JP2007309004A - Hinge device - Google Patents
Hinge device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007309004A JP2007309004A JP2006140306A JP2006140306A JP2007309004A JP 2007309004 A JP2007309004 A JP 2007309004A JP 2006140306 A JP2006140306 A JP 2006140306A JP 2006140306 A JP2006140306 A JP 2006140306A JP 2007309004 A JP2007309004 A JP 2007309004A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting hole
- connecting member
- biting
- portions
- hinge device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 27
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 22
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 11
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 11
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 11
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D3/00—Hinges with pins
- E05D3/06—Hinges with pins with two or more pins
- E05D3/14—Hinges with pins with two or more pins with four parallel pins and two arms
- E05D3/142—Hinges with pins with two or more pins with four parallel pins and two arms with at least one of the hinge parts having a cup-shaped fixing part, e.g. for attachment to cabinets or furniture
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D5/00—Construction of single parts, e.g. the parts for attachment
- E05D5/02—Parts for attachment, e.g. flaps
- E05D5/0276—Parts for attachment, e.g. flaps for attachment to cabinets or furniture, the hinge having two or more pins
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D7/00—Hinges or pivots of special construction
- E05D7/12—Hinges or pivots of special construction to allow easy detachment of the hinge from the wing or the frame
- E05D7/123—Hinges or pivots of special construction to allow easy detachment of the hinge from the wing or the frame specially adapted for cabinets or furniture
- E05D7/125—Hinges or pivots of special construction to allow easy detachment of the hinge from the wing or the frame specially adapted for cabinets or furniture the hinge having two or more pins
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2900/00—Application of doors, windows, wings or fittings thereof
- E05Y2900/20—Application of doors, windows, wings or fittings thereof for furniture, e.g. cabinets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Hinges (AREA)
Abstract
Description
この発明は、扉を躯体に回動可能に取り付ける際に用いられるヒンジ装置、特に扉にワンタッチで取り付けることができるヒンジ装置に関する。 The present invention relates to a hinge device used when a door is rotatably attached to a housing, and more particularly to a hinge device that can be attached to a door with one touch.
一般に、この種のヒンジ装置は、躯体に取り付けられるヒンジ本体と、このヒンジ本体の扉側の端部に回動可能に連結された躯体側連結部材と、扉の取付孔に挿入される扉側連結部材とを有している。扉側連結部材が取付孔に挿入された状態で躯体側連結部材を取付孔に挿入すると、扉側連結部材が取付孔に固定されるとともに、躯体側連結部材が扉側連結部材に連結される。これにより、扉が躯体にヒンジ装置を介して回動可能に連結される。 In general, this type of hinge device includes a hinge body attached to a housing, a housing side connecting member rotatably connected to a door side end of the hinge body, and a door side inserted into a door mounting hole. And a connecting member. When the housing side connecting member is inserted into the mounting hole with the door side connecting member being inserted into the mounting hole, the door side connecting member is fixed to the mounting hole and the housing side connecting member is connected to the door side connecting member. . Thereby, a door is connected with a housing via a hinge device so that rotation is possible.
下記特許文献1に記載されているように、扉側連結部材には、取付孔の径方向に対向する一対の係止片が設けられている。取付孔の開口部側に位置する係止片の一端部は、扉側連結部材に連結されている。係止片の他端部は、自由端部として取付孔の径方向へ移動可能になっている。しかも、各取付片の他端部は、一端部より取付孔の径方向内側に配置されている。その結果、一対の係止片の間隔は、取付孔の開口部側から底部側へ向かうにしたがって狭くなっており、躯体側連結部材の両側部の間隔より狭くなっている。したがって、躯体側連結部材を取付孔に挿入すると、躯体側連結部材の両側部が各係止片に突き当たり、各係止片を外側へ移動させる。係止片の外側を向く面には、鋸刃状をなす食い込み部が形成されている。この食い込み部は、各係止片の他端が外側へ移動すると取付孔の内周面に食い込む。これによって、扉側連結部材の取付孔に固定される。
As described in
食い込み部が取付孔の内周面に食い込むときの抵抗は、食い込み量が大きくなるにしたがって増大し、食い込みの最終段階では非常に大きくなる。この結果、係止片と躯体側連結部材との接触面間には、多大の摩擦抵抗が発生する。しかも、食い込みの最終段階では、食い込み部を一定量だけ食い込ませるのに必要な躯体側連結部材の押し込み量が、食い込み部の食い込み量に比して大幅に大きくなる。したがって、躯体側連結部材を扉側連結部材に連結する際には、食い込み部の食い込み抵抗のみならず摩擦抵抗に打ち勝つように、躯体側連結部材を取付孔の底部側へ向かって大きな力で押す必要がある。しかも、比較的長い距離にわたって押さなければならない。このため、従来のヒンジ装置においては、躯体側連結部材を扉側連結部材に連結する際には、多大の労力を要するという問題があった。 The resistance when the biting portion bites into the inner peripheral surface of the mounting hole increases as the biting amount increases, and becomes extremely large at the final stage of biting. As a result, a great amount of frictional resistance is generated between the contact surfaces of the locking piece and the housing side connecting member. In addition, in the final stage of biting, the pushing amount of the housing side connecting member necessary to bite the biting portion by a certain amount is significantly larger than the biting amount of the biting portion. Therefore, when connecting the housing side connecting member to the door side connecting member, the housing side connecting member is pushed with a large force toward the bottom side of the mounting hole so as to overcome not only the biting resistance of the biting portion but also the frictional resistance. There is a need. Moreover, it must be pushed over a relatively long distance. For this reason, in the conventional hinge apparatus, when connecting the housing side connection member to the door side connection member, there existed a problem that much labor was required.
この発明は、上記の問題を解決するために、躯体に取り付けられるヒンジ本体と、このヒンジ本体の一端部に回動可能に連結され、扉に形成された取付孔に挿入固定される連結部材とを備え、上記連結部材には、上記取付孔の径方向外側へ移動することによって上記取付孔の内周面に食い込む食い込み部、及び上記食い込み部を上記取付孔の径方向外側へ移動させる移動機構が設けられ、上記連結部材が上記取付孔に挿入されると、上記食い込み部が上記移動機構によって上記取付孔の径方向外側へ移動させられて上記取付孔の内周面に食い込み、それによって上記連結部材が上記取付孔に固定されるヒンジ装置において、上記移動機構が、上記連結部材に設けられた第1及び第2可動部を有し、上記第1及び第2可動部の隣接する一端部が、上記取付孔の軸線と直交する方向に延びる軸線を中心として回動可能に連結されるとともに、それぞれの他端部に対して上記取付孔の軸線方向に離間して配置され、上記第1及び第2可動部の少なくとも一方の他端部に上記食い込み部が設けられ、上記第1及び第2可動部の一端部がその他端部とほぼ同一位置に位置するまで上記連結部材によって上記取付孔の軸線方向へ押圧移動させられることにより、上記食い込み部が上記取付孔の径方向外側に移動させられて上記取付孔の内周面に食い込むことを特徴としている。
この場合、上記連結部材が、上記ヒンジ本体に回動可能に連結された躯体側連結部材と、この躯体側連結部材に上記取付孔の軸線方向へ変位可能に連結され、上記取付孔に挿入される扉側連結部材とを有し、上記扉側連結部材に上記第1、第2可動部が設けられ、この第1、第2可動部の回動可能に連結された一端部が上記取付孔に挿入される上記躯体側連結部材によって上記取付孔の軸線方向へ押圧移動させられることが望ましい。上記扉側連結部材は、上記躯体側連結部材に着脱可能に連結されていてもよく、上記躯体側連結部材に分離不能に連結されていてもよい。
上記連結部材には、上記連結部材の上記取付孔への挿入によって上記取付孔の径方向外側へ移動させられて上記取付孔の内周面に食い込む第2食い込み部が設けられており、この第2食い込み部が、上記食い込み部に対して上記取付孔の周方向へ離間して配置され、上記第2食い込み部の移動方向が、上記食い込み部の移動方向と交差する方向に設定されていることが望ましい。
上記扉側連結部材には、上記躯体側連結部材の上記取付孔への挿入によって上記取付孔の径方向外側へ移動させられて上記取付孔の内周面に食い込む第2食い込み部が設けられており、この第2食い込み部が、上記食い込み部に対して上記取付孔の周方向へ離間して配置され、上記第2食い込み部の移動方向が、上記食い込み部の移動方向と交差する方向に設定されていることが望ましい。
上記第2食い込み部が、上記食い込み部に対して上記取付孔の周方向へほぼ90°離間して配置され、上記第2食い込み部の移動方向が上記食い込み部の移動方向とほぼ直交する方向に設定されていることが望ましい。
In order to solve the above-described problem, the present invention provides a hinge main body attached to a housing, a connecting member rotatably connected to one end of the hinge main body, and inserted and fixed in an attachment hole formed in the door. The connecting member includes a biting portion that bites into the inner peripheral surface of the mounting hole by moving outward in the radial direction of the mounting hole, and a moving mechanism that moves the biting portion radially outward of the mounting hole. When the connecting member is inserted into the mounting hole, the biting portion is moved radially outward of the mounting hole by the moving mechanism and bites into the inner peripheral surface of the mounting hole, thereby In the hinge device in which the connecting member is fixed to the mounting hole, the moving mechanism has first and second movable parts provided on the connecting member, and adjacent one ends of the first and second movable parts. But It is connected to be pivotable about an axis that extends in a direction orthogonal to the axis of the mounting hole, and is spaced apart from the other end in the axial direction of the mounting hole. The biting portion is provided at the other end of at least one of the two movable portions, and the axis of the mounting hole is connected by the connecting member until one end of the first and second movable portions is located at substantially the same position as the other end. By being pushed and moved in the direction, the biting part is moved radially outward of the mounting hole and bites into the inner peripheral surface of the mounting hole.
In this case, the connecting member is connected to the housing-side connecting member rotatably connected to the hinge body, and is connected to the housing-side connecting member so as to be displaceable in the axial direction of the mounting hole, and is inserted into the mounting hole. A door-side connecting member, and the door-side connecting member is provided with the first and second movable portions, and one end portion of the first and second movable portions connected to each other so as to be rotatable is the mounting hole. It is desirable that the housing side connecting member inserted into the housing is pressed and moved in the axial direction of the mounting hole. The said door side connection member may be connected with the said housing side connection member so that attachment or detachment is possible, and may be connected with the said housing side connection member so that separation is impossible.
The connecting member is provided with a second biting portion that is moved radially outward of the mounting hole by insertion of the connecting member into the mounting hole and that bites into the inner peripheral surface of the mounting hole. The two biting portions are arranged away from the biting portion in the circumferential direction of the mounting hole, and the moving direction of the second biting portion is set in a direction intersecting with the moving direction of the biting portion. Is desirable.
The door side connecting member is provided with a second biting portion that is moved radially outward of the mounting hole by insertion of the housing side connecting member into the mounting hole and bites into the inner peripheral surface of the mounting hole. And the second biting portion is arranged to be spaced apart from the biting portion in the circumferential direction of the mounting hole, and the moving direction of the second biting portion is set in a direction intersecting with the moving direction of the biting portion. It is desirable that
The second biting part is arranged at a distance of approximately 90 ° in the circumferential direction of the mounting hole with respect to the biting part, and the moving direction of the second biting part is in a direction substantially perpendicular to the moving direction of the biting part. It is desirable that it is set.
上記特徴構成を有するこの発明によれば、食い込みの最終段階では、取付孔の軸線方向への連結部材による第1、第2可動部の押圧移動量と食い込み部の食い込み量とがほぼ同一になる。したがって、仮に連結部材によって第1、第2可動部の一端部を押すとき、当該一端部が連結部材に対して移動することによってそれらの間に摩擦抵抗が発生したとしても、食い込みの最終段階では連結部材による押圧移動量が少ないので、連結部材を取付孔に挿入固定する際の労力を軽減することができる。特に、連結部材が第1、第2可動部の一端部を押すときに、当該一端部が連結部材に対して移動しないときには、それらの間に摩擦抵抗が発生しない。したがって、連結部材を取付孔に挿入固定する際の労力をより一層軽減することができる。 According to the present invention having the above-described characteristic configuration, at the final stage of biting, the amount of pressing movement of the first and second movable parts by the connecting member in the axial direction of the mounting hole is substantially the same as the quantity of biting of the biting part. . Therefore, if one end of the first and second movable parts is pushed by the connecting member, even if friction resistance is generated between the one end moving with respect to the connecting member, at the final stage of biting Since the amount of pressing movement by the connecting member is small, labor when inserting and fixing the connecting member in the mounting hole can be reduced. In particular, when the connecting member pushes one end of the first and second movable parts, when the one end does not move relative to the connecting member, no frictional resistance is generated between them. Therefore, the labor at the time of inserting and fixing the connecting member in the mounting hole can be further reduced.
以下、この発明を実施するための最良の形態を、図面を参照して説明する。
図1〜図18は、この発明の第1実施の形態を示す。この実施の形態のヒンジ装置1は、図1及び図2に示すように、ヒンジ本体2を有している。ヒンジ本体2は、家具等の躯体(図示せず)の側壁の内面にベースプレート(図示せず)を介して着脱可能に取り付けられる。ヒンジ本体2の扉D側の一端部には、複数(この実施の形態では二つ)のアーム3A,3Bの各一端部が回動可能に連結されている。アーム3A,3Bの各他端部には、躯体側連結部材4が回動可能に連結されている。扉Dの躯体と対向する面には、断面円形の取付孔Daが一つ形成されるとともに、その近傍に位置決め孔Dbが二つ形成されている。そして、位置決め孔Dbによって位置決めされた扉側連結部材5が取付孔Daに取り付けられている。この扉側連結部材5に躯体側連結部材4が連結されることにより、扉Dが躯体にヒンジ装置1を介して回動可能に連結されている。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
1 to 18 show a first embodiment of the present invention. The
図1〜図8、図17及び図18に示すように、躯体側連結部材4は、カップ部4aを有している。カップ部4aの周壁部4bの一端部(図2において右端部。以下、基端部と称し、基端部と逆側の端部を先端部と称する。)には、アーム3A,3Bの他端部が回動可能に連結されている。この結果、躯体側連結部材4がヒンジ本体2にアーム3A,3Bを介して回動可能に連結されている。カップ部4aの基端側における周壁部4bと底部4cとの交差部には、貫通孔4dが形成されている。この貫通孔4dは、図6に示すように、基端側の幅広部4eと、先端側の幅狭部4fとによって構成されている。カップ部4aの周壁部4bの先端部には、基端部と先端部とを結ぶ線と直交する方向(以下、左右方向と称し、基端部から先端部に向かって右側を右側部と、左側を左側部と称する)に延びるフランジ部4gが形成されている。このフランジ部4gは、カップ部4aの開口側の端部(以下、上端部と称し、底部4c側の端部を下端部と称する。)に配置されている。
As shown in FIGS. 1 to 8, 17, and 18, the housing-
カップ部4aは、取付孔Daにその径方向へほとんど移動不能に挿入されている。しかも、カップ部4aは、フランジ部4gが扉Dに突き当たるまで取付孔Daに挿入されている。フランジ部4gが扉Dに突き当たった状態では、取付孔Daの底面と底部4cとの間に所定の幅を有する隙間が形成されている。この隙間の幅は、後述する固定部材6の厚さとほぼ同一になっている。
The
図9〜図11に示すように、扉側連結部材5は、一つの固定部材6と二つの補助固定部材7とを有している。
As shown in FIGS. 9 to 11, the door
固定部材6は、金属製の平板からなるものであり、取付孔Daに挿入可能に形成されている。固定部材6は、平板状をなす第1、第2基板部6a,6bを有している。第1、第2基板部6a,6bは、同一平面上に配置され、取付孔Daの底面に載置されている。第1基板部6aは、扉側連結部材5の基端部、つまり躯体側連結部材4の基端部と同一の端部(以下、扉側連結部材5の基端、先端及び上下左右は、躯体側連結部材4のそれらと同一に称するものとする。)に配置され、第2基板部6aは先端部に配置されている。第1、第2基板部6a,6bは、略「コ」字状をなす結合部6c,6dによって左右の両側部どうしが互いに連結されている。しかも、第1、第2基板部6a,6bは、結合部6c,6dが弾性変形することにより基端部と先端部とを結ぶ方向(以下、前後方向という。)へ移動可能になっている。
The fixing
第2基板部6a,6b間には、第1、第2可動板部(第1、第2可動部)6e,6fが設けられている。第1、第2可動板部6e,6fの一端部どうしは、互いに連結されている。この場合、第1、第2可動板部6e,6fの一端部どうしは、躯体側連結部材4が扉側連結部材5に連結される前は、図9、図11及び図14〜図18に示すように、第1、第2可動板部6e,6fの連結部は、山折状態で折り曲げられている。第1、第2可動板部6e,6fのなす角度は、180°より若干小さい角度、例えば160°程度に設定されている。第1可動板部6eの他端部は、第1基板部6aの先端部に連結され、第2可動板部6fの他端部は、第2基板部6bの基端部に連結されている。第1可動板部6eの他端部と第1基板部6aの先端部との連結部、及び第2可動板部6fの他端部と第2基板部6bの基端部との連結部は、躯体側連結部材4が扉側連結部材5に連結される前は、いずれも谷折状態で折り曲げられている。
Between the
第1、第2可動板部6e,6fが上記のように構成されているので、第1、第2可動板部6e,6fの一端部は、それらの他端部よりも上方(取付孔Daの開口部側)に位置している。第1、第2可動板6e,6fの一端部を下方へ押すと、それらの他端部が取付孔Daの底面に突き当たっているので、第1、第2可動板部6e,6fのなす角度、及び第1、第2可動板部6e,6fと第1、第2基板部6a,6bとのなす角度が大きくなるように各連結部が変形し、第1、第2可動板部6e,6fが、それらの一端部を中心として互いに逆向きに回動しつつ下方へ移動する。その結果、第1、第2基板部6a,6bが前後方向へ互いに離間するように移動させられる。しかも、第1、第2可動板部6e,6fのなす角度が180°より若干小さい角度に設定されているから、第1、第2可動板部6e,6fを下方へ押すと、その力が大幅に大きく増大した状態で第1、第2基板部6a,6bに伝達される。第1、第2基板部6a,6bに伝達される力は、第1、第2可動板6e,6fのなす角度が180°に近くなるにしたがって増大する。
Since the first and second
第1基板部6aの基端部及び第2基板部6bの先端部には、略三角形をなす複数の食い付き歯を有する第1食い込み部(食い込み部)6g,6hがそれぞれ形成されている。第1食い込み部6g,6hは、同一の円周上に配置されている。第1食い込み部6g,6hの外径D1(図14参照)は、躯体側連結部材4が扉側連結部材5に連結される前は、取付孔Daの内径とほぼ同一になっている。したがって、第1、第2基板部6a,6bが第1、第2可動板部6e,6fによって互いに離間するように移動させられると、第1食い込み部6g,6hが取付孔Daの内周面にそれぞれ食い込む。これによって、固定部材6が取付孔Daに固定されている。これから明らかなように、第1、第2可動板部6e,6fによって移動機構が構成されている。
First biting portions (biting portions) 6g and 6h having a plurality of biting teeth that are substantially triangular are formed at the base end portion of the
結合部6c,6dの上端部には、略三角形をなす複数の食い付き歯を有する第2食い込み部6i,6jがそれぞれ形成されている。第2食い込み部6i,6jは、第1食い込み部6g,6hより上方に位置し、かつ第1食い込み部6g,6hと同一円周上に位置している。しかも、第2食い込み部6i,6jは、第1食い込み部6g,6hとほぼ直交する方向を向くよう、第1食い込み部6g,6hに対して周方向にほぼ90°離間して配置されている。第2食い込み部6i,6jは、第1食い込み部6g,6hと同一円周上に配置されているから、結合部6c,6dが弾性変形することによって互いに離間するように移動すると、取付孔Daの内周面に食い込む。しかも、第2食い込み部6i,6jは、第1食い込み部6g、6hと周方向にほぼ90°離れた位置において取付孔Daの内周面に着込む。これによって、固定部材6が取付孔Daにより一層強固に固定されるようになっている。
Second biting
上記補助固定部材7は、樹脂を成形してなるものであり、互いに一体に形成された当接部7Aと位置決め部7Bとを有している。二つの補助固定部材7,7の各当接部7A,7Aは、結合部6c,6dにそれぞれ取り付けられており、固定部材6と共に取付孔Daに挿入されている。各当接部7A,7Aは、結合部6c,6dに対しそれぞれ上下方向へ移動不能に取り付けられている。しかも、一方の当接部7Aは、結合部6cに左方へ移動不能に取り付けられ、他方の当接部7Bは、結合部6dに右方へ移動不能に取り付けられている。したがって、当接部7A,7Bが互いに離間する方向へ移動すると、それに応じて結合部6c,6dが同方向に弾性変形させられ、第2食い込み部6i,6jが互いに離間するように移動させられる。しかも、当接部7A,7Bは、取付孔Daに挿入されるカップ部4aの左右両側部によって互いに離間する方向へ押圧移動させられるように配置されている。したがって、カップ部4aが取付孔Daに挿入されると、結合部6c,6dの上端部が互いに離間するように移動させられ、第2食い込み部6i,6jが取付孔Daの内周面に食い込む。
The
取付孔Daの内周面と対向する当接部7Aの外面には、取付孔Daの内周面に沿って円弧状に延びる複数の突条7aが形成されている。この突条7aは、当接部7A,7Bが互いに離間するように移動させられると、取付孔Daの内周面に押圧接触させられる。これにより、固定部材6の取付孔Daに対する取付強度がより一層向上させられている。なお、第1食い込み部6g,6h及び第2食い込み部6i,6jも取付孔Daの周方向に延びる突条を有しているものとしてもよい。
On the outer surface of the
位置決め部7Bは、取付孔Daから出て、その径方向外側に配置されている。位置決め部7Bの下面は、固定部材6が取付孔Daの底面に接触するまで取付孔Daに挿入されると、ドアDにほぼ接触する。位置決め部7Bの下面には、位置決め突起7bが形成されている。各位置決め部7B,7Bの位置決め突起7b,7bが位置決め孔Db,Dbにそれぞれ嵌合することにより、扉側連結部材5の位置決めがなされている。なお、位置決め突起7bが位置決め孔Dbに嵌合しているので、位置決め部7Bは、前後左右方向へ移動不能であるが、当接部7Aが左右方向へ移動するときには、当接部7Aと位置決め部7Bとの間の部分が弾性変形するので、当接部7Aの左右方向への移動が位置決め部7Bによって阻害されることはない。
The
上記カップ部4aは、固定部材6に次のようにして連結固定されている。すなわち、図9〜図18に示すように、第1可動板部6eには、当該可動板部6eの中央部を切り起こすことによって係合板部6kが形成されている。この係合板部6kは、第1可動板部6eと平行になっており、第1可動板部6eに対してカップ部4aの底部4cの厚さとほぼ同一の分だけ上方に配置されている。係合板部6kの前後の両端部は、幅が狭く形成されるとともに下方に折り曲げられて第1可動板部6eに連結されている。
The
図17及び図18に示すように、係合板部6kは、カップ部4aの貫通孔4dにその幅広部4eから挿入可能である。係合板部6kが幅広部4eを通って幅狭部4fまで挿入されると、係合板部6kの左右両側部が、第1可動板部6eと協働してカップ部4aの底部4cを挟持する。これにより、カップ部4aの基端部の左右方向における中央部が固定部材6に上下方向へ移動不能に連結されている。
As shown in FIGS. 17 and 18, the engaging
図9〜図18に示すように、固定部材6の左右両側部の先端側に寄った部位には、上方に向かって起立する起立板部6lがそれぞれ形成されている。起立板部6l,6lの上端部には、互いに接近するように突出する係合爪部6m,6mがそれぞれ形成されている。この係合爪部6m,6mは、カップ部4aが取付孔Daに挿入されると、カップ部4aの両側部にそれぞれ突き当たることによって互いに離間するように移動させられる。勿論、このときには、起立板部6lが弾性変形する。カップ部4aが取付位置まで取付孔Daに挿入されると、係合爪部6mがフランジ部4gに形成された挿通孔4hを下から通り抜ける。すると、起立板部6lが弾性的に復帰変形し、係合爪部6mがカップ部4aの上端部に係合する。これにより、カップ部4aの先端部の左右両側部が固定部材6に上方へ移動不能に連結されている。
As shown in FIG. 9 to FIG. 18, standing plate portions 6 l that stand upward are formed at the portions near the distal ends of the left and right side portions of the fixing
ここで、カップ部4aは、その周壁部4bが取付孔Daに突き当たることによって前後及び左右方向へは移動不能になっており、底部4cが取付孔Daの底面に固定部材6を介して突き当たることによって下方へ移動不能になっている。したがって、カップ部4aは、係合板部6k及び係止爪部6mによって上方へ移動不能に係止されると、いずれの方向へも移動不能になる。これにより、躯体側連結部材4が扉側連結部材5に連結され、ひいては扉Dに連結されている。なお、躯体側連結部材4が扉側連結部材5に連結された状態では、補助固定部材7がフランジ部4gによって覆われるので、外部から目視されることがない。
Here, the
上記構成のヒンジ装置1において、取付孔Daに扉側連結部材5を固定するとともに、扉側連結部材5に躯体側連結部材4を連結する場合には、図17に示すように、固定部材6を取付孔Daに挿入してその底面上に載置する。このとき、図3及び図7に示すように、位置決め突起7bが位置決め凹部Dbに嵌合されることにより、扉側連結部材5の向き及び姿勢が一義的に定められる。次に、カップ部4aを第1可動板部6eと平行になるように傾斜させた状態で取付孔Daに挿入する。そして、図18に示すように、カップ部4aの底部4cが第1可動板部6eに突き当たったら、カップ部4aを第1可動板部6eに沿って基端側へ移動させ、係合板部6kを貫通孔4dの幅広部4eから幅狭部4fまで挿入する。
In the
その後、カップ部4aの先端部が下方へ移動するように回動させるとともに、カップ部4a全体を下方へ移動させる。すると、カップ部4aの底部4cが、第1、第2可動板部6e,6fの連結部を下方へ押す。その結果、第1、第2可動板部6e,6fが傾斜した状態から水平な状態になるので、第1、第2基板部6a,6bが互いに離間するように移動させられる。それに伴って第1食い込み部6g,6hが取付孔Daの径方向外側へ移動してその内周面に食い込む。カップ部4aが所定の取付位置まで移動すると、第1、第2可動板部6e,6fがほぼ水平になり、第1食い込み部6g,6hが取付孔Daの内周面に最大に食い込む。これにより、扉側連結部材5が取付孔Daに固定される。
Then, while rotating so that the front-end | tip part of the
ここで、カップ部4aの底部4cが第1、第2可動板部6e,6fの連結部を下方へ押すときには、当該連結部を固定点として第1、第2可動板部6e,6fが互いに逆方向へ変位するだけであり、連結部が底部4cに対して前後方向へ移動することがほとんどない。したがって、カップ部4aを下方へ押圧移動させるときには、摩擦抵抗がほとんど生じることがない。よって、カップ部4aを取付位置まで容易に移動させることができ、ひいては躯体側連結部材4を扉側連結部材5に容易に連結することができる。仮に、第1、第2可動板部6e,6fの連結部が、底部4cによる押圧移動中に前後方向へ移動したとしても、第1食い込み部6g,6hの食い込み抵抗が最も大きくなるときには、第1、第2可動板部6e,6fがほぼ水平になっているのでカップ部4aを押す力は小さくて済む。しかも、第1、第2可動板部6e,6fの連結部が前後方向へ移動することがほとんどない。したがって、この場合にもカップ部4aを取付位置まで容易に移動させることができる。
Here, when the
カップ部4aを取付位置まで移動させると、第2食い込み部6i,6jが取付孔Daの内周面に食い込む。これによって、扉側連結部材5が取付孔Daにより強固に固定される。しかも、第1食い込み部6g,6hと第2食い込み部6i,6jとが取付孔Daの周方向に離間して配置されているので、特にこの実施の形態では、取付孔Daの周方向にほぼ90°離れて配置され、しかも第1食い込み部6g,6hの食い込み方向と第2食い込み部6i,6jの食い込み方向とがほぼ直交しているので、扉側連結部材5を第1食い込み部6g,6hと第2食い込み部6i,6jとのいずれか一方だけで取付孔Daに固定した場合に比して、固定強度を大幅に向上させることができる。
When the
カップ部4aが取付位置に達すると、係合爪部6mが挿通孔4hを下から通過してカップ部4aの上端部に係合する。これと係合板部6kの底部4cに対する係合とにより、カップ部4aが固定部材6に連結固定され、ひいては躯体側連結部材4が扉側連結部材5に連結固定される。躯体側連結部材4と扉側連結部材5との連結構造は、他の構造を採用することも可能である。躯体側連結部材4は、係合爪部6m,6mを互いに離間するように移動させた後、上記と逆の手順を採用することにより、扉側連結部材5から取り外すことができる。
When the
図19は、この発明の第2実施の形態を示す。この実施の形態のヒンジ装置1′においては、固定部材6の係合板部6kが貫通孔4dの幅広部4eから幅狭部4fに挿入された状態で係合板部6kとカップ部4aの底部4cとが分離不能に固着されている。この結果、躯体側連結部材4と扉側連結部材5とが分離不能に一体化されており、それらによって連結部材8が構成されている。その他の構成は、上記実施の形態と同様であるので、同様な部分には同一符号を付してその説明を省略する。
FIG. 19 shows a second embodiment of the present invention. In the
このヒンジ装置1′の連結部材8を取付孔Daに挿入固定する場合には、第1、第2基板部6a,6bが取付孔Daの底面に突き当たるまで連結部材8を取付孔Daに挿入する。その後は、上記の実施の形態と同様の手順を経ることによって連結部材8(固定部材6)を取付孔Daに固定することができる。この実施の形態のヒンジ装置1′においては、躯体側連結部材4と扉側連結部材5とが連結部材8として分離不能に一体化されているので、連結部材8を取付孔Daに容易に取り付けることができる。図1〜図18に示すヒンジ装置1においても、躯体側連結部材4及び扉側連結部材5を取付孔Daに挿入する前に、係合板部6kを幅狭部4fに挿入することによって躯体側連結部材4と扉側連結部材5とを予め一体化し、その状態で躯体側連結部材4及び扉側連結部材5を取付孔Daに挿入固定することが可能である。
When the connecting member 8 of the hinge device 1 'is inserted and fixed in the mounting hole Da, the connecting member 8 is inserted into the mounting hole Da until the first and
なお、この発明は、上記の実施の形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、上記の実施の形態においては、第1、第2可動板部6e,6fに対応して二つの第1食い込み部(食い込み部)6g,6hを形成しているが、食い込み部6g,6hのうちのいずれか一方だけを形成してもよい。
また、上記の実施の形態においては、第1、第2可動板部6e,6fを一体に形成しているが、第1、第2可動板6e,6fの一端部どうしを分離し、その分離した一端部どうしを軸体によって回動可能に連結してもよい。これは、第1可動板部6eと第1基板部6aとについても同様であり、第2可動板部6fと第2基板部6bとについても同様である。
In addition, this invention is not limited to said embodiment, In the range which does not deviate from the summary, it can change suitably.
For example, in the above embodiment, the two first biting portions (biting portions) 6g and 6h are formed corresponding to the first and second
In the above embodiment, the first and second
D 扉
Da 取付孔
1 ヒンジ装置
1′ ヒンジ装置
2 ヒンジ本体
4 躯体側連結部材
5 扉側連結部材
6e 第1可動板部(第1可動部)
6f 第2可動板部(第2可動部)
6g 第1食い込み部(食い込み部)
6h 第1食い込み部(食い込み部)
6i 第2食い込み部
6j 第2食い込み部
8 連結部材
D Door
6f 2nd movable board part (2nd movable part)
6g first bite part (bite part)
6h 1st bite part (bite part)
6i
Claims (7)
上記移動機構が、上記連結部材に設けられた第1及び第2可動部を有し、上記第1及び第2可動部の隣接する一端部が、上記取付孔の軸線と直交する方向に延びる軸線を中心として回動可能に連結されるとともに、それぞれの他端部に対して上記取付孔の軸線方向に離間して配置され、上記第1及び第2可動部の少なくとも一方の他端部に上記食い込み部が設けられ、上記第1及び第2可動部の一端部がその他端部とほぼ同一位置に位置するまで上記連結部材によって上記取付孔の軸線方向へ押圧移動させられることにより、上記食い込み部が上記取付孔の径方向外側に移動させられて上記取付孔の内周面に食い込むことを特徴とするヒンジ装置。 A hinge main body attached to the housing; and a connecting member rotatably connected to one end of the hinge main body and inserted and fixed in an attachment hole formed in the door. A biting portion that bites into the inner peripheral surface of the mounting hole by moving radially outward, and a moving mechanism that moves the biting portion radially outward of the mounting hole are provided, and the connecting member is inserted into the mounting hole. In the hinge device in which the biting portion is moved radially outward of the mounting hole by the moving mechanism and bites into the inner peripheral surface of the mounting hole, whereby the connecting member is fixed to the mounting hole. ,
The moving mechanism has first and second movable parts provided on the connecting member, and adjacent one end portions of the first and second movable parts extend in a direction orthogonal to the axis of the mounting hole. Are pivotally connected to each other and spaced apart from each other end in the axial direction of the mounting hole, and the other end of at least one of the first and second movable parts is A bite portion is provided, and the bite portion is pushed and moved in the axial direction of the mounting hole by the connecting member until one end portion of the first and second movable portions is located at substantially the same position as the other end portion. Is moved to the outside in the radial direction of the mounting hole and bites into the inner peripheral surface of the mounting hole.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006140306A JP4846446B2 (en) | 2006-05-19 | 2006-05-19 | Hinge device |
EP20070252010 EP1895082A2 (en) | 2006-05-19 | 2007-05-16 | Hinge with connection member |
CNA2007101039776A CN101074592A (en) | 2006-05-19 | 2007-05-17 | Hinge device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006140306A JP4846446B2 (en) | 2006-05-19 | 2006-05-19 | Hinge device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007309004A true JP2007309004A (en) | 2007-11-29 |
JP4846446B2 JP4846446B2 (en) | 2011-12-28 |
Family
ID=38330034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006140306A Expired - Fee Related JP4846446B2 (en) | 2006-05-19 | 2006-05-19 | Hinge device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1895082A2 (en) |
JP (1) | JP4846446B2 (en) |
CN (1) | CN101074592A (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102116118B (en) * | 2010-12-30 | 2013-09-25 | 曹蕾 | Furniture connecting piece for doors, windows or wing fans and loose-leaf panels |
JP6168940B2 (en) | 2012-10-04 | 2017-07-26 | 加藤電機株式会社 | Slide hinge |
AT525172B1 (en) | 2021-11-26 | 2023-01-15 | Blum Gmbh Julius | Fitting for the movable mounting of a pivoting element relative to a stationary support |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS594017B2 (en) * | 1978-07-28 | 1984-01-27 | フイルマ・リハルト・ハインツエ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツンク・ウント・コムパニ−・コマンデイツトゲゼルシヤフト | Hinge housing attachment to furniture |
JPH11256908A (en) * | 1998-03-13 | 1999-09-21 | Murakoshi Mfg Corp | Hinge fitting device |
JPH11293996A (en) * | 1998-04-06 | 1999-10-26 | Murakoshi Mfg Corp | Fitting device for hinge |
JP2004332373A (en) * | 2003-05-07 | 2004-11-25 | Sugatsune Ind Co Ltd | Slidable hinge |
-
2006
- 2006-05-19 JP JP2006140306A patent/JP4846446B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-05-16 EP EP20070252010 patent/EP1895082A2/en not_active Withdrawn
- 2007-05-17 CN CNA2007101039776A patent/CN101074592A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS594017B2 (en) * | 1978-07-28 | 1984-01-27 | フイルマ・リハルト・ハインツエ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツンク・ウント・コムパニ−・コマンデイツトゲゼルシヤフト | Hinge housing attachment to furniture |
JPH11256908A (en) * | 1998-03-13 | 1999-09-21 | Murakoshi Mfg Corp | Hinge fitting device |
JPH11293996A (en) * | 1998-04-06 | 1999-10-26 | Murakoshi Mfg Corp | Fitting device for hinge |
JP2004332373A (en) * | 2003-05-07 | 2004-11-25 | Sugatsune Ind Co Ltd | Slidable hinge |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1895082A2 (en) | 2008-03-05 |
CN101074592A (en) | 2007-11-21 |
JP4846446B2 (en) | 2011-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6840517B2 (en) | Connector and composite connector | |
JP5448379B2 (en) | Operation device for steering wheel | |
JP4846446B2 (en) | Hinge device | |
CN109256112B (en) | Hammer unit and keyboard device | |
JP5891950B2 (en) | Electrical connector | |
JP2011202508A (en) | Claw fitting structure | |
JP4846447B2 (en) | Hinge device | |
JP2008014132A (en) | Pipe coupling | |
JP2010265975A (en) | Pipe connecting structure and pipe structure | |
JP2000220618A (en) | Insertion type installing part | |
JP2011099494A (en) | Clip | |
JP2006194436A (en) | Fitting | |
JP2005203322A (en) | Electronic part mounting structure to substrate | |
JP2004019781A (en) | Connector for pipe connection | |
JP5905713B2 (en) | Snap fit | |
JP4261293B2 (en) | Fixture | |
JP2008014133A (en) | Pipe coupling | |
JP4929089B2 (en) | Sensor mounting tool and fixing tool for sensor fixing | |
JP6955431B2 (en) | Connected structure | |
JP2007165109A (en) | Clamp for connector mounting | |
JP4859105B2 (en) | Plug | |
JP2004348537A (en) | Pedal | |
JP2005249754A (en) | Motor supporting structure | |
JP5127806B2 (en) | hinge | |
JP5855559B2 (en) | Button mounting structure for intercom equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111004 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111012 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4846446 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |