JP2007327298A - Opening/closing door device - Google Patents
Opening/closing door device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007327298A JP2007327298A JP2006161037A JP2006161037A JP2007327298A JP 2007327298 A JP2007327298 A JP 2007327298A JP 2006161037 A JP2006161037 A JP 2006161037A JP 2006161037 A JP2006161037 A JP 2006161037A JP 2007327298 A JP2007327298 A JP 2007327298A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- opening
- door body
- linear motor
- stator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D15/00—Suspension arrangements for wings
- E05D15/28—Suspension arrangements for wings supported on arms movable in horizontal plane
- E05D15/30—Suspension arrangements for wings supported on arms movable in horizontal plane with pivoted arms and sliding guides
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D15/00—Suspension arrangements for wings
- E05D15/26—Suspension arrangements for wings for folding wings
- E05D15/264—Suspension arrangements for wings for folding wings for bi-fold wings
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F15/00—Power-operated mechanisms for wings
- E05F15/60—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F15/00—Power-operated mechanisms for wings
- E05F15/60—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
- E05F15/603—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
- E05F15/605—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for folding wings
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F5/00—Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
- E05F5/003—Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers for sliding wings
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/20—Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
- E05Y2201/218—Holders
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/20—Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
- E05Y2201/23—Actuation thereof
- E05Y2201/232—Actuation thereof by automatically acting means
- E05Y2201/236—Actuation thereof by automatically acting means using force or torque
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/40—Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
- E05Y2201/46—Magnets
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/60—Suspension or transmission members; Accessories therefor
- E05Y2201/622—Suspension or transmission members elements
- E05Y2201/64—Carriers
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2400/00—Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
- E05Y2400/10—Electronic control
- E05Y2400/30—Electronic control of motors
- E05Y2400/3013—Electronic control of motors during manual wing operation
- E05Y2400/3015—Power assistance
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2900/00—Application of doors, windows, wings or fittings thereof
- E05Y2900/10—Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
- E05Y2900/13—Type of wing
- E05Y2900/132—Doors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Support Devices For Sliding Doors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、扉体を回動および開口部幅方向への移動により開閉動作させるようにした折戸装置や、バランスドア装置等の開閉扉装置に関し、特に両開き式の折戸装置として好適な開閉扉装置に関するものである。 The present invention relates to an opening / closing door device such as a folding door device and a balance door device that are opened and closed by turning and moving the door body in the width direction of the opening, and is particularly suitable as a double-folding type folding door device. It is about.
従来、この種の発明には、特許文献1に記載されたもののように、一方の扉体(子扉4)に対して他方の扉体(親扉5)を双方向に回動するように接続してなる折戸部(折畳み式回転扉3)と、該折戸部の戸尻側を回動可能に支持する支持部材(回転軸27)と、最戸先側の扉体(親扉5)を回動可能に吊持するとともに開口部幅方向へ移動するように支持された移動支持部(上吊車37)とを具備した両開き可能な折畳み式回転扉がある。
この従来技術では、上記扉体(子扉4及び親扉5)を手動閉鎖する際、その閉鎖力が復帰手段(6)のスプリングの付勢力によって補助されるようにしている。
Conventionally, in this kind of invention, as described in
In this prior art, when manually closing the door body (the
一方、他の従来技術として特許文献2の発明では、二つのプーリ(28)と、これらプーリに掛け渡されたベルト(29)と、該ベルト(29)とパネル(18)とを連結するアーム(30)と、プーリ(28)を駆動する駆動装置(図示せず)とからパネル移動装置(22)を構成し、該パネル移動装置(22)によって、前記パネル(18)を開閉方向へスライドさせるようにしている。
この特許文献2のパネル駆動装置(22)を、特許文献1に記載された発明に具備すれば、上記扉体(子扉4及び親扉5)を、より軽い力で閉鎖動作させたり、スイッチ操作により閉鎖動作させたり等することができる上、パネル駆動装置(22)を逆転動作させれば、開放動作についても同様の操作が可能になる。
On the other hand, in the invention of
If the panel driving device (22) of
しかしながら、前記のように、特許文献1に記載された発明に、特許文献2に記載されたパネル駆動装置(22)を備えるようにした場合には、上記扉体(子扉4及び親扉5)の上方側に、パネル駆動装置(22)を配設するための比較的大きな空間を要することになってしまう。
しかも、特許文献1の折畳み式回転扉に対し上記パネル駆動装置(22)を備えた構成によれば、例えば、停電等のために上記扉体(子扉4及び親扉5)を手動で開閉しなければならない場合等に、その手動開閉力が、プーリ(28)とベルト(29)の摩擦力や、駆動装置の抵抗等を受けることになるため、その手動開閉操作が容易でない。
Moreover, according to the configuration provided with the panel drive device (22) with respect to the folding type rotary door of
本発明は上記従来事情に鑑みてなされたものであり、その課題とする処は、省スペースな駆動源の構成でもって、開閉操作の利便性が良好な開閉扉装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described conventional circumstances, and a problem to be solved by the invention is to provide an opening / closing door device that is convenient in opening / closing operation with a space-saving drive source configuration.
上記課題を解決するために第一の発明は、不動部位に対し開口部の幅方向へ移動するように設けられた移動支持部と、該移動支持部によって前記開口部と交差する方向へ回動するように支持された扉体とを備え、該扉体における前記移動および前記回動により、前記開口部を開閉するようにした開閉扉装置において、
前記不動部位に固定子を設けるとともに前記移動支持部に可動子を設けることでリニアモーターを構成し、このリニアモーターによって、前記移動支持部を前記開口部の幅方向へ移動させるようにしたことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the first invention is a moving support portion provided so as to move in the width direction of the opening with respect to the immovable portion, and the moving support portion rotates in a direction crossing the opening. An opening / closing door device comprising: a door body supported so as to open and close the opening by the movement and rotation of the door body;
A linear motor is formed by providing a stator at the immovable part and a movable element at the moving support part, and the linear motor moves the moving support part in the width direction of the opening. Features.
ここで、本発明に係わる開閉扉装置は、扉体を回動させながら開口部幅方向へ移動させて開閉するようにした構成であればよく、この開閉扉装置には、バランスドアや、折戸等を含むが、スライドドアや引戸、回転ドア等を含まない。 Here, the open / close door device according to the present invention may be configured to be opened and closed by moving the door body in the opening width direction while rotating the door body. The open / close door device includes a balance door and a folding door. Etc., but not including sliding doors, sliding doors, revolving doors, etc.
また、上記扉体には、上方から吊り下げられて開閉する吊下げ式の扉体と、下方のレール上に沿って開閉する扉体との双方を含むが、床面等に凹凸を要さず通行性を良好にできることから前者の方が好ましい。 The door body includes both a hanging door body that is hung from above and opened and closed, and a door body that opens and closes along the lower rail, but requires unevenness on the floor surface or the like. The former is preferable because it can improve the trafficability.
また、上記不動部位とは、開口部の幅方向へ移動する上記移動支持部に相対して不動な部位であればよく、この不動部位には、例えば、上記扉体周囲の枠部材や当該開閉扉装置の設置対象物である躯体等を含む。 The immovable part may be an immovable part relative to the moving support part moving in the width direction of the opening. Examples of the immovable part include a frame member around the door body and the opening / closing. Includes a housing that is an installation object of the door device.
また、上記開口部の幅方向とは、上記扉体により開閉される開口部の横幅方向であって、上記扉体における回動軸方向ではない。 Further, the width direction of the opening is a horizontal width direction of the opening that is opened and closed by the door body, and is not the rotational axis direction of the door body.
また、上記移動支持部とは、不動部位に対し開口部の幅方向へ移動するように設けられるとともに、上記扉体を開口部と交差する方向へ回動するように支持するものであればよい。
この移動支持部を不動部位に対し開口部の幅方向へ移動させる具体的な手段としては、不動部位側または扉体側に、開口部の幅方向に沿うレール状部材を設け、該レール状部材に沿って移動支持部が移動する構成等とすればよい。
Moreover, the said movement support part should just be supported so that it may be provided so that it may move to the width direction of an opening part with respect to a stationary part, and the said door body may be rotated in the direction which cross | intersects an opening part. .
As a specific means for moving the moving support portion in the width direction of the opening with respect to the stationary part, a rail-like member is provided along the width direction of the opening on the stationary part side or the door body side. What is necessary is just to set it as the structure etc. which a movement support part moves along.
上記リニアモーターとは、上記固定子から発生する磁界により上記可動子を推進させるようにした一般的なリニアモーターとすればよい。
なお、上記可動子には、永久磁石から構成される態様と、電磁石から構成される態様との双方を含むが、電線等を省けること等から前者の態様の方が好ましい。
The linear motor may be a general linear motor in which the mover is propelled by a magnetic field generated from the stator.
In addition, although the said mover includes both the aspect comprised from a permanent magnet, and the aspect comprised from an electromagnet, the former aspect is more preferable from omitting an electric wire etc.
上記移動支持部及び上記リニアモーターは、上記扉体の上方側に設けるのが好ましいが、、上記扉体の下方側に設けた構成とすることも可能である。
また、上記扉体の厚さ方向における上記リニアモーターの位置は、上記移動支持部の移動軌跡と大きく離間して、上記移動支持部を移動させる推進力が得られないようなことがなければ、任意であり、好ましくは、移動支持部の軌跡上の位置とされる。
The moving support portion and the linear motor are preferably provided on the upper side of the door body, but may be configured on the lower side of the door body.
Further, the position of the linear motor in the thickness direction of the door body is largely separated from the movement locus of the movement support part, and there is no case where a driving force for moving the movement support part cannot be obtained. The position is arbitrary, and preferably a position on the trajectory of the movement support portion.
また、第二の発明では、上記扉体が全閉位置から所定量開放動作した状態と、上記扉体が全開位置から所定量閉鎖動作した状態との内、一方または双方の状態を感知する感知部を備え、該感知部の感知信号に応じて、上記リニアモーターを非通電状態から通電状態にし、上記移動支持体の移動を継続するようにしたことを特徴とする。 Further, in the second invention, sensing is performed for sensing one or both of a state in which the door body is opened by a predetermined amount from the fully closed position and a state in which the door body is closed by a predetermined amount from the fully opened position. And the linear motor is changed from a non-energized state to an energized state in accordance with a sensing signal of the sensing unit, and the movement of the movable support is continued.
ここで、上記感知部は、上記可動子や該可動子と一体的に移動する部位を感知可能なものであればよく、この感知部には、例えば、リミットスイッチやマイクロスイッチ等の接触式センサや、近接スイッチや光電スイッチ等の非接触式センサ等を含む。
この感知部は、単数であってもよいし複数であってもよい。すなわち、上記扉体が全閉位置から所定量開放動作した状態を感知する感知部と、上記扉体が全開位置から所定量閉鎖動作した状態を感知する感知部とを、単数の同一の感知部としてもよいし、複数の別々の感知部としてもよい。
Here, the sensing unit may be any sensor that can sense the movable element or a part that moves integrally with the movable element. For example, the sensing part may be a contact type sensor such as a limit switch or a micro switch. And non-contact sensors such as proximity switches and photoelectric switches.
There may be a single sensing unit or a plurality of sensing units. That is, a single identical sensing unit includes a sensing unit that senses a state in which the door is opened by a predetermined amount from the fully closed position, and a sensing unit that senses a state in which the door is closed by a predetermined amount from the fully opened position. Or a plurality of separate sensing units.
また、第三の発明では、扉体を上記開口部の幅方向へ複数連設し、これら複数の扉体の内、隣り合う扉体の一方を他方に対して双方向へ回動するように接続し、
最戸先側の扉体を上記移動支持部により支持するとともに、最戸尻側の扉体を不動部位に対し回動可能に支持することで、両開き可能な折戸部を構成していることを特徴とする。
In the third aspect of the invention, a plurality of door bodies are provided in the width direction of the opening, and one of the adjacent door bodies is bi-directionally rotated with respect to the other of the plurality of door bodies. connection,
While supporting the door body on the farthest door side by the above movement support part, and supporting the door body on the outermost door side so as to be rotatable with respect to the immovable part, it constitutes a folding door part that can be double-opened. Features.
また、第四の発明では、上記可動子は、上記移動支持部から扉体閉鎖動作時の移動方向へ突出するように設けられていることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the invention, the mover is provided so as to protrude from the movement support portion in the movement direction during the door closing operation.
また、第五の発明では、上記扉体が全閉された際に、その全閉状態を上記リニアモーターの駆動力によって維持するようにしたことを特徴とする。 Further, the fifth invention is characterized in that when the door body is fully closed, the fully closed state is maintained by the driving force of the linear motor.
また、第六の発明では、上記移動支持部の移動範囲外に、上記リニアモーターのコントローラ部を配設したことを特徴とする。 Further, the sixth invention is characterized in that the controller unit of the linear motor is disposed outside the moving range of the moving support unit.
ここで、上記コントローラ部とは、上記リニアモーター部を制御するための機能を有する制御回路を備えた構成であり、上記固定子に対し電気配線されている。 Here, the said controller part is a structure provided with the control circuit which has a function for controlling the said linear motor part, and is electrically wired with respect to the said stator.
また、第七の発明では、上記扉部材が全閉位置又は全開位置にある際に上記固定子と上記可動子とが対向しないように、上記固定子を、上記移動支持部の移動範囲における中央側に寄せて配置したことを特徴とする。 In the seventh aspect of the invention, the stator is placed in the center of the movement range of the movement support portion so that the stator and the movable element do not face each other when the door member is in the fully closed position or the fully open position. It is characterized by being placed close to the side.
すなわち、この第七の発明によれば、上記固定子の長さが、上記移動支持部の移動範囲の長さよりも短くなり、上記固定子が上記移動支持部の移動範囲における中央側に寄せて配置される。 That is, according to the seventh aspect of the invention, the length of the stator is shorter than the length of the moving range of the moving support portion, and the stator is moved closer to the center in the moving range of the moving support portion. Be placed.
また、第八の発明では、上記扉部材の閉鎖動作中に上記移動支持部材が所定範囲内に位置した際に、上記可動子の速度を低下させるように、上記リニアモーターを電力制御したことを特徴とする。 In the eighth invention, when the movement support member is positioned within a predetermined range during the closing operation of the door member, the linear motor is controlled in power so as to reduce the speed of the mover. Features.
ここで、上記所定範囲とは、上記移動支持部材の移動範囲の内、上記移動支持部材が上記扉部材の閉鎖動作に伴い移動する方向の側に設定される特定の範囲のことである。
この所定範囲の好ましい具体例としては、上記移動支持部材の移動範囲の内、閉鎖動作中の上記扉部材が略全閉される若干手前の範囲に設定される。
Here, the predetermined range is a specific range that is set on the side of the moving direction of the moving support member in accordance with the closing operation of the door member.
As a preferable specific example of the predetermined range, a range just before the door member during the closing operation is almost completely closed is set in the moving range of the moving support member.
また、上記可動子の速度を低下させるための上記リニアモーターの電力制御には、上記リニアモーターへの供給電源の電圧を下げたり、同供給電源の周波数を下げたり等する手段を含む。 The power control of the linear motor for reducing the speed of the mover includes means for reducing the voltage of the power supply to the linear motor, reducing the frequency of the power supply, and the like.
また、第九の発明では、上記扉部材が上記所定範囲内における所定位置となった際に、上記可動子の速度を更に低下させるように、ダンパー装置を備えたことを特徴とする請求項1乃至8何れか1項記載の開閉扉装置。 The ninth invention is characterized in that a damper device is provided so as to further reduce the speed of the mover when the door member reaches a predetermined position within the predetermined range. The opening / closing door apparatus of any one of thru | or 8.
ここで、上記ダンパー装置とは、上記可動子の速度を低下させる構成であればよく、このダンパー装置には、上記可動子又は該可動子と一体的な部材を、付勢部材や圧縮性流体の弾発力により弾性的に受けるようにした態様や、上記扉体の戸尻側を支持する軸支部に組み込まれ、扉体の回動を付勢部材の付勢力等により緩和するようにした態様等を含む。
更に、このダンパー装置には、可動子の移動に対し、摩擦等によって単に抵抗を与えるようにした態様等であってもよい。
Here, the damper device may be configured to reduce the speed of the mover, and the damper device includes a member integrated with the mover or the mover, a biasing member or a compressible fluid. It is incorporated in the shaft support part that supports the door bottom side of the door body and the aspect that is elastically received by the elastic force of the door body, and the rotation of the door body is eased by the biasing force of the biasing member, etc. Including embodiments.
Furthermore, the damper device may be configured such that resistance is simply given to the movement of the mover by friction or the like.
本発明は、以上説明したように構成されているので、以下に記載されるような作用効果を奏する。
第一の発明によれば、移動支持部をリニアモーターによって移動させることで扉体を開閉動作させる構成としているため、プーリ、ベルト、および駆動装置等を備えた従来技術と比較し、駆動機構を具備するためのスペースが少なくて済み、ひいては、当該開閉扉装置を小型化することができる。
しかも、例えば、停電等によりリニアモーターへの供給電力が遮断された場合であっても、扉体を比較的軽い手動開閉力により開閉動作させることができる。
その上、例えば、閉鎖動作中の扉体を手で止めようとした場合にも、その手動停止操作を容易に行うことができる。
更に、万が一、閉鎖動作中の扉体が開口部を通過しようとする物体等に当接した場合であっても、その当接の際の衝撃を、比較的軽くすることができる。
よって、省スペースな駆動源の構成でもって、開閉操作の利便性が良好な開閉扉装置を提供することができる。
Since the present invention is configured as described above, the following effects can be obtained.
According to the first invention, since the door body is opened and closed by moving the moving support portion with a linear motor, the driving mechanism is compared with the conventional technique including a pulley, a belt, and a driving device. It is possible to reduce the space for providing, and as a result, the door device can be miniaturized.
In addition, for example, even when the power supplied to the linear motor is interrupted due to a power failure or the like, the door can be opened and closed with a relatively light manual opening and closing force.
In addition, for example, even when the door body during the closing operation is to be stopped by hand, the manual stop operation can be easily performed.
Furthermore, even if the door body in the closing operation comes into contact with an object or the like about to pass through the opening, the impact at the time of the contact can be made relatively light.
Therefore, it is possible to provide an opening / closing door device that is convenient for opening / closing operations with a space-saving drive source configuration.
更に、第二の発明によれば、全閉位置にある扉体を手動操作等により所定量開放動作したり、全開位置にある扉体を手動操作等により所定量閉鎖動作させたりすれば、その操作が解除されても、その後の扉体の動作をリニアモーターの駆動により継続させることができる。
すなわち、本発明によれば、全閉位置の扉体を手動で若干開放する操作によりその扉体を自動開放動作させたり、全開位置の扉体を手動で若干閉鎖する操作によりその扉体を自動閉鎖動作させたり等することができる。
Further, according to the second invention, if the door body in the fully closed position is opened by a predetermined amount by manual operation or the door body in the fully open position is closed by a predetermined amount by manual operation or the like, Even if the operation is released, the subsequent operation of the door body can be continued by driving the linear motor.
That is, according to the present invention, the door body is automatically opened by an operation of manually opening the door body in the fully closed position, or the door body is automatically opened by an operation of manually closing the door body in the fully open position. It can be closed.
更に、第三の発明によれば、省スペースな駆動源の構成でもって、開閉操作の利便性を、より良好にすることができる。 Furthermore, according to the third invention, the convenience of the opening / closing operation can be further improved with the configuration of the space-saving drive source.
更に、第四の発明によれば、扉体の全開状態において、戸尻側の部位に可動子や固定子等が配置されない構成となるため、メンテナンス性を向上することができる。 Furthermore, according to the fourth aspect of the present invention, since the movable element, the stator, and the like are not arranged at the door-side portion in the fully open state of the door body, it is possible to improve the maintainability.
更に、第五の発明によれば、扉体の全閉状態を維持するための係止構造等を具備する必要がなく、扉体を全閉した際の閉鎖性を、リニアモーターの駆動力によって良好に維持することができる。 Furthermore, according to the fifth invention, there is no need to have a locking structure for maintaining the fully closed state of the door body, and the closing performance when the door body is fully closed is determined by the driving force of the linear motor. It can be maintained well.
更に、第六の発明によれば、移動支持部の開口部幅方向への移動がコントローラ部により妨げられてしまうのを防ぐことができる。 Furthermore, according to the sixth invention, it is possible to prevent the movement of the movement support portion in the opening width direction from being hindered by the controller portion.
更に、第七の発明によれば、扉体が全閉位置や全開位置にある際には、固定子と可動子が対向していないため、リニアモーターが通電されていたとしても、移動支持部の停止状態(換言すれば扉体の停止状態)を維持することができる。
扉体を、全閉位置から若干開放動作、または全開位置から若干閉鎖動作した際には、その動作に伴う移動支持部の移動により、固定子と可動子とが対向し合う関係になるため、リニアモーターの駆動力により移動支持部を継続的に移動をさせて、扉体を閉鎖動作または開放動作させることができる。
したがって、この発明によれば、全閉位置の扉体が若干開放動作したことを感知するセンサや、全開位置の扉体が若干閉鎖動作したことを感知するセンサ等を別途に設けることなく、手動で若干開放された扉体をそのまま自動開放動作させたり、手動で若干閉鎖された扉体をそのまま自動閉鎖動作させたり等することができる。
Furthermore, according to the seventh invention, when the door body is in the fully closed position or the fully open position, since the stator and the movable element do not face each other, even if the linear motor is energized, the movement support portion Can be maintained (in other words, the door is stopped).
When the door is slightly opened from the fully closed position, or slightly closed from the fully opened position, the stator and the mover face each other due to the movement of the moving support portion accompanying the operation. The door can be closed or opened by continuously moving the moving support portion by the driving force of the linear motor.
Therefore, according to the present invention, there is no need to separately provide a sensor for detecting that the door body at the fully closed position is slightly opened or a sensor for detecting that the door body at the fully opened position is slightly closed. The door body that has been slightly opened can be automatically opened as it is, or the door body that has been slightly manually closed can be automatically closed as it is.
更に、第八の発明によれば、扉体が全閉位置に近づくと、リニアモーターの電力制御により可動子の速度が低下するため、それに伴って、扉体の戸先側の移動速度が適宜な速度に調整される。
すなわち、通常、閉鎖動作中の扉部材は、開口部幅方向への運動と回動との複合運動により、その戸先側の移動速度が全閉位置に近づくにつれて加速されるが、本発明によれば、前記のような戸先側の加速を防ぐことができ、ひいては、閉鎖動作中の扉体が、全閉位置を越えてしまったり(両開き式の場合)、全閉位置で戸当部材等に強く衝突したり(片開き式の場合)等するのを防ぐことができ、更には、万が一、扉体が物体等に当接した際の衝撃も緩和することができる。
Furthermore, according to the eighth invention, when the door body approaches the fully closed position, the speed of the mover decreases due to the electric power control of the linear motor. Adjusted to the correct speed.
That is, normally, the door member during the closing operation is accelerated as the moving speed on the door end side approaches the fully closed position by the combined movement of the movement in the width direction of the opening and the rotation. According to the above, it is possible to prevent the acceleration on the door end side as described above, and as a result, the door body during the closing operation exceeds the fully closed position (in the case of double opening type), or the door holding member in the fully closed position. It is possible to prevent a strong collision (such as in the case of a single-opening type) or the like, and it is also possible to reduce an impact when the door body contacts an object or the like.
更に、第九の発明によれば、扉部材の全閉時の衝撃を、ダンパー装置により効果的に防ぐことができる。 Furthermore, according to the ninth aspect, the shock when the door member is fully closed can be effectively prevented by the damper device.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
本発明に係わる開閉扉装置は、住宅やビル、倉庫、工場、地下街、トンネル、車両の荷台等の構築・構造物において開閉される出入り口等の部分に配設され、開閉体の回動により開閉動作するバランスドア装置や折戸装置等として適用可能であるが、特に好ましい態様として、両開きタイプの折戸装置として構成した一例について説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
The opening / closing door device according to the present invention is disposed at a door / opening / closing portion in a building / structure such as a house, building, warehouse, factory, underground shopping center, tunnel, vehicle loading platform, etc., and is opened and closed by turning the opening / closing body. Although it can be applied as an operating balance door device, folding door device, or the like, as a particularly preferable aspect, an example configured as a double-folding type folding door device will be described.
この開閉扉装置1は、図1に示すように、連設された複数の扉体11,12からなり開閉動作する折戸部10と、該折戸部10を左右方向側および上方側から囲む枠体20と、該折戸部10の戸尻側(図1における右側)を回動可能に支持する基軸部30と、該折戸部10の戸先側の扉体11を回動および開口部幅方向(図1における左右方向)へ移動するように支持した移動支持機構40とを備え、移動支持機構40に具備されたリニアモーター49によって、前記折戸部10を開閉動作させるようにしている。
As shown in FIG. 1, the open /
折戸部10は、複数の扉体11,12を連設し、隣り合う扉体11,12の一方を他方に対して双方向へ回動するように接続することで、両開き可能に構成されている。
なお、図示例によれば、折戸部10は、二つの扉体11,12により構成しているが、3以上の扉体を前記と同様に接続するようにしてもよい。
また、単一の扉体を用い、当該折戸装置をバランスドア装置として構成することも可能である。
The
In addition, according to the example of illustration, although the
It is also possible to configure the folding door device as a balance door device using a single door.
最戸先側の扉体11は、その上端部が、後述する移動支持機構40の移動支持部41によって吊持されることで、折戸部10により開閉される開口部Xの幅方向(図1における左右方向)へ移動可能であって、且つ前記開口部Xに対し交差する双方向へ回動するように支持されている。
The upper end of the
この扉体11の戸先側における表部及び/又は裏部には、取手部11aが設けられている。
取手部11aは、扉体11に対し離間するように配設された略円筒状の把持部11a1と、扉体11の表面に固定されて把持部11a1の上下両端側に対し凹凸状に遊嵌された支持部材11a2,11a2とからなり、把持部11a2を回動自在に保持している。
A handle portion 11 a is provided on the front portion and / or the back portion of the
The handle portion 11a has a substantially cylindrical gripping portion 11a1 disposed so as to be separated from the
この取手部11aによれば、扉体11を開閉操作する操作者が、手首を返すことなく、把持部11a1を回動させながら扉体11を回動させることができるため、その操作性が良好である。
また、扉体11の戸尻側の端部は、蝶番や歯車、リンク部材等の回動機構を介して、扉体12の戸先側端部に対し回動自在に接続されている。
なお、図中符号11a3は、ガラスや透明合成樹脂材料等の透明部材からなる窓部である。
また、図中符号13は、扉体11の戸尻側端部と、扉体12の戸先側端部との各々に設けられ、これら扉体11,12間に物等が挟まれるのを防ぐ、挟み防止部材13であり、ゴムや弾性樹脂材料等から中空状に形成されている。
According to the handle portion 11a, an operator who opens and closes the
Moreover, the edge part by the side of the door bottom of the
In addition, the code | symbol 11a3 in a figure is a window part which consists of transparent members, such as glass and a transparent synthetic resin material.
Moreover, the code |
また、戸尻側の扉体12は、その戸尻側端部に、後述する基軸部30を内在し、該基軸部30によって双方向へ回動するように支持される。
Moreover, the
また、枠体20は、全閉時の折戸部10の戸先部10aに対向する戸先側縦枠部21と、全閉時の折戸部10の戸尻部10bに対向する戸尻側縦枠部22と、これら縦枠部材21,22間をその上端側で連結する上枠部23とから略コ字枠状に構成され、中空状の上枠部23内には、後述する移動支持機構40および全閉補助手段等が構成されている。
なお、図示例によれば、折戸部10の下方側は、床面や地面等としているが、両縦枠部21,22間にわたる下枠部としてもよい。
Moreover, the
In addition, according to the example of illustration, although the downward side of the
また、基軸部30は、折戸部10の最戸尻側における上端側を回動自在に支持する上側枢支部材31と、同戸尻側の下端側を回動自在に支持する下側枢支部材32とから構成される。
上側枢支部材31は、その上端側の部分が上枠部23に固定されるとともに、その下端側の部分を扉体12に対し回動自在に係合させている。
同様に、下側枢支部材32は、その下端側の部分が床面や地面等に対し固定されるとともに、その上端側の部分を扉体12に対し回動自在に係合させている。
In addition, the
The
Similarly, the
また、移動支持機構40は、開口部幅方向へ移動するように設けられるとともに、戸先側の扉体11を回動自在に吊持する移動支持部41と、該移動支持部41を開口部幅方向へ導くガイドレール42と、該ガイドレール42に沿わせて移動支持部41を開口部幅方向へ移動させるリニアモーター49とを備えている。
The
移動支持部41は、戸先側の扉体11を回動自在に吊持する軸部41a(図2参照)と、該軸部41aの上方側に止着された支持ブラケット41bと、該支持ブラケット41bによって回動自在に支持された吊車41c,41cとから構成されている。なお、軸部41aは、扉体11に対しその幅方向へは移動しないように装着されている。
The
軸部41aは、ベアリング等を介して、扉体11を開閉動作させるように回動自在に支持している。
The shaft portion 41a supports the
支持ブラケット41bは、その下部側に、軸部41aを止着するとともに、上部側に、吊車41cを開口部幅方向に沿って回動させるように支持している。
この支持ブラケット41bは、磁性金属材料により形成されることで、後述する磁性吸引体43により磁性的に吸引される被吸引体として機能する。
なお、前記被吸引体の他例としては、この支持ブラケット41b自体を、磁性吸引体43と吸引し合う磁石とした構成や、この支持ブラケット41bの磁性吸引体43に対向する部位に、磁性吸引体43と吸引し合うように磁石を設けた構成等としてもよい。
The
The
As another example of the attracted body, the
