JP2007313938A - Vessel - Google Patents

Vessel Download PDF

Info

Publication number
JP2007313938A
JP2007313938A JP2006142901A JP2006142901A JP2007313938A JP 2007313938 A JP2007313938 A JP 2007313938A JP 2006142901 A JP2006142901 A JP 2006142901A JP 2006142901 A JP2006142901 A JP 2006142901A JP 2007313938 A JP2007313938 A JP 2007313938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pod
propeller
ship
drive engine
hull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006142901A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4699282B2 (en
Inventor
Nobuyuki Yamaga
伸幸 山鹿
Naoji Toki
直二 土岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2006142901A priority Critical patent/JP4699282B2/en
Publication of JP2007313938A publication Critical patent/JP2007313938A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4699282B2 publication Critical patent/JP4699282B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a vessel capable of ensuring suitable sea margin capable of maintaining a predetermined speed even if marine meteorology is varied and accomplishing enhancement of fuel economy. <P>SOLUTION: The vessel is provided with: a propeller 9 generating propulsion force for propelling a hull 3; a drive engine 5 for rotating/driving the propeller 9; and an auxiliary propulsion part 11 for generating support propulsion force. The drive engine 5 and the propeller 9 generate at least propulsion force for maintaining the predetermined speed in common underwater, and the auxiliary propulsion part 11 generates the support propulsion force when the predetermined speed cannot be maintained. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、船舶に関し、特にシーマージンを大きく取る必要のある船舶に関する。   The present invention relates to a ship, and more particularly to a ship that requires a large sea margin.

一般に、船舶の推進装置においては、駆動機関によりプロペラを回転駆動させるものが知られている。この駆動機関は、定期的なメンテナンスを行っていれば、ほとんど故障することはなく、プロペラを補助的に駆動する補助駆動機関や補助推進装置を設ける必要性はなかった。
しかしながら、近年における船舶の低燃費化、エネルギ効率の向上の要求の高まりを受けて、プロペラを主駆動機関だけでなく、電動機を補助的に用いて回転駆動させる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に開示された技術は、気象・海象条件の厳しい状態においてのみ必要な余裕出力を補助電動機などに受け持たせることにより、主駆動機関の効率向上を狙ったものと考えられる。
特開2004−359112号公報
In general, a ship propulsion device is known in which a propeller is driven to rotate by a drive engine. If this drive engine was regularly maintained, it would hardly break down, and there was no need to provide an auxiliary drive engine or auxiliary propulsion device that auxiliaryly drives the propeller.
However, in recent years, in response to increasing demands for lower fuel consumption and improved energy efficiency of ships, a technique has been proposed in which a propeller is rotationally driven not only with a main drive engine but also with an electric motor as an auxiliary (for example, (See Patent Document 1).
The technique disclosed in Patent Document 1 is considered to aim at improving the efficiency of the main drive engine by allowing the auxiliary motor or the like to provide a marginal output necessary only under severe conditions of weather and sea conditions.
JP 2004-359112 A

船舶の駆動機関として良く使われるディーゼル機関の出力の定義には、以下の3つの出力がある。つまり、最大出力(Maximum Rating、以下MRと表記する。)と、最大連続出力(Maximum Continuous Rating、以下MCRと表記する。)と、常用出力(Normal Rating、以下NRと表記する。)と、である。ここで、MRはディーゼル機関において使用できる最大出力(ただし、短時間に限定される。)、MCRは継続的に使用できる最大出力、NRは通常使用される出力と定義される。なお、MCRとNRは同じである場合が多いので、以下ではMRとNRを使って説明する。NR出力は、一般的にMR出力の85%程度に設定されるため、NR出力がMR出力の85%程度に設定されているとして以下の説明を行う。   There are the following three outputs in the definition of the output of a diesel engine often used as a driving engine for ships. That is, the maximum output (Maximum Rating, hereinafter referred to as MR), the maximum continuous output (Maximum Continuous Rating, hereinafter referred to as MCR), and the normal output (Normal Rating, hereinafter referred to as NR). is there. Here, MR is defined as the maximum output that can be used in a diesel engine (however, limited to a short time), MCR is defined as the maximum output that can be used continuously, and NR is defined as the output that is normally used. Since MCR and NR are often the same, the following description will be made using MR and NR. Since the NR output is generally set to about 85% of the MR output, the following description will be made assuming that the NR output is set to about 85% of the MR output.

一般に、船舶の推進装置において主駆動機関の選定は、荒天時における推進性能の悪化を考慮した上で行われている。つまり、平水中を所定速力で航行するために必要な推進馬力に、荒天などの海象悪化によって増加する推進馬力をシーマージン(余裕馬力)として上積みした値が、主駆動機関の常用出力(NR)となるように主駆動機関は選定または設計される。
特に定時運航性が強く求められる船舶や外洋を航行する船舶、例えばフェリーやコンテナ船などにおいては、シーマージンが高く設定される傾向にある。太平洋航路に就航するコンテナ船などを例に挙げると、平水中における所要推進馬力に対して40%以上のシーマージンを積んでいる場合さえある。このようなコンテナ船が、穏やかな海象時に定められたスケジュールに沿って航海する場合には、主駆動機関に求められる出力は、最大出力(MR)の60%程度になる。
主駆動機関は、著しい低出力領域で運転されると、主駆動機関の燃費が最も良くなる設計点(Normal Output Rating:以下、NORと表記する。)における運転と比較して、燃費が悪化する。
一方、主プロペラは、船の設計点において最も推進効率が高くなるように設計されるのが一般的であるが、主駆動機関の最大出力(MR)での運転に耐えるように強度設計がなされなければならないので、最大出力(MR)と設計点(NOR)との乖離が大きくなると、主プロペラの推進効率は低下することとなる。
そのため、上述のようにシーマージンが大きく設定された場合には、主駆動機関の燃費低下と主プロペラの推進効率低下とにより、効率の大幅な悪化が避けられない。
In general, in a marine vessel propulsion apparatus, a main drive engine is selected in consideration of deterioration of propulsion performance during stormy weather. In other words, the propulsive horsepower that is required for navigating in plain water at a specified speed and the propulsion horsepower that is increased due to the deterioration of sea conditions such as stormy weather as a sea margin (surplus horsepower) is added to the normal output (NR) of the main drive engine. The main drive engine is selected or designed to be
In particular, in a ship that strongly demands on-time operation and a ship that sails in the open sea, such as a ferry or a container ship, a sea margin tends to be set high. For example, a container ship in service on the Pacific route may have a sea margin of 40% or more for the required propulsion horsepower in plain water. When such a container ship sails according to a schedule determined in a calm sea state, the output required for the main drive engine is about 60% of the maximum output (MR).
When the main drive engine is operated in a remarkably low output region, the fuel efficiency of the main drive engine is deteriorated as compared with the operation at a design point (Normal Output Rating: hereinafter referred to as NOR) in which the fuel efficiency of the main drive engine is the best. .
On the other hand, the main propeller is generally designed to have the highest propulsion efficiency at the design point of the ship, but the strength is designed to withstand operation at the maximum output (MR) of the main drive engine. Therefore, if the difference between the maximum output (MR) and the design point (NOR) increases, the propulsion efficiency of the main propeller will decrease.
Therefore, when the sea margin is set large as described above, a significant deterioration in efficiency is inevitable due to a reduction in fuel consumption of the main drive engine and a reduction in propulsion efficiency of the main propeller.

一方、シーマージンを過小評価した場合には、海象が荒れてくると船舶が所定速力を出すために必要な推進馬力が、主駆動機関の常用出力(NR)を超えることがある。更には、必要な推進馬力が最大出力(MR)さえ超えることがある。主駆動機関においては、常用出力(NR)以上の出力を継続的に使用することはできないため、船舶は所定速力を確保できず、運航スケジュールが守れなくなる恐れがあった。   On the other hand, when the sea margin is underestimated, the propulsion horsepower required for the ship to produce a predetermined speed when the sea conditions become rough may exceed the normal output (NR) of the main drive engine. Furthermore, the required propulsion horsepower may even exceed the maximum output (MR). In the main drive engine, since it is impossible to continuously use an output exceeding the normal output (NR), the ship cannot secure a predetermined speed, and there is a possibility that the operation schedule cannot be maintained.

本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、特に、運航の性格上シーマージンを大きくする必要のある船舶について、海象が変化しても所定速力を維持できる適切なシーマージンを確保するとともに、燃費の向上を図ることができる船舶を提供することを目的とする。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and in particular, for a ship that requires a large sea margin due to the nature of operation, an appropriate sea level can be maintained even if the sea condition changes. It aims at providing the ship which can aim at the improvement of a fuel consumption while ensuring a margin.

上記目的を達成するために、本発明は、以下の手段を提供する。
本発明の船舶は、船体を推進させる推進力を発生するプロペラと、該プロペラを回転駆動させる駆動機関と、加勢推進力を発生する補助推進部と、を備えた船舶において、前記駆動機関および前記プロペラは、少なくとも平水中で所定速力を維持する推進力を発生させ、前記補助推進部は、上記所定速力を維持できない場合に、加勢推進力を発生させることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides the following means.
The ship of the present invention includes a propeller that generates a propulsion force that propels the hull, a drive engine that rotationally drives the propeller, and an auxiliary propulsion unit that generates a biasing propulsion force. The propeller generates a propulsive force that maintains a predetermined speed at least in plain water, and the auxiliary propulsion unit generates an energizing propulsive force when the predetermined speed cannot be maintained.

本発明によれば、補助推進部を備えることにより、駆動機関の燃費向上を図ることができるとともに、プロペラによる推進効率の向上を図ることができ、船舶全体としての燃費向上を図ることができる。
補助推進部を備えることにより、駆動機関に求められる常用主力(NR)に含まれていたシーマージンの大部分を補助推進部に分担させることができるので、補助推進部を備えていない場合と比較して、駆動機関の常用出力(NR)を低く抑えることができる。そのため、船舶において使用頻度の高い平水中で所定速力を維持する出力状態を、駆動機関の燃費が最も良くなる状態(NRに近いのが普通である)に近づけることができる。一方、プロペラは、上述のように補助推進部を備えていない場合と比較して、駆動機関の最大出力(MR)が低く抑えられているため、作動範囲が狭くなって過度の強度要求を満たす必要がなくなる。そのため、所定速力を維持する際に、推進効率が高いプロペラとすることができる。つまり、プロペラにおける最大出力(MR)と設計点(NOR)との乖離を小さくできるため、所定速力を維持する際に、プロペラの推進効率が低下することがなく、高い推進効率を得ることができる。
補助推進部を備えることにより、海象が変化しても所定速力を維持するために適切なシーマージンを確保することができる。そのため、船舶として使用頻度の高い平水中で所定速力を維持する出力状態を、駆動機関の燃費が最も良くなる状態に近づけることができ、燃費の向上が図られる。
According to the present invention, by providing the auxiliary propulsion unit, the fuel efficiency of the drive engine can be improved, the propulsion efficiency by the propeller can be improved, and the fuel efficiency of the entire ship can be improved.
By providing the auxiliary propulsion unit, most of the sea margin included in the regular main power (NR) required for the drive engine can be shared with the auxiliary propulsion unit, so compared with the case where the auxiliary propulsion unit is not provided. Thus, the normal output (NR) of the drive engine can be kept low. For this reason, the output state in which the predetermined speed is maintained in the frequently used plain water in the ship can be brought close to the state in which the fuel efficiency of the drive engine is the best (normally close to NR). On the other hand, since the maximum output (MR) of the drive engine is kept low compared to the case where the propeller is not provided with the auxiliary propulsion unit as described above, the propeller is narrowed to meet the excessive strength requirement. There is no need. Therefore, a propeller with high propulsion efficiency can be obtained when maintaining a predetermined speed. That is, since the difference between the maximum output (MR) and the design point (NOR) in the propeller can be reduced, the propulsion efficiency of the propeller is not lowered and the high propulsion efficiency can be obtained when maintaining a predetermined speed. .
By providing the auxiliary propulsion unit, an appropriate sea margin can be ensured in order to maintain a predetermined speed even when the sea condition changes. Therefore, the output state in which the predetermined speed is maintained in the plain water frequently used as a ship can be brought close to the state where the fuel efficiency of the drive engine becomes the best, and the fuel efficiency can be improved.

本発明において、前記駆動機関の常用出力は、該駆動機関および前記補助推進部により発生される全体常用出力に対して60%以上80%以下となるよう設定され、前記補助推進部の常用出力は、前記全体常用出力に対して20%以上40%以下となるよう設定されていることが望ましい。
さらに好ましくは、前記駆動機関の常用出力は、該駆動機関および前記補助推進部により発生される全体常用出力に対して65%以上75%以下となるよう設定され、前記補助推進部の常用出力は、前記全体常用出力に対して25%以上35%以下となるよう設定されていることが望ましい。また、前記駆動機関の出力が、前記駆動機関の常用出力に対して90%以上100%以下の出力で運転される場合において、前記駆動機関のみを用いて前記所定速力で航行できる場合は、前記補助推進部を事実上使用しない状態に置き、前記駆動機関のみを用いて前記所定速力で航行できない場合は、前記補助推進部を加勢推進力として使用することが望ましい。
In the present invention, the normal output of the drive engine is set to be 60% or more and 80% or less with respect to the total normal output generated by the drive engine and the auxiliary propulsion unit, and the normal output of the auxiliary propulsion unit is The total output is preferably set to be 20% or more and 40% or less.
More preferably, the normal output of the drive engine is set to be 65% or more and 75% or less with respect to the total normal output generated by the drive engine and the auxiliary propulsion unit, and the normal output of the auxiliary propulsion unit is It is desirable that the total normal output is set to be 25% or more and 35% or less. Further, when the output of the driving engine is operated at an output of 90% or more and 100% or less with respect to the normal output of the driving engine, when the navigation can be performed at the predetermined speed using only the driving engine, In the case where the auxiliary propulsion unit is practically not used and it is not possible to navigate at the predetermined speed using only the drive engine, it is desirable to use the auxiliary propulsion unit as a biasing propulsion force.

上述のように、駆動機関の常用出力を低く抑えるとともに当該常用出力付近で最大効率を得るプロペラを用いることにより、補助推進部を用いない場合と比較して、駆動機関、プロペラともに効率の良い状態で作動させることができるので、燃費の向上を図ることができる。また、不足する推進力を補助推進部が発生する加勢推進力で補うことにより、海象が変化しても所定速力を維持できる適切なシーマージンを確保することができる。   As described above, by using a propeller that keeps the normal output of the drive engine low and obtains maximum efficiency near the normal output, both the drive engine and the propeller are more efficient than when the auxiliary propulsion unit is not used. Therefore, the fuel consumption can be improved. Further, by compensating for the insufficient propulsive force with the additional propulsive force generated by the auxiliary propulsion unit, it is possible to secure an appropriate sea margin that can maintain the predetermined speed even when the sea condition changes.

上記発明においては、前記補助推進部は、断面が翼形状であるストラットと、該ストラットに設けられ、内部に駆動部を有するポッドと、該ポッドに設けられ、前記駆動部により回転駆動されるポッドプロペラを備えているポッド型推進器であることが望ましい。   In the above invention, the auxiliary propulsion unit includes a strut having a wing shape in cross section, a pod provided in the strut and having a drive unit therein, and a pod provided in the pod and driven to rotate by the drive unit. It is desirable to be a pod type propulsion device equipped with a propeller.

本発明によれば、 ポッド型推進器が、ポッド内に設けられた駆動部によりポッドプロペラを回転駆動するため、ポッドプロペラにより加勢推進力を発生させることができる。一方、ポッド型推進器に備えられたストラットは、舵としての機能を有するため、ポッド型推進器を舵として用いることができる。
なお、ポッド型推進器に代えて、アジマス型推進器を用いてもよい。アジマス型推進器は、船体内に駆動部を設けることがポッド型推進器と主に異なり、船体内の駆動部とポッドプロペラとは駆動軸を介して出力が伝達される構成となっている。以下、補助推進器がポッド型推進器の場合について説明するが、補助推進器がアジマス型推進器であってもよい。
According to the present invention, since the pod type propulsion device rotationally drives the pod propeller by the drive unit provided in the pod, it is possible to generate a biasing propulsion force by the pod propeller. On the other hand, since the strut provided in the pod-type propulsion device has a function as a rudder, the pod-type propulsion device can be used as the rudder.
An azimuth type propulsion device may be used instead of the pod type propulsion device. The azimuth type propulsion unit is different from the pod type propulsion unit mainly in that a drive unit is provided in the hull, and the drive unit and the pod propeller in the hull are configured to transmit output via a drive shaft. Hereinafter, although the case where an auxiliary propulsion device is a pod type propulsion device will be described, the auxiliary propulsion device may be an azimuth type propulsion device.

上記発明においては、前記ポッド型推進器は、前記プロペラに対して船尾側に配置されていることが望ましい。   In the above invention, the pod-type propulsion device is preferably disposed on the stern side with respect to the propeller.

本発明によれば、ポッド型推進器がプロペラに対して船尾側に配置されているため、ポッド型推進器により加勢推進力を発生させる場合に、ポッドプロペラの回転方向を前記プロペラの回転方向と逆にすることで、プロペラが発生する回転流を最小化できる。そのため、回転流により低下していたプロペラによる推進効率を向上させて船舶の燃費向上を図ることができる。   According to the present invention, since the pod-type propulsion device is disposed on the stern side with respect to the propeller, when the propulsion force is generated by the pod-type propulsion device, the rotation direction of the pod propeller is the rotation direction of the propeller. By reversing, the rotational flow generated by the propeller can be minimized. Therefore, it is possible to improve the propulsion efficiency of the propeller that has been reduced due to the rotating flow and improve the fuel efficiency of the ship.

上記発明においては、前記ポッド型推進器が、前記船体中または前記船体上に格納可能に設けられていることが望ましい。   In the above invention, it is desirable that the pod type propulsion device is provided so as to be retractable in or on the hull.

本発明によれば、ポッド型推進器が、船体中または船体上に格納可能に設けられているため、ポッド型推進器により加勢推進力を発生させない場合には、ポッド型推進器を船体中または船体上に引き上げて格納することにより、ポッド型推進器に働く抵抗を減らすことができる。抵抗を減らすことにより、船舶が所定速力を維持するのに必要な推進力を減らすことができる。
一方、加勢推進力を発生させる場合には、ポッド型推進器を船体中または船体上から降ろし、ポッドプロペラを回転駆動することで加勢推進力を発生させることができる。
According to the present invention, since the pod-type propulsion device is provided so as to be retractable in or on the hull, the pod-type propulsion device is installed in the hull or in the case where no motive force is generated by the pod-type propulsion device. By pulling up and storing on the hull, the resistance acting on the pod type propulsion device can be reduced. By reducing the resistance, the propulsive force required for the ship to maintain a predetermined speed can be reduced.
On the other hand, when generating the propulsion force, the pod type propulsion device can be lowered from the hull or on the hull and the pod propeller can be driven to rotate to generate the force propulsion force.

上記発明においては、前記ポッド型推進器は、前記プロペラに対して船尾側に配置され、前記ポッドプロペラは、ピッチ角を変更できる可変ピッチプロペラであることが望ましい。   In the above invention, it is desirable that the pod-type propulsion device is disposed on the stern side with respect to the propeller, and the pod propeller is a variable pitch propeller capable of changing a pitch angle.

本発明によれば、ポッドプロペラが可変ピッチプロペラであるため、ポッド型推進器により加勢推進力を発生させていない場合に、ポッドプロペラのピッチ角を変更してフェザリング状態とすることにより、ポッドプロペラによる抵抗を最小化することができる。そのため、加勢推進力を発生させていない場合における船舶の燃費悪化を低減することができる。   According to the present invention, since the pod propeller is a variable pitch propeller, the pod propeller is changed to the feathering state by changing the pitch angle of the pod propeller when the propulsion force is not generated by the pod type propeller. Propeller resistance can be minimized. For this reason, it is possible to reduce the deterioration in fuel consumption of the ship when no supporting propulsion force is generated.

上記発明においては、前記ポッド型推進器が前記プロペラの船尾側に配置され、前記駆動部内に電動機が備えられていることが望ましい。   In the above invention, it is desirable that the pod type propulsion device is disposed on the stern side of the propeller, and an electric motor is provided in the drive unit.

本発明によれば、ポッド型推進器がプロペラの船尾側に配置され、駆動部内に電動機を備えられているため、ポッド型推進器推進器により加勢推進力を発生させていない場合に、プロペラが発生する回転流によりポッドプロペラを介して電動機を回転駆動させることにより、上記回転流の有するエネルギを電気として回収することができる。つまり、船舶の推進に寄与することなく捨てられていた回転流のエネルギを回収することにより、船舶全体として燃費向上を図ることができる。   According to the present invention, since the pod-type propulsion device is disposed on the stern side of the propeller and the electric motor is provided in the drive unit, the propeller can be used when the propulsion force is not generated by the pod-type propulsion device. By rotating the electric motor through the pod propeller by the generated rotating flow, the energy of the rotating flow can be recovered as electricity. That is, the fuel efficiency of the entire ship can be improved by collecting the energy of the rotating flow that has been discarded without contributing to the propulsion of the ship.

上記発明においては、前記補助推進部が前記船体の外板に設けられた水の吸込み口と、吸込んだ水を加圧するポンプと、前記船体に設けられ、加圧された水を所定方向へ噴出させる噴出し口と、を備えるジェット推進器であることが望ましい。   In the above invention, the auxiliary propulsion unit is provided with a water suction port provided on the outer plate of the hull, a pump for pressurizing the sucked water, and a jet of pressurized water provided in the hull in a predetermined direction. It is desirable that the jet propulsion device be provided with an ejection port.

本発明によれば、ジェット推進器が、吸込み口から吸込んだ水をポンプで加圧し、加圧された水を噴出し口から船体後方へ噴出させることで加勢推進力を発生させることができる。補助推進部としてポッド型推進器を用いた場合と比較して、ジェット推進器は船体内に配置されるため、抵抗が少なく船舶の燃費低下を防止することができる。
なお、吸込み口は、船体の水面から露出しない外板に設けられていればよく、吸込み効率や吸込んだ水の流れる配管等を考慮して好適な場所に設置される。
また、噴出し口の水の噴出し方向を所定方向へ変更できる形式のものを用いることができる。例えば、ジェット推進器を船体の船首側に設けた場合にはバウスラスタとしても用いることができ、船尾側に設けた場合にはスターンスラスタとしても用いることができる。
また、本発明においては、前記補助推進部としてのジェット推進装置が噴き出す水の少なくとも一部を、船内から排出される水でまかなってもよい。船内から排出される水としては、例えば、駆動機関などの冷却水など、通常の運航において船内から排出される水を例示できる。これにより、ジェット推進装置を作動させる際に船外から取り入れられる水の量を減少できるので、水の吸込みに伴う船体抵抗の削減を図るとともに、吸込み口および配管などの設備削減が図れる。その結果、船舶全体として経済性の向上が期待できる。
According to the present invention, the jet propulsion device can generate a biasing propulsion force by pressurizing water sucked from the suction port with a pump and ejecting the pressurized water from the ejection port to the rear of the hull. Compared to the case where a pod-type propulsion unit is used as the auxiliary propulsion unit, the jet propulsion unit is arranged in the hull, so that the resistance is small and the fuel consumption of the ship can be prevented from being lowered.
The suction port only needs to be provided on the outer plate that is not exposed from the water surface of the hull, and is installed at a suitable location in consideration of the suction efficiency, the piping through which the sucked water flows, and the like.
Moreover, the thing of the format which can change the jet direction of the water of a jet nozzle to a predetermined direction can be used. For example, when the jet thruster is provided on the bow side of the hull, it can also be used as a bow thruster, and when it is provided on the stern side, it can also be used as a Stance raster.
In the present invention, at least a part of the water ejected by the jet propulsion device as the auxiliary propulsion unit may be covered with water discharged from the ship. Examples of the water discharged from the ship include water discharged from the ship in normal operation, such as cooling water for a driving engine. As a result, the amount of water taken from the outside of the ship when the jet propulsion device is operated can be reduced, so that the hull resistance accompanying the suction of water can be reduced, and the facilities such as the suction port and piping can be reduced. As a result, improvement in economic efficiency can be expected for the entire ship.

本発明の船舶によれば、シーマージンが大きい船舶に補助推進部を備えることにより、主駆動機関とプロペラの作動出力範囲を限定して効率低下の目立たない範囲で使用できるので、主駆動機関の燃費向上を図ることができるとともに、プロペラによる推進効率の向上を図ることができる。これにより、船舶全体としての燃費向上を図ることができるという効果を奏する。
補助推進部を備え、補助推進部が加勢推進力を発生することにより、適切なシーマージンを確保できるので、海象が変化しても所定速力を維持できるという効果を奏する。
According to the ship of the present invention, by providing an auxiliary propulsion unit on a ship with a large sea margin, the operation output range of the main drive engine and the propeller can be limited and used in a range where the efficiency is not noticeable. The fuel efficiency can be improved and the propulsion efficiency by the propeller can be improved. Thereby, there exists an effect that the fuel consumption improvement as the whole ship can be aimed at.
Since the auxiliary propulsion unit is provided and the auxiliary propulsion unit generates the additional propulsion force, an appropriate sea margin can be ensured, so that the predetermined speed can be maintained even when the sea condition changes.

〔第1の実施形態〕
以下、本発明の第1の実施形態に係る船舶について図1および図2を参照して説明する。
図1は、本実施形態における船舶の構成を説明する模式図である。
船舶1は、図1に示すように、船体3と、主駆動機関(駆動機関)5と、シャフト7と、主プロペラ(プロペラ)9と、ポッド型推進器(補助推進部)11とを備えている。
船体3には、内部に主駆動機関5が配置され、船尾に主プロペラ9およびポッド型推進器11が配置されている。主駆動機関5は、シャフト7を介して主プロペラ9を回転駆動させるものである。主駆動機関5としては、例えばディーゼルエンジンなどを用いることができる。主プロペラ9は、推進力を発生させて船舶1を前後進させるものである。主プロペラ9は、シャフト7を介して主駆動機関5と回転駆動力が伝達されるように接続されている。
ポッド型推進器11は、主駆動機関5および主プロペラ9により発生される推進力を補う加勢推進力を発生させるものである。ポッド型推進器11は、ケーシングであるポッド13と、ポッドプロペラ15と、ストラット17とを備えている。ポッド13内部には、ポッドプロペラ15を回転駆動する電動機(駆動部)19と、電動機19の回転駆動力をポッドプロペラ15に伝達するポッドシャフト(図示せず)が備えられている。ポッドプロペラ15は、ポッド13の電動機19により回転駆動され、加勢推進力を発生させるものである。ポッドプロペラ15は、ポッド13の船首側(図1の左側)に配置されている。なお、ポッドプロペラ15は、ポッド13の船尾側(図1の右側)に配置されていてもよいし、ポッド13の船首側および船尾側にそれぞれ配置されていてもよい。ストラット17は、ポッド13と船体3との間に配置され、ポッド13を支持するものである。また、ストラット17は、断面が翼形断面に形成されているとともに、船体3に対して回動可能に設けられている。船体3には、ポッド型推進器11全体を回動させる駆動機構(図示せず)が備えられている。したがって、ポッド型推進器11は、船舶1の舵としての機能を果たすこともできる。
[First Embodiment]
Hereinafter, a ship according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating the configuration of a ship in the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the ship 1 includes a hull 3, a main drive engine (drive engine) 5, a shaft 7, a main propeller (propeller) 9, and a pod-type propulsion unit (auxiliary propulsion unit) 11. ing.
A main drive engine 5 is disposed inside the hull 3, and a main propeller 9 and a pod-type propulsion device 11 are disposed at the stern. The main drive engine 5 rotates the main propeller 9 via the shaft 7. As the main drive engine 5, a diesel engine etc. can be used, for example. The main propeller 9 generates propulsive force and moves the ship 1 forward and backward. The main propeller 9 is connected to the main drive engine 5 through the shaft 7 so that rotational driving force is transmitted.
The pod type propulsion device 11 generates a biasing propulsion force that supplements the propulsive force generated by the main drive engine 5 and the main propeller 9. The pod type propulsion device 11 includes a pod 13 that is a casing, a pod propeller 15, and a strut 17. Inside the pod 13, an electric motor (driving unit) 19 that rotationally drives the pod propeller 15 and a pod shaft (not shown) that transmits the rotational driving force of the electric motor 19 to the pod propeller 15 are provided. The pod propeller 15 is rotationally driven by the electric motor 19 of the pod 13 to generate a biasing propulsion force. The pod propeller 15 is disposed on the bow side of the pod 13 (left side in FIG. 1). The pod propeller 15 may be disposed on the stern side (right side in FIG. 1) of the pod 13, or may be disposed on the bow side and stern side of the pod 13. The strut 17 is disposed between the pod 13 and the hull 3 and supports the pod 13. Further, the strut 17 has a cross section formed in an airfoil cross section, and is provided so as to be rotatable with respect to the hull 3. The hull 3 is provided with a drive mechanism (not shown) for rotating the pod-type propulsion device 11 as a whole. Therefore, the pod type propulsion device 11 can also serve as a rudder for the ship 1.

主駆動機関5の常用出力(NR1)は、主駆動機関5および電動機19の常用出力(NR(連続最大出力))の合計である全体常用出力(全体連続最大出力)に対して約60%から約80%まで、好ましくは65%から75%まで、さらに好ましくは70%の出力となるよう設定されている。一方、電動機19の常用出力(NR2)は、上記全体常用出力(連続最大出力)に対して約20%から約40%まで、好ましくは25%から35%まで、さらに好ましくは30%となるよう設定されている。ここで、常用出力とは通常使用される出力であり、連続最大出力とは駆動機関などが継続的に使用できる最大出力である。なお、常用出力と連続最大出力は同じである場合が多く、駆動機関の常用出力は、最大出力の約80%から約90%まで(85%程度)に設定されていることが多い。また、ディーゼルエンジンなどの駆動機関においては、常用出力(連続最大出力)付近での運転時が最も効率よく運転されるように設計され、燃費が最も良くなる。なお、上記全体連続最大出力は、荒天などの外乱による速力低下を防止するため、通常航行時(平水中または穏やかな海象時に所定速力で航行する時)に対して、例えば、約40%程度の推進馬力をシーマージンとして上積みしたものとされる。なお、シーマージンは、船主の仕様によって約40%から約15%で変更される。   The normal output (NR1) of the main drive engine 5 is about 60% relative to the total normal output (total continuous maximum output), which is the sum of the normal output (NR (continuous maximum output)) of the main drive engine 5 and the electric motor 19. The output is set to about 80%, preferably 65% to 75%, more preferably 70%. On the other hand, the normal output (NR2) of the electric motor 19 is about 20% to about 40%, preferably 25% to 35%, more preferably 30% with respect to the overall normal output (continuous maximum output). Is set. Here, the normal output is the output that is normally used, and the continuous maximum output is the maximum output that can be continuously used by the drive engine or the like. The normal output and the continuous maximum output are often the same, and the normal output of the drive engine is often set to about 80% to about 90% (about 85%) of the maximum output. In addition, a drive engine such as a diesel engine is designed to operate most efficiently when operating near a normal output (continuous maximum output), and the fuel efficiency is improved. The total continuous maximum output is, for example, about 40% of that during normal navigation (when navigating at a predetermined speed during normal seawater or calm sea conditions) to prevent speed reduction due to disturbance such as stormy weather. It is said that the propulsion horsepower is added as a sea margin. The sea margin is changed from about 40% to about 15% depending on the owner's specifications.

次に、上記の構成からなる船舶1における作用について、図1および図2を用いて説明する。
通常航行時(平水中または穏やかな海象時に所定速力で航行する時)には、図1に示すように、船舶1は、主駆動機関5および主プロペラ9のみを用いて航行する。このときポッド型推進器11は停止され、加勢推進力を発生していない。つまり、主駆動機関5により発生された回転駆動力は、シャフト7を介して、主プロペラ9に伝達される。主プロペラ9は回転駆動されることにより推進力を発生し、船舶1は主プロペラ9により発生された推進力により航行する。ここで、所定速力とは、船舶1の運航スケジュール等に基づいて定められるものであって、船舶1の用途などにより異なるものである。
この場合、主駆動機関5は、最大出力に対して最も効率の高いNR付近の出力で運転される。同時に、主プロペラ9も、最も推進効率の高い領域で使用することができる。
Next, the effect | action in the ship 1 which consists of said structure is demonstrated using FIG. 1 and FIG.
During normal sailing (when navigating at a predetermined speed during flat water or calm sea conditions), the ship 1 sails using only the main drive engine 5 and the main propeller 9 as shown in FIG. At this time, the pod-type propulsion device 11 is stopped and no additional propulsion force is generated. That is, the rotational driving force generated by the main drive engine 5 is transmitted to the main propeller 9 via the shaft 7. The main propeller 9 is driven to rotate to generate a propulsive force, and the ship 1 navigates with the propulsive force generated by the main propeller 9. Here, the predetermined speed is determined based on the operation schedule of the ship 1 and is different depending on the use of the ship 1 and the like.
In this case, the main drive engine 5 is operated at an output in the vicinity of NR that is most efficient with respect to the maximum output. At the same time, the main propeller 9 can also be used in the region with the highest propulsion efficiency.

図2は、図1の船舶における荒天時の状態を説明する模式図である。
荒天などの海象悪化時には、図2に示すように、船舶1は、主駆動機関5および主プロペラ9と、ポッド型推進器11を用いて航行する。つまり、主プロペラ9は主駆動機関5により回転され推進力を発生し、ポッド型推進器11は駆動装置19によりポッドプロペラ15を回転させて加勢推進力を発生させる。船舶1は、主プロペラ9による推進力とポッドプロペラ15による加勢推進力とにより、海象悪化時においても所定速力で航行できる。
この場合、主駆動機関5は、通常航行時と同様にNR付近の出力で運転され、主プロペラ9も通常航行時と同様に、最も推進効率の高い領域で使用することができる。一方、ポッド型推進器11の駆動機関19とポッドプロペラ15は所要の推進力を発生させる出力レベルで使用されている。
FIG. 2 is a schematic diagram for explaining a state of stormy weather in the ship of FIG.
When marine conditions such as stormy weather deteriorate, the ship 1 navigates using the main drive engine 5, the main propeller 9, and the pod type propulsion device 11, as shown in FIG. That is, the main propeller 9 is rotated by the main drive engine 5 to generate a propulsive force, and the pod type propulsion device 11 rotates the pod propeller 15 by the drive device 19 to generate a biased propulsive force. The ship 1 can navigate at a predetermined speed even when the sea conditions deteriorate due to the propulsive force of the main propeller 9 and the additional propulsive force of the pod propeller 15.
In this case, the main drive engine 5 is operated with an output in the vicinity of NR as in normal navigation, and the main propeller 9 can also be used in the region with the highest propulsion efficiency, as in normal navigation. On the other hand, the drive engine 19 and the pod propeller 15 of the pod type propulsion device 11 are used at an output level that generates a required propulsive force.

なお、主駆動機関5の出力が、主駆動機関5の常用出力に対して90%以上100%以下の出力で運転される場合において、主駆動機関5のみを用いて上記所定速力で航行できる場合は、ポッド型推進器11を停止(事実上使用しない状態に)させ、主駆動機関5のみを用いて前記所定速力で航行できない場合は、ポッド型推進器11を加勢推進力として使用することが望ましい。   In the case where the output of the main drive engine 5 is operated at an output of 90% or more and 100% or less with respect to the normal output of the main drive engine 5, the navigation can be performed at the predetermined speed using only the main drive engine 5. If the pod-type propulsion device 11 is stopped (in a state where the pod-type propulsion device 11 is not practically used) and it is not possible to navigate at the predetermined speed using only the main drive engine 5, the pod-type propulsion device 11 may be used as a biasing propulsion force. desirable.

上記の構成によれば、ポッド型推進器11を備えることにより、主駆動機関5の燃費向上を図ることができるとともに、主プロペラ9による推進効率の向上を図ることができ、船舶1全体としての燃費向上を図ることができる。
ポッド型推進器11を備えることにより、主駆動機関5に求められる常用主力(NR)に含まれていたシーマージンの大部分をポッド型推進器11に分担させることができるので、ポッド型推進器11を備えていない場合と比較して、主駆動機関5の常用出力(NR)を低く抑えることができる。そのため、使用頻度の高い平水中で所定速力を維持する出力状態を、主駆動機関5の燃費が最も良くなる状態(常用出力(NR)付近)に近づけることができる。一方、主プロペラ9は、上述のようにポッド型推進器11を備えていない場合と比較して、主駆動機関5の最大出力(MR)が低く抑えられているため、作動範囲が狭くなって過度の強度要求を満たす必要がなくなる。そのため、所定速力を維持する際に、推進効率が高い主プロペラ9とすることができる。つまり、主プロペラ9における最大出力(MR)と設計点(NOR)との乖離を小さくできるため、所定速力を維持する際に、推進効率が高い主プロペラ9を用いることができる。
ポッド型推進器11を備えることにより、海象が変化しても所定速力を維持するために適切なシーマージンを確保することができる。そのため、船舶1として使用頻度の高い平水中で所定速力を維持する出力状態を、主駆動機関5の燃費が最も良くなる状態に近づけることができ、燃費の向上が図られる。
According to the above configuration, by providing the pod type propulsion device 11, the fuel efficiency of the main drive engine 5 can be improved, and the propulsion efficiency by the main propeller 9 can be improved. Fuel consumption can be improved.
By providing the pod type propulsion device 11, most of the sea margin included in the regular main power (NR) required for the main drive engine 5 can be shared by the pod type propulsion device 11. Compared with the case where 11 is not provided, the normal output (NR) of the main drive engine 5 can be kept low. Therefore, the output state in which the predetermined speed is maintained in the frequently used plain water can be brought close to the state (near the normal output (NR)) in which the fuel efficiency of the main drive engine 5 is the best. On the other hand, the main propeller 9 has a smaller operating range because the maximum output (MR) of the main drive engine 5 is kept low compared to the case where the pod type propulsion unit 11 is not provided as described above. No need to meet excessive strength requirements. Therefore, when maintaining the predetermined speed, the main propeller 9 having high propulsion efficiency can be obtained. That is, since the deviation between the maximum output (MR) and the design point (NOR) in the main propeller 9 can be reduced, the main propeller 9 having high propulsion efficiency can be used when maintaining a predetermined speed.
By providing the pod-type propulsion device 11, an appropriate sea margin can be ensured in order to maintain a predetermined speed even when the sea condition changes. Therefore, the output state in which the predetermined speed is maintained in the plain water frequently used as the ship 1 can be brought close to the state in which the fuel consumption of the main drive engine 5 becomes the best, and the fuel consumption can be improved.

ここで、具体的に、主駆動機関と主プロペラのみを備えた船舶と、本実施形態の船舶と、を比較して本実施形態における船舶の効果を説明する。
主駆動機関と主プロペラのみを備えた船舶の場合、主駆動機関は、通常航行時に必要な連続出力に対して、約40%のシーマージンを上積みされた出力を連続最大出力として出力できるように選定または設計される。一方、主プロペラは、上記主駆動機関の最大出力に対して最も推進効率が高くなるように選定または設計される。
この場合において、主駆動機関は、通常航行時には、最大出力に対して約60%の出力で運転され、本実施形態と比較して燃費の悪い領域で運転される。一方、主プロペラにおいても、最も推進効率が高い領域から離れた領域で使用されるため、本実施形態と比較して推進効率が悪い領域で使用されている。
つまり、本実施形態における船舶によれば、主駆動機関と主プロペラのみを備えた船舶と比較して、船舶全体としての燃費向上を図ることができる。
Here, specifically, the effect of the ship in the present embodiment will be described by comparing the ship having only the main drive engine and the main propeller and the ship of the present embodiment.
In the case of a ship with only a main drive engine and a main propeller, the main drive engine can output an output with a sea margin of about 40% over the continuous output required during normal navigation as a continuous maximum output. Selected or designed. On the other hand, the main propeller is selected or designed so that the propulsion efficiency is highest with respect to the maximum output of the main drive engine.
In this case, the main drive engine is operated at an output of about 60% with respect to the maximum output during normal navigation, and is operated in a region where the fuel consumption is poor as compared with the present embodiment. On the other hand, the main propeller is also used in an area where the propulsion efficiency is lower than that of the present embodiment because it is used in an area away from the area where the propulsion efficiency is highest.
That is, according to the ship in this embodiment, the fuel efficiency of the ship as a whole can be improved as compared with a ship having only the main drive engine and the main propeller.

さらに、上記特許文献1に記載された主駆動機関と主プロペラとを繋ぐシャフトに軸駆動発電機を備え、主プロペラのみで推進する船舶と、本実施形態の船舶とを比較して、本実施形態における船舶の効果を説明する。
主駆動機関と主プロペラとを繋ぐシャフトに軸駆動発電機を備えた船舶の場合、本実施形態と同様に、通常航行時に、主駆動機関は最大出力に対して最も効率の高い約80%から約90%の出力で運転される。つまり、主駆動機関と軸駆動発電機との連続最大出力の比率を70%対30%とすることにより、主駆動機関は、通常航行時に最大出力に対して約80%から約90%の出力で運転される。一方、主プロペラは、主駆動機関と軸駆動発電機との最大出力の合計最大出力で駆動した場合にも十分な強度を保持するように設計する必要がある。したがって、本実施形態における船舶のプロペラと比較して推進効率が悪いプロペラしか設計することができない。
つまり、本実施形態における船舶によれば、上記特許文献1に記載された船舶と比較しても、船舶全体としての燃費向上を図ることができる。
Further, the present embodiment is compared with a ship provided with an axial drive generator on a shaft connecting the main drive engine and the main propeller described in Patent Document 1 and propelled only by the main propeller, and the ship of the present embodiment. The effect of the ship in the form will be described.
In the case of a ship equipped with an axial drive generator on the shaft connecting the main drive engine and the main propeller, the main drive engine starts from about 80%, which is the most efficient with respect to the maximum output, during normal navigation as in this embodiment. It is operated at about 90% output. In other words, by setting the ratio of the continuous maximum output between the main drive engine and the shaft drive generator to 70% to 30%, the main drive engine outputs about 80% to about 90% of the maximum output during normal navigation. It is driven by. On the other hand, the main propeller needs to be designed so as to maintain sufficient strength even when driven at the maximum combined output of the main drive engine and the shaft drive generator. Therefore, only propellers with poor propulsion efficiency can be designed compared to the ship propellers in this embodiment.
That is, according to the ship in this embodiment, the fuel efficiency of the ship as a whole can be improved even when compared with the ship described in Patent Document 1.

ポッド型推進器11を備えることにより、海象が変化しても所定速力を維持できる適切なシーマージンを確保することができる。
上述のように、主駆動機関5の最大出力を低く抑えるとともに当該最大出力に合わせた主プロペラ9を用いたことにより、ポッド型推進器11を用いない場合と比較して、低下した推進力をポッド型推進器11が発生する加勢推進力で補うことができる。そのため、ポッド型推進器11が加勢推進力を発生することにより、海象が変化しても所定速力を維持できる適切なシーマージンを確保することができる。
By providing the pod type propulsion device 11, it is possible to secure an appropriate sea margin capable of maintaining a predetermined speed even when the sea condition changes.
As described above, by using the main propeller 9 that keeps the maximum output of the main driving engine 5 low and uses the main propeller 9 that matches the maximum output, the propulsive force that is reduced compared to the case where the pod-type propulsion unit 11 is not used. It can be supplemented by the biasing propulsion force generated by the pod type propulsion device 11. Therefore, when the pod type propulsion device 11 generates the biasing propulsive force, it is possible to secure an appropriate sea margin that can maintain the predetermined speed even if the sea condition changes.

ポッド型推進器11を補助推進部として用いることにより、加勢推進力を発生させることができる。
ポッド型推進器11は、ポッド13内に設けられた電動機19によりポッドプロペラ15を回転駆動するため、ポッドプロペラ15により加勢推進力を発生させることができる。一方、ポッド型推進器11に備えられたストラットは、舵としての機能を有するため、ポッド型推進器11を舵として用いることができる。
By using the pod type propulsion device 11 as an auxiliary propulsion unit, it is possible to generate a biasing propulsion force.
Since the pod type propulsion device 11 rotationally drives the pod propeller 15 by the electric motor 19 provided in the pod 13, the pod propeller 15 can generate an energizing propulsion force. On the other hand, since the strut provided in the pod type propulsion device 11 has a function as a rudder, the pod type propulsion device 11 can be used as a rudder.

ポッド型推進器11はプロペラに対して船尾側に配置されているため、主プロペラ9による推進効率を向上させて船舶の燃費向上を図ることができる。
つまり、ポッド型推進器11により加勢推進力を発生させる場合に、ポッドプロペラ15の回転方向を主プロペラ9の回転方向と逆にすることで、主プロペラ9が発生する回転流を最小化できる。そのため、回転流により低下していた主プロペラ9による推進効率を向上させて船舶1の燃費向上を図ることができる。
Since the pod type propulsion device 11 is disposed on the stern side with respect to the propeller, the propulsion efficiency of the main propeller 9 can be improved and the fuel efficiency of the ship can be improved.
That is, when generating the propulsion force by the pod type propulsion device 11, the rotational flow generated by the main propeller 9 can be minimized by reversing the rotation direction of the pod propeller 15 from the rotation direction of the main propeller 9. Therefore, the propulsion efficiency by the main propeller 9 that has been reduced by the rotating flow can be improved, and the fuel efficiency of the ship 1 can be improved.

〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態について図3を参照して説明する。
本実施形態の船舶の基本構成は、第1の実施形態と同様であるが、第1の実施形態とは、ポッド型推進器の構成が異なっている。よって、本実施形態においては、図3を用いてポッド型推進器周辺のみを説明し、主駆動機関等の説明を省略する。
図3は、本実施形態における船舶の構成を説明する模式図である。
なお、第1の実施形態と同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
The basic configuration of the ship of this embodiment is the same as that of the first embodiment, but the configuration of the pod-type propulsion device is different from that of the first embodiment. Therefore, in this embodiment, only the periphery of the pod type propelling device will be described using FIG.
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating the configuration of the ship in the present embodiment.
In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the component same as 1st Embodiment, and the description is abbreviate | omitted.

船舶101は、図3に示すように、船体3と、主駆動機関5と、シャフト7と、主プロペラ9と、ポッド型推進器(補助推進部)111とを備えている。
ポッド型推進器111は、主駆動機関5および主プロペラ9により発生される推進力を補う加勢推進力を発生させるものであって、加勢推進力を発生させない場合には船体3中または船体3上に格納されるものである。
船体3には、ポッド型推進器111全体を回動させる駆動機構(図示せず)が備えられているとともに、ポッド型推進器111を昇降させる昇降機構(図示せず)が備えられている。
As shown in FIG. 3, the ship 101 includes a hull 3, a main drive engine 5, a shaft 7, a main propeller 9, and a pod-type propulsion device (auxiliary propulsion unit) 111.
The pod type propulsion device 111 generates a biasing propulsion force that supplements the propulsive force generated by the main drive engine 5 and the main propeller 9, and when no propulsion force is generated, in the hull 3 or on the hull 3 Is stored.
The hull 3 is provided with a drive mechanism (not shown) for rotating the entire pod type propulsion device 111 and an elevating mechanism (not shown) for raising and lowering the pod type propulsion device 111.

上記の構成からなる船舶101における作用について説明する。
通常航行時には、船舶101は、主駆動機関5および主プロペラ9のみを用いて航行する。このときポッド型推進器111は、昇降機構により船体3中または船体3上に引き上げられ格納されている。
荒天などの海象悪化時には、図3に示すように、船舶101は、主駆動機関5および主プロペラ9と、ポッド型推進器111を用いて航行する。つまり、ポッド型推進器111は、昇降機構により船体3から吊り降ろされ、加勢推進力を発生させる。
The operation of the ship 101 having the above configuration will be described.
During normal navigation, the ship 101 navigates using only the main drive engine 5 and the main propeller 9. At this time, the pod type propulsion device 111 is pulled up and stored in the hull 3 or on the hull 3 by the lifting mechanism.
When marine conditions such as stormy weather deteriorate, the ship 101 navigates using the main drive engine 5 and the main propeller 9 and the pod type propulsion device 111 as shown in FIG. That is, the pod-type propulsion device 111 is suspended from the hull 3 by the lifting mechanism and generates a biasing propulsion force.

上記の構成によれば、ポッド型推進器111が、船体3中または船体3上に格納可能に設けられているため、船体3の燃費向上を図ることができる。
ポッド型推進器111により加勢推進力を発生させない場合には、ポッド型推進器111を船体3中または船体3上に引き上げて格納することにより、ポッド型推進器111に働く抵抗を減らすことができる。抵抗を減らすことにより、船体3が所定速力を維持するのに必要な推進力を減らすことができ、船体3の燃費向上を図ることができる。一方、加勢推進力を発生させる場合には、ポッド型推進器111を船体3中または船体3上から降ろし、ポッドプロペラ15を回転駆動することで加勢推進力を発生させることができる。
According to the above configuration, since the pod type propulsion device 111 is provided so as to be retractable in or on the hull 3, the fuel efficiency of the hull 3 can be improved.
In the case where no urging propulsion force is generated by the pod-type propulsion device 111, the resistance acting on the pod-type propulsion device 111 can be reduced by lifting the pod-type propulsion device 111 into the hull 3 or storing it. . By reducing the resistance, the propulsive force required for the hull 3 to maintain a predetermined speed can be reduced, and the fuel efficiency of the hull 3 can be improved. On the other hand, in the case of generating a biasing propulsion force, the pod-type propulsion device 111 can be lowered from the hull 3 or on the hull 3 and the pod propeller 15 can be rotationally driven to generate the biasing propulsion force.

〔第3の実施形態〕
次に、本発明の第3の実施形態について図4から図6を参照して説明する。
本実施形態の船舶の基本構成は、第1の実施形態と同様であるが、第1の実施形態とは、ポッド型推進器の構成が異なっている。よって、本実施形態においては、図4から図6を用いてポッド型推進器周辺のみを説明し、主駆動機関等の説明を省略する。
図4は、本実施形態における船舶の構成を説明する模式図である。
なお、第1の実施形態と同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The basic configuration of the ship of this embodiment is the same as that of the first embodiment, but the configuration of the pod-type propulsion device is different from that of the first embodiment. Therefore, in the present embodiment, only the periphery of the pod-type propulsion device will be described using FIGS. 4 to 6, and description of the main drive engine and the like will be omitted.
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating the configuration of the ship in the present embodiment.
In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the component same as 1st Embodiment, and the description is abbreviate | omitted.

船舶201は、図4に示すように、船体3と、主駆動機関5と、シャフト7と、主プロペラ9と、ポッド型推進器(補助推進部)211とを備えている。
ポッド型推進器211は、主駆動機関5および主プロペラ9により発生される推進力を補う加勢推進力を発生させるものである。ポッド型推進器211は、ケーシングであるポッド213と、ポッドプロペラ215とを備え、舵(ストラット)217に配置されている。ポッド213には、内部にポッドプロペラ215を回転駆動する電動機19と、電動機19の回転駆動力をポッドプロペラ215に伝達するポッドシャフト(図示せず)が備えられている。ポッドプロペラ215は、ポッド13の電動機19により回転駆動され、加勢推進力を発生させるものであって、ピッチ角を変更することができる可変ピッチプロペラである。ポッドプロペラ215は、ポッド213の船首側(図4の左側)に配置されている。なお、ポッドプロペラ215は、ポッド213の船尾側(図4の右側)に配置されていてもよいし、ポッド213の船首側および船尾側にそれぞれ配置されていてもよい。舵217は、主プロペラ9の船尾側に、船体3の船底から下方に向かって延びるように配置されている。また、舵217は、断面が翼形断面に形成されているとともに、船体3に対して回動可能に設けられている。船体3には発電機219が配置され、舵217を介してポッド型推進器211の電動機19に電力が供給されている。
As shown in FIG. 4, the ship 201 includes a hull 3, a main drive engine 5, a shaft 7, a main propeller 9, and a pod-type propulsion device (auxiliary propulsion unit) 211.
The pod type propulsion device 211 generates a biasing propulsive force that supplements the propulsive force generated by the main drive engine 5 and the main propeller 9. The pod type propulsion device 211 includes a pod 213 that is a casing and a pod propeller 215, and is arranged on a rudder (strut) 217. The pod 213 includes an electric motor 19 that rotationally drives the pod propeller 215 and a pod shaft (not shown) that transmits the rotational driving force of the electric motor 19 to the pod propeller 215. The pod propeller 215 is rotationally driven by the electric motor 19 of the pod 13 to generate a biasing propulsion force, and is a variable pitch propeller capable of changing the pitch angle. The pod propeller 215 is disposed on the bow side (left side in FIG. 4) of the pod 213. The pod propeller 215 may be disposed on the stern side (right side in FIG. 4) of the pod 213, or may be disposed on the bow side and stern side of the pod 213. The rudder 217 is disposed on the stern side of the main propeller 9 so as to extend downward from the bottom of the hull 3. Further, the rudder 217 has a cross section formed in an airfoil cross section, and is provided so as to be rotatable with respect to the hull 3. A generator 219 is disposed on the hull 3, and electric power is supplied to the electric motor 19 of the pod type propulsion device 211 via the rudder 217.

上記の構成からなる船舶1における作用について、図4から図6を用いて説明する。
図5は、図4のポッド型推進器における通常航行時の状態を説明する模式図である。
通常航行時には、図4に示すように、船舶201は、主駆動機関5および主プロペラ9のみを用いて航行する。このときポッド型推進器211は停止され、加勢推進力を発生していない。具体的には、ポッド型推進器211のポッドプロペラ215は、図5に示すように、ピッチ角が変更されてフェザリング状態となっている。フェザリングの角度範囲としては、約85°から約95°の範囲を例示することができる。ピッチ角を90°とした場合、推進力の発生が完全になくなる。したがって、ピッチ角を約85°から約95°の角度範囲とすることにより、ポッドプロペラの抵抗を低減することができる。
The effect | action in the ship 1 which consists of said structure is demonstrated using FIGS. 4-6.
FIG. 5 is a schematic diagram for explaining a state during normal navigation in the pod-type propulsion device of FIG. 4.
During normal navigation, as shown in FIG. 4, the vessel 201 navigates using only the main drive engine 5 and the main propeller 9. At this time, the pod-type propulsion device 211 is stopped and no additional propulsion force is generated. Specifically, the pod propeller 215 of the pod-type propulsion device 211 is in a feathering state with the pitch angle changed as shown in FIG. As an angle range of feathering, a range of about 85 ° to about 95 ° can be exemplified. When the pitch angle is 90 °, the generation of thrust is completely eliminated. Therefore, the resistance of the pod propeller can be reduced by setting the pitch angle to an angle range of about 85 ° to about 95 °.

図6は、図4のポッド型推進器における荒天時の状態を説明する模式図である。
荒天などの海象悪化時には、船舶201は、主駆動機関5および主プロペラ9と、ポッド型推進器211を用いて航行する。このときポッド型推進器211のポッドプロペラ215は、図6に示すように、ピッチ角が変更されて加勢推進力を発生できるようにされている。
FIG. 6 is a schematic diagram for explaining a state during stormy weather in the pod type propulsion device of FIG.
When marine conditions such as stormy weather deteriorate, the ship 201 navigates using the main drive engine 5 and the main propeller 9 and the pod-type propulsion device 211. At this time, as shown in FIG. 6, the pod propeller 215 of the pod type propulsion device 211 is configured to generate a biasing propulsion force by changing the pitch angle.

上記の構成によれば、ポッドプロペラ215が可変ピッチプロペラであるため、加勢推進力を発生させていない場合における船舶201の燃費悪化を防止することができる。
ポッド型推進器211により加勢推進力を発生させていない場合に、ポッドプロペラ215のピッチ角を変更してフェザリング状態とすることにより、ポッドプロペラ215による抵抗を最小化することができる。そのため、加勢推進力を発生させていない場合における船舶201の燃費悪化を防止することができる。
According to said structure, since the pod propeller 215 is a variable pitch propeller, the fuel consumption deterioration of the ship 201 when the urging | biasing propulsion force is not generated can be prevented.
When no urging propulsion force is generated by the pod type propulsion device 211, the resistance by the pod propeller 215 can be minimized by changing the pitch angle of the pod propeller 215 to the feathering state. For this reason, it is possible to prevent deterioration in fuel efficiency of the ship 201 when no supporting propulsion force is generated.

〔第4の実施形態〕
次に、本発明の第4の実施形態について図7を参照して説明する。
本実施形態の船舶の基本構成は、第3の実施形態と同様であるが、第3の実施形態とは、ポッド型推進器の構成が異なっている。よって、本実施形態においては、図7を用いてポッド型推進器周辺のみを説明し、主駆動機関等の説明を省略する。
図7は、本実施形態における船舶の構成を説明する模式図である。
なお、第3の実施形態と同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
The basic configuration of the ship of this embodiment is the same as that of the third embodiment, but the configuration of the pod-type propulsion device is different from that of the third embodiment. Therefore, in the present embodiment, only the periphery of the pod-type propulsion device will be described using FIG. 7, and the description of the main drive engine and the like will be omitted.
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating the configuration of the ship in the present embodiment.
In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the component same as 3rd Embodiment, and the description is abbreviate | omitted.

船舶401は、図9に示すように、船体3と、主駆動機関5と、シャフト7と、主プロペラ9と、ポッド型推進器(補助推進部)411とを備えている。
ポッド型推進器411は、主駆動機関5および主プロペラ9により発生される推進力を補う加勢推進力を発生させるものである。ポッド型推進器411は、ケーシングであるポッド213と、ポッドプロペラ415とを備え、舵217に配置されている。ポッドプロペラ415は、ポッド13の電動機(駆動部)419により回転駆動され、加勢推進力を発生させるものである。ポッドプロペラ415は、ポッド213の船首側(図9の左側)に配置されている。なお、ポッドプロペラ415は、ポッド213の船尾側(図9の右側)に配置されていてもよいし、ポッド213の船首側および船尾側にそれぞれ配置されていてもよい。電動機419は、電力が供給されることにより、ポッドプロペラ415を回転駆動するとともに、ポッドプロペラ415に回転駆動されることにより発電を行うものである。
As shown in FIG. 9, the ship 401 includes a hull 3, a main drive engine 5, a shaft 7, a main propeller 9, and a pod type propulsion device (auxiliary propulsion unit) 411.
The pod type propulsion device 411 generates a biasing propulsive force that supplements the propulsive force generated by the main drive engine 5 and the main propeller 9. The pod type propulsion device 411 includes a pod 213 that is a casing and a pod propeller 415, and is disposed on the rudder 217. The pod propeller 415 is rotationally driven by an electric motor (drive unit) 419 of the pod 13 to generate a biasing propulsion force. The pod propeller 415 is disposed on the bow side (left side in FIG. 9) of the pod 213. The pod propeller 415 may be disposed on the stern side (right side in FIG. 9) of the pod 213, or may be disposed on the bow side and the stern side of the pod 213, respectively. The electric motor 419 rotates the pod propeller 415 by supplying electric power, and generates electric power by being driven by the pod propeller 415.

上記の構成からなる船舶401における作用について説明する。
通常航行時には、船舶401は、主駆動機関5および主プロペラ9のみを用いて航行する。このときポッド型推進器411は加勢推進力を発生せずに発電を行っている。具体的には、ポッド型推進器411のポッドプロペラ415は、主プロペラ9により形成された回転流により回転される。電動機419はポッドプロペラ415により回転駆動されることにより発電を行う。
The operation of the ship 401 having the above configuration will be described.
During normal navigation, the vessel 401 navigates using only the main drive engine 5 and the main propeller 9. At this time, the pod type propulsion device 411 generates electric power without generating a biasing propulsion force. Specifically, the pod propeller 415 of the pod type propulsion device 411 is rotated by the rotating flow formed by the main propeller 9. The electric motor 419 generates power by being rotated by a pod propeller 415.

荒天などの海象悪化時には、船舶401は、主駆動機関5および主プロペラ9と、ポッド型推進器411を用いて航行する。このときポッド型推進器411の電動機419には電力が供給され、ポッドプロペラ415は電動機419により回転駆動される。   When marine conditions such as stormy weather deteriorate, the ship 401 navigates using the main drive engine 5 and the main propeller 9 and the pod type propulsion device 411. At this time, electric power is supplied to the electric motor 419 of the pod type propulsion device 411, and the pod propeller 415 is rotationally driven by the electric motor 419.

上記の構成によれば、ポッド型推進器411が主プロペラ9の船尾側に配置され、電動機419によりポッドプロペラ415を回転駆動するため、船舶401の燃費向上を図ることができる。
ポッド型推進器411により加勢推進力を発生させていない場合に、主プロペラ9の回転流によりポッドプロペラ415を介して電動機419を回転駆動させることにより、上記回転流の有するエネルギを電気として回収することができる。つまり、船舶401の推進に寄与することなく捨てられていた上記回転流のエネルギを回収することにより、船舶401全体として燃費向上を図ることができる。
According to the above configuration, the pod type propulsion device 411 is disposed on the stern side of the main propeller 9 and the pod propeller 415 is driven to rotate by the electric motor 419. Therefore, the fuel efficiency of the vessel 401 can be improved.
When no motive propulsion force is generated by the pod type propulsion device 411, the motor 419 is rotationally driven by the rotational flow of the main propeller 9 through the pod propeller 415, whereby the energy of the rotational flow is recovered as electricity. be able to. That is, by recovering the energy of the rotary flow that has been discarded without contributing to the propulsion of the vessel 401, the fuel efficiency of the vessel 401 as a whole can be improved.

〔第5の実施形態〕
次に、本発明の第5の実施形態について図8から図12を参照して説明する。
本実施形態の船舶の基本構成は、第1の実施形態と同様であるが、第1の実施形態とは、加勢推進力を発生させる構成が異なっている。よって、本実施形態においては、図8から図12を用いて加勢推進力を発生させる構成周辺のみを説明し、主駆動機関等の説明を省略する。
図8は、本実施形態における船舶の構成を説明する模式図である。
なお、第1の実施形態と同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。
船舶501は、図8に示すように、船体3と、主駆動機関5と、シャフト7と、主プロペラ9と、ポンプジェットスラスタ(補助推進部、ジェット推進装置)511とを備えている。
[Fifth Embodiment]
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The basic configuration of the ship of the present embodiment is the same as that of the first embodiment, but differs from the first embodiment in the configuration for generating a biasing propulsion force. Therefore, in this embodiment, only the periphery of the configuration that generates the biasing propulsive force will be described with reference to FIGS. 8 to 12, and the description of the main drive engine and the like will be omitted.
FIG. 8 is a schematic diagram illustrating the configuration of the ship in the present embodiment.
In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the component same as 1st Embodiment, and the description is abbreviate | omitted.
As illustrated in FIG. 8, the ship 501 includes a hull 3, a main drive engine 5, a shaft 7, a main propeller 9, and a pump jet thruster (auxiliary propulsion unit, jet propulsion device) 511.

図9および図10は、図8のポンプジェットスラスタの配置位置を説明する断面図である。
ポンプジェットスラスタ511は、主駆動機関5および主プロペラ9により発生される推進力を補う加勢推進力を発生させるものである。ポンプジェットスラスタ511は、船体3の底面における船首側に配置されている。船舶501が痩せ型船の場合には、図9に示すように、ポンプジェットスラスタ511は船体3のセンターラインC上に配置される。また、船舶501が肥大船の場合には、図10に示すように、ポンプジェットスラスタ511はセンターラインCに対して左右対称に2ヶ所に配置される。このときポンプジェットスラスタ511の間隔は船体3の幅に対して3分の2以内であることが望ましい。
9 and 10 are cross-sectional views for explaining the arrangement positions of the pump jet thrusters of FIG.
The pump jet thruster 511 generates an energizing propulsive force that supplements the propulsive force generated by the main drive engine 5 and the main propeller 9. The pump jet thruster 511 is disposed on the bow side of the bottom surface of the hull 3. When the ship 501 is a slim type ship, the pump jet thruster 511 is arranged on the center line C of the hull 3 as shown in FIG. Further, when the ship 501 is an enlarged ship, the pump jet thrusters 511 are arranged in two symmetrical directions with respect to the center line C as shown in FIG. At this time, the interval between the pump jet thrusters 511 is preferably within two-thirds of the width of the hull 3.

図11は、図8のポンプジェットスラスタの構成を説明する断面図である。図12は、図8のポンプジェットスラスタの構成を説明する平面図である。
ポンプジェットスラスタ511は、図11に示すように、吸込み口513と、ポンプ515と、噴出し口517とを備えている。
吸込み口513は、船体3の底面に配置され、水がポンプジェットスラスタ511内に流入する流入口である。ポンプ515は、船体3の内部に配置され、吸込み口513から流入した水を加圧するものであり、例えば遠心式のポンプを例示することができる。噴出し口517は、船体3の底面に配置され、加圧された水を所定方向に噴出させる流出口である。
吸込み口513は、図12に示すように、ポンプジェットスラスタ511の略中央に円形の開口部として設けられている。噴出し口517は、水の噴出し方向に向かって延びる一対の噴出し口517A,517Aと、噴出し方向に対して交差する方向に延びる噴出し口517Bとの3つから構成されている。
ポンプジェットスラスタ511は、吸込み口513が配置された中央部を回転中心として回転可能に配置され、全方位に対して推力を発生させることができる。
FIG. 11 is a cross-sectional view illustrating the configuration of the pump jet thruster of FIG. FIG. 12 is a plan view illustrating the configuration of the pump jet thruster of FIG.
As shown in FIG. 11, the pump jet thruster 511 includes a suction port 513, a pump 515, and an ejection port 517.
The suction port 513 is an inlet that is disposed on the bottom surface of the hull 3 and into which water flows into the pump jet thruster 511. The pump 515 is disposed inside the hull 3 and pressurizes water flowing in from the suction port 513. For example, a centrifugal pump can be exemplified. The ejection port 517 is an outlet that is disposed on the bottom surface of the hull 3 and ejects pressurized water in a predetermined direction.
As shown in FIG. 12, the suction port 513 is provided as a circular opening at the approximate center of the pump jet thruster 511. The ejection port 517 is composed of a pair of ejection ports 517A and 517A extending in the direction of water ejection and an ejection port 517B extending in a direction intersecting the ejection direction.
The pump jet thruster 511 is disposed so as to be rotatable about the central portion where the suction port 513 is disposed, and can generate thrust in all directions.

第1の実施形態と同様に、主駆動機関5の常用出力(NR1)は、主駆動機関5およびポンプ515の常用出力(NR(連続最大出力))の合計である全体常用出力(全体連続最大出力)に対して約60%から約80%まで、好ましくは65%から75%まで、さらに好ましくは70%の出力となるよう設定されている。一方、ポンプ515の常用出力(NR2)は、上記全体常用出力(連続最大出力)に対して約20%から約40%まで、好ましくは25%から35%まで、さらに好ましくは30%となるよう設定されている。
主プロペラ9は、主プロペラ9およびポンプジェットスラスタ511により発生される常用出力(NR)に係る推力の合計である全体常用出力(全体連続最大出力)に係る推力に対して約60%から約80%まで、好ましくは65%から75%まで、さらに好ましくは70%の推力を発生するように設定されている。一方、ポンプジェットスラスタ511は、上記全体常用出力(連続最大出力)に係る推力に対して約20%から約40%まで、好ましくは25%から35%まで、さらに好ましくは30%の推力を発生するように設定されている。
As in the first embodiment, the service output (NR1) of the main drive engine 5 is the total service output (total continuous maximum) that is the sum of the service outputs (NR (continuous maximum output)) of the main drive engine 5 and the pump 515. The output is set to about 60% to about 80%, preferably 65% to 75%, and more preferably 70%. On the other hand, the normal output (NR2) of the pump 515 is about 20% to about 40%, preferably 25% to 35%, more preferably 30% with respect to the total normal output (continuous maximum output). Is set.
The main propeller 9 is about 60% to about 80% of the thrust related to the total normal output (total continuous maximum output), which is the sum of the thrust related to the normal output (NR) generated by the main propeller 9 and the pump jet thruster 511. %, Preferably 65% to 75%, and more preferably 70%. On the other hand, the pump jet thruster 511 generates a thrust of about 20% to about 40%, preferably 25% to 35%, and more preferably 30% with respect to the thrust related to the overall normal output (continuous maximum output). It is set to be.

次に、上記の構成からなる船舶501における作用について説明する。
通常航行時には、船舶501は、主駆動機関5および主プロペラ9のみを用いて航行する。このときポンプジェットスラスタ511は停止され、加勢推進力を発生していない。
Next, the operation of the ship 501 having the above configuration will be described.
During normal navigation, the ship 501 navigates using only the main drive engine 5 and the main propeller 9. At this time, the pump jet thruster 511 is stopped and no biasing propulsion force is generated.

荒天などの海象悪化時には、図8に示すように、船舶501は、主駆動機関5および主プロペラ9と、ポンプジェットスラスタ511を用いて航行する。つまり、ポンプジェットスラスタ511は、ポンプ515により吸込み口513から吸込んだ水を加圧し、噴出し口517から船尾方向に水を噴出して加勢推進力を発生させている。船舶501は、主プロペラ9による推進力とポンプジェットスラスタ511による加勢推進力とにより、海象悪化時においても所定速力で航行できる。
ここで、ポンプジェットスラスタ511は、船舶501が痩せ型船の場合には、図9に示すように、船底境界層が厚いセンターラインC上に配置され、船舶501が肥大船の場合には、図10に示すように、船底境界層が厚くなるセンターラインCより幅方向にやや離れた位置に配置されている。そのため、吸込み口513における水の流速が、他の領域と比較して遅く、水の吸込み効率が良くなる。さらに、ポンプジェットスラスタ511は、流速が遅い水を吸込み、加圧して加速した状態で噴出すため推進効率を向上させることができる。
When marine conditions such as stormy weather deteriorate, the ship 501 navigates using the main drive engine 5 and the main propeller 9 and the pump jet thruster 511 as shown in FIG. That is, the pump jet thruster 511 pressurizes the water sucked from the suction port 513 by the pump 515, and jets water in the stern direction from the jet port 517 to generate a biasing propulsion force. The ship 501 can navigate at a predetermined speed even when the sea conditions deteriorate due to the propulsive force by the main propeller 9 and the energized propulsive force by the pump jet thruster 511.
Here, the pump jet thruster 511 is arranged on the center line C where the bottom boundary layer is thick as shown in FIG. 9 when the ship 501 is a slim type ship, and when the ship 501 is an enlarged ship, As shown in FIG. 10, it arrange | positions in the position a little apart in the width direction from the center line C where a ship bottom boundary layer becomes thick. Therefore, the flow rate of water at the suction port 513 is slower than other regions, and the water suction efficiency is improved. Further, the pump jet thruster 511 can improve propulsion efficiency because it sucks in water with a low flow velocity, and ejects it in a pressurized and accelerated state.

また、ポンプジェットスラスタ511は、回転させることにより、所定の方位に推進力を発生させることができるため、船舶501が入港する際には、バウスラスタとして活用することができる。
なお、上述のように、ポンプジェットスラスタ511を船首側の船底に配置してもよいし、船尾側の船底に配置してもよく、特に限定するものではない。ポンプジェットスラスタ511を船尾側の船底に配置した場合には、ポンプジェットスラスタ511をスターンスラスタとして活用することができる。
Further, the pump jet thruster 511 can generate a propulsive force in a predetermined direction by rotating, so that it can be used as a bow thruster when the ship 501 enters the port.
As described above, the pump jet thruster 511 may be disposed on the bow bottom on the bow side, or may be disposed on the boat bottom on the stern side, and is not particularly limited. When the pump jet thruster 511 is disposed on the stern side bottom, the pump jet thruster 511 can be used as a Stance thruster.

上記の構成によれば、補助推進部としてポンプジェットスラスタ511を備えることにより、加勢推進力を発生させることができる。
ポンプジェットスラスタ511は、吸込み口513から吸込んだ水をポンプ515で加圧し、加圧された水を噴出し口517から船尾方向へ噴出させることで加勢推進力を発生させることができる。補助推進部としてポッド型推進器を用いた場合と比較して、ポンプジェットスラスタ511は船体3内に配置されるため、抵抗が少なく船舶501の燃費低下を防止することができる。
According to said structure, by providing the pump jet thruster 511 as an auxiliary | assistant propulsion part, a biasing propulsion force can be generated.
The pump jet thruster 511 pressurizes the water sucked from the suction port 513 by the pump 515, and can generate a bias propulsion force by ejecting the pressurized water from the ejection port 517 in the stern direction. Compared with the case where a pod type propulsion unit is used as the auxiliary propulsion unit, the pump jet thruster 511 is disposed in the hull 3, so that the resistance is low and the fuel consumption of the ship 501 can be prevented from being lowered.

〔第6の実施形態〕
次に、本発明の第6の実施形態について図13および図14を参照して説明する。
本実施形態の船舶の基本構成は、第5の実施形態と同様であるが、第5の実施形態とは、ポンプジェットスラスタの構成が異なっている。よって、本実施形態においては、図13および図14を用いてポンプジェットスラスタ周辺のみを説明し、主駆動機関等の説明を省略する。
図13は、本実施形態における船舶の構成を説明する模式図である。図14は、図13のポンプジェットスラスタの構成を説明する断面図である。
なお、第6の実施形態と同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。
[Sixth Embodiment]
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The basic configuration of the ship of this embodiment is the same as that of the fifth embodiment, but the configuration of the pump jet thruster is different from that of the fifth embodiment. Therefore, in the present embodiment, only the periphery of the pump jet thruster will be described with reference to FIGS. 13 and 14, and description of the main drive engine and the like will be omitted.
FIG. 13 is a schematic diagram illustrating the configuration of the ship in the present embodiment. FIG. 14 is a cross-sectional view illustrating the configuration of the pump jet thruster of FIG.
In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the component same as 6th Embodiment, and the description is abbreviate | omitted.

船舶601は、図13に示すように、船体3と、主駆動機関5と、シャフト7と、主プロペラ9と、ポンプジェットスラスタ(補助推進部、ジェット推進装置)611とを備えている。
ポンプジェットスラスタ611は、主駆動機関5および主プロペラ9により発生される推進力を補う加勢推進力を発生させるものである。ポンプジェットスラスタ611は、図14に示すように、吸込み口613と、ポンプ515と、噴出し口617とを備えている。
吸込み口613は、船体3の底面に配置され、水がポンプジェットスラスタ611内に流入する流入口である。噴出し口617は、船体3の底面に配置され、加圧された水を所定方向に噴出させる流出口である。吸込み口613および噴出し口617が設けられた面は、船首方向に向かって上方へ傾いた傾斜面となっている。
As shown in FIG. 13, the ship 601 includes a hull 3, a main drive engine 5, a shaft 7, a main propeller 9, and a pump jet thruster (auxiliary propulsion unit, jet propulsion device) 611.
The pump jet thruster 611 generates a biasing propulsive force that supplements the propulsive force generated by the main drive engine 5 and the main propeller 9. As shown in FIG. 14, the pump jet thruster 611 includes a suction port 613, a pump 515, and an ejection port 617.
The suction port 613 is an inlet that is disposed on the bottom surface of the hull 3 and into which water flows into the pump jet thruster 611. The ejection port 617 is an outlet that is disposed on the bottom surface of the hull 3 and ejects pressurized water in a predetermined direction. The surface on which the suction port 613 and the ejection port 617 are provided is an inclined surface inclined upward in the bow direction.

次に、上記の構成からなる船舶601における作用について説明する。
通常航行時には、船舶601は、主駆動機関5および主プロペラ9のみを用いて航行する。このときポンプジェットスラスタ611は停止され、加勢推進力を発生していない。
Next, the operation of the ship 601 having the above configuration will be described.
During normal navigation, the ship 601 navigates using only the main drive engine 5 and the main propeller 9. At this time, the pump jet thruster 611 is stopped and no biasing propulsion force is generated.

荒天などの海象悪化時には、船舶601は、主駆動機関5および主プロペラ9と、ポンプジェットスラスタ611を用いて航行する。つまり、船舶601は、主プロペラ9による推進力とポンプジェットスラスタ611による加勢推進力とにより、海象悪化時においても所定速力で航行できる。   When marine conditions such as stormy weather deteriorate, the ship 601 navigates using the main drive engine 5 and the main propeller 9 and the pump jet thruster 611. That is, the ship 601 can navigate at a predetermined speed even when the sea condition deteriorates due to the propulsive force of the main propeller 9 and the biased propulsive force of the pump jet thruster 611.

上記の構成によれば、吸込み口613および噴出し口617を構成する面が、船体3の船首方向に向かって上方へ傾いているため、ポンプジェットスラスタ611における水の吸込み効率が向上する。
吸込み口613および噴出し口617を構成する面が、船体3の船首方向に向かって上方へ傾いているため、船舶601が航行することにより水が吸込み口613に流入する。そのため、ポンプ515の吸込み作用のみで水を吸込む場合と比較して、水の吸込み効率が向上してポンプジェットスラスタ611が発生する加勢推進力が大きくなる。
According to the above configuration, since the surfaces constituting the suction port 613 and the ejection port 617 are inclined upward toward the bow direction of the hull 3, the water suction efficiency of the pump jet thruster 611 is improved.
Since the surfaces constituting the suction port 613 and the ejection port 617 are inclined upward in the bow direction of the hull 3, water flows into the suction port 613 when the ship 601 navigates. Therefore, compared with the case where water is sucked only by the suction action of the pump 515, the water suction efficiency is improved and the energizing propulsive force generated by the pump jet thruster 611 is increased.

〔第7の実施形態〕
次に、本発明の第7の実施形態について図15から図17を参照して説明する。
本実施形態の船舶の基本構成は、第5の実施形態と同様であるが、第5の実施形態とは、ポンプジェットスラスタの構成が異なっている。よって、本実施形態においては、図15から図17を用いてポンプジェットスラスタ周辺のみを説明し、主駆動機関等の説明を省略する。
図15は、本実施形態における船舶の構成を説明する模式図である。図16は、図15のポンプジェットスラスタの構成を説明する断面図である。図17は、図15のポンプジェットスラスタの構成を説明する平面図である。
なお、第6の実施形態と同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。
[Seventh Embodiment]
Next, a seventh embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The basic configuration of the ship of this embodiment is the same as that of the fifth embodiment, but the configuration of the pump jet thruster is different from that of the fifth embodiment. Therefore, in the present embodiment, only the periphery of the pump jet thruster will be described with reference to FIGS. 15 to 17, and the description of the main drive engine and the like will be omitted.
FIG. 15 is a schematic diagram illustrating the configuration of the ship in the present embodiment. FIG. 16 is a cross-sectional view illustrating the configuration of the pump jet thruster of FIG. FIG. 17 is a plan view illustrating the configuration of the pump jet thruster of FIG.
In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the component same as 6th Embodiment, and the description is abbreviate | omitted.

船舶701は、図15に示すように、船体3と、主駆動機関5と、シャフト7と、主プロペラ9と、ポンプジェットスラスタ(補助推進部、ジェット推進装置)711とを備えている。
ポンプジェットスラスタ711は、主駆動機関5および主プロペラ9により発生される推進力を補う加勢推進力を発生させるものである。ポンプジェットスラスタ711は、図16に示すように、吸込み口513と、ポンプ515と、噴出し口517と、遮蔽体(凸部)719と、を備えている。
遮蔽体719は、図17に示すように、吸込み口513と噴出し口517Bとの間に配置され、船体3の船底から下方に延びるように配置されている。
As shown in FIG. 15, the ship 701 includes a hull 3, a main drive engine 5, a shaft 7, a main propeller 9, and a pump jet thruster (auxiliary propulsion unit, jet propulsion device) 711.
The pump jet thruster 711 generates a biased propulsive force that supplements the propulsive force generated by the main drive engine 5 and the main propeller 9. As shown in FIG. 16, the pump jet thruster 711 includes a suction port 513, a pump 515, an ejection port 517, and a shield (convex portion) 719.
As shown in FIG. 17, the shield 719 is disposed between the suction port 513 and the ejection port 517 </ b> B, and is disposed so as to extend downward from the ship bottom of the hull 3.

次に、上記の構成からなる船舶701における作用について説明する。
通常航行時には、船舶701は、主駆動機関5および主プロペラ9のみを用いて航行する。このときポンプジェットスラスタ711は停止され、加勢推進力を発生していない。
Next, the operation of the ship 701 having the above configuration will be described.
During normal navigation, the vessel 701 navigates using only the main drive engine 5 and the main propeller 9. At this time, the pump jet thruster 711 is stopped and no biasing propulsion force is generated.

荒天などの海象悪化時には、船舶701は、主駆動機関5および主プロペラ9と、ポンプジェットスラスタ711を用いて航行する。つまり、船舶701は、主プロペラ9による推進力とポンプジェットスラスタ711による加勢推進力とにより、海象悪化時においても所定速力で航行できる。ポンプジェットスラスタ711により加勢推進力を発生させる場合には、遮蔽体719は、吸込み口513に対して船尾方向、噴出し口517Bに対して船首方向に配置されている。   When sea conditions deteriorate such as stormy weather, the ship 701 navigates using the main drive engine 5 and the main propeller 9 and the pump jet thruster 711. That is, the ship 701 can navigate at a predetermined speed even when the sea conditions deteriorate due to the propulsive force of the main propeller 9 and the biased propulsive force of the pump jet thruster 711. In the case where the propulsion force is generated by the pump jet thruster 711, the shield 719 is disposed in the stern direction with respect to the suction port 513 and in the bow direction with respect to the ejection port 517B.

上記の構成によれば、吸込み口513に対する船尾方向に遮蔽体719が配置されたことにより、ポンプジェットスラスタ711における水の吸込み効率を向上させることができる。
遮蔽体719は、吸込み口513に対する船尾方向に、船底から下方に向かって延びるように設けられているため、船舶701が航行すると船底に沿って流れる水が遮蔽体719に遮られ、吸込み口513に流入する。そのため、遮蔽体719が設けられていない場合と比較して、ポンプジェットスラスタ711における水の吸込み効率、特に高速航行時における吸い込み効率を向上させることができる。
According to said structure, the suction | inhalation efficiency of the water in the pump jet thruster 711 can be improved by arrange | positioning the shield 719 to the stern direction with respect to the suction inlet 513. FIG.
Since the shield 719 is provided so as to extend downward from the bottom of the ship in the stern direction with respect to the suction port 513, the water flowing along the bottom of the ship 701 is blocked by the shield 719 when the ship 701 navigates, and the suction port 513. Flow into. Therefore, compared with the case where the shield 719 is not provided, the water suction efficiency of the pump jet thruster 711, particularly the suction efficiency during high-speed navigation can be improved.

噴出し口517Bに対する船首方向に遮蔽体719が配置されたたことにより、遮蔽体719による抵抗増加を抑えることができる。
噴出し口517Bは船底に設けられているため、水は船底から斜め下方に向かって噴出し口517Bから噴出される。船舶701が航行すると水は船底に沿って流れるが、噴出し口517Bの近傍においては、噴出された水により船底から離れる方向の流れが発生する。すると、遮蔽体719により遮られる船底に沿った水の流れが弱くなり、遮蔽体719による抵抗増加を抑えることができる。
Since the shield 719 is disposed in the bow direction with respect to the ejection port 517B, an increase in resistance due to the shield 719 can be suppressed.
Since the ejection port 517B is provided in the ship bottom, water is ejected from the ejection port 517B obliquely downward from the ship bottom. When the ship 701 navigates, water flows along the bottom of the ship, but in the vicinity of the outlet 517B, a flow in a direction away from the bottom of the ship is generated by the jetted water. Then, the flow of water along the ship bottom blocked by the shield 719 becomes weak, and an increase in resistance due to the shield 719 can be suppressed.

〔第8の実施形態〕
次に、本発明の第8の実施形態について図18を参照して説明する。
本実施形態の船舶の基本構成は、第5の実施形態と同様であるが、第5の実施形態とは、ポンプジェットスラスタの構成が異なっている。よって、本実施形態においては、
図18を用いてポンプジェットスラスタ周辺のみを説明し、主駆動機関等の説明を省略する。
図18は、本実施形態における船舶の構成を説明する模式図である。
なお、第6の実施形態と同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。
[Eighth Embodiment]
Next, an eighth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
The basic configuration of the ship of this embodiment is the same as that of the fifth embodiment, but the configuration of the pump jet thruster is different from that of the fifth embodiment. Therefore, in this embodiment,
Only the periphery of the pump jet thruster will be described with reference to FIG. 18, and the description of the main drive engine and the like will be omitted.
FIG. 18 is a schematic diagram illustrating the configuration of the ship in the present embodiment.
In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the component same as 6th Embodiment, and the description is abbreviate | omitted.

船舶801は、図18に示すように、船体3と、主駆動機関(図示せず)と、シャフト7と、主プロペラ9と、ポンプジェットスラスタ(補助推進部、ジェット推進装置)811とを備えている。   As shown in FIG. 18, the ship 801 includes a hull 3, a main drive engine (not shown), a shaft 7, a main propeller 9, and a pump jet thruster (auxiliary propulsion unit, jet propulsion device) 811. ing.

ポンプジェットスラスタ811は、主駆動機関および主プロペラ9により発生される推進力を補う加勢推進力を発生させるものである。ポンプジェットスラスタ811は、吸込み口813と、ポンプ815と、噴出し口817と、配管819と、を備えている。
吸込み口813は、船体3の外板であって船底に設けられている。吸込み口813は、船体3外から水が吸込まれる開口部である。
ポンプ815は、船体3の内部であって、配管819に設けられている。ポンプ815は、吸込み口813から吸込まれた水を加圧して、噴出し口817から噴出させるものである。
噴出し口817は、船体3の船尾側に設けられ、船舶801の進行方向に対して後方に向かって開口する開口部である。噴出し口817からは、ポンプ815により加圧された水が噴出される。
配管819は、船体3内に配置され、吸込み口813と噴出し口817とを連通させるものである。また、配管819には、ポンプ815が配置されている。配管819内には、吸込み口813から流入した水が流れる。
The pump jet thruster 811 generates a biased propulsive force that supplements the propulsive force generated by the main drive engine and the main propeller 9. The pump jet thruster 811 includes a suction port 813, a pump 815, an ejection port 817, and a pipe 819.
The suction port 813 is an outer plate of the hull 3 and is provided on the bottom of the ship. The suction port 813 is an opening through which water is sucked from outside the hull 3.
The pump 815 is provided in the pipe 819 inside the hull 3. The pump 815 pressurizes water sucked from the suction port 813 and ejects it from the ejection port 817.
The ejection port 817 is an opening provided on the stern side of the hull 3 and opening rearward with respect to the traveling direction of the ship 801. The water pressurized by the pump 815 is ejected from the ejection port 817.
The pipe 819 is arranged in the hull 3 and communicates the suction port 813 and the ejection port 817. A pump 815 is disposed in the pipe 819. In the pipe 819, the water flowing in from the suction port 813 flows.

次に、上記の構成からなる船舶801における作用について説明する。
通常航行時には、船舶801は、主駆動機関(図示せず)および主プロペラ9のみを用いて航行する。このときポンプジェットスラスタ811は停止され、加勢推進力を発生していない。
Next, the operation of the ship 801 having the above configuration will be described.
During normal navigation, the ship 801 navigates using only the main drive engine (not shown) and the main propeller 9. At this time, the pump jet thruster 811 is stopped and no biasing propulsion force is generated.

荒天などの海象悪化時には、船舶801は、主駆動機関(図示せず)および主プロペラ9と、ポンプジェットスラスタ811を用いて航行する。つまり、船舶801は、主プロペラ9による推進力とポンプジェットスラスタ811による加勢推進力とにより、海象悪化時においても所定速力で航行できる。   When marine conditions such as stormy weather deteriorate, the ship 801 navigates using a main drive engine (not shown), the main propeller 9, and a pump jet thruster 811. That is, the ship 801 can navigate at a predetermined speed even when the sea conditions deteriorate due to the propulsive force of the main propeller 9 and the biased propulsive force of the pump jet thruster 811.

上記の構成によれば、補助推進部としてポンプジェットスラスタ811を備えることにより、加勢推進力を発生させることができる。
ポンプジェットスラスタ811は、吸込み口813から吸込んだ水をポンプ815で加圧し、加圧された水を噴出し口817から船尾方向へ噴出させることで加勢推進力を発生させることができる。補助推進部としてポッド型推進器を用いた場合と比較して、ポンプジェットスラスタ811は船体3内に配置されるため、抵抗が少なく船舶801の燃費低下を防止することができる。
According to said structure, by providing the pump jet thruster 811 as an auxiliary | assistant propulsion part, a biasing propulsion force can be generated.
The pump jet thruster 811 can generate a biasing propulsive force by pressurizing water sucked from the suction port 813 with the pump 815 and ejecting the pressurized water from the ejection port 817 in the stern direction. Compared with the case where a pod type propulsion unit is used as the auxiliary propulsion unit, the pump jet thruster 811 is disposed in the hull 3, so that the resistance is low and the fuel consumption of the ship 801 can be prevented from being lowered.

〔第9の実施形態〕
次に、本発明の第9の実施形態について図19を参照して説明する。
本実施形態の船舶の基本構成は、第8の実施形態と同様であるが、第8の実施形態とは、ポンプジェットスラスタの構成が異なっている。よって、本実施形態においては、
図19を用いてポンプジェットスラスタ周辺のみを説明し、主駆動機関等の説明を省略する。
図19は、本実施形態における船舶の構成を説明する模式図である。
なお、第8の実施形態と同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。
[Ninth Embodiment]
Next, a ninth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
The basic configuration of the ship of this embodiment is the same as that of the eighth embodiment, but the configuration of the pump jet thruster is different from that of the eighth embodiment. Therefore, in this embodiment,
Only the periphery of the pump jet thruster will be described with reference to FIG. 19, and the description of the main drive engine and the like will be omitted.
FIG. 19 is a schematic diagram illustrating the configuration of the ship in the present embodiment.
In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the component same as 8th Embodiment, and the description is abbreviate | omitted.

船舶901は、図19に示すように、船体3と、主駆動機関(図示せず)と、シャフト7と、主プロペラ9と、ポンプジェットスラスタ(補助推進部、ジェット推進装置)911とを備えている。   As shown in FIG. 19, the ship 901 includes a hull 3, a main drive engine (not shown), a shaft 7, a main propeller 9, and a pump jet thruster (auxiliary propulsion unit, jet propulsion device) 911. ing.

ポンプジェットスラスタ911は、主駆動機関および主プロペラ9により発生される推進力を補う加勢推進力を発生させるものである。ポンプジェットスラスタ911は、吸込み口813と、ポンプ815と、噴出し口817と、配管919と、排水管921とを備えている。
吸込み口813は、船体3の外板であって船底に設けられている。吸込み口813は、船体3外から水が吸込まれる開口部である。
ポンプ815は、船体3の内部であって、配管919に設けられている。ポンプ815は、吸込み口813から吸込まれた水および排水管921から排出された排水を加圧して、噴出し口817から噴出させるものである。
噴出し口817は、船体3の船尾側に設けられ、船舶801の進行方向に対して後方に向かって開口する開口部である。噴出し口817からは、ポンプ815により加圧された水が噴出される。
配管919は、船体3内に配置され、吸込み口813と噴出し口817とを連通させるものである。また、配管919には、ポンプ815が配置されている。配管919内には、吸込み口813から流入した水および排水管921から流入した排水が流れる。
排水管921は、主駆動機関の冷却水を配管919に排出する配管である。排水管921は、配管919における吸込み口813とポンプ815との間に接続されている。なお、排水管921は、上述のように主駆動機関の冷却水を配管919に排出するものでもよいし、通常航行時において船舶901から排出される他の水を配管919に排出するものであってもよく、特に限定するものではない。
The pump jet thruster 911 generates a biased propulsive force that supplements the propulsive force generated by the main drive engine and the main propeller 9. The pump jet thruster 911 includes a suction port 813, a pump 815, an ejection port 817, a pipe 919, and a drain pipe 921.
The suction port 813 is an outer plate of the hull 3 and is provided on the bottom of the ship. The suction port 813 is an opening through which water is sucked from outside the hull 3.
The pump 815 is provided in the pipe 919 inside the hull 3. The pump 815 pressurizes the water sucked from the suction port 813 and the drainage discharged from the drain pipe 921 and ejects the water from the ejection port 817.
The ejection port 817 is an opening provided on the stern side of the hull 3 and opening rearward with respect to the traveling direction of the ship 801. The water pressurized by the pump 815 is ejected from the ejection port 817.
The pipe 919 is disposed in the hull 3 and communicates the suction port 813 and the ejection port 817. A pump 815 is disposed in the pipe 919. In the pipe 919, water flowing from the suction port 813 and waste water flowing from the drain pipe 921 flow.
The drain pipe 921 is a pipe that discharges the cooling water of the main drive engine to the pipe 919. The drain pipe 921 is connected between the suction port 813 and the pump 815 in the pipe 919. The drain pipe 921 may discharge the cooling water of the main drive engine to the pipe 919 as described above, or discharge other water discharged from the ship 901 during normal navigation to the pipe 919. There is no particular limitation.

次に、上記の構成からなる船舶901における作用について説明する。
通常航行時には、船舶901は、主駆動機関(図示せず)および主プロペラ9のみを用いて航行する。このときポンプジェットスラスタ911は停止され、加勢推進力を発生していない。
Next, the operation of the ship 901 having the above configuration will be described.
During normal navigation, the vessel 901 navigates using only a main drive engine (not shown) and the main propeller 9. At this time, the pump jet thruster 911 is stopped and does not generate a biasing thrust.

荒天などの海象悪化時には、船舶901は、主駆動機関(図示せず)および主プロペラ9と、ポンプジェットスラスタ911を用いて航行する。つまり、船舶901は、主プロペラ9による推進力とポンプジェットスラスタ911による加勢推進力とにより、海象悪化時においても所定速力で航行できる。   When marine conditions such as stormy weather deteriorate, the ship 901 navigates using a main drive engine (not shown), a main propeller 9 and a pump jet thruster 911. That is, the ship 901 can navigate at a predetermined speed even when the sea condition deteriorates due to the propulsive force by the main propeller 9 and the biased propulsive force by the pump jet thruster 911.

上記の構成によれば、ポンプジェットスラスタ911が噴き出す水の少なくとも一部に、船舶901内から排出された水が含まれているため、船舶901の全体として経済性の向上を図ることができる。つまり、ポンプジェットスラスタ911の作動時に、船体3外から吸込まれる水の量を減少できるため、水の吸込みに伴う船体3の抵抗削減を図ることができる。同時に、ポンプジェットスラスタ911における吸込み口813および配管919などの設備削減が図れる。その結果、船舶901の全体として経済性の向上が期待できる。   According to said structure, since the water discharged | emitted from the inside of the ship 901 is contained in at least one part of the water which the pump jet thruster 911 spouts, the improvement of economical efficiency as the whole ship 901 can be aimed at. That is, when the pump jet thruster 911 is operated, the amount of water sucked from the outside of the hull 3 can be reduced, so that the resistance of the hull 3 accompanying the suction of water can be reduced. At the same time, facilities such as the suction port 813 and the pipe 919 in the pump jet thruster 911 can be reduced. As a result, improvement in economic efficiency can be expected as the entire ship 901.

本発明の第1の実施形態における船舶の構成を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the structure of the ship in the 1st Embodiment of this invention. 図1の船舶における荒天時の状態を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the state at the time of stormy weather in the ship of FIG. 本発明の第2の実施形態における船舶の構成を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the structure of the ship in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態における船舶の構成を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the structure of the ship in the 3rd Embodiment of this invention. 図4のポッド型推進器における通常航行時の状態を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the state at the time of normal navigation in the pod type propulsion device of FIG. 図4のポッド型推進器における荒天時の状態を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the state at the time of stormy weather in the pod type propulsion device of FIG. 本発明の第4の実施形態における船舶の構成を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the structure of the ship in the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施形態における船舶の構成を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the structure of the ship in the 5th Embodiment of this invention. 図8のポンプジェットスラスタの配置位置を説明する断面図である。It is sectional drawing explaining the arrangement position of the pump jet thruster of FIG. 図8のポンプジェットスラスタの配置位置を説明する断面図である。It is sectional drawing explaining the arrangement position of the pump jet thruster of FIG. 図8のポンプジェットスラスタの構成を説明する断面図である。It is sectional drawing explaining the structure of the pump jet thruster of FIG. 図8のポンプジェットスラスタの構成を説明する平面図である。It is a top view explaining the structure of the pump jet thruster of FIG. 本発明の第6の実施形態における船舶の構成を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the structure of the ship in the 6th Embodiment of this invention. 図13のポンプジェットスラスタの構成を説明する断面図である。It is sectional drawing explaining the structure of the pump jet thruster of FIG. 本発明の第7の実施形態における船舶の構成を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the structure of the ship in the 7th Embodiment of this invention. 図15のポンプジェットスラスタの構成を説明する断面図である。It is sectional drawing explaining the structure of the pump jet thruster of FIG. 図15のポンプジェットスラスタの構成を説明する平面図である。It is a top view explaining the structure of the pump jet thruster of FIG. 本発明の第8の実施形態における船舶の構成を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the structure of the ship in the 8th Embodiment of this invention. 本発明の第9の実施形態における船舶の構成を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the structure of the ship in the 9th Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1,101,201,301,401,501,601,701,801,901 船舶
3 船体
5 主駆動機関(駆動機関)
9 主プロペラ(プロペラ)
11,111,211,311,411 ポッド型推進器(補助推進部)
13,213 ポッド
15,215,315,415 ポッドプロペラ
17 ストラット
19,419 電動機(駆動部)
217 舵(ストラット)
511,611,711,811,911 ポンプジェットスラスタ(補助推進部、ジェット推進装置)
513,613,813 吸込み口
515,815 ポンプ
517,517A,517B,617,817 噴出し口
719 遮蔽体(凸部)
1,101,201,301,401,501,601,701,801,901 Ship 3 Hull 5 Main drive engine (drive engine)
9 Main propeller (propeller)
11, 111, 211, 311, 411 Pod type propeller (auxiliary propulsion part)
13,213 Pod 15,215,315,415 Pod propeller 17 Strut 19,419 Electric motor (drive unit)
217 Rudder
511, 611, 711, 811, 911 Pump jet thruster (auxiliary propulsion unit, jet propulsion device)
513, 613, 813 Suction port 515, 815 Pump 517, 517A, 517B, 617, 817 Ejection port 719 Shield (convex part)

Claims (9)

船体を推進させる推進力を発生するプロペラと、該プロペラを回転駆動させる駆動機関と、加勢推進力を発生する補助推進部と、を備えた船舶において、
前記駆動機関および前記プロペラは、少なくとも平水中で所定速力を維持する推進力を発生させ、
前記補助推進部は、上記所定速力を維持できない場合に、加勢推進力を発生させることを特徴とする船舶。
In a ship provided with a propeller that generates a propulsive force that propels the hull, a drive engine that rotationally drives the propeller, and an auxiliary propulsion unit that generates a biased propulsive force.
The drive engine and the propeller generate a propulsive force that maintains a predetermined speed at least in plain water,
The auxiliary propulsion unit generates a biasing propulsive force when the predetermined speed cannot be maintained.
前記駆動機関の常用出力は、前記駆動機関および前記補助推進部により発生される全体常用出力に対して60%以上80%以下となるよう設定され、
前記補助推進部の常用出力は、前記全体常用出力に対して20%以上40%以下となるよう設定されていることを特徴とする請求項1に記載の船舶。
The normal output of the drive engine is set to be 60% or more and 80% or less with respect to the overall normal output generated by the drive engine and the auxiliary propulsion unit,
The ship according to claim 1, wherein the normal output of the auxiliary propulsion unit is set to be 20% or more and 40% or less with respect to the overall normal output.
前記駆動機関の出力が、前記駆動機関の常用出力に対して90%以上100%以下の出力で運転される場合において、
前記駆動機関のみを用いて前記所定速力で航行できる場合は、前記補助推進部を停止させ、
前記駆動機関のみを用いて前記所定速力で航行できない場合は、前記補助推進部を加勢推進力として使用することを特徴とする請求項1または2に記載の船舶。
In the case where the output of the driving engine is operated at an output of 90% or more and 100% or less with respect to the normal output of the driving engine,
When it is possible to navigate at the predetermined speed using only the driving engine, the auxiliary propulsion unit is stopped,
3. The ship according to claim 1, wherein the auxiliary propulsion unit is used as a biasing propulsive force when it is not possible to navigate at the predetermined speed using only the driving engine.
前記補助推進部は、
断面が翼形状であるストラットと、
該ストラットに設けられ、内部に駆動部を有するポッドと、
該ポッドに設けられ、前記駆動部により回転駆動されるポッドプロペラを備えているポッド型推進器であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の船舶。
The auxiliary propulsion unit is
A strut having a wing-shaped cross section;
A pod provided on the strut and having a drive part inside;
The ship according to any one of claims 1 to 3, wherein the ship is a pod-type propulsion device provided with the pod and provided with a pod propeller that is rotationally driven by the driving unit.
前記ポッド型推進器は、前記プロペラに対して船尾側に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の船舶。 The ship according to claim 4, wherein the pod-type propulsion device is disposed on the stern side with respect to the propeller. 前記ポッド型推進器が、前記船体中または前記船体上に格納可能に設けられていることを特徴とする請求項4または5に記載の船舶。   The ship according to claim 4 or 5, wherein the pod-type propulsion device is provided so as to be retractable in or on the hull. 前記ポッド型推進器は、前記プロペラに対して船尾側に配置され、
前記ポッドプロペラは、ピッチ角を変更できる可変ピッチプロペラであることを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載の船舶。
The pod type propulsion device is disposed on the stern side with respect to the propeller,
The said pod propeller is a variable pitch propeller which can change a pitch angle, The ship of any one of Claim 4 to 6 characterized by the above-mentioned.
前記ポッド型推進器は、前記プロペラに対して船尾側に配置され、
前記駆動部内に電動機が設けられていることを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載の船舶。
The pod type propulsion device is disposed on the stern side with respect to the propeller,
The ship according to any one of claims 5 to 7, wherein an electric motor is provided in the drive unit.
前記補助推進部が、前記船体の外板に設けられた水の吸込み口と、
吸込んだ水を加圧するポンプと、
前記船体に設けられ、加圧された水を所定方向へ噴出せる噴出し口を備えるジェット推進器であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の船舶。
The auxiliary propulsion unit, a water inlet provided in the outer plate of the hull;
A pump for pressurizing the sucked water;
The ship according to any one of claims 1 to 3, wherein the ship is a jet propulsion device that is provided in the hull and includes a spout for ejecting pressurized water in a predetermined direction.
JP2006142901A 2006-05-23 2006-05-23 Ship Expired - Fee Related JP4699282B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142901A JP4699282B2 (en) 2006-05-23 2006-05-23 Ship

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142901A JP4699282B2 (en) 2006-05-23 2006-05-23 Ship

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007313938A true JP2007313938A (en) 2007-12-06
JP4699282B2 JP4699282B2 (en) 2011-06-08

Family

ID=38848214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006142901A Expired - Fee Related JP4699282B2 (en) 2006-05-23 2006-05-23 Ship

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4699282B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014058308A (en) * 2013-10-23 2014-04-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Vessel
JP2015033967A (en) * 2013-08-09 2015-02-19 三菱重工業株式会社 Ship steering method, ship, and ship steering system
WO2015105180A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 信吉 森元 Vessel equipped with main propeller and additional propeller and hybrid navigation method therefor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275091A (en) * 1985-05-29 1986-12-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd Swing type thruster
JPH0328096U (en) * 1989-07-28 1991-03-20
JPH0656082A (en) * 1992-08-07 1994-03-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd Marine counter-rotating propeller
JP2003212189A (en) * 2002-01-22 2003-07-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Boat and its operating method
JP2003252294A (en) * 2002-03-05 2003-09-10 National Maritime Research Institute Propulsion device for hybrid type ship

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275091A (en) * 1985-05-29 1986-12-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd Swing type thruster
JPH0328096U (en) * 1989-07-28 1991-03-20
JPH0656082A (en) * 1992-08-07 1994-03-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd Marine counter-rotating propeller
JP2003212189A (en) * 2002-01-22 2003-07-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Boat and its operating method
JP2003252294A (en) * 2002-03-05 2003-09-10 National Maritime Research Institute Propulsion device for hybrid type ship

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015033967A (en) * 2013-08-09 2015-02-19 三菱重工業株式会社 Ship steering method, ship, and ship steering system
JP2014058308A (en) * 2013-10-23 2014-04-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Vessel
WO2015105180A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 信吉 森元 Vessel equipped with main propeller and additional propeller and hybrid navigation method therefor
JP2015131529A (en) * 2014-01-10 2015-07-23 信吉 森元 Main propeller, ship equipped with additional propeller, and its hybrid navigation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4699282B2 (en) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6093039B2 (en) Ship propulsion system
US20190283850A1 (en) Tugboat Having Azimuthal Propelling Units
EP1348619A2 (en) External electric drive propulsion unit for a SWATH vessel
EP2259964B1 (en) A method of providing a ship with a large diameter screw propeller and a ship having a large diameter screw propeller
JP4925683B2 (en) Water jet propulsion ship
US20110263168A1 (en) Gaseous fluid vessel propulsion system
CN108639297A (en) A kind of high-efficient low-noise hybrid propulsion device and method suitable for high performance craft
EP2259963B1 (en) A method of providing a ship with a large diameter screw propeller and a ship having a large diameter screw propeller
JP4699282B2 (en) Ship
JP2003252294A (en) Propulsion device for hybrid type ship
JP2019142482A (en) System for minimizing bow wave
US6629866B2 (en) Marine vehicle propulsion system
FI76032C (en) PROPELLERDRIVET FARTYG.
KR20120133964A (en) Hull of Icebreaker
JP4573911B1 (en) Ship
JP6132295B2 (en) Ship
US7993173B2 (en) Marine drive system with partially submerged propeller
KR101302035B1 (en) A ship
KR20180096833A (en) The Ship has Air-Jet Propulsion System And The Composition Method
KR101431497B1 (en) Ship
JP6198232B1 (en) Hull shape and propulsion device
JP2008230439A (en) Fin thrustor
US20020127925A1 (en) Augmented thrust waterjet propulsor
US8881666B2 (en) Ship
EP2692628A1 (en) Ship with a propeller and a rudder mounted in a recess, whereby the rudder is oriented towards the bow

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110302

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees