JP2007305103A - 広告媒体およびコンテンツダウンロードシステム - Google Patents

広告媒体およびコンテンツダウンロードシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007305103A
JP2007305103A JP2006289900A JP2006289900A JP2007305103A JP 2007305103 A JP2007305103 A JP 2007305103A JP 2006289900 A JP2006289900 A JP 2006289900A JP 2006289900 A JP2006289900 A JP 2006289900A JP 2007305103 A JP2007305103 A JP 2007305103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
advertising medium
memory card
download system
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006289900A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Nara
裕介 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MegaChips Corp
Original Assignee
MegaChips LSI Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MegaChips LSI Solutions Inc filed Critical MegaChips LSI Solutions Inc
Priority to JP2006289900A priority Critical patent/JP2007305103A/ja
Publication of JP2007305103A publication Critical patent/JP2007305103A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】ダウンロードによるコンテンツ配信の利便性を享受しつつ、コレクションという楽しみ方を再びユーザに提供することを課題とする。
【解決手段】ユーザはショップ1でメモリカード11等を購入するとともにフリーペーパー13を取得する。フリーペーパー13に挿入された広告ちらし14にはコンテンツの広告とアクセス情報が記載されている。また、広告ちらし14にはコンテンツの内容を表した見た目に楽しいシール141,241が貼付されている。ユーザは、アクセス情報に基づきコンテンツをダウンロードし、メモリカード11に格納する。次に、広告ちらし14からシール141,241を剥がしてメモリカード11に貼付する。ユーザは作成したメモリカード11を再生して楽しむことに加え、収集して楽しむことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、コンテンツのダウンロードを促進するための広告媒体およびそのシステムの形態に関する。
インターネットのサイトから、音楽等の音声、映画やドラマ等の動画、ゲームソフトなどのコンテンツをダウンロードすることが可能である。ダウンロードしたコンテンツは、携帯音楽プレーヤ、携帯ビデオプレーヤ、ゲーム機などに格納される。従来、音楽では、CDをCDプレーヤにセットして音楽を聴く、CDの内容をMDにコピーし、MDをMDプレーヤにセットして音楽を聴くという形態が一般的であったが、昨今では、CDやMDといった媒体を利用せず、メモリやハードディスクに格納された音楽を聴いて楽しむという利用形態が人気である。特に最近では、ハードウエアの進歩によって、音声だけの音楽よりも格段に情報量が要求される動画やゲームなどのコンテンツも音楽と区別なく利用できるようになりつつある。
コンテンツ供給会社は、コンテンツのダウンロードを促進するために様々な方法で広告を行っている。たとえば、音楽であれば、WEB上で人気アーチストの最新アルバムの広告を表示したり、CD販売店で配布している音楽雑誌やフリーペーパーに最新アルバムの広告を出したりしている。その広告には、ダウンロードサイトのURLなどが印刷されており、ユーザに対してダウンロード操作をナビゲートするようにしている。
"フリーペーパーって何?",日本生活情報紙協会,[平成18年4月10日検索],インターネット<URL:http://www.jafna.or.jp/freepaper_1.html>
上記のように、音楽であれば、アルバムごとにCD(古くはレコード)やMDを所持する形態に加えて、最近では音楽データを大容量のメモリやハードディスクに一括して蓄積する形態が人気となってきている。映画などの動画もまた同様である。利便性という点では、多数の媒体を所持するより、1つのメモリやハードディスクに大量のコンテンツを格納しておく方が優れている。
しかし、物を収集するという習慣は、人間が本来もっている習慣であり、それ自体に価値があるものである。かつて、レコードやビデオディスクを収集していた人は、様々なデザインのジャケットを見て楽しんだものである。レコードやビデオディスクを収集していた人にとって、アルバムは単なる音楽や映画が記録された媒体ではなく、あるいは単に音楽や映画を楽しむための媒体というだけではなく、アルバムジャケットを含めてコレクションの対象でもあった。
これに対して、メモリやハードディスクにコンテンツを格納するという形態は、利便性の追求という点では常に受け入れられる技術であるが、物をコレクションするという習慣、趣向に対しては相反する技術である。
従来から広告媒体としてメーリングリスト、WEBページ、WEBアフィリエイト、ちらし等が存在する。それら広告媒体は、印刷あるいは表示されている文字、情報に価値が存在するのであり、その広告媒体自体には価値を見出せるものではなかった。つまり、広告媒体自体に物質的な価値はあまり存在しない。もし、この広告媒体自体に物質的な価値を付加することができれば、広告媒体に対するユーザの関心を強くひきつけることができるだろうし、商品の購買意欲を促進させる働きも得られるであろう。
そこで、本発明は前記問題点に鑑み、コンテンツの利便性を享受しつつ、コレクションという楽しみ方を再びユーザに提供することが可能なシステムあるいは広告形態を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、コンテンツをダウンロードするためのアクセス情報が印刷される領域と、ダウンロードした前記コンテンツを格納するメモリカードに貼付するシールが取り外し可能に貼付されている領域と、を備え、前記シールには、前記コンテンツに関わる情報が印刷されていることを特徴とする広告媒体である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の広告媒体において、前記コンテンツに関わる情報が、前記コンテンツの内容を表す画像情報を備えていることを特徴とする広告媒体である。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の広告媒体において、前記メモリカードには、凹部が形成されており、前記シールは、前記凹部と略同形の外形を備えていることを特徴とする広告媒体である。
請求項4に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の広告媒体において、前記メモリカードには、複数の領域が区画された凹部が形成されており、前記シールは、前記凹部に区画された領域と略同形の外形を備えていることを特徴とする広告媒体である。
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の広告媒体において、前記アクセス情報は、2次元コード、を含むことを特徴とする広告媒体である。
請求項6に記載の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の広告媒体において、前記アクセス情報は、WEBページのリンクのリスト、を含むことを特徴とする広告媒体である。
請求項7に記載の発明は、請求項5または請求項6に記載の広告媒体において、前記アクセス情報には、前記広告媒体が配布された店舗の識別情報が含まれることを特徴とする広告媒体である。
請求項8に記載の発明は、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の広告媒体において、前記アクセス情報で指定されたサイトから前記コンテンツがダウンロードされることにより、前記コンテンツを配信しているコンテンツ供給会社より前記広告媒体を配布している会社にダウンロード量に応じた広告料が支払われることを特徴とする広告媒体である。
請求項9に記載の発明は、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の広告媒体において、コンテンツは、音楽データ、を含むことを特徴とする広告媒体である。
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の広告媒体において、前記シールに印刷されている前記コンテンツに関わる情報は、前記音楽データのアルバムジャケットデザイン、を含むことを特徴とする広告媒体である。
請求項11に記載の発明は、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の広告媒体において、コンテンツは、ゲームソフトデータ、を含むことを特徴とする広告媒体である。
請求項12に記載の発明は、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の広告媒体において、コンテンツは、画像データ、を含むことを特徴とする広告媒体である。
請求項13に記載の発明は、コンテンツを供給するサイトと、前記サイトから前記コンテンツをダウンロードする端末と、前記コンテンツを広告するための広告媒体と、前記コンテンツを格納するためのメモリカードと、を備え、前記広告媒体は、前記コンテンツをダウンロードするために印刷されたアクセス情報と、前記コンテンツに関わる情報が印刷されたシールと、を備え、前記端末は、前記広告媒体のアクセス情報が入力されることで前記コンテンツをダウンロードする手段、を備え、前記端末にダウンロードされた前記コンテンツがメモリカードに格納され、前記メモリカードのカード表面に前記シールが貼付されることを特徴とするコンテンツダウンロードシステムである。
請求項14に記載の発明は、請求項13に記載のコンテンツダウンロードシステムにおいて、前記コンテンツに関わる情報は、前記コンテンツの内容を表す画像情報を備えていることを特徴とするコンテンツダウンロードシステムである。
請求項15に記載の発明は、請求項13または請求項14に記載のコンテンツダウンロードシステムにおいて、前記メモリカードには、凹部が形成されており、前記凹部は、平面視で前記シールの外形と略同形に形成されていることを特徴とするコンテンツダウンロードシステムである。
請求項16に記載の発明は、請求項13または請求項14に記載のコンテンツダウンロードシステムにおいて、前記メモリカードには、複数の領域が区画された凹部が形成されており、前記凹部の区画された領域は、平面視で前記シールの外形と略同形に形成されていることを特徴とするコンテンツダウンロードシステムである。
請求項17に記載の発明は、請求項13ないし請求項16のいずれかに記載のコンテンツダウンロードシステムにおいて、前記アクセス情報は、2次元コード、を含むことを特徴とするコンテンツダウンロードシステムである。
請求項18に記載の発明は、請求項13ないし請求項16のいずれかに記載のコンテンツダウンロードシステムにおいて、前記アクセス情報は、WEBページのリンクのリスト、を含むことを特徴とするコンテンツダウンロードシステムである。
請求項19に記載の発明は、請求項17または請求項18に記載のコンテンツダウンロードシステムにおいて、前記アクセス情報には、前記広告媒体が配布された店舗の識別情報が含まれることを特徴とするコンテンツダウンロードシステムである。
請求項20に記載の発明は、請求項13ないし請求項19のいずれかに記載のコンテンツダウンロードシステムにおいて、前記アクセス情報で指定されたサイトから前記コンテンツがダウンロードされることにより、前記コンテンツを配信しているコンテンツ供給会社より前記広告媒体を配布している会社にダウンロード量に応じた広告料が支払われることを特徴とするコンテンツダウンロードシステムである。
請求項21に記載の発明は、請求項13ないし請求項20のいずれかに記載のコンテンツダウンロードシステムにおいて、コンテンツは、音楽データ、を含むことを特徴とするコンテンツダウンロードシステムである。
請求項22に記載の発明は、請求項21に記載のコンテンツダウンロードシステムにおいて、前記シールに印刷されている前記コンテンツに関わる情報は、前記音楽データのアルバムジャケットデザイン、を含むことを特徴とするコンテンツダウンロードシステムである。
請求項23に記載の発明は、請求項13ないし請求項20のいずれかに記載のコンテンツダウンロードシステムにおいて、コンテンツは、ゲームソフトデータ、を含むことを特徴とするコンテンツダウンロードシステムである。
請求項24に記載の発明は、請求項13ないし請求項20のいずれかに記載のコンテンツダウンロードシステムにおいて、コンテンツは、画像データ、を含むことを特徴とするコンテンツダウンロードシステムである。
本発明の広告媒体は、コンテンツへのアクセス情報が印刷されており、また、コンテンツを格納するメモリカードに貼付するシールが貼付されている。そのシールにはコンテンツに関わる情報が印刷されている。これにより、ユーザは、コンテンツをダウンロードするとともに、シールをメモリカードに貼付することができる。このようにして作成されたメモリカードは従来の(ジャケットがついた)レコードやビデオディスクのように、コレクションする楽しみをユーザに与える。また、メモリカードを見れば即座に内容を見分けることができるので利便性がよい。特に、メモリカード自体が切手に似た形態をしていて、非常にコンパクトであるため、数が増えても嵩張らず、整理しやすくて、よりいっそうユーザに収集意欲を喚起できる。
また、アクセス情報によって所定のサイトにユーザを誘導することができるため、効率よく広告することができ、さらなるコンテンツのダウンロード促進効果を得ることができる。
広告媒体は、単なるコンテンツの紹介や広告を情報として与えるだけでなく、その広告媒体自体がメモリカードに貼付するシールとしての価値を有している。したがって、ユーザの広告媒体に対する関心を高くすることができ、コンテンツのダウンロード促進効果も得られる。そして、広告媒体に基づく広告収入によって、このサービスで提供するメモリカードなどの単価を下げることも可能となり、ユーザが利用しやすいサービスを提供することができる。
また、この広告媒体に対する興味、関心が高くなることにより、この広告媒体を配布している店舗に対する集客効果も得られる。そして、アクセス情報に、広告媒体を配布した店舗の識別情報を含ませておけば、各店舗におけるコンテンツのダウンロード実績を得ることができ、マーケティング分析によってその作用効果を検証することができる。
本発明は、また、この広告媒体を利用してユーザにコンテンツダウンロードサービスを提供するシステムに関するものである。このシステムによれば、ユーザは、広告媒体を利用してコンテンツをダウンロードし、ダウンロードしたコンテンツに関わるシールが貼付されたメモリカードを作製することが可能である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。図1は、実施の形態に係るコンテンツダウンロードサービスのイメージ図である。このコンテンツダウンロードサービスは、レコード製作会社やゲームソフト製作会社などのコンテンツを製作して市場に供給しているコンテンツ供給会社2と、コンテンツ供給会社2により製作されたCDやDVD、ゲームソフトなどや、メモリカードなどの記録メディア、コンテンツに用いられる各種機器などを店頭販売するショップ1とが提携することにより行われる。なお、コンテンツとは、デジタルデータで表された情報の集合のことをいい、たとえば音楽や映画、ドラマ、ゲームなどが含まれる。
このサービスを受けるユーザは、まずショップ1(図1で示した「ABC STORE」)に訪れる。ショップ1では、CDやDVDなどが店頭に陳列され、販売されている。それと合わせてショップ1では、図2に示すようなダウンロードセット用の棚10が設置されている。この棚10には、このサービスに関わる商品、冊子などが陳列されている。この棚10には、図2に示すように、メモリカード11、音楽プレーヤ12、ビデオプレーヤ15、フリーペーパー13(「ABC Frieds」)が陳列されている。なお、図2では、メモリカード11は、パッケージ11pに包まれて陳列されている。パッケージ11pには、1枚あるいは複数枚のメモリカード11が包まれている。
ユーザは、このショップ1でフリーペーパー13を入手する。フリーペーパー13には、このショップ1のキャンペーン情報、セール情報、各種音楽情報が記載されている。また、このフリーペーパー13には、図3や図4に示すような広告ちらし14が挟まれている。広告ちらし14の内容については後で説明する。この実施の形態においては、広告ちらし14がフリーペーパー13に挿入されて配布されている場合を例に説明しているが、広告ちらし14が、有料の雑誌などに挿入されて配布されている形態であってもよい。あるいは、広告ちらし14が単体で無料で配布されている形態であってもよいし、広告ちらし14が単体で有料で販売されている形態であってもよい。
ユーザは、フリーペーパー13を入手するとともに、必要に応じてメモリカード11や音楽プレーヤ12、ビデオプレーヤ15などを購入する。メモリカード11は、フラッシュメモリを採用した小さなカード型の記憶装置であり、コンテンツダウンロードサービスによりダウンロードしたコンテンツを格納するための媒体である。音楽プレーヤ12は、メモリカード11が挿入可能な音楽再生機器である。ビデオプレーヤ15は、メモリカード11が挿入可能な映画やゲームなどの動画再生機能を備えた携帯型機器である。ユーザは、ダウンロードしたコンテンツをメモリカード11に格納し、このメモリカード11を音楽プレーヤ12やビデオプレーヤ15などに挿入することで、音楽を聴いたり、映画を見たり、ゲームを楽しんだりすることが可能である。
メモリカード11としては、たとえば、OTP(One Time Programmable)メモリを採用することができる。OTPメモリには、複数回のデータ書き込みを保障する機能を省くことで、MTP(Multi Time Programmable)メモリに比べて安価に提供されるタイプのものが存在する。メモリカード11として、このような安価なOTPメモリを利用すれば、このサービスを受けるユーザに対するコスト負担を小さくすることが可能である。
もっとも、メモリカード11はOTPメモリに限られるものではなく、MTPメモリや追記型のOTPメモリなど、複数回のデータ書き込みが可能なメモリカードを採用してもよい。
このように、棚10には、ダウンロードしたコンテンツを格納するメモリカード11、ダウンロードした音楽データを再生する音楽プレーヤ12、ダウンロードした映画やゲームソフトが再生できるビデオプレーヤ15、各種音楽情報や映画情報、ゲーム情報などが記載されたフリーペーパー13が陳列されている。ユーザは、このサービスを始めて受ける際には、たとえば、音楽を楽しむ場合であれば、音楽プレーヤ12とメモリカード11を購入する。2回目以降は、必要に応じてメモリカード11を買い足すことでサービスを継続して受けることができる。映画やゲームなどの動画を楽しむ場合であれば、ビデオプレーヤ15とメモリカード11を購入すればよい。もちろん、メモリカード11の再生機能を備えたゲーム機器などの各種再生機器16を利用すれば、メモリカード11だけを購入して楽しむことができる。また、ダウンロードする音楽データに関する情報や映画やゲームソフトに関する情報は、フリーペーパー13に挿入されている広告ちらし14から取得することが可能である。
図3に示す広告ちらし14は、コンテンツが音楽データの場合を示したものである(音楽広告ちらし14a)。音楽広告ちらし14aは、音楽データの宣伝広告とダウンロードのナビゲーション情報と、音楽データの内容を表す画像情報が印刷されているシール(ジャケットシール141)とが一つになった広告媒体である。この図の例では、音楽広告ちらし14aには、4つの音楽アルバムの宣伝広告がそれぞれアルバム情報欄140に区分けして記載されている。各アルバム情報欄140には、音楽アルバムのジャケットをデザインしたジャケットシール141が着脱可能に貼付されている。つまり、ジャケットシール141は、シール台紙に貼り付けられるとともに、その外周部が周囲の紙と切断されており、容易にシール台紙から剥がすことが可能となっている。ジャケットシール141の横には、音楽アルバムのアルバムタイトル142やアルバムの紹介文143が印刷されている。そして、アルバムの紹介文143の下部には、2次元コード144が印刷されている。
2次元コード144には、このアルバム情報欄140で紹介されている音楽アルバムデータをダウンロードするためのURLがコード化されて記録されている。2次元コード144としては、たとえばQRコードが利用可能である。つまり、ダウンロードサイト21内のダウンロードページを指定したURLがアクセス情報として記録されている。ユーザは、2次元コード読み取り機能を備えたカメラ付携帯機器3を所持している場合には、カメラ付携帯機器3を利用して、この2次元コード144を読み取ることで、音楽データのダウンロードサイト21内のダウンロードページにアクセスするのである。そして、ユーザによりダウンロードの指示が行われることで、音楽アルバムのデータがダウンロードされるのである。なお、QRコードに代えて後述する電子すかしを適用することもできる。
また、2次元コード144の下部には、ダウンロードのリンクリスト145が印刷されている。ダウンロードのリンクリスト145とは、ダウンロードサイト21のトップ画面から選択された音楽アルバムデータをダウンロードするページまでのリンク関係を指定した情報である。一般に、「パンくずリスト」と呼ばれている情報である。たとえば、ダウンロードサイト21のトップ画面からのリストとして、“トップ>洋楽>80年代>(アーチスト名)>(アルバム名)”といったよう情報が印刷されている。ユーザは、たとえば、パソコンを利用してダウンロードサイト21にアクセスし、このリストを辿ってダウンロードページを開くのである。その後は、ダウンロードを指示する操作を行うことで、音楽データをダウンロードすることが可能である。
図4に示す広告ちらし14は、コンテンツがゲームソフトデータの場合を示したものである(ゲーム広告ちらし14b)。ゲーム広告ちらし14bは、ゲームソフトの宣伝広告とダウンロードのナビゲーション情報と、ゲームソフトの内容を表す画像情報が印刷されているシール(ゲームシール241)とが一つになった広告媒体である。この図の例では、ゲーム広告ちらし14bには、4つのゲームソフトの宣伝広告がそれぞれゲーム情報欄240に区分けして記載されている。各ゲーム情報欄240には、ゲームの主要画面やキャラクターなどをデザインした、見た目に楽しいゲームシール241が着脱可能に貼付されている。つまり、ゲームシール241は、シール台紙に貼り付けられるとともに、その外周部が周囲の紙と切断されており、容易にシール台紙から剥がすことが可能となっている。ゲームシール241の横には、ゲームタイトル242やゲームの紹介文243が印刷されている。そして、ゲームソフトをダウンロードするためのアクセス情報は、先の音楽広告ちらし14aと同様にQRコードを印刷することもできるが、ここでは、ゲームシール241に印刷された画像情報の中に電子すかしとして埋め込まれている。
電子すかしは、画像情報に表面上はその存在が見えないようにして埋め込まれる情報である。本形態では、ゲーム情報欄240で紹介されているゲームソフトデータをダウンロードするためのURLが、ゲームシール241に印刷された画像の中に、人の目で見ても解らないようにコード化されて記録されている。たとえば、ユーザは、所定の電子すかしの読み取り機能を備えたカメラ付携帯機器3を利用して、画像の中に埋め込まれたコードを読み取ることで、ゲームソフトデータのダウンロードサイト内のダウンロードページにアクセスすることができる。そして、ユーザによりダウンロードの指示が行われることで、ゲームソフトデータがダウンロードされるのである。すなわち、電子すかしを用いれば、2次元コードのように、幾何学的な模様を表示してゲーム情報欄240のデザインを損なわずに済む。また、ゲーム情報欄240中に別途、アクセス情報を表示する表示スペースを確保する必要もなく、表示スペースを効率よく利用できる点でも有利である。そして、ゲーム情報欄240の下側には、先のアルバム情報欄140と同様に、ダウンロードのリンクリスト245が印刷されている。
図1で示したように、ユーザは、ショップ1でメモリカード11を購入し、フリーペーパー13を入手する。そして、フリーペーパー13に挿入されている広告ちらし14を参照し、ダウンロードしたい音楽アルバムやゲームソフト、映画などを選択する。そして、広告ちらし14に印刷されているアクセス情報(2次元コード144、電子すかし、あるいはリンクリスト145)を利用して、音楽アルバムやゲームソフト等のデータをダウンロードするのである。
なお、本実施の形態においては、音楽広告ちらし14aには、音楽アルバム単位での広告が表示されており、ダウンロードするデータの単位も音楽アルバムである場合を例に説明しているが、もちろん、このサービスはアルバム単位に限るサービスではない。シングルのサービスにも適用可能である。この場合には、ジャケットシール141としてシングルCDのジャケットデザインを採用すればよい。
また、ゲーム広告ちらし14bには、ゲームソフト単位での広告が表示されているが、たとえば複数の同種ゲームを一つに集めた一群のゲームソフトデータであってもよい。コンテンツが映画やドラマの場合であれば、シリーズの複数の映画やドラマを集めて一群の動画ソフトデータとしてサービスを行うこともできる。
図5は、ユーザが所持している携帯電話機等のカメラ付携帯機器3のブロック図である。このカメラ付携帯機器3は、2次元コード読み取り機能およびすかし情報読取機能を備える機器である。図5に示すように、このカメラ付携帯機器3は、CPUを含む制御部31と、十字カーソルや各種のボタンからなる操作部32と、たとえば液晶表示パネルなどのモニタ33とを備えている。また、このカメラ付携帯機器3は、2次元コード144およびすかし情報を撮像するカメラ34と、カメラ34により撮像された2次元コードを解析する2次元コード解析部35と、カメラ34により撮像されたすかし情報を解析するすかし情報解析部39と、インターネットとの間でデータの送受信を行う通信部36とを備えている。カメラ付携帯機器3は、通信部36によりコンテンツ供給会社2の運営するダウンロードサイト21にアクセスし、音楽アルバムやゲームソフト等のコンテンツをダウンロードすることが可能である。さらに、カメラ付携帯機器3は、ダウンロードした音楽データやゲームソフト等を格納するメモリ37とメモリスロット38とを備えている。メモリスロット38にはメモリカード11がセットされ、メモリ37に格納されている音楽データやゲームソフト等が制御部31の制御によりメモリカード11に転送される。
ユーザが、このカメラ付携帯機器3を利用して音楽データをダウンロードする場合、カメラ34を利用して音楽広告ちらし14aに印刷されている2次元コード144を撮影する。これにより、2次元コード解析部35が2次元コード144を解析し、制御部31はアクセス情報を得る。また、ユーザが、ゲームソフトデータをダウンロードする場合、カメラ34を利用してゲーム広告ちらし14bに印刷されているゲームシール241に印刷された画像情報を撮影する。これにより、すかし情報解析部39が、撮影した画像情報から埋め込まれているコードを解析し、制御部31はアクセス情報を得る。
アクセス情報に従って通信部36が動作し、それぞれのアクセス情報に従って、コンテンツ供給会社2のダウンロードサイト21内のダウンロードページ210にアクセスする。モニタ33には、ダウンロードサイト21内のページが表示される。ユーザは、操作部32を操作して、ダウンロードの確認操作を行う。
たとえば、図6に、ゲームソフトデータのダウンロードサイト21内のダウンロードページ210のイメージ図を示す。ダウンロードページ210には、アクセス情報に基づくゲームソフトデータを含む各種ゲームソフトのゲーム情報が表示されている。たとえば、各ゲーム情報にはゲームの内容を表す画像情報211や、ゲーム供給会社名、ダウンロード料金、ゲームソフトデータの容量などからなる内容情報212が含まれている。ダウンロードページ210には、このように、ユーザの所望するゲームソフトと関連するその他のゲームソフトも併せて表示されているため、2次元コード144や電子すかしなどのアクセス情報によってユーザをダウンロードページ210に誘導することで、ユーザに効率よく他のゲームソフトを広告することができ、さらなるゲームソフトのダウンロード促進効果を得ることができる。そして、これらゲーム情報を参考にして、ユーザは所望するゲームソフトを選択し、ダウンロードするのである。そして、ダウンロードされたゲームソフトや音楽アルバムのデータは、メモリ37に格納されるのである。
ユーザは、ダウンロードした音楽データやゲームソフト等をそのままカメラ付携帯機器3で再生して楽しんでもよいが、さらに、メモリカード11に転送することができる。ユーザは、メモリスロット38に、ショップ1で購入したメモリカード11を挿入する。そして、操作部32を操作して、メモリ37に格納されている音楽アルバムデータ等のコンテンツをメモリカード11に転送するのである。OTPメモリであれば、たとえば、1枚の音楽アルバムのデータが全てメモリカード11に転送されて、1枚の音楽アルバムに対応した1枚のメモリカード11が作成される。MTPメモリや追記型のOTPメモリであれば、たとえば、先に格納されたゲームソフトデータに追加格納されて、複数のゲームソフトデータが格納された1枚のメモリカード11が作成されるのである。
図7は、ユーザが所持しているパーソナルコンピュータ(PC)4のブロック図である。このPC4は、CPUを含む制御部41と、キーボード、マウス等からなる操作部42と、たとえば液晶表示ディスプレイなどのモニタ43とを備えている。また、このPC4は、LANを介してインターネットとの間でデータの送受信を行う通信部44を備えており、通信部44によりコンテンツ供給会社2の運営するダウンロードサイト21にアクセスし、音楽アルバムやゲームソフト等のコンテンツをダウンロードすることが可能である。さらに、PC4は、ダウンロードしたコンテンツを格納するハードディスク装置45とUSBインタフェース46とを備えている。USBインタフェース46にはメモリカードアダプタ47が接続され、ハードディスク装置45に格納されているコンテンツが制御部41の制御によりメモリカードアダプタ47に装着されたメモリカード11に転送される。
たとえば、ユーザが、このPC4を利用して音楽データをダウンロードする場合、まず、WEBブラウザまたは音楽ダウンロードサービス用アプリケーションを起動し、ダウンロードサイト21にアクセスする。次に、ユーザは、音楽広告ちらし14aに印刷されているリンクリスト145を参照し、操作部42を操作してリンクリスト145に記載されている文字列を順に入力する。これにより、モニタ43に順次WEBページが表示される。そして、選択した音楽アルバムのダウンロードページが表示されたところで、ユーザは、操作部42を操作して、ダウンロードの確認操作を行う。これにより、音楽アルバムのデータがダウンロードされ、ハードディスク装置45に格納されるのである。なお、ダウンロードサイト21のトップ画面のURLは、たとえば、音楽広告ちらし14aに記載しておけばよい。あるいは、ダウンロードサイト21が携帯電話のメニュー画面から指定可能であれば、リンクリスト145にしたがって操作するだけで、ダウンロードサイト21にアクセス可能である。ユーザがこのPCを利用してゲームソフト等をダウンロードする場合の手順も、音楽データの場合と同様である。
ユーザは、これら音楽データやゲームソフトデータ等をPC4でそのまま再生して楽しんでもよいが、さらに、メモリカード11に転送することができる。ユーザは、メモリカードアダプタ47に、ショップ1で購入したメモリカード11を挿入する。そして、操作部42を操作して、ハードディスク装置45に格納されている音楽アルバムデータやゲームソフトデータ等をメモリカード11に転送するのである。OTPメモリからなるメモリカードであれば、たとえば、1枚の音楽アルバムのデータが全てメモリカード11に転送され、1枚の音楽アルバムに対応した1枚のメモリカード11が作成される。なお、この実施の形態においては、ユーザがPC4を利用してコンテンツをダウンロードする際にWEBブラウザを利用するようにしたが、各コンテンツのダウンロードに専用のアプリケーションプログラムを用意してもよい。そして、メモリカード11に対する書き込み処理も、この専用アプリケーションを利用して実行するようにしてもよい。
以上説明したように、ユーザは、カメラ付携帯機器3あるいはPC4を操作して、音楽アルバムデータやゲームソフトデータ等のコンテンツをダウンロードする。そして、ダウンロードしたコンテンツをメモリカード11に格納する。次に、ユーザは、音楽広告ちらし14aからジャケットシール141を剥がしてダウンロードした音楽データを格納したメモリカード11に貼付する、あるいは、ゲーム広告ちらし14bからゲームシール241を剥がしてダウンロードしたゲームソフトデータを格納したメモリカード11に貼付するのである。
カメラ付携帯機器3やPC4以外にも、ダウンロードサイト21にアクセスしてコンテンツをダウンロードする機能を備え、メモリカード11が利用できるゲーム機器などの各種再生機器16を直接利用してもよい。
上述したように、アルバム情報欄140には、音楽アルバムのジャケットシール141とアクセス情報(2次元コード144またはリンクリスト145)がセットで印刷されている。つまり、音楽広告ちらし14aで紹介されている音楽アルバムに関して、ダウンロードするためのアクセス情報と、アルバムジャケットをデザインされたシールが並べて表示されているのである。そして、ゲーム情報欄240には、ゲームをデザインしたゲームシール241とアクセス情報(リンクリスト245)が並べて印刷されるとともに、アクセス情報(すかし情報)がゲームシール241に埋め込まれた形で表示されているのである。
したがって、ユーザは、アクセス情報に従って音楽アルバムのデータを取得した後、ジャケットシール141をメモリカード11に貼付することで、メモリカード11をアルバムジャケット付きの音楽アルバムとして扱うことができるのである。そして、ゲームソフトのデータを取得した後、ゲームシール241をメモリカード11に貼付することで、メモリカード11をゲームカートリッジ等のように扱うことができるのである。すなわち、単にコンテンツ(視覚的には無形なデータ)が格納されたメモリ媒体やハードディスク媒体とは異なり、あたかも、かつての音楽レコードアルバムのように、コレクションの対象となるアルバムを作成することができるのである。とくに、メモリカード11は、切手に似た小さな板片状であるため、集めてもコンパクトに整理し易く、コレクターの収集欲を刺激する。
図8に示すように、ショップ1で販売されているメモリカード11には、ジャケットシール141やゲームシール241等を貼付するための凹部11aが形成されている。つまり、メモリカード11のカード表面には、ジャケットシール141やゲームシール241等の(平面視で)外形と略同じ(厳密には、シールを貼付するためわずかに大きい)サイズの薄い凹部11aが形成されているのである。この凹部11aは、ジャケットシール141やゲームシール241等の厚みと略同じかそれ以上の深さを持っていればよい。これにより、メモリカード11にジャケットシール141等を貼付したとしても、メモリカード11の厚みが厚くなることはない。凹部11aの形成されていないメモリカード11や、凹部の深さがシールの厚みよりも小さいメモリカード11表面にそのままシールを貼付すると、シールがはみ出てメモリカード11の厚みが厚くなり、メモリカードスロット内の部品に引っかかるという心配があるが、本実施の形態のメモリカード11であれば、ジャケットシール141やゲームシール241等を貼付した場合であっても、スムーズにカードスロットから抜き差しすることが可能である。
このようにして、ユーザは、ジャケットシール141やゲームシール241が貼付されたメモリカード11を作成することができる。そして、ユーザは、たとえば、ショップ1で購入した音楽プレーヤ12に、音楽データを格納したメモリカード11を挿入して、音楽アルバムを聴くことができるのである。音楽プレーヤ12は、メモリカード11を挿入して音楽を再生する機能に特化した機器である。つまり、音楽プレーヤ12は、音楽データを格納するための内蔵メモリやハードディスクを備えておらず、非常に安価な機器となっている。上述したように、安価なOTPメモリを使用することとあわせることで、ユーザに掛かるダウンロード費用以外のコストをなるべく低く抑えられるサービス形態となっている。
また、ユーザは、たとえば、ショップで購入したビデオプレーヤ15に、ゲームソフトデータや、映画、ドラマなどの動画ソフトデータを格納したメモリカード11を挿入して、携帯してゲームや映像を楽しむことができる。もちろん、携帯せずにメモリカード11が利用できるゲーム機器等の各種再生機器16を用いてゲームや映像を楽しんでもよい。
{広告費用およびマーケティングデータ}
上述したように、本実施の形態のコンテンツダウンロードサービスは、CDやDVDを製造販売しているレコード会社や、ゲームソフトを製造販売しているゲームソフト会社などのコンテンツ供給会社2と、CDやDVD、ゲームソフトや、メモリカードなどの記録メディア、コンテンツに用いる各種機器などを店頭販売しているショップ1とが連携して提供するサービスである。たとえば、音楽データを保有するレコード会社2は、ショップ1の販売網を利用して、音楽広告ちらし14aをユーザに提供し、音楽広告ちらし14aを通じて音楽データのダウンロードを促進するのである。同様に、ゲームソフト制作会社2は、ゲーム広告ちらし14bを通じてゲームソフトデータのダウンロードを促進するのである。
したがって、レコード会社等のコンテンツ供給会社2は、ショップ1に広告費用を支払うことで、ショップ1が配布するフリーペーパー13に広告ちらし14を挿入する契約を取り交わしている。また、この広告ちらし14は、一般の広告に比べるとコンテンツのダウンロード促進効果が高いため、一般の基本的な広告費用にダウンロード促進費用が加えられる。つまり、広告ちらし14は、単に音楽アルバム等の紹介文が印刷されているだけでなく、メモリカード11に貼付するためのシールが貼付されているので、ユーザに高い関心と興味を抱かせることが可能である。
さらに、図9に示すように、コンテンツ供給会社2は、ショップ1に対してアフィリエイト費用を支払うようにしている。たとえば、レコード会社2であれば、音楽広告ちらし14aに印刷する音楽データのアクセス情報(2次元コード144あるいはリンクリスト145)を、音楽広告ちらし14aに専用のアクセス情報とするのである。つまり、レコード会社2がダウンロード可能とする音楽コンテンツに対するアクセスページを、他の広告媒体によりアクセスする場合と、音楽広告ちらし14aに基づいてアクセスする場合とで異なるページとなるようにしておくのである。
これにより、レコード会社2は、音楽データがダウンロードされたことによる収入のうち、音楽広告ちらし14aによる効果を推定することが可能である。そして、この効果を算定したアフィリエイト費用をショップ1に支払うのである。また、音楽広告ちらし14aによるアクセスを集計することができるので、音楽広告ちらし14aによる宣伝効果を集計し、マーケティング戦略に役立てることが可能である。
さらに、コンテンツのアクセス情報(2次元コード144、すかし情報、あるいはリンクリスト145、245)を、店舗ごとに異なる情報としてもよい。たとえば、2次元コード144や、すかし情報に記録されるURLに広告ちらし14を配布している店舗の識別情報を記録するのである。具体的には、2次元コード144やすかし情報に記録されるURLに、変数として店舗の識別情報を指定すればよい。あるいは、リンクリスト145、245で指定される最終ページが店舗ごとに異なるページとなるようにするのである(この場合、店舗ごとに配布する広告ちらし14は異なる物となる。)。これにより、コンテンツ供給会社2では、いずれの店舗で配布された広告ちらし14に基づいてコンテンツのダウンロードが行われたかを集計することが可能である。
これにより、コンテンツ供給会社2は、コンテンツのダウンロードを促進する効果を得るだけではなく、販売店別の統計データを取得することが可能であり、販売戦略、経営戦略に役立てることが可能である。
また、ショップ1は、コンテンツ供給会社2から高い広告収入が得られれば、このサービスで提供するメモリカード11や音楽プレーヤ12などの単価を低く抑えることが可能である。このようにして、ユーザにとってより利用しやすいサービスを運営可能である。
上記の実施の形態において、サービスを受けるユーザを登録制としてもよい。あらかじめ、サービスを受けるユーザについては、ユーザIDおよびパスワードを付与しておき、ダウンロードを実行する際には、ユーザIDとパスワードの入力を求めるようにしてもよい。
これにより、ユーザIDごとに、ユーザの年齢、性別、居住地、好きな音楽ジャンル、ゲームの種類、職業などのユーザ情報を登録しておけば、ダウンロードされたコンテンツが、どのような年齢、性別の人に好まれているのか、どのような音楽ジャンルやゲームの種類を好む人によってダウンロードされたかといったマーケティングデータを得ることが可能である。
{メモリカードの別実施例}
図10および図11は、メモリカードの別実施例である。図10および図11のメモリカード110は、複数回のデータ書き込みができないOTPメモリではなく、MTPメモリや追記型のOTPメモリなど、複数回のデータ書き込みが可能なメモリカードである。したがって、このメモリカード110には、複数のコンテンツが格納される場合にあわせて、ゲームシール241等のシールも複数貼付する必要がある。そのため、ここでのメモリカード110の少なくとも片面には、凹部110aが形成されており、その凹部110aに略同形の領域111が複数区画形成されている。そして、その凹部110aに区画された領域111は、平面視でゲームシール241等のシールの外形と略同形に形成されている。
具体的には、縦長四角形をした凹部110a内が区画線部112により区画されて、凹部110a内に2列3段の略同形の四角形をした6個の区画領域111が形成されている。区画線部112は、凹部110aの底面から開口面に至る薄肉の壁体で構成されており、その開口面側の端部は、図11に示すように、少なくとも、貼付したシールの表面よりも外方に位置するように構成されている。そして、区画領域111の四隅は略鋭角に形成されている。一方、シールの外形は、区画領域よりわずかに小さく、その四隅は円弧状に形成されている。
例えば、コンテンツがゲームの場合を例に説明すると、格納したゲームソフトのゲームシール241をゲーム広告ちらし14bから剥がして区画領域111の一つに貼付する。これに追加してゲームソフトを格納した場合、そのゲームソフトのゲームシール241を空いた区画領域に111貼付する。これを繰り返すことで、メモリカード110には、最大6種類のゲームソフトを格納し、これらのゲームシール241を貼付することができるのである。
区画線部112を設けることで、ゲームシール241が小さくても貼り付け易くなるとともに、いったん貼り付けると、剥がれ難くできる。とくに剥がれるきっかけとなり易いシールの角部をなくしたことで、確実に区画領域111内にシールが収まってよりいっそう剥がれ難くでき、カードスロットの出し入れにおけるトラブルを効果的に防止できる。なお、区画領域の数を6個としたのは例示であって、これに限られないことはもちろんである。また、区画領域111は、必ずしも壁状の区画線部112で区画する必要はない。例えば、線状にわずかに突出させたり、凹ませたりして、シールの貼付位置がわかるようにしておいてもよい。
PC4は、メモリカード11にコンテンツを格納すると、そのPC4と関連付けて自動的にデータの書き込みや改変、消去等を禁止する書き込み禁止処理(ライトプロテクト)を行うドライバを備えたものであってもよい。そして、書込み禁止処理を行ったメモリカード11にコンテンツの追加や消去等を行う場合には、そのPC4で書き込み禁止処理したものか否かをチェックし、そのPC4で書き込み禁止処理したものであった場合にのみ、自動的に書き込み禁止処理を解除して、コンテンツの追加等を実行し、再度そのPC4と関連付けて書き込み禁止処理を行うようにする。こうすることで、他のPCや機器でコンテンツを誤って改変することや、消去することが確実に防止できる。
上記の実施の形態では、コンテンツとして、とくに音楽データとゲームソフトデータを例に説明したが、本発明におけるコンテンツはこれらに限られるものではない。コンテンツは、写真などの静止画データや映画やドラマなどの動画データなどからなる画像データであってもよい。画像データには、音声データを伴うものも、伴わないものも含まれる。そのほかにも、コンテンツには、アプリケーションソフトデータや、電子書籍データ、電子コミックスデータも含まれる。
本実施の形態に係るコンテンツダウンロードサービスのイメージ図である。 ショップに設置される棚の概観図である。 音楽広告ちらしのイメージ図である。 ゲーム広告ちらしのイメージ図である。 カメラ付携帯機器のブロック図である。 ダウンロードページのイメージ図である。 パーソナルコンピュータのブロック図である。 メモリカードに形成されたシール貼付溝を示す図である。 レコード会社からCDショップに支払われる広告費の内訳を示す図である。 メモリカードの別実施例を示す図である。 図10の矢視A−A線断面図である。
符号の説明
1 ショップ
2 コンテンツ供給会社
3 カメラ付携帯機器
4 パーソナルコンピュータ
11 メモリカード
12 音楽プレーヤ
13 フリーペーパー
14 広告ちらし
15 ビデオプレーヤ
16 再生機器
110 メモリカード
140 音楽アルバム情報欄
141 ジャケットシール
144 2次元コード
145 リンクリスト(パンくずリスト)
240 ゲーム情報欄
241 ゲームシール
245 リンクリスト(パンくずリスト)

Claims (24)

  1. コンテンツをダウンロードするためのアクセス情報が印刷される領域と、
    ダウンロードした前記コンテンツを格納するメモリカードに貼付するシールが取り外し可能に貼付されている領域と、
    を備え、
    前記シールには、前記コンテンツに関わる情報が印刷されていることを特徴とする広告媒体。
  2. 請求項1に記載の広告媒体において、
    前記コンテンツに関わる情報が、前記コンテンツの内容を表す画像情報を備えていることを特徴とする広告媒体。
  3. 請求項1または請求項2に記載の広告媒体において、
    前記メモリカードには、凹部が形成されており、
    前記シールは、前記凹部と略同形の外形を備えていることを特徴とする広告媒体。
  4. 請求項1または請求項2に記載の広告媒体において、
    前記メモリカードには、複数の領域が区画された凹部が形成されており、
    前記シールは、前記凹部に区画された領域と略同形の外形を備えていることを特徴とする広告媒体。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の広告媒体において、
    前記アクセス情報は、
    2次元コード、
    を含むことを特徴とする広告媒体。
  6. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の広告媒体において、
    前記アクセス情報は、
    WEBページのリンクのリスト、
    を含むことを特徴とする広告媒体。
  7. 請求項5または請求項6に記載の広告媒体において、
    前記アクセス情報には、前記広告媒体が配布された店舗の識別情報が含まれることを特徴とする広告媒体。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の広告媒体において、
    前記アクセス情報で指定されたサイトから前記コンテンツがダウンロードされることにより、前記コンテンツを配信しているコンテンツ供給会社より前記広告媒体を配布している会社にダウンロード量に応じた広告料が支払われることを特徴とする広告媒体。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の広告媒体において、
    コンテンツは、音楽データ、
    を含むことを特徴とする広告媒体。
  10. 請求項9に記載の広告媒体において、
    前記シールに印刷されている前記コンテンツに関わる情報は、
    前記音楽データのアルバムジャケットデザイン、
    を含むことを特徴とする広告媒体。
  11. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の広告媒体において、
    コンテンツは、ゲームソフトデータ、
    を含むことを特徴とする広告媒体。
  12. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の広告媒体において、
    コンテンツは、画像データ、
    を含むことを特徴とする広告媒体。
  13. コンテンツを供給するサイトと、
    前記サイトから前記コンテンツをダウンロードする端末と、
    前記コンテンツを広告するための広告媒体と、
    前記コンテンツを格納するためのメモリカードと、
    を備え、
    前記広告媒体は、
    前記コンテンツをダウンロードするために印刷されたアクセス情報と、
    前記コンテンツに関わる情報が印刷されたシールと、
    を備え、
    前記端末は、
    前記広告媒体のアクセス情報が入力されることで前記コンテンツをダウンロードする手段、
    を備え、
    前記端末にダウンロードされた前記コンテンツがメモリカードに格納され、前記メモリカードのカード表面に前記シールが貼付されることを特徴とするコンテンツダウンロードシステム。
  14. 請求項13に記載のコンテンツダウンロードシステムにおいて、
    前記コンテンツに関わる情報は、
    前記コンテンツの内容を表す画像情報を備えていることを特徴とするコンテンツダウンロードシステム。
  15. 請求項13または請求項14に記載のコンテンツダウンロードシステムにおいて、
    前記メモリカードには、凹部が形成されており、
    前記凹部は、平面視で前記シールの外形と略同形に形成されていることを特徴とするコンテンツダウンロードシステム。
  16. 請求項13または請求項14に記載のコンテンツダウンロードシステムにおいて、
    前記メモリカードには、複数の領域が区画された凹部が形成されており、
    前記凹部の区画された領域は、平面視で前記シールの外形と略同形に形成されていることを特徴とするコンテンツダウンロードシステム。
  17. 請求項13ないし請求項16のいずれかに記載のコンテンツダウンロードシステムにおいて、
    前記アクセス情報は、
    2次元コード、
    を含むことを特徴とするコンテンツダウンロードシステム。
  18. 請求項13ないし請求項16のいずれかに記載のコンテンツダウンロードシステムにおいて、
    前記アクセス情報は、
    WEBページのリンクのリスト、
    を含むことを特徴とするコンテンツダウンロードシステム。
  19. 請求項17または請求項18に記載のコンテンツダウンロードシステムにおいて、
    前記アクセス情報には、前記広告媒体が配布された店舗の識別情報が含まれることを特徴とするコンテンツダウンロードシステム。
  20. 請求項13ないし請求項19のいずれかに記載のコンテンツダウンロードシステムにおいて、
    前記アクセス情報で指定されたサイトから前記コンテンツがダウンロードされることにより、前記コンテンツを配信しているコンテンツ供給会社より前記広告媒体を配布している会社にダウンロード量に応じた広告料が支払われることを特徴とするコンテンツダウンロードシステム。
  21. 請求項13ないし請求項20のいずれかに記載のコンテンツダウンロードシステムにおいて、
    コンテンツは、音楽データ、
    を含むことを特徴とするコンテンツダウンロードシステム。
  22. 請求項21に記載のコンテンツダウンロードシステムにおいて、
    前記シールに印刷されている前記コンテンツに関わる情報は、
    前記音楽データのアルバムジャケットデザイン、
    を含むことを特徴とするコンテンツダウンロードシステム。
  23. 請求項13ないし請求項20のいずれかに記載のコンテンツダウンロードシステムにおいて、
    コンテンツは、ゲームソフトデータ、
    を含むことを特徴とするコンテンツダウンロードシステム。
  24. 請求項13ないし請求項20のいずれかに記載のコンテンツダウンロードシステムにおいて、
    コンテンツは、画像データ、
    を含むことを特徴とするコンテンツダウンロードシステム。
JP2006289900A 2006-04-12 2006-10-25 広告媒体およびコンテンツダウンロードシステム Withdrawn JP2007305103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289900A JP2007305103A (ja) 2006-04-12 2006-10-25 広告媒体およびコンテンツダウンロードシステム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110316 2006-04-12
JP2006289900A JP2007305103A (ja) 2006-04-12 2006-10-25 広告媒体およびコンテンツダウンロードシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007305103A true JP2007305103A (ja) 2007-11-22

Family

ID=38838940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006289900A Withdrawn JP2007305103A (ja) 2006-04-12 2006-10-25 広告媒体およびコンテンツダウンロードシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007305103A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250490A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Yahoo Japan Corp コンテンツの購買を促進する方法、プログラム及びアフィリエイトシステム
JP2015018537A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 インボディ カンパニー リミテッドInBody Co., Ltd. アプリケーションのダウンロード方法およびシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250490A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Yahoo Japan Corp コンテンツの購買を促進する方法、プログラム及びアフィリエイトシステム
JP2015018537A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 インボディ カンパニー リミテッドInBody Co., Ltd. アプリケーションのダウンロード方法およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9911461B2 (en) Method and apparatus for creating a custom track
TWI479338B (zh) 用於出租適用於個人媒體播放器之點唱機及播放清單之媒體內容服務
Arditi Music everywhere: Setting a digital music trap
JP5881929B2 (ja) サーバ装置、広告情報生成方法及びプログラム
EP2034435A1 (en) Method and apparatus for purchasing digital playlists
US20040177149A1 (en) System and method for presentation at the election of a user of media event information and further media event information of media events all related to a preselected time period
JP4190092B2 (ja) コンテンツ提供装置
US7036736B2 (en) Event entry and advertising medium
JP2007305103A (ja) 広告媒体およびコンテンツダウンロードシステム
JP2008126439A (ja) メモリカード用ホルダー、コンテンツ収集システム
US20120054038A1 (en) Method for distributing advertisement-subsidized digital media content over the internet
US20110153405A1 (en) Method of advertising and a portable memory device for use as an advertising platform
Perritt Jr Music markets and mythologies
JP2008083829A (ja) メモリカードによるデータ配布方法
US20080313012A1 (en) Methods and apparatus for a digital music, video, and data player and recorder and business method of marketing music and video through a branded data storage device
JP2007286791A (ja) 音楽再生機器および電子機器
JP2007323189A (ja) メモリアダプタおよび音楽再生機器
JP2004109501A (ja) オリジナルメディアソフト作成サービスのシステム及び方法
BUDIARTI DESIGNING VIDEO OF SENJANG ART AS CULTURAL IDENTITY IN MUSI BANYUASIN
TWI270861B (en) Playing method and electronic apparatus for controlling video-audio files and advertising files for optical disc
JPH11202855A (ja) 楽曲カード
Slager Streaming into the future: The value of music in the digital age
JP2014102617A (ja) 音コンテンツ聴取用印刷物およびこれを用いた音コンテンツの配信・再生方法
JP2004280478A (ja) デジタル書籍
JP2007320588A (ja) メモリケース、メモリシートおよび電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100105