また、吊車41cは、ガイドレール42上を転動するように支持ブラケット41bに支持され、図示例した好ましい一例によればその配設数を二つとしているが、単数もしくは3つ以上とすることも可能である。
In addition, the
また、ガイドレール42は、吊車41cを、下方側から受けて開口部幅方向へ導くように配設され、上枠部23に対し固定されている。
The
また、折戸部10が略全閉された際における支持ブラケット41bよりも戸先方向側(図2の左方向側)には、磁性吸引体43が設けられている。
この磁性吸引体43は、所謂永久磁石であり、支持ブラケット41bの戸先方向側の端部に対向するように配置され、ブラケット等を介して、不動部位である上枠部23に対し固定されている。
そして、この磁性吸引体43における支持ブラケット41b側の端部には、支持ブラケット41bにより当接された際の衝撃を緩和するように弾性体43b(例えば、ゴムや弾性合成樹脂材料等)が固定されている。
Further, a magnetic attracting
The magnetic attracting
An
なお、図2中符号44は、扉体11が略全開された際に支持ブラケット41bによって当接される被当接部であり,この被当接部44は、その当接の際の衝撃を緩和するように、当接面に弾性体等の緩衝材を固定している。
Note that
また、リニアモーター49は、不動部位である上枠部23に固定された固定子49aと、上記移動支持部41に固定された可動子49bと、固定子49aに対し電力を供給するとともにその電力を制御するコントローラ部49cとからなる。
The
固定子49aは、可動子49bに対し開口部幅方向の推進力を与えるコイルが内在されたコイルユニットであり、コイルには固定子49aの外部のコントローラ部49cから電力が供給される。
この固定子49aは、開口部幅方向へわたる長尺状に構成され、その一端側部分を、折戸部10が略全閉された際(図2(a)に示す状態)の可動子49bに対向させるとともに、その他端側部分を、折戸部10が略開放された際(図2(b)に示す状態)の可動子49bに対向させるようにして、上枠部23に止着されている。
The stator 49a is a coil unit in which a coil for providing a propulsive force in the opening width direction to the
The stator 49a is formed in a long shape extending in the width direction of the opening, and one end portion of the stator 49a is used as a
固定子49aの長さ方向の中途位置には、可動子49bを感知可能な感知部49a1が単数もしくは複数内在されている。
この感知部49a1は、扉体11が全開位置から所定量開放動作した際や、同扉体11が全開位置から所定量閉鎖動作した際に、可動子49bを感知する近接スイッチであり、その感知信号をコントローラ部49cへ送信する。
この感知部49a1は、固定子49aの長さ方向の略中央に単数設けることで、扉体11が全開位置から所定量閉鎖動作した状態と、同扉体11が全閉位置から所定量開放動作した状態との双方を同一箇所で感知するようにしてもよいし、固定子49aの長さ方向の中途箇所に複数設けることで、前記それぞれの状態を別々の箇所で感知するようにしてもよい。
また、この感知部49a1は、近接スイッチ以外の非接触センサー(例えば光電スイッチ等)や、可動子49bと一体的な部材(例えば支持ブラケット41b等)を接触感知するようにした接触式スイッチ(例えばリミットスイッチ等)に置換することも可能である。
One or more sensing portions 49a1 capable of sensing the
The sensing unit 49a1 is a proximity switch that senses the
A single sensing unit 49a1 is provided at substantially the center in the length direction of the stator 49a so that the
The sensing unit 49a1 is a contact type switch (for example, a non-contact sensor other than the proximity switch (for example, a photoelectric switch) or a contact switch (for example, a
可動子49bは、永久磁石から構成されるリニアモーターの固定子であり、固定子49aに対向した際に、その固定子49aとの間に適宜なクリアランスが確保されるようにして、支持ブラケット41bの上端に開口部幅方向へわたって固定されている。
なお、前記クリアランスが小さい程、リニアモーターによる大きな駆動力が得られる為、前記クリアランスを適宜調整することで、必要な駆動力に対する電力の消費を抑制することができる。
The
In addition, since the larger driving force by a linear motor is obtained, so that the said clearance is small, consumption of the electric power with respect to a required driving force can be suppressed by adjusting the said clearance suitably.
また、コントローラ部49cは、複数の電子部品や集積回路基盤等からなる制御回路(図示せず)を内在しており、外部から供給される電力を制御して、固定子49aに対し出力する。
より詳細に説明すれば、このコントローラ部49cは、可動子49b及び移動支持部41の移動速度を適宜に維持したり、可動子49bの移動方向を変換したり、可動子49bの移動を停止したり等するように、その出力電力が制御されている。
The
More specifically, the
そして、上記構成のコントローラ部49cは、移動支持部41の移動を阻むことがないように、移動支持部41の移動範囲外に配設され、図示例によれば、固定子49aおよびガイドレール42よりも戸先側において、上枠部23に固定されている。
The
次に、上記開閉扉装置1の開閉動作の特徴について、図2及び図3に基づいて詳細に説明する。
先ず、全開状態にある折戸部10を使用者等が手動操作等により若干閉鎖動作させると、その動作に伴う移動支持部41及び可動子49bの移動により、固定子49a内の感知部49a1が可動子49bを感知する。そして、その感知信号に応じて、コントローラ部49cが、固定子49aを推進させるように、固定子49aに対し電力を供給する。
したがって、折戸部10は、リニアモーター49の駆動により閉鎖動作が継続される。
折戸部10が全閉されると、コントローラ部49cが、固定子49aに対する電力の供給をストップする。
なお、折戸部10が全閉されたことを感知する手段は、図示しない接触式または非接触式センサにより感知する構成としてもよいし、固定子49aへ供給される電気の電流値が所定値を超えたことを認識するする構成としてもよい。
Next, the characteristics of the opening / closing operation of the
First, when the user or the like slightly closes the
Accordingly, the folding operation of the
When the
The means for detecting that the
そして、折戸部10の全閉状態は、支持ブラケット41bが磁性吸引体43に吸着されることで維持される。
The fully closed state of the
また、全閉状態にある折戸部10を使用者等が若干開放動作させると、その動作に伴う移動支持部41及び可動子49bの移動により、固定子49a内の感知部49a1が可動子49bを感知する。そして、その感知信号に応じて、コントローラ部49cが、可動子49bを扉体閉鎖時と逆方向へ推進させるように、固定子49aに対し電力を供給する。
したがって、折戸部10は、リニアモーター49の駆動により開放動作が継続される。
Further, when the user or the like slightly opens the
Therefore, the
移動支持部41が被当接部44に当接することで、折戸部10が略全開されると、コントローラ部49cが、固定子49aに対する電力の供給をストップする。
なお、折戸部10が全開されたことを感知する手段は、図示しない接触式または非接触式センサにより感知する構成としてもよいし、固定子49aの電流値が所定値を超えたことにより認識する構成としてもよい。
また、可動子49bの推進方向を変えるには、一般的なリニアモーターにおける推進方向を変える手段を用いればよいが、本実施形態においては、コントローラ部49cから固定子49aに供給される電力の位相を変換させる。
なお、この位相を変換するタイミングは、折戸部10が全開状態または全閉状態となった時点とすればよいが、タイマー等を用いて遅延させることも可能である。
When the
The means for detecting that the
Further, in order to change the propulsion direction of the
The timing for converting the phase may be the time when the
而して、上記構成の開閉扉装置1によれば、リニアモーター49により折戸部10を開閉動作させる構造であるため、プーリ、ベルト、および駆動装置等を備えた機構等と比較し、駆動源を具備するためのスペースが少なくて済み、ひいては、上枠部23を小型化することができる。
しかも、停電等によりリニアモーター49への供給電力が遮断された場合であっても、駆動源側の抵抗が比較的少ないため、折戸部10を手動により容易に開閉動作させることができる。
また、リニアモーター49により閉鎖動作中の折戸部10を、比較的軽い力で止めることが可能な上、閉鎖動作中の折戸部10が万が一物体等に当接した際の衝撃も比較的小さくて済む。
Thus, according to the open /
In addition, even when the power supplied to the
In addition, the
次に、本発明に係る開閉扉装置の他例について説明する。なお、以下に示す開閉扉装置は、上記開閉扉装置1を部分的に変更することで構成されるものであるため、上記開閉扉装置1と略同様の箇所については、同一の符号を付けることで重複する詳細説明を省略する。
Next, another example of the open / close door device according to the present invention will be described. In addition, since the door apparatus shown below is comprised by changing the said
図4に示す開閉扉装置2では、開閉扉装置1に対し、可動子49bを移動支持部41から扉体閉鎖時の移動方向(図4によれば左方向)へ突出するとともに、その突出方向寄りに固定子49aを配置した構成とされる。
より詳細に説明すれば、この開閉扉装置2における可動子49bは、支持ブラケット41bに対し他のブラケット等を介して止着されることで、支持ブラケット41bから扉体閉鎖時の移動方向へ突出するように配置される。
この可動子49bの突出量は、図4に示すように、可動子49b全体が、支持ブラケット41bよりも扉体閉鎖時の移動方向側に位置する程度とすればよく、あるいは更に突出させてもよい。
そして、固定子49aは、可動子49bの移動範囲に対応するように配置される。したがって、上枠部23内における戸尻側の空間Sには、固定子49a及び可動子49bが位置しない構成となる。
In the opening /
If it demonstrates in detail, the needle |
As shown in FIG. 4, the projecting amount of the
The stator 49a is arranged so as to correspond to the moving range of the
而して、この開閉扉装置2によれば、固定子49a及び可動子49bが、戸尻側の空間Sに位置しないため、これら固定子49a及び可動子49bに対するメンテナンス作業等を容易に行うことができる。
すなわち、例えば、図4(b)に示すように、折戸部10を略全開した状態であっても、その折戸部10及び移動支持部41の上方に固定子49a及び可動子49bが位置しないため、これら固定子49a及び可動子49bに対するメンテナンス作業が良好である。
Thus, according to the open /
That is, for example, as shown in FIG. 4B, the stator 49 a and the
図5に示す開閉扉装置3では、開閉扉装置1に対し、磁性吸引体43及び弾性体43bを省くとともに、折戸部10が略全閉された際に、その全閉状態をリニアモーター49の駆動力によって維持し、更に、折戸部10が略全開された際にも、その全開状態を同リニアモーター49の駆動力によって維持するようにしている。
折戸部10の全閉状態をリニアモーター49の駆動力により維持する具体的手段は、折戸部10が閉鎖動作により略全閉位置となったことを、感知部49a1や図示しない感知手段等により認識した場合に、リニアモーター49に対する通電を遮断しないようにすればよい。
略同様に、折戸部10の全開状態をリニアモーター49の駆動力により維持する具体的手段は、折戸部10が開放動作により略全開位置となったことを、感知部49a1や図示しない感知手段等により認識した場合に、リニアモーター49に対する通電を遮断しないようにすればよい。
なお、より好ましい態様としては、前記のように折戸部10の全開状態または全閉状態において、リニアモーター49に対する通電を維持する際に、その通電電力が必要最小限となるように、コントローラ部49cの出力電圧および出力周波数を適宜に調整する。
また、前記態様では折戸部10の全開状態または全閉状態においてリニアモーター49への通電を継続的に維持するようにしているが、他例として、折戸部10の全開状態または全閉状態において上記通電力が遮断されたとしても、折戸部10の全開状態または全閉状態を各接触箇所における摩擦力等により維持できる場合には、その通電時間を所定時間内の一時的な時間とすることが可能である。
In the open /
The specific means for maintaining the fully closed state of the
In a similar manner, the specific means for maintaining the fully opened state of the
Note that, as a more preferable aspect, when the energization of the
Moreover, in the said aspect, although energization to the
また、図6に示す開閉扉装置4は、上述した開閉扉装置1に対し、固定子49aを固定子49a’に置換することで、扉体11が全閉位置と全開位置にある際に固定子49a’と上記可動子49bとが対向しないようにし、そして、感知部49a1を省いた構成としている。
より詳細に説明すれば、固定子49a’は、扉体11が全閉位置又は全開位置にある際に可動子49bと対向しないように、上記開閉扉装置1における固定子49aよりも短めに構成され、移動支持部41の移動範囲における中央側に寄せて配置される。
6 is replaced when the
More specifically, the stator 49a ′ is configured to be shorter than the stator 49a in the open /
すなわち、扉体11が全閉位置又は全開位置にある際は、可動子49bの上方に固定子49a’が位置せず、扉体11が全閉位置及び全開位置以外にある際には、可動子49bの上方に固定子49a’が位置するような関係になっている。
そして、コントローラ部49cから固定子49a’への駆動電力は、扉体11が全閉位置又は全開位置にあるかないかに拘らず常時供給される。
また、この駆動電力は、扉体11が全開位置にある際には、可動子49bを戸先方向(図6の左方向)へ推進させるように供給を切り換え、扉体11が全閉位置にある際には、可動子49bを戸尻方向(図6の右方向)へ推進させるように供給を切り換える。
That is, when the
The driving power from the
In addition, when the
而して、図6に示す開閉扉装置4によれば、例えば、全閉位置にある折戸部10を開放しようとした場合、扉体11を手動で若干開放させれば、その扉体11の開放動作に伴って、移動支持部41及び可動子49bが戸尻方向へ移動する。
そして、可動子49bが固定子49a’と対向する位置まで移動すると、その可動子49bは、固定子49a’から受ける電磁的な推進力により、更に移動を継続する。
そして、折戸部10が全開位置になると、可動子49bと固定子49a’とが対向し合わなくなるため、可動子49bは固定子49aから電磁的な推進力を受けなくなる。
Thus, according to the open /
When the
When the
また、全開位置にある折戸部10を全閉しようとした場合には、前記と逆の作用により、扉体11を手動で若干閉鎖させれば、その手動閉鎖動作に伴って、可動子49bが固定子49a’と対向する位置まで移動し、その可動子49bは、固定子49a’から受ける電磁的な推進力により、更に移動を継続する。
そして、折戸部10が全閉位置になると、可動子49bと固定子49a’とが対向し合わなくなるため、可動子49bは固定子49a’から電磁的な推進力を受けなくなる。
Further, when the
When the
なお、上記開閉扉装置4においては、固定子49a’を常時通電する構成とすればよいが、固定子49a’と可動子49bとが対向したことをセンサ等により感知し、その感知信号があった場合のみ、固定子49a’を通電状態にする制御とすることも可能である。
The opening /
また、図6に例示した開閉扉装置4によれば、扉体11が全閉位置と全開位置にある際に固定子49a’と上記可動子49bとが対向しないようにしているが、他例としては、扉体11が全閉位置と全開位置の内の何れか一方の位置にある際に、固定子49a’と上記可動子49bとが対向しないようにすることも可能である。
この場合、扉体11が全開状態又は全閉状態にある際に、可動子49bの推進方向を変えるために、固定子49aに供給される電力の位相を変換するタイミングは、折戸部10が全開状態または全閉状態となった時点とすればよいが、タイマー等を用いて遅延させることも可能である。
Further, according to the open /
In this case, when the
また、図7に示す開閉扉装置5は、上記開閉扉装置1の構成において、感知部49a1を、戸先方向へ推進中の移動支持部41が戸先側(図7の左側)の所定範囲W内に位置したことを感知する手段として用い、その感知部49a1の感知信号に応じて可動子49bの推進速度を減速するようにしたものである。
この開閉扉装置5において、感知部49a1は、固定子49a’における戸先側端部から所定距離(所定範囲W)だけ戸尻側(図7の右側)に離れた位置に配設される。
前記所定範囲Wは、折戸部10の閉鎖動作を全閉近くで減速するように適宜に設定されている。
なお、感知部49a1は、手動開放動作や手動閉鎖動作された際に可動子49bを感知する機能と、戸先方向へ推進中の可動子49bが所定範囲W内に位置したことを感知する機能とを併せ持つようにしてもよいし、複数設けて、そのそれぞれに前記機能を割り振るようにしてもよい。
また、折戸部10及び移動支持部41が戸先方向と戸尻方向の内のどちらに推進しているかは、リニアモーター49の駆動方向を、電力位相から判断したり、センサー等による感知信号から判断したり等すればよい。
In addition, the open /
In this open /
The predetermined range W is appropriately set so as to decelerate the closing operation of the
The sensing unit 49a1 has a function of sensing the
In addition, whether the
図8のフローチャートは、前記開閉扉装置5において、折戸部10の閉鎖動作中におけるコントローラ部49cによる制御動作を示している。
このフローチャートにおけるステップ1では、扉体11の閉鎖動作中において、移動支持部41が所定範囲W内に位置したか否かが判断され、所定範囲W内に位置した場合には、次のステップ2へ処理が移行し、そうでなければ移動支持部41が所定範囲W内に位置するまで待機する。
すなわち、このステップ1によれば、扉体11の閉鎖動作に伴い、移動支持部41及び可動子49bが戸先方向へ推進した際に、可動子49bが感知部49a1により感知されたか否かが判断される。
The flowchart of FIG. 8 shows a control operation by the
In
That is, according to this
そして、ステップ2では、コントローラ部49cによる電力制御により、可動子49bの推進速度が低下される。
具体的には、コントローラ部49cから固定子49aへ供給される電力について、電圧及び/又は周波数が制御されることで、可動子49bの推進速度が低下する。
In
Specifically, the propulsion speed of the
次に、ステップ3では、扉体11が全閉されたか否かが判断され、全閉された場合には、次のステップ4へ処理を移行してリニアモーター49を非通電状態にし、そうでなければ、扉体11が全閉されるまで当該ステップ3を繰り返す。
扉体11が全閉されたことを感知する手段は、例えば、図示しない接触式または非接触式センサにより、全閉した際の移動支持部41又は該移動支持部41と一体的な部材等を感知する構成であってもよいし、全閉時の電流値が所定値を超えたことを認識する構成としてもよい。
Next, in
The means for detecting that the
而して、この開閉扉装置5によれば、扉体11が全閉位置に近づくと、リニアモーター49に対する電力制御により可動子49bの速度が低下するため、それに伴って、扉体11の戸先部10aの移動速度が適宜な速度に調整される。
すなわち、通常、閉鎖動作中の扉体11は、図3に示すように、開口部幅方向への運動と回転運動との複合運動により、戸先部10aの速度が、全閉位置に近づくにつれて加速されるが、本発明によれば、前記のような戸先部10aの加速を防ぐことができ、ひいては、閉鎖動作中の扉体11が、全閉位置を超えてしまうようなことを防ぐことができ、更には、万が一、戸先部10aが物体等に当接した場合でも、その当接の際の衝撃を緩和することができる。
Thus, according to this open /
That is, as shown in FIG. 3, the
次に、図9に示す開閉扉装置6について説明する。
この開閉扉装置6は、上記開閉扉装置5に対し、機械式のダンパー装置50を追加した構成としている。
ダンパー装置50は、ピストン部51を伸長方向へ付勢するようにした周知の機構である。図示例によれば、ピストン部51をスプリング52により伸長方向へ付勢する構成としているが、他例としては、ピストン部51をシリンダー部53内の気体の弾発性により付勢する構成等、周知の構成とすることが可能でる。
そして、このダンパー装置50は、折戸部10が略全閉される若干手前で、移動支持部41をその戸先側からピストン部51の突端部により受けるようにして、上枠部23に止着されている。
Next, the opening / closing door device 6 shown in FIG. 9 will be described.
The open / close door device 6 has a configuration in which a
The
The
この開閉扉装置6によれば、上記開閉扉装置5と略同様に、折戸部10が全閉される若干手前で、コントローラ部49cの電力制御により移動支持部41および可動子49bが減速され、更に、移動支持部41がピストン部51に受けられることによっても、折戸部10の閉鎖動作が減速されることになる。
そして、全閉した際の折戸部10は、支持ブラケット41bが磁性吸引体43に吸着されることで、その全閉状態が維持されることになる。
また、全閉状態の折戸部10が開放動作される際には、使用者等が扉体11を開放方向へ若干手動動作させれば、リニアモーター49による初期駆動力が、ダンパー装置50の弾発力により補助され、移動支持部41及び可動子49bの戸尻方向(図9の右方向)への移動がスムーズに継続されることになる。
According to this open / close door device 6, substantially like the open /
And the
Further, when the
なお、上記開閉扉装置6において、戸先方向へ推進する可動子49bを減速する制御を省き、閉鎖動作した際の折戸部10を、全閉する若干手前で、ダンパー装置50のみの作用により減速させる構成とすることも可能である。
In the opening / closing door device 6, the control for decelerating the
また、上述した開閉扉装置1,2,4,5,6(図2,4,6,7,9参照)によれば、折戸部10の全閉状態において、支持ブラケット41bを磁性吸引体43により吸着する構成としたが、他例としては、折戸部10の全閉状態において、支持ブラケット41bと磁性吸引体43との間に、磁性吸引体43の吸引力が作用する程度に隙間を設けるととともに、弾性体43bを省いた構成としてもよい。
この構成によっても、磁性吸引体43の吸引力により折戸部10の全閉状態を維持することができる上、支持ブラケット41bと磁性吸引体43とが当接する際の衝撃を緩和することができる。
Further, according to the above-described open /
Also with this configuration, the
また、上記実施の形態に付加される構成として、閉鎖動作中の折戸部10が物体等に当接した際に、その折戸部10を逆動作(開放動作)又は停止するようにしてもよい。具体的には、閉鎖動作中の折戸部10が物体等に当接したことを、リニアモーター49の電流値の変化から認識し、折戸部10を逆動作又は停止するようにすればよい。
この構成によれば、万が一、閉鎖動作中の折戸部10が物体等に当接したとしても、その当接の際の衝撃を緩和するとともに、物体等が折戸部10の戸先と戸先側縦枠部21との間に挟まれるようなことを防ぐことができる。
Further, as a configuration added to the above-described embodiment, when the
According to this configuration, even if the
また、上記実施の形態によれば、全開した際の折戸部10が手動で若干閉鎖動作された場合に閉鎖動作する構成としているが、他例としては、全開した際の折戸部10が所定時間後に自動閉鎖される構成としてもよい。
Moreover, according to the said embodiment, although it is set as the structure which carries out closing operation when the
また、上記実施の形態に付加される構成として、折戸部10が手動で半開き状態に維持された場合に、その半開き状態が保持される構成とすることも可能である。
Moreover, as a structure added to the said embodiment, when the
その他、折戸部10の動作パターンは、コントローラ部49cの制御回路上の変更により、適宜に変更することが可能である。
In addition, the operation pattern of the
また、図2,4,5,7,9に示す各態様では、全開状態または全閉状態にある折戸部10が手動操作等により若干移動したことを感知部49a1により感知する構成としているが、他例としては、可動子49bの移動に伴って非通電状態の固定子49aのコイルが発生する誘導起電力を検出することによって、外力によって可動子49bが移動したこと、すなわち全開状態または全閉状態にある折戸部10が手動操作等により若干移動したことを感知し、その感知信号に応じて固定子49aに電力を供給するようにしてもよい。
この構成によれば、移動支持部41が外力によって移動を開始した位置、換言すれば折戸部10が外力によって開放動作または閉鎖動作を開始した位置が、どの位置であっても、その状態変化を感知して、リニアモーターを起動することができる。
In addition, in each aspect shown in FIGS. 2, 4, 5, 7, and 9, the sensing unit 49a1 senses that the
According to this configuration, regardless of the position at which the
また、上記各態様によれば、折戸部10の開放動作と閉鎖動作とをリニアモーター49により行うようにしているが、その一方の動作のみをリニアモーター49により行うとともに、その他方の動作を、手動動作や付勢手段による動作等とすることも可能である。
また、上記リニアモーター49による動作は、折戸部10による開閉範囲の略全領域としてもよいし、同開閉範囲の内の部分的な領域とすることも可能である。
Moreover, according to each said aspect, although the opening operation and closing operation | movement of the
Further, the operation by the
10:折戸部
11,12:扉体
41:移動支持部
49:リニアモーター
49a,49a’:固定子
49a1:感知部
49b:可動子
49c:コントローラ部
50:ダンパー装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10:
Claims (9)
前記不動部位に固定子を設けるとともに前記移動支持部に可動子を設けることでリニアモーターを構成し、このリニアモーターによって、前記移動支持部を前記開口部の幅方向へ移動させるようにしたことを特徴とする開閉扉装置。 A moving support part provided to move in the width direction of the opening with respect to the immovable part, and a door body supported by the moving support part so as to rotate in a direction intersecting the opening, In the opening and closing door device configured to open and close the opening by the movement and the rotation in the door body,
A linear motor is formed by providing a stator at the immovable part and a movable element at the moving support part, and the linear motor moves the moving support part in the width direction of the opening. Opening / closing door device characterized.
該感知部の感知信号に応じて、上記リニアモーターを非通電状態から通電状態にし、上記移動支持体の移動を継続するようにしたことを特徴とする請求項1記載の開閉扉装置。 A sensing unit that senses one or both of a state in which the door body is opened by a predetermined amount from the fully closed position and a state in which the door body is closed by a predetermined amount from the fully opened position,
2. The open / close door device according to claim 1, wherein the linear motor is switched from a non-energized state to a conductive state in accordance with a detection signal of the detection unit, and the movement of the movable support is continued.
最戸先側の扉体を上記移動支持部により支持するとともに、最戸尻側の扉体を不動部位に対し回動可能に支持することで、両開き可能な折戸部を構成していることを特徴とする請求項1又は2記載の開閉扉装置。 A plurality of door bodies are arranged in the width direction of the opening, and one of the adjacent door bodies is connected so as to rotate in both directions with respect to the other of the plurality of door bodies,
While supporting the door body on the farthest door side by the above movement support part, and supporting the door body on the outermost door side so as to be rotatable with respect to the immovable part, it constitutes a folding door part that can be double-opened. The open / close door device according to claim 1 or 2, characterized in that:
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006161037A JP4938360B2 (en) | 2006-06-09 | 2006-06-09 | Opening and closing door device |
EP07815054.7A EP2034117B1 (en) | 2006-06-09 | 2007-06-07 | Door device |
PCT/JP2007/061517 WO2007142284A1 (en) | 2006-06-09 | 2007-06-07 | Door device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006161037A JP4938360B2 (en) | 2006-06-09 | 2006-06-09 | Opening and closing door device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007327298A true JP2007327298A (en) | 2007-12-20 |
JP4938360B2 JP4938360B2 (en) | 2012-05-23 |
Family
ID=38801530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006161037A Active JP4938360B2 (en) | 2006-06-09 | 2006-06-09 | Opening and closing door device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2034117B1 (en) |
JP (1) | JP4938360B2 (en) |
WO (1) | WO2007142284A1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010106449A (en) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Kfc:Kk | Pivoted sliding door |
JP2010209550A (en) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Bunka Shutter Co Ltd | Opening and closing door device |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6105526B2 (en) * | 2014-08-07 | 2017-03-29 | 積水ハウス株式会社 | Electric folding door device |
JP7105680B2 (en) | 2018-11-28 | 2022-07-25 | 三和シヤッター工業株式会社 | Automatic door |
ES2769638A1 (en) * | 2019-12-17 | 2020-06-26 | Cantal Oscar Torrabias | Automatic door with balanced movement (Machine-translation by Google Translate, not legally binding) |
FR3127246A1 (en) * | 2021-09-23 | 2023-03-24 | Lippi Industrie | MOTORIZED DOUBLE-LEAF FOLDING GATE |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000045630A (en) * | 1998-07-29 | 2000-02-15 | Sekisui Chem Co Ltd | Automatic door for habitable room |
JP2002295118A (en) * | 2001-04-03 | 2002-10-09 | Toyota Auto Body Co Ltd | Door open-closed device |
JP2004242499A (en) * | 2004-03-22 | 2004-08-26 | Fuji Electric Systems Co Ltd | Control method for switching device of vehicular door |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2961951B2 (en) * | 1991-05-31 | 1999-10-12 | 富士電機株式会社 | Sliding door closing device for vehicles |
JP3321098B2 (en) | 1997-12-17 | 2002-09-03 | 日本ファイリング建材株式会社 | Folding revolving door |
JP2000274105A (en) | 1999-03-23 | 2000-10-03 | Bunka Shutter Co Ltd | Parking apparatus |
JP3768897B2 (en) * | 2002-02-18 | 2006-04-19 | 有限会社ミキシィ | Folding door opening / closing structure |
JP2004204595A (en) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Comany Inc | Automatic top-railed sliding door device |
-
2006
- 2006-06-09 JP JP2006161037A patent/JP4938360B2/en active Active
-
2007
- 2007-06-07 EP EP07815054.7A patent/EP2034117B1/en not_active Not-in-force
- 2007-06-07 WO PCT/JP2007/061517 patent/WO2007142284A1/en active Search and Examination
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000045630A (en) * | 1998-07-29 | 2000-02-15 | Sekisui Chem Co Ltd | Automatic door for habitable room |
JP2002295118A (en) * | 2001-04-03 | 2002-10-09 | Toyota Auto Body Co Ltd | Door open-closed device |
JP2004242499A (en) * | 2004-03-22 | 2004-08-26 | Fuji Electric Systems Co Ltd | Control method for switching device of vehicular door |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010106449A (en) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Kfc:Kk | Pivoted sliding door |
JP2010209550A (en) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Bunka Shutter Co Ltd | Opening and closing door device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2034117A4 (en) | 2012-02-15 |
EP2034117B1 (en) | 2016-07-27 |
EP2034117A1 (en) | 2009-03-11 |
WO2007142284A1 (en) | 2007-12-13 |
JP4938360B2 (en) | 2012-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7032349B2 (en) | Coreless motor door closure system for motor vehicles | |
JP4938360B2 (en) | Opening and closing door device | |
RU2008106472A (en) | DRIVE MECHANISM FOR MOBILE FURNITURE PART | |
JP4013818B2 (en) | Opening and closing device for opening and closing body | |
JP5015483B2 (en) | Opening / closing door device | |
JP2019131991A (en) | Automatic open/close folding door | |
KR20000013168A (en) | Device for adding closing force for elevator door and controlling method thereof | |
KR100782357B1 (en) | Magnetic levitation type sunroof system | |
KR100773887B1 (en) | Desk for computer ascending and descending monitor | |
JPH0658041A (en) | Safety device for electric glass winding machine for car | |
JP2009052247A (en) | Opening/closing body controller | |
CA2405712C (en) | Coreless motor door closure system | |
JP2009166922A (en) | Elevator | |
JPH047483A (en) | Opening and shutting device for magnetic levitation type sliding door | |
JP5190176B2 (en) | Elevator door opening and closing device | |
JP5441448B2 (en) | Opening / closing door device | |
JP2003227269A (en) | Automatic door | |
JP2001059380A (en) | Automatic door | |
JP2006016183A (en) | Retiring cam device for elevator | |
JP2001121961A (en) | Stopper for automobile door | |
JP3926886B2 (en) | Electric window opening and closing device | |
JP2009234708A (en) | Safety device of elevator | |
JP7426007B1 (en) | Elevator door control device and elevator door opening/closing program | |
JP2000130020A (en) | Linear motor drive door | |
KR20070064513A (en) | Power sliding apparatus of door for automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090525 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120223 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4938360 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |