JP2007311981A - Mobile phone - Google Patents
Mobile phone Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007311981A JP2007311981A JP2006137565A JP2006137565A JP2007311981A JP 2007311981 A JP2007311981 A JP 2007311981A JP 2006137565 A JP2006137565 A JP 2006137565A JP 2006137565 A JP2006137565 A JP 2006137565A JP 2007311981 A JP2007311981 A JP 2007311981A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- speaker
- microphone
- rotating body
- sound hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、カメラ部、スピーカー部等を具備する携帯電話機やPDA(personal
Digital Assistants)等の携帯端末装置に関するものである。
The present invention relates to a mobile phone or PDA (personal) having a camera unit, a speaker unit, and the like.
The present invention relates to portable terminal devices such as Digital Assistants).
従来、携帯電話機やPDA(personal Digital Assistants)等の携帯端末装置は、携帯性を高めるために折畳み機構をもったものが普及しつつあり、さらに情報端末装置としての本来の機能に加え、付加的な機能を追加したものが提案されている。 Conventionally, mobile terminal devices such as mobile phones and PDAs (personal digital assistants) have been widely used in order to improve portability, and in addition to the original functions as information terminal devices, additional The thing which added the special function is proposed.
その付加機能の1つとして近年ステレオ音でのハンズフリー通話や着信音のメロディ、音楽再生等の音声出力をする機能を有する携帯電話機が提案されており、従来そのステレオ再生はイヤホン(ステレオホン)を通して可能とされていたが、携帯電話機が保持している音声データの再生をイヤホンを介さないで、ステレオ音を効果的に再生できる音声出力手段を備えた携帯電話機がある。 As one of the additional functions, a mobile phone having a function of outputting sounds such as hands-free call with stereo sound, melody of ringtone, music playback, etc. has been proposed in recent years. The stereo playback is conventionally an earphone (stereophone). However, there is a mobile phone provided with audio output means that can effectively reproduce stereo sound without using an earphone to reproduce audio data held by the mobile phone.
また、基本機能である音声の通信に加え、文字や画像等のデータも通信できるデータ情報端末としての役割を担うことが強く望まれており、特にテレビ電話の需要が大きくなってきている。この要求に応えるために、ここ最近、撮影用のカメラを装備した携帯電話機が提案されている。 In addition to voice communication, which is a basic function, it is strongly desired to play a role as a data information terminal capable of communicating data such as characters and images. In particular, demand for videophones is increasing. In order to meet this demand, recently, a mobile phone equipped with a camera for photographing has been proposed.
また、携帯電話機はその携帯性につながる小型化を維持できるような設計上の配慮が必要であり、特にカメラ、マイク、スピーカー、アンテナ等全ての構成部品をバランスよく配置すると共に用途に合わせたスピーカー、マイク、カメラの向き位置が要求されている。 In addition, mobile phones need to be designed with consideration to maintain the miniaturization that leads to their portability. In particular, all components such as cameras, microphones, speakers, and antennas are arranged in a well-balanced manner, and speakers that match the application are used. , Microphone and camera orientation positions are required.
また、特にテレビ、映像等に関しては、大画面表示が必要であり、縦長表示から横長表示にて映像を表示するものがある。 In particular, televisions, videos, and the like need to be displayed on a large screen, and there are some that display videos from portrait display to landscape display.
一方、従来から種々の携帯電話機およびそれに関する技術関連が提案されている
例えば、特許文献特開2002-57768号公報(以下 先行技術文献1と呼ぶ)
この先行技術文献1によれば図に示すように筐体の端側それぞれに、略同一方向に向くように位置される第一及び第2の音声出力部を有する音声出力部から音声出力する再生手段を備え、筐体の第1及び第2の音声出力部が離れて位置されて、ステレオシステムの1対のスピーカーのように配置されるのでステレオ音が効果的に出力されるというものである。
On the other hand, various mobile phones and related technologies have been proposed, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2002-57768 (hereinafter referred to as Prior Art Document 1).
According to this
また、特許文献特開2004-258916号公報(以下 先行技術文献2と呼ぶ)
この先行技術文献2によれば、図 に示しように第一筐体1の前面1aに表示部6とスピーカー部7,8を有すると共に、第二筐体2の前面2aに操作部5を有し、前記第一筐体1を第二筐体2の前面2aに対して略平行に回動させることができる携帯電話機25に関するものであり、第二筐体2の端部に回動可能に軸支された回転体4を設け、この回転体4内にカメラ部11とマイク部9をそれぞれ搭載し、かつ上記回転体表面4aにカメラ部11の撮影窓12とマイク部9の音孔部10を同じ方向に向けて配置しており、携帯電話機が撮影モード以外であって、上記回転体4の音孔部10が第一筐体1のスピーカー部7,8側を向いていないとき、上記表示部6及び又はスピーカー部7,8によって警告音を放音させるようにするものである。
Japanese Patent Laid-Open No. 2004-258916 (hereinafter referred to as Prior Art Document 2)
According to this
また、特許文献特開2001-245267号公報(以下 先行技術文献3と呼ぶ)
この先行技術文献3によれば、図に示したように本体とカメラおよびレシーバーを搭載しかつ前記本体の上縁面の垂直方向に軸支されたカメラ、レシーバーユニットとを備えさらにカメラの受光面とレシーバーの音孔面が表裏に分離して配置されているたことを特徴とする携帯電話であり、この構成により、カメラを本体の垂直方向の軸の回りに回転させて撮影することができるため、自分の顔を撮影するテレビ電話として使用する時と後方に存在する被写体を撮影するカメラとして使用する時とでカメラの上下関係が変化せず画像信号の上下反転処理は不要となるというものである。
Japanese Patent Laid-Open No. 2001-245267 (hereinafter referred to as Prior Art Document 3)
According to this
また、特許文献特開2003-319043号公報(以下 先行技術文献4と呼ぶ)
この先行技術文献4によれば操作部を有する下側ユニットと、表示部を有する上側ユニットと、下側ユニットと上側ユニットとを開閉自在に結合するヒンジ部とを有する折り畳み型携帯電話機において、表示部は下側ユニットに対して縦長状態又は横長状態となるように配置転換可能であり、表示部が縦長状態にある場合には表示部の上下に、表示部が横長状態にある場合には表示部の左右水平に位置するように、上側ユニットに配置された一対の正面カメラ部を備えたことを特徴とするというものでる。
Japanese Patent Laid-Open No. 2003-319043 (hereinafter referred to as Prior Art Document 4)
According to this
また、特許文献特開2002-325127号公報(以下 先行技術文献5と呼ぶ)
この先行技術文献5によれば本体の正面に通信情報を表示するディスプレイを備え、本体上端部に本体に対して左右水平軸を中心として回動する回動筐体を備えており、回動筐体の回動方向の1つの面にスピーカーを設け、その面と反対の面にカメラを設けてあり、被写体を問わずディスプレイ上で被写体の像を確認しながら撮影を行え、全体を厚くすること無く小型化できるというものである。
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-325127 (hereinafter referred to as Prior Art Document 5)
According to this
また、特許文献特開2004-112433号公報(以下 先行技術文献6と呼ぶ)
この先行技術文献6によれば携帯電話機の筐体の端部にカメラ部が接続されるカメラ付き携帯端末であり、前記カメラ部と前記筐体の端部とは互いの接合面に対して直交する軸を中心に回転自在に接続され、カメラ部は所定の回転位置で前記一の筐体と面一になっていて、前記カメラ部における前記筐体の表面と面一となる面にカメラが設けられており、さらに前記カメラの設置面と反対面にスピーカーを設けていることを特徴とする携帯電話機である。
According to this
しかしながら、先行技術文献1記載の携帯電話機は表示画面と反対面でその筐体の端側それぞれに音声出力手段であるスピーカー音孔部(以下参考文献に記載されている「レシーバー」は全てスピーカーに置き換えて記載する)を備えているにすぎず、音声を伴った映像データに対しては考慮されていない。映像と音声が合い反する方向に設置されているため音声のみしか対応できないという課題ある。
However, the mobile phone described in the
また、先行技術文献2記載の携帯電話機はカメラ部11の撮影窓12とマイク部9の音孔部10を同じ方向に向けて配置しており、携帯電話機が撮影モード以外であって、上記回転体4の音孔部10が第一筐体1のスピーカー部7,8側を向いていないとき、上記表示部6及び又はスピーカー部7,8によって警告音を放音させ使用者に知らせる機能をもたせているが、通常使用者が撮影モードで撮影し、通常モード(通話時の待ち受け状態時)にする場合、撮影が完了した時点でマイク音孔部9を回転させて通話モードにして、着信時に改めて通話ボタンを押さなければ通話開始ができない。また撮影モード以外(通話モード)の場合は警告音が放音されマイク音孔部9を回転させるように使用者に警告を促し、マイク音孔部9を回転させる行為が使用者にとっては煩わしいものである。
Further, the mobile phone described in Prior
また、先行技術文献3記載の携帯電話機はカメラの撮影窓とスピーカーの音孔部が表裏に分離して配置されているため、テレビ電話機として使用する場合、例えば使用者はマイクの音孔部を正面に配置しカメラを見ながら通話を行うが、このとき相手の音声は本体の反対面から出力されるため聞きづらくなるという課題がある。
また、通常通話時においてはスピーカーの音孔部がマイク音孔部と同一面になければ通話することが不可能であり、着信時において使用者は常にカメラ、スピーカーユニットを回転させスピーカーの音孔部をマイク音孔部と同一面に設置させ、更に着信ボタンを押さなければならないという煩わしさがある。
In addition, since the mobile phone described in Prior
Also, during normal calls, it is impossible to talk unless the speaker sound hole is on the same plane as the microphone sound hole. When a call is received, the user always rotates the camera and speaker unit to turn the speaker sound hole. There is an annoyance that the part must be installed on the same surface as the microphone sound hole part and the incoming call button must be pressed.
