって無効化された権利情報を特定するための無効化権利特定情報を格納する無効化権利格納手段と、権利無効化手段によって無効化された権利情報を譲渡することを証明するための証明情報を生成する証明情報生成手段とを含み、譲渡先端末は、譲渡元端末から証明情報を受信する証明情報受信手段(例えば、トークン受領処理部361によって実現される)と、譲渡元端末が保有していた権利情報と同じ内容を含む権利情報の発行を要求する旨の情報であって、証明情報受信手段が受信した証明情報を含む権利要求情報(例えば、譲渡申請要求m4)を権利発行装置に送信する権利要求手段(例えば、権利申請処理部37によって実現される)とを含み、権利発行装置は、譲渡先端末から権利要求情報を受信すると、署名検証処理を行うことによって、受信した権利要求情報に含まれる証明情報が譲渡元端末によって生成された証明情報であるか否かを判定する無効化状態判定手段と、無効化状態判定手段によって譲渡元端末によって生成された証明情報であると判定されると、情報元端末が保有していた権利情報と同じ内容を含む権利情報を、譲渡先端末に発行する権利譲渡処理を実行する権利譲渡処理手段(例えば、権利譲渡処理部25によって実現される)とを備えたことを特徴とする。
また、権利譲渡システムにおいて、証明情報生成手段は、譲渡対象の権利情報を共有する全ての譲渡元端末(例えば、コンテンツ再生装置3a,3b)において譲渡対象の権利情報が無効化されたことを証明するための電子署名を含む証明情報を生成し、無効化状態判定確認手段は、証明情報に含まれる全ての電子署名に基づいて署名検証処理を実行して、譲渡対象の権利情報を共有している全ての譲渡元端末において譲渡対象の権利情報が無効化されたか否かを判定するものであってもよい。
また、権利譲渡システムは、権利無効化手段が無効化処理を実施するまでに権利情報がバックアップされている場合、当該権利情報をレストアしようとしても、無効化権利格納手段が格納する無効化権利特定情報に基づいて、レストアを禁止する無効化権利禁止手段をさらに備えたものであってもよい。
また、権利譲渡システムは、コンテンツ再生時に、無効化権利格納手段が格納する無効化権利特定情報に基づいて、権利無効化手段によって無効化された権利情報の利用を禁止する無効化権利禁止手段をさらに備えたものであってもよい。
本発明による権利払戻システムのサーバは、コンテンツを利用するための権利情報の払い戻し処理を実行する権利払戻システムが備える、権利情報を発行するサーバ(例えば、利用権配信装置2)であって、コンテンツを利用する端末において払い戻し対象の権利情報が無効化されたことを証明するための証明情報を受信すると、署名検証処理を行うことによって、受信した証明情報が払い戻し対象の権利情報を保有していた端末によって生成された証明情報であるか否かを判定し、所定の払い戻し処理を実行する無効化状態判定手段とを備えたことを特徴とする。
また、権利払戻システムのサーバにおいて、無効化判定手段は、証明情報に含まれる利用状態を示す情報に基づいて、所定の払い戻し処理を実行するものであってもよい。
本発明による権利譲渡システムのサーバは、コンテンツを利用するための権利情報の譲渡処理を実行する権利譲渡システムが備える、権利情報を発行するサーバであって、譲渡先端末から権利要求情報を受信すると、署名検証処理を行うことによって、受信した権利要求情報に含まれる証明情報が譲渡元端末によって生成された証明情報であるか否かを判定する無効化状態判定手段と、無効化状態判定手段によって譲渡元端末によって生成された証明情報であると判定されると、情報元端末が保有していた権利情報と同じ内容を含む権利情報を、譲渡先端末に発行する権利譲渡処理を実行する権利譲渡処理手段とを備えたことを特徴とする。
また、権利譲渡システムのサーバにおいて、無効化状態判定手段は、証明情報に含まれる全ての電子署名に基づいて署名検証処理を実行して、譲渡対象の権利情報を共有している全ての譲渡元端末において譲渡対象の権利情報が無効化されたか否かを判定するものであってもよい。
本発明による権利払戻システムの端末は、コンテンツを利用するための権利情報の払い戻し処理を実行する権利払戻システムが備える端末(例えば、コンテンツ再生装置3)であって、払い戻し対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理を実行する権利無効化手段と、権利無効化手段によって無効化された権利情報を特定するための無効化権利特定情報を格納する無効化権利格納手段と、権利無効化手段によって権利情報が無効化されたことを証明するための証明情報を生成する証明情報生成手段とを備えたことを特徴とする。
また、権利払戻システムの端末は、払い戻し対象の権利情報の利用状態を示す情報を記憶する権利利用状態記憶手段を備え、証明情報生成手段は、権利利用状態記憶手段が記憶する利用状態を示す情報を含む証明情報を生成するものであってもよい。
また、権利払戻システムの端末は、権利無効化手段が無効化処理を実施するまでに権利情報がバックアップされている場合、当該権利情報をレストアしようとしても、無効化権利格納手段が格納する無効化権利特定情報に基づいて、レストアを禁止する無効化権利禁止手段をさらに備えたものであってもよい。
また、権利払戻システムの端末は、コンテンツ再生時に、無効化権利格納手段が格納する無効化権利特定情報に基づいて、権利無効化手段によって無効化された権利情報の利用を禁止する無効化権利禁止手段をさらに備えたものであってもよい。
本発明による権利譲渡システムの端末は、コンテンツを利用するための権利情報の譲渡処理を実行する権利譲渡システムが備える端末であって、譲渡対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理を実行する権利無効化手段と、権利無効化手段によって無効化された権利情報を特定するための無効化権利特定情報を格納する無効化権利格納手段と、権利無効化手段によって無効化された権利情報を譲渡することを証明するための証明情報を生成する証明情報生成手段と、譲渡元端末から証明情報を受信する証明情報受信手段と、譲渡元端末が保有していた権利情報と同じ内容を含む権利情報の発行を要求する旨の情報であって、証明情報受信手段が受信した証明情報を含む権利要求情報を、権利情報を発行する権利発行装置に送信する権利要求手段とを備えたことを特徴とする。
また、権利譲渡システムの端末において、証明情報生成手段は、譲渡対象の権利情報を共有する全ての譲渡元端末でにおいて譲渡対象の権利情報が無効化されたことを証明するための電子署名を含む証明情報を生成するものであってもよい。
また、権利譲渡システムの端末は、権利無効化手段が無効化処理を実施するまでに権利情報がバックアップされている場合、当該権利情報をレストアしようとしても、無効化権利格納手段が格納する無効化権利特定情報に基づいて、レストアを禁止する無効化権利禁止手段をさらに備えたものであってもよい。
また、権利譲渡システムの端末は、コンテンツ再生時に、無効化権利格納手段が格納する無効化権利特定情報に基づいて、権利無効化手段によって無効化された権利情報の利用を禁止する無効化権利禁止手段をさらに備えたものであってもよい。
本発明による権利払戻方法は、コンテンツを利用するための権利情報の払い戻し処理を実行する権利払戻方法であって、払い戻し対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理を実行するステップと、無効化された権利情報を特定するための無効化権利特定情報を格納するステップと、コンテンツ再生時に、格納する無効化権利特定情報に基づいて、無効化された権利情報の利用を禁止するステップとを含むことを特徴とする。
また、権利払戻方法は、権利情報が無効化されるまでに当該権利情報がバックアップされている場合、当該権利情報をレストアしようとしても、無効化権利特定情報を参照して、レストアを禁止するステップを含むものであってもよい。
また、権利払戻方法は、コンテンツ再生時に、格納する無効化権利特定情報に基づいて、無効化された権利情報の利用を禁止するステップを含むものであってもよい。
本発明による権利払戻方法の他の態様は、コンテンツを利用するための権利情報の払い戻し処理を実行する権利払戻方法であって、払い戻し対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理を実行するステップと、無効化された権利情報を特定するための無効化権利特定情報を格納するステップと、権利情報が無効化されたことを証明するための証明情報を生成するステップと、証明情報を受信すると、署名検証処理を行うことによって、受信した証明情報が払い戻し対象の権利情報を保有していた端末によって生成された証明情報であるか否かを判定し、所定の払い戻し処理を実行するステップとを含むことを特徴とする。
また、権利払戻方法は、払い戻し対象の権利情報の利用状態を示す情報を記憶するステップと、記憶する利用状態を示す情報を含む証明情報を生成するステップと、証明情報に含まれる利用状態を示す情報に基づいて、所定の払い戻し処理を実行するステップとを含むものであってもよい。
また、権利払戻方法は、権利情報が無効化されるまでに当該権利情報がバックアップされている場合、当該権利情報をレストアしようとしても、無効化権利特定情報を参照して、レストアを禁止するステップを含むものであってもよい。
また、権利払戻方法は、コンテンツ再生時に、格納する無効化権利特定情報に基づいて、無効化された権利情報の利用を禁止するステップを含むものであってもよい。
本発明による権利譲渡方法は、コンテンツを利用するための権利情報の譲渡処理を実行する権利譲渡方法であって、譲渡元端末が、譲渡対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理を実行するステップと、譲渡元端末が、無効化された権利情報を特定するための無効化権利特定情報を格納するステップと、譲渡元端末が、無効化された権利情報を譲渡することを証明するための証明情報を生成するステップと、譲渡先端末が、譲渡元端末から証明情報を受信するステップと、譲渡先端末が、譲渡元端末が保有していた権利情報と同じ内容を含む権利情報の発行を要求する旨の情報であって、受信した証明情報を含む権利要求情報を権利発行装置に送信するステップと、権利発行装置が、譲渡先端末から権利要求情報を受信すると、署名検証処理を行うことによって、受信した権利要求情報に含まれる証明情報が譲渡元端末によって生成された証明情報であるか否かを判定するステップと、権利発行装置が、譲渡元端末によって生成された証明情報であると判定すると、情報元端末が保有していた権利情報と同じ内容を含む権利情報を、譲渡先端末発行する権利譲渡処理を実行するステップとを含むことを特徴とする。
また、権利譲渡方法は、譲渡元端末が、譲渡対象の権利情報を共有する全ての譲渡元端末において譲渡対象の権利情報が無効化されたことを証明するための電子署名を含む証明情報を生成するステップと、権利発行装置が、証明情報に含まれる全ての電子署名に基づいて署名検証処理を実行して、譲渡対象の権利情報を共有している全ての譲渡元端末において譲渡対象の権利情報が無効化されたか否かを判定するステップとを含むものであてってもよい。
また、権利譲渡方法は、権利情報が無効化されるまでに当該権利情報がバックアップされている場合、当該権利情報をレストアしようとしても、無効化権利特定情報を参照して、レストアを禁止するステップを含むものであってもよい。
また、権利譲渡方法は、コンテンツ再生時に、格納する無効化権利特定情報に基づいて、無効化された権利情報の利用を禁止するステップを含むものであってもよい。
本発明による権利払戻プログラムは、コンテンツを利用するための権利情報の払い戻し処理を実行するための権利払戻プログラムであって、コンピュータに、払い戻し対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理を実行する処理と、無効化された権利情報を特定するための無効化権利特定情報を格納する処理と、コンテンツ再生時に、格納する無効化権利特定情報に基づいて、無効化された権利情報の利用を禁止する処理とを実行させるためのものである。
また、権利払戻プログラムは、コンピュータに、権利情報が無効化されるまでに当該権利情報がバックアップされている場合、当該権利情報をレストアしようとしても、無効化権利特定情報を参照して、レストアを禁止する処理を実行させるためのものであってもよい。
また、権利払戻プログラムは、コンピュータに、コンテンツ再生時に、格納する無効化権利特定情報に基づいて、無効化された権利情報の利用を禁止する処理を実行させるためのものであってもよい。
本発明による権利払戻プログラムの他の態様は、コンテンツを利用するための権利情報の払い戻し処理を実行するための権利払戻プログラムであって、コンピュータに、払い戻し対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理を実行する処理と、無効化された権利情報を特定するための無効化権利特定情報を格納する処理と、権利情報が無効化されたことを証明するための証明情報を生成する処理と、生成した証明情報を、権利情報を発行する権利発行装置に送信する処理とを実行させるためのである。
また、権利払戻プログラムは、コンピュータに、払い戻し対象の権利情報の利用状態を示す情報を記憶する処理と、記憶する利用状態を示す情報を含む証明情報を生成する処理とを実行させるものであってもよい。
また、権利払戻プログラムは、コンピュータに、権利情報が無効化されるまでに当該権利情報がバックアップされている場合、当該権利情報をレストアしようとしても、無効化権利特定情報を参照して、レストアを禁止する処理を実行させるためのものであってもよい。
また、権利払戻プログラムは、コンピュータに、コンテンツ再生時に、格納する無効化権利特定情報に基づいて、無効化された権利情報の利用を禁止する処理を実行させるためのものであってもよい。
本発明による権利譲渡プログラムは、コンテンツを利用するための権利情報の譲渡処理を実行するための権利譲渡プログラムであって、コンピュータに、譲渡対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理を実行する処理と、無効化された権利情報を特定するための無効化権利特定情報を格納する処理と、無効化された権利情報を譲渡することを証明するための証明情報を生成する処理と、譲渡元端末から証明情報を受信する処理と、譲渡元端末が保有していた権利情報と同じ内容を含む権利情報の発行を要求する旨の情報であって、受信した証明情報を含む権利要求情報を、権利情報を発行する権利発行装置に送信する処理とを実行させるためのものである。
また、権利譲渡プログラムは、コンピュータに、譲渡対象の権利情報を共有する全ての譲渡元端末において譲渡対象の権利情報が無効化されたことを証明するための電子署名を含む証明情報を生成する処理を実行させるものであってもよい。
また、権利譲渡プログラムは、コンピュータに、権利情報が無効化されるまでに当該権利情報がバックアップされている場合、当該権利情報をレストアしようとしても、無効化権利特定情報を参照して、レストアを禁止する処理を実行させるためのものであってもよい。
また、権利譲渡プログラムは、コンピュータに、コンテンツ再生時に、格納する無効化権利特定情報に基づいて、無効化された権利情報の利用を禁止する処理を実行させるためのものであってもよい。
本発明によれば、払い戻し対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理を実行する。また、無効化される前に、権利情報がバックアップ&レストアされても問題ないように、コンテンツ再生時に、そのコンテンツを再生するための権利情報のIDが無効化権利特定情報として登録されてないことを確認した上で権利情報の利用を実施する。もしくは、無効化される前に、権利情報がバックアップ&レストアされても問題ないように、一旦権利情報が無効化されると、レストア時に、レストアしようとしている権利情報が無効化権利特定情報として登録されている場合はレストアを禁止する。従って、バックアップ及びレストアが可能な権利情報であっても払い戻し処理を行うことができる。
また、本発明によれば、払い戻し対象の権利情報の利用状態を示す情報を含む証明情報を生成するように構成すれば、権利情報に利用制限を示す情報が含まれる場合であっても、一部利用した権利情報の払い戻し処理を行うことができる。
また、本発明によれば、譲渡対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理を実行する。また、無効化した権利情報を譲渡することを証明するための証明情報をに基づいて、譲渡元端末が保有していた権利情報と同じ内容の権利情報を、譲渡先端末に発行する。従って、権利情報を他の端末に譲渡することができる。
また、本発明によれば、譲渡対象の権利情報を共有する全ての譲渡元端末において譲渡対象の権利情報が無効化されたことを証明するための電子署名を含む証明情報を生成するように構成すれば、複数の譲渡元端末で共有できる権利情報であっても譲渡処理を行うことができる。
実施の形態1.
以下、本発明を実施するための第1の形態について図面を参照して説明する。本実施の形態では、OMA国際標準方式を用いたシステムにおいて、権利情報について払い戻し処理を実行する場合を説明する。すなわち、本実施の形態では、OMA国際標準方式を用いたシステムを権利払戻システムとして用いる。
本実施の形態において、OMA国際標準方式を用いたシステムの構成は、図1に示したシステムの構成と同様である。すなわち、図1に示すように、権利払戻システムは、コンテンツ配信装置1、利用権配信装置2及びコンテンツ再生装置3を含む。なお、図1では、複数のコンテンツ再生装置(端末)3a,3b,3x・・・を示しているが、各コンテンツ再生装置3の構成は全て同じである。また、図1に示すように、コンテンツ配信装置1、利用権配信装置2及びコンテンツ再生装置3は、IP網4等の通信ネットワークを介して接続される。
なお、本実施の形態において、「払い戻し(refund)」とは、コンテンツ再生装置3が一度購入したデジタルコンテンツを利用するための権利情報を利用権配信装置2に返納することである。また、払い戻しには、権利情報を返納した後にコンテンツ再生装置3に対して代金を返却する決済処理の実行も含む。
例えば、デジタルコンテンツが音楽である場合、コンテンツ再生装置3を使用するユーザが購入予定の音楽以外の音楽を間違えて購入した場合に、権利情報についての払い戻し処理を実行する必要が生じる。また、例えば、権利情報が利用回数制限(例えば、10回)を含む場合に、購入した音楽を3回視聴したが、残りの7回分の利用権を返品したい場合に、権利情報(例えば、残りの7回分の利用回数を含む)についての払い戻し処理を実行する必要が生じる。
コンテンツ配信装置1は、暗号化されたデジタルコンテンツである暗号化コンテンツを配信するサーバである。コンテンツ配信装置1は、例えば、IP網4を介してデジタルコンテンツ(例えば、音楽等の音声コンテンツや映画等の映像コンテンツ)を配信するサービスを提供するサービス事業者によって運営される。また、コンテンツ配信装置1は、具体的には、プログラムに従って動作するワークステーションやパーソナルコンピュータ等の情報処理装置によって実現される。コンテンツ配信装置1は、コンテンツ再生装置3からの要求に応じて、IP網4を介して、暗号化コンテンツをコンテンツ再生装置3に送信する機能を備える。
利用権配信装置2は、暗号化コンテンツを復号するための暗号鍵を含む権利情報を配信するサーバである。利用権配信装置2は、例えば、コンテンツ配信装置1を運営するサービス事業者によって運営される。また、利用権配信装置2は、具体的には、プログラムに従って動作するワークステーションやパーソナルコンピュータ等の情報処理装置によって実現される。なお、コンテンツ配信装置1と利用権配信装置2とは、別々の情報処理装置を用いて実現されるのではなく、1つの情報処理装置を用いて実現されてもよい。
図4は、利用権配信装置2の構成の一例を示すブロック図である。図4に示すように、利用権配信装置2は、通信インタフェース部21、権利発行処理部22、利用権情報データベース23、及び無効化状態確認部24を含む。
通信インタフェース部21は、利用権配信装置2がコンテンツ再生装置3と通信する際に用いるインタフェース部である。なお、通信インタフェース部21は、HTTPのようなTCP/IPをベースとした通信プロトコルを用いて通信を行ってもよく、WAP(Wireless Application Protocol )のような携帯電話機で利用される通信プロトコルを用いて通信を行ってもよい。
権利発行処理部22は、具体的には、プログラムに従って動作する情報処理装置のCPUによって実現される。権利発行処理部22は、コンテンツ再生装置3から受信した権利情報取得要求m1に応じて、権利情報m2を生成する機能を備える。
本実施の形態では、権利発行処理部22は、ユニークに付与したID(権利情報を識別するためのID)と、コンテンツを識別するためのコンテンツIDと、コンテンツ復号鍵と、利用権配信装置2の電子署名(電子署名中に利用権配信装置2のIDを含む)とを含む権利情報m2を生成する。なお、権利発行処理部22は、これらの情報に加えて、コンテンツの有効期限や利用可能回数、利用を許可した端末を識別するためのID(例えば、電話番号)などを含む権利情報を生成してもよい。
利用権情報データベース23は、具体的には、磁気ディスク装置や光ディスク装置等のデータベース装置によって実現される。利用権情報データベース23は、各暗号化コンテンツに対応するコンテンツ復号鍵、及び各暗号化コンテンツを利用するための利用権情報を記憶し管理する。
無効化状態確認部24は、具体的には、プログラムに従って動作する情報処理装置のCPUによって実現される。無効化状態確認部24は、署名検証を行うことによって、コンテンツ再生装置3から受信したトークンが、その送信元のコンテンツ再生装置3が発行したトークンであるか否かを確認(判定)する機能を備える。すなわち、無効化状態確認部24は、受信したトークンが払い戻し対象の権利情報を保有していたコンテンツ再生装置3によって生成されたものであるか否かを判定する。また、無効化状態確認部24は、送信元のコンテンツ再生装置3が発行したトークンであると判定すると、送信元のコンテンツ再生装置3に対する払い戻し処理を実行する機能を備える。
なお、無効化状態確認部24は、例えば、払い戻し処理において、無効化された権利情報について、コンテンツ再生装置3に対して代金を返却する決済処理を実行する。すなわち、過去に購入されたデジタルコンテンツの返品が行われた場合であるので、無効化状態確認部24は、その代金を返却する処理を実行する。
コンテンツ再生装置3は、ユーザが使用する端末であり、具体的には、プログラムに従って動作する携帯電話機やパーソナルコンピュータ等の情報処理端末によって実現される。また、コンテンツ再生装置3は、例えば、IP網4に接続可能な端末であれば、オーディオプレイヤやDVDレコーダ等の家電製品であってもよい。
コンテンツ再生装置3は、コンテンツ配信装置1と通信を行い、暗号化コンテンツをダウンロードする機能を備える。また、コンテンツ再生装置3は、利用権配信装置2と通信を行い、購入したコンテンツに対する権利情報をダウンロードする機能を備える。また、コンテンツ再生装置3は、暗号化コンテンツを、ダウンロードした権利情報に含まれるコンテンツ復号鍵で復号する機能を備える。また、コンテンツ再生装置3は、復号したコンテンツを再生する機能を備える。
図5は、コンテンツ再生装置3の構成の一例を示すブロック図である。図5に示すように、コンテンツ再生装置3は、通信インタフェース部31、権利取得部32、利用権情報データベース33、権利失効処理部34、無効化権利データベース35、トークン生成部36、及びバックアップ&レストア処理部39を含む。
通信インタフェース部31は、コンテンツ再生装置3が利用権配信装置2と通信する際に用いるインタフェース部である。なお、通信インタフェース部31は、HTTPのようなTCP/IPをベースとした通信プロトコルを用いて通信を行ってもよく、WAPのような携帯電話機で利用される通信プロトコルを用いて通信を行ってもよい。
権利取得処理部32は、具体的には、プログラムに従って動作する情報処理端末のCPUによって実現される。権利取得部32は、通信インタフェース部31を用いて、権利情報の送信を利用権配信装置2に要求するための権利情報取得要求m1を、IP網4を介して利用権配信装置2に発信(送信)する機能を備える。また、権利取得処理部32は、通信インタフェース部31を用いて、利用権配信装置2から、IP網4を介して、権利情報m2をダウンロード(受信)する機能を備える。
利用権情報データベース33は、具体的には、磁気ディスク装置や光ディスク装置等のデータベース装置によって実現される。利用権情報データベース33は、ダウンロードした権利情報m2を格納する。
権利失効処理部34は、具体的には、プログラムに従って動作する情報処理端末のCPUによって実現される。権利失効処理部34は、払い戻し対象の権利情報を無効化するための失効処理を実行する機能を備える。本実施の形態では、権利失効処理部34は、失効処理において、無効化(失効)対象の権利情報が利用権情報データベース33に記憶されている場合には、利用権情報データベース33から権利情報を削除する。また、権利失効処理部34は、失効処理において、無効化対象の権利情報を識別するためのIDを無効化権利データベース35に記憶させる。
無効化権利データベース35は、具体的には、磁気ディスク装置や光ディスク装置等のデータベース装置によって実現される。無効化権利データベース35は、コンテンツ再生装置3で利用不可になった権利情報の内容(無効化された権利情報を特定するためのID)を格納する。なお、この無効化権利データベースには、権利情報を特定するためのIDに加えて、有効期限のある権利情報については、その有効期限もあわせて格納することができる。この有効期限を過ぎた場合には、その権利情報のエントリーが無効化権利データベースから削除することができる。このように実装することによって、無駄なデータベースのエントリーを削減する効果がある。
トークン生成部36は、具体的には、プログラムに従って動作する情報処理端末のCPUによって実現される。トークン生成部36は、コンテンツ再生装置3で権利情報が無効になったことを証明するためのトークンを生成する機能を備える。本実施の形態では、トークン生成部36は、無効となった権利情報のIDと、コンテンツ再生装置3の電子署名(電子署名中にコンテンツ再生装置3のIDを含む)とを含むトークンを生成する。なお、トークン生成部36は、これらの情報に加えて、コンテンツの利用状態(例えば、利用期限や利用可能回数)を示す情報を含むトークンを生成してもよい。
バックアップ&レストア処理部39は、具体的には、プログラムに従って動作する情報処理端末のCPUによって実現される。バックアップ&レストア処理部39は、権利情報m2をコンテンツ再生装置2の外部(例えば、メモリカード等の外部メモリや、パーソナルコンピュータ等の外部端末)にバックアップする機能を備える。
また、バックアップ&レストア処理部39は、外部にバックアップした権利情報を利用権情報データベース33にレストアする機能を備える。この場合、バックアップ&レストア処理部39は、レストア対象の権利情報m2に対応するIDが無効化権利データベース35に登録されているか否かを判定するとともに、権利情報m2に含まれる電子署名の検証処理を実行する。そして、バックアップ&レストア処理部39は、無効化権利データベース35に登録されておらず、電子署名が正しいと判定すると、レストア対象の権利情報m2を利用権情報データベース33にレストアする。また、バックアップ&レストア処理部39は、無効化権利データベース35に登録されていると判定すると、レストア対象の権利情報m2のレストアを実行しないように制御する。すなわち、バックアップ&レストア処理部39は、無効化された権利情報m2の利用を禁止する。
なお、本実施の形態において、コンテンツ再生装置3の記憶装置(図示せず)は、権利情報m2についての払い戻し処理を実行するための各種プログラムを記憶している。例えば、コンテンツ再生装置3の記憶装置は、コンピュータに、払い戻し対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理を実行する処理と、無効化された権利情報を特定するための無効化権利特定情報を格納する処理と、格納する無効化権利特定情報に基づいて、無効化された権利情報の利用を禁止する処理とを実行させるための権利払戻プログラムを記憶している。
次に、動作について説明する。図6は、権利払戻システムが権利情報について払い戻しを実行する処理の一例を示す流れ図である。まず、ユーザがデジタルコンテンツを新たに購入したときに、購入したコンテンツを利用するための権利情報を取得する動作を説明する。
購入したコンテンツを利用するために、ユーザは、コンテンツ再生装置3aを操作して権利情報取得要求の送信指示を行う。コンテンツ再生装置3aの権利取得部32は、権利情報を取得するために、ユーザの操作に従って、権利情報取得要求m1を、通信インタフェース部31を用いて、IP網4を経由して利用権配信装置2に送信する(ステップS101)。
次に、利用権配信装置2の通信インタフェース部21は、権利情報取得要求m1を受信すると、受信した権利情報取得要求m1を権利発行処理部22に送信(出力)する。次に、権利発行処理部22は、送信要求された権利情報に対応する利用権情報及びコンテンツ復号鍵を利用権情報データベース23から抽出し、抽出した利用権情報及びコンテンツ復号鍵に基づいて権利情報m2を生成する(ステップS102)。
次に、権利発行処理部22は、生成した権利情報m2を、通信インタフェース部21を用いて、IP網4を介してコンテンツ再生装置3aに返信(送信)する(ステップS103)。
コンテンツ再生装置3aの通信インタフェース部31は、権利情報m2を受信すると、受信した権利情報m2を権利取得部32に送信(出力)する。権利取得部32は、利用権配信装置2から受信した権利情報m2を利用権情報データベース33に登録する(ステップS104)。
権利情報m2取得後、コンテンツを利用したい場合には、ユーザは、コンテンツ再生装置3aを操作してコンテンツの再生指示を行う。コンテンツ再生装置3aは、ユーザの操作に従って、コンテンツの再生処理を開始する。コンテンツ再生装置3aは、利用権情報データベース33が記憶する権利情報m2について検証処理を実行する(ステップS105)。この場合、コンテンツ再生装置3aは、権利情報m2に含まれる電子署名に基づいて、権利情報m2が利用権配信装置2によって正規に発行されたものであるか否かを判定する。
権利情報m2の検証に成功すると、コンテンツ再生装置3aは、権利情報m2に含まれるコンテンツ復号鍵を用いて、購入した暗号化コンテンツを復号する(ステップS106)。そして、コンテンツ再生装置3aは、復号したコンテンツを再生する。例えば、音声コンテンツである場合、コンテンツ再生装置3は、復号したコンテンツに基づいて、音声をスピーカ等の音声出力装置に出力する。また、例えば、映像コンテンツである場合、コンテンツ再生装置3は、復号したコンテンツに基づいて、映像をディスプレイ装置等の表示装置に表示する。
次に、権利情報について払い戻しの必要が生じた場合の動作を説明する。間違ったコンテンツを購入してしまった等の理由により権利情報について払い戻しを行う必要が生じた場合には、ユーザは、コンテンツ再生装置3aを操作して、払い戻しの入力指示を行う。すると、コンテンツ再生装置3aの権利失効処理部34は、ユーザの操作に従って、権利情報m2を無効化する失効処理を開始する(ステップS107)。
ステップS107において、コンテンツ再生装置3aの権利失効処理部34は、無効化対象の権利情報m2を利用権情報データベース33から削除する。また、権利失効処理部34は、失効(無効化)した権利情報m2を特定するためのIDを無効化権利データベース35に登録する。
次に、トークン生成部36は、権利情報m2について払い戻しを受けるためのトークン(A)m3を発行する(ステップS108)。なお、ステップS108で発行されるトークン(A)m3には、コンテンツ再生装置(端末)3aの電子署名が付与される。また、トークン生成部36は、発行したトークン(A)m3を、通信インタフェース31を用いて、IP網4を介して利用権配信装置2に送信する(ステップS109)。
次に、利用権配信装置2の通信インタフェース部21は、トークン(A)m3を受信すると、無効化状態確認部24に送付(出力)する。無効化状態確認部24は、トークン(A)m3に含まれる電子署名に基づいて署名検証を行い、トークン(A)m3がコンテンツ再生装置3aによって正規に発行されたものであるか否かを確認(判定)する(ステップS110)。電子署名の検証に成功すると、無効化状態確認部24は、権利情報m2について払い戻し処理を実行する(ステップS111)。
本実施の形態では、権利情報m2を一旦利用権情報データベース33に登録すると、バックアップ&レストア処理部39によって、メモリカード等の外部メモリや、個人のパーソナルコンピュータ(PC)等の外部端末にバックアップすることが許される。この場合、バックアップ&レストア処理部39は、外部に権利情報m2のバックアップを行う際には外部メモリ等に無条件にデータを転送するものの、外部から権利情報m2をレストアする時には、権利情報m2の署名検証を実行して、権利情報m2が改ざんされてないことを確認(判定)する。
さらに、バックアップ&レストア処理部39は、無効化権利データベース35に、レストア対象の権利情報m2を特定するIDが登録されているか否かを確認(判定)する。そして、無効化権利データベース35にIDが登録されていなければ、バックアップ&レストア処理部39は、権利情報m2を利用権情報データベース33にレストアする。また、無効化権利データベース35にIDが登録されていなければ、バックアップ&レストア処理部39は、権利情報m2を利用権情報データベース33にレストアしないように制御する。すなわち、バックアップ&レストア処理部39は、権利情報m2の無効化処理を実行した後には、権利情報m2のレストアを禁止する禁止手段として機能する。
以上のように、本実施の形態によれば、コンテンツ再生装置3の権利失効処理部34は、払い戻し対象の権利情報を無効化する失効処理を実行する。また、権利失効処理部34は、無効化した権利情報を特定するためのIDを無効化権利データベース35に登録する。また、バックアップ&レストア処理部39は、権利情報を外部からレストアするときに、無効化権利データベース35を参照し、無効化権利データベース35に登録されている権利IDに該当する権利情報をリストアしないように制御する。従って、バックアップ及びレストアが可能な権利情報であっても払い戻し処理を行うことができる。
なお、本実施の形態では、コンテンツ再生装置3がバックアップ&レストア処理部39を備える場合を説明したが、コンテンツ再生装置3は、コンテンツを再生するコンテンツ再生部を備えるものであってもよい。そのような構成によっても、本実施の形態で示した効果と同様の効果を実現できる。
以下に、コンテンツ再生装置3がコンテンツ再生部を備える場合の変形例について図面を参照して説明する。図7は、コンテンツ再生装置3の他の構成例を示すブロック図である。図7に示すように、本変形例では、コンテンツ再生装置3が、バックアップ&レストア処理部39に代えてコンテンツ再生部391を含む点で、図5に示したコンテンツ再生装置3と異なる。なお、バックアップ&レストア処理部(図示せず)とコンテンツ再生部391以外のコンテンツ再生装置3の構成要素の機能は、図5に示したそれらの機能と同様である。
図7に示す変形例では、バックアップ&レストア処理部(図示せず)の機能及び動作は、非特許文献1に記載されたOMA国際標準方式を用いた場合のバックアップ&レストア処理部(図3参照)の機能と全く同様である。すなわち、レストア時には署名検証のみを実施するため、無効化される前にバックアップされた権利情報についても、署名検証さえ成功すれば、たとえその権利情報が無効化されていたとしても、利用権情報データベース33に格納されていることがありうるものと考える。
コンテンツ再生部391は、具体的には、プログラムに従って動作する情報処理端末のCPUによって実現される。コンテンツ再生部391は、暗号化コンテンツを再生する際に、利用権情報データベース33の中の該当する権利情報m2を参照(抽出)する。また、コンテンツ再生部391は、その抽出した権利情報m2のIDが無効化権利データベース35に登録されいるか否かを確認(判定)する。そして、IDが無効化権利データベース35に登録されていなければ、コンテンツ再生部391は、コンテンツを再生する。また、IDが無効化権利データベース35に登録されていなければ、コンテンツ再生部391は、コンテンツを再生しないように制御する。すなわち、コンテンツ再生部391は、無効化された権利情報が権利情報データベース33にレストアされていたとしても、コンテンツの再生を禁止する。
実施の形態2.
次に、本発明の第2の実施の形態について図面を参照して説明する。本実施の形態において、OMA国際標準方式を用いたシステムの構成は、図1に示したシステムの構成と同様である。本実施の形態では、OMA国際標準方式を用いたシステムにおいて、コンテンツ再生装置3aからコンテンツ再生装置3xに権利情報m2を譲渡する処理を実行する場合を説明する。すなわち、本実施の形態では、OMA国際標準方式を用いたシステムを権利譲渡システムとして用いる。なお、本実施の形態では、コンテンツ再生装置3のうち、コンテンツ再生装置3aを譲渡元端末ともいい、コンテンツ再生装置3xを譲渡先端末ともいう。
本実施の形態において、コンテンツ再生装置(譲渡元端末)3aの構成は、第1の実施の形態で示したコンテンツ再生装置3の構成と同様である(図5参照)。ただし、本発明における通信インタフェース部31は、IP網経由で送受信する以外に、Bluetooth などの近距離無線やFeliCa、NFC(Near Field Communication )などの近接通信によって、2台もしくはそれ以上のコンテンツ再生装置3間で直接通信する通信も実現できるものとする。
図8は、コンテンツ再生装置(譲渡先端末)3xの構成の一例を示すブロック図である。本実施の形態では、図8に示すように、コンテンツ再生装置3xは、利用権情報データベース33に加えて、トークン受領処理部361及び権利申請処理部37を含む。
トークン受領処理部361は、具体的には、プログラムに従って動作する情報処理端末のCPUによって実現される。トークン受領処理部361は、コンテンツ再生装置3aから、通信インタフェース部31を用いて、トークンを受信する機能を備える。
権利申請処理部37は、具体的には、プログラムに従って動作する情報処理端末のCPUによって実現される。権利申請処理部37は、コンテンツ再生装置3aからの権利情報の譲渡を利用権配信装置2に対して申請する旨の譲渡申請要求を生成する機能を備える。この実施の形態では、権利申請処理部37は、コンテンツ再生装置3aから受信したトークンを含む情報申請要求を生成する。また、権利申請処理部37は、通信インタフェース部31を用いて、生成した譲渡申請要求を、IP網4を介して利用権配信装置2に送信する機能を備える。
なお、本実施の形態では、権利申請処理部37は、譲渡元端末3aが保有していた権利情報と同じ内容を含む権利情報の発行を要求する旨の情報申請要求を生成する。そして、利用権配信装置2によって譲渡元端末3aが保有していた権利情報と同じ内容を含む権利情報が譲渡先端末3xに発行されることによって、譲渡元端末3aから譲渡先端末3xへの権利情報の譲渡が行われる。
なお、コンテンツ再生装置3aとコンテンツ再生装置3xとは同じ装置であるので、コンテンツ再生装置3a,3xは、本来、図5及び図8に示す全ての構成要素を含むが、本実施の形態では、説明の便宜上、説明に不要な箇所を省略して示している。
図9は、利用権配信装置2の他の構成例を示すブロック図である。本実施の形態では、図9に示すように、利用権配信装置2が、図4で示した構成要素に加えて、権利譲渡処理部25を含む点で、第1の実施の形態と異なる。
権利譲渡処理部25は、具体的には、プログラムに従って動作する情報処理装置のCPUによって実現される。権利譲渡処理部25は、利用権情報データベース23が記憶する利用権情報及びコンテンツ復号鍵に基づいて、譲渡先のコンテンツ再生装置3xに対して新たに権利情報を生成する機能を備える。この場合、権利譲渡処理部25は、譲渡先のコンテンツ再生装置3xのみが利用できる形式に変換した権利情報を生成する。また、権利譲渡処理部25は、通信インタフェース部21を用いて、生成した権利情報を、IP網4を介してコンテンツ再生装置3xに送信する機能を備える。
なお、コンテンツ配信装置1の構成及び機能は、第1の実施の形態で示したコンテンツ配信装置1の構成及び機能と同様である。
次に、動作について説明する。図10は、権利譲渡システムが権利情報の譲渡を行う処理の一例を示す流れ図である。まず、権利情報の譲渡を行う場合、譲渡元端末のユーザは、譲渡元端末3aを操作して、権利情報を譲渡先端末3xに譲渡する旨を入力指示する。すると、コンテンツ再生装置3aは、第1の実施の形態で示したステップS107と同様の処理を実行して権利情報m2を無効化する。
次に、コンテンツ再生装置3aのトークン生成部36は、第1の実施の形態で示したステップS108と同様の処理によって、権利情報m2を譲渡することを証明するためのトークン(A)m3を発行する(ステップS201)。また、トークン生成部36は、第1の実施の形態で示したステップS109と同様の処理に従って、生成したトークン(A)m3を、通信インタフェース部31を用いて、コンテンツ再生装置3xに送信する(ステップS202)。
次に、コンテンツ再生装置3xのトークン受領処理部361は、トークン(A)を、通信インタフェース部31を用いて、コンテンツ再生装置3aから受信する。また、トークン受領処理部361は、この受信したトークン(A)m3を権利申請処理部37に転送(出力)する。
権利申請処理部37は、トークン(A)m3を含む譲渡申請要求m4を生成する(ステップS203)。また、権利申請処理部37は、この生成した譲渡申請要求m4を、通信インタフェース部31を用いて、IP網4を経由して利用権配信装置2に送信する(ステップS204)。
次に、利用権配信装置2の通信インタフェース部21は、譲渡申請要求m4を受信すると、受信した情報申請要求m4を権利譲渡処理部25に送信(出力)する。権利譲渡処理部25は、譲渡申請要求m4に含まれているトークン(A)m3を抽出する(ステップS205)。そして、権利譲渡処理部25は、抽出したトークン(A)m3を無効化状態確認部24に送付(出力)する。
無効化状態確認部24は、トークン(A)m3に含まれる電子署名に基づいて署名検証を実行し、トークン(A)m3がコンテンツ再生装置3aによって正規に発行されたものであるか否かを確認(判定)する(ステップS206)。すなわち、無効化状態確認部24は、受信した譲渡申請要求m4に含まれるトークンが譲渡元端末によって生成されたトークンであるか否かを判定する。
次に、権利譲渡処理部25は、無効化状態確認部24によってトークン(A)m3がコンテンツ再生装置3aによって正規に発行されたものであることが確認されると、利用権情報データベース23が記憶する利用権情報及び暗号鍵に基づいて、第1の実施の形態で生成した権利情報m2と同様の権利情報を、コンテンツ再生装置3xのみが利用できる形式に変換した情報(権利情報m21)を発行する(ステップS207)。そして、権利譲渡処理部25は、生成した権利情報m21を、通信インタフェース部21を用いて、IP網4を介して、コンテンツ再生装置3xに返信(送信)する(ステップS208)。
コンテンツ再生装置3xの権利申請処理部37は、利用権配信装置2から権利情報m21を受信すると、受信した権利情報m21を、利用権情報データベース33に登録する(ステップS209)。
以上のように、本実施の形態によれば、コンテンツ再生装置3の権利失効処理部34は、譲渡対象の権利情報を無効化する失効処理を実行する。また、権利失効処理部34は、無効化した権利情報を特定するためのIDを無効化権利データベース35に登録する。また、バックアップ&レストア処理部39は、権利情報を外部からレストアするときに、無効化権利データベース35を参照し、無効化権利データベース35に登録されている権利IDに該当する権利情報をリストアしないように制御する。
また、コンテンツ再生装置3aのトークン生成部36は、無効化した権利情報を譲渡処理するためのトークンを発行する。また、利用権配信装置2の無効化状態確認部24は、受信したトークンがコンテンツ再生装置3によって発行されたものであるか否かを確認し、同じ内容の権利を新たなコンテンツ再生装置3x(端末)に発行する。従って、バックアップ及びレストアが可能な権利情報であっても他の端末に譲渡することができる。
なお、本実施の形態の変形例として、コンテンツ再生装置3aがコンテンツ再生装置3xを特定するための情報(装置IDや公開鍵証明書)を事前に通信インタフェース部31を介した直接通信などで入手している場合、以下のような動作を行うことができる。まず、コンテンツ再生装置3aが、トークン発行後、コンテンツ再生装置3xを特定するための情報とトークンを含む譲渡申請要求を、利用権配信装置2に送付する。つぎに、利用権配信装置2は、コンテンツ再生装置3xが利用可能な形式の権利情報m21を、コンテンツ再生装置3aに対して発行する。最後に、コンテンツ再生装置3aが、その権利情報m21を、通信インタフェース部31を用いて、コンテンツ再生装置3xに送信する。
実施の形態3.
次に、本発明の第3の実施の形態について図面を参照して説明する。本実施の形態において、OMA国際標準方式を用いたシステムの構成は、図1に示したシステムの構成と同様である。本実施の形態では、OMA国際標準方式を用いたシステムにおいて、コンテンツ再生装置3aが、一部消費した権利情報(例えば、10回券を3回券消費したもの。すなわち、権利情報に利用回数制限の情報が含まれる場合に一部の回数のみコンテンツを利用したもの)について払い戻し処理を実行する場合を説明する。すなわち、本実施の形態では、OMA国際標準方式を用いたシステムを権利払戻システムとして用いる。
図11は、コンテンツ再生装置3のさらに他の構成例を示すブロック図である。図11に示すように、本実施の形態では、コンテンツ再生装置3が、図5で示した構成要素に加えて、権利利用状態管理データベース(replay cache)38を含む点で、第1の実施の形態と異なる。
権利利用状態管理データベース38は、具体的には、磁気ディスク装置や光ディスク装置等のデータベース装置によって実現される。権利利用状態管理データベース38は、利用状態を管理する必要のある権利情報(例えば、コンテンツの利用回数や利用時間の長さに制限がある権利情報)について、その現在の利用状態を示す情報を、権利情報のIDに対応づけて記憶し管理する。なお、権利利用状態管理データベース38が記憶する情報は、コンテンツの利用状態に応じて随時更新される。
なお、本実施の形態において、コンテンツ配信装置1及び利用権配信装置2の構成及び機能は、第1の実施の形態で示したそれらの構成及び機能と同様である。
本実施の形態では、権利利用状態管理データベース38は、権利情報に含まれる情報のうち、コンテンツの利用可能回数や利用可能時間等を、権利情報のIDに対応付けて記憶する。コンテンツ再生装置3は、権利情報に基づいてコンテンツを利用(例えば、再生)すると、例えば、権利利用状態管理データベース38から利用可能回数を抽出し1減算する。また、コンテンツ再生装置3は、例えば、権利利用状態管理データベース38から利用可能時間を抽出し、コンテンツを利用(例えば、再生)した時間を減算する。そして、コンテンツ再生装置3は、更新した利用可能回数や利用可能時間を権利利用状態管理データベース38に記憶させて、権利利用状態管理データベース38を更新する。
また、権利無効処理部34によって権利情報の無効化処理が実行されると、トークン生成部36は、権利利用状態管理データベース38が記憶する情報を参照して、払い戻し対象の権利情報の利用状態の内容を確認(判定)する。例えば、権利失効処理部34は、権利情報の残りの利用可能回数や残りの利用可能時間を確認する。そして、トークン生成部36は、権利情報の残り分(残りの利用可能回数や残りの利用可能時間)を含むトークン(A)m3を発行する。すなわち、トークン生成部36は、権利利用状態管理データベース38が記憶する利用状態を示す情報を含むトークンを生成する。また、トークン生成部36は、生成したトークン(A)m3を、IP網4を介して利用権配信装置2に送信する。
コンテンツ再生装置3からトークン(a)m3を受信すると、利用権配信装置2の無効化状態確認部24は、第1の実施の形態と同様の処理に従って、コンテンツ再生装置3で権利情報が無効化されたことを確認するとともに、払い戻し対象の権利情報の権利内容を確認する。そして、無効化状態確認部24は、無効化された権利情報について払い戻し処理を実行する。この場合、無効化状態確認部24は、トークンに含まれる利用状態を示す情報に基づいて、払い戻し処理を実行する。本例では、無効化状態確認部24は、権利情報の残りの分について払い戻し処理を実行することになる。例えば、元の利用可能回数が10回である場合に残り7回分の利用可能回数を含む権利情報が無効化された場合には、無効化状態確認部24は、残り7回分に対する代金を払い戻す決済処理を実行する。
以上のように、本実施の形態によれば、コンテンツ再生装置3のトークン生成部36は、権利利用状態管理データベース38が記憶する情報に基づいて、コンテンツの利用状態(残りの利用可能回数や利用可能時間)を確認する。そして、トークン生成部36は、権利情報の残り分を含む払い戻し処理を行うためのトークン(A)m3を生成する。そのため、権利情報に利用制限を示す情報が含まれる場合であっても、一部消費した権利情報の払い戻し処理を行うことができる。
実施の形態4.
次に、本発明の第4の実施の形態について図面を参照して説明する。本実施の形態において、OMA国際標準方式を用いたシステムの構成は、図1に示したシステムの構成と同様である。本実施の形態では、OMA国際標準方式を用いたシステムにおいて、コンテンツ再生装置3aとコンテンツ再生装置3bとで利用できる権利情報を、コンテンツ再生装置3xに譲渡する処理を実行する場合を説明する。すなわち、本実施の形態では、OMA国際標準方式を用いたシステムを権利譲渡システムとして用いる。
本実施の形態では、コンテンツ再生装置3aとコンテンツ再生装置3bとで、同時に同じ権利情報を利用してコンテンツを利用することができる。OMA国際標準方式では、複数の端末で同時に同じ権利情報を利用できるドメイン(Domain)と呼ばれる仕様が規定されている。本実施の形態に示す権利譲渡システムは、例えば、1人のユーザが2つのコンテンツ再生装置3(例えば、携帯電話機と音楽プレイヤ)を所持しており、Domainを利用して1つのコンテンツを両方のコンテンツ再生装置3を用いて利用する場合に適用できる。また、例えば、家族が所持する複数のコンテンツ再生装置3(例えば、携帯電話機)を用いて、家族で1つのコンテンツをシェア(共用)する場合に適用できる。
本実施の形態において、コンテンツ再生装置(譲渡元端末1)3aの構成は、第1の実施の形態で示したコンテンツ再生装置3の構成と同様である(図5参照)。また、利用権配信装置2の構成は、第2の実施の形態で示した利用権配信装置2構成と同様である(図9参照)。ただし、本発明における通信インタフェース部31は、IP網経由で送受信する以外に、Bluetooth などの近距離無線やFeliCa、NFC(Near Field Communication )などの近接通信によって、2台もしくはそれ以上のコンテンツ再生装置3間で直接通信する通信も実現できるものとする。
なお、本実施の形態において、第1の実施の形態又は第2の実施の形態と同様の構成および処理をなす部分についてはその詳細な説明を省略し、主として第1の実施の形態又は第2の実施の形態と異なる部分について説明する。
図12は、コンテンツ再生装置(譲渡元端末2)3bの構成の一例を示すブロック図である。また、図13は、コンテンツ再生装置(譲渡先端末)3xの構成の一例を示すブロック図である。
本実施の形態では、コンテンツ再生装置3a,3bで共用する権利情報をコンテンツ再生装置3xに譲渡する場合、コンテンツ再生装置3aの権利失効処理部34は、権利情報m2の無効化処理を実行する。また、権利情報m2を無効化すると、コンテンツ再生装置3aのトークン生成部36は、トークン(A)m3を生成する。この場合、トークン生成部36は、コンテンツ再生装置3aの電子署名を含むトークン(A)m3を生成する。また、コンテンツ再生装置3aのトークン生成部36は、トークン(A)m3を生成すると、生成したトークン(A)m3を、通信インタフェース部31を介してコンテンツ再生装置3bに送信する。
次に、コンテンツ再生装置3bのトークン生成部36は、コンテンツ再生装置3aからトークン(A)m3を受信する。すると、コンテンツ再生装置3bの権利失効処理部34は、コンテンツ再生装置3aと同様の処理に従って無効化処理を実行する。
権利情報を無効化すると、トークン生成部36は、コンテンツ再生装置3aから受信したトークン(A)に対して、さらにコンテンツ再生装置3bの電子署名を付加したトークン(AB)m31を生成する。すなわち、トークン生成部36は、譲渡対象の権利情報を共有する全てのコンテンツ再生装置3a,3bにおいて権利情報が無効化されたことを証明するためのトークンを生成する。そして、コンテンツ再生装置3bのトークン生成部36は、生成したトークン(AB)m31を、通信インタフェース部31を介してコンテンツ再生装置3xに送信する。
コンテンツ再生装置3xのトークン受領処理部361は、コンテンツ再生装置3bから、通信インタフェース部31を介してトークン(AB)m31を受信する。すると、コンテンツ再生装置3xの権利申請処理部37は、トークン(AB)m31を含む譲渡申請要求m4を作成し、通信インタフェース部21,31とIP網4を介して利用権配信装置2に送信する。すなわち、コンテンツ再生装置3xは、コンテンツ再生装置3a及びコンテンツ再生装置3b両方の電子署名を含む譲渡申請要求m4を作成し、利用権配信装置2に送信する。
利用権配信装置2の無効化状態確認部24は、受信した譲渡申請要求m4に含まれるコンテンツ再生装置3aの電子署名とコンテンツ再生装置3bの電子署名とに基づいて、署名検証処理を実行する。すなわち、無効化状態確認部24は、トークンに含まれる全ての電子署名に基づいて署名検証処理を実行して、譲渡対象の権利情報を共有している全ての譲渡元端末3a,3bにおいて権利情報が無効化されたか否かを判定する。そして、コンテンツ再生装置3aとコンテンツ再生装置3bの両方の電子署名について検証に成功すると、権利譲渡処理部25は、権利情報m2と同様の権利情報を、コンテンツ再生装置3xのみが利用できる形式に変換した権利情報m21を発行する。そして、権利譲渡処理部25は、生成した権利情報m21を、IP網4を介してコンテンツ再生装置3xに送信する。
以上のように、本実施の形態によれば、譲渡元端末であるコンテンツ再生装置3a,3bにおいて譲渡対象の権利情報の失効処理をした後、コンテンツ再生装置3a及びコンテンツ再生装置3b両方の電子署名を含むトークン(AB)m31を生成する。また、譲渡先端末であるコンテンツ再生装置3xは、トークン(AB)m31を含む譲渡申請要求を、利用権配信装置2に送信する。そして、利用権配信装置2の無効化処理確認部24は、コンテンツ再生装置3a及びコンテンツ再生装置3b両方の電子署名が含まれることを確認して、コンテンツ再生装置3xに対して権利情報を発行する。従って、コンテンツ再生装置3a及びコンテンツ再生装置3b両方で利用できる権利情報が無効化されたことを確認できるので、複数の端末で利用できる権利情報であっても譲渡することができる。
なお、本実施の形態では、譲渡元端末であるコンテンツ再生装置3a及びコンテンツ再生装置3b両方の電子署名を含むトークンを生成して利用権配信装置2に送信する場合を説明したが、OMA国際標準方式で規定されているリーブドメイン(leave domain)処理を利用してもよい。このリーブドメイン処理がされた端末では、同じドメインの権利もリーブドメイン以降利用できなくなる。この場合、コンテンツ再生装置3a及びコンテンツ再生装置3bは、上記の各実施の形態で示した権利情報の無効化処理に代えて、OMA国際標準方式で規定されているリーブドメイン処理を実行することによって権利情報を無効化する。例えば、権利譲渡元端末3aにおいてリーブドメインした場合、コンテンツ再生装置3bから3xに権利譲渡を実行する際には、以下の処理を実行する。まず、コンテンツ再生装置3bにおいてのみ譲渡対象の権利情報の失効処理をした後、コンテンツ再生装置3bのみの電子署名を含むトークン(B)m32(図示せず)を生成し、コンテンツ再生装置3xに送信する。そして、譲渡先端末であるコンテンツ再生装置3xは、トークン(B)m32を含む譲渡申請要求を、利用権配信装置2に送信する。そして、利用権配信装置2の無効化処理確認部24は、コンテンツ再生装置3bの電子署名が含まれることと、コンテンツ再生装置3aがリーブドメインされたことを確認して、コンテンツ再生装置3xに対して権利情報を発行する。
上記のように構成すれば、コンテンツ再生装置3a及びコンテンツ再生装置3b両方の電子署名を含むトークンを生成する必要はなくなり、コンテンツ再生装置3a又はコンテンツ再生装置3bのいずれか一方の電子署名を含むトークンのみを利用権配信装置2に送信するだけでよくなる。すなわち、コンテンツ再生装置3aとコンテンツ再生装置3bとの間でトークンを転送する処理が不要となり、コンテンツ再生装置3a又はコンテンツ再生装置3bのいずれか一方のみが単独でトークンの生成処理及び送信処理を行えばよい。
本発明は、デジタルコンテンツを再生するための利用権利について払い戻し処理を行う用途に適用できる。また、本発明は、デジタルコンテンツを再生するための利用権利を他人に譲渡する処理を行う用途にも適用可能である。
非特許文献1及び非特許文献2に記載されたOMA国際標準方式を用いて著作権管理を行うシステムの構成例を示すブロック図である。 利用権配信装置2の構成例を示すブロック図である。 コンテンツ再生装置3構成例を示すブロック図である。 利用権配信装置2の構成の一例を示すブロック図である。 コンテンツ再生装置3の構成の一例を示すブロック図である。 権利払戻システムが権利情報について払い戻しを実行する処理の一例を示す流れ図である。 コンテンツ再生装置3の他の構成例を示すブロック図である。 コンテンツ再生装置3xの構成の一例を示すブロック図である。 利用権配信装置2の他の構成例を示すブロック図である。 権利譲渡システムが権利情報の譲渡を行う処理の一例を示す流れ図である。 コンテンツ再生装置3のさらに他の構成例を示すブロック図である。 コンテンツ再生装置3bの構成の一例を示すブロック図である。 コンテンツ再生装置3xの他の構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1 コンテンツ配信装置
2 利用権配信装置
3 コンテンツ再生装置
4 IP網
21 通信インタフェース部
22 権利発行処理部
23 利用権情報データベース
24 無効化状態確認部
31 通信インタフェース部
32 権利取得処理部
33 利用権情報データベース
34 権利失効処理部
35 無効化権利データベース
36 トークン生成部
39 バックアップ&レストア処理部

Claims (45)

  1. コンテンツを利用するための権利情報の払い戻し処理を実行する権利払戻システムであって、
    払い戻し対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理を実行する権利無効化手段と、
    前記権利無効化手段によって無効化された権利情報を特定するための無効化権利特定情報を格納する無効化権利格納手段と、
    前記無効化権利格納手段が格納する無効化権利特定情報に基づいて、前記権利無効化手段によって無効化された権利情報の利用を禁止する無効化権利禁止手段とを
    備えたことを特徴とする権利払戻システム。
  2. 無効化権利禁止手段は、権利無効化手段が無効化処理を実施するまでに権利情報がバックアップされている場合、当該権利情報をレストアしようとしても、無効化権利格納手段が格納する無効化権利特定情報に基づいて、レストアを禁止する請求項1記載の権利払戻システム。
  3. 無効化権利禁止手段は、コンテンツ再生時に、無効化権利格納手段が格納する無効化権利特定情報に基づいて、権利無効化手段によって無効化された権利情報の利用を禁止する請求項1記載の権利払戻システム。
  4. コンテンツを利用するための権利情報の払い戻し処理を実行する権利払戻システムであって、
    払い戻し対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理を実行する権利無効化手段と、
    前記権利無効化手段によって無効化された権利情報を特定するための無効化権利特定情報を格納する無効化権利格納手段と、
    前記権利無効化手段によって権利情報が無効化されたことを証明するための証明情報を生成する証明情報生成手段と、
    前記証明情報生成手段が生成した証明情報を受信すると、署名検証処理を行うことによって、前記受信した証明情報が前記払い戻し対象の権利情報を保有していた端末によって生成された証明情報であるか否かを判定し、所定の払い戻し処理を実行する無効化状態判定手段とを
    備えたことを特徴とする権利払戻システム。
  5. 権利無効化手段が無効化処理を実施するまでに権利情報がバックアップされている場合、当該権利情報をレストアしようとしても、無効化権利格納手段が格納する無効化権利特定情報に基づいて、レストアを禁止する無効化権利禁止手段をさらに備えた請求項4記載の権利払戻システム。
  6. コンテンツ再生時に、無効化権利格納手段が格納する無効化権利特定情報に基づいて、権利無効化手段によって無効化された権利情報の利用を禁止する無効化権利禁止手段をさらに備えた請求項4記載の権利払戻システム。
  7. 払い戻し対象の権利情報の利用状態を示す情報を記憶する権利利用状態記憶手段を備え、
    証明情報生成手段は、前記権利利用状態記憶手段が記憶する利用状態を示す情報を含む証明情報を生成し、
    無効化状態判定手段は、前記証明情報生成手段によって生成された証明情報に含まれる利用状態を示す情報に基づいて、所定の払い戻し処理を実行する
    請求項4から請求項6のうちのいずれか1項に記載の権利払戻システム。
  8. コンテンツを利用するための権利情報の譲渡処理を実行する権利譲渡システムであって、
    権利情報の譲渡元端末と、
    権利情報の譲渡先端末と、
    権利情報を発行する権利発行装置とを備え、
    前記譲渡元端末は、
    譲渡対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理を実行する権利無効化手段と、
    前記権利無効化手段によって無効化された権利情報を特定するための無効化権利特定情報を格納する無効化権利格納手段と、
    前記権利無効化手段によって無効化された権利情報を譲渡することを証明するための証明情報を生成する証明情報生成手段とを含み、
    前記譲渡先端末は、
    前記譲渡元端末から前記証明情報を受信する証明情報受信手段と、
    前記譲渡元端末が保有していた権利情報と同じ内容を含む権利情報の発行を要求する旨の情報であって、前記証明情報受信手段が受信した証明情報を含む権利要求情報を前記権利発行装置に送信する権利要求手段とを含み、
    前記権利発行装置は、
    前記譲渡先端末から権利要求情報を受信すると、署名検証処理を行うことによって、前記受信した権利要求情報に含まれる証明情報が前記譲渡元端末によって生成された証明情報であるか否かを判定する無効化状態判定手段と、
    前記無効化状態判定手段によって前記譲渡元端末によって生成された証明情報であると判定されると、前記情報元端末が保有していた権利情報と同じ内容を含む権利情報を、前記譲渡先端末に発行する権利譲渡処理を実行する権利譲渡処理手段とを
    備えたことを特徴とする権利譲渡システム。
  9. 証明情報生成手段は、譲渡対象の権利情報を共有する全ての譲渡元端末において前記譲渡対象の権利情報が無効化されたことを証明するための電子署名を含む証明情報を生成し、
    無効化状態判定確認手段は、証明情報に含まれる全ての電子署名に基づいて署名検証処理を実行して、前記譲渡対象の権利情報を共有している全ての譲渡元端末において前記譲渡対象の権利情報が無効化されたか否かを判定する
    請求項8記載の権利譲渡システム。
  10. 権利無効化手段が無効化処理を実施するまでに権利情報がバックアップされている場合、当該権利情報をレストアしようとしても、無効化権利格納手段が格納する無効化権利特定情報に基づいて、レストアを禁止する無効化権利禁止手段をさらに備えた請求項8又は請求項9記載の権利譲渡システム。
  11. コンテンツ再生時に、無効化権利格納手段が格納する無効化権利特定情報に基づいて、権利無効化手段によって無効化された権利情報の利用を禁止する無効化権利禁止手段をさらに備えた請求項8または請求項9記載の権利譲渡システム。
  12. コンテンツを利用するための権利情報の払い戻し処理を実行する権利払戻システムが備える、前記権利情報を発行するサーバであって、
    コンテンツを利用する端末において払い戻し対象の権利情報が無効化されたことを証明するための証明情報を受信すると、署名検証処理を行うことによって、前記受信した証明情報が前記払い戻し対象の権利情報を保有していた端末によって生成された証明情報であるか否かを判定し、所定の払い戻し処理を実行する無効化状態判定手段とを
    備えたことを特徴とする権利払戻システムのサーバ。
  13. 無効化判定手段は、証明情報に含まれる利用状態を示す情報に基づいて、所定の払い戻し処理を実行する請求項12記載の権利払戻システムのサーバ。
  14. コンテンツを利用するための権利情報の譲渡処理を実行する権利譲渡システムが備える、前記権利情報を発行するサーバであって、
    譲渡先端末から権利要求情報を受信すると、署名検証処理を行うことによって、前記受信した権利要求情報に含まれる証明情報が譲渡元端末によって生成された証明情報であるか否かを判定する無効化状態判定手段と、
    前記無効化状態判定手段によって前記譲渡元端末によって生成された証明情報であると判定されると、前記情報元端末が保有していた権利情報と同じ内容を含む権利情報を、前記譲渡先端末に発行する権利譲渡処理を実行する権利譲渡処理手段とを
    備えたことを特徴とする権利譲渡システムのサーバ。
  15. 無効化状態判定手段は、証明情報に含まれる全ての電子署名に基づいて署名検証処理を実行して、譲渡対象の権利情報を共有している全ての譲渡元端末において前記譲渡対象の権利情報が無効化されたか否かを判定する請求項14記載の権利譲渡システムのサーバ。
  16. コンテンツを利用するための権利情報の払い戻し処理を実行する権利払戻システムが備える端末であって、
    払い戻し対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理を実行する権利無効化手段と、
    前記権利無効化手段によって無効化された権利情報を特定するための無効化権利特定情報を格納する無効化権利格納手段と、
    前記権利無効化手段によって権利情報が無効化されたことを証明するための証明情報を生成する証明情報生成手段とを
    備えたことを特徴とする権利払戻システムの端末。
  17. 払い戻し対象の権利情報の利用状態を示す情報を記憶する権利利用状態記憶手段を備え、
    証明情報生成手段は、前記権利利用状態記憶手段が記憶する利用状態を示す情報を含む証明情報を生成する
    請求項16記載の権利払戻システムの端末。
  18. 権利無効化手段が無効化処理を実施するまでに権利情報がバックアップされている場合、当該権利情報をレストアしようとしても、無効化権利格納手段が格納する無効化権利特定情報に基づいて、レストアを禁止する無効化権利禁止手段をさらに備えた請求項16又は請求項17記載の権利払戻システムの端末。
  19. コンテンツ再生時に、無効化権利格納手段が格納する無効化権利特定情報に基づいて、権利無効化手段によって無効化された権利情報の利用を禁止する無効化権利禁止手段をさらに備えた請求項16又は請求項17記載の権利払戻システムの端末。
  20. コンテンツを利用するための権利情報の譲渡処理を実行する権利譲渡システムが備える端末であって、
    譲渡対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理を実行する権利無効化手段と、
    前記権利無効化手段によって無効化された権利情報を特定するための無効化権利特定情報を格納する無効化権利格納手段と、
    前記権利無効化手段によって無効化された権利情報を譲渡することを証明するための証明情報を生成する証明情報生成手段と、
    譲渡元端末から前記証明情報を受信する証明情報受信手段と、
    前記譲渡元端末が保有していた権利情報と同じ内容を含む権利情報の発行を要求する旨の情報であって、前記証明情報受信手段が受信した証明情報を含む権利要求情報を、権利情報を発行する権利発行装置に送信する権利要求手段とを
    備えたことを特徴とする権利譲渡システムの端末。
  21. 証明情報生成手段は、譲渡対象の権利情報を共有する全ての譲渡元端末でにおいて前記譲渡対象の権利情報が無効化されたことを証明するための電子署名を含む証明情報を生成する請求項20記載の権利譲渡システムの端末。
  22. 権利無効化手段が無効化処理を実施するまでに権利情報がバックアップされている場合、当該権利情報をレストアしようとしても、無効化権利格納手段が格納する無効化権利特定情報に基づいて、レストアを禁止する無効化権利禁止手段をさらに備えた請求項20又は請求項21記載の権利譲渡システムの端末。
  23. コンテンツ再生時に、無効化権利格納手段が格納する無効化権利特定情報に基づいて、権利無効化手段によって無効化された権利情報の利用を禁止する無効化権利禁止手段をさらに備えた請求項20又は請求項21記載の権利譲渡システムの端末。
  24. コンテンツを利用するための権利情報の払い戻し処理を実行する権利払戻方法であって、
    払い戻し対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理を実行するステップと、
    無効化された権利情報を特定するための無効化権利特定情報を格納するステップと、
    格納する無効化権利特定情報に基づいて、無効化された権利情報の利用を禁止するステップとを
    含むことを特徴とする権利払戻方法。
  25. 権利情報が無効化されるまでに当該権利情報がバックアップされている場合、当該権利情報をレストアしようとしても、無効化権利特定情報を参照して、レストアを禁止するステップを含む請求項24記載の権利払戻方法。
  26. コンテンツ再生時に、格納する無効化権利特定情報に基づいて、無効化された権利情報の利用を禁止するステップを含む請求項24記載の権利払戻方法。
  27. コンテンツを利用するための権利情報の払い戻し処理を実行する権利払戻方法であって、
    払い戻し対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理を実行するステップと、
    無効化された権利情報を特定するための無効化権利特定情報を格納するステップと、
    権利情報が無効化されたことを証明するための証明情報を生成するステップと、
    前記証明情報を受信すると、署名検証処理を行うことによって、前記受信した証明情報が前記払い戻し対象の権利情報を保有していた端末によって生成された証明情報であるか否かを判定し、所定の払い戻し処理を実行するステップとを
    含むことを特徴とする権利払戻方法。
  28. 払い戻し対象の権利情報の利用状態を示す情報を記憶するステップと、
    記憶する利用状態を示す情報を含む証明情報を生成するステップと、
    証明情報に含まれる利用状態を示す情報に基づいて、所定の払い戻し処理を実行するステップとを含む
    請求項27記載の権利払戻方法。
  29. 権利情報が無効化されるまでに当該権利情報がバックアップされている場合、当該権利情報をレストアしようとしても、無効化権利特定情報を参照して、レストアを禁止するステップを含む請求項27又は請求項28記載の権利払戻方法。
  30. コンテンツ再生時に、格納する無効化権利特定情報に基づいて、無効化された権利情報の利用を禁止するステップを含む請求項27又は請求項28記載の権利払戻方法。
  31. コンテンツを利用するための権利情報の譲渡処理を実行する権利譲渡方法であって、
    譲渡元端末が、譲渡対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理を実行するステップと、
    前記譲渡元端末が、無効化された権利情報を特定するための無効化権利特定情報を格納するステップと、
    前記譲渡元端末が、無効化された権利情報を譲渡することを証明するための証明情報を生成するステップと、
    譲渡先端末が、前記譲渡元端末から前記証明情報を受信するステップと、
    前記譲渡先端末が、前記譲渡元端末が保有していた権利情報と同じ内容を含む権利情報の発行を要求する旨の情報であって、前記受信した証明情報を含む権利要求情報を権利発行装置に送信するステップと、
    前記権利発行装置が、前記譲渡先端末から権利要求情報を受信すると、署名検証処理を行うことによって、前記受信した権利要求情報に含まれる証明情報が前記譲渡元端末によって生成された証明情報であるか否かを判定するステップと、
    前記権利発行装置が、前記譲渡元端末によって生成された証明情報であると判定すると、前記情報元端末が保有していた権利情報と同じ内容を含む権利情報を、前記譲渡先端末発行する権利譲渡処理を実行するステップとを
    含むことを特徴とする権利譲渡方法。
  32. 譲渡元端末が、譲渡対象の権利情報を共有する全ての譲渡元端末において前記譲渡対象の権利情報が無効化されたことを証明するための電子署名を含む証明情報を生成するステップと、
    権利発行装置が、証明情報に含まれる全ての電子署名に基づいて署名検証処理を実行して、前記譲渡対象の権利情報を共有している全ての譲渡元端末において前記譲渡対象の権利情報が無効化されたか否かを判定するステップとを含む
    請求項31記載の権利譲渡方法。
  33. 権利情報が無効化されるまでに当該権利情報がバックアップされている場合、当該権利情報をレストアしようとしても、無効化権利特定情報を参照して、レストアを禁止するステップを含む請求項31又は請求項32記載の権利譲渡方法。
  34. コンテンツ再生時に、格納する無効化権利特定情報に基づいて、無効化された権利情報の利用を禁止するステップを含む請求項31又は請求項32記載の権利譲渡方法。
  35. コンテンツを利用するための権利情報の払い戻し処理を実行するための権利払戻プログラムであって、
    コンピュータに、
    払い戻し対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理を実行する処理と、
    無効化された権利情報を特定するための無効化権利特定情報を格納する処理と、
    格納する無効化権利特定情報に基づいて、無効化された権利情報の利用を禁止する処理とを
    実行させるための権利払戻プログラム。
  36. コンピュータに、
    権利情報が無効化されるまでに当該権利情報がバックアップされている場合、当該権利情報をレストアしようとしても、無効化権利特定情報を参照して、レストアを禁止する処理を
    実行させるための請求項35記載の権利払戻プログラム。
  37. コンピュータに、
    コンテンツ再生時に、格納する無効化権利特定情報に基づいて、無効化された権利情報の利用を禁止する処理を
    実行させるための請求項35記載の権利払戻プログラム。
  38. コンテンツを利用するための権利情報の払い戻し処理を実行するための権利払戻プログラムであって、
    コンピュータに、
    払い戻し対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理を実行する処理と、
    無効化された権利情報を特定するための無効化権利特定情報を格納する処理と、
    権利情報が無効化されたことを証明するための証明情報を生成する処理と、
    前記生成した証明情報を、権利情報を発行する権利発行装置に送信する処理とを
    実行させるための権利払戻プログラム。
  39. コンピュータに、
    払い戻し対象の権利情報の利用状態を示す情報を記憶する処理と、
    記憶する利用状態を示す情報を含む証明情報を生成する処理とを実行させる
    請求項38記載の権利払戻プログラム。
  40. コンピュータに、
    権利情報が無効化されるまでに当該権利情報がバックアップされている場合、当該権利情報をレストアしようとしても、無効化権利特定情報を参照して、レストアを禁止する処理を
    実行させるための請求項38又は請求項39記載の権利払戻プログラム。
  41. コンピュータに、
    コンテンツ再生時に、格納する無効化権利特定情報に基づいて、無効化された権利情報の利用を禁止する処理を
    実行させるための請求項38又は請求項39記載の権利払戻プログラム。
  42. コンテンツを利用するための権利情報の譲渡処理を実行するための権利譲渡プログラムであって、
    コンピュータに、
    譲渡対象の権利情報を無効化するための所定の無効化処理を実行する処理と、
    無効化された権利情報を特定するための無効化権利特定情報を格納する処理と、
    無効化された権利情報を譲渡することを証明するための証明情報を生成する処理と、
    譲渡元端末から前記証明情報を受信する処理と、
    前記譲渡元端末が保有していた権利情報と同じ内容を含む権利情報の発行を要求する旨の情報であって、前記受信した証明情報を含む権利要求情報を、権利情報を発行する権利発行装置に送信する処理とを
    実行させるための権利譲渡プログラム。
  43. コンピュータに、
    譲渡対象の権利情報を共有する全ての譲渡元端末において前記譲渡対象の権利情報が無効化されたことを証明するための電子署名を含む証明情報を生成する処理を実行させる
    請求項42記載の権利譲渡プログラム。
  44. コンピュータに、
    権利情報が無効化されるまでに当該権利情報がバックアップされている場合、当該権利情報をレストアしようとしても、無効化権利特定情報を参照して、レストアを禁止する処理を
    実行させるための請求項42又は請求項43記載の権利譲渡プログラム。
  45. コンピュータに、
    コンテンツ再生時に、格納する無効化権利特定情報に基づいて、無効化された権利情報の利用を禁止する処理を
    実行させるための請求項42又は請求項43記載の権利譲渡プログラム。
JP2006156996A 2006-06-06 2006-06-06 権利払戻システム、方法及びプログラム、並びに権利譲渡システム、方法及びプログラム Pending JP2007328398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006156996A JP2007328398A (ja) 2006-06-06 2006-06-06 権利払戻システム、方法及びプログラム、並びに権利譲渡システム、方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006156996A JP2007328398A (ja) 2006-06-06 2006-06-06 権利払戻システム、方法及びプログラム、並びに権利譲渡システム、方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007328398A true JP2007328398A (ja) 2007-12-20

Family

ID=38928847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006156996A Pending JP2007328398A (ja) 2006-06-06 2006-06-06 権利払戻システム、方法及びプログラム、並びに権利譲渡システム、方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007328398A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014067111A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 電子書籍管理方法、サーバー装置、コンピュータプログラム
WO2015084685A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile device generated sharing of cloud media collections

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014067111A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 電子書籍管理方法、サーバー装置、コンピュータプログラム
WO2015084685A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile device generated sharing of cloud media collections
CN105794218A (zh) * 2013-12-06 2016-07-20 微软技术许可有限责任公司 移动设备生成的云媒体集合共享

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8126150B2 (en) Storage medium processing method, storage medium processing device, and program
US8225097B2 (en) Anchor point-based digital content protection
JP4854656B2 (ja) デジタル権利に関する情報を獲得するための方法、デバイス及び携帯型保存装置
CN1585324B (zh) 用于用户之间共享权利对象的方法
AU2006205319B2 (en) Method for moving a rights object between devices and a method and device for using a content object based on the moving method and device
US8544108B2 (en) Copyright protection storage medium, information recording apparatus and information recording method, and information playback apparatus and information playback method
KR101944800B1 (ko) Drm 모듈 다운로드 방법 및 장치
CN101610256B (zh) 许可信息转让请求、转让及受让方法和装置
JP4548441B2 (ja) コンテンツ利用システム、及びコンテンツ利用方法
US9043242B2 (en) Information providing apparatus and method, information processing apparatus and method, program storage medium, program, and information providing system
JP2010198351A (ja) 権利付コンテンツ管理装置
US20070288387A1 (en) Method and apparatus for effecting the return of a rights management object
JP2007510975A (ja) デジタル著作権管理システムのためのデジタル著作権管理ユニット
US20030009667A1 (en) Data terminal device that can easily obtain content data again, a program executed in such terminal device, and recording medium recorded with such program
JP2004318448A (ja) コンテンツ保護機能付き端末装置
KR101413064B1 (ko) 휴대단말의 콘텐츠 권리객체 획득방법 및 장치
KR100843079B1 (ko) 디지털 저작권 관리 방법 및 장치
JP2007328398A (ja) 権利払戻システム、方法及びプログラム、並びに権利譲渡システム、方法及びプログラム
JP2003228684A (ja) チケット管理システム、チケット管理装置、携帯端末、icカード、入場管理装置、チケット管理方法、チケット販売方法、および入場管理方法
JP2004030325A (ja) オブジェクト利用管理システム、オブジェクトを利用し又は提供する情報処理装置又は情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP6813705B1 (ja) コンテンツ利用システム、コンテンツ利用方法、ユーザ端末、プログラムおよび配信サーバ
JP2004334356A (ja) 利用権発行装置、サービス利用装置、利用権データ発行方法、利用権発行方法、利用権データ受信方法、利用権データ実行方法、利用権発行装置用プログラム、サービス利用装置用プログラム、利用権処理プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US8635160B2 (en) Information providing apparatus and method, information processing apparatus and method, program storage medium, program, and information providing system
JP2007334826A (ja) 権利管理装置、権利管理システム、権利管理方法および権利管理用プログラム
JP2005202583A (ja) サービス利用機器、プロファイルライセンス発行装置、利用権ライセンス発行装置、および所有権ライセンス発行装置