JP2007325898A - 靴下サンダル - Google Patents

靴下サンダル Download PDF

Info

Publication number
JP2007325898A
JP2007325898A JP2006187205A JP2006187205A JP2007325898A JP 2007325898 A JP2007325898 A JP 2007325898A JP 2006187205 A JP2006187205 A JP 2006187205A JP 2006187205 A JP2006187205 A JP 2006187205A JP 2007325898 A JP2007325898 A JP 2007325898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sock
sandal
bottom body
socks
sandals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006187205A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideya Hashizume
英彌 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006187205A priority Critical patent/JP2007325898A/ja
Publication of JP2007325898A publication Critical patent/JP2007325898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

【目的】本発明は底体に靴下を結合してサンダルとして使用でき、しかも底体の持ち運びは嵩張らないため容易である靴下サンダルの提供を目的とする。
【構成】本発明の靴下サンダルは底体に靴下の底部を結合したサンダルであるため必要な時にサンダルとして使用でき、しかも底体の持ち運びは嵩張らないため容易である。
【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
本発明は底体に靴下を着脱可能に結合してサンダルとして使用可能な靴下サンダルに関するものである。
従来においてサンダルは公知であり、また靴下も公知であるが底体に靴下を着脱可能に結合してサンダルとして使用可能な靴下サンダルは開発されていない。
発明が解決しようとする課題
本発明は以上の従来の課題を解決し底体に靴下を結合してサンダルとして使用でき、しかも底体の持ち運びは嵩張らないため容易である靴下サンダルの提供を目的とする。
課題を解決するための手段
本発明は以上の目的達成のために底体に靴下の底部を結合した靴下サンダルを提案するものである。
発明の効果
本発明の靴下サンダルの効果は次の通りである。
本発明の靴下サンダルは底体に靴下の底部を結合したサンダルであるため必要な時にサンダルとして使用でき、しかも底体の持ち運びは嵩張らないため容易である。
以下本発明の靴下サンダルを図面に示す実施例に従って説明する。
図1は本発明の靴下サンダルを示し、該靴下サンダルは底体(1)に靴下(5)の底部を結合したものである。
靴下(5)の底部を底体(1)に結合する方法としては例えば靴下(5)の底部に複数のホックを固定しておき底体(1)の上表面にもホックを固定しておき両者を結合する方法、同様にマジックテープで結合する方法等がある。
本発明の靴下サンダルはその結合方法を限定しないが、最良の形態として図示の実施例について説明する。
すなわち底体(1)はゴム、発泡樹脂等で製造され板状の底部(1a)及び該底部(1a)から外周縁を残して上方に盛り上げられた上部(1b)からなる。
該上部(1b)の側面全周には溝(2)が設けられる。
一方合成樹脂、ひも、金属等からなる環状の結合手段(4)が靴下(5)の内部に入れられる。
すなわち図2に示す様に靴下(5)の内部に入れられた環状の結合手段(4)が靴下(5)を挾んで上部(1b)の溝(2)に勘着される。
これにより底体(1)の溝(2)に靴下(5)の底部が結合され靴下サンダルとなる。
使用者が靴下サンダルで歩行した際には靴下(5)は結合手段(4)で底体(1)に結合されているため外れない。
また靴下サンダルの使用が終了すれば結合手段(4)を底体(1)から外せば靴下(5)は底体(1)から外れる。
外した状態で底体(1)の持ち運びは嵩張らないし、外した状態で底体(1)及び靴下(5)の洗濯が可能になる。
本発明の靴下サンダルの一部断面側面図 本発明の靴下サンダルの組み立て状態を示す(A部を破断した)斜視図
符号の説明
1 底体
1a 底部
1b 上部
2 溝
4 結合手段

Claims (3)

  1. 底体に靴下の底部を結合した靴下サンダル
  2. 底体の溝に靴下の底部を結合した靴下サンダル
  3. 底体の溝に靴下の内部から環状の結合手段で靴下の底部を結合した靴下サンダル
JP2006187205A 2006-06-09 2006-06-09 靴下サンダル Pending JP2007325898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006187205A JP2007325898A (ja) 2006-06-09 2006-06-09 靴下サンダル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006187205A JP2007325898A (ja) 2006-06-09 2006-06-09 靴下サンダル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007325898A true JP2007325898A (ja) 2007-12-20

Family

ID=38926797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006187205A Pending JP2007325898A (ja) 2006-06-09 2006-06-09 靴下サンダル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007325898A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019163480A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 東レ株式会社

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019163480A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 東レ株式会社

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD669674S1 (en) Insole for high heel shoes
USD625085S1 (en) Cuff for boot
GEP20115256B (en) Shoe with breathable and waterproof sole and upper
WO2009134598A3 (en) Infant shoes
TWM462012U (zh) 適合水中活動的鞋
USD504756S1 (en) Footwear outsole
USD580130S1 (en) Sandal
USD650972S1 (en) Pair of shoes
JP2007325898A (ja) 靴下サンダル
KR101165164B1 (ko) 결합형 장식물
WO2006027453A3 (fr) Semelle de chaussure tri-matiere, procede de fabrication et dispositif de fabrication.
USD621141S1 (en) Sandal
JP2007090017A (ja) 鼻緒つきのスリッパ
KR101144963B1 (ko) 조립식 슬리퍼
US20180206596A1 (en) Glueless shoe sole assembly
USD597290S1 (en) Footwear
JP2005144170A (ja) 靴、特に整形用の靴及び該靴を製造する方法
RS20070341A (en) Method for manufacturing a shoe
KR200318170Y1 (ko) 밴드탈착용 슬리퍼
USD865050S1 (en) Toner cartridge
USD864287S1 (en) Toner cartridge
JP2007138366A (ja) カラーピン
TWM510646U (zh) 便攜式鞋
CN204070810U (zh) 一种可反复使用的防滑鞋套
CN205378898U (zh) 一种防污染鞋套鞋