JP2007323441A - Document management device and method of controlling the same - Google Patents

Document management device and method of controlling the same Download PDF

Info

Publication number
JP2007323441A
JP2007323441A JP2006153984A JP2006153984A JP2007323441A JP 2007323441 A JP2007323441 A JP 2007323441A JP 2006153984 A JP2006153984 A JP 2006153984A JP 2006153984 A JP2006153984 A JP 2006153984A JP 2007323441 A JP2007323441 A JP 2007323441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
template
data
group
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006153984A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihito Nanaumi
嘉仁 七海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006153984A priority Critical patent/JP2007323441A/en
Publication of JP2007323441A publication Critical patent/JP2007323441A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To duplicate a document including relation between documents as well. <P>SOLUTION: When the document of a duplication origin is selected, a duplication origin document group to which the selected document belongs and an inheritance document group prepared on the basis of the duplication origin document group are compared. Then, a difference on the structure of the document groups between the duplication origin document group and the inheritance document group, in addition to an image indicating the structure of the duplication origin document group, are displayed by symbols 2102. A user can duplicate the document group including the relation between the documents by selecting a desired document from the displayed documents and pressing a registration button 2101. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、たとえば、電子カタログ等、構造を有する文書等を管理する文書管理装置及びその制御方法に関するものであり、特に既存の文書群を複製して新たな文群書を作成するための文書管理装置及びその制御方法に関する。   The present invention relates to a document management apparatus that manages a document having a structure such as an electronic catalog, and a control method thereof, and particularly, a document for duplicating an existing document group to create a new sentence group book. The present invention relates to a management apparatus and a control method thereof.

通常、たとえば電子カタログなどは同じカテゴリに属する商品あるいは製品を1つのドキュメントとして管理している。それらのドキュメントを商品毎に管理し、ユーザに商品毎のビューとして見せるために、カタログの階層的な構造を管理している(たとえば特許文献1等参照)。
特開2006−024235号公報
Usually, for example, electronic catalogs manage products or products belonging to the same category as one document. The hierarchical structure of the catalog is managed in order to manage these documents for each product and to show the user as a view for each product (see, for example, Patent Document 1).
JP 2006-024235 A

一方、ISO文書やCMM(capability maturity model)文書などは、文書内部の構造の代わりに、複数の文書が関連づけられて文書群が構成される。このような文書群は、たとえば部署などの作成者や管理体ごとに用意される。その場合、各文書の内容は作成者や管理体毎に異なる。しかし、文書群の構造即ち文書間の関連づけは作成者や管理体毎によらずに類似していることが多い。しかし、新たな文書を作成しようとするユーザは、似たような構造の文書群が多くあってもそれを知らず一から文書群を作ったり、あるいは参考にする雛形となる文書群を探すため、作業の手間が掛かっていた。   On the other hand, an ISO document, a CMM (capability facility model) document, and the like are configured by associating a plurality of documents in place of the internal structure of the document. Such a document group is prepared for each creator or management body such as a department. In that case, the content of each document differs depending on the creator or manager. However, the structure of a document group, that is, the association between documents is often similar regardless of the creator or the management body. However, a user who wants to create a new document creates a document group from scratch without knowing it even if there are many similar document groups, or searches for a document group that serves as a reference. It took a lot of work.

また、新たに作成する文書群が雛形そのままの構造を持つとは限らない。そのため、参考にする文書群を探し出して複製しても、新たに文書を作成して文書間の関連づけをしたり、あるいは不要な文書を削除するなどの判断や作業が必要とされる場合がある。   In addition, a newly created document group does not always have a structure as a template. For this reason, even if a document group to be referenced is found and copied, it may be necessary to make a judgment or work such as creating a new document and associating the documents, or deleting unnecessary documents. .

本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、文書間の関連づけも含めて雛形の文書群を参照できるとともに、雛形の文書群から派生した構造の異なる文書群も合わせて参照することで、利用者の労力を軽減して生産性の向上に寄与する文書管理装置及びその制御方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above conventional example, and can refer to a template document group including associations between documents, and also refer to a document group having a different structure derived from the template document group. It is an object of the present invention to provide a document management apparatus and a control method therefor that contribute to productivity improvement by reducing user labor.

上記目的を達成するために本発明は以下の構成を備える。すなわち、文書に対応する文書データを、該文書が雛形文書に基づいて作成された場合には該雛形文書と関連づけて保存する文書保存手段と、
複数の文書間の関連を示す関連データを保存する関連データ保存手段と、
利用者により雛文として文書が指定された場合、指定された文書および該文書と関連データにより直接および間接に関連づけられたと文書とを含む第1の文書群と、前記指定された文書を雛形文書として作成された文書および該文書と関連データにより直接および間接に関連づけられたと文書とを含む第2の文書群とを、雛形の候補として表示する候補表示手段と、
前記候補表示手段により表示された雛形の候補の中から、利用者が文書群を選択するための雛形選択手段とを備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention comprises the following arrangement. That is, document storage means for storing document data corresponding to a document in association with the template document when the document is created based on the template document;
Related data storage means for storing related data indicating a relationship between a plurality of documents;
When a user specifies a document as a template, a first document group including the specified document and the document directly and indirectly associated with the document by related data, and the specified document as a template document Candidate display means for displaying, as a template candidate, a document created as a second document group including the document directly and indirectly associated with the document and related data;
A template selection unit is provided for allowing a user to select a document group from among the template candidates displayed by the candidate display unit.

本発明は、関連付けして文書群を管理するとともに、関連付けられた文書群を雛形として効率的に文書群を作成することを可能にする。   The present invention makes it possible to manage a document group in association with each other and efficiently create a document group using the associated document group as a model.

<システム構成>
以下に、図1〜図21を参照して、本発明に係る文書管理装置の一実施形態について説明する。図1は本発明に係るシステムの構成図である。クライアントPC101および102は、システム管理者が新規データファイルを登録したり、ユーザ管理情報修正などのシステムメンテナンス処理を行うための端末である。あるいはユーザが商品検索、商品情報出力などの指示を行ったりするためにも使用される。
<System configuration>
Hereinafter, an embodiment of a document management apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram of a system according to the present invention. The client PCs 101 and 102 are terminals for system administrators to register new data files and perform system maintenance processing such as user management information correction. Alternatively, it is also used by the user to give instructions such as product search and product information output.

ローカルエリアネットワーク(LAN)103に接続しているクライアント101、102は、このLAN103を介して他の機器とデータのやり取りを行う。インターネット105には、LAN103,109とともに、直接にクライアントPC104が接続されている。クライアント104は、クライアント101、102とは接続形態が異なるが、同様の目的で使用される。   Clients 101 and 102 connected to a local area network (LAN) 103 exchange data with other devices via the LAN 103. A client PC 104 is directly connected to the Internet 105 together with the LANs 103 and 109. The client 104 has a connection form different from that of the clients 101 and 102, but is used for the same purpose.

HTTPサーバ106はネットワークを介してクライアントPC101等からHTTPプロトコルできたリクエストを受け取り、応答する。サーバ107はWebアプリケーションサーバである。HTTPサーバ106にはいくつかのWebアプリケーションサーバ が登録されており、クライアントPCからのリクエスト内容に従ってHTTPサーバ106は処理を適切なWebアプリケーションサーバに割り振る。また、リクエストを受け取ったWebアプリケーションサーバ107は処理を実行してその処理結果をHTTPサーバを介してクライアントへ返信する。データベース108には、カタログデータ、画像データなどのコンテンツデータ情報や、商品情報などのテキスト情報、およびユーザ/グループ情報、登録データファイルの処理情報などのシステム情報が記録されている。後述する本実施形態の電子文書群もデータベース108に保存されてる。   The HTTP server 106 receives and responds to a request that can be HTTP protocol from the client PC 101 or the like via the network. The server 107 is a web application server. Several Web application servers are registered in the HTTP server 106, and the HTTP server 106 allocates processing to an appropriate Web application server in accordance with the request content from the client PC. In addition, the Web application server 107 that has received the request executes processing and returns the processing result to the client via the HTTP server. The database 108 stores content data information such as catalog data and image data, text information such as product information, and system information such as user / group information and registration data file processing information. An electronic document group of the present embodiment described later is also stored in the database 108.

これらのようにHTTPサーバ106、WEBアプリケーションサーバ107、データベース108と有機的に組み合わさってWEBデータベースシステムとして機能する。   As described above, the WEB database system functions organically in combination with the HTTP server 106, the WEB application server 107, and the database 108.

<コンピュータの構成>
図2は本発明に係るアプリケーションサーバ等のコンピュータの構成を説明するブロック図である。
<Computer configuration>
FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of a computer such as an application server according to the present invention.

システム・バス1は、これから説明する各構成ブロックが接続されている。CPU(Central Processing Unit)2は、コンピュータ全体を制御し、後述するデータベースの更新や検索、またフロチャートで示した処理を実行する。プログラムメモリ(PMEMと称す)3には、本処理のためのプログラムを適宜ハード・ディスク10から選択/読込まれてCPU2にて実行される。又、キーボード12から入力されたデータはテキスト・メモリでもあるPMEM3にコード情報として格納される。通制御部4は、通信ポート5に於ける入出力データの制御を行う。通信ポート5から出力された信号は、通信回線6を経由して、ネットワーク上の他の装置の通信ポートに伝えられる。また、本実施形態ではLANなどのネットワークに関して記述するが、この通信制御部に接続される通信ポート及び通信回線が一般の公衆回線であっても本発明が適応されることは言うまでもない。   The system bus 1 is connected to the constituent blocks described below. A CPU (Central Processing Unit) 2 controls the entire computer and executes update and search of a database, which will be described later, and processing shown in a flowchart. In the program memory (referred to as PMEM) 3, a program for this processing is appropriately selected / read from the hard disk 10 and executed by the CPU 2. Data input from the keyboard 12 is stored as code information in the PMEM 3 which is also a text memory. The communication control unit 4 controls input / output data at the communication port 5. The signal output from the communication port 5 is transmitted to the communication port of another device on the network via the communication line 6. In the present embodiment, a network such as a LAN is described. Needless to say, the present invention is applicable even if the communication port and communication line connected to the communication control unit are general public lines.

外部記憶装置制御部8により、ディスク9,10が制御される。データファイル用のディスク9は、たとえばフレキシブルディスク(FDと称す)であり、ディスク10はハード・ディスク(HDと称す)である。   The external storage device control unit 8 controls the disks 9 and 10. The data file disk 9 is, for example, a flexible disk (referred to as FD), and the disk 10 is a hard disk (referred to as HD).

入力制御部11には、キーボード12、マウス等の入力装置13が接続される。操作者はこのキーボード12を操作することによりシステムの動作指令等を行う。   An input device 13 such as a keyboard 12 and a mouse is connected to the input control unit 11. The operator operates the keyboard 12 to issue a system operation command or the like.

また入力装置13は、CRT16上で画像情報を加工指示するためのポインティング・デバイス(PDと称す)で本実施形態ではマウスを使用している。これによりCRT16上に表示されたカーソルをX,Y方向任意に移動してコマンドメニュー上のコマンド・アイコンを選択して処理の指示を行うほか編集対象の指示、描画位置の指示等もおこなえる。ビデオ・イメージ・メモリ(VRAMと称す)14には、表示されるイメージデータが保存される。表示出力制御部15は、CRT16への表示を制御する。CRT16に表示されるデータはVRAM11にビットマップデータとして展開されている。   The input device 13 is a pointing device (referred to as PD) for instructing processing of image information on the CRT 16 and uses a mouse in this embodiment. As a result, the cursor displayed on the CRT 16 can be arbitrarily moved in the X and Y directions to select a command / icon on the command menu to give an instruction for processing, an instruction for editing, an instruction for a drawing position, and the like. A video image memory (referred to as VRAM) 14 stores image data to be displayed. The display output control unit 15 controls display on the CRT 16. Data displayed on the CRT 16 is expanded as bitmap data in the VRAM 11.

なお、本実施形態でROMに記憶しているプログラムは、装置に直接接続されているハードディスク(HD)やフレキシブルディスク(FD)などの記憶媒体にも記憶されていてもよい。さらに、ネットワークで接続されている他の装置上に記憶されていてもよい。また、本発明のプログラムは、FDやHDなどの記憶媒体やネットワークを介してシステムや装置に供給できる。   Note that the program stored in the ROM in this embodiment may be stored in a storage medium such as a hard disk (HD) or a flexible disk (FD) directly connected to the apparatus. Furthermore, it may be stored on another device connected via a network. The program of the present invention can be supplied to a system or apparatus via a storage medium such as FD or HD or a network.

<アプリケーションサーバのソフトウエアモジュール>
図3は本発明に係る電子文書システムのモジュール構成を説明するブロック図である。なお各モジュールは本実施形態ではプログラムにより実現される。
<Software module of application server>
FIG. 3 is a block diagram illustrating the module configuration of the electronic document system according to the present invention. Each module is realized by a program in this embodiment.

クライアントPC301は、図1のクライアントPCのいずれかであり、カタログ情報、画像データなどのデータファイルをサーバに登録するための情報登録モジュール302を有する。ただし、これらのモジュールはサーバPCから必要に応じて、クライアント301にインストールされたWEBブラウザのPlug−in形式などで自動的に配信されてインストールされる。   The client PC 301 is one of the client PCs in FIG. 1, and has an information registration module 302 for registering data files such as catalog information and image data in the server. However, these modules are automatically distributed from the server PC and installed in the plug-in format of the WEB browser installed in the client 301 as necessary.

ネットワーク303はデータのやり取りを行うためのネットワークである。HTTPサーバ304は、図1のHTTPサーバ106に相当する。   A network 303 is a network for exchanging data. The HTTP server 304 corresponds to the HTTP server 106 in FIG.

さらに、Webアプリケーションサーバ305は、図1のWebアプリケーションサーバ107に相当する。Webアプリケーションサーバ305は、HTTPサーバ304から受け取った、クライアントPC301からのリクエストを処理するためのモジュール群306が備えられている。対応している機能としては、ユーザ認証、検索処理、各種データの一括登録、商品情報出力、データメンテナンス機能などがある。これらのモジュールはクライアントからのリクエストに応じてメモリ上にロードされ、処理を実行する。   Further, the Web application server 305 corresponds to the Web application server 107 in FIG. The Web application server 305 is provided with a module group 306 for processing a request received from the HTTP server 304 from the client PC 301. Supported functions include user authentication, search processing, batch registration of various data, product information output, and data maintenance functions. These modules are loaded on the memory in response to a request from the client and execute processing.

また、これらのモジュール群とは別に、関連付けられた文書群(関連文書群と呼ぶ。)を検索するための関連付け検索モジュール307がある。さらに、データベース310とのデータのやり取りを行うためのデータベース共通ライブラリ308や各種ユーティリティライブラリ309がある。データベース共通ライブラリ308やユーティリティライブラリ309やデータベース310には、たとえば市販のデータベースシステムを利用できる。   In addition to these module groups, there is an association search module 307 for searching associated document groups (referred to as related document groups). Furthermore, there is a database common library 308 and various utility libraries 309 for exchanging data with the database 310. As the database common library 308, the utility library 309, and the database 310, for example, a commercially available database system can be used.

<文書ファイルの構造>
図4は本システムにおける文書ファイルを定義するデータベースの一例である。データテーブル404には、文書にひも付ける(関連づける)情報などが管理される。記録している情報としては、文書毎に一意に決定されるデータID、文書の登録日、更新日や、この情報をWEB上に公開しているかどうかを制御する公開フラグ、削除された情報であるかどうかを制御する削除フラグなどがある。また、文書と、文書間の関連付けを管理するXML管理テーブルとを結び付けるXMLID、関連付け文書群を複製したときに雛形文書となった複製元のデータIDを記憶する継承IDがある。XMLIDによってデータテーブル404とXML管理テーブル408とは結び付けられている。XML管理テーブル408は、文書間の親子関係を表記したXMLファイル409へのXMLパス(XMLファイル409へのポインタ)を管理している。また、カテゴリIDによってデータテーブル404とカテゴリ管理テーブル407は結びつけられている。カテゴリ管理テーブル407はデータがどのカテゴリに属するかを管理している。カテゴリ管理テーブル407には、カテゴリIDとカテゴリ名がある。
<Structure of document file>
FIG. 4 shows an example of a database defining document files in this system. The data table 404 manages information associated with (associated with) a document. The recorded information includes a data ID uniquely determined for each document, a document registration date, an update date, a disclosure flag for controlling whether this information is disclosed on the WEB, and deleted information. There is a deletion flag that controls whether or not there is. In addition, there are an XML ID that links a document and an XML management table that manages association between documents, and an inheritance ID that stores a data ID of a copy source that has become a template document when an associated document group is copied. The data table 404 and the XML management table 408 are linked by the XML ID. The XML management table 408 manages the XML path (pointer to the XML file 409) to the XML file 409 describing the parent-child relationship between documents. Further, the data table 404 and the category management table 407 are linked by category ID. The category management table 407 manages to which category the data belongs. The category management table 407 has a category ID and a category name.

コンテンツテーブル402は、カタログデータファイルなどの情報を管理している。記録されている情報としては、データテーブル404と同じく、文書毎に一意に決定されるコンテンツID、文書や画像等の文書本体を保存するコンテンツファイルの所在を示すファイルパスがある。ファイルパスは、コンテンツファイル410の所在を示す。ほかに、登録日、この情報をWEB上に公開しているかどうかを制御する公開フラグ、削除された情報であるかどうかを制御する削除フラグなどがある。マルチページのコンテンツファイルは、ページ毎の情報を管理しているコンテンツ関連テーブル401と関連付けられている。コンテンツ関連テーブル401には、コンテンツの各ページの属性情報が格納されている。登録される属性情報としては、ページ毎のコンテンツID、ページ番号、ページ分割前のオリジナルマルチページが格納されているコンテンツIDを示す親コンテンツIDがある。もともと1ページが1コンテンツファイルで構成されている文書の場合、親コンテンツIDは登録されていない。   The content table 402 manages information such as catalog data files. The recorded information includes a content ID uniquely determined for each document, and a file path indicating the location of a content file for storing a document body such as a document or an image, as in the data table 404. The file path indicates the location of the content file 410. In addition, there are a registration date, a disclosure flag for controlling whether or not this information is disclosed on the WEB, a deletion flag for controlling whether or not the information is deleted, and the like. A multi-page content file is associated with a content-related table 401 that manages information for each page. The content related table 401 stores attribute information of each page of content. The registered attribute information includes a content ID for each page, a page number, and a parent content ID indicating a content ID in which an original multi-page before page division is stored. In the case of a document in which one page is originally composed of one content file, the parent content ID is not registered.

データ/コンテンツ管理テーブル403はコンテンツテーブル402で管理されているファイルパス(コンテンツファイルへのポインタ)とデータテーブル404に管理されているテキスト情報を関連付けるテーブルである。データファイルに関してはコンテンツID毎に関連付けを行えるので、ページ単位に関連付けを行うことができる。また、コンテンツの関連付け種別を表すコンテンツ種別も管理されている。   The data / content management table 403 is a table that associates the file path (pointer to the content file) managed in the content table 402 with the text information managed in the data table 404. Since the data file can be associated with each content ID, it can be associated with each page. In addition, a content type representing a content association type is also managed.

データ定義項目テーブル406は、データ項目IDと関連づけられたデータ項目の名称を管理している。このデータ項目名称には、例えば、商品名、価格などの商品情報の項目名が管理されている。データ項目値テーブル405には、データIDとデータ項目IDとデータ項目値とが関連づけられて格納される。   The data definition item table 406 manages the name of the data item associated with the data item ID. For example, item names of product information such as product names and prices are managed in the data item names. In the data item value table 405, a data ID, a data item ID, and a data item value are stored in association with each other.

<文書登録の手順>
図5に、本発明のカタログデータ登録処理を示すフローチャートの一例を示す。まず、ステップS101でシステム管理者がクライアントPC101からアカウントとパスワードでログイン処理を実行する。この際、認証方法はアカウントとパスワード以外でもなんら問題はない。このリクエストを受けてステップS102で、サーバ107は入力されたアカウントとパスワードがカタログデータ登録処理を許されているかどうかをデータベース108に問い合わせて認証処理を行う。ここで、処理を実行することが許されていなかった場合にはエラー画面をクライアントPCに送信する。実行することが許されていた場合には次のステップに進む。
<Document registration procedure>
FIG. 5 shows an example of a flowchart showing the catalog data registration process of the present invention. First, in step S101, the system administrator executes login processing from the client PC 101 with an account and a password. At this time, there is no problem with the authentication method other than the account and password. In response to this request, in step S102, the server 107 inquires of the database 108 whether or not the input account and password are permitted to perform catalog data registration processing, and performs authentication processing. Here, if execution of the process is not permitted, an error screen is transmitted to the client PC. If so, proceed to the next step.

図6は本発明のカタログ登録機能一覧画面の一例である。ボタン602はカタログ登録ボタンである。ユーザはこのボタンを押して、サーバ107に登録するカタログデータを選択して登録処理を実行することができる。ボタン603は商品マスタ登録ボタンである。ユーザはこのボタンを押して各商品のマスタデータをサーバに登録することができる。ボタン604はカタログ情報と商品マスタの関連付けボタンである。それぞれサーバ107に登録されたカタログデータと各商品マスタの関連付けを行うことができる。ステップS103の直前には図7の画面で商品マスタの登録指示が、ステップS107の直前には図7とほぼ同様の画面でカタログの登録指示が行なわれている。   FIG. 6 shows an example of a catalog registration function list screen of the present invention. A button 602 is a catalog registration button. The user can press this button to select catalog data to be registered in the server 107 and execute the registration process. A button 603 is a product master registration button. The user can press this button to register the master data of each product in the server. A button 604 is a button for associating catalog information with a product master. Each catalog data registered in the server 107 can be associated with each product master. Immediately before step S103, a merchandise master registration instruction is given on the screen of FIG. 7, and immediately before step S107, a catalog registration instruction is given on a screen almost similar to FIG.

図7は、図6の画面においてボタン603を押した際に表示される、商品マスタを登録する画面の一例である。画面701は商品マスタファイル情報を設定する画面である。ボックス702から704は商品マスタファイルの設定項目を入力するための入力欄である。この画面ではボックス702はファイル名、ボックス703は作成者、ボックス704はカテゴリの入力欄である。ボタン705はクリアボタンである。このボタン705を選択すると全ての入力した情報がクリアされる。ボタン706は登録ボタンである。このボタン706を選択すると入力した商品マスタ情報がデータベースに登録される。なお商品マスタに関しては、図4には示していない。商品マスタとカタログとは、たとえばカタログ(文書データ)のコンテンツIDと、商品マスタの商品IDとにより関連づけることができる(不図示)。   FIG. 7 is an example of a screen for registering a product master displayed when the button 603 is pressed on the screen of FIG. A screen 701 is a screen for setting product master file information. Boxes 702 to 704 are input fields for inputting setting items of the product master file. In this screen, a box 702 is a file name, a box 703 is a creator, and a box 704 is a category input field. Button 705 is a clear button. When this button 705 is selected, all input information is cleared. A button 706 is a registration button. When this button 706 is selected, the input product master information is registered in the database. Note that the merchandise master is not shown in FIG. The product master and the catalog can be associated with, for example, the content ID of the catalog (document data) and the product ID of the product master (not shown).

さて、ステップS103では商品マスタの登録を行う。サーバではクライアントPC101からのリクエストを受けてステップS104でデータベースへ商品マスタの登録を行う。この処理で商品マスタのデータベースへの登録が完了する。つづいてカタログデータの登録処理を行う。   In step S103, the product master is registered. The server receives the request from the client PC 101 and registers the product master in the database in step S104. This process completes registration of the product master in the database. Next, register the catalog data.

ここで図6のボタン602が押されると、ステップS105に進む。ステップS105ではクライアント101は、カタログデータの登録準備をサーバ107に対して指示する。サーバ107はステップS106でファイル登録モジュールをクライアントPC101に送信する。この際に、ファイル登録モジュールが既にクライアントPC101上にある場合にはファイル登録モジュールは送信しない。   If the button 602 in FIG. 6 is pressed here, the process proceeds to step S105. In step S105, the client 101 instructs the server 107 to prepare for catalog data registration. The server 107 transmits a file registration module to the client PC 101 in step S106. At this time, if the file registration module is already on the client PC 101, the file registration module is not transmitted.

図8はカタログデータを選択する画面の一例である。図8の画面は、カタログの登録を指示した後、登録準備完了後(すなわちステップS106の直後)に表示される。この画面801はクライアントPC101のブラウザに対してサーバ107から送信されたファイル登録モジュールが表示している。画面801はカタログ登録画面である。表示欄802にはサーバに登録するファイル一覧を表示する。ボタン803は、登録するファイルを選択するためのファイル参照画面を表示させるボタンである。このボタン803を選択するとファイル参照する画面が表示され、その中から利用者がファイルを選択して実行ボタンを押すと、そこで選択されたファイルが表示欄802に全て表示される。ボタン804はフォルダ参照ボタンである。このボタンを選択するとフォルダ参照する画面が表示され、利用者がフォルダを選択して実行ボタンを押すと、そこで選択されたフォルダに含まれる全てのファイルが表示欄802のファイル一覧に表示される。ボタン805は削除ボタンである。利用者が、表示欄802のファイル一覧の中から削除するファイルを選択してこのボタンを選択することで、登録するファイル一覧からファイルを削除することができる。ボタン806はアップロードボタンである。このボタンが押されると、表示欄802に表示されている全てのファイルが、サーバ107へと登録される。ただし、このボタン806を選択すると登録確認画面が表示され、確認後に登録は行われる。   FIG. 8 shows an example of a screen for selecting catalog data. The screen in FIG. 8 is displayed after the registration of the catalog is instructed and after the preparation for registration is completed (that is, immediately after step S106). This screen 801 displays the file registration module transmitted from the server 107 to the browser of the client PC 101. A screen 801 is a catalog registration screen. A display column 802 displays a list of files registered in the server. A button 803 is a button for displaying a file reference screen for selecting a file to be registered. When this button 803 is selected, a file reference screen is displayed. When the user selects a file from the screen and presses the execute button, all the selected files are displayed in the display field 802. A button 804 is a folder reference button. When this button is selected, a folder reference screen is displayed. When the user selects a folder and presses the execute button, all files included in the selected folder are displayed in the file list in the display field 802. A button 805 is a delete button. When the user selects a file to be deleted from the file list in the display field 802 and selects this button, the file can be deleted from the file list to be registered. A button 806 is an upload button. When this button is pressed, all files displayed in the display field 802 are registered in the server 107. However, when this button 806 is selected, a registration confirmation screen is displayed, and registration is performed after confirmation.

図9は、サーバ107に登録してあるデータファイルを確認する画面の一例である。画面901は確認画面である。一覧902は登録するファイル一覧である。一覧902に表示されているファイルでもファイルの行の先頭のチェックボックスを非選択状態にすることでサーバへ登録するファイルからはずすことができる。図9の例では、カタログデータ3はサーバに登録されない。ボタン903は中止ボタンである。このボタン903を選択するとサーバ107への登録処理を中止する。ボタン904は登録ボタンである。このボタン904を選択すると選択されているファイルをサーバに登録する。さて、ステップS107の前に、図8および図9の表示がされて、利用者は登録するファイルを選択することができる。なお、登録するファイルはサーバ107に登録されているものとしたが、クライアントで作成し、登録指示と共にサーバ107に送信しても良い。   FIG. 9 is an example of a screen for confirming a data file registered in the server 107. A screen 901 is a confirmation screen. A list 902 is a file list to be registered. Even the files displayed in the list 902 can be removed from the files registered in the server by deselecting the check box at the top of the file line. In the example of FIG. 9, the catalog data 3 is not registered in the server. A button 903 is a cancel button. When this button 903 is selected, the registration process to the server 107 is stopped. A button 904 is a registration button. When this button 904 is selected, the selected file is registered in the server. 8 and 9 are displayed before step S107, and the user can select a file to be registered. Although the file to be registered is registered in the server 107, it may be created by a client and transmitted to the server 107 together with a registration instruction.

ステップS107では、図9の画面から選択されたカタログデータの登録指示を、サーバ107に対して発行する。ステップS108では、登録依頼を受けたサーバ107がカタログ登録の前処理を行う。ここでは登録指定されたカタログデータファイルをページ単位に分割して各ページのファイル(すなわりコンテンツファイル)を作成する。カタログデータおよび作成されたファイルに対してそれぞれサムネイル画像を生成する。   In step S107, a catalog data registration instruction selected from the screen of FIG. In step S108, the server 107 that has received the registration request performs preprocessing for catalog registration. Here, the catalog data file designated for registration is divided into pages, and a file for each page (that is, a content file) is created. A thumbnail image is generated for each of the catalog data and the created file.

ステップS110では、前処理したカタログデータを、サーバ107はデータベース108へ登録するための処理を行う。この際に、ページ分割されたコンテンツファイルはデータベース108に登録する。また、コンテンツファイルの登録と共に、図4に示す各テーブルにもデータが登録される。テーブルに登録される値は、カタログファイルと共にサーバ107に予め用意されているものとするが、もちろんクライアント101で入力した値をサーバ107に送信して登録することもできる。登録されるコンテンツファイルには固有のコンテンツIDが与えられ、コンテンツファイルへ分割する前の文書には、固有のデータIDが与えられる。これらID類は、図4のテーブルの該当個所に登録される。カテゴリ名や、データ項目値などは予め定義されているものとする。またファイルパスは、登録されたコンテンツファイル毎の所在が登録される。また、対応するサムネイル画像ファイルもデータベース108に登録する。データベース108への登録準備が正常終了した場合にはサーバ107はクライアントPC101に正常終了した画面を送信する。上記の処理でカタログデータのデータベースへの登録が完了する。   In step S <b> 110, the server 107 performs a process for registering the preprocessed catalog data in the database 108. At this time, the page-divided content file is registered in the database 108. In addition to the registration of the content file, data is registered in each table shown in FIG. The values to be registered in the table are prepared in advance in the server 107 together with the catalog file. Of course, the values input by the client 101 can be transmitted to the server 107 and registered. A unique content ID is given to the registered content file, and a unique data ID is given to the document before being divided into content files. These IDs are registered at corresponding locations in the table of FIG. It is assumed that category names, data item values, and the like are defined in advance. In addition, the location of each registered content file is registered as the file path. A corresponding thumbnail image file is also registered in the database 108. When the preparation for registration in the database 108 is normally completed, the server 107 transmits a normally completed screen to the client PC 101. Registration of the catalog data in the database is completed by the above processing.

<登録後の文書の構造の例>
図10A,図10Bは、文書情報登録、カタログ登録が終了した際のデータベースの内容の一例を示す図である。テーブル1001は登録したカタログを管理しているコンテンツ管理テーブルである。登録したカタログにシーケンシャルなコンテンツIDが付与されて管理されている。テーブル1002はカタログのページを管理しているコンテンツ関連テーブルである。カタログの何ページ目のデータであるかの情報をもつ。テーブル1003は、データ/コンテンツ管理テーブルである。テーブル1004は文書情報を管理するデータテーブルである。各文書情報データにはシーケンシャルなデータIDが付与されて管理されている。また、文書が属するカテゴリのID、文書の関連付けを定義するXMLとの関連を関係付けるXMLIDと関連付けられている。テーブル1007はカテゴリを管理するカテゴリ管理テーブルである。カテゴリがシーケンシャルなIDを付与されて管理されている。テーブル1005は、文書情報の実際の値を管理するデータ項目管理テーブルで、データ項目の値が格納されている。また、対応するデータIDで文書情報と関連付けられており、さらにはデータ項目IDでデータ定義項目テーブル1006と関連付けられている。テーブル1006はデータ項目の名称を管理するデータ定義項目テーブルである。データ項目名称がシーケンシャルなIDを付与されて管理されている。テーブル1007はカテゴリ管理テーブル、テーブル1008はXML管理テーブルである。作成されたばかりのカタログ(すなわち文書)データは、他の文書と関連づけられていないために、XML管理テーブル1008には何も登録されていない。
<Example of document structure after registration>
10A and 10B are diagrams showing examples of the contents of the database when document information registration and catalog registration are completed. A table 1001 is a content management table that manages registered catalogs. The registered catalog is managed with a sequential content ID. A table 1002 is a content-related table that manages catalog pages. It has information on the page number of the catalog. A table 1003 is a data / content management table. A table 1004 is a data table for managing document information. Each document information data is managed with a sequential data ID. In addition, the ID of the category to which the document belongs and the XML ID that associates the relationship with the XML that defines the association of the document are associated. A table 1007 is a category management table for managing categories. Categories are managed with sequential IDs. A table 1005 is a data item management table for managing actual values of document information, and stores data item values. Further, it is associated with the document information by the corresponding data ID, and further, is associated with the data definition item table 1006 by the data item ID. A table 1006 is a data definition item table for managing the names of data items. Data item names are managed with sequential IDs. A table 1007 is a category management table, and a table 1008 is an XML management table. Since the catalog (ie, document) data just created is not associated with other documents, nothing is registered in the XML management table 1008.

<文書間の関連づけ処理>
続いて文書情報とカタログデータとの関連付け処理を行う。図5に戻り、ステップS113で登録処理を行ったカタログデータを読み出す。リクエストを受けたサーバ107はステップS114で、指定されたカタログデータ、あるいは、未だに文書情報が関連付けられていないカタログデータをデータベース108から読み出してクライアントPC101に返信する。そして、クライアントPC101では返信されたカタログデータの中から関連付けを行うカタログデータを選択する。ステップS117で文書間の関連付けを登録する。ユーザインターフェースは、たとえば、図6の画面等に、「文書間の関連づけ」ボタンを設け、そのボタンを押すことでステップS113以降が実行されるようにできる。
<Association between documents>
Subsequently, a process for associating document information with catalog data is performed. Returning to FIG. 5, the catalog data subjected to the registration process in step S113 is read. In step S114, the server 107 that has received the request reads the specified catalog data or the catalog data that is not yet associated with the document information from the database 108 and returns it to the client PC 101. The client PC 101 selects catalog data to be associated from the returned catalog data. In step S117, association between documents is registered. For example, the user interface may be provided with an “associate between documents” button on the screen of FIG.

図11は、文書間の関連付けを登録する画面である。オブジェクト1101はユーザによって選択された文書で、関連付けたい文書群の親として登録する文書のシンボルである。本例では、その文書に、データ項目ID=1に対応するデータ項目値(すなわち文書名)が表示されるように構成されている。図11は、その親の文書に対して子の文書を関連づけるための画面である。   FIG. 11 is a screen for registering associations between documents. An object 1101 is a document selected by the user and is a symbol of a document to be registered as a parent of a document group to be associated. In this example, the data item value (that is, the document name) corresponding to the data item ID = 1 is displayed in the document. FIG. 11 shows a screen for associating a child document with the parent document.

表示領域1102には、親文書1101に関連付けするための子文書の候補のシンボルを表示している。なおこれ以降、表示上の文書のシンボルを単に文書と呼ぶことにする。さて、この子文書の候補の選択のしかたは、親文書と同時にカタログ登録した文書や文書情報として同じカテゴリを持っている文書、作成者が同じ文書などいろいろな選択の仕方がある。表示領域1102より文書を利用者が選択して、領域1103にドラックアンドドロップすることにより、文書同士を関連付けることができる。すなわち、選択された子文書の候補に対して、親文書1101と同じ領域に移動する操作が行われると、文書のシンボルに関連づけられた親文書のXMLファイル409に、子文書のデータIDが記述される。そのXMLファイルのパスが、XML管理テーブル408にXMLIDとともに登録される。すなわちXMLファイルの内容は文書間の関連づけを定義した関連データである。またそのXMLIDは、親文書のデータテーブル404のXMLIDとして登録される。複数の子文書がある場合には、XMLファイル409内に、子文書のデータIDが追加登録される。   A display area 1102 displays child document candidate symbols to be associated with the parent document 1101. Hereinafter, the symbol of the document on the display is simply called a document. There are various ways of selecting candidate child documents such as a document registered in the catalog at the same time as the parent document, a document having the same category as the document information, and a document having the same creator. By selecting a document from the display area 1102 and dragging and dropping it in the area 1103, the documents can be associated with each other. That is, when an operation to move to the same area as the parent document 1101 is performed on the selected candidate child document, the data ID of the child document is described in the XML file 409 of the parent document associated with the symbol of the document. Is done. The path of the XML file is registered in the XML management table 408 together with the XML ID. That is, the contents of the XML file are related data that defines the association between documents. The XML ID is registered as the XML ID of the data table 404 of the parent document. If there are a plurality of child documents, the data ID of the child document is additionally registered in the XML file 409.

図12は、カタログデータ2(1204)を子文書としてドラックアンドドロップしたときの画面の例を示す。カタログデータ2(1204)が追加されると、カタログデータ1(1203)とカタログデータ1204の子として他の文書を登録することが可能であることを示すために、枠1201、1202が表示される。   FIG. 12 shows an example of a screen when the catalog data 2 (1204) is dragged and dropped as a child document. When catalog data 2 (1204) is added, frames 1201 and 1202 are displayed to indicate that other documents can be registered as children of catalog data 1 (1203) and catalog data 1204. .

図13は、カタログデータ3(1205)、カタログデータ6(1206)を、枠1201、1202にそれぞれ追加登録した場合の例を示している。   FIG. 13 shows an example in which catalog data 3 (1205) and catalog data 6 (1206) are additionally registered in frames 1201 and 1202, respectively.

図14は、図13の状態で、文書間の関連付けの登録が完了したときのデータテーブル1004の例を示している。文書間で関連がある場合は、データテーブル1004のXMLIDにその関連を管理するXMLファイルのXMLIDが登録される。XMLIDとXMLファイルとはXML管理テーブル1008により管理される。カタログデータ1とカタログデータ2、カタログデータ3の関連付け情報は、XML管理テーブル1008にパスが登録されたXMLファイル「Parent−child1」に登録されている。カタログデータ3とカタログデータ4の関連付け情報は、XML管理テーブル1008にPOSが登録されたXMLファイル「Parent−child2」に登録されている。   FIG. 14 shows an example of the data table 1004 when registration of association between documents is completed in the state of FIG. If there is a relationship between documents, the XML ID of the XML file that manages the relationship is registered in the XML ID of the data table 1004. The XML ID and the XML file are managed by an XML management table 1008. The association information of catalog data 1, catalog data 2, and catalog data 3 is registered in an XML file “Parent-child1” whose path is registered in the XML management table 1008. The association information between the catalog data 3 and the catalog data 4 is registered in the XML file “Parent-child 2” in which the POS is registered in the XML management table 1008.

図15は文書間の関連付けを定義してあるXMLファイル「Parent−child1」の例1501および「Parent−child2」の例1502である。このXMLファイルにより文書間の親子関係を関連付けている。すなわち、childタグおよびMasterタグの中に、子文書のデータID(Parent−child1では2,3)が登録されている。これによって、親文書が特定されればその文書のデータテーブルに、XMLIDの登録の有無が判定できる(登録されていなければXMLIDとして使用しない値を登録する)。そして、XMLIDが登録されていれば、XML管理テーブルから該当するパスを特定できる。そのパスで特定されるXMLファイルには、親文書に関連づけられる子文書のデータIDが登録されている。これにより、文書間の親子関係を特定できる。逆に、子文書から親を特定することもできる。たとえば、全文書データのXMLパスで特定されるXMLファイルを対象として、子文書のデータIDを有するXMLファイルを検索する。見つかればそのXMLファイルのパスを持つXMLIDを、全文書のデータテーブルから検索する。ヒットすればそのデータテーブルにより管理される文書が親文書である。   FIG. 15 shows an example 1501 of an XML file “Parent-child1” and an example 1502 of “Parent-child2” in which associations between documents are defined. The XML file associates the parent-child relationship between documents. That is, the child document data ID (2, 3 in Parent-child 1) is registered in the child tag and the Master tag. Thus, if a parent document is specified, it can be determined whether or not XMLID is registered in the data table of the document (if not registered, a value not used as XMLID is registered). If the XML ID is registered, the corresponding path can be specified from the XML management table. In the XML file specified by the path, the data ID of the child document associated with the parent document is registered. Thereby, the parent-child relationship between documents can be specified. Conversely, the parent can be specified from the child document. For example, the XML file having the child document data ID is searched for the XML file specified by the XML path of all the document data. If found, the XML ID having the path of the XML file is searched from the data table of all documents. If there is a hit, the document managed by the data table is the parent document.

図23にサーバ107における関連づけ登録処理の例を示す。この処理は、互いに関連づけられる文書(親文書と子文書という)が、図13のUI画面で指定され、親文書と子文書の関連情報が、クライアント101からサーバ107に渡されてから実行される。すなわち図5のステップS117の後で実行される。図3の構成においては、関連づけ登録処理部311により実行される。なお図13では、関連づけは文書のシンボル間をつなぐ線で示され、線の左が親文書、右が子文書である。また、XMLファイルに関しては、図15に示すようなテンプレートデータを予めサーバ107に用意しておく。   FIG. 23 shows an example of association registration processing in the server 107. This process is executed after the documents associated with each other (referred to as parent document and child document) are designated on the UI screen of FIG. 13 and the related information of the parent document and child document is passed from the client 101 to the server 107. . That is, it is executed after step S117 of FIG. In the configuration of FIG. 3, this is executed by the association registration processing unit 311. In FIG. 13, the association is indicated by a line connecting the symbols of the document, and the left of the line is the parent document and the right is the child document. For the XML file, template data as shown in FIG. 15 is prepared in the server 107 in advance.

まずXMLファイルのテンプレートを読み、そのファイル名タグ1501aに、固有のファイル名を書き込む(S2301)。そして、XMLファイルのデータIDタグ1501bに、子文書のデータIDを書き込む(S2302)。ひとつの親文書に複数の子文書が関連づけられる場合には、子文書の数だけデータIDタグを複製して関連づけられるデータIDを書き込む(たとえばタグ1501c)。作成されたXMLファイルはデータベース108にファイル名タグに記録したファイル名で登録される。また、そのXMLファイルには固有のXMLIDが付与されて、親文書のXML管理テーブルに、XMLファイルへのファイルパスと関連づけて登録される。さらに、親文書のデータテーブルのXMLID欄に、XML管理テーブルに登録されたXMLIDを登録する。   First, an XML file template is read, and a unique file name is written in the file name tag 1501a (S2301). Then, the data ID of the child document is written in the data ID tag 1501b of the XML file (S2302). When a plurality of child documents are associated with one parent document, the data ID tag is copied by the number of child documents and the associated data ID is written (for example, tag 1501c). The created XML file is registered in the database 108 with the file name recorded in the file name tag. Further, the XML file is given a unique XML ID and registered in the XML management table of the parent document in association with the file path to the XML file. Further, the XML ID registered in the XML management table is registered in the XML ID column of the data table of the parent document.

この処理は、データベースシステムを用いてレコードの追加・更新処理によって実行することもできる。   This processing can also be executed by record addition / update processing using a database system.

<登録文書の検索>
図16は、登録文書の検索をするための画面の一例を示す。文書名1601、作成者1602、カテゴリ1603、期間1064により検索をすることが可能な例を示している。ボタン1605は入力した値をすべてクリアするボタンであり、ボタン1606は入力した条件により検索を実行するためのボタンである。入力された条件に従って、該当する文書(カタログ)が検索される。データベースの検索では、一般に条件と出力する項目とが指定されるが、本例では出力項目は、図16に示す条件と同じ項目と、XMLIDの登録の有無を示す関連文書フラグであるものとする。なお検索はデータベースシステムにより実行される。
<Search for registered documents>
FIG. 16 shows an example of a screen for searching for registered documents. An example is shown in which a search can be performed based on the document name 1601, the creator 1602, the category 1603, and the period 1064. A button 1605 is a button for clearing all input values, and a button 1606 is a button for executing a search according to the input conditions. A corresponding document (catalog) is searched according to the input conditions. In the database search, a condition and an item to be output are generally specified. In this example, the output item is the same item as the condition shown in FIG. 16 and a related document flag indicating whether XMLID is registered. . The search is executed by the database system.

図17はカテゴリとして「ISO」を指定して検索したときの結果の例である。各カタログは文書としてデータテーブル1004で管理されている。データテーブルにXMLIDを持つ文書に対しては関連文書フラグ1701(チェックボックス)が立っている。関連文書フラグ1701が立っている品質管理書1702を利用者が選択し、Viewボタン1703を押すと、図18の画面1801ように関連文書のサムネイルをTreeとして表示する。   FIG. 17 shows an example of a result when a search is performed by specifying “ISO” as a category. Each catalog is managed as a document in the data table 1004. A related document flag 1701 (check box) is set for a document having an XML ID in the data table. When the user selects the quality management document 1702 in which the related document flag 1701 is set and presses the View button 1703, a thumbnail of the related document is displayed as Tree as shown in a screen 1801 in FIG.

図24に図17の画面で選択された文書を、その関連文書を含めて図18の画面の用に表示する手順の例を示す。図24の処理はクライアント101で実行されるが、データベースに登録された情報の取得はサーバ107に依頼して行われる。   FIG. 24 shows an example of a procedure for displaying the document selected on the screen of FIG. 17 including the related document for the screen of FIG. The processing in FIG. 24 is executed by the client 101, but the information registered in the database is acquired by requesting the server 107.

まず、UI上で選択された文書を着目文書とする(S2401)。具体的には、着目文書名を保存する領域に、選択された文書のデータIDを保存する。着目文書の識別情報とXMLIDとをデータベース108から取得する(S2402)。取得は、サーバ107に依頼して行われる。なお識別情報は、たとえばデータ項目ID=1のデータ項目値(すなわち文書名)などが好適である。取得した識別情報を用いて、着目文書のシンボル1811をUI上に表示する(S2403)。図18の例では、シンボル1811に「品質管理書」という文書名が表示される。次に未処理の関連文書があるか判定する(S2404)。この判定は、ステップS2402で取得したXMLIDの値がnullであれば未処理の関連文書なしと判定される。あるいは、XMLIDがnullでなくとも、取得したXMLIDを持つXMLファイルに記録されたデータIDすべてについて処理済みであれば、未処理の関連文書はないと判定される。   First, a document selected on the UI is set as a document of interest (S2401). Specifically, the data ID of the selected document is stored in the area for storing the document name of interest. The identification information and XML ID of the document of interest are acquired from the database 108 (S2402). The acquisition is performed by requesting the server 107. The identification information is preferably, for example, a data item value (that is, a document name) with a data item ID = 1. Using the acquired identification information, a symbol 1811 of the document of interest is displayed on the UI (S2403). In the example of FIG. 18, the document name “quality management document” is displayed in the symbol 1811. Next, it is determined whether there is an unprocessed related document (S2404). This determination is made when there is no unprocessed related document if the value of the XMLID acquired in step S2402 is null. Alternatively, even if the XML ID is not null, if all data IDs recorded in the XML file having the acquired XML ID have been processed, it is determined that there is no unprocessed related document.

未処理の関連文書があると判定された場合、関連を示すオブジェクト(たとえば線分)1815を表示する(S2405)。そして現在の着目文書に係る情報をいったんスタックに保存する(S2406)。現在の着目文書に係る情報とは、少なくとも着目文書のデータIDと、「処理済み」とされた関連文書のデータIDとが含まれる。   If it is determined that there is an unprocessed related document, an object (for example, a line segment) 1815 indicating the relationship is displayed (S2405). Information relating to the current document of interest is once saved in the stack (S2406). The information related to the current document of interest includes at least the data ID of the document of interest and the data ID of the related document that has been “processed”.

次に、現在の着目文書の関連文書(子文書)のひとつに着目する(S2407)。そていステップS2402に戻り、処理を繰り返す。ただし、ステップS2403で表示されるシンボルの位置は、関連文書の連鎖が深くなるほど右側にずらされる。また、同じ深さにある子文書は、上下にずらされて表示される。   Next, attention is focused on one of the related documents (child documents) of the current document of interest (S2407). Then, the process returns to step S2402, and the process is repeated. However, the position of the symbol displayed in step S2403 is shifted to the right as the chain of related documents becomes deeper. In addition, child documents at the same depth are displayed while being shifted up and down.

一方ステップS2404で関連文書はないと判定された場合、ステップS2407に分岐する。ここでは、先ず現在の着目文書について「処理済み」とし、スタックから、ステップS2406で保存されているかもしれない文書に係る情報を読み出す。たとえば特定の領域に処理済み文書のデータIDを記録することでその文書を「処理済み」と指定することができる。なお着目文書の情報に関しては、スタックから読み出した情報で上書きされる。しかし、処理済み文書に関しては、ステップS2407で処理済みとされた文書の情報は、スタックから取り出した文書の情報に加えて保存される。   On the other hand, if it is determined in step S2404 that there is no related document, the process branches to step S2407. Here, the current document of interest is first set to “processed”, and information relating to the document that may be stored in step S2406 is read from the stack. For example, by recording the data ID of a processed document in a specific area, the document can be designated as “processed”. Note that the information of the document of interest is overwritten with the information read from the stack. However, regarding the processed document, the document information processed in step S2407 is saved in addition to the document information extracted from the stack.

ステップS2408ではスタックに情報があったか判定し、なければ処理は終了する。あれば、スタックから取り出した着目文書を現在の着目文書として(S2409)、ステップS2402から処理を繰り返す。   In step S2408, it is determined whether there is information on the stack. If not, the process ends. If there is, the target document extracted from the stack is set as the current target document (S2409), and the process is repeated from step S2402.

以上例示した手順で、選択された文書を親文書とする文書間の構造を利用者に対して示すことができる。子文書が指定された場合には、まず選択された文書のデータIDをXMLファイルのデータIDとして含む文書を検索する。もしあればさらにその文書のデータIDをXMLファイルのデータIDとして含む文書を検索する。このようにして、XMLファイルのデータIDに含まれないデータIDに対応する文書が見つかればそれが親文書である。その親文書を選択された文書と見なして図24の処理を実行すれば、子文書が選択された場合でも文書間の構造を表示することができる。   With the procedure exemplified above, the structure between documents having the selected document as a parent document can be shown to the user. When a child document is designated, a document including the data ID of the selected document as the data ID of the XML file is first searched. If there is, a document including the data ID of the document as the data ID of the XML file is searched. In this way, if a document corresponding to a data ID that is not included in the data ID of the XML file is found, it is the parent document. If the parent document is regarded as the selected document and the processing of FIG. 24 is executed, the structure between the documents can be displayed even when the child document is selected.

<文書群の複製>
次に関連付けしてある文書群を複製すると処理について説明する。図18の画面にて1803複製ボタンを押すと図18表示の文書群を複製する。そのときの処理フローを図19で説明する。図19はユーザが関連付けしてある文書群を複製するとき関連付け文書検索モジュール307内の処理を示すフローチャートである。
<Replication of documents>
Next, processing will be described when the associated document group is duplicated. When a 1803 copy button is pressed on the screen of FIG. 18, the document group displayed in FIG. 18 is copied. The processing flow at that time will be described with reference to FIG. FIG. 19 is a flowchart showing processing in the associated document search module 307 when a document group associated with a user is copied.

ユーザが、検索あるいは直接指定して表示させている関連付けられた文書群を複製する指示を、複製ボタン1803を押してクライアント101から入力すると、サーバ107にその指示が渡されて図19が実行される。なお、図19の手順は、関連づけ文書が登録された図20A、図20Bのデータテーブル2001およびXML管理テーブル2002を例として説明する。   When the user inputs an instruction to copy an associated document group that is displayed by searching or directly specified by pressing the copy button 1803 from the client 101, the instruction is passed to the server 107 and FIG. 19 is executed. . The procedure in FIG. 19 will be described using the data table 2001 and the XML management table 2002 in FIGS. 20A and 20B in which the association document is registered as an example.

ステップS1902では、複製元のデータIDをデータテーブル2001の継承IDから検索する。継承IDは、複製元の文書のデータIDであるから、複製元として指定された文書のデータIDが継承IDとして登録されている文書は、指定した複製元文書を複製することで作成された文書である。   In step S1902, the replication source data ID is searched from the inheritance ID of the data table 2001. Since the inheritance ID is the data ID of the copy source document, the document in which the data ID of the document specified as the copy source is registered as the inheritance ID is a document created by copying the specified copy source document. It is.

ステップS1903では、データテーブルの継承IDに複製元のデータIDとおなじIDが登録された文書(継承文書という)がある場合はステップS1904へ、同じデータIDがな登録されていない場合はステップS1906へ進む。ステップS1904では、継承文書のXMLIDを元に、継承文書のXMLファイルと複製元として指定された文書のXMLファイルとを比較する。XMLIDがいずれにも登録されていない場合には、差分はないものとする。差分がある場合は差分を表示する。ただし、XMLファイル名の相違は表示しなくとも良い。表示対象となる差分は、子文書として登録されているデータIDの値や登録数である。差分以外の部分、すなわち複製元の文書そのものは、ステップS1906で後から表示される。差分に関しては、たとえば関係を示すオブジェクトを、たとえば点線等、複製元文書の関係とは識別可能に表示する。そして、関連づけられた文書のシンボル及び識別情報を、複製元文書とは区別できるように表示する。   In step S1903, if there is a document in which the same ID as the copy source data ID is registered (inherited document) in the inheritance ID of the data table, the process proceeds to step S1904. If the same data ID is not registered, the process proceeds to step S1906. move on. In step S1904, based on the XML ID of the inherited document, the XML file of the inherited document is compared with the XML file of the document designated as the copy source. If no XMLID is registered, there is no difference. If there is a difference, the difference is displayed. However, the difference in the XML file name may not be displayed. The difference to be displayed is the value of the data ID registered as a child document and the number of registrations. The part other than the difference, that is, the copy source document itself is displayed later in step S1906. Regarding the difference, for example, an object indicating the relationship is displayed so as to be distinguishable from the relationship of the copy source document, such as a dotted line. The symbol and identification information of the associated document are displayed so as to be distinguished from the copy source document.

ステップS1905では、ステップS1904で互いに比較されたそれぞれのXMLファイルで指定されているデータIDの子文書に着目し、ステップS1910で、継承文書の子文書のレコードにXMLIDが登録されているか判定する。登録されていれば、ステップS1904に進み、複製元文書の子文書のXMLファイルと、継承文書の子文書のXMLファイルとを比較して、差分を表示する。子文書がある限りこの処理が繰り返されて、差分が表示される。すなわち、複製元文書に直接XMLファイルで関連づけられた子文書のみならず、介在する文書を挟んで間接的に関連づけられる文書についても、差分が明らかにされて表示される。   In step S1905, attention is paid to the child document with the data ID specified in each XML file compared with each other in step S1904. In step S1910, it is determined whether the XML ID is registered in the child document record of the inheritance document. If registered, the process advances to step S1904 to compare the XML file of the child document of the copy source document with the XML file of the child document of the inheritance document, and display the difference. This process is repeated as long as there are child documents, and the difference is displayed. In other words, not only the child document directly associated with the copy source document by the XML file but also the document indirectly associated with the intervening document interposed therebetween is clarified and displayed.

一方、継承文書の子文書にXMLIDが登録されていない場合には、ステップS1911に分岐する。ステップS1911では、継承文書(親)に着目して、そのデータIDを、データテーブル2001の継承IDから検索する。すなわち、複製された文書について、更にそれを複製した文書がないか検索する。ステップS1912でその結果を判定し、もし見つかれば、ステップS1904に進み、差分を表示する。ただしこのとき、着目されているのは、複製元文書ではなく、継承文書である。   On the other hand, if the XML ID is not registered in the child document of the inherited document, the process branches to step S1911. In step S1911, paying attention to the inherited document (parent), the data ID is searched from the inherited ID of the data table 2001. That is, the copied document is further searched for a document that has been copied. The result is determined in step S1912, and if found, the process proceeds to step S1904 and the difference is displayed. However, at this time, attention is paid to the inherited document, not the copy source document.

もしステップS1912で見つからなければステップS1902に進み、複製元文書のデータIDを、データテーブル2001の継承IDフィールドから検索する。ただしここでは、最初からではなく、最後に複製元文書のデータIDが見つかったレコードの次のレコードから検索される。   If not found in step S 1912, the process advances to step S 1902 to search the data ID of the copy source document from the inherited ID field of the data table 2001. However, here, the search is performed from the record next to the record in which the data ID of the copy source document is found last, not from the beginning.

一方ステップS1903でデータテーブルから指定された複製元の文書のデータIDが見つからなければ、ステップS1906に分岐する。ステップS1906では、複製元として指定された文書とその関連文書とをシンボルで表示する。この手順は図24に示したとおりである。ステップS1907では、ユーザの指示に応じて分岐する。ユーザは、ステップS1904及びステップS1906で表示された文書の中から、自分の文書作成に参考になるものだけを選択して登録ボタン2101(図21参照、後述)を押すことができる。その場合、ステップS1908で、子文書として選択された文書のデータIDが登録されたXMLファイルを作成する。そしてステップS1909で、選択された文書群をデータベースに登録する。たとえば、データテーブルには指定された複製元の文書のレコードを複製して追加する。もちろんデータIDには固有の値を登録する。また継承IDには、複製元のデータIDを入れる。そして、XMLIDには、ステップS1908で作成されたXMLファイルのデータIDが登録される。XMLファイルのパスとXMLIDとは、XML管理テーブル2002に登録される。コンテンツファイルは複製元のものを用いるが、もちろんこの後でコンテンツの編集を行うことはできる。   On the other hand, if the data ID of the copy source document designated from the data table is not found in step S1903, the process branches to step S1906. In step S1906, the document designated as the copy source and the related document are displayed as symbols. This procedure is as shown in FIG. In step S1907, the process branches according to a user instruction. The user can select only the documents displayed in steps S1904 and S1906 for reference in creating his / her own document, and press a registration button 2101 (see FIG. 21, described later). In that case, in step S1908, an XML file in which the data ID of the document selected as the child document is registered is created. In step S1909, the selected document group is registered in the database. For example, a record of a specified copy source document is copied and added to the data table. Of course, a unique value is registered in the data ID. Further, the data ID of the copy source is entered in the inheritance ID. In the XML ID, the data ID of the XML file created in step S1908 is registered. The path of the XML file and the XML ID are registered in the XML management table 2002. The content file is the same as the copy source, but of course the content can be edited after this.

図20Aは、図19に示した文書の類似構造検索フロー(継承IDを検索するフロー)の具体的な例である。図20Bは、図19のフローチャートステップS1901,ステップS1902,ステップS1903,ステップS1904,ステップS1905,ステップS1910−S1912を具体的な例を基に説明するための図である。   FIG. 20A is a specific example of the similar structure search flow (flow for searching for inheritance ID) of the document shown in FIG. FIG. 20B is a diagram for explaining the steps S1901, S1902, S1903, S1904, S1905, and S1910 to S1912 of the flowchart of FIG. 19 based on a specific example.

データテーブル2001は、文書情報を管理するテーブルで、この例では文書2012,2013,2014,2015という文書群が管理されている。XML管理テーブル2002は、文書間の構造(木構造)を定義するためのXMLファイルのファイルパスとIDとを管理している。この例では8つのXMLへのファイルパスを管理している。図20Aは、文書群2012が複製元として指定された文書群であり、文書群2013,2014,2015が検索対象である。画像2003が、文書群2012をXMLデータに定義された関連づけを元に復元した画像である。領域2004には、文書群2013,2014,2015に対応する画像を左から順にそれぞれ表している。   The data table 2001 is a table for managing document information. In this example, a document group of documents 2012, 2013, 2014, and 2015 is managed. The XML management table 2002 manages the file path and ID of an XML file for defining the structure (tree structure) between documents. In this example, eight XML file paths are managed. FIG. 20A shows a document group in which the document group 2012 is designated as a copy source, and the document groups 2013, 2014, and 2015 are search targets. An image 2003 is an image obtained by restoring the document group 2012 based on the association defined in the XML data. In an area 2004, images corresponding to the document groups 2013, 2014, and 2015 are shown in order from the left.

文書群2012をユーザが複製しようとしたとき、複製対象の文書はデータテーブルのデータID1,2,3,4の文書である。ステップS1902では、データID1,2,3,4を継承IDから検索する。その結果一番最初にレコード2016がヒットする。レコード2016、つまりはデータテーブル2001のデータID5のレコードは、XMLIDとして1を持っている。そのため、データ比較元(データID1のレコードのXMLID=1)と比較する。比較の結果、同じXMLIDであるから、子文書に関する差分はない。したがってこの場合にはステップS1904およびステップS1905では何も起こらない。   When the user tries to duplicate the document group 2012, the documents to be duplicated are the documents with the data IDs 1, 2, 3, and 4 in the data table. In step S1902, the data IDs 1, 2, 3, and 4 are searched from the inherited ID. As a result, the record 2016 is hit first. The record 2016, that is, the record with the data ID 5 in the data table 2001 has 1 as the XML ID. Therefore, it is compared with the data comparison source (XMLID = 1 of the record of data ID1). As a result of comparison, since the XMLIDs are the same, there is no difference regarding the child document. Therefore, in this case, nothing happens in steps S1904 and S1905.

ステップS1910はNoなので、ステップS1911で継承文書の親のデータID(この場合には5)を、データテーブルの継承IDから検索する。この値は図20Aには登録されていないから、ステップS1902に戻って続きの検索が行われる。   Since step S1910 is No, in step S1911, the parent data ID of the inheritance document (in this case, 5) is searched from the inheritance ID of the data table. Since this value is not registered in FIG. 20A, the process returns to step S1902 and a subsequent search is performed.

この検索でヒットするのがレコード2017である。レコード2017、つまりデータテーブル2001のデータID8のレコードは、XMLIDとして3が登録されている。そのXMLファイルの内容は図22に示す通りである。図20Bの画像2018に示すように、レコード2017より上部の構造は複製元文書と同じである。しかしXMLID=3はParent−child3を表しており、この下部は相違する可能性がある。そこで子文書について相違がないかステップS1905,ステップS1910で調べる。これが図20Bの枠2007内のシンボルで示された文書(5)に相当する。   The record 2017 hits in this search. In the record 2017, that is, the record of the data ID 8 in the data table 2001, 3 is registered as the XML ID. The contents of the XML file are as shown in FIG. As shown in an image 2018 in FIG. 20B, the structure above the record 2017 is the same as the copy source document. However, XMLID = 3 represents Parent-child 3, and this lower part may be different. Therefore, it is checked in steps S1905 and S1910 whether there is a difference between the child documents. This corresponds to the document (5) indicated by the symbols in the frame 2007 in FIG. 20B.

図20Aの例では、データID5の文書は、図22のとおり子文書のデータIDとして、10,11が定義されている。よってデータID10,11の文書について、データID1の文書の子文書(データIDが2,3の各文書)と比較する。比較は、XMLファイルに登録された順序が一致する文書間で行う。すなわち、継承文書の子文書のXMLIDが登録されているか判定し(S1910)、登録されて入れば、複製元文書の継承文書のそれぞれの子文書について、XMLファイルを比較し、差分を表示する。子文書の又子文書(図20Bの文書(6))についてはXMLIDが登録されていないので、相違部分(6)が、枠2008に示された文書と関連づけのシンボルのように表示される。   In the example of FIG. 20A, the document with data ID 5 defines 10 and 11 as the data ID of the child document as shown in FIG. Therefore, the documents with the data IDs 10 and 11 are compared with the child documents of the document with the data ID 1 (each document with the data IDs 2 and 3). The comparison is performed between documents having the same order registered in the XML file. That is, it is determined whether the XML ID of the child document of the inherited document is registered (S1910). If registered, the XML file is compared for each child document of the inherited document of the copy source document, and the difference is displayed. Since no XML ID is registered for the child document (document (6) in FIG. 20B), the different part (6) is displayed as a symbol associated with the document shown in the frame 2008.

これは、文書具2015についても同様である。図20Bの文書(3)を親とする文書群は、文書(4)以下は差分ではなく、枠2009に示す、文書(7)を含む文書群2012が差分として表示される。   The same applies to the document tool 2015. In the document group having the document (3) in FIG. 20B as a parent, the document (4) and the following are not differences but the document group 2012 including the document (7) shown in the frame 2009 is displayed as the difference.

以上のようにして、図20A,図20Bでは文書群のシンボル2011,2012が差分として表示される。   As described above, the symbols 2011 and 2012 of the document group are displayed as differences in FIGS. 20A and 20B.

図21は検索により見出された差分をユーザに表示している画面の例である。この画面はステップS1904,ステップS1906により表示される画面に相当する。ユーザは差分として表示している。ステップS1907ユーザは提示された参考文書の中から自分の文書作成に参考になるものだけを選択し登録ボタン2101を押すと、図19で説明した手順で、複製元文書群から複製された新規な文書群がデータベース108に登録される。   FIG. 21 is an example of a screen displaying the difference found by the search to the user. This screen corresponds to the screen displayed in steps S1904 and S1906. The user is displaying as a difference. In step S1907, when the user selects only the reference documents to be used as reference for creating his / her document and presses the registration button 2101, a new copy copied from the copy source document group in the procedure described with reference to FIG. A document group is registered in the database 108.

以上のようにして、文書に対応する文書データを、該文書が雛形文書に基づいて作成された場合には該雛形文書と関連づけて文書保存手段に保存することができる。また、複数の文書間の関連を示す関連データを保存し、利用者により雛文として文書が指定された場合、第1の文書群と、第2の文書群とを、雛形の候補として候補表示手段に表示することができる。第1の文書群は複製元文書群であり、指定された文書および該文書と関連データにより直接および間接に関連づけられたと文書とを含む。第2の文書群は継承文書群であり、指定された文書を雛形文書として作成された文書および該文書と関連データにより直接および間接に関連づけられたと文書とを含む。さらに、雛形選択手段により表示された雛形の候補の中から、利用者が所望の文書群を選択できる。また、選択した文書群を新たな文書群として登録できる。   As described above, document data corresponding to a document can be stored in the document storage unit in association with the template document when the document is created based on the template document. In addition, when related data indicating a relationship between a plurality of documents is stored and a document is specified as a template by the user, the first document group and the second document group are displayed as candidates for the template. Can be displayed on the means. The first document group is a copy source document group, and includes a designated document and a document that is directly and indirectly associated with the document by related data. The second document group is an inherited document group, and includes a document created by using a designated document as a template document and a document that is directly and indirectly associated with the document by related data. Furthermore, the user can select a desired document group from among the template candidates displayed by the template selection means. Further, the selected document group can be registered as a new document group.

なお本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。また本発明の目的は、前述の実施形態の機能を実現するプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータが記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体およびプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   Note that the present invention can be applied to a system (for example, a copier, a facsimile machine, etc.) consisting of a single device even if it is applied to a system composed of a plurality of devices (eg, a host computer, interface device, reader, printer, etc.). You may apply. Another object of the present invention is to supply a recording medium recording a program code for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and the system or apparatus computer reads out and executes the program code stored in the storage medium. Is also achieved. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

また、本発明には、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた場合についても、本発明は適用される。その場合、書き込まれたプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。   In addition, according to the present invention, an operating system (OS) operating on a computer performs part or all of actual processing based on an instruction of a program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. This is also included. Furthermore, the present invention is also applied to the case where the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. In that case, the CPU of the function expansion card or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instruction of the written program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. .

本発明の一実施例の概略構成を示すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram showing a schematic configuration of an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例の装置構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the apparatus structure of one Example of this invention. 本発明の一実施例のモジュール構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the module structure of one Example of this invention. 本発明のデータベーステーブルの一例の図である。It is a figure of an example of the database table of this invention. 本発明のカタログデータ登録処理を示すフローチャートの一例の図である。It is a figure of an example of the flowchart which shows the catalog data registration process of this invention. 本発明の機能一覧画面の一例の図である。It is a figure of an example of the function list screen of this invention. 本発明の商品マスタ登録機能画面の一例の図である。It is a figure of an example of the goods master registration function screen of this invention. 本発明のサーバに登録するデータファイルを確認する画面の一例の図である。It is a figure of an example of the screen which confirms the data file registered into the server of this invention. サーバに登録してあるデータファイルを確認する画面の一例の図である。It is a figure of an example of the screen which confirms the data file registered into the server. 文書情報登録、カタログ登録が終了した際のデータベースの内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content of the database when document information registration and catalog registration are complete | finished. 文書情報登録、カタログ登録が終了した際のデータベースの内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content of the database when document information registration and catalog registration are complete | finished. 文書間の関連付けを登録する画面の図である。It is a figure of the screen which registers the association between documents. 1104カタログデータ2をドラック&ドロップしたときの画面の例の図である。It is a figure of the example when a 1104 catalog data 2 is dragged and dropped. 1205カタログデータ3、1206カタログデータ6を1201、1202に追加し登録が完了した場合の例を示しているの図である。FIG. 10 is a diagram showing an example in which 1205 catalog data 3 and 1206 catalog data 6 are added to 1201 and 1202 and registration is completed. 文書間の関連付けが完了し登録したときに変更となるデータベーステーブルを示している図である。It is a figure which shows the database table changed when the correlation between documents is completed and registered. 文書間の関連付けを定義してあるXMLファイルの例の図である。It is a figure of the example of the XML file which has defined the association between documents. 登録文書の検索をするための画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen for searching a registration document. カテゴリをISOにして検索したときの例の図である。It is a figure of an example when it searches by making a category into ISO. 複製ボタンを押した差異に文書群を複製する画面の例の図である。It is an example of the screen which duplicates a document group to the difference which pushed the duplication button. 関連付け文書検索モジュール内の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process in an associated document search module. 類似構造検索フロー(派生ID属性を検索する)具体的な例の図である。It is a figure of a specific example of a similar structure search flow (searching for a derivative ID attribute). 類似構造検索フロー(派生ID属性を検索する)具体的な例の図である。It is a figure of a specific example of a similar structure search flow (searching for a derivative ID attribute). 図21は検索によりヒットした差分をユーザに表示している画面の例図であるFIG. 21 is a diagram showing an example of a screen displaying a difference hit by the search to the user. XMLファイルの一例の図である。It is a figure of an example of an XML file. 文書間の関連づけ登録のフローチャートである。It is a flowchart of the association registration between documents. 選択された文書群の構造をグラフィカルに表示する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process which displays the structure of the selected document group graphically.

Claims (6)

文書に対応する文書データを、該文書が雛形文書に基づいて作成された場合には該雛形文書と関連づけて保存する文書保存手段と、
複数の文書間の関連を示す関連データを保存する関連データ保存手段と、
利用者により雛文として文書が指定された場合、指定された文書および該文書と関連データにより直接および間接に関連づけられたと文書とを含む第1の文書群と、前記指定された文書を雛形文書として作成された文書および該文書と関連データにより直接および間接に関連づけられたと文書とを含む第2の文書群とを、雛形の候補として表示する候補表示手段と、
前記候補表示手段により表示された雛形の候補の中から、利用者が文書群を選択するための雛形選択手段と
を備えることを特徴とする文書管理装置。
Document storage means for storing document data corresponding to a document in association with the template document when the document is created based on the template document;
Related data storage means for storing related data indicating a relationship between a plurality of documents;
When a user specifies a document as a template, a first document group including the specified document and the document directly and indirectly associated with the document by related data, and the specified document as a template document Candidate display means for displaying, as a template candidate, a document created as a second document group including the document directly and indirectly associated with the document and related data;
A document management apparatus comprising: a template selection unit for a user to select a document group from among the template candidates displayed by the candidate display unit.
前記候補表示手段は、前記第1の文書群、および、該第1の文書群と前記第2の文書群との差分を雛形の候補として表示することを特徴とする請求項1に記載の文書管理装置。   2. The document according to claim 1, wherein the candidate display unit displays the first document group and a difference between the first document group and the second document group as a template candidate. Management device. 文書保存手段と、関連データ保存手段と、候補表示手段と、雛形選択手段とを備えた文書管理装置の制御方法であって、
前記文書保存手段が、文書に対応する文書データを、該文書が雛形文書に基づいて作成された場合には該雛形文書と関連づけて保存する文書保存工程と、
前記関連データ保存手段が、複数の文書間の関連を示す関連データを保存する関連データ保存工程と、
利用者により雛文として文書が指定された場合、指定された文書および該文書と関連データにより直接および間接に関連づけられたと文書とを含む第1の文書群と、前記指定された文書を雛形文書として作成された文書および該文書と関連データにより直接および間接に関連づけられたと文書とを含む第2の文書群とを、前記候補表示手段が雛形の候補として表示する候補表示工程と、
前記雛形選択手段が、前記候補表示工程により表示された雛形の候補の中から、利用者が文書群を選択するための雛形選択工程と
を備えることを特徴とする文書管理装置の制御方法。
A method for controlling a document management apparatus comprising a document storage unit, a related data storage unit, a candidate display unit, and a template selection unit,
A document storage step in which the document storage means stores document data corresponding to the document in association with the template document when the document is created based on the template document;
A related data storage step in which the related data storage means stores related data indicating a relationship between a plurality of documents;
When a user specifies a document as a template, a first document group including the specified document and the document directly and indirectly associated with the document by related data, and the specified document as a template document A candidate display step in which the candidate display means displays the document created as and the second document group including the document directly and indirectly associated with the document by the related data;
A control method for a document management apparatus, wherein the template selection means includes a template selection step for a user to select a document group from among template candidates displayed in the candidate display step.
前記候補表示工程では、前記第1の文書群、および、該第1の文書群と前記第2の文書群との差分を雛形の候補として表示することを特徴とする請求項3に記載の文書管理装置の制御方法。   4. The document according to claim 3, wherein, in the candidate display step, the first document group and a difference between the first document group and the second document group are displayed as template candidates. Management device control method. 文書に対応する文書データを、該文書が雛形文書に基づいて作成された場合には該雛形文書と関連づけて保存する文書保存手段と、
複数の文書間の関連を示す関連データを保存する関連データ保存手段と、
利用者により雛文として文書が指定された場合、指定された文書および該文書と関連データにより直接および間接に関連づけられたと文書とを含む第1の文書群と、前記指定された文書を雛形文書として作成された文書および該文書と関連データにより直接および間接に関連づけられたと文書とを含む第2の文書群とを、雛形の候補として表示する候補表示手段と、
前記候補表示手段により表示された雛形の候補の中から、利用者が文書群を選択するための雛形選択手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
Document storage means for storing document data corresponding to a document in association with the template document when the document is created based on the template document;
Related data storage means for storing related data indicating a relationship between a plurality of documents;
When a user specifies a document as a template, a first document group including the specified document and the document directly and indirectly associated with the document by related data, and the specified document as a template document Candidate display means for displaying, as a template candidate, a document created as a second document group including the document and the document directly and indirectly associated with the document.
A program that causes a computer to function as a template selection unit for a user to select a document group from among template candidates displayed by the candidate display unit.
前記候補表示手段は、前記第1の文書群、および、該第1の文書群と前記第2の文書群との差分を雛形の候補として表示することを特徴とする請求項5に記載のプログラム。   6. The program according to claim 5, wherein the candidate display unit displays the first document group and a difference between the first document group and the second document group as a template candidate. .
JP2006153984A 2006-06-01 2006-06-01 Document management device and method of controlling the same Withdrawn JP2007323441A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006153984A JP2007323441A (en) 2006-06-01 2006-06-01 Document management device and method of controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006153984A JP2007323441A (en) 2006-06-01 2006-06-01 Document management device and method of controlling the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007323441A true JP2007323441A (en) 2007-12-13

Family

ID=38856182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006153984A Withdrawn JP2007323441A (en) 2006-06-01 2006-06-01 Document management device and method of controlling the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007323441A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210224472A1 (en) * 2020-01-20 2021-07-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210224472A1 (en) * 2020-01-20 2021-07-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
US11734506B2 (en) 2020-01-20 2023-08-22 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
JP7409104B2 (en) 2020-01-20 2024-01-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5003131B2 (en) Document providing system and information providing program
JP5023715B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and program
US6980668B1 (en) Information processing apparatus enabling electronic watermarking, and communication network connectable to such information processing apparatus
JP2014056319A (en) Information processor, program, and control method
JP2010191709A (en) Device, program, and system for supporting business management, information processing apparatus, and document management device
JP2006215659A (en) Catalog management apparatus, catalog preparation method and catalog retrieval method
JP2015138541A (en) Web content generation system
JP6586050B2 (en) Management device, management method, and management program
US8886618B2 (en) Document management apparatus, method and medium storing program
JP2010003127A (en) Document management device, document management system, document management method and computer program
JP5352225B2 (en) Data reuse method, data reuse system, data reuse device, and data reuse program
US8190563B2 (en) Document management apparatus, document management method, and computer-readable encoding medium recorded with a computer program
JP2007323441A (en) Document management device and method of controlling the same
JP2004110525A (en) Electronic binder system, program for managing the system, and recording medium
CN107491466A (en) client device, information processing system and information processing method
JP3939550B2 (en) Object consistency management method and system
JP2011138324A (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2008262406A (en) Catalog management-output method for electronic catalog server
JP2003223467A (en) Image registration system, method, and program
JP5942432B2 (en) Document management system
JP7232741B2 (en) Information processing system, server, information processing method
JP4582462B2 (en) Information management system
JP2004118354A (en) Document management system and document management program
JP2010067233A (en) Workflow management system, workflow management method, and workflow management program
JP2024055189A (en) Information processing device and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090804