また、先行技術文献4記載の携帯電話機は表示部を簡単に縦長表示および横長表示に変えることが可能であり、利用者の利便性を向上させることを提供しており、映像に対する音声出力に関する効果作用を開示していない。
In addition, the mobile phone described in the
また、先行技術文献5記載の携帯電話機は、本体上端部に本体に対して左右水平軸を中心として回動する回動筐体を備えており、回動筐体の回動方向の1つの面にスピーカー音孔部を設け、その面と反対の面にカメラの撮影窓を設けてあり、先行技術文献3記載と同様にカメラの撮影窓とスピーカーの音孔部が表裏に分離して配置されているため、テレビ電話機として使用する場合、例えば使用者はマイクの音孔部を正面に配置しカメラを見ながら通話を行うが、このとき相手の音声は本体の反対面から出力されるため聞きづらくなるという課題がある。また、通常通話時においてはスピーカーの音孔部がマイク音孔部と同一面になければ通話することが不可能であり、着信時において使用者は常にカメラ、スピーカーユニットを回転させスピーカーの音孔部をマイク音孔部と同一面に設置させ、更に着信ボタンを押さなければならないという煩わしさがある。
In addition, the mobile phone described in Prior
また、先行技術文献6記載の携帯電話機は、前記先行技術文献4及び5と同様にカメラの設置面と反対面にスピーカー音孔部を設けていることを特徴としており、カメラの撮影窓とスピーカーの音孔部が表裏に分離して配置されているため、テレビ電話機として使用する場合、例えば使用者はマイクの音孔面を正面に配置しカメラを見ながら通話を行うが、このとき相手の音声は本体の反対面から出力されるため聞きづらくなるという課題がある。
また、文献にはカメラの撮影窓が表示画面側(マイク音孔部側)に向けた状態で通話しようとした場合、カメラの回転位置を検出し、通話不能としたり、カメラ部を正しい位置に回転させるように指示制御を行うとあるが、通常通話時においてはスピーカ−の音孔部がマイク音孔部と同一面になければ通話することが不可能であり、着信時において使用者は常にカメラ、スピーカーユニットを回転させスピーカーの音孔部をマイク音孔部と同一面に設置させ、更に着信ボタンを押さなければならないという煩わしさがある。
Further, the cellular phone described in Prior
Also, in the literature, when trying to make a call with the camera's shooting window facing the display screen side (microphone sound hole side), the rotation position of the camera is detected, the call cannot be made, or the camera part is placed in the correct position. Although there is instruction control to rotate, it is impossible to talk unless the sound hole part of the speaker is in the same plane as the microphone sound hole part during normal call, and the user is always There is an annoyance that the camera and speaker unit must be rotated to place the speaker sound hole on the same plane as the microphone sound hole, and the incoming call button must be pressed.
本発明は、このような従来の問題を解決するためになされたものであり、大画面でありステレオ効果を有するスピーカー搭載の携帯電話機において少なくても表示部、送受信部及び制御部を有する筐体の両端部に表示部の上下、或いは左右を挟む回転体を回転可能に軸支が表示部センターに対して形成される回転構造を備え、前記回転体内にはカメラ部とスピーカー部を具備するユニットと、マイク部とスピーカー部を具備するユニットの2つの回転構造を有するユニットを具備している携帯電話機であり動画再生時のステレオ効果、音楽再生時のステレオ効果、大画面でのテレビ電話、大画面でのパノラマ撮影を可能にし、更に前記回転体を回転させることにより着信時の通話のON、OFFを可能にできる携帯電話機を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in order to solve such a conventional problem, and a casing having at least a display unit, a transmission / reception unit, and a control unit in a large-screen speaker-equipped mobile phone having a stereo effect. A rotating structure in which a rotating body sandwiching the upper and lower sides or the right and left sides of the display unit is formed at both ends of the display unit with respect to the display unit center, and the rotating body includes a camera unit and a speaker unit. And a mobile phone having a unit having two rotating structures, a unit having a microphone part and a speaker part, and a stereo effect at the time of moving image playback, a stereo effect at the time of music playback, a video phone on a large screen, It is an object of the present invention to provide a mobile phone that enables panoramic shooting on the screen and that can turn on / off a call when an incoming call is received by rotating the rotating body. It is an.
本発明の携帯電話機は、少なくても表示部、電池部、送受信部及び制御部を有する筐体の両端部に表示部の上下、或いは左右を挟む回転体を回転可能に軸支が表示部センターに対して形成される回転構造を備え、前記回転体内にはカメラ部とスピーカー部を具備するユニットと、マイク部とスピーカー部を具備するユニットの2つの回転構造を有するユニットを具備した構成を有する。 The mobile phone of the present invention has at least a display unit, a shaft support that can rotate a rotating body sandwiching the upper and lower sides or the left and right sides of the display unit at both ends of a casing having a display unit, a battery unit, a transmission / reception unit and a control unit. The rotating body has a structure including a unit having two rotating structures, a unit having a camera unit and a speaker unit, and a unit having a microphone unit and a speaker unit. .
この構成により、動画再生時のステレオ効果、音楽再生時のステレオ効果、大画面でのテレビ電話、大画面でのパノラマ撮影等の使用者の用途に合わせた使い方が可能となる効果を有する。 With this configuration, there is an effect that the stereo effect at the time of moving image reproduction, the stereo effect at the time of music reproduction, a video phone on a large screen, panoramic shooting on a large screen, and the like can be used according to the user's application.
また、本発明の携帯電話機は、前記カメラ部とスピーカー部を具備するユニットにおいてカメラ撮影窓とスピーカー音孔部が相反する方向に配置させた構成を有する。 In addition, the mobile phone of the present invention has a configuration in which the camera photographing window and the speaker sound hole portion are arranged in opposite directions in the unit including the camera portion and the speaker portion.
この構成により、スピーカー音孔部を任意の位置に配置することができ、例えば表示部側とスピーカー音孔部が同一方向にあるときは音声出力、着信音、音楽再生、動画再生時の音声出力部として作用され、表示部側に対してカメラ撮影窓が同一方向にあるときはテレビ電話として機能する効果を有する。またカメラ部とスピーカー部が相反する方向に配置しているため部品レイアウトがしやすく、厚み方向を薄くするこができる。 With this configuration, the speaker sound hole part can be arranged at any position. For example, when the display part side and the speaker sound hole part are in the same direction, sound output, ring tone, music playback, sound output during video playback When the camera photographing window is in the same direction with respect to the display unit side, it has the effect of functioning as a videophone. In addition, since the camera unit and the speaker unit are arranged in opposite directions, component layout is easy and the thickness direction can be reduced.
また、本発明の携帯電話機は、前記マイク部とスピーカー部を具備するユニットにおいてマイク音孔部とスピーカー音孔部が相反する方向に配置され、さらにマイク音孔部はスピーカー音孔部と反対方向に配置されたマイク音孔部に対して90°側面に対してもマイク音孔部が配置された構成を有する。 In the mobile phone of the present invention, the microphone sound hole portion and the speaker sound hole portion are arranged in opposite directions in the unit including the microphone portion and the speaker portion, and the microphone sound hole portion is opposite to the speaker sound hole portion. The microphone sound hole part is also disposed with respect to the 90 ° side surface with respect to the microphone sound hole part disposed on the side.
この構成により、スピーカー音孔部を任意の位置に配置することができ、例えば表示部側とスピーカー音孔部が同一方向にあるときは着信音、音楽再生、動画再生時の音声出力部として作用され、マイク音孔部に関しては表示部側に対して同一方向または反対方向のどちらに配置されても通話が可能となる効果を有する。さらにマイク音孔部はスピーカー音孔部と反対面に配置されたマイク音孔部に対して90°側面に対してもマイク音孔部が配置されており例えばテレビ電話時に表示部側に対してマイク音孔部が同一方向になくても自分の音声を入力できる効果を有する。またマイク部とスピーカー部が相反する方向に配置しているため部品レイアウトがしやすく、厚み方向を薄くするこができる。 With this configuration, the speaker sound hole can be arranged at an arbitrary position. For example, when the display side and the speaker sound hole are in the same direction, the speaker sound hole functions as a sound output unit for ringtone, music playback, and video playback. In addition, the microphone sound hole portion has an effect that a call can be made regardless of whether the microphone sound hole portion is arranged in the same direction or in the opposite direction with respect to the display portion side. Furthermore, the microphone sound hole part is also arranged on the 90 ° side surface with respect to the microphone sound hole part arranged on the surface opposite to the speaker sound hole part. Even if the microphone sound holes are not in the same direction, it is possible to input one's own voice. Moreover, since the microphone part and the speaker part are arranged in opposite directions, it is easy to lay out the components and the thickness direction can be reduced.
また前記回転体を有するカメラ部とスピーカー部を具備するユニットと前記回転体を有するマイク部とスピーカー部を具備するユニットにおいて、表示部に対して前記回転体のカメラ部とスピーカー部を具備するユニットのスピーカー音孔部が同一方向にあり、前記回転体のマイク部とスピーカー部を具備するユニットのスピーカー部音孔部が同一方向にある構成、または表示部と反対方向においてはカメラ撮影窓とマイク音孔部が同一方向にある構成を有し、通話時には前記カメラ部とスピーカー部を構成するユニットまたはマイク部とスピーカー部を構成するユニットのどちらかを180°回転させるか別の通話ボタンを操作することにより、通話のON、OFFを可能にすることを有する。 A unit comprising a camera unit having a rotating body and a speaker unit, and a unit comprising a microphone unit having a rotating body and a speaker unit, and a unit comprising a camera unit and a speaker unit of the rotating body with respect to a display unit. The sound hole portion of the rotating body is in the same direction, and the microphone portion of the rotating body and the sound hole portion of the speaker portion of the unit having the speaker portion are in the same direction, or in the direction opposite to the display portion, the camera shooting window and the microphone The sound hole part is configured in the same direction. During a call, either the camera part and the speaker part or the microphone part and the speaker part can be rotated 180 ° or another call button can be operated. To enable ON / OFF of the call.
この構成において表示部側に2つのスピーカー部の音孔部が配置されるため着信時のステレオ効果、動画再生時のステレオ効果、音楽再生時のステレオ効果、大画面でのパノラマ撮影等の使用者の用途に合わせた使い方が可能となる効果を有する。また通話時には前記カメラ部とスピーカー部を構成するユニットまたはマイク部とスピーカー部を構成するユニットのどちらかを180°回転させることにより通話が可能であり、前記回転体を有するカメラ部とスピーカー部を具備するユニットのスピーカー音孔部がある面を通話可能な面とし、回転させるユニットにより通話方向が表示部側でも表示部と反対側でも可能となる効果を有する。つまり常に表示部側を耳当て側で通話するのではなくその反対側(例えば電池側)を耳当て側に配置しても通話が可能となるため使用者が常に向きを意識しなくても通話が可能となり、また瞬時に応じた通話が可能となる効果を有する。 In this configuration, the sound hole part of the two speaker parts is arranged on the display side, so the stereo effect at the time of incoming call, the stereo effect at the time of moving picture playback, the stereo effect at the time of music playback, panoramic shooting on a large screen, etc. It has the effect that it can be used in accordance with the purpose of use. Further, during a call, a call can be made by rotating either the unit that constitutes the camera unit and the speaker unit or the unit that constitutes the microphone unit and the speaker unit by 180 °, and the camera unit and the speaker unit having the rotating body are connected. The surface of the unit provided with the speaker sound hole portion is a surface capable of making a call, and the rotating unit has an effect that the direction of the call can be made on the display portion side or on the opposite side of the display portion. In other words, it is possible to talk even if the other side (for example, the battery side) is placed on the ear pad side instead of always calling the display side with the ear pad side. In addition, there is an effect that a call according to an instant can be made.
また前記回転体を有するカメラ部とスピーカー部を具備するユニットと前記回転体を有するマイク部とスピーカー部を具備するユニットにおいて、表示部に対して前記回転体のカメラ部とスピーカー部を具備するユニットのカメラ撮影窓が同一方向にあり、前記回転体のマイク部とスピーカー部を具備するユニットのスピーカー音孔部が同一方向にある構成、または表示部と反対方向においてはスピーカー音孔部とマイク音孔部が同一面にある構成を有し、通話時には前記カメラ部とスピーカー部を構成するユニット又はマイク部とスピーカー部を構成するユニットのどちらかを180°回転させるか別の通話ボタンを操作することにより、通話のON、OFFを可能にすることを有する。 A unit comprising a camera unit having a rotating body and a speaker unit, and a unit comprising a microphone unit having a rotating body and a speaker unit, and a unit comprising a camera unit and a speaker unit of the rotating body with respect to a display unit. The camera shooting window is in the same direction, and the microphone part of the rotating body and the speaker sound hole part of the unit having the speaker part are in the same direction, or the speaker sound hole part and the microphone sound in the direction opposite to the display part. It has a configuration in which the hole is on the same plane, and during a call, either the unit that forms the camera unit and the speaker unit or the unit that forms the microphone unit and the speaker unit is rotated 180 ° or another call button is operated. To enable ON / OFF of the call.
この構成において表示部側にカメラ部の撮影窓とスピーカー部の音孔部が配置されるため大画面によるテレビ電話を可能にする効果を有する。また通話時には前記カメラ部とスピーカー部を構成するユニットまたはマイク部とスピーカー部を構成するユニットのどちらかを180°回転させることにより通話が可能であるため、前記回転体を有するカメラ部とスピーカー部を具備するユニットのスピーカー音孔部がある面を通話可能な面とし、回転させるユニットにより通話方向が表示部側でも表示部と反対側でも可能となる効果を有する。つまり常に表示部側を耳当て側で通話するのではなくその反対側(例えば電池側)を耳当て側に配置しても通話が可能となり、使用者が常に向きを意識しなくても通話が可能となり、また瞬時に応じた通話が可能となる効果を有する。 In this configuration, since the photographing window of the camera unit and the sound hole portion of the speaker unit are arranged on the display unit side, there is an effect of enabling a videophone with a large screen. In addition, during a call, a call can be made by rotating either the unit constituting the camera unit and the speaker unit or the unit constituting the microphone unit and the speaker unit by 180 °, so the camera unit and the speaker unit having the rotating body. The surface of the unit having the speaker sound hole portion of the unit having the function is made a surface that can be used for communication, and the rotating unit has an effect that the direction of communication can be performed on the display unit side or on the opposite side of the display unit. In other words, it is possible to talk even if the other side (for example, the battery side) is placed on the ear pad side instead of always calling on the ear pad side, so that the user can always talk without being aware of the direction. This makes it possible to make a call according to an instant.
また前記回転体を有するカメラ部とスピーカー部を具備するユニットと前記回転体を有するマイク部とスピーカー部を具備するユニットにおいて、表示部に対して前記回転体のカメラ部とスピーカー部を具備するユニットのスピーカー音孔部が同一方向にあり、前記回転体のマイク部とスピーカー部を具備するユニットのマイク音孔部が同一方向にある構成、または表示部と反対方向においてはカメラ撮影窓とスピーカー音孔部が同一方向にある構成を有し、通話時には前記カメラ部とスピーカー部を構成するユニット又はマイク部とスピーカー部を構成するユニットのどちらかを180°回転させるか別の通話ボタンを操作することにより、通話のON、OFFを可能にすることを有する。 A unit comprising a camera unit having a rotating body and a speaker unit, and a unit comprising a microphone unit having a rotating body and a speaker unit, and a unit comprising a camera unit and a speaker unit of the rotating body with respect to a display unit. The speaker sound hole portion of the rotating body and the microphone sound hole portion of the unit including the speaker portion are in the same direction, or in the direction opposite to the display portion, the camera shooting window and the speaker sound. It has a configuration in which the holes are in the same direction, and during a call, either the unit that forms the camera unit and the speaker unit or the unit that forms the microphone unit and the speaker unit is rotated 180 ° or another call button is operated. To enable ON / OFF of the call.
この構成において表示部側にスピーカー部のスピーカー音孔部とマイク部のマイク音孔部が配置され、表示部の反対方向にカメラ撮影窓があるため使用者は表示部をファインダーとして大画面によるパノラマ撮影を可能にする効果を有する。さらに表示部に対してマイク音孔部が同一方向にあり使用者が画面を見ながら音声を入力することも可能となる効果を有する。また通話時には前記カメラ部とスピーカー部を構成するユニットまたはマイク部とスピーカー部を構成するユニットのどちらかを180°回転させることにより通話が可能であるため、前記回転体を有するカメラ部とスピーカー部を具備するユニットのスピーカー音孔部がある面を通話可能な面とし、回転させるユニットにより通話方向が表示部側でも表示部と反対側でも可能となる効果を有する。つまり常に表示部側を耳当て側で通話するのではなくその反対側(例えば電池側)を耳当て側に配置しても通話が可能となり、使用者が常に向きを意識しなくても通話が可能となり、また瞬時に応じた通話が可能となる効果を有する。 In this configuration, the speaker sound hole part of the speaker part and the microphone sound hole part of the microphone part are arranged on the display side, and there is a camera shooting window in the opposite direction of the display part. It has the effect of enabling photography. Further, there is an effect that the microphone sound hole portion is in the same direction with respect to the display portion, and the user can input sound while looking at the screen. In addition, during a call, a call can be made by rotating either the unit constituting the camera unit and the speaker unit or the unit constituting the microphone unit and the speaker unit by 180 °, so the camera unit and the speaker unit having the rotating body. The surface of the unit having the speaker sound hole portion of the unit having the function is made a surface that can be used for communication, and the rotating unit has an effect that the direction of communication can be performed on the display unit side or on the opposite side of the display unit. In other words, it is possible to talk even if the other side (for example, the battery side) is placed on the ear pad side instead of always calling on the ear pad side, so that the user can always talk without being aware of the direction. This makes it possible to make a call according to an instant.
また前記回転体を有するカメラ部とスピーカー部を具備するユニットと前記回転体を有するマイク部とスピーカー部を具備するユニットにおいて、表示部に対して前記回転体のカメラ部とスピーカー部を具備するユニットのカメラ撮影窓が同一方向にあり、前記回転体内のマイク部とスピーカー部を具備するユニットのマイク音孔部が同一方向にある構成、または表示部と反対方向においてはスピーカー音孔部とスピーカー音孔部が同一方向にある構成を有し、通話時には前記カメラ部とスピーカー部を構成するユニットまたはマイク部とスピーカー部を構成するユニットのどちらかを180°回転させるか別の通話ボタンを操作することにより、通話のON、OFFを可能にすることを有する。 A unit comprising a camera unit having a rotating body and a speaker unit, and a unit comprising a microphone unit having a rotating body and a speaker unit, and a unit comprising a camera unit and a speaker unit of the rotating body with respect to a display unit. The camera shooting window is in the same direction, and the microphone sound hole part of the unit having the microphone part and the speaker part in the rotating body is in the same direction, or the speaker sound hole part and the speaker sound in the direction opposite to the display part. It has a configuration in which the holes are in the same direction, and during a call, either the unit that constitutes the camera part and the speaker part or the unit that constitutes the microphone part and the speaker part is rotated 180 ° or another call button is operated. To enable ON / OFF of the call.
この構成において表示部側にカメラ部の撮影窓とマイク部の音孔部が配置され、表示部の反対側には各ユニットのスピーカー音孔部が配置されるので着信時のステレオ効果、音楽再生時のステレオ効果を有する。また通話時には前記カメラ部とスピーカー部を構成するユニットまたはマイク部とスピーカー部を構成するユニットのどちらかを180°回転させることにより通話が可能であるため、前記回転体を有するカメラ部とスピーカー部を具備するユニットのスピーカー音孔部がある面を通話可能な面とし、回転させるユニットにより通話方向が表示部側でも表示部と反対側でも可能となる効果を有する。つまり常に表示部側を耳当て側で通話するのではなくその反対側(例えば電池側)を耳当て側に配置しても通話が可能となり、使用者が常に向きを意識しなくても通話が可能となり、また瞬時に応じた通話が可能となる効果を有する。 In this configuration, the shooting window of the camera unit and the sound hole part of the microphone part are arranged on the display unit side, and the speaker sound hole part of each unit is arranged on the opposite side of the display unit. Has a stereo effect of time. In addition, during a call, a call can be made by rotating either the unit constituting the camera unit and the speaker unit or the unit constituting the microphone unit and the speaker unit by 180 °, so the camera unit and the speaker unit having the rotating body. The surface of the unit having the speaker sound hole portion of the unit having the function is made a surface that can be used for communication, and the rotating unit has an effect that the direction of communication can be performed on the display unit side or on the opposite side of the display unit. In other words, it is possible to talk even if the other side (for example, the battery side) is placed on the ear pad side instead of always calling on the ear pad side, so that the user can always talk without being aware of the direction. This makes it possible to make a call according to an instant.
また、前記回転体のカメラ部とスピーカー部を具備するユニットに少なくても1個以上の検出手段と前記回転体のマイク部とスピーカー部を具備するユニットに少なくても1個以上の検出手段が配置され、また前記表示部、操作部、電池部送受信部及び制御部を有する筐体に少なくても2個以上の検出手段を配置していることを有している。 Further, at least one detection means is provided in the unit including the camera unit and the speaker unit of the rotating body, and at least one detection means is provided in the unit including the microphone unit and the speaker unit of the rotating body. And at least two or more detection means are arranged in a casing having the display unit, the operation unit, the battery unit transmission / reception unit, and the control unit.
この構成により、前記回転体のカメラ部とスピーカー部を具備するユニットまたは前記マイク部とスピーカー部を具備するユニットを回転させると各ユニットの検出手段と、表示部、操作部、電池部、送受信部及び制御部を有する筐体の検出手段が反応して、状態を検出し、各制御回路により着信時のステレオ効果、音楽再生時のステレオ効果、動画再生時のステレオ効果、大画面でのパノラマ撮影等の使用者の用途に合わせた使い方が可能となる効果を有する。また、着信時には前記回転体のカメラ部とスピーカー部を具備するユニットまたは前記マイク部とスピーカー部を具備するユニットを回転させることにより各検出手段が状態を検出し通話可能となる効果を有する。 With this configuration, when the unit including the camera unit and the speaker unit of the rotating body or the unit including the microphone unit and the speaker unit is rotated, the detection unit of each unit, the display unit, the operation unit, the battery unit, and the transmission / reception unit And the detection means of the casing having the control unit reacts to detect the state, and each control circuit detects the stereo effect at the time of incoming call, the stereo effect at the time of music playback, the stereo effect at the time of video playback, panoramic shooting on a large screen It has the effect that it can be used according to the user's purpose. Further, when receiving a call, each detecting means can detect a state and make a call by rotating the unit including the camera unit and the speaker unit of the rotating body or the unit including the microphone unit and the speaker unit.
また、表示部を有する筐体と電池部、操作部、送受信部及び制御部を有する筐体とで構成され、前記表示部を有する筐体の上下、或いは左右を挟む回転体を回転可能に軸支が表示部センターに対して形成される回転軸構造を備え、前記回転体にはカメラ部とスピーカー部を具備するユニットとマイク部とスピーカー部を具備するユニットの2つの回転構造を有するユニットを具備した構成を有した折畳み式携帯電話機であり。 In addition, a casing having a display unit and a casing having a battery unit, an operation unit, a transmission / reception unit, and a control unit are configured so that a rotating body sandwiching the upper and lower sides or the left and right sides of the casing having the display unit can be rotated. A rotating shaft structure in which a support is formed with respect to the display unit center is provided, and the rotating body includes a unit having two rotating structures of a unit including a camera unit and a speaker unit, and a unit including a microphone unit and a speaker unit. A foldable mobile phone having a configuration provided.
この構成において、更なる大画面表示が可能となる効果を有する。 This configuration has an effect of enabling further large screen display.
また、表示部を有する筐体と電池部、操作部、送受信部及び制御部を有する筐体とで構成され前記表示部を有する筐体の上下、或いは左右を挟む回転体を回転可能に軸支が表示部センターに対して形成される回転軸構造を備え、前記回転体にはカメラ部とスピーカー部を具備するユニットとマイク部とスピーカー部を具備するユニットの2つの回転構造を有するユニットを具備していることを特徴とする折畳み式携帯電話機であり、折り畳んだ状態において前記回転構造を有するユニットのカメラ部の撮影窓、スピーカー部のスピーカー音穴部、マイク部のマイク音穴部の垂直方向に対する厚みは前記表示部を有する筐体の表示部の垂直面に対する厚みと電池部、操作部、送受信部及び制御部を有する筐体の操作部の垂直面に対する厚みを合計した厚み以下となるような構成を有した折畳み式携帯電話機であり
この構成において、折り畳んだときに表示部を有する筐体と電池部、操作部、送受信部及び制御部を有する筐体との凹凸感がなく、携帯しやすいデザインにすることができ、通話時においてもスピーカー音穴部に対する耳当たりがよくなる効果を有する。
In addition, a rotating body that includes a casing having a display unit and a casing having a battery unit, an operation unit, a transmission / reception unit, and a control unit and that sandwiches the upper and lower sides or the left and right sides of the casing having the display unit is rotatably supported. Includes a rotating shaft structure formed with respect to the display center, and the rotating body includes a unit having two rotating structures: a unit including a camera unit and a speaker unit, and a unit including a microphone unit and a speaker unit. A folding mobile phone characterized in that, in the folded state, a vertical direction of the shooting window of the camera unit of the unit having the rotating structure, the speaker sound hole of the speaker unit, and the microphone sound hole of the microphone unit The thickness with respect to the vertical surface of the display unit of the casing having the display unit and the thickness with respect to the vertical surface of the operation unit of the casing having the battery unit, operation unit, transmission / reception unit, and control unit are combined. A foldable mobile phone having a configuration that is less than or equal to the thickness of the case. In this configuration, the projections and depressions between the casing having the display unit and the casing having the battery unit, the operation unit, the transmission / reception unit, and the control unit when folded. There is no feeling and it can be designed to be easy to carry, and there is an effect that the ear contact with the speaker sound hole is improved even during a call.
本発明は、少なくても操作部、電池部、送受信部及び制御部を有する筐体の両端部に表示部の上下、或いは左右を挟む回転体を回転可能に軸支が表示部センターに対して形成される回転構造を備え、前記回転体にはカメラ部とスピーカー部を具備するユニットと、マイク部とスピーカー部を具備するユニットの2つの回転構造を有するユニットを具備している携帯電話機でありこの構成により、動画再生時のステレオ効果、音楽再生時のステレオ効果、大画面でのテレビ電話、大画面でのパノラマ撮影等の使用者の用途に合わせた使い方が可能となる効果を有する。また着信時には前記回転体のカメラ部とスピーカー部を具備するユニットと、マイク部とスピーカー部を具備するユニットのどちらかを180°回転させることにより通話のON、OFFを可能し、各ユニットがどの向きにおいても通話可能となる効果を有する。 In the present invention, at least both ends of a casing having an operation unit, a battery unit, a transmission / reception unit and a control unit can rotate a rotating body sandwiching the upper and lower sides or the left and right sides of the display unit. A mobile phone having a rotary structure formed, the rotary body having a unit having two rotary structures: a unit having a camera unit and a speaker unit, and a unit having a microphone unit and a speaker unit; With this configuration, there is an effect that the stereo effect at the time of moving image reproduction, the stereo effect at the time of music reproduction, a video phone on a large screen, panoramic shooting on a large screen, and the like can be used according to the user's application. Also, when an incoming call is received, the unit can be turned on and off by rotating 180 ° of either the unit having the camera unit and the speaker unit of the rotating body or the unit having the microphone unit and the speaker unit. There is an effect that a call can be made even in the direction.
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態における携帯電話機1の正面図、側面図及び背面図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a front view, a side view, and a rear view of the
本発明の第1の実施の形態における携帯電話機1は、図1に示すように、少なくても表示部3、送受信部4及び制御部5を有する筐体2を有しており、表示部3の面視には操作部6が配置されている。送受信部4及び制御部5は筐体2の内部に回路基板にて構成されており図中は省略している。また背面には電池部7が配置されている。この筐体2の両端部に表示部3の上下、或いは左右を挟むように回転体8、9のユニットが構成され回転可能に軸支10が表示部センターに対して形成される回転構造を備えている。
回転体8にはカメラ部11とスピーカー部12を具備するユニットにて構成され、回転体9にはマイク部13とスピーカー部14を具備するユニットの2つの回転構造を有するユニットにて構成されている。
As shown in FIG. 1, the
The
例えば表示部3側と回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を具備するユニットのスピーカー音孔部22が同一方向にあり、かつ回転体9のマイク部13とスピーカー部14を具備するユニットのスピーカー音孔部22が同一方向にある状態のとき回転体8、9は軸支10を中心に10aまたは,10b,10cまたは,10dの方向に180°回転する。
For example, the
回転体8,9及び筐体2には180°以上回転しないようなストッパー構造を有しており、回転方向に多大な負荷がかからないようになっている。ここではストッパー構造に関する詳細な説明は省略する。
The
次に、本発明の第1の実施の形態における携帯電話機1の回転体8、9のユニットの内部構造について図2を用いて詳細に説明する。
Next, the internal structure of the units of the
図2は、本発明の第1の実施の形態における携帯電話機1の回転体8、9のユニットを回転軸支10に対して垂直に切断した状態図である。本来回転体8、9のユニットはそれぞれ分離しているがここでは回転体8,9のユニット構成がほぼ同じであるため1つの断面構成図にて説明する。図2から回転体8又は9のユニットは筐体15、16が接合して構成され互いに係止爪17又はねじ18にて締結されている。また回転体8のユニット内部にはカメラ部11、スピーカー部12が回転体9のユニット内部にはスピーカー部14、マイク部13と電気的に接続する回路基板19とが配置されている。回路基板19は回転体8又は9のユニット筐体15、16のいずれか一方に対して係止爪20又はねじ21により締結される構造となっている。図2では筐体16側に締結されている。次に回転体8のユニットにおいて回路基板19を挟んで一方にはスピーカー部12を他方にはカメラ部11をそれぞれ装備している。スピーカー部12、14の配置面側の筐体15にはスピーカー音孔部22が設けられ、さらに音孔部22の反対面にはスピーカーの音を効率良く放出し、またスピーカー音孔部22から侵入するゴミ等を防ぐ役割を行うネットクッション23を貼りつけてある。また、カメラ部11配置面側の筐体16にはカメラ撮影窓24が設けられており、さらにカメラ撮影窓24の反対面には、落下時等の衝撃等を緩和及び筐体内のゴミ、異物等がカメラレンズ周りに侵入するのを防ぐ役割を行うカメラクッション25を貼りつけてある。次に回転体9のユニットにおいて回路基板19を挟んで一方にはスピーカー部14を他方にはマイク部13をそれぞれ装備している。スピーカー配置面側の筐体15にはスピーカー音孔部22が設けられ、さらにスピーカー音孔部22の反対面にはスピーカー14の音を効率良く放出し、また外部の音孔部から侵入するゴミ等を防ぐ役割を行うネットクッション23を貼りつけてある。また、マイク部13配置面側の筐体16にはマイク音孔部26が設けられており、さらにマイク音孔部26の反対面には、外部音声を効率良く入力し、また外部のマイク音孔部26から侵入するゴミ等を防ぐ役割を行うネットクッション27を貼りつけてある。スピーカー部12、14、カメラ部11及びマイク部13は回路基板19に対して直接半田等により接合されるか、または筐体15、16に対して係爪、ねじ及び圧入等により保持され、予めスピーカー部12、14、カメラ部11、マイク部13に設けられた接触ばねまたは導電ゴム等により回路基板と接合する方法が考えられる。ここでは詳細な説明は省略する。
FIG. 2 is a state diagram in which the units of the
また回路基板19のどちらかの一方の面には筐体2の本体回路基板29と接合させるコネクタ28が装備されている。なお回転体8、9のユニット自体を小型薄型化するために回路基板19を厚みを持ったガラエポ基板ではなくフレキシブル基板30を用いてもよい。
更に薄型化するために図3に示したようにスピーカー部12、14とカメラ部11又はマイク部13の配置をスピーカー部12、14に対して横に並列に並ぶ配置することにより筐体内の容積を小さくすることができる。このとき回路基板はフレキシブル基板30を使用する。
Further, a
In order to further reduce the thickness, as shown in FIG. 3, the volume in the housing can be obtained by arranging the speaker units 12 and 14 and the camera unit 11 or
図4は、本実施の形態における携帯電話機1の回転体8、9のユニットを回転軸支10に対して平行に切断した状態図である。本回転体8、9のユニットと表示部3、送受信部4及び制御部5を有する筐体2と分離されており、回転体8、9のユニットには前記で説明したように回路基板19、スピーカー部12、14、カメラ部11、マイク部13がそれぞれ配置されている、図中には1つの部品として示してあるが各回転体8、9のユニットにおいて回転体8にはカメラ部11とスピーカー部12を具備する構成であり、回転体9にはマイク部13とスピーカー部14を具備する構成となっている。また回路基板19上には筐体2に配置される本体回路基板29と接合させるコネクタ28が装備されている。また筐体2の本体回路基板29上には各回転体8、9のユニットのコネクタと接続するコネクタ31が配置されている。各回転体8、9のユニットのコネクタと筐体2の本体回路基板29上のコネクタはフレキシブル基板又は細線同軸ケーブル32等で電気的に接続されている。
また回転体8,9と筐体2は回転軸ユニット33にて接合され回転する。回転軸ユニット33は回転体8、9側と筐体2側にねじ締結部34を具備しており各筐体を締結する構造となっている。なおここではねじを使用し締結する手段を説明したが、係止爪固定、かしめ固定、接着剤固定、圧入固定等の締結手段でも構わない。
FIG. 4 is a state diagram in which the units of the
The
図5は回転軸ユニット33の斜視図である。回転軸ユニット33の中央部回転部33aは空洞になっており、この中を細線同軸ケーブル32等の接続用部材が通って回転体8、9のユニットと筐体2とを電気的に接続する構造となる。
FIG. 5 is a perspective view of the
なお回転軸33にはクリック感を出す構造や、回転体8、9のユニットが180°で止まるストッパー構造を装備しており、使用者の操作性を向上させている。ここでは詳細な構造の説明は省略する。なおここで説明した回転軸ユニット33は一例であり、例えば図6のように回転体8、9のユニットに回転中心となる断面円形の回転軸35を突出させて設けている。また図7より筐体2は正面側(例えば操作部側)と背面側(例えば電池部側)に分割された筐体36と筐体37を接合して構成されるが、接合面で回転体8、9の回転軸35に対応するような回転軸径と略同一径の円形孔38を設けてある。そして回転体8,9のユニットの回転軸35をこの円形孔38に分割された筐体36、37により挟みこんで取りつけられる構造も考えられる。
The rotating
次に本発明の第1の実施の形態における携帯電話機1の使用方法について図にて説明する。本発明の第1の実施の形態における携帯電話機1の使用例は図8の使用例A、図12の使用例B、図13の使用例C、図14の使用例Dの4つの使用例にて構成されそれぞれの使用例において各用途が異なっている。
Next, a method of using the
次に図8の使用例Aについて説明する。表示部3に対して回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を具備するユニットのスピーカー音孔部22が同一方向にあり、回転体9のマイク部13とスピーカー部14を具備するユニットのスピーカー部音孔部22が同一方向にある構成(図8-a)、または表示部3と反対方向(ここでは電池部7側)においてはカメラ撮影窓24とマイク音孔部26が同一方向にある構成(図8-b)である状態のとき、表示部3を挟んでスピーカー部12、14のスピーカー音孔部22が左右方法(上下方向)に配置されているので、使用者は音楽再生時に再生音をステレオ効果にて体感することができる。
Next, usage example A in FIG. 8 will be described. The speaker
また表示部3を目線に対して横長方向し、動画再生時に表示部3を挟んでスピーカー部12、14のスピーカー音孔部が左右方法に配置されているので動画音声をステレオ効果にて体感することができる。また着信時にはスピーカー部12、14のスピーカー音孔部22が同じ配置面にあるのでステレオ効果にて体感することができる。
In addition, the
この使用例Aの待ち受けモード状態にて着信があった場合には回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を構成するユニットまたは回転体9のマイク部13とスピーカー部14を構成するユニットのどちらかを180°回転させることにより、通話のON、OFFを可能にすることができる。
例えば着信時に回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を構成するユニットを軸支10に対して回転方向10aまたは回転方向10b側へ180°回転させ電池部7側へ回転させた場合(図8-c)、通話ON状態になり、電池部7の面視が使用者の耳当て側の通話面となる。このときこの通話面に対して回転体8のスピーカー12のスピーカー音孔部22、回転体9のマイク部13のマイク音孔部26が同一方向であるので、スピーカー音孔部22から相手側の音声が出力され、自分の音声はマイク音孔部26より入力される。また通話を終了するときは回転体8または回転体9のどちらかを軸支10を中心に180°回転可能な方向に回転させることにより通話OFF状態にできる。
When there is an incoming call in the standby mode state of this use case A, either the unit constituting the camera unit 11 and the speaker unit 12 of the
For example, when a unit constituting the camera unit 11 and the speaker unit 12 of the
または着信時に回転体9のマイク部13とスピーカー部14を構成するユニットを軸支10に対して回転方向10cまたは回転方向10d側へ180°回転させ電池部7側へ移動させた場合(図8-d)、通話ON状態になり、表示部3側の面視が使用者の耳当て側の通話面となる。このときこの通話面に対して回転体8のスピーカー12のスピーカー音孔部22、回転体9のマイク部13のマイク音孔部26が同一方向であるので、回転体8のスピーカー音孔部22から相手側の音声が出力され、自分の音声は回転体9のマイク音孔部26より入力される。また通話を終了するときは回転体8または回転体9のどちらかを軸支10を中心に180°回転可能な方向に回転させることにより通話OFF状態にできる。
Alternatively, when the unit constituting the
なお通常この携帯電話機には通話ONボタン39と通話OFFボタン40を備えているのでこのボタンにて操作しても構わない。
Since this mobile phone is normally provided with a call ON
次にこの使用例Aの状態において着信があり、通話ONボタン39、通話OFFボタン40にて着信を受ける場合について説明する。(図8-e)
使用例Aの状態で着信した場合、通話ボタン39を押すことにより通話開始となる。
このとき表示部3に対して回転体8のスピーカー部12のスピーカー音孔部22と、回転体9のスピーカー部14のスピーカー音孔部22が同一方向にあり、回転体8のスピーカー部12のスピーカー音孔部22から相手側の音声が出力され、自分の音声は回転体9マイク部13から入力される。このとき使用例Aの状態では表示部3側が使用者の耳当て面であり、回転体9のマイク部13のマイク音孔部26はその反対面に配置されるため、自分の音声が入力しづらいという課題が発生してしまうが、本発明によれば回転体9のマイク部13のマイク音孔部13はスピーカー音孔部22と反対面に配置されたマイク音孔部13に対して90°側面に対してもマイク音孔部41が配置される構造になっているため、自分の音声を確実に入力することができる。
Next, a case where there is an incoming call in the state of use example A and the incoming call is received by the call ON
When an incoming call is received in the state of use example A, pressing the
At this time, the speaker
図9-aにその一例の拡大詳細図を示す。マイク音孔部26に対して90°方向の面に別なマイク音孔部41を配置しており、音声を横から入力できる構造となっている。
図10は軸支10に対して垂直に切断した回転体の断面図を示しているマイク音孔部41に入力された音声は回転体9の筐体内を通ってマイク部13に入力される。図11は図10を軸支10に対して平行に切断した回転体の断面を矢印Fから見た断面図であり、マイク音孔部41から入力された音声が筐体内において拡散しないように、筐体内にリブ41a,41bにてマイク音孔部41から筐体内を囲うように構成され効率よく音声をマイク部13に入力できるようになっている。
Fig. 9-a shows an enlarged detail view of an example. Another
FIG. 10 shows a cross-sectional view of the rotating body cut perpendicularly to the
このように本発明の第1の実施の形態における携帯電話機1の待ち受けモードの使用例Aの着信時において、使用者は回転体8のスピーカー部12のスピーカー音孔部12のある面を通話面とすることにより常に表示部側を耳当て側で通話するのではなくその反対側(例えば電池側)を耳当て側に配置しても通話が可能となるため使用者が常に向きを意識しなくても通話が可能となり、また瞬時に応じた通話が可能となる効果を有する。
As described above, when the
また図9-aの説明では表示部3から見てマイク音孔部26の左面にマイク音孔部41を配置しているが図9-b、図9-cのようにマイク音孔部26に対して90°となる面のいずれかに配置していればよい。
9A, the
次に図12の使用例Bについて説明する。表示部3側を基本面としたとき表示部3に対して回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を具備するユニットのカメラ撮影窓24が同一方向にあり、回転体9のマイク部13とスピーカー部14を具備するユニットのスピーカー部音孔部22が同一方向にある構成(図12-a)、または表示部3と反対方向(ここでは電池部7側)においてはスピーカー音孔部22とマイク音孔部26が同一方向にある構成(図12-b)である状態のとき、使用者はテレビ電話として使用することができる。このとき表示部3には相手側の映像が表示され、相手側にはカメラ撮影窓を通して自分の映像を送信しながら通話することができる。また相手側の音声は回転体9のスピーカー音孔部22から出力され、自分の音声は回転体9のマイク音孔部41またはマイク音孔部26から入力される。この場合スピーカー音孔部22とマイク音孔部41、マイク音孔部26が近接した位置にあり音のエコーハウリング、音の干渉が懸念される可能性がある場合は、相手側の音声を回転体8のスピーカー部12のスピーカー音孔部22から出力し、自分の音声は回転体9のマイク音孔部41またはマイク音孔部26から入力するように制御してもよい。このとき相手側の音声は表示部3に対して反対面から出力されるため使用者が表示部3を見ながら使用している状態では相手の声が聞きづらいという課題があるが、本発明の第1の実施の形態における携帯電話機1は使用例Aのマイク音孔部41でも説明したような構造と同じように回転体8内のスピーカー部12のスピーカー音孔部22はカメラ撮影窓24と反対面に配置されたスピーカー音孔部22に対して90°側面に対してもスピーカー音孔部42が配置される構造とすることにより、相手の声を確実に聞くことができる。構造的には前記マイク音孔部41の構造と同じなので詳細な説明は省略する。
Next, usage example B in FIG. 12 will be described. When the
この使用例Bの待ち受けモード状態にて着信があった場合には回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を構成するユニットまたは回転体9のマイク部13とスピーカー部14を構成するユニットのどちらかを180°回転させることにより、通話のON、OFFを可能にすることができる。
When there is an incoming call in the standby mode state of this use case B, either the unit constituting the camera unit 11 and the speaker unit 12 of the
例えば着信時に回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を構成するユニットを軸支10に対して回転方向10aまたは回転方向10b側へ180°回転させ電池部7側へ回転させた場合(図12-d)、通話ON状態になり、表示部3の面視が使用者の耳当て側の通話面となる。このときこの通話面に対して回転体8のスピーカー部12のスピーカー音孔部22、前記回転体9のスピーカー部14のスピーカー音孔部22が同一方向となり、回転体8のスピーカー部12のスピーカー音孔部22から相手側の音声が出力され、自分の音声は前記回転体9のマイク音孔部26またはマイク音孔部41より入力される。また通話を終了するときは回転体8または回転体9のどちらかを軸支10を中心に180°回転可能な方向に回転させることにより通話OFF状態にできる。
For example, when a unit that constitutes the camera unit 11 and the speaker unit 12 of the
または着信時に回転体9のマイク部13とスピーカー部14を構成するユニットを軸支10に対して回転方向10cまたは回転方向10d側へ180°回転させ電池部7側へ移動させた場合(図12-c)、通話ON状態になり、電池部7側の面視が使用者の耳当て側の通話面となる。このときこの通話面に対して回転体8のスピーカー部12のスピーカー音孔部22と前記回転体9のスピーカー部14のスピーカー音孔部22が同一方向であるので回転体8のスピーカー音孔部22から相手側の音声が出力され、自分の音声は回転体9のマイク音孔部26またはマイク音孔部41より入力される。また通話を終了するときは回転体8または回転体9のどちらかを軸支10を中心に180°回転可能な方向に回転させることにより通話OFF状態にできる。
Alternatively, when the unit constituting the
なお通常この携帯電話機には通話ONボタン39と通話OFFボタン40を備えているのでこのボタンにて操作しても構わない。
Since this mobile phone is normally provided with a call ON
次にこの使用例Bの状態において着信があり、通話ONボタン39、通話OFFボタン40にて着信を受ける場合について説明する。(図12-e)
使用例Bの状態で着信した場合、通話ボタン39を押すことにより通話開始となる。
このとき表示部3に対して回転体8のカメラ撮影窓24と、回転体9のスピーカー部14のスピーカー音孔部22が同一方向にあり、電池部7に対して回転体8のスピーカー音孔部22と、回転体9のマイク部13のマイク音孔部26が同一方向にあるため電池部7側の面視が使用者の耳当て側の通話面となり、回転体8のスピーカー部12のスピーカー音孔部22から相手側の音声が出力され、自分の音声は回転体9のマイク音孔部26から入力される。
Next, a case where there is an incoming call in the state of use example B and the incoming call is received by the call ON
When an incoming call is received in the usage example B, the call is started by pressing the
At this time, the
このように本発明の第1の実施の形態における携帯電話機1の待ち受けモードの使用例Bの着信時において、使用者は回転体8のスピーカー部12のスピーカー音孔部12のある面を通話面とすることにより常に表示部側を耳当て側で通話するのではなくその反対側(例えば電池側)を耳当て側に配置しても通話が可能となるため使用者が常に向きを意識しなくても通話が可能となり、また瞬時に応じた通話が可能となる効果を有する。
As described above, when the
次に図13の使用例Cについて説明する。表示部3側を基本面としたとき表示部3に対して回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を具備するユニットのスピーカー音孔部22が同一方向にあり、回転体9のマイク部13とスピーカー部14を具備するユニットのマイク音孔部26が同一方向にある構成(図13-a)、または表示部3と反対方向(ここでは電池部7側)においてはカメラ撮影窓24とスピーカー音孔部22が同一方向にある構成(図13-b)である状態のとき、この構成において表示部3側に回転体8のスピーカー部12のスピーカー音孔部22と回転体9のマイク部13のマイク音孔部26が配置され、表示部3の反対方向、電池部7側にカメラ撮影窓24があるため使用者は表示部3をファインダーとして大画面によるパノラマ撮影を可能にする効果を有する。さらに表示部に対してマイク音孔部が同一方向にあり使用者が表示部3の画面を見ながら音声を入力することも可能となる効果を有する。
Next, usage example C in FIG. 13 will be described. When the
この使用例Cの待ち受けモード状態にて着信があった場合には回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を構成するユニットまたは回転体9のマイク部13とスピーカー部14を構成するユニットのどちらかを180°回転させることにより、通話のON、OFFを可能にすることができる。
例えば着信時に回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を構成するユニットを軸支10に対して回転方向10aまたは回転方向10b側へ180°回転させ電池部7側へ回転させた場合(図13-c)、通話ON状態になり、電池部7の面視が使用者の耳当て側の通話面となる。このときこの通話面に対して前記回転体8のスピーカー部12のスピーカー音孔部22、前記回転体9のスピーカー部14のスピーカー音孔部22が同一方向であるので、回転体8のスピーカー音孔部22から相手側の音声が出力され、自分の音声は回転体9のマイク音孔部26またはマイク音孔部41より入力される。また通話を終了するときは回転体8または回転体9のどちらかを軸支10を中心に180°回転可能な方向に回転させることにより通話OFF状態にできる。
When there is an incoming call in the standby mode state of this use example C, either the unit constituting the camera unit 11 and the speaker unit 12 of the
For example, when an incoming call is made, the unit constituting the camera unit 11 and the speaker unit 12 of the
または着信時に回転体9のマイク部13とスピーカー部14を構成するユニットを軸支10に対して回転方向10cまたは回転方向10d側へ180°回転させ電池部7側へ移動させた場合(図13-d)、通話ON状態になり、表示部3側の面視が使用者の耳当て側の通話面となる。このときこの通話面に対して回転体8のスピーカー12のスピーカー音孔部22、回転体9のスピーカー部14のスピーカー音孔部22が同一方向であるので、回転体8のスピーカー音孔部22から相手側の音声が出力され、自分の音声は前記回転体9のマイク音孔部26またはマイク音孔部41より入力される。また通話を終了するときは回転体8または回転体9のどちらかを軸支10を中心に180°回転可能な方向に回転させることにより通話OFF状態にできる。
Alternatively, when the unit constituting the
なお通常この携帯電話機には通話ONボタン39と通話OFFボタン40を備えているのでこのボタンにて操作しても構わない。
Since this mobile phone is normally provided with a call ON
次にこの使用例Cの状態において着信があり、通話ONボタン39、通話OFFボタン40にて着信を受ける場合について説明する。(図13-e)
使用例Cの状態で着信した場合、通話ボタン39を押すことにより通話開始となる。
このとき表示部3に対して回転体8のスピーカー部12のスピーカー音孔部22と、回転体9のマイク部13のマイク音孔部26が同一方向にあるため、回転体8のスピーカー部12のスピーカー音孔部22から相手側の音声が出力され、自分の音声は回転体9のマイク部26から入力される。
Next, a case where there is an incoming call in the state of use example C and the incoming call is received by the call ON
When an incoming call is received in the usage example C, the call is started by pressing the
At this time, since the speaker
このように本発明の第1の実施の形態における携帯電話機1の待ち受けモードの使用例Cの着信時において、使用者は回転体8のスピーカー部12のスピーカー音孔部12のある面を通話面とすることにより常に表示部側を耳当て側で通話するのではなくその反対側(例えば電池側)を耳当て側に配置しても通話が可能となるため使用者が常に向きを意識しなくても通話が可能となり、また瞬時に応じた通話が可能となる効果を有する。
As described above, when the
次に図14の使用例Dについて説明する。表示部3側を基本面としたとき表示部3に対して回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を具備するユニットのカメラ撮影窓24が同一方向にあり、回転体9のマイク部13とスピーカー部14を具備するユニットのマイク音孔部26が同一方向にある構成(図14-a)、または表示部3と反対方向(ここでは電池部7側)においてはスピーカー音孔部22とスピーカー音孔部22が同一方向にある構成(図14-b)である状態のとき、この構成において電池部7側に回転体8のスピーカー部12のスピーカー音孔部22と回転体9のスピーカー部12のスピーカー音孔部22が同一方向に配置されため使用者は音楽再生時に再生音をステレオ効果にて体感することができる。また着信時にはスピーカー部12、14のスピーカー音孔部22が同じ配置面にあるのでステレオ効果にて体感することができる。また表示部3側においては回転体8のカメラ撮影窓24と回転体9のマイク音孔部26が同じ方向にあるので、
使用者はテレビ電話として使用することができる。このとき表示部3には相手側の映像が表示され、相手側にはカメラ撮影窓を通して自分の映像を送信しながら通話することができる。また相手側の音声は使用例Bでも説明したように回転体8のスピーカー部12のスピーカー音孔部22から出力し、自分の音声は回転体9のマイク音孔部41またはマイク音孔部26から入力するようにする。このとき相手側の音声は表示部3に対して反対方向から出力されるため使用者が表示部3を見ながら使用している状態では相手の声が聞きづらいという課題があるが、本発明の第1の実施の形態における携帯電話機1は使用例Aのマイク音孔部41でも説明したような構造と同じように回転体8内のスピーカー部12のスピーカー音孔部22はカメラ撮影窓24と反対方向に配置されたスピーカー音孔部22に対して90°側面に対してもスピーカー42が配置される構造とすることにより、相手の声を確実に聞くことができる。構造的には前記マイク音孔部41の構造と同じなので詳細な説明は省略する。
Next, usage example D in FIG. 14 will be described. When the
The user can use it as a video phone. At this time, the other party's video is displayed on the
この使用例Dの待ち受けモード状態にて着信があった場合には回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を構成するユニットまたは回転体9のマイク部13とスピーカー部14を構成するユニットのどちらかを180°回転させることにより、通話のON、OFFを可能にすることができる。
例えば着信時に回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を構成するユニットを軸支10に対して回転方向10aまたは回転方向10b側へ180°回転させ電池部7側へ回転させた場合(図14-d)、通話ON状態になり、表示部3の面視が使用者の耳当て側の通話面となる。このときこの通話面に対して回転体8のスピーカー部12のスピーカー音孔部22と回転体9のマイク部13のマイク音孔部26が同一方向であるので、回転体8のスピーカー音孔部22から相手側の音声が出力され、自分の音声は回転体9のマイク音孔部26またはマイク音孔部41より入力される。また通話を終了するときは回転体8または回転体9のどちらかを軸支10を中心に180°回転可能な方向に回転させることにより通話OFF状態にできる。
When there is an incoming call in the standby mode state of this use case D, either the unit constituting the camera unit 11 and the speaker unit 12 of the
For example, when the incoming call is received, the unit constituting the camera unit 11 and the speaker unit 12 of the
または着信時に回転体9のマイク部13とスピーカー部14を構成するユニットを軸支10に対して回転方向10cまたは回転方向10d側へ180°回転させ電池側へ移動させた場合(図14-b)、通話ON状態になり、電池部7側の面視が使用者の耳当て側の通話面となる。このときこの通話面に対して回転体8のスピーカー12のスピーカー音孔部22と回転体9のマイク部13のマイク音孔部26が同一方向であるので、回転体8のスピーカー音孔部22から相手側の音声が出力され、自分の音声は回転体9のマイク音孔部26またはマイク音孔部41より入力される。また通話を終了するときは回転体8または回転体9のどちらかを軸支10を中心に180°回転可能な方向に回転させることにより通話OFF状態にできる。
Alternatively, when the unit constituting the
なお通常この携帯電話機には通話ONボタン39と通話OFFボタン40を備えているのでこのボタンにて操作しても構わない。
Since this mobile phone is normally provided with a call ON
次にこの使用例Dの状態において着信があり、通話ONボタン39、通話OFFボタン40にて着信を受ける場合について説明する。(図14-e)
使用例Dの状態で着信した場合、通話ボタン39を押すことにより通話開始となる。
このとき電池部7に対して回転体8のスピーカー部12のスピーカー音孔部22と、回転体9のスピーカー部14のスピーカー音孔部22が同一方向にあるため、回転体8のスピーカー部12のスピーカー音孔部22から相手側の音声が出力され、自分の音声は回転体9のマイク部41から入力される。
Next, a case where there is an incoming call in the state of use example D and the incoming call is received by the call ON
When an incoming call is received in the state of usage example D, pressing the
At this time, since the speaker
このように本発明の第1の実施の形態における携帯電話機1の待ち受けモードの使用例Dの着信時において、使用者は回転体8のスピーカー部12のスピーカー音孔部12のある面を通話面とすることにより常に表示部側を耳当て側で通話するのではなくその反対側(例えば電池側)を耳当て側に配置しても通話が可能となるため使用者が常に向きを意識しなくても通話が可能となり、また瞬時に応じた通話が可能となる効果を有する。
(第2の実施の形態)
図15は、本発明の第2の実施の形態における携帯電話機43の正面図、側面図及び背面図である。
本発明の第2の実施の形態における携帯電話機43は、図15に示すように、少なくても表示部3、送受信部4及び制御部5を有する筐体2を有しており、表示部3はタッチパネル44構造を具備しており各操作ボタンはタッチパネル44を押すことにより操作可能となっている。この筐体2の両端部に表示部3の上下、或いは左右を挟むように回転体8、9のユニットが構成され回転可能に軸支10が表示部センターに対して形成される回転構造を備えている。
As described above, when the
(Second Embodiment)
FIG. 15 is a front view, a side view, and a rear view of the
As shown in FIG. 15, the
この構成により本発明の第1の実施の形態における携帯電話機1よりも表示部3が大画面表示となり、大画面でのテレビ電話、大画面でのパノラマ撮影及び大画面での動画再生が可能となる効果を有する。
With this configuration, the
本発明の第2の実施の形態における携帯電話機43は本発明の第1の実施の形態における携帯電話機1との相違点は携帯電話機1の操作ボタンをなくし、操作ボタンの配置面に表示部3を拡大して配置した点と操作をタッチパネル44にて操作する点であり、回転体8、9のユニットが構成され回転可能に軸支10が表示部センターに対して形成される回転構造による作用、効果は本発明の第1の実施の形態における携帯電話機1と同じであるため説明を省略する。
(第3の実施の形態)
図16は、本発明の第3の実施の形態における携帯電話機45の斜視図である。
本発明の第3の実施の形態における携帯電話機45は、図16に示すように、折畳み式の携帯電話機であり、本体は上方側にある第1の筐体46と下方側にある第2の筐体47からなり、互いの一端をヒンジ48を介して接合することにより、第1の筐体46と第2の筐体48とが折畳み可能な構成となっており、図は開いた状態となっている。また、ヒンジ48の構成部は第1筐体46と第2筐体47の長手方向の一端に構成されている。第1の筐体46の正面に表示部3を配置し、第2の筐体47には送受信部4及び制御部5を有しており、操作部6及び電池部7を配置している。送受信部4及び制御部5は筐体47の内部に回路基板にて構成されており図中は省略している。この第1の筐体46の両端部に表示部3の上下、或いは左右を挟むように回転体8、9のユニットが構成され回転可能に軸支10が表示部センターに対して形成される回転構造を備えている。
回転体8にはカメラ部11とスピーカー部12を具備するユニットにて構成され、回転体9にはマイク部13とスピーカー部14を具備するユニットの2つの回転構造を有するユニットにて構成されている。
表示部側に対して回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を具備するユニットのスピーカー音孔部22が同一方向にあり、かつ回転体9のマイク部13とスピーカー部14を具備するユニットのスピーカー音孔部22が同一方向にある状態としたとき回転体8、9は軸支10を中心に10aまたは,10b,10cまたは,10dの方向に180°回転する。
回転体8,9及び筐体2には180°以上回転しないようなストッパー構造を有しており、回転方向に多大な負荷がかからないようになっている。ここではストッパー構造に関する詳細な説明は省略する。
The
(Third embodiment)
FIG. 16 is a perspective view of a
The
The
The unit of the unit including the camera unit 11 and the speaker unit 12 of the
The
なお、図中において表示部3の正面にし、左側に回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を具備するユニットを右側には回転体9のマイク部13とスピーカー部14を具備するユニットを配置しているが、この逆に表示部3の正面にし、左側に回転体9のマイク部13とスピーカー部14を具備するユニットを右側には回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を具備するユニットを配置してもよい。
In the drawing, a unit including the camera unit 11 and the speaker unit 12 of the
なお、本実施の第3の実施の形態における携帯電話機45の回転体8、9のユニットの内部構造は本発明の第1の実施の形態における携帯電話機1と同じ構造であるので詳細な説明は省略する。
Note that the internal structure of the units of the
次に本発明の第3の実施の形態における携帯電話機45の使用方法について図にて説明する。図6の開いた状態であり、この状態の本発明の第3の実施の形態における携帯電話機45の使用モードは図17の使用例E、図18の使用例F、図19の使用例G、図20の使用例Hの4つの使用例にて構成されそれぞれの使用例において各用途が異なっている。
Next, a method of using the
次に図17の使用例Eについて説明する。表示部3に対して回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を具備するユニットのスピーカー音孔部22が同一方向にあり、回転体9のマイク部13とスピーカー部14を具備するユニットのスピーカー部音孔部22が同一方向にある構成、または表示部3と反対方向においてはカメラ撮影窓24とマイク音孔部26が同一方向にある構成である状態のとき、表示部3を挟んでスピーカー部12、14のスピーカー音孔部22が左右方法(上下方向)に配置されているので、使用者は音楽再生時に再生音をステレオ効果にて体感することができる。また動画再生時に表示部3を挟んでスピーカー部12、14のスピーカー音孔部が左右方法に配置されているので動画音声をステレオ効果にて体感することができる。
Next, usage example E in FIG. 17 will be described. The speaker
次に図18の使用例Fについて説明する。表示部3に対して回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を具備するユニットのカメラ撮影窓24が同一方向にあり、回転体9のマイク部13とスピーカー部14を具備するユニットのスピーカー部音孔部22が同一方向にある構成、または表示部3と反対方向においてはスピーカー音孔部22とマイク音孔部26が同一方向にある構成である状態のとき、使用者はテレビ電話として使用することができる。このとき表示部3には相手側の映像が表示され、相手側にはカメラ撮影窓を通して自分の映像を送信しながら通話することができる。また相手側の音声は回転体9のスピーカー音孔部22から出力され、自分の音声は回転体9のマイク音孔部41またはマイク音孔部26から入力される。この場合スピーカー音孔部22とマイク音孔部41、マイク音孔部26が近接した位置にあり音のエコーハウリング、音の干渉が懸念される可能性がある場合は、相手側の音声を回転体8のスピーカー部12のスピーカー音孔部22またはスピーカー音孔部42から出力し、自分の音声は回転体9のマイク音孔部41またはマイク音孔部26から入力するように制御してもよい。
Next, Usage Example F in FIG. 18 will be described. The
次に図19の使用例Gについて説明する。表示部3に対して回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を具備するユニットのスピーカー音孔部22が同一方向にあり、回転体9のマイク部13とスピーカー部14を具備するユニットのマイク音孔部26が同一方向にある構成、または表示部3と反対方向においてはカメラ撮影窓24とスピーカー音孔部22が同一方向にある構成である状態のとき、この構成において表示部3側に回転体8のスピーカー部12のスピーカー音孔部22と回転体9のマイク部13のマイク音孔部26が配置され、表示部3の反対面、電池部7側にカメラ撮影窓24があるため使用者は表示部3をファインダーとして大画面によるパノラマ撮影を可能にする効果を有する。さらに表示部に対してマイク音孔部が同一方向にあり使用者が表示部3の画面を見ながら音声を入力することも可能となる効果を有する。
Next, a usage example G in FIG. 19 will be described. The speaker
次に図20の使用例Hについて説明する。表示部3に対して回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を具備するユニットのカメラ撮影窓24が同一方向にあり、回転体9のマイク部13とスピーカー部14を具備するユニットのマイク音孔部26が同一方向にある構成、または表示部3と反対方向においてはスピーカー音孔部22とスピーカー音孔部22が同一方向にある構成である状態のとき、この構成において電池部7側に回転体8のスピーカー部12のスピーカー音孔部22と回転体9のスピーカー部12のスピーカー音孔部22が配置されため使用者は音楽再生時に再生音をステレオ効果にて体感することができる。
Next, a usage example H in FIG. 20 will be described. The
また表示部3側においては回転体8のカメラ撮影窓24と回転体9のマイク音孔部26が同じ方向にあるので、使用者はテレビ電話として使用することができる。このとき表示部3には相手側の映像が表示され、相手側にはカメラ撮影窓を通して自分の映像を送信しながら通話することができる。また相手側の音声は使用例Fでも説明したように回転体8のスピーカー部12のスピーカー音孔部22またはスピーカー音孔部42から出力し、自分の音声は回転体9のマイク音孔部41またはマイク音孔部26から入力するようにする。
On the
なお、前記本発明の第3の実施の形態における携帯電話機45の開いた状態において着信があった場合、本発明の第3の実施の形態における携帯電話機45は、折畳み式の携帯電話機であり、ヒンジ48は第1筐体46と第2筐体47の長手方向の一端に構成されているため、通常の折畳み式携帯電話と違いスピーカー音穴部を耳に当てて通話するのが困難である。そこで、本発明の第3の実施の形態における携帯電話機45は図16の開いた状態にて着信があった場合は図21のように筐体を折り畳むことにより通話ON状態となり、通話開始となるような制御構成を有している。このとき回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を具備するユニットのスピーカー音穴部22の面視が使用者の耳当て側の通話面となる。
When there is an incoming call when the
例えば回転体8のスピーカー音穴部22が図21の折り畳んだ状態で面49または面50のどちらにあっても通話可能となる。
For example, communication is possible regardless of whether the speaker
また着信前に行っていた状態は再度筐体を開くことにより、着信前の状態に戻すことができる制御構成を有している。 In addition, the control configuration that can be restored to the state before the incoming call by reopening the housing in the state that was performed before the incoming call.
このように本発明の第3の実施の形態における携帯電話機45の開いた状態での着信時において、使用者は即座に筐体を閉じることにより通話が可能となり、また使用者が常に向きを意識しなくても通話が可能となり、また瞬時に応じた通話が可能となる効果を有する。
As described above, when an incoming call is received with the
次に本発明の第3の実施の形態における携帯電話機45の筐体が閉じた状態での使用例を説明する。図22は本発明の第3の実施の形態における携帯電話機1の筐体が閉じた状態の斜視図である。この状態では使用者が待ち受けしている状態であり、筐体46または筐体47のどちらかの面に回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を具備するユニットのスピーカー音穴部22と、回転体9のマイク部13とスピーカー部14を具備するユニットのスピーカー音穴部22同一方向にある場合、使用者は音楽再生時に再生音をステレオ効果にて体感することができる。また着信時には着信音をステレオ効果にて体感することができる。
Next, an example of use in a state where the casing of the
次に本発明の第3の実施の形態における携帯電話機45の厚み構成について説明する。
回転体8、9の厚みJは筐体46の厚みKと筐体47の厚みLの合計以下になる構成とする。
(図23)この構成により、折り畳んだときに筐体46、筐体47に対しての凹凸感がなく、携帯しやすいデザインにすることができ、通話時においてもスピーカー音穴部に対する耳当たりがよくなる効果を有する。
Next, the thickness configuration of the
The thickness J of the
(Fig. 23) With this configuration, when folded, there is no unevenness on the
次に本発明の第3の実施の形態における携帯電話機45の閉じた状態において、着信があった場合について説明する。本発明の第3の実施の形態における携帯電話機45の操作部は閉じた状態では内側に配置されるおり操作不可能であるため、通常の通話ONボタン51、通話OFFボタン52は図22の筐体46の長手側面、筐体47の長手側面にそれぞれ配置されている。使用者は着信時にこの通話ONボタン51、通話OFFボタン52を操作して通話を行う。
Next, a case where there is an incoming call when the
また、本発明の第3の実施の形態における携帯電話機45は回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を具備するユニットのスピーカー音穴部22が筐体46の面にあるときはその面は通話面となり(図24)、回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を具備するユニットのスピーカー音穴部22が筐体47の面にあるときはその面は通話面となる。(図25)
また、本発明の第3の実施の形態における携帯電話機45は本発明の第1の実施の形態における携帯電話機1と同様に回転体8のカメラ部11とスピーカー部12を構成するユニットまたは回転体9のマイク部13とスピーカー部14を構成するユニットのどちらかを180°回転させることにより、通話のON、OFFを可能にすることができる。
Further, when the speaker
In addition, the
詳細な説明は本発明の第1の実施の形態における携帯電話機1と同じであるため省略する。
Since the detailed description is the same as that of the
次に本発明の形態における携帯電話機の回転体8、9のユニットが回転したときの制御方法について説明する。
本発明の第1の実施形態、第2の実施形態及び第3の実施における携帯電話機の回転体8のカメラ部とスピーカー部を具備するユニットに少なくても1個以上の検出手段と回転体9のマイク部とスピーカー部を具備するユニットに少なくても1個以上の検出手段が配置され、また前記表示部、操作部、電池部、送受信部及び制御部を有する筐体(本発明の第3の実施形態の折り畳み式携帯電話機においては表示部を有する筐体)に回転体8のユニットに対して少なくても1個以上の検出手段また回転体9のユニットに対して少なくても1個以上の検出手段の計2個以上の検出手段を配置している。
例えば図26に示すように検出手段を磁気センサーとマグネットを使用する場合について説明する。筐体の回転面の側面にマグネット55が設置され、回転体8のユニット側の回転面の側面にも磁気センサー54、53設置されている。
供に回転軸センターから外れた方向に設置させる。回転体8のユニットを回転させることにより、磁気センサーとマグネットが反応して各モードの切り替えを行う。なお、本発明における検出手段としては、マグネットと磁気センサーとの組み合わせを用いて検出しているが、リードスイッチ、または光学センサー等を用いてもよい。
また、各モードにおける制御方法の詳細説明は省略する。
Next, a control method when the units of the
In the first embodiment, the second embodiment, and the third embodiment of the present invention, at least one detection means and the
For example, a case where a magnetic sensor and a magnet are used as detection means as shown in FIG. 26 will be described. A magnet 55 is installed on the side surface of the rotating surface of the housing, and
Install in the direction away from the rotation axis center. By rotating the unit of the
Detailed explanation of the control method in each mode is omitted.
本発明は、少なくても操作部、電池部、送受信部及び制御部を有する筐体の両端部に表示部の上下、或いは左右を挟む回転体を回転可能に軸支が表示部センターに対して形成される回転構造を備え、前記回転体にはカメラ部とスピーカー部を具備するユニットと、マイク部とスピーカー部を具備するユニットの2つの回転構造を有するユニットを具備している携帯電話機でありこの構成により、動画再生時のステレオ効果、音楽再生時のステレオ効果、大画面でのテレビ電話、大画面でのパノラマ撮影等の使用者の用途に合わせた使い方が可能となる効果を有する。また着信時には前記回転体のカメラ部とスピーカー部を具備するユニットと、マイク部とスピーカー部を具備するユニットのどちらかを180°回転させることにより通話のON、OFFを可能し、各ユニットがどの向きにおいても通話可能とし、使用者が常に向きを意識しなくても通話が可能となり、また瞬時に応じた通話が可能となる効果を有する。 In the present invention, at least both ends of a casing having an operation unit, a battery unit, a transmission / reception unit and a control unit can rotate a rotating body sandwiching the upper and lower sides or the left and right sides of the display unit. A mobile phone having a rotary structure formed, the rotary body having a unit having two rotary structures: a unit having a camera unit and a speaker unit, and a unit having a microphone unit and a speaker unit; With this configuration, there is an effect that the stereo effect at the time of moving image reproduction, the stereo effect at the time of music reproduction, a video phone on a large screen, panoramic shooting on a large screen, and the like can be used according to the user's application. Also, when an incoming call is received, the unit can be turned on and off by rotating 180 ° of either the unit having the camera unit and the speaker unit of the rotating body or the unit having the microphone unit and the speaker unit. It is possible to make a call even in the direction, and it is possible to make a call even if the user is not always aware of the direction, and it is possible to make a call according to the moment.
1 携帯電話機
2 筐体
3 表示部
6 操作部
7 電池部
8 回転体
9 回転体
10 軸支
10a 回転方向
10b 回転方向
10c 回転方向
10d 回転方向
11 カメラ部
12 スピーカー部
13 マイク部
14 スピーカー部
15 回転体筐体
16 回転体筐体
17 回転体筐体を締結する係止爪
18 回転体筐体を締結するねじ
19 回路基板
20 回路基板を締結する係止爪
21 回路基板を締結するねじ
22 スピーカー音孔部
23 ネットクッション
24 カメラ撮影窓
25 カメラクッション
26 マイク音孔部
27 ネットクッション
28 コネクタ
29 本体側回路基板
30 フレキシブル基板
31 コネクタ
32 細線同軸ケーブル
33 回転軸ユニット
33a 中央部回転部
34 回転軸ユニットのねじ部
35 回転軸
36 筐体2の正面側
37 筐体2の背面側
38 円形孔
39 通話ONボタン
40 通話OFFボタン
41 マイク音孔部
42 スピーカー音孔部
43 携帯電話機
44 タッチパネル
45 携帯電話機
46 筐体
47 筐体
48 ヒンジ
49 筐体の面
50 筐体の面
51 通話ONボタン
52 通話OFFボタン
53 磁気センサー
54 磁気センサー
55 マグネット
DESCRIPTION OF
10 shaft support
10a Direction of rotation
10b Direction of rotation
10c Direction of rotation
10d direction of rotation
11 Camera section
12 Speaker section
13 Microphone section
14 Speaker section
15 Rotating body housing
16 Rotating body housing
17 Locking claws to fasten the rotating housing
18 Screw for fastening the rotating body housing
19 Circuit board
20 Locking claws to fasten the circuit board
21 Screws for fastening the circuit board
22 Speaker sound hole
23 Net cushion
24 Camera window
25 Camera cushion
26 Microphone hole
27 Net cushion
28 connectors
29 Main circuit board
30 Flexible substrate
31 Connector
32 Fine coaxial cable
33 Rotary axis unit
33a Center rotation part
34 Rotating shaft unit thread
35 axis of rotation
36 Front side of
37 Rear side of
38 round holes
39 Call ON button
40 Call OFF button
41 Microphone sound hole
42 Speaker sound hole
43 Mobile phone
44 Touch panel
45 Mobile phone
46 Enclosure
47 Enclosure
48 Hinge
49 Case side
50 Case side
51 Call ON button
52 Call OFF button
53 Magnetic sensor
54 Magnetic sensor
55 Magnet
Claims (10)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006137565A JP2007311981A (en) | 2006-05-17 | 2006-05-17 | Mobile phone |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006137565A JP2007311981A (en) | 2006-05-17 | 2006-05-17 | Mobile phone |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007311981A true JP2007311981A (en) | 2007-11-29 |
Family
ID=38844445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006137565A Pending JP2007311981A (en) | 2006-05-17 | 2006-05-17 | Mobile phone |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007311981A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011259182A (en) * | 2010-06-08 | 2011-12-22 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | Portable terminal device |
EP2838256A2 (en) | 2013-08-14 | 2015-02-18 | Ricoh Company, Ltd. | Display terminal, display control device, display control method, display method and image display system |
WO2015129427A1 (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | シャープ株式会社 | Accessory terminal |
DE102015110364A1 (en) * | 2015-03-16 | 2016-09-22 | Beijing Lenovo Software Ltd. | Information processing and electronic device |
-
2006
- 2006-05-17 JP JP2006137565A patent/JP2007311981A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011259182A (en) * | 2010-06-08 | 2011-12-22 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | Portable terminal device |
EP2838256A2 (en) | 2013-08-14 | 2015-02-18 | Ricoh Company, Ltd. | Display terminal, display control device, display control method, display method and image display system |
US9621804B2 (en) | 2013-08-14 | 2017-04-11 | Ricoh Company, Ltd. | Display terminal, display control device, display control method, display method and image display system |
WO2015129427A1 (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | シャープ株式会社 | Accessory terminal |
DE102015110364A1 (en) * | 2015-03-16 | 2016-09-22 | Beijing Lenovo Software Ltd. | Information processing and electronic device |
DE102015110364B4 (en) * | 2015-03-16 | 2018-02-15 | Beijing Lenovo Software Ltd. | Information processing and electronic device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100645943B1 (en) | Portable device | |
US7599720B2 (en) | Portable device | |
US7151911B2 (en) | Portable communication device | |
KR100679976B1 (en) | Folding type portable information appliance | |
US20080112113A1 (en) | Portable electronic device including hinge assembly with user interface element | |
US20080304819A1 (en) | Thin active camera cover for an electronic device | |
KR100703486B1 (en) | Method for performing digital broadcasting service in mobile communication terminal | |
WO2007060829A1 (en) | Mobile telephone | |
US7986981B2 (en) | Portable terminal with rotatable display | |
JP4444250B2 (en) | Openable communication terminal | |
KR200345703Y1 (en) | Mobile communication terminal which equips cover for horizontal rotation | |
JP2007311981A (en) | Mobile phone | |
US20080194299A1 (en) | Portable terminal | |
JP4667227B2 (en) | Mobile phone | |
KR100572105B1 (en) | Mobile communication terminal which equips cover for horizontal rotation | |
JP3921138B2 (en) | Portable information terminal device | |
JP2005286431A (en) | Portable device | |
JP4480546B2 (en) | Mobile communication terminal | |
JP4775468B2 (en) | Mobile terminal device | |
JP2004088316A (en) | Open/close type communication terminal | |
JP2008301068A (en) | Electronic equipment | |
JP2004040382A (en) | Portable information terminal with camera | |
JP2008066763A (en) | Foldable portable terminal device | |
JP2008252408A (en) | Portable electronic device | |
JP2006186679A (en) | Mobile phone with imaging function |