JP2007295420A - サーバ装置およびサーバ装置に関するプログラム - Google Patents

サーバ装置およびサーバ装置に関するプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007295420A
JP2007295420A JP2006122822A JP2006122822A JP2007295420A JP 2007295420 A JP2007295420 A JP 2007295420A JP 2006122822 A JP2006122822 A JP 2006122822A JP 2006122822 A JP2006122822 A JP 2006122822A JP 2007295420 A JP2007295420 A JP 2007295420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
information
image information
image
client device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006122822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4793723B2 (ja
Inventor
Shinobu Imon
忍 井門
Tomonori Kanazawa
知典 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compute Kk E
E COMPUTE KK
Original Assignee
Compute Kk E
E COMPUTE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compute Kk E, E COMPUTE KK filed Critical Compute Kk E
Priority to JP2006122822A priority Critical patent/JP4793723B2/ja
Publication of JP2007295420A publication Critical patent/JP2007295420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4793723B2 publication Critical patent/JP4793723B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】
原画像に注目領域と呼ばれるユーザがより注目したい領域を設定し,その注目領域を原画像サイズとして保持,あるいは画像全体に対して大きくし,注目したい領域以外を縮小する非線形縮小画像生成では、原画像データと注目領域の情報が、縮小画像生成のための画像処理を行うコンピュータ内に存在する必要があるなど、原画像や注目領域の取り扱いが限定されていたため、様々な画像に対して,様々な環境で任意の非線形縮小画像を生成・表示できるわけではなかった。
【解決手段】
画像情報を取得または生成する機能と前記画像情報をクライアント装置に送信する機能と、クライアント装置から前記画像情報に対応付けが可能な領域情報を受信する機能と画像情報に基づいた画像情報をクライアントに送信する機能などを備えたことを特徴とするサーバ装置を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、サーバ装置の技術に関する。
従来の画像表示では、画像全体を表示させるために十分大きなサイズ、もしくは高解像度のディスプレイを用意する必要があり、表示画像全体よりも小さなサイズ、もしくは低解像度のディスプレイでは、画像全体を見るために画面をスクロールさせる必要があった。小さなサイズ、もしくは低解像度のディスプレイにおいて画像全体を表示させるためには、画像全体を縮小することで、ユーザが利用しているディスプレイに対応した縮小画像を生成し、ディスプレイに表示させる。しかし、原画像から様々なサイズの画像を生成する必要があり、多くの時間的、物理的なコストが必要であった。
JPEG2000にも採用されているDWTは、低ビットレートでもノイズの発生を抑えることができ、非常に滑らかな画像を生成することが可能である。特に、DWTの性質上、原画像から、原画像と同様のアスペクト比を持った画像を簡単に再構成することができ、スケーラブルな画像フォーマットとしても知られている。このDWTを利用することで、簡単に線形な縮小画像を得ることができ、異なるサイズや解像度のディスプレイに対応することが可能となった。しかし、携帯電話やPDAなどの携帯端末に実装されている小さなディスプレイにおいては、表示画像として原画像を著しく縮小する必要性があり、ユーザの見たい領域などが小さくなりすぎて見えなくなるという問題点が発生した。
そこで、原画像に注目領域と呼ばれるユーザがより注目したい領域を設定し、その注目領域を原画像サイズとして保持、あるいは画像全体に対して大きくし、注目したい領域以外を縮小する非線形縮小画像生成手法が提案された。この提案手法では、注目したい領域の詳細、及び画像全体の概略を同時に把握することが可能であり、瞬時に画像認識を行うことができる。
金澤知典,田中靖人,井門俊,泉田正則,村上研二:「離散ウェーブレット変換に基づく携帯端末用画像符号化手法」,画像電子学会,Vol.33,No.2,pp.705−711,2004
大島純,金澤知典,井門俊:「離散ウェーブレット変換に基づく携帯端末用縮小画像符号化法」,電子情報通信学会総合大会,D−11−62,2005
これらは、原画像データ、縮小画像生成のための画像処理、注目領域の設定、縮小画像生成表示をすべて同じ、コンピュータ上でおこなっており、スタンドアロン型の処理を行っていた。実験例としては、スタンドアロン型で作成したデータを、携帯電話上のメモリーにデータのみをコピーして、携帯電話では表示のみを行っている。これらの原画像、注目領域の情報、非線形縮小画像を生成する機能などを単一の機器に集約させたスタンドアロン型システムの場合、その画像を表示させる際、その機器を設置している場所に移動し、その機器を操作する必要があり、いつでもどこでも簡単に表示できるわけではなかった。
そこで、注目領域と縮小画像の表示を実際の携帯電話に表示させ、ユーザ利便性を向上させるべく、サーバ・クライアントシステムを構築した例がある。
北川博之,金澤知典,井門俊:「携帯端末用符号化手法を用いた縮小画像表示システム」,電子情報通信学会総合大会,D−11−5,2005この場合、原画像がサーバにデータベースとして登録されており、注目領域の情報を携帯電話側からサーバへ送信する必要がある。
しかし、これらの提案手法では、原画像データと注目領域の情報が、縮小画像生成のための画像処理を行うコンピュータ内に存在する必要があったり、サーバ・クライアントシステムでは、サーバに画像データベースにデータが存在し、注目領域の情報は、携帯電話で設定され、縮小画像生成のための画像処理を行うサーバ側に、必要な情報を送信する必要があったりした。そのため、原画像のデータをサーバ側に予めデータベースとして登録しておく必要があり、データベースに登録された画像のファイル名を取得し、取得を希望する画像のファイル名を選択し、ファイル名と注目領域の情報を携帯電話へ送信しなければならない。
このように原画像や注目領域の取り扱いが限定されていたため、様々な画像に対して、様々な環境で任意の非線形縮小画像を生成・表示できるわけではなかった。
上記の目的を達するために、本発明に関わるサーバ装置は、画像情報を取得または生成する機能と前記画像情報をクライアント装置に送信する機能と、クライアント装置から前記画像情報に対応付けが可能な領域情報を受信する機能と、前記画像情報のDWT係数を取得する機能と、前記画像情報を前記クライアント装置から受信した前記画像情報に対応付けが可能な領域情報に基づいて第1の小領域に分割する機能と、各第1の小領域に前記画像情報と前記クライアント装置から受信した前記画像情報に対応付けが可能な領域情報とに基づいた情報を付加する機能と、前記各第1の小領域に付加された情報に基づいて得られる各第2の小領域にDWT係数を割り当てる機能と、前記各第1の小領域に付加された情報に基づいて得られる各第2の小領域にDWT係数を割り当てる機能により割り当てたDWT係数に対して、前記各第1の小領域に付加された情報に基づいて得られる各第2小領域ごとにIDWTを施す機能と、前記IDWTを施してえられた画像情報または前記IDWTを施してえられた画像情報に基づいた画像情報をクライアントに送信する機能とを備えたことを特徴とする。
また、本発明に関わるサーバ装置は、画像情報をクライアント装置から受信する機能と、前記画像情報に対応付けが可能な領域情報を受信または生成する機能と、前記クライアント装置から受信した画像情報のDWT係数を取得する機能と、前記画像情報を受信または生成した前記画像情報に対応付けが可能な領域情報に基づいて第1の小領域に分割する機能と、各第1の小領域に前記クライアント装置から受信した画像情報と前記受信または生成した前記画像情報に対応付けが可能な領域情報とに基づいた情報を付加する機能と、前記各第1の小領域に付加された情報に基づいて得られる各第2の小領域にDWT係数を割り当てる機能と、前記各第1の小領域に付加された情報に基づいて得られる各第2の小領域にDWT係数を割り当てる機能により割り当てたDWT係数に対して、前記各第1の小領域に付加された情報に基づいて得られる各第2の小領域ごとにIDWTを施す機能と、前記IDWTを施してえられた画像情報または前記IDWTを施してえられた画像情報に基づいた画像情報をクライアントに送信する機能とを備えたことを特徴とする。
また、本発明に関わるサーバ装置は、画像情報をクライアント装置から受信する機能および前記画像情報に対応付けが可能な領域情報をクライアント装置から受信する機能と、もしくは、画像情報および前記画像情報に対応付けが可能な領域情報をクライアント装置から受信する機能と、前記クライアント装置から取得した画像情報のDWT係数を取得する機能と、前記画像情報を前記クライアント装置から受信した前記画像情報に対応付けが可能な領域情報に基づいて第1の小領域に分割する機能と、各第1の小領域に前記クライアント装置から受信した画像情報と前記クライアント装置から受信した前記画像情報に対応付けが可能な領域情報とに基づいた情報を付加する機能と、前記各第1の小領域に付加された情報に基づいて得られる各第2の小領域にDWT係数を割り当てる機能と、前記各第1の小領域に付加された情報に基づいて得られる各第2の小領域にDWT係数を割り当てる機能により割り当てたDWT係数に対して、前記各第1の小領域に付加された情報に基づいて得られる各第2の小領域ごとにIDWTを施す機能と、前記IDWTを施してえられた画像情報または前記IDWTを施してえられた画像情報に基づいた画像情報をクライアントに送信する機能とを備えたことを特徴とする。
また、本発明に関わるサーバ・クライアント装置は、サーバ装置と送受信を行うクライアント装置に、サーバ装置から受信する画像情報を提示する機能と、画像情報に対応付けが可能な領域情報を入力する入力装置を備えたことを特徴とする。
また、本発明に関わるサーバ装置は、画像情報に対応付けが可能な領域情報を保存する機能と、保存された前記画像情報に対応付けが可能な領域情報を更新する機能を備えたことを特徴とする。
また、本発明に関わるサーバ装置は、クライアント装置とサーバ装置の通信状態を取得する機能と、クライアント装置とサーバ装置の通信状態に基づいてサーバ装置の機能を制御する機能を備えたことを特徴とする。
また、本発明に関わるサーバ装置は、サーバ装置とクライアント装置の通信をマルチキャスト通信で行うことを特徴とする。
また、本発明に関わるプログラムは、上記に記載の機能を実現させるものである。
そこで本発明では,サーバ・クライアントシステムにおいて,原画像や注目領域の情報,それらの情報を読み取る機能,縮小画像生成機能などを適切に配置・実装することで,PCや携帯端末など,機器間の違いを吸収し,ネットワークに接続された機器から,いつでもどこでも簡単に非線形縮小画像生成・表示を行うシステムを可能とするサーバ装置を提供することができる。また、多くの画像情報をクライアント側が取り扱うことができる。
また、クライアント装置を操作するユーザに画像情報の提示を行うことが可能となる。また、サーバ装置で領域情報を取り扱うため、複雑な処理をおこなうことができ、高度な領域を設定することができる。また、クライアント装置を操作するユーザに画像情報の提示を行うことが可能となり、領域情報の設定状況がクライアント側で確認できるので、利便性が向上する。また、クライアント装置を利用するユーザが取得した画像情報を他のクライアント装置に送信できるので、他のクライアント装置を利用するユーザ情報共有することが可能となる。
また、画像情報が動画または静止画の連続の場合は、領域情報を設定しておけば、それらの動画または静止画の連続画像情報に対して、各フレームごとに領域情報を設定することなく、連続して一連の機能の処理がなされることとなり、処理の効率やユーザ操作性が向上する。また、複数のクライアント装置を監視することができ、効率よくサーバ装置からデータ送信を行ったり、クライアント装置の異常を発見できる。
以下に、本発明の実施の形態を示す。
図1は本発明の実施の形態に関わるサーバ装置を示す図である。1は画像情報取得機能、2は画像情報生成機能、3はDWT係数取得機能、4は画像情報送信機能、5は領域情報受信機能、6は小領域分割機能、7は第1の小領域、8はDWT係数を割り当てる機能、9は第2の小領域、10は情報付加機能、11はIDWTを施す機能、12は画像情報送信機能、13はサーバ装置である。
ここでは図に示していないクライアント装置とはユーザが利用する端末装置のことであり、サーバ装置13は、クライアントと通信を行ったり、処理を行ったりする装置である。クライアント装置は複数あっても良い。
サーバ装置31及びクライアント装置は、PC、ワークステーションや携帯端末などが利用される。例えばPCとは、デスクトップPC、ノートブックPC、ラップトップPC、設置型端末などである。携帯端末とは、例えば、携帯電話、PHS、PDA、パームトップPC、腕時計型端末などである。
サーバ装置13、及びクライアント装置に配置される機能は、プログラミング言語によって記述される。例えば、C、C++、C#、Java(登録商標)、PHP、Perlなどの言語である。
サーバ装置13、及びクライアント装置は、ネットワークを通し、互いに通信を行うことができる。互いの通信は、有線でも良いし、無線でも良く、既知のプロトコルによる通信を行っても良いし、独自のプロトコルを実装しても良い。既知のプロトコルとしては、例えば、TCP/IP通信やUDP/IP通信などのパケット通信、及びソケット通信を利用することであり、TCP/IP通信では、HTTPやHTTPSなどの通信プロトコルが一般的であり、UDP/IP通信では、軽量なUDP通信を行うことができる。
また、例えば、IPv4のUDP通信時や、IPv6の基本機能として、マルチキャスト通信を使用でき、1対1、1対多、及び多対多の通信を行うことが可能である。通信するデータには、テキストデータ、数値データ、画像データ、ビットデータなどが挙げられる。例えば、互いの機器間で通信を行う場合、使用するプロトコルに対応した通信プログラムを利用する。例としては、上記プログラミング言語によって記述されたApache、Tomcat、JBossなどである。
また、図1には示していないが、その他に、サーバ・クライアント間、サーバ・サーバ間、クライアント・クライアント間、外部の装置とサーバまたはクライアント間で通信を行うことができる。
画像情報取得機能1は、サーバ装置13内にすでにデータとして存在しているか、またはクライアント装置経由ではない画像入力装置または画像データベースなどから画像情報を取得して、他の機能へ渡すための情報を取得機能である。画像情報とは、画像データベースの画像であったり、画像入力装置から入力された画像であったり、画像そのものの他に、画像のDWT係数でも良い。
画像情報生成機能2は、プログラム計算で自動的に生成したり、画像以外の情報を元に画像を生成したり、画像そのものの他に、画像のDWT係数を生成しても良い。
画像情報取得機能1または画像情報生成機能2で取得または生成された画像情報は原画像の全部または一部であっても良い。
DWT係数とは、DWT分解を行ったときに得られる値のことであり、DWT分解とは、対象画像に対し、DWTフィルタを適用し、画像の周波数成分を低域成分と高域成分に分解することである。DWTフィルタは、例えば9×7フィルタや5×3フィルタなどである。
DWT係数取得機能3は、画像情報取得機能1または画像情報生成機能2から取得または生成された画像情報に対してDWT分解を行い、DWT係数を取得する機能である。
画像情報取得機能1または画像情報生成機能2で取得または生成された情報がすでにDWT係数である場合はそのまま取得する。
画像情報送信機能4は、画像情報取得機能1または画像情報生成機能2から取得または生成された画像情報をクライアント装置に送る機能である。
領域情報受信機能5は、クライアント装置から画像情報に対応付けが可能な領域情報を受信する機能である。領域情報とは、画像情報取得機能1または画像情報生成機能2から取得または生成された画像情報に2次元的な領域を設けるためのものである。この領域情報は、画像の一部分を選択したりする際に用いる。例えば、注目領域として使うことができる。
注目領域とは、ある領域が、それ以外の領域とは異なる情報をもたせる領域のことである。例えば、ユーザが見たい領域や、ユーザに見せたい領域など、それ以外の領域よりも強調するように表示するなどを行う領域のことである。
領域情報とは、例えば、座標値、基本図形、及びそのサイズ、位置、個数、図形を構成する辺の長さなどを少なくとも一つ以上の組み合わせで構成した情報である。また、複数の画像情報を取り扱う時には、各画像との対応付けが行える情報も含む。また、複数のクライアント装置からの領域情報を扱う際には、クライアント装置の対応付けが行える情報も含む。
クライアント端末を利用するユーザが領域情報を指定する場合もあるし、クライアント側でプログラムによって自動で作成する場合もある。
小領域分割機能6とは、領域情報の受信機能5により取得した画像情報に対応付けが可能な領域情報と画像情報取得機能1または画像情報生成機能2で取得または生成した画像情報から、画像情報に領域が設定された画像を、X軸方向、およびY軸方向に分割し、複数の小領域に分割する機能である。すなわち、第1の小領域7に分ける。
情報付加機能10とは、各々の第1の小領域7のサイズを計算し、画像情報取得機能1または画像情報生成機能2で取得または生成した画像情報から各第1の小領域毎に縮小率計算し付加する機能である。その縮小率に応じて第1の小領域7を縮小させ、第2の小領域9を作成する。また、それら縮小した第2の小領域を画像として構成した際の各第2の小領域のサイズを計算する。
各小領域における縮小率は、X軸方向、もしくはY軸方向、もしくはX軸方向・Y軸方向に対して設定し、例えば、注目領域に対する小領域については縮小を行わない。
図7は、以下の処理を表す概念図である。例えば、領域情報が設定された画像(図7のa)を、X軸方向、およびY軸方向に各5分割し、各小領域のサイズを計算する。X軸方向、およびY軸方向に5個の領域に分割する場合、画像内に設定された領域を基準とし、領域のX軸方向、およびY軸方向にある設定された領域以外において、それぞれ1/2に分割する。
各小領域における縮小後のサイズの計算は、小領域毎に1/2の累乗で行う。例えば、設定された領域に対応する小領域は、元の画像解像度を保持し、設定された領域以外に対応する小領域を、設定された領域から離れるほどX軸方向、もしくはY軸方向、もしくはX軸・Y軸方向に、1/2、もしくは1/4に縮小し、X軸方向に5個の小領域、Y軸方向に5個の小領域に分割する(図7のb)。
DWT係数を割り当てる機能8は、DWT係数取得機能3で取得したDWT係数(図7のc)を、第2の小領域9を画像として構成した際の各小領域に割り当てる機能である(図7のd)。例えば、DWT係数値を割り当ては、すべてのDWT係数値を割り当てを行っても良いし、一部分のDWT係数値を割り当てても良い。
IDWTとは、DWT係数値に対して逆変換を施すことであり、DWT分解前の値に戻す作業をいう。復元された画像は、完全に元の画像と一致する方法によって分解・復元される場合もあるし、完全には元に戻らない方法によって分解・復元される場合もある。
IDWTを施す機能11とは、DWT係数を割り当てる機能8によって割り当てられたDWT係数値から第2の小領域9に対して各第2の小領域ごとにIDWTを行う機能である(図7のe)。
画像情報送信機能12は、IDWTを施す機能11によってえられた画像情報またはIDWTを施してえられた画像情報に基づいた画像情報をクライアント装置へ送信する機能である。
画像情報送信機能4と画像情報送信機能12は、単に画像情報通信機能として統一しても良い。また、画像情報送信機能4と画像情報送信機能12予め決められた時間間隔で働かせてもよいし、予め決められた送信方法により働かせも良いし、図示されていない送信リクエストによって動かしてもよい。
複数のクライアント装置に画像情報送信機能4または画像情報送信機能12で送信する際には、各クライアント装置へ送信する情報が同じ情報であっても良いし、クライアント装置ごとに異なる情報でも良い。
複数のクライアントに同じ情報を一斉に配信する場合には、例えばマルチキャスト通信を行うこともできる。また、複数の画像情報が存在する際に、例えばクライアント装置側に提示する情報をクライアント装置を操作する各ユーザが選択し、各クライアントで必要とする情報が異なる際に、各クライアント装置が不必要な情報は送信しないようにもできる。
IDWTを施す機能11の後、例えば滑らかに表示させるための処理や表示機能に応じた最適なサイズに画像を再変換させる、画像への追加情報を挿入するなどの処理をおこなうこともある。従って、IDWTを施す機能11によって、画像情報取得機能1または画像情報生成機能2で取得または生成した画像に対して、縮小画像を得ることとなる。縮小画像は、各小領域の縮小率によって、様々な大きさに変化する。例えば、非線形縮小画像となる場合もあるし、線形縮小画像となる場合もあるし、縮小率が1倍の場合は、処理対象画像と同等の場合もある。
画像情報取得機能1または画像情報生成機能2で取得または生成した画像情報は、静止画像でも良いし、静止画像の連続でも良いし、動画像でも良いし、動画像の任意のフレームでも良い。それぞれの画像は、既知の静止画像フォーマットでも良いし、既知の動画像フォーマットでも良いし、独自の静止画像フォーマットでも良いし、独自の動画像フォーマットでも良いし、データを直接記述したものでも良い。既知の静止画像フォーマットとは、BMP、JPEG、JPEG2000、TIFF、GIF、PNGなどである。既知の動画像フォーマットは、MPEG、MPEG2、Motion JPEG、Motion JPEG2000などである。独自の静止画、及び動画像フォーマットは、システムで決められた手順によって記述された情報であり、データを直接記述したものは、ピクセル値、DWT係数値などの情報である。
また、IDWTを施す機能11の後に、データベースを作成する機能を配置させても良い。その場合は、領域設定した画像の部分と画像全体の情報を一度に把握できるような画像のデータベースを作成することができる。
以上のように、サーバ装置で取得または生成した画像情報とクライアント装置から受信した領域情報によって、領域設定した画像の部分と画像全体の情報を一度に把握できるような画像または非線形縮小画像を構成させ、その画像情報をクライアント装置に送信することができ、クライアント装置を操作するユーザに画像情報の提示を行うことが可能となる。サーバ装置で画像情報を取得したり生成するため、多くの画像情報をクライアント側が取り扱うことができる。
図2は、実施例2のサーバ装置を説明する図である。実施例1と同様な部分の説明は省略する。図2において、14は画像情報受信機能であり、15は領域情報生成機能であり、16は領域情報取得機能である。
画像情報受信機能14は、クライアント装置から、画像情報を受信する機能である。画像情報は、静止画像でも良いし、静止画像の連続でも良いし、動画像でも良いし、動画像の任意のフレームでも良い。それぞれの画像は、既知の静止画像フォーマットでも良いし、既知の動画像フォーマットでも良いし、独自の静止画像フォーマットでも良いし、独自の動画像フォーマットでも良いし、データを直接記述したものでも良い。既知の静止画像フォーマットとは、BMP、JPEG、JPEG2000、TIFF、GIF、PNGなどである。既知の動画像フォーマットは、MPEG、MPEG2、Motion JPEG、Motion JPEG2000などである。
独自の静止画、及び動画像フォーマットは、システムで決められた手順によって記述された情報であり、データを直接記述したものは、ピクセル値、DWT係数値などの情報である。これらの画像情報は、画像の一部または全部であったり、画像そのものの他に、画像のDWT係数の一部または全部である。
クライアント装置に画像入力装置がつながっていれば、領域情報生成機能15は、領域情報をプログラム計算で自動的に生成したり、領域情報以外の情報を元に領域情報を生成したりする。例えば画像の特徴から領域情報を生成しても良いし、動画像の場合は差分値を取り、それを指標として領域情報を生成しても良い。領域情報とは、画像情報受信機能14でクライアント装置から受信する画像情報に2次元的な領域を設けるためのものである。
領域情報取得機能16とは、サーバ装置13内にすでにデータとして存在しているか、またはクライアント装置経由ではない入力装置または領域情報データベースなどから領域情報を取得して、他の機能へ渡たす機能である。
小領域分割機能6では、領域情報生成機能15または領域情報取得機能16で生成または取得された領域情報が利用されることとなる。
また、IDWTを施す機能11の後に、データベースを作成する機能を配置させても良い。その場合は、領域設定した画像の部分と画像全体の情報を一度に把握できるような画像のデータベースを作成することができる。
以上のように、サーバ装置で取得または生成した領域情報とクライアント装置から受信した画像情報によって、領域設定した画像の部分と画像全体の情報を一度に把握できるような画像または非線形縮小画像を構成させ、その画像情報をクライアント装置に送信することができ、クライアント装置を操作するユーザに画像情報の提示を行うことが可能となる。サーバ装置で領域情報を取り扱うため、複雑な処理をおこなうことができ、高度な領域を設定することができる。
図3は、実施例3のサーバ装置を説明する図である。実施例1、2と同様な部分の説明は省略する。画像情報受信機能14によりクライアント装置から画像情報を受信し、領域情報受信機能5によってクライアント装置から、領域情報を受信する。
以上のように、クライアント装置から受信した領域情報とクライアント装置から受信した画像情報によって、領域設定した画像の部分と画像全体の情報を一度に把握できるような画像または非線形縮小画像を構成させ、その画像情報をクライアント装置に送信することができ、クライアント装置を操作するユーザに画像情報の提示を行うことが可能となる。クライアント装置を利用するユーザが取得した画像情報を他のクライアント装置に送信できるので、他のクライアント装置を利用するユーザ情報共有することが可能となる。
図4は、実施例4のサーバ・クライアント装置を説明する図である。実施例1から3と同様な部分の説明は省略する。17は画像情報提示装置、18は領域情報入力装置、19はクライアント装置である。画像情報提示装置17は、クライアント端末に付属の表示装置であっても良いし、クライアントに外部接続された表示装置でも良いし、ネットワーク経由で制御できる表示装置でも良い。例えば、これらの表示装置としては、携帯電話やPDA等のディスプレイ、CRTモニター、液晶ディスプレイ、タッチパネル、プロジェクター、投影機などである。
これらの表示装置に表示する画像は、一つ以上の画像である。例えば、一つ以上の静止画像、一つ以上の静止画像の連続、一つ以上の動画像などである。画像情報提示装置17によって、画像情報送信機能4で送信された画像情報と画像情報送信機能12で送信された画像情報を提示する。
クライアント側の表示装置で画像を表示させる際には、同時に別の情報を提示しても良い。例えば、テキスト情報の提示やクライアント側に音の発生装置を設けて音の提示をおこなっても良い。これにより、画像情報送信機能4から送信される画像情報を画像情報提示装置17に表示させ、ユーザに提示を行う。ユーザは画像を確認して、もしくは確認しながら、画像情報取得機能1または画像情報生成機能2で取得または生成された画像情報に対して、領域情報を設けることができる。
領域情報入力装置18は、領域情報を入力するための装置であり、例えばキーボード、マウス、カーソルキー、ペン、タッチパネル、トラックボールなどのデバイスや領域情報と関連づけが可能なデータやデータベース及びそれらを含む装置や、およびそれらをネットワークで介した装置やデータ、データベースおよびそれらを含む装置などである。
領域情報の入力を行う場合は、例えば、キーボードなどのデバイスから数値等を入力しても良いし、注目領域の座標を入力しても良いし、画像に描画しても良いし、あらかじめ設定された一つ以上の注目領域の選択肢から選択しても良い。
サーバ装置で取得または生成した画像情報をクライアント装置側で確認し、クライアント装置で入力が可能な領域情報入力装置から領域情報を設定することができ、受信した領域情報によって、領域設定した画像の部分と画像全体の情報を一度に把握できるような画像または非線形縮小画像を構成させ、その画像情報をクライアント装置に送信することができ、クライアント装置を操作するユーザに画像情報の提示を行うことが可能となる。領域情報の設定状況がクライアント側で確認できるので、利便性が向上する。
図5は、実施例5のクライアント装置を説明する図である。実施例1から4と同様な部分の説明は省略する。20は領域情報更新機能、21は領域情報保存機能である。
領域情報保存機能21は、領域情報受信機能5で受信した領域情報を一旦保存しておき、その情報を領域情報更新機能20によって更新させる機能である。領域情報更新機能20は、領域情報保存機能21により保存されている領域情報を更新させるリクエストを発生させるか、もしくは、領域情報保存機能21と領域情報更新機能20の外部で発生した更新リクエストを受信し、領域情報保存機能21に送信する機能である。
領域情報受信機能5によりクライアント装置から受信した領域情報は、領域情報更新機能20により、更新リクエストが発生した場合にのみ、新たな領域情報として、領域情報保存機能21により保存される。領域情報更新機能20により更新が行われない限り、保存された情報が、領域情報として扱われる。更新リクエストの発生は、領域情報が新たに設定された時に発生させるようにしておく。
また、画像情報が複数ある場合、例えば静止画が複数あったり、動画や静止画の連続したものが複数ある場合には、その各々に領域情報を設定し、領域情報保存機能21に各々の領域情報を保存し、各々に対して更新リクエストを発生させればよい。その際には、領域情報として、画像情報と領域情報の対応付けを行う指標を領域情報に含めるようにする。
これにより、例えば画像情報取得機能1または画像情報生成機能で取得または生成された画像情報が動画または静止画の連続の場合は、領域情報を設定しておけば、それらの動画または静止画の連続画像情報に対して、各フレームごとに領域情報を設定することなく、連続して一連の機能の処理がなされることとなり、処理の効率やユーザ操作性が向上する。
図6は、実施例6のクライアント装置を説明する図である。実施例1から5と同様な部分の説明は省略する。22はサーバ装置機能制御機能であり、23は通信状態取得機能である。通信状態取得機能23は、クライアント装置がサーバ装置と接続可能な状態か否かに関する情報を取得する機能である。例えば、クライアント装置側で、接続可能な場合には、サーバ側に一定間隔で情報を送信しており、その情報を受信したり、図示されていない通信状態リクエストをサーバ装置からクライアント装置に送信し、その応答を受信するなどである。
また、例えばクライアント装置の全機能が停止している場合などは、接続可能な状態か否かに関する情報を送信することができないため、情報が送信されていないことを確認することにより、接続状態が不可能であることを知ることができる。
通信状態取得機能23は、一定時間間隔で働かせても良いし、サーバ装置側のリクエストによって働かせても良いし、クライアント装置側のリクエストで働かせても良い。
サーバ装置機能制御機能22は、通信状態取得機能23で受信されたクライアント装置の接続可能か否かの情報により、サーバ装置13の機能を制御する。例えば、サーバ装置13とクライアント装置が接続不可能な場合は、サーバ装置機能制御機能22と通信状態取得機能23以外のサーバの機能を停止したり、複数のクライアント装置がある場合には、接続が不可能なクライアント装置には、画像情報送信機能4や画像情報送信機能12での送信を行わないなどのサーバ装置13の機能制御を行う。これにより、複数のクライアント装置を監視することができ、効率よくサーバ装置からデータ送信を行ったり、クライアント装置の異常を発見できる。
本発明は、サーバ・クライアントシステム、画像データベース作成、携帯端末による情報閲覧システム、画像処理システム、防犯システム、監視システムへの応用が可能である。
本発明の実施の形態に関わる実施例1の構成図
本発明の実施の形態に関わる実施例2の構成図
本発明の実施の形態に関わる実施例3の構成図
本発明の実施の形態に関わる実施例4の構成図
本発明の実施の形態に関わる実施例5の構成図
本発明の実施の形態に関わる実施例6の構成図
本発明に関わる画像処理手順の概要図
符号の説明
1 画像情報取得機能
2 画像情報生成機能
3 DWT係数取得機能
4 画像情報送信機能
5 領域情報受信機能
6 小領域分割機能
7 第1の小領域
8 DWT係数を割り当てる機能
9 第2の小領域
10 情報付加機能
11 IDWTを施す機能
12 画像情報送信機能
13 サーバ装置
14 画像情報受信機能
15 領域情報生成機能
16 領域情報取得機能
17 画像情報提示装置
18 領域情報入力装置
19 クライアント装置
20 領域情報更新機能
21 領域情報保存機能
22 サーバ装置機能制御機能
23 通信状態取得機能

Claims (8)

  1. 画像情報を取得または生成する機能と前記画像情報をクライアント装置に送信する機能と、クライアント装置から前記画像情報に対応付けが可能な領域情報を受信する機能と、前記画像情報のDWT係数を取得する機能と、前記画像情報を前記クライアント装置から受信した前記画像情報に対応付けが可能な領域情報に基づいて第1の小領域に分割する機能と、各第1の小領域に前記画像情報と前記クライアント装置から受信した前記画像情報に対応付けが可能な領域情報とに基づいた情報を付加する機能と、前記各第1の小領域に付加された情報に基づいて得られる各第2の小領域にDWT係数を割り当てる機能と、前記各第1の小領域に付加された情報に基づいて得られる各第2の小領域にDWT係数を割り当てる機能により割り当てたDWT係数に対して、前記各第1の小領域に付加された情報に基づいて得られる各第2小領域ごとにIDWTを施す機能と、前記IDWTを施してえられた画像情報または前記IDWTを施してえられた画像情報に基づいた画像情報をクライアント装置に送信する機能とを備えたことを特徴とするサーバ装置
  2. 画像情報をクライアント装置から受信する機能と、前記画像情報に対応付けが可能な領域情報を受信または生成する機能と、前記クライアント装置から受信した画像情報のDWT係数を取得する機能と、前記画像情報を受信または生成した前記画像情報に対応付けが可能な領域情報に基づいて第1の小領域に分割する機能と、各第1の小領域に前記クライアント装置から受信した画像情報と前記受信または生成した前記画像情報に対応付けが可能な領域情報とに基づいた情報を付加する機能と、前記各第1の小領域に付加された情報に基づいて得られる各第2の小領域にDWT係数を割り当てる機能と、前記各第1の小領域に付加された情報に基づいて得られる各第2の小領域にDWT係数を割り当てる機能により割り当てたDWT係数に対して、前記各第1の小領域に付加された情報に基づいて得られる各第2の小領域ごとにIDWTを施す機能と、前記IDWTを施してえられた画像情報または前記IDWTを施してえられた画像情報に基づいた画像情報をクライアント装置に送信する機能とを備えたことを特徴とするサーバ装置
  3. 画像情報をクライアント装置から受信する機能および前記画像情報に対応付けが可能な領域情報をクライアント装置から受信する機能と、もしくは、画像情報および前記画像情報に対応付けが可能な領域情報をクライアント装置から受信する機能と、前記クライアント装置から取得した画像情報のDWT係数を取得する機能と、前記画像情報を前記クライアント装置から受信した前記画像情報に対応付けが可能な領域情報に基づいて第1の小領域に分割する機能と、各第1の小領域に前記クライアント装置から受信した画像情報と前記クライアント装置から受信した前記画像情報に対応付けが可能な領域情報とに基づいた情報を付加する機能と、前記各第1の小領域に付加された情報に基づいて得られる各第2の小領域にDWT係数を割り当てる機能と、前記各第1の小領域に付加された情報に基づいて得られる各第2の小領域にDWT係数を割り当てる機能により割り当てたDWT係数に対して、前記各第1の小領域に付加された情報に基づいて得られる各第2の小領域ごとにIDWTを施す機能と、前記IDWTを施してえられた画像情報または前記IDWTを施してえられた画像情報に基づいた画像情報をクライアント装置に送信する機能とを備えたことを特徴とするサーバ装置
  4. 請求項1または請求項3に記載のサーバ装置と送受信を行うクライアント装置に、サーバ装置から受信する画像情報を提示する機能と、画像情報に対応付けが可能な領域情報を入力する入力装置を備えたことを特徴とするサーバ・クライアント装置
  5. 画像情報に対応付けが可能な領域情報を保存する機能と、保存された前記画像情報に対応付けが可能な領域情報を更新する機能を備えたことを特徴とする請求項1から請求項4に記載のサーバ装置
  6. クライアント装置とサーバ装置の通信状態を取得する機能と、クライアント装置とサーバ装置の通信状態に基づいてサーバ装置の機能を制御する機能を備えたことを特徴とする請求項1から請求項5に記載のサーバ装置。
  7. サーバ装置とクライアント装置の通信をマルチキャスト通信で行うことを特徴とする請求項1から6に記載のサーバ装置
  8. 請求項1から請求項7に記載の機能を実現することが可能なプログラム

JP2006122822A 2006-04-27 2006-04-27 サーバ装置およびサーバ装置に関するプログラム Expired - Fee Related JP4793723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006122822A JP4793723B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 サーバ装置およびサーバ装置に関するプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006122822A JP4793723B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 サーバ装置およびサーバ装置に関するプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007295420A true JP2007295420A (ja) 2007-11-08
JP4793723B2 JP4793723B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=38765573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006122822A Expired - Fee Related JP4793723B2 (ja) 2006-04-27 2006-04-27 サーバ装置およびサーバ装置に関するプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4793723B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014131215A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Ricoh Co Ltd 画像管理システム、画像管理方法、及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105139341B (zh) * 2015-09-21 2018-05-29 合一网络技术(北京)有限公司 一种gif图像编辑方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000067223A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd ファイル作成方法および装置、ファイル転送制御方法および装置並びに記録媒体
JP2000341689A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Sony Corp ウェーブレット逆変換装置及び方法、並びにウェーブレット復号装置及び方法
JP2005229574A (ja) * 2004-01-16 2005-08-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び情報記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000067223A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd ファイル作成方法および装置、ファイル転送制御方法および装置並びに記録媒体
JP2000341689A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Sony Corp ウェーブレット逆変換装置及び方法、並びにウェーブレット復号装置及び方法
JP2005229574A (ja) * 2004-01-16 2005-08-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び情報記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014131215A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Ricoh Co Ltd 画像管理システム、画像管理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4793723B2 (ja) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092381B2 (ja) ウェブクライアントを介したリモートアプリケーションへのアクセスを提供する方法、システム、及びコンピュータ読取可能記憶媒体
EP2299354B1 (en) A method and apparatus for updating a graphical display in a distributed processing environment using compression
CA2823615C (en) A method and system of controlling a remote controlled device in a remote controlled surgical procedure
US20120084350A1 (en) Adaptive distributed medical image viewing and manipulating systems
CN103260087B (zh) 显示装置及其控制方法
KR20080089134A (ko) 원격 제어 장치 및 그 제어 방법
JP2005055892A (ja) Lape:圧縮ドメイン画像処理を用いる階層型プレゼンテーションシステム
CN102665075A (zh) 一种应用于移动手持设备医学图像提取与显示方法和系统
US20140108940A1 (en) Method and system of remote communication over a network
JP4926135B2 (ja) ポータルベースのビデオインデックス付け
JP2016531502A (ja) 低電力画像圧縮及び表示のための技術
US9459615B2 (en) Communication device display visualization tool for a human-machine interface
Kaspar et al. An optimized web-based approach for collaborative stereoscopic medical visualization
JP4793723B2 (ja) サーバ装置およびサーバ装置に関するプログラム
CN110288523B (zh) 图像生成方法和装置
JP5196181B2 (ja) 画像処理システム及び記憶媒体
JP4836825B2 (ja) マルチスクリーン表示システム
CN104041055A (zh) 正确调整增强内容的大小以产生最优化源内容
EP2323338A1 (en) Method and system for providing secure handling of information for complete internet anywhere
TWI540494B (zh) 虛擬桌面用戶端、虛擬桌面用戶端之控制晶片以及伺服裝置之控制方法
CN113923167A (zh) 联邦学习中数据传输优化方法
US10607314B2 (en) Image auto resizing
Holmes et al. The RealityGrid PDA and Smartphone clients: Developing effective handheld user interfaces for e-Science
JP6504290B2 (ja) 電子機器、データ処理方法およびプログラム
KR100823560B1 (ko) 컴퓨터 작업 공간을 복수의 사용자가 공유하는 원격 공유시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees