JP2007278376A - Technique for piping in sheath pipe - Google Patents
Technique for piping in sheath pipe Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007278376A JP2007278376A JP2006104546A JP2006104546A JP2007278376A JP 2007278376 A JP2007278376 A JP 2007278376A JP 2006104546 A JP2006104546 A JP 2006104546A JP 2006104546 A JP2006104546 A JP 2006104546A JP 2007278376 A JP2007278376 A JP 2007278376A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheath
- air layer
- tube
- pipe
- hollow tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 37
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 51
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 51
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 19
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- 238000009428 plumbing Methods 0.000 claims 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 abstract description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000011499 joint compound Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、本管挿入側立坑から本管到達側立坑にかけて埋設された鞘管内に中空管体を挿入する鞘管内への配管工法に関する。 The present invention relates to a piping method into a sheath tube in which a hollow tube body is inserted into a sheath tube embedded from a main tube insertion side shaft to a main tube arrival side shaft.
適宜間隔をおいて堀削形成された立坑間に、水道管やガス管等を始めとした中空管体を敷設する場合に、かかる敷設領域を地上から開削してこれを埋設する工法では、その地上における交通規制が必要となり、工事もより大掛かりなものとなってしまう。 When laying hollow pipes such as water pipes and gas pipes between shafts that have been excavated at appropriate intervals, in the construction method that excavates the laying area from the ground and embeds it, Traffic control on the ground will be necessary, and construction will be much larger.
このため、本管挿入側立坑から本管到達側立坑にかけて中空管体を地中から横方向に挿入していく工法が従来より提案されている。 For this reason, the construction method which inserts a hollow pipe body from the underground to the horizontal direction from the main pipe insertion side shaft to the main tube arrival side shaft has been proposed.
しかしながら、この中空管体を地中に直接的に埋設すると、地盤との摺接等によって当該中空管体が損傷し、腐食等が激しくなり、長期の使用に供することができなくなる。 However, if this hollow tube body is directly buried in the ground, the hollow tube body is damaged by sliding contact with the ground, etc., and corrosion and the like become severe, making it impossible to use for a long time.
従って両立坑間にかけてヒューム管等の鞘管を推進工法やシールド工法等によって予め埋設しておき、次いで、この鞘管内に上記本管挿入側立坑から本管到達側立坑にかけて中空管体を挿入し、最後に、中空管体と鞘管との間にエアモルタル等を充填して一体化させる。従来において、この鞘管内に中空管体を挿入する際には、中空管体の周囲に緩衝体を取り付け、これを鞘管の内壁面を摺接させながら挿入していた。 Therefore, a sheath pipe such as a fume pipe is buried in advance between the compatible pits by a propulsion method or a shield method, and then a hollow tube body is inserted into the sheath pipe from the main pipe insertion side shaft to the main arrival side shaft. Finally, air mortar or the like is filled between the hollow tube body and the sheath tube to be integrated. Conventionally, when a hollow tube body is inserted into the sheath tube, a buffer is attached around the hollow tube body and inserted while sliding the inner wall surface of the sheath tube.
しかしながら、中空管体の配管延長が長くなるにつれて大きな挿入力が必要となり、そのための装置そのものが大型化してしまうという問題点があった。 However, there has been a problem that as the extension of the pipe of the hollow tube becomes longer, a larger insertion force is required, and the apparatus for that purpose becomes larger.
また、従来において、緩衝体の代わりに中空管体と鞘管との間にローラーを設ける方法も提案されているが、かかるローラー構成では、中空管体と鞘管との間にローラーを設けることにより、鞘管の径がこれに応じて決定されることになる。その結果、管体周囲に緩衝体を設ける場合と比較して、鞘管の径が大きくなってしまい、ひいては中空管体と鞘管との間に充填すべきエアモルタルの量が増加してしまう。さらに挿入力についても管体周囲に緩衝体を設ける場合ほどではないが、中空管体の配管延長が長くなるにつれて大きな挿入力が必要となり、何ら問題点を解決するものではなかった。 Conventionally, a method of providing a roller between the hollow tube body and the sheath tube instead of the buffer body has also been proposed. In such a roller configuration, a roller is provided between the hollow tube body and the sheath tube. By providing, the diameter of a sheath pipe will be determined according to this. As a result, the diameter of the sheath tube becomes larger compared to the case where a buffer is provided around the tube body, and as a result, the amount of air mortar to be filled between the hollow tube body and the sheath tube increases. End up. Further, the insertion force is not as great as that in the case where a buffer is provided around the tube body, but as the pipe extension of the hollow tube body becomes longer, a larger insertion force is required, which does not solve the problem.
このため、かかる問題点を解決するとともに、より小さな推力で中空管体を鞘管内に挿入する方法が近年において提案されている(例えば、特許文献1参照)。 For this reason, while solving this problem, the method of inserting a hollow tube body in a sheath tube with a smaller thrust is proposed in recent years (for example, refer patent document 1).
この方法は、例えば図9に示すように、両立坑間に埋設した鞘管31内に中空管体32を挿入するに際して、鞘管31の本管到達側立坑33側の開口端を盲蓋37で密閉した状態にし、本管挿入側立坑34側の開口端に設けたシール材35で止水した鞘管31内に所定水位に達する水36を供給する。そして、この中空管体32を水36に浮かせながら、本管内にも適量の水を入れて鞘管内の水に対する本管の浮力を調整させながら、中空管体の中心と鞘管の中心とをほぼ一致させた状態で鞘管31内に挿入する方法である。
In this method, for example, as shown in FIG. 9, when the
この管体挿入機構においては、液体を貯溜した鞘管内に浮力を利用して中空管体を挿入するため挿入力を極力小さくすることが可能となる。 In this tubular body insertion mechanism, since the hollow tubular body is inserted into the sheath tube storing the liquid using buoyancy, the insertion force can be minimized.
しかしながら、この特許文献1の開示技術では、あくまで鞘管31において傾斜部と水平部の双方が単体で形成されている場合において有効な工法である。このため、鞘管において傾斜部と水平部の双方が形成されている場合には、中空管体の挿入力を低減させることができないという問題点があった。
However, the disclosed technique disclosed in Patent Document 1 is an effective method in the case where both the inclined portion and the horizontal portion are formed alone in the
因みに、特許文献2には、水平方向へ向けて埋設されている鞘管内部に液体を貯留させ、これに中空管体を挿入していく工法が提案されている。
Incidentally,
しかしながら、この特許文献2の開示技術では、水平方向へ埋設されている鞘管のみ対して挿入力を抑制できる工法であり、鞘管に傾斜部が設けられている場合にはその距離が長くなるにつれて挿入力が増加してしまうことから、汎用性に劣るという問題点があった。
However, the disclosed technique of
即ち、傾斜部と水平部の双方が形成されている鞘管に対して小さな推進力で容易かつ迅速な挿入を実現することが可能な工法を提案する必要性があった。
そこで本発明は、上述した問題点に鑑みて案出されたものであり、その目的とするところは、傾斜部と水平部の双方が形成されている鞘管に対して小さな推進力をもって中空管体を挿入することが可能な鞘管内への配管工法を提供することにある。 Therefore, the present invention has been devised in view of the above-described problems, and the object of the present invention is to provide a hollow with a small propulsive force with respect to the sheath tube in which both the inclined portion and the horizontal portion are formed. An object of the present invention is to provide a piping method into a sheath pipe into which a pipe body can be inserted.
本発明を適用した鞘管内への配管工法は、上述した課題を解決するために、本管挿入側立坑から本管到達側立坑にかけて斜下へ傾斜させた傾斜部と水平方向へ延伸された水平部とが少なくとも形成されるように埋設された鞘管内に中空管体を挿入する鞘管内への配管工法において、上記鞘管に液体を貯留する液体貯留工程と、少なくとも上記水平部に空気層を形成させる空気層形成工程と、上記中空管体を、上記貯留させた液体の浮力を利用して浮かせながら上記鞘管内に挿入する管体挿入工程とを有し、上記管体挿入工程では、上記中空管体を、上記形成させた空気層を介して上記鞘管の内周面と離間させた状態で挿入することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, the pipe construction method into the sheath pipe to which the present invention is applied is an inclined portion inclined obliquely downward from the main pipe insertion side vertical shaft to the main pipe arrival side vertical shaft and a horizontal extending horizontally. In a pipe construction method for inserting a hollow tube into a sheath tube embedded so that at least a portion is formed, a liquid storage step for storing liquid in the sheath tube, and an air layer at least in the horizontal portion An air layer forming step for forming the hollow tube body, and a tube body insertion step for inserting the hollow tube body into the sheath tube while floating using the buoyancy of the stored liquid. In the tube body insertion step, The hollow tube body is inserted in a state of being separated from the inner peripheral surface of the sheath tube through the formed air layer.
本発明を適用した鞘管内への配管工法は、上述した課題を解決するために、本管挿入側立坑から本管到達側立坑にかけて斜下へ傾斜させた傾斜部が少なくとも形成されるように埋設された鞘管内に中空管体を挿入する鞘管内への配管工法において、上記鞘管に液体を貯留する液体貯留工程と、少なくとも傾斜部に空気層を形成させる空気層形成工程と、上記中空管体を、上記貯留させた液体の浮力を利用して浮かせながら上記鞘管内に挿入する管体挿入工程とを有し、上記管体挿入工程では、上記中空管体を、上記形成させた空気層を介して上記鞘管の内周面と離間させた状態で挿入することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, the pipe construction method into the sheath pipe to which the present invention is applied is embedded so that at least an inclined portion inclined obliquely from the main pipe insertion side shaft to the main pipe arrival side shaft is formed. In the pipe construction method for inserting a hollow tube into the sheath tube, the liquid storage step of storing liquid in the sheath tube, the air layer formation step of forming an air layer at least in the inclined portion, A tubular body inserting step of inserting the hollow tubular body into the sheath tube while floating using the buoyancy of the stored liquid, and in the tubular body inserting step, the hollow tubular body is formed as described above. It inserts in the state spaced apart from the inner peripheral surface of the said sheath pipe through the air layer.
本発明を適用した管体挿入装置を利用した工法では、鞘管に液体を貯留し、少なくとも水平部に空気層を形成させ、中空管体を、上記貯留させた液体の浮力を利用して浮かせながら鞘管内に挿入する。これにより、中空管体を、上記形成させた空気層を介して鞘管の内周面と離間させた状態で挿入することができ、その挿入に伴う推進力を大幅に低減させることが可能となる。特に本発明では、鞘管において傾斜部と水平部とが形成されている場合等のように、鞘管の傾斜角度が異なる部分が存在する場合において、中空管体の推進力を大幅に低減でき、また、複雑な形状を採用している鞘管内にも中空管体を埋設することができる点において特に有用であり、より汎用性の高い工法といえる。 In the construction method using the tube insertion device to which the present invention is applied, the liquid is stored in the sheath tube, an air layer is formed at least in the horizontal portion, and the hollow tube is used by utilizing the buoyancy of the stored liquid. Insert into the sheath tube while floating. As a result, the hollow tube body can be inserted in a state of being separated from the inner peripheral surface of the sheath tube through the air layer formed as described above, and the propulsive force accompanying the insertion can be greatly reduced. It becomes. In particular, in the present invention, when there are portions where the inclination angle of the sheath tube is different, such as when the inclined portion and the horizontal portion are formed in the sheath tube, the propulsive force of the hollow tube body is greatly reduced. In addition, it is particularly useful in that a hollow tube body can be embedded in a sheath tube adopting a complicated shape, and it can be said to be a more versatile construction method.
また、本発明では、中空管体の推進力を低減させることによる施工コスト削減に加えて、本管挿入側立坑のみならず、本管到達側立坑も浅くした場合でも施工が可能で、より施工コストを低減させることもできる。 In addition, in the present invention, in addition to the construction cost reduction by reducing the propulsive force of the hollow tube body, construction is possible not only when the main pipe insertion side vertical shaft but also the main pipe arrival side vertical shaft is shallow, The construction cost can also be reduced.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら具体的に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
図1は、本発明による浮力を利用した鞘管内への管体挿入装置1の実施例を示す縦断側面図である。この管体挿入装置1は、本管挿入側立坑11から本管到達側立坑12間に亘って地中に埋設した鋼管やヒューム管等の鞘管13と、この鞘管13に挿入すべき中空管体14とを備えている。
FIG. 1 is a longitudinal side view showing an embodiment of a tube insertion device 1 into a sheath tube using buoyancy according to the present invention. This tubular body insertion device 1 includes a
鞘管13は、本管挿入側立坑11から本管到達側立坑12へ向けて下向きに傾斜させた傾斜部17と、この傾斜部17から本管到達側立坑12にかけて水平方向に延伸された水平部18とを少なくとも有している。
The
鞘管13内には、中空管体14に適切な浮力を付与すべく、少なくとも水平部18において液体15を一杯に満たした状態で貯留させる。この鞘管13は、本管挿入側立坑11並びに本管到達側立坑12内に突出させた状態で固定されていてもよい。
In the
中空管体14は、断面が略円形状の中空のガス管や水道管等で構成される。この中空管体14は、鞘管13内に挿入された場合には、その内部において一杯に貯留された液体15の浮力により、上方へ押し上げられることになる。
The
液体15は、例えば、水、海水、泥水等を想定しているが、これに限定されるものではなく、液体状であればいかなるものを適用してもよい。
The
また、この鞘管13内には、空気が注入された空気層19が形成されている。この空気層19の端部には、空気の漏洩を防止するための空気遮断機構20が予め取り付けられている。
An
図2は、空気遮断機構20の拡大構成を示す図である。この図2に示すように、空気遮断機構20は、ゴムや樹脂で構成されたいわゆる弾性材料で構成されている。この空気遮断機構20の一端は、鞘管13の内周面に沿った曲率となるように折り曲げられ、他端は、中空管体14の外周に沿った曲率となるように折り曲げられている。空気層から空気が漏洩しないように当該内周面に封止されている。この封止の具体的な手段としては、例えば、空気遮断機構20を鞘管13の内周面に図示しないアンカーボルトや密着性をよくするためにアンカーボルトと接着材とを併用する等して接合するようにしてもよい。
FIG. 2 is an enlarged view of the
鞘管13の内周面に予め穿設した図示しないねじ孔に空気遮断機構20をボルト接合するようにしてもよい。
The
この管体挿入装置1は、コンプレッサー23と、排水ポンプ29をさらに備えている。コンプレッサー23は空気層19に空気を注入する。また排水ポンプ29は、中空管体14の挿入に伴う液位の上昇分や、配管終了時において、鞘管13内部に貯留させた液体を吸い上げる。
The tubular body insertion device 1 further includes a
上述の構成からなる管体挿入装置1において、実際に中空管体14を鞘管13内に挿入する方法につき、以下において説明をする。
A method for actually inserting the
先ず、鞘管13を両立坑間にかけて埋設する。この鞘管13の埋設方法としては、公知の推進工法やシールド工法等を適用するようにしてもよい。かかる場合には、推進するシールド機に後続して鞘管13を順次継ぎ足しながら推し進めていくことになる。本発明においては、下向きに傾斜させた傾斜部17と、水平方向に延伸させた水平部18とが形成されるように鞘管13を埋設していくことになる。
First, the
この鞘管13の埋設を終了させた後、空気層19の形成を試みる領域の端部に、空気遮断機構20を取り付ける。
After the burying of the
次に、この本管挿入側立坑11から本管到達側立坑12に至るまで埋設された鞘管13につき、図示しない水管を接続する。
Next, a water pipe (not shown) is connected to the
次に、中空管体14を鞘管13に挿入し、この鞘管13内に水管を介して液体15を注入し、これらを貯留させた状態としておく。そして、コンプレッサー23を利用して、端部に空気遮断機構20が取り付けられている領域に対して空気を注入する。その結果、空気層19が形成されることになる。
Next, the
次に、このような空気層19の形成を終了させた後に、この鞘管13内部に向けて中空管体14の挿入を継続して実行していく。この中空管体14を挿入する際には、例えば特開2000−291827号公報に示すようなレール30と走行架台51を用いるようにしてもよい。また、この中空管体14の鞘管13内への挿入に関しては、本管挿入側立坑11側から中空管体14を押し進めるようにしてもよいし、図1に示すように、本管挿入側立坑11において中空管体14の後端にワイヤ26を取り付け、そのワイヤ26の端部にレッカー27を連結し、当該レッカー27を略鉛直方向へ引き上げることにより、中空管体14を挿入するようにしてもよい。
Next, after the formation of the
この鞘管13内に挿入された中空管体14は、その内部に貯留されている液体15に対する浮力を受ける。特に、この鞘管13内部には液体15が一杯に満たされているため、これに挿入される中空管体14は、この液体15に浸漬され、浮力を受けることになる。その結果、中空管体14は、その重量より浮力が上回れば上方に押し上げられることになる。
The
図3は、この中空管体14の先端を水平部18まで挿入させた状態を示している。この図3に示すように、中空管体14は浮力により上方に押し上げられる結果、その先端が空気層19に到達することになる。しかしながら、この空気層19の存在により、中空管体14は、鞘管13の内周面に直接接触することがなくなる。
FIG. 3 shows a state in which the distal end of the
図4(a)は、この浮力により押し上げられて空気層19へ到達した中空管体14の側面構成を、また図4(b)は、その断面構成を示している。
FIG. 4A shows a side configuration of the
中空管体14は、その下側が液体15に接触し、またその上側は、空気層19或いは空気遮断機構20に接触している状態となる。このため、中空管体14は、ほぼ全面に亘って液体または気体のみに接触している状態にあり、鞘管13の内周面と接触することはない。このため、中空管体14の挿入時における摩擦係数を大幅に低減させることが可能となる。空気遮断機構20は、上述の如く弾性部材で構成されており、またこれは空気層19によって支えられるものであるため、これが中空管体14に接触しても摩擦係数が大幅に増加することはない。なお、この図4(b)に示す空気層の高さxは、中空管体の仕様(径や肉厚等)によって浮力計算を行い、70〜410mmの範囲で設定することが望ましい。
The lower side of the
このように本発明では、鞘管13に対して、より小さな推進力をもって中空管体14を挿入することが可能となる。この推進力は、空気層19を設けない従来の工法において3t程度も必要であるのに対して、本発明では、1t程度の推進力まで低減させることができる。
Thus, in the present invention, the
このようにして、中空管体14が鞘管13の全長に亘って挿入された結果、当該中空管体14の先端が本管到達側立坑12に到達した場合には、排水ポンプ29を利用して、鞘管13内の液体15を排出する。
In this manner, when the
この排水によって、鞘管13の内周面の上部まで押し上げられていた中空管体14が徐々に降下していくことになる。そして、中空管体14が鞘管13底面に対して浮かない程度にまで、排水を行う。この排水が完了すると、中空管体14は鞘管13の下部内周面に載置された状態となる。
By this drainage, the
次に、この鞘管13の内周面と中空管体14の外周面との間の隙間においてエアモルタルを充填し、一体化する。これにより、本管挿入側立坑11から本管到達側立坑12にかけて貫通する中空管体14を埋設することが可能となる。
Next, air mortar is filled and integrated in the gap between the inner peripheral surface of the
即ち、本発明を適用した管体挿入装置1を利用した工法では、鞘管13に液体15を貯留し、少なくとも水平部18に空気層19を形成させ、中空管体14を、上記貯留させた液体15の浮力を利用して浮かせながら鞘管13内に挿入する。これにより、中空管体14を、上記形成させた空気層19を介して鞘管13の内周面と離間させた状態で挿入することができ、その挿入に伴う推進力を大幅に低減させることが可能となる。特に本発明では、鞘管13において傾斜部17と水平部18とが形成されている場合等のように、鞘管13の傾斜角度が異なる部分が存在する場合において、中空管体14の推進力の低減をより安価に行うことができる点において特に有用である。即ち、複雑な形状を採用している鞘管13内にも中空管体14を埋設することができることから、本発明は、より汎用性の高い工法といえる。
That is, in the construction method using the tube insertion device 1 to which the present invention is applied, the liquid 15 is stored in the
図5は、本管挿入側立坑11から本管到達側立坑12へ向けて下向きに傾斜させた傾斜部17aと、この傾斜部17から水平方向に延伸された水平部18と、この水平部18から本管到達側立坑12にかけて上向きに傾斜させた傾斜部17bとを有する鞘管13に対して、中空管体14を挿入する例を示している。かかる場合において空気層19を形成させる場合には、コンプレッサー23に接続されたホース32を水平部18まで挿入する。そして、コンプレッサー23からの空気を、このホース32を介して水平部18へと送り込むことになる。
FIG. 5 shows an
このような傾斜部17a、17bの中央に水平部18が形成されている場合には、特にこの水平部18において鞘管13の内周面と中空管体14との接触による摩擦を防止する必要が出てくる。このため本発明では、この水平部18に対して空気層19を形成させることにより、鞘管13の内周面と中空管体14との接触を防止し、中空管体14の挿入力を低減させている。
When the
なお本発明は、水平部18に対して空気層19を形成する場合に限定されるものではない。例えば図6〜8に示すように鞘管13の傾斜部17に対して空気層19を形成するようにしてもよい。
The present invention is not limited to the case where the
図6は、傾斜部17のみで構成されている鞘管13に中空管体14を挿入する例を示している。空気遮断機構20は、予め間隔をおいて鞘管13の内周面に形成されている。即ち、空気層19となるべき領域が空気遮断機構20により複数箇所に分断された状態で存在することになる。
FIG. 6 shows an example in which the
かかる状態において、コンプレッサー23から本管到達側立坑12に最も近接する空気層19となるべき領域に対し空気を注入すると、当該領域が空気で満たされ、さらに溢れ出た空気は、本管到達側立坑12から離間する空気層19へと順次注入され、全ての空気層19が空気で満たされることになる。
In this state, when air is injected from the
このような鞘管13に中空管体14を挿入すると、この傾斜部17の上面に形成された空気層19の存在により、中空管体14の外周が鞘管13の内周面に接触することがなくなり、挿入力を低減させることができる。特に図6に示すように本管挿入側立坑11への鞘管13の開口端にシール材60を設けて止水を行いつつ、内部を液体15で満たした鞘管13内に中空管体14を挿入すると、特に傾斜部17の内周面と中空管体14とが接触してしまう場合もでてくるが、かかるケースにおいて、傾斜部17に空気層19を形成させた構成は特に有用である。
When the
図7は、鞘管13を傾斜部17と水平部18で構成した場合において、傾斜部17と水平部18双方に空気層19を形成した例を示している。かかる場合も同様に挿入力を低減させることが可能となる。コンプレッサー23からの空気は、この水平部19に形成可能な空気層19に対してのみ注入することにより、傾斜部17に形成させた空気層19も上述と同様に空気で満たすことが可能となる。
FIG. 7 shows an example in which an
図8は、傾斜部17a、17bの中央に水平部18が形成されている鞘管13において、傾斜部17a及び水平部18に空気層19を形成した例を示している。かかる場合も同様に挿入力を低減させることが可能となる。コンプレッサー23からの空気は、このホース32を介して水平部18へと送り込むことになる。
FIG. 8 shows an example in which an
なお本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、例えば空気層19を細かく複数に分割して構成するようにしてもよいことは勿論である。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that the
1,2 管体挿入装置
11 本管挿入側立坑
12 本管到達側立坑
13 鞘管
14 中空管体
15 液体
17 傾斜部
18 水平部
19 空気層
20 空気遮断機構
1, 2
Claims (6)
上記鞘管に液体を貯留する液体貯留工程と、
少なくとも上記水平部に空気層を形成させる空気層形成工程と、
上記中空管体を、上記貯留させた液体の浮力を利用して浮かせながら上記鞘管内に挿入する管体挿入工程とを有し、
上記管体挿入工程では、上記中空管体を、上記形成させた空気層を介して上記鞘管の内周面と離間させた状態で挿入すること
を特徴とする鞘管内への配管工法。 A hollow tube is inserted into a sheath pipe embedded so that at least an inclined part inclined downward from a main pipe insertion side shaft to a main arrival side vertical shaft and a horizontal part extending in the horizontal direction are formed. In the piping method into the sheath pipe,
A liquid storage step of storing liquid in the sheath tube;
An air layer forming step of forming an air layer in at least the horizontal portion;
A tube insertion step of inserting the hollow tube into the sheath tube while floating using the buoyancy of the stored liquid,
In the tubular body insertion step, the hollow tubular body is inserted in a state of being separated from the inner peripheral surface of the sheath tube through the formed air layer.
を特徴とする請求項1記載の鞘管内への配管工法。 The method for piping into a sheath pipe according to claim 1, wherein, in the air layer forming step, an air layer is further formed on the inclined portion.
上記鞘管に液体を貯留する液体貯留工程と、
少なくとも傾斜部に空気層を形成させる空気層形成工程と、
上記中空管体を、上記貯留させた液体の浮力を利用して浮かせながら上記鞘管内に挿入する管体挿入工程とを有し、
上記管体挿入工程では、上記中空管体を、上記形成させた空気層を介して上記鞘管の内周面と離間させた状態で挿入すること
を特徴とする鞘管内への配管工法。 In the pipe construction method into the sheath pipe in which the hollow tube body is inserted into the sheath pipe embedded so as to form at least an inclined portion inclined obliquely from the main pipe insertion side shaft to the main pipe arrival side shaft,
A liquid storage step of storing liquid in the sheath tube;
An air layer forming step of forming an air layer at least on the inclined portion;
A tube insertion step of inserting the hollow tube into the sheath tube while floating using the buoyancy of the stored liquid,
In the tubular body insertion step, the hollow tubular body is inserted in a state of being separated from the inner peripheral surface of the sheath tube through the formed air layer.
上記空気層形成工程では、端部において上記空気遮断機構が取り付けられている領域に空気を注入することにより、上記空気層を形成させること
を特徴とする請求項1〜3のうち何れか1項記載の鞘管内への配管工法。 A step of attaching an air blocking mechanism for preventing air leakage to the inner peripheral surface of the sheath tube in advance;
The said air layer is formed in the said air layer formation process by inject | pouring air into the area | region where the said air shut-off mechanism is attached in the edge part. Plumbing method into the described sheath tube.
を特徴とする請求項1〜4のうち何れか1項記載の鞘管内への配管工法。 5. The piping method into a sheath pipe according to claim 1, wherein in the air layer forming step, the air layer is formed in a plurality of locations.
を特徴とする請求項1〜5のうち何れか1項記載の鞘管内への配管工法。 At least an inclined portion inclined downward from the main shaft insertion side shaft to the main arrival shaft is formed, a horizontal portion extending in the horizontal direction, and an inclined portion inclined further upward from the horizontal portion. The piping method into a sheath pipe according to any one of claims 1 to 5, wherein the hollow tube body is inserted into the sheath pipe buried as described above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006104546A JP4755936B2 (en) | 2006-04-05 | 2006-04-05 | Plumbing method into the sheath pipe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006104546A JP4755936B2 (en) | 2006-04-05 | 2006-04-05 | Plumbing method into the sheath pipe |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007278376A true JP2007278376A (en) | 2007-10-25 |
JP4755936B2 JP4755936B2 (en) | 2011-08-24 |
Family
ID=38680020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006104546A Active JP4755936B2 (en) | 2006-04-05 | 2006-04-05 | Plumbing method into the sheath pipe |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4755936B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011106537A (en) * | 2009-11-16 | 2011-06-02 | Sekisui Chem Co Ltd | Method for regenerating existing pipe |
JP2012219914A (en) * | 2011-04-08 | 2012-11-12 | Nippon Steel Pipeline Co Ltd | Apparatus and method for inserting pipe into sleeve using buoyancy |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5743081A (en) * | 1980-08-29 | 1982-03-10 | Osaka Gas Co Ltd | Double pipings method |
JPH03278275A (en) * | 1990-03-28 | 1991-12-09 | Oki Techno Syst Raboratori:Kk | Method for redisplaying edited graphic |
JP2000291827A (en) * | 1999-04-02 | 2000-10-20 | Nippon Steel Corp | Mechanism and device for inserting tubular body in sheath pipe making use of buoyancy |
-
2006
- 2006-04-05 JP JP2006104546A patent/JP4755936B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5743081A (en) * | 1980-08-29 | 1982-03-10 | Osaka Gas Co Ltd | Double pipings method |
JPH03278275A (en) * | 1990-03-28 | 1991-12-09 | Oki Techno Syst Raboratori:Kk | Method for redisplaying edited graphic |
JP2000291827A (en) * | 1999-04-02 | 2000-10-20 | Nippon Steel Corp | Mechanism and device for inserting tubular body in sheath pipe making use of buoyancy |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011106537A (en) * | 2009-11-16 | 2011-06-02 | Sekisui Chem Co Ltd | Method for regenerating existing pipe |
JP2012219914A (en) * | 2011-04-08 | 2012-11-12 | Nippon Steel Pipeline Co Ltd | Apparatus and method for inserting pipe into sleeve using buoyancy |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4755936B2 (en) | 2011-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104652418B (en) | Diaphragm wall underground utilities position construction method | |
JP5282541B2 (en) | How to prevent lifting of the lining body | |
CN110924864A (en) | Directional drilling traction construction method for offshore water delivery pipeline | |
KR100790547B1 (en) | Method for constructing propulsion base for the construction method for propulsion steelpipe | |
JP4755936B2 (en) | Plumbing method into the sheath pipe | |
JP2002047676A (en) | Buoyancy preventing structure and its construction method | |
JP5282542B2 (en) | Ground deformation prevention method and ground deformation prevention structure | |
JP4738820B2 (en) | Plumbing method into the sheath pipe | |
JP4467477B2 (en) | Entrance entrance for propulsion pipe, structure of entrance for arrival, and water stop method for entrance entrance | |
JP4322796B2 (en) | Reinforcement method of natural ground | |
JP4221674B2 (en) | Regeneration repair method in the ground anchor method | |
JP4647414B2 (en) | Saya tube propulsion method | |
JP2002105950A (en) | Joint pipe cutoff structure and cleaning method of joint pipe | |
JP4719048B2 (en) | Pipe connecting jig and pipe connecting method | |
JP4133898B2 (en) | How to reach the excavator | |
JP4311676B2 (en) | Construction method using casing | |
CN216405402U (en) | Plugging structure applied to leakage stoppage of anchor cable | |
CN212337298U (en) | Lining back cavity composite treatment reinforced structure | |
JP7389698B2 (en) | Formation method of starting port and starting port structure | |
JP6206899B2 (en) | Earth retaining pipe for reaching mine and underground pipe construction method using the same | |
JPH07190248A (en) | Insertion of main pipe in sheath pipe under ground | |
JP2008101382A (en) | Rainwater main pipeline and its construction method | |
JP5526532B2 (en) | Shielding machine settlement prevention method and settlement prevention structure | |
JP4584050B2 (en) | Saya tube propulsion method | |
JP4638287B2 (en) | Saya tube propulsion method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070717 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070831 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110530 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4755936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |