JP2007270112A - バイオマス固形燃料 - Google Patents

バイオマス固形燃料 Download PDF

Info

Publication number
JP2007270112A
JP2007270112A JP2006118111A JP2006118111A JP2007270112A JP 2007270112 A JP2007270112 A JP 2007270112A JP 2006118111 A JP2006118111 A JP 2006118111A JP 2006118111 A JP2006118111 A JP 2006118111A JP 2007270112 A JP2007270112 A JP 2007270112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vine
solid fuel
cultivation
long
yam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006118111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5035592B2 (ja
Inventor
Tetsuya Kimura
哲也 木村
Takahiro Nishiyama
隆博 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Satake Corp
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Satake Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd, Satake Corp filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP2006118111A priority Critical patent/JP5035592B2/ja
Publication of JP2007270112A publication Critical patent/JP2007270112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5035592B2 publication Critical patent/JP5035592B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/78Recycling of wood or furniture waste

Landscapes

  • Supports For Plants (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

【課題】栽培過程で発生した廃棄処分予定の長芋のつる及びその栽培ネットを原料としたバイオマス固形燃料を提供する。
【解決手段】長芋を栽培する過程で発生した、長芋の栽培用の合成樹脂製ネット(ポリエチレン樹脂製)に絡んだ状態の長芋のつるを巻取り・結束し、これを原料に、破砕して固形化してなるバイオマス固形燃料。本発明のバイオマス固形燃料は、市販の木質ペレットと同等かそれ以上の発熱量を有する実用的なものである。また、本発明によれば、前記長芋のつる及びその栽培ネットを廃棄処分するに当たって、分別作業が不要で、廃棄処分の費用も発生しない。
【選択図】図3

Description

本発明は、植物系のバイオマス(生物資源)を原料とした固形燃料に関するものである。
従来、バイオマスを原料にして固形燃料化する製造方法としては、例えば、特許文献1が知られている。該特許文献1の製造方法は、籾(もみ)殻、木皮、木屑及び豆類の殻等のバイオマス原料に、結合剤及び熱量アップの目的で炭粉(フライアッシュコークス)を混合し、これを固形化装置(ブリケットプレス機など)で固形化するものであった。また、特許文献2の製造方法によれば、バイオマス原料の木材廃棄物を粉砕・乾燥し、これに、固形化を促進するための結合材(合成樹脂)を混合して、造粒機で固形・ペレットにする方法があった。
特開昭60−240794号公報 特開昭59−102989号公報
ところで、根菜類の一種に長芋があり、この長芋は北海道から九州まで広く栽培されている。長芋の栽培は、春に、畑に種芋を植え付け、その後、前記種芋から生えて地上に伸びる茎葉(つる)が互いに絡まって長芋の成長が阻害されるのを回避するために、地上部に、支柱を使って、長芋のつるを絡ませるための栽培用のネット(ポリエチレン樹脂製)(以下、「栽培ネット」という)を立てる。そして、秋、前記長芋のつるが枯れ果て、長芋の収穫時期になると、地上に生えている長芋のつるを根元から切り、このつるや前記栽培ネットなどを撤去し、この後、畑の中から長芋を掘り起こす作業が行われる。
昨今、長芋をつくる農家においては、廃棄物処理法の一部改正による廃棄物の野外焼却禁止(いわゆる、野焼き禁止)の施行により、前記長芋のつるとその栽培ネットの廃棄処分に困っている。従来、同法律改正前においては、前記長芋のつる等は野焼きによって処分されていたが、現在ではこの処分方法を採ることができなくなり、処分する際には、手作業により、前記栽培ネットを長芋のつるから分別し、これを廃棄物処理業者に有償で廃棄依頼する方法が採られている(長芋のつるは自然分解)。このため、農家では農作業の効率が悪く、新たに廃棄処分費も発生している。
一方、新たな廃棄処分方法の実用化が進んでいる。それは、前記栽培ネット自体を生分解性プラスチックで製造する方法である。前記栽培ネット自体を生分解性プラスチックで製造することにより、廃棄処分する際には、前記栽培ネットと長芋のつるが絡まったままのものを野外等に放置して自然分解させることができるので、前述の分別作業を行わなくてよくなる。しかし、この方法によると、高価格の生分解性プラスチックを使用しなくてはならないので、栽培ネット自体の価格が高くなる問題や、数ヶ月掛けて自然分解させるためのスペースが必要となる問題がある。そこで、本願発明者らは、廃棄処分予定の前記長芋のつる及びその栽培ネットを利用して固形燃料化することを着想し、本願に至った。
そこで、本発明は、上記問題点にかんがみ、長芋のつる及びその栽培ネットを原料にした固形燃料を提供することを技術的課題とする。
請求項1により、長芋を栽培する過程で発生した、長芋栽培用の合成樹脂製ネットに絡んだ状態の長芋のつるを原料に、これを破砕し、固形化し、バイオマス固形燃料にする、という技術的手段を講じた。
また、請求項2により、前記合成樹脂製ネットはポリエチレン樹脂製とし、前記固形燃料は、長芋のつるに対し、前記合成樹脂製ネットが、乾物当たり10%〜50%の重量比で混入されている、という技術的手段を講じた。
さらに、請求項3により、前記原料は巻取り・結束したものとする、という技術的手段を講じた。
本発明は、長芋を栽培する過程で発生した、長芋の栽培用のネット(合成樹脂製)に絡んだ状態の長芋のつるを原料に、これを破砕して固形化してバイオマス固形燃料とするものである。これにより、長芋のつると栽培ネットを廃棄処分するに当たって、分別作業や廃棄処分費用を必要としない。しかも、本発明のバイオマス固形燃料は、栽培ネットに絡んだ状態の長芋のつるを原料とするので、破砕するだけで長芋のつると栽培ネット(ポリエチレン樹脂)が均一に混合され、これを基に固形化(固形燃料化)すると、一つ固形物に混入するポリエチレン樹脂(栽培ネット)の量がほぼ均一ものとなり、発熱量にバラツキが無い固形燃料にすることができる。
また、本発明による各固形物には、ポリエチレン樹脂が乾物当たり、10%〜50%の重量比で混入されているので、発熱量が市販されている木質ペレット(固形物)と同等かこれ以上となり、木質ペレットの代替品として実用的なものとなり得る。
さらに、本発明によると、長芋のつる及び栽培ネットを粉砕して固形燃料化するので、栽培時に使用する栽培ネットは、高価格材である生分解性プラスチック製のものを使用する必要がない。また、自然分解させるためのスペース等も必要ない。
以下、本発明の実施形態について説明する。
長芋栽培の流れ(図1参照):
長芋の栽培は、5月(春)、畑に種芋を植え込み始まる。6月には種芋から芽が出て地上につる1(茎及び葉)が伸び始める。この時期、後に成長して伸びる前記つるが互いに絡まり、地中で育成する長芋(新生芋)の成長を阻害することを防止するため、支柱2を使って、前記つるを絡ませるためのネット3(網)(以下「栽培ネット」という)(ポリエチレン樹脂製)を畑に立設する。夏場にかけて前記つる1は栽培ネットに絡まりながらぐんぐん成長する(その状況を図2に示す)。10月、前記つる1は枯れ果て、地中には長芋4が充実して成長しており、この長芋4の収穫に先立ち、前記つる1を根元から切断し、前記つる1が絡んだままの状態で前記支柱2及び栽培ネット3を畑上に倒す。このときの様子を、図3(固形燃料の製造工程図)に、長芋の栽培工程(1)、長芋のつる1(栽培ネット3)の倒し工程(2)、として示す。11月には、地中の長芋4を掘り起こし、収穫時期となる。
本発明の固形燃料の製造工程について:
本発明は、長芋のつる1及び栽培ネット3を原料にして固形燃料にする点を特徴とするものである。その製造工程の流れを順に以下に説明する(前記図3参照)。
長芋のつる1(栽培ネット3)の倒し工程(2):
前述した長芋の栽工程(1)の後は、長芋のつる1の各根元を切断するとともに前記支柱2を抜き、長芋のつる1(栽培ネット3付き)を畑の上に倒す。
巻取り・結束工程(3):
次に巻取り・結束工程(3)では、作業効率を向上させるため公知のロールベーラー5等を使って、畑に倒した、前記栽培ネット3に絡まったままの長芋のつる1を巻取り・結束し、ロール状(以下「つるロールR」という)にする(図3参照)。なお、この工程(2)は、長芋のつる1にカビ等が発生するのを防止するため、長芋のつる1ができるだけ乾燥しているときにこの工程を行うのが好ましい。
一次破砕工程(4):
次に、公知の破砕機6を使い、前記つるロールRを一次破砕する。本実施例では、一例として図4に示した構成の破砕機6を使用した。この破砕機6は、前記つるロールRを破砕するための、複数の刃7aを備える回転刃体7及び固定刃8を有する。前記回転刃体7の周囲にはスクリーン9を有する。前記回転刃体7の上方には原料供給ホッパー10を有し、また、該原料供給ホッパー10の底部には、供給された前記つるロールRを前記回転刃体7側に押し当てる押当部11を有する。前記スクリーン9の下方には、排出口9aが設けてある。
本実施例において、スクリーン9の目幅は50mmとした。前記破砕機6を使用し、前記つるロールR(長芋のつる・栽培ネット)を原料供給ホッパー10に供給して前記回転刃体7による破砕(一次)を行った。排出された破砕物は、長芋のつる1及び栽培ネット3(ポリエチレン樹脂)がムラ無く混合したもの(以下「一次破砕物R1」という)となった。
二次破砕工程(5):
次に、公知の破砕機12を使い、一次破砕工程(4)で形成した一次破砕物R1を二次破砕する。本実施例では、図5に示した構成の破砕機12を使用した。この破砕機12も前記破砕機6と類似し、前記一次破砕物R1を破砕するための、複数の刃13aを備える回転刃体13及び固定刃14を有する。前記回転刃体13の周囲にはスクリーン15を有する。前記回転刃体13の上方には原料供給ホッパー16を有する。前記スクリーン15の下方には、排出口17が設けてある。
本実施例において、スクリーン9の目幅は8mmとした。前記破砕機12を使用し、前記一次破砕物R1を原料供給ホッパー16に供給して前記回転刃体13による破砕(二次)を行った。排出された破砕物は、最長20mm以下の長さの長芋のつる1及び栽培ネット3(ポリエチレン樹脂)が混合したもの(以下「二次破砕物R2」という)となった。
造粒(固形化)工程(6):
この工程では、前記二次破砕工程(5)で形成した二次破砕物R2を原料に、公知の造粒機18を使って固形化する。本実施例で使用した造粒機18を図6に示す。前記造粒機18は、原料供給部を有した原料撹拌搬送部19を有し、該原料撹拌搬送部19に接続した造粒部20を有する。該造粒部20は、回転可能にした、多数の孔(ノズル)21aを備えたリング状の環状型21と、該環状型21の内周面を押圧する一対の押圧ロール22と、前記環状型21の外周近傍位置に設けた、ペレット状に切断するナイフ23とを有する。
本実施例において、孔(ノズル)21aの大きさは6mmとした。前記造粒機18の原料撹拌搬送部19に供給した前記二次破砕物R2は、撹拌作用を受けながら前記造粒部20の環状型21内に搬送され、該前記環状型21内から押圧ロール22の押圧作用により、前記孔(ノズル)21aから細長状に圧縮・固形化されて排出(突出)P1され、前記ナイフ23によって切断してペレット状(6mm径の長さ13mm)になった。
以上の製造工程により燃料ペレットPは完成であるが、燃料ペレットPの保存性や燃焼効率等を考慮し、燃料ペレットの含水率が15%前後になるように、乾燥工程をさらに設けてもよい。乾燥手法については、熱風通風手法のほか、公知の手法でよい。
上記実施の形態では、ペレット状に固形したが、ペレットよりも大きい固形物(ブリケット状など)にしてもよい。また、その際、固形化した燃料の粒(固形物)は、長芋のつるに対して栽培ネット(ポリエチレン樹脂製)の混入割合が、乾物当たり重量比で、10%〜50%(より好ましくは、15重量%〜40重量%)となっているのがよい。本発明においては、栽培の際に長芋のつる1が栽培ネット3に絡まった状態のままこれを原料(つるロールR)として使用するので、長芋のつる及び栽培ネットの破砕物の混合均一化するための工程を必要としない。このため、破砕工程を終えた破砕物には長芋のつる及び栽培ネットがムラ無く均一に混合されているので、固形物(粒)単位ごとに発熱量のムラがない製品を得ることができる。なお、本発明による固形燃料については、各粒に、長芋のつるに対しポリエチレン樹脂(栽培ネット)が上記割合で混入しているため、発熱量(混合発熱量)が、市販されている木質ペレットと同等かそれ以上であることが検証できた(図7の表参照)。図7の表に示したように、本発明による固形燃料(ペレット)である、サンプル1〜4の混合発熱量(kcal/kg)は4190〜5375で、木質ペレットの発熱量(kcal/kg)4200と同等かこれ以上である。
また、本発明に関して、長芋を栽培する過程で発生した、長芋のつるが栽培用の合成樹脂製ネットに絡んだ状態の長芋のつるを破砕し、この粉砕物を、長芋のつる以外の、例えば、豆殻などの破砕物と混ぜ合わせて固形燃料すれば、発熱量が豆殻だけのものよりも向上した固形燃料を得ることができる。
なお、上記実施例で説明したロールベーラーや破砕機、造粒機は一例であって、これ以外のものを使用してもよい。
長芋の成長(栽培)の流れを示した図である。 長芋の栽培過程において、長芋のつるが栽培ネットに絡んだ状態を示した図である。 長芋のつる及び栽培ネットを原料に固形燃料を製造する工程を示した図である。 一次破砕機の構成図である。 二次破砕機の構成図である。 造粒機の構成図である。 本考案の固形燃料と木質ペレット(比較例)の各発熱量を示した表である。
符号の説明
1 長芋のつる(茎・葉)
2 支柱
3 栽培ネット
4 長芋
5 ロールベーラー
6 破砕機(一次)
7 回転刃体
7a 刃
8 固定刃
9 スクリーン
9a 排出口
10 原料供給ホッパー
11 押当部
12 破砕機(二次)
13 回転刃体
13a 刃
14 固定刃
15 スクリーン
16 原料供給ホッパー
17 排出口
18 造粒機
19 原料撹拌搬送部
20 造粒部
21 環状型
21a 孔
22 押圧ロール
23 ナイフ
P 燃料ペレット(固形燃料)
R つるロール
R1 一次破砕物
R2 一次破砕物

Claims (3)

  1. 長芋を栽培する過程で発生した、長芋栽培用の合成樹脂製ネットに絡んだ状態の長芋のつるを原料に、これを破砕し、固形化したことを特徴とするバイオマス固形燃料。
  2. 前記合成樹脂製ネットはポリエチレン樹脂製とし、前記固形燃料は、長芋のつるに対し、前記合成樹脂製ネットが、乾物当たり10%〜50%の重量比で混入されていることを特徴とする請求項1に記載のバイオマス固形燃料。
  3. 前記原料は、巻取り・結束したものとしたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のバイオマス固形燃料。
JP2006118111A 2006-04-21 2006-04-21 バイオマス固形燃料の製造方法 Expired - Fee Related JP5035592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118111A JP5035592B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 バイオマス固形燃料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118111A JP5035592B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 バイオマス固形燃料の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006002336 Continuation 2006-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007270112A true JP2007270112A (ja) 2007-10-18
JP5035592B2 JP5035592B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=38673226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006118111A Expired - Fee Related JP5035592B2 (ja) 2006-04-21 2006-04-21 バイオマス固形燃料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5035592B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012183070A (ja) * 2012-05-21 2012-09-27 Tomabechi Giken Kogyo:Kk 長芋蔓巻取装置
JP2018520873A (ja) * 2015-07-17 2018-08-02 イビルコム ソシエダ アノニマIbircom S.A. 有機固形都市廃棄物及び無機固形都市廃棄物をアグリゲートに変換する方法及び装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191896A (ja) * 1987-02-04 1988-08-09 Tadashi Izumi 固形燃料の製造方法
JP2005112996A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Seki Shoten:Kk 固形燃料の製造方法及び固形燃料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191896A (ja) * 1987-02-04 1988-08-09 Tadashi Izumi 固形燃料の製造方法
JP2005112996A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Seki Shoten:Kk 固形燃料の製造方法及び固形燃料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012183070A (ja) * 2012-05-21 2012-09-27 Tomabechi Giken Kogyo:Kk 長芋蔓巻取装置
JP2018520873A (ja) * 2015-07-17 2018-08-02 イビルコム ソシエダ アノニマIbircom S.A. 有機固形都市廃棄物及び無機固形都市廃棄物をアグリゲートに変換する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5035592B2 (ja) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010254227B2 (en) Pellets and briquettes from compacted biomass
US10213788B2 (en) Method for processing whole hemp stalks to form dry hemp product comprising cannabinoid oil
US8020342B2 (en) AG-wafer product and method of making same
US20160159703A1 (en) Organic soil treatment compound and method of making and using
US20210087468A1 (en) Method and apparatus for preparing coir
KR101954679B1 (ko) 커피 찌꺼기를 이용한 재활용 연료 펠릿
JP2010024393A (ja) 草本類、木材枝葉を主原料とするバイオマス燃料及びその製造方法
KR101243104B1 (ko) 자연친화적인 식생매트
US5443612A (en) Methods of making agricultural materials
JP5035592B2 (ja) バイオマス固形燃料の製造方法
CN104479786A (zh) 生物质成型燃料及生产方法
US20080083159A1 (en) Synthetic firelog and method for making same
KR100618115B1 (ko) 난분쇄성 섬유질 원료의 2단 분쇄 펠렛 성형방법
WO2016097301A1 (en) Substrate for plant growth
KR20110116379A (ko) 농산부산물인 볏짚을 이용한 연료용 펠릿 및 그 제조방법
CN201906588U (zh) 生物质造粒系统与设备
CN106010712A (zh) 一种生物质固体成型燃料产品及其生产方法
KR20130066758A (ko) 황토 함유 퇴비용 펠릿 제조방법
CN105664793A (zh) 一种废弃农作物造粒工艺
JP2012005446A (ja) 粒状植物育成用資材の製造方法
CN107880913A (zh) 一种沼渣机制炭及其制备方法
KR101226556B1 (ko) 팰릿형 연료의 제조방법
KR101226551B1 (ko) 팰릿형 연료 조성물
US8715765B2 (en) Process of treating biomass
KR102470399B1 (ko) 동애등에 분변토 및 야자 열매 껍질을 포함하는 연료용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5035592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees