JP2007259097A - Unit and method for image processing, and program - Google Patents

Unit and method for image processing, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007259097A
JP2007259097A JP2006081134A JP2006081134A JP2007259097A JP 2007259097 A JP2007259097 A JP 2007259097A JP 2006081134 A JP2006081134 A JP 2006081134A JP 2006081134 A JP2006081134 A JP 2006081134A JP 2007259097 A JP2007259097 A JP 2007259097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
pixel
dither matrix
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006081134A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryuji Yamada
竜司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006081134A priority Critical patent/JP2007259097A/en
Publication of JP2007259097A publication Critical patent/JP2007259097A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable binarization of images represented in color input image data so as to be looked as uniform color, without making the above images vanished, or modified into dashed lines, even when the images are thin lines and characters. <P>SOLUTION: In regard to the thin lines included in the input images, an image processing unit performs binarization using a dither matrix satisfying the conditions of (a) in each pixel, the threshold for each color component constituting the image color is either L representing the lowest tone or lower, or H representing the highest tone or higher, in the above color input image data; and (b) in each pixel, among each color component constituting the above image color, only a threshold of at least one color component is L. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、多階調のカラー入力画像データを2値化する技術に関する。   The present invention relates to a technique for binarizing multi-tone color input image data.

従来より、多階調のカラー入力画像データから低階調のカラー出力画像データへの階調変換を行う手法の一つとして、ディザ法が知られている。このディザ法は、カラー入力画像データにおける入力階調値とディザマトリクスにおけるしきい値とを1:1で比較して、出力階調値を決定する手法である。   2. Description of the Related Art Conventionally, a dither method is known as one of methods for performing tone conversion from multi-tone color input image data to low-tone color output image data. This dither method is a method of determining an output gradation value by comparing the input gradation value in the color input image data with the threshold value in the dither matrix 1: 1.

こうしたディザ法が有する欠点を解消するための技術も提案されている。例えば、カラー出力画像データの解像度に合わせてディザマトリクスのしきい値を設定し、出力画像の濃度を適正にする技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開2005−109546号公報
Techniques for eliminating the disadvantages of the dither method have also been proposed. For example, a technique has been proposed in which a threshold value of a dither matrix is set in accordance with the resolution of color output image data so that the density of the output image is appropriate (see Patent Document 1).
JP 2005-109546 A

カラー入力画像データに細線や文字が描かれているとき、ディザ法により階調変換すると、カラー出力画像データにおいて、その細線や文字が消えてしまったり、細線や文字が部分的に消えて破線になってしまうことがあった。この現象を図15に基づいて説明する。   If gradation is converted by dithering when thin lines or characters are drawn in the color input image data, the thin lines or characters disappear in the color output image data, or the thin lines or characters disappear partially and become broken lines. Sometimes it became. This phenomenon will be described with reference to FIG.

図15aは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)各色を含む16階調のカラー入力画像データを表しており、格子で区画された個々の領域が1画素を表す。このカラー入力画像データにおいて、「8」が記載された画素は、MとYの階調値が8であり、CとKの階調値が1である画素である。また、「1」が記載された画素は、C、M、Y、Kの全ての色成分について階調値が1の画素である。すなわち、カラー入力画像データには、横方向に、幅が2画素である細線の画像が描かれており、この細線の色は、MとYの比率が1:1の色である。   FIG. 15a shows 16-tone color input image data including each color of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K), and each region divided by a grid is one pixel. Represents. In this color input image data, a pixel in which “8” is described is a pixel in which the gradation values of M and Y are 8, and the gradation values of C and K are 1. A pixel in which “1” is described is a pixel having a gradation value of 1 for all color components of C, M, Y, and K. That is, in the color input image data, a thin line image having a width of 2 pixels is drawn in the horizontal direction, and the color of the thin line is a color having a ratio of M to Y of 1: 1.

図15aのカラー入力画像データに、M用のディザマトリクスを当てはめたものが図15bであり、図15aのカラー入力画像データに、Y用のディザマトリクスを当てはめたものが図15cである。   FIG. 15b shows a case where the M dither matrix is applied to the color input image data shown in FIG. 15a, and FIG. 15c shows a case where the Y dither matrix is applied to the color input image data shown in FIG. 15a.

図15bに示すとおり、カラー入力画像データにおいて、細線に対応する画素のうち、Mの階調値がディザマトリクスのしきい値以上であり、カラー出力画像データにMの色が付される画素は、数字を白抜きで表した画素のみである。また、図15cに示すとおり、カラー入力画像データにおいて、細線に対応する画素のうち、Yの階調値がディザマトリクスのしきい値以上であり、カラー出力画像データにYの色が付される画素は、数字を白抜きで表した画素のみである。   As shown in FIG. 15b, in the color input image data, among the pixels corresponding to the thin lines, the pixels whose M gradation value is equal to or greater than the threshold value of the dither matrix and the color output image data is given the color M , Only pixels whose numbers are outlined. Further, as shown in FIG. 15c, in the color input image data, among the pixels corresponding to the thin lines, the Y gradation value is equal to or greater than the threshold value of the dither matrix, and the color output image data is assigned Y color. A pixel is only a pixel which represented the number by the outline.

図15dは、図15b、cのようにディザマトリクスを適用し、2値化されたカラー出力画像データを表す。このカラー出力画像データにおいて、べた塗りで表された画素は、MとYが付された画素であり、斜線で表された画素は、Yが付された画素であり、その他の画素は空白の画素である。   FIG. 15d shows color output image data binarized by applying a dither matrix as shown in FIGS. 15b and 15c. In this color output image data, the pixels represented by solid fill are pixels marked with M and Y, the pixels represented by diagonal lines are pixels marked with Y, and the other pixels are blank. Pixel.

図15aのカラー入力画像データと図15dのカラー出力画像データとを対比すると、カラー入力画像データの画像は連続した細線であったのに、カラー出力画像データの画像は、部分的に細線が消失した結果、破線になってしまっている。これは、カラー入力画像データ中において細線に対応する画素のうちの一部で、Mの階調値及びYの階調値のいずれもが、ディザマトリクスのしきい値より低くなり、結果としてその画素が空白になってしまったためである。   When the color input image data of FIG. 15a is compared with the color output image data of FIG. 15d, the color input image data image is a continuous thin line, but the color output image data image partially disappears. As a result, it has become a broken line. This is a part of the pixels corresponding to the thin lines in the color input image data, and both the M gradation value and the Y gradation value are lower than the threshold value of the dither matrix, and as a result, This is because the pixel has become blank.

また、図15aのカラー入力画像データと図15dのカラー出力画像データとを対比すると、カラー入力画像データにおける細線の色は、その全体にわたって、MとYが1:1の色であるのに対し、カラー出力画像データにおける破線の色は、破線の下側はMとYが重なった色であり、破線の上側はY単独の色である。そのため、このカラー出力画像データに基づいて印刷すると、赤(M+Y)色の下部から、Yの色である上部がはみ出たように見えてしまう。   Further, when the color input image data of FIG. 15a and the color output image data of FIG. 15d are compared, the color of the fine line in the color input image data is that M and Y are 1: 1 colors throughout. As for the color of the broken line in the color output image data, the lower side of the broken line is a color in which M and Y overlap, and the upper side of the broken line is a color of Y alone. For this reason, when printing is performed based on the color output image data, the upper portion of the Y color appears to protrude from the lower portion of the red (M + Y) color.

本発明は以上の点に鑑みなされたものであり、カラー入力画像データに表された画像が細線や文字であっても、それらの画像が消えてしまったり、破線になってしまうことなく、均一な色に見えるように2値化できる画像処理装置、画像処理方法、およびプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and even if the image represented in the color input image data is a fine line or a character, the image is not lost or becomes a broken line, and is uniform. An object of the present invention is to provide an image processing apparatus, an image processing method, and a program that can be binarized so as to look like any color.

(1)請求項1の発明は、
複数の色成分で構成される多階調のカラー入力画像データから、2値化されたカラー出力画像データへの階調変換を行うための手段として、前記カラー入力画像データの注目画素における各色成分の階調値を、ディザマトリクスの該注目画素におけるそれぞれの色成分用のしきい値と比較した結果に基づいて、前記カラー出力画像データの前記注目画素における各色成分の出力階調値を決定する決定手段を備えた画像処理装置であって、前記カラー入力画像データに表された画像が細線を含むか否かと、前記画像の色とを判断する画像判断手段と、前記画像判断手段が、前記画像に細線が含まれないと判断した場合は、前記画像に対応する画素の階調変換に用いる前記ディザマトリクスとして通常のディザマトリクスを用いるとともに、前記画像に細線が含まれると判断した場合は、前記画像の色に対応した細線用ディザマトリクスを選択する選択手段を備え、前記画像の色に対応した細線用ディザマトリクスは、
(a)各画素において、前記画像の色を構成する各色成分用のしきい値が、それぞれ、前記カラー入力画像データにおける最低階調以下であるLと、最高階調以上であるHのうちのいずれかである
(b)各画素において、前記画像の色を構成する各色成分のうち、何れか一つの色成分のしきい値のみがLである
との条件を充足することを特徴とする画像処理装置を要旨とする。
(1) The invention of claim 1
Each color component in the pixel of interest of the color input image data as means for performing tone conversion from multi-tone color input image data composed of a plurality of color components to binarized color output image data The output tone value of each color component at the target pixel of the color output image data is determined based on the result of comparing the tone value of the color output value with the threshold value for each color component at the target pixel of the dither matrix. An image processing apparatus including a determination unit, wherein the image determination unit determines whether the image represented in the color input image data includes a fine line and the color of the image, and the image determination unit includes: When it is determined that the image does not include a thin line, a normal dither matrix is used as the dither matrix used for gradation conversion of pixels corresponding to the image, and When it is determined to contain a fine line in an image, a selection means for selecting a fine wire dither matrix corresponding to the color of the image, the dither matrix for thin wire corresponding to the color of the image,
(A) In each pixel, a threshold value for each color component constituting the color of the image is selected from among L that is not more than the lowest gradation and H that is not less than the highest gradation in the color input image data. (B) In each pixel, an image satisfying the condition that only one of the color components constituting the color of the image has a threshold value L. The gist of the processing apparatus.

本発明の画像処理装置は、カラー入力画像データに表された画像に細線が含まれる場合は、その画像に対応する画素のディザ処理において、当該画像の色に対応した細線用ディザマトリクスを用いる。   When the image represented by the color input image data includes a thin line, the image processing apparatus of the present invention uses a thin line dither matrix corresponding to the color of the image in the dither processing of the pixel corresponding to the image.

この細線用ディザマトリクスは、その各画素において、対応する色に含まれる色成分のうちの少なくとも一つの色成分のしきい値がL(カラー入力画像データにおける最低階調値以下)となるように構成されている。   In this thin line dither matrix, the threshold value of at least one of the color components included in the corresponding color is L (below the minimum gradation value in the color input image data) in each pixel. It is configured.

従って、カラー入力画像データのうち、画像が形成されている(その画像の色を構成する色成分の階調が、最小値以上である)画素を、細線用ディザマトリクスを用いてディザ処理すると、画像の色に含まれる色成分のうちの少なくとも一つの階調値は、しきい値であるLより大きくなるので、カラー出力画像データにおける対応画素には、その色成分が必ず付く。   Accordingly, when dither processing is performed using the thin line dither matrix on the pixels in which the image is formed in the color input image data (the gradation of the color component constituting the color of the image is not less than the minimum value), Since at least one gradation value among the color components included in the color of the image is larger than the threshold value L, the corresponding pixel in the color output image data always has that color component.

すなわち、従来のディザ処理のように、カラー入力画像データにおける所定の画素には元々色がついていたのに、ディザマトリクスにおいて対応する画素のしきい値が大きいため、カラー出力画像データにおいて対応画素が空白になってしまうようなことがない。   That is, the predetermined pixel in the color input image data is originally colored as in the conventional dither processing, but the threshold value of the corresponding pixel in the dither matrix is large. There is no such thing as being blank.

そのため、カラー入力画像データに表された画像が細線であっても、その細線に対応する画素が空白になることで細線が消えてしまったり、細線に対応する画素の一部が空白になることで細線が破線になってしまうようなことがない。また、カラー出力画像データに表された画像が、細線と、その細線を境界とする塗りつぶしである場合に、細線の一部が空白となって境界に凹凸が生じてしまうようなことがない。   For this reason, even if the image displayed in the color input image data is a thin line, the pixel corresponding to the thin line becomes blank and the thin line disappears, or a part of the pixel corresponding to the thin line becomes blank. Thus, the thin line does not become a broken line. In addition, when the image represented in the color output image data is a fine line and a fill having the fine line as a boundary, a part of the fine line is not blank and unevenness is not generated at the boundary.

また、細線用ディザマトリクスは、その各画素において、対応する色を構成する色成分のうち、何れか一つの色成分のしきい値のみがLであるように構成されている。そのため、カラー入力画像データのうち、画像が形成された画素をディザ処理するとき、階調値がしきい値Lを越える色成分は、その画素において1のみであるから、カラー出力画像データにおける対応画素には、その階調値がしきい値Lを越える色成分のみが付き、他の色成分は付かない。   Further, the thin line dither matrix is configured such that, in each pixel, only the threshold value of any one of the color components constituting the corresponding color is L. For this reason, when dither processing is performed on a pixel on which an image is formed in the color input image data, the color component whose gradation value exceeds the threshold value L is only 1 for that pixel. Only the color component whose gradation value exceeds the threshold value L is attached to the pixel, and no other color component is attached.

従って、本発明の画像処理装置によれば、カラー出力画像データの各画素において、複数の色成分が混ざり、色が変わってしまうようなことがない。
(2)請求項2の発明は、
前記選択手段は、前記細線を含む画像の色があらかじめ設定された特定色である場合のみ、前記画像に対応する画素の階調変換に用いる前記ディザマトリクスとして、前記画像の色に対応した細線用ディザマトリクスを選択することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置を要旨とする。
Therefore, according to the image processing apparatus of the present invention, there is no case where a plurality of color components are mixed and the color is not changed in each pixel of the color output image data.
(2) The invention of claim 2
The selection means uses the fine line corresponding to the color of the image as the dither matrix used for gradation conversion of the pixel corresponding to the image only when the color of the image including the thin line is a predetermined specific color. The gist of the image processing apparatus according to claim 1, wherein a dither matrix is selected.

本発明では、細線を含む画像の色があらかじめ設定された特定色である場合のみ、細線用ディザマトリクスを選択するので、細線用ディザマトリクスの種類が少なくて済む。そのため、細線用ディザマトリクスを記憶する記憶手段の容量が少なくて済む。
(3)請求項3の発明は、
前記細線を含む画像の色が2以上の色成分からなる場合、前記細線用ディザマトリクスにおいて、前記2以上の色成分のうちの1の色成分のしきい値がLである画素と、その他の色成分のしきい値がLである画素とは、分散配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置を要旨とする。
In the present invention, the thin line dither matrix is selected only when the color of the image including the thin line is a specific color set in advance. Therefore, the number of types of the thin line dither matrix can be reduced. Therefore, the capacity of the storage means for storing the thin line dither matrix can be reduced.
(3) The invention of claim 3
When the color of the image including the thin line is composed of two or more color components, in the thin line dither matrix, a pixel whose threshold value of one color component of the two or more color components is L, and other The gist of the image processing apparatus according to claim 1, wherein the pixels whose color component threshold value is L are distributed.

本発明では、細線用ディザマトリクスにおいて、2以上の色成分のうちの1の色成分のしきい値がLである画素と、その他の色成分のしきい値がLである画素とは、分散配置されている。   In the present invention, in the thin line dither matrix, a pixel having a threshold value L of one of two or more color components and a pixel having a threshold value L of another color component are distributed. Has been placed.

前記1の色成分のしきい値がLである画素は、ディザ処理後のカラー出力画像データにおいて、前記1の色成分の色が付く画素に対応する。また、前記その他の色成分のしきい値がLである画素は、ディザ処理後のカラー出力画像データにおいて、それらの色成分の色が付く画素に対応する。   The pixel whose threshold value of the one color component is L corresponds to a pixel to which the color of the first color component is attached in the color output image data after dither processing. In addition, the pixels whose threshold values of the other color components are L correspond to the pixels to which the colors of the color components are added in the color output image data after the dither processing.

本発明では、上述したとおり、細線用ディザマトリクスにおいて、2以上の色成分のうちの1の色成分のしきい値がLである画素と、その他の色成分のしきい値がLである画素とは、分散配置されているから、ディザ処理後のカラー出力画像データにおいて、前記1の色成分の色が付く画素と、その他の色成分が付く画素とは、分散配置される。その結果、カラー出力画像データに基づいてプリントした画像は、特定の色の画素が集まってしまうことがなく、全体として均一な色に見える。
(4)請求項4の発明は、
前記細線を含む画像の色が色成分1と色成分2とからなる場合、前記細線用ディザマトリクスにおいて、前記色成分1のしきい値がLである画素と、前記色成分2のしきい値がLである画素とは、前記画素の配列における縦方向および横方向について交互に配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の画像処理装置を要旨とする。
In the present invention, as described above, in the thin line dither matrix, a pixel in which the threshold value of one of the two or more color components is L, and a pixel in which the threshold value of the other color components is L Are dispersedly arranged, in the color output image data after dither processing, the pixels with the color of the one color component and the pixels with the other color components are dispersedly arranged. As a result, an image printed based on the color output image data does not collect pixels of a specific color and looks as a uniform color as a whole.
(4) The invention of claim 4
When the color of the image including the thin line is composed of the color component 1 and the color component 2, in the thin line dither matrix, the pixel whose threshold value of the color component 1 is L, and the threshold value of the color component 2 The gist of the image processing apparatus according to claim 1, wherein the pixels of which L is L are alternately arranged in a vertical direction and a horizontal direction in the pixel array.

本発明では、細線用ディザマトリクスにおいて、色成分1のしきい値がLである画素と、色成分2のしきい値がLである画素とが、交互に配置されている。
色成分1のしきい値がLである画素は、ディザ処理後のカラー出力画像データにおいて、色成分1の色が付く画素に対応する。また、色成分2のしきい値がLである画素は、ディザ処理後のカラー出力画像データにおいて、色成分2の色が付く画素に対応する。
In the present invention, in the thin line dither matrix, pixels whose color component 1 threshold is L and pixels whose color component 2 threshold is L are alternately arranged.
A pixel having a color component 1 threshold value L corresponds to a pixel to which a color of the color component 1 is attached in the color output image data after dither processing. A pixel having a threshold value of color component 2 corresponding to L corresponds to a pixel to which the color of color component 2 is added in the color output image data after dither processing.

本発明では、上述したとおり、細線用ディザマトリクスにおいて、色成分1のしきい値がLである画素と、色成分2のしきい値がLである画素とは、交互に配置されているから、ディザ処理後のカラー出力画像データにおいて、色成分1が付く画素と、色成分2が付く画素とは、交互に配置される。その結果、カラー出力画像データに基づいてプリントした画像は、特定の色の画素が集まってしまうことがなく、全体として均一な色に見える。
(5)請求項5の発明は、
前記細線を含む画像とは、ライン描画コマンドに基づき形成された画像であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装置を要旨とする。
In the present invention, as described above, in the thin line dither matrix, the pixels whose color component 1 threshold is L and the pixels whose color component 2 threshold is L are alternately arranged. In the color output image data after the dither processing, the pixels to which the color component 1 is attached and the pixels to which the color component 2 is attached are alternately arranged. As a result, the image printed based on the color output image data looks like a uniform color as a whole without collecting pixels of a specific color.
(5) The invention of claim 5
The gist of the image processing apparatus according to claim 1, wherein the image including the thin line is an image formed based on a line drawing command.

本発明は、細線を含む画像を例示する。本発明によれば、ライン描画コマンドに基づき形成された画像を、その一部が消えてしまうようなことがなく、画像処理することができる。
(6)請求項6の発明は、
複数の色成分で構成される多階調のカラー入力画像データから、2値化されたカラー出力画像データへの階調変換を行うため、前記カラー入力画像データの注目画素における各色成分の階調値を、ディザマトリクスの該注目画素におけるそれぞれの色成分用のしきい値と比較した結果に基づいて、前記カラー出力画像データの前記注目画素における各色成分の出力階調値を決定する画像処理方法であって、前記カラー入力画像データに表された画像が細線を含むか否かと、前記画像の色とを判断し、前記画像に細線が含まれないと判断した場合は、前記画像に対応する画素の階調変換に用いる前記ディザマトリクスとして通常のディザマトリクスを用いるとともに、前記画像に細線が含まれると判断した場合は、前記画像の色に対応した細線用ディザマトリクスを選択し、前記画像の色に対応した細線用ディザマトリクスは、
(a)各画素において、前記画像の色を構成する各色成分用のしきい値が、それぞれ、前記カラー入力画像データにおける最低階調以下であるLと、最高階調以上であるHのうちのいずれかである
(b)各画素において、前記画像の色を構成する各色成分のうち、何れか一つの色成分のしきい値のみがLである
との条件を充足することを特徴とする画像処理方法を要旨とする。
The present invention illustrates an image including a thin line. According to the present invention, an image formed based on a line drawing command can be subjected to image processing without causing a part of the image to disappear.
(6) The invention of claim 6
In order to perform gradation conversion from multi-tone color input image data composed of a plurality of color components to binarized color output image data, the gradation of each color component in the target pixel of the color input image data An image processing method for determining an output gradation value of each color component in the target pixel of the color output image data based on a result of comparing the value with a threshold value for each color component in the target pixel of the dither matrix If it is determined whether the image represented in the color input image data includes a fine line and the color of the image, and it is determined that the image does not include a thin line, the image corresponds to the image. When a normal dither matrix is used as the dither matrix used for tone conversion of pixels and it is determined that the image includes a thin line, a thin line corresponding to the color of the image Select a dither matrix, a dither matrix for thin wire corresponding to the color of the image,
(A) In each pixel, a threshold value for each color component constituting the color of the image is selected from among L that is not more than the lowest gradation and H that is not less than the highest gradation in the color input image data. (B) In each pixel, an image satisfying the condition that only one of the color components constituting the color of the image has a threshold value L. The processing method is summarized.

本発明の画像処理方法では、カラー入力画像データに表された画像に細線が含まれる場合は、その画像に対応する画素のディザ処理において、当該画像の色に対応した細線用ディザマトリクスを用いる。   In the image processing method of the present invention, when a thin line is included in the image represented in the color input image data, a thin line dither matrix corresponding to the color of the image is used in the dither processing of the pixel corresponding to the image.

この細線用ディザマトリクスは、その各画素において、対応する色に含まれる色成分のうちの少なくとも一つの色成分のしきい値がL(カラー入力画像データにおける最低階調値以下)となるように構成されている。   In this thin line dither matrix, the threshold value of at least one of the color components included in the corresponding color is L (below the minimum gradation value in the color input image data) in each pixel. It is configured.

従って、カラー入力画像データのうち、画像が形成されている(その画像の色を構成する色成分の階調が、最小値以上である)画素を、細線用ディザマトリクスを用いてディザ処理すると、画像の色に含まれる色成分のうちの少なくとも一つの階調値は、しきい値であるLより大きくなるので、カラー出力画像データにおける対応画素には、その色成分の色が必ず付く。   Accordingly, when dither processing is performed using the thin line dither matrix on the pixels in which the image is formed in the color input image data (the gradation of the color component constituting the color of the image is not less than the minimum value), Since at least one gradation value of the color components included in the color of the image is larger than the threshold value L, the corresponding pixel in the color output image data always has the color of the color component.

すなわち、従来のディザ処理のように、カラー入力画像データにおける所定の画素には元々色がついていたのに、ディザマトリクスにおいて対応する画素のしきい値が大きいため、カラー出力画像データにおいて対応画素が空白になってしまうようなことがない。   That is, the predetermined pixel in the color input image data is originally colored as in the conventional dither processing, but the threshold value of the corresponding pixel in the dither matrix is large. There is no such thing as being blank.

そのため、カラー入力画像データに表された画像が細線であっても、その細線に対応する画素が空白になることで細線が消えてしまったり、細線に対応する画素の一部が空白になることで細線が破線になってしまうようなことがない。また、カラー出力画像データに表された画像が、細線と、その細線を境界とする塗りつぶしである場合に、細線の一部が空白となって境界に凹凸が生じてしまうようなことがない。   For this reason, even if the image displayed in the color input image data is a thin line, the pixel corresponding to the thin line becomes blank and the thin line disappears, or a part of the pixel corresponding to the thin line becomes blank. Thus, the thin line does not become a broken line. In addition, when the image represented in the color output image data is a fine line and a fill having the fine line as a boundary, a part of the fine line is not blank and unevenness is not generated at the boundary.

また、細線用ディザマトリクスは、その各画素において、対応する色を構成する色成分のうち、何れか一つの色成分のしきい値のみがLであるように構成されている。そのため、カラー入力画像データのうち、画像が形成された画素をディザ処理するとき、階調値がしきい値Lを越える色成分は、その画素において1のみであるから、カラー出力画像データにおける対応画素には、その階調値がしきい値Lを越える色成分のみが付き、他の色成分は付かない。   Further, the thin line dither matrix is configured such that, in each pixel, only the threshold value of any one of the color components constituting the corresponding color is L. For this reason, when dither processing is performed on a pixel on which an image is formed in the color input image data, the color component whose gradation value exceeds the threshold value L is only 1 for that pixel. Only the color component whose gradation value exceeds the threshold value L is attached to the pixel, and no other color component is attached.

従って、本発明の画像処理装置によれば、カラー出力画像データの各画素において、複数の色成分が混ざり、色が変わってしまうようなことがない。
(7)請求項7の発明は、
前記画像の色があらかじめ設定された特定色である場合のみ、前記画像に対応する画素の階調変換に用いる前記ディザマトリクスとして、前記画像の色に対応した細線用ディザマトリクスを選択することを特徴とする請求項6記載の画像処理方法を要旨とする。
Therefore, according to the image processing apparatus of the present invention, there is no case where a plurality of color components are mixed and the color is not changed in each pixel of the color output image data.
(7) The invention of claim 7
Only when the color of the image is a specific color set in advance, the dither matrix for fine lines corresponding to the color of the image is selected as the dither matrix used for gradation conversion of pixels corresponding to the image. The gist of the image processing method according to claim 6 is as follows.

本発明では、細線を含む画像の色があらかじめ設定された特定色である場合のみ、細線用ディザマトリクスを選択するので、細線用ディザマトリクスの種類が少なくて済む。そのため、細線用ディザマトリクスを記憶する記憶手段の容量が少なくて済む。
(8)請求項8の発明は、
前記画像の色が2以上の色成分からなる場合、前記細線用ディザマトリクスにおいて、
前記2以上の色成分のうちの1の色成分のしきい値がLである画素と、その他の色成分のしきい値がLである画素とは、分散配置されていることを特徴とする請求項6又は7に記載の画像処理方法を要旨とする。
In the present invention, the thin line dither matrix is selected only when the color of the image including the thin line is a specific color set in advance. Therefore, the number of types of the thin line dither matrix can be reduced. Therefore, the capacity of the storage means for storing the thin line dither matrix can be reduced.
(8) The invention of claim 8
When the color of the image is composed of two or more color components, in the dither matrix for fine lines,
Of the two or more color components, one pixel having a threshold value of L and another pixel having a threshold value of L are dispersedly arranged. The gist of the image processing method according to claim 6.

本発明では、細線用ディザマトリクスにおいて、2以上の色成分のうちの1の色成分のしきい値がLである画素と、その他の色成分のしきい値がLである画素とは、分散配置されている。   In the present invention, in the thin line dither matrix, a pixel having a threshold value L of one of two or more color components and a pixel having a threshold value L of another color component are distributed. Has been placed.

前記1の色成分のしきい値がLである画素は、ディザ処理後のカラー出力画像データにおいて、前記1の色成分の色が付く画素に対応する。また、前記その他の色成分のしきい値がLである画素は、ディザ処理後のカラー出力画像データにおいて、それらの色成分の色が付く画素に対応する。   The pixel whose threshold value of the one color component is L corresponds to a pixel to which the color of the first color component is attached in the color output image data after dither processing. In addition, the pixels whose threshold values of the other color components are L correspond to the pixels to which the colors of the color components are added in the color output image data after the dither processing.

本発明では、上述したとおり、細線用ディザマトリクスにおいて、2以上の色成分のうちの1の色成分のしきい値がLである画素と、その他の色成分のしきい値がLである画素とは、分散配置されているから、ディザ処理後のカラー出力画像データにおいて、前記1の色成分の色が付く画素と、その他の色成分が付く画素とは、分散配置される。その結果、カラー出力画像データに基づいてプリントした画像は、特定の色の画素が集まってしまうことがなく、全体として均一な色に見える。
(9)請求項9の発明は、
前記画像の色が色成分1と色成分2とからなる場合、前記細線用ディザマトリクスにおいて、前記色成分1のしきい値がLである画素と、前記色成分2のしきい値がLである画素とは、前記画素の配列における縦方向および横方向について交互に配置されていることを特徴とする請求項6〜8のいずれかに記載の画像処理方法を要旨とする。
In the present invention, as described above, in the thin line dither matrix, a pixel in which the threshold value of one of the two or more color components is L, and a pixel in which the threshold value of the other color components is L Are dispersedly arranged, in the color output image data after dither processing, the pixels with the color of the one color component and the pixels with the other color components are dispersedly arranged. As a result, an image printed based on the color output image data does not collect pixels of a specific color and looks as a uniform color as a whole.
(9) The invention of claim 9
When the color of the image is composed of the color component 1 and the color component 2, in the thin line dither matrix, the pixel having a threshold value of the color component 1 and the threshold value of the color component 2 is L. The gist of the image processing method according to any one of claims 6 to 8, wherein the certain pixels are alternately arranged in a vertical direction and a horizontal direction in the arrangement of the pixels.

本発明では、細線用ディザマトリクスにおいて、色成分1のしきい値がLである画素と、色成分2のしきい値がLである画素とが、交互に配置されている。
色成分1のしきい値がLである画素は、ディザ処理後のカラー出力画像データにおいて、色成分1の色が付く画素に対応する。また、色成分2のしきい値がLである画素は、ディザ処理後のカラー出力画像データにおいて、色成分2の色が付く画素に対応する。
In the present invention, in the thin line dither matrix, pixels whose color component 1 threshold is L and pixels whose color component 2 threshold is L are alternately arranged.
A pixel having a color component 1 threshold value L corresponds to a pixel to which a color of the color component 1 is attached in the color output image data after dither processing. A pixel having a threshold value of color component 2 corresponding to L corresponds to a pixel to which the color of color component 2 is added in the color output image data after dither processing.

本発明では、上述したとおり、細線用ディザマトリクスにおいて、色成分1のしきい値がLである画素と、色成分2のしきい値がLである画素とは、交互に配置されているから、ディザ処理後のカラー出力画像データにおいて、色成分1の色が付く画素と、色成分2が付く画素とは、交互に配置される。その結果、カラー出力画像データに基づいてプリントした画像は、特定の色の画素が集まってしまうことがなく、全体として均一な色に見える。
(10)請求項10の発明は、
前記細線を含む画像とは、ライン描画コマンドに基づき形成された画像であることを特徴とする請求項6〜9のいずれかに記載の画像処理方法を要旨とする。
In the present invention, as described above, in the thin line dither matrix, the pixels whose color component 1 threshold is L and the pixels whose color component 2 threshold is L are alternately arranged. In the color output image data after the dither processing, the pixels with the color component 1 and the pixels with the color component 2 are alternately arranged. As a result, the image printed based on the color output image data looks like a uniform color as a whole without collecting pixels of a specific color.
(10) The invention of claim 10
The gist of the image processing method according to claim 6, wherein the image including the fine line is an image formed based on a line drawing command.

本発明は、細線を含む画像を例示する。本発明によれば、ライン描画コマンドに基づき形成された画像を、その一部が消えてしまうようなことがなく、画像処理することができる。
(11)請求項11の発明は、
コンピュータを、複数の色成分で構成される多階調のカラー入力画像データから、2値化されたカラー出力画像データへの階調変換を行うための、請求項1〜5における前記決定手段、前記画像判断手段、および前記選択手段として機能させることを特徴とする画像処理プログラムを要旨とする。
The present invention illustrates an image including a thin line. According to the present invention, an image formed based on a line drawing command can be subjected to image processing without causing a part of the image to disappear.
(11) The invention of claim 11
The determination means according to claim 1, for performing gradation conversion from multi-tone color input image data composed of a plurality of color components to binarized color output image data. The gist of the present invention is an image processing program that functions as the image determination unit and the selection unit.

本発明の画像処理プログラムによれば、コンピュータを、請求項1〜5における前記決定手段、前記画像判断手段、および前記選択手段として機能させることができる。   According to the image processing program of the present invention, it is possible to cause a computer to function as the determination unit, the image determination unit, and the selection unit according to claims 1 to 5.

1.カラー電子写真プリンタの構成
以下に、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。図1は本発明が適用されたカラー電子写真プリンタ1の概略構成を示す断面図である。図1において、カラー電子写真プリンタ1は、4つの画像形成ユニット20が水平方向に並んで配設される、いわゆる横置きタイプのタンデム方式のカラー電子写真プリンタであって、本体ケーシング5に、被記録媒体としての記録用紙3を給紙するための給紙部9、給紙された記録用紙3に画像を形成するための画像形成部4、画像が形成された記録用紙3を排紙するための排紙部6、及び、本カラー電子写真プリンタ1の作動を制御する制御部90を備えている。
1. Configuration of Color Electrophotographic Printer Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a sectional view showing a schematic configuration of a color electrophotographic printer 1 to which the present invention is applied. In FIG. 1, a color electrophotographic printer 1 is a so-called horizontal tandem type color electrophotographic printer in which four image forming units 20 are arranged in a horizontal direction. A paper feeding unit 9 for feeding recording paper 3 as a recording medium, an image forming unit 4 for forming an image on the fed recording paper 3, and a paper for discharging the recording paper 3 on which an image is formed. And a control unit 90 for controlling the operation of the color electrophotographic printer 1.

給紙部9は、本体ケーシング5内の底部において、本体ケーシング5に対して前側(図1の右側)から脱着可能に装着される給紙トレイ12と、その給紙トレイ12の一端部上方(前側上方)に設けられる給紙ローラ83と、給紙ローラ83の手前側であって、給紙ローラ83に対して記録用紙3の搬送方向下流側(以下、記録用紙3の搬送方向下流側を下流側、記録用紙3の搬送方向上流側を上流側と省略する場合がある。)に設けられる搬送ローラ14a、14bとを備えている。   The paper feed unit 9 includes a paper feed tray 12 that is detachably attached to the main body casing 5 from the front side (the right side in FIG. 1) at the bottom of the main body casing 5, and an upper part of one end of the paper feed tray 12 ( A paper feed roller 83 provided on the upper front side and a front side of the paper feed roller 83, a downstream side in the transport direction of the recording paper 3 with respect to the paper feed roller 83 (hereinafter, downstream in the transport direction of the recording paper 3). Conveying rollers 14 a and 14 b provided on the downstream side and the upstream side in the conveying direction of the recording paper 3 may be omitted as upstream.

給紙トレイ12内には、記録用紙3がスタックされており、その最上部にある記録用紙3は、給紙ローラ83の回転によって、1枚毎に搬送ローラ14a、14bに向けて給紙され、搬送ベルト68と各感光体ドラム62との間(転写位置)に順次送られる。   The recording paper 3 is stacked in the paper feed tray 12, and the uppermost recording paper 3 is fed toward the transport rollers 14a and 14b one by one by the rotation of the paper feed roller 83. Then, the toner is sequentially fed between the conveying belt 68 and each photosensitive drum 62 (transfer position).

なお、搬送ローラ14aと搬送ローラ14bとの間には、上下方向に配設されるガイド部材15が設けられており、給紙ローラ83によって給紙された記録用紙3は、搬送ローラ14a、ガイド部材15及び搬送ローラ14bによって搬送ベルト68と感光体ドラム62との間(転写位置)に順次送られる。   A guide member 15 disposed in the vertical direction is provided between the transport roller 14a and the transport roller 14b, and the recording paper 3 fed by the paper feed roller 83 is supplied to the transport roller 14a and the guide. The material 15 and the conveyance roller 14b are sequentially fed between the conveyance belt 68 and the photosensitive drum 62 (transfer position).

画像形成部4は、本体ケーシング5内の中間部において、画像を形成する4つの画像形成ユニット20Y、20M、20C、20Kと、各画像形成ユニット20で形成された画像を記録用紙3に転写する転写部17と、記録用紙3に転写された画像を加熱・加圧して、記録用紙3に定着させる定着部8と、を備えている。なお、上記Y,M,C,Kの添え字は、それぞれ、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)各色を表しているが、これらを個々に区別する必要がない場合は上記添え字を省略する。   The image forming unit 4 transfers the images formed by the four image forming units 20Y, 20M, 20C, and 20K that form images and the image forming units 20 to the recording paper 3 in the intermediate portion in the main body casing 5. The image forming apparatus includes a transfer unit 17 and a fixing unit 8 that heats and presses an image transferred onto the recording paper 3 and fixes the image on the recording paper 3. The subscripts Y, M, C, and K represent yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K), respectively. These need to be individually distinguished. If there is no, the above suffix is omitted.

そして、各画像形成ユニット20は、像担持体としての感光体ドラム62、感光体ドラム62の周囲に、感光体ドラム62を帯電させる帯電器31、感光体ドラム62に静電潜像を形成する静電潜像形成手段である露光ユニット41、及び、感光体ドラム62との間に印加される現像バイアスによって、感光体ドラム62に現像剤としてのトナーを付着させトナー像を形成する現像手段としての現像ユニット51を配置することによって構成される。   Each image forming unit 20 forms an electrostatic latent image on the photosensitive drum 62 and the photosensitive drum 62 that charges the photosensitive drum 62 around the photosensitive drum 62 as the image carrier. Developing means for forming a toner image by attaching toner as a developer to the photosensitive drum 62 by a developing bias applied between the exposure unit 41 that is an electrostatic latent image forming means and the photosensitive drum 62. The developing unit 51 is arranged.

帯電器31は、例えば、タングステン等からなる帯電用ワイヤからコロナ放電を発生させて、感光体ドラム62の表面を一様に正極性に帯電させる正帯電用のスコロトロン型の帯電器である。露光ユニット41は、感光体ドラム62の表面に静電潜像を形成するための光を発生するLEDアレイ等から構成されている。   The charger 31 is, for example, a scorotron charger for positive charging that generates corona discharge from a charging wire made of tungsten or the like and uniformly charges the surface of the photosensitive drum 62 to positive polarity. The exposure unit 41 includes an LED array that generates light for forming an electrostatic latent image on the surface of the photosensitive drum 62.

そして、この露光ユニット41では、LEDアレイから発光される光が感光体ドラム62に照射され、感光体ドラム62の表面に静電潜像を形成する。なお、露光ユニット41は、必ずしもLEDアレイである必要はなく、例えば、レーザ光を走査することによって感光体ドラム62を露光するようにした露光走査ユニット(レーザスキャナ)であってもよいことは勿論である。   In this exposure unit 41, light emitted from the LED array is irradiated onto the photosensitive drum 62, and an electrostatic latent image is formed on the surface of the photosensitive drum 62. Note that the exposure unit 41 is not necessarily an LED array, and may be, for example, an exposure scanning unit (laser scanner) that exposes the photosensitive drum 62 by scanning a laser beam. It is.

現像ユニット51は、現像ケーシング55内に、ホッパ56、供給ローラ32、現像ローラ52を備えている。ホッパ56は、現像ケーシング55の内部空間として形成されている。そして、このホッパ56には、各画像形成ユニット20毎に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)各色のトナー(例えば、正帯電性の非磁性1成分の重合トナー)が収容されている。   The developing unit 51 includes a hopper 56, a supply roller 32, and a developing roller 52 in a developing casing 55. The hopper 56 is formed as an internal space of the developing casing 55. In each hopper 56, yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) toners (for example, positively charged nonmagnetic one-component toner) are provided for each image forming unit 20. Polymerized toner) is contained.

すなわち、上述した4つの画像形成ユニット20は、ホッパ56にイエロー(Y)のトナーが収容された画像形成ユニット20Yと、ホッパ56にマゼンタ(M)のトナーが収容された画像形成ユニット20Mと、ホッパ56にシアン(C)のトナーが収容された画像形成ユニット20Cと、ホッパ56にブラック(K)のトナーが収容された画像形成ユニット20Kとから構成されており、トナーの色が異なるのみで、同様の構成から成る(図1では、一部の符号を省略している)。   That is, the four image forming units 20 described above include an image forming unit 20Y in which yellow (Y) toner is stored in the hopper 56, an image forming unit 20M in which magenta (M) toner is stored in the hopper 56, and The image forming unit 20C contains cyan (C) toner in the hopper 56 and the image forming unit 20K contains black (K) toner in the hopper 56. The only difference is the color of the toner. , Having the same configuration (in FIG. 1, some symbols are omitted).

供給ローラ32は、ホッパ56の下方側に配設され、金属製のローラ軸に、導電性のスポンジ部材からなるローラ部分が被覆されている。この供給ローラ32は、現像ローラ52と対向接触するニップ部分において、現像ローラ52と逆方向に回転するように回転可能に支持されている。   The supply roller 32 is disposed below the hopper 56, and a metal roller shaft is covered with a roller portion made of a conductive sponge member. The supply roller 32 is rotatably supported so as to rotate in a direction opposite to the developing roller 52 at a nip portion facing and contacting the developing roller 52.

現像ローラ52は、供給ローラ32の側方において、供給ローラ32と互いに対向接触する位置に回転可能に配設されている。現像ローラ52は金属製のローラ軸に導電性のゴム材料などの弾性部材からなるローラ部が被覆され形成されており、後述する通り、所定の現像バイアス電圧が電源110(図2参照)から印加されるように構成されている。   The developing roller 52 is rotatably disposed at a position opposite to and in contact with the supply roller 32 on the side of the supply roller 32. The developing roller 52 is formed by covering a metal roller shaft with a roller portion made of an elastic member such as a conductive rubber material. As will be described later, a predetermined developing bias voltage is applied from a power source 110 (see FIG. 2). It is configured to be.

そして、転写部17は、本体ケーシング5の内部において、感光体ドラム62と対向するように設けられている。この転写部17は、搬送ベルト駆動ローラ63と、搬送ベルト従動ローラ64とエンドレスベルトである搬送ベルト68と、転写ローラ61とを備えている。   The transfer unit 17 is provided in the main body casing 5 so as to face the photosensitive drum 62. The transfer unit 17 includes a transport belt driving roller 63, a transport belt driven roller 64, a transport belt 68 that is an endless belt, and a transfer roller 61.

搬送ベルト従動ローラ64は、記録用紙3の搬送方向に対して最上流側のイエローの画像形成ユニット20Yの感光体ドラム62より上流側(前側)であって、給紙ローラ83の上方手前側に配設されている。また、搬送ベルト駆動ローラ63は、記録用紙3の搬送方向に対して最下流側のブラックの画像形成ユニット20Kの感光体ドラム62よりも下流側(後側)であって、定着部8よりも上流側(前側)に配設されている。   The conveyance belt driven roller 64 is upstream (front side) from the photosensitive drum 62 of the yellow image forming unit 20 </ b> Y on the most upstream side with respect to the conveyance direction of the recording paper 3, and above the sheet feed roller 83. It is arranged. Further, the conveyance belt drive roller 63 is downstream (rear side) of the photosensitive drum 62 of the black image forming unit 20K on the most downstream side with respect to the conveyance direction of the recording paper 3, and is more than the fixing unit 8. Arranged on the upstream side (front side).

また、搬送ベルト68は、搬送ベルト駆動ローラ63と搬送ベルト従動ローラ64との間に巻回されている。搬送ベルト68は、巻回されている外側の面が、各画像形成ユニット20のすべての感光体ドラム62と対向接触するように配設されている。   The conveyor belt 68 is wound between the conveyor belt driving roller 63 and the conveyor belt driven roller 64. The conveyor belt 68 is disposed such that the outer surface around which it is wound is in opposed contact with all the photosensitive drums 62 of each image forming unit 20.

そして、搬送ベルト駆動ローラ63の駆動により、搬送ベルト従動ローラ64が従動され、搬送ベルト68が、搬送ベルト駆動ローラ63と搬送ベルト従動ローラ64の間を反時計方向に周回移動する。すなわち、搬送ベルト68は、各画像形成ユニット20の各感光体ドラム62と対向接触する接触面において感光体ドラム62と同方向に移動する。   The conveyance belt driven roller 64 is driven by the driving of the conveyance belt driving roller 63, and the conveyance belt 68 rotates in a counterclockwise direction between the conveyance belt driving roller 63 and the conveyance belt driven roller 64. That is, the transport belt 68 moves in the same direction as the photosensitive drum 62 on the contact surface that faces and contacts each photosensitive drum 62 of each image forming unit 20.

また、転写ローラ61は、巻回されている搬送ベルト68の内側において、各画像形成ユニット20の感光体ドラム62と、搬送ベルト68を挟んで対向するように、それぞれ配設される。この転写ローラ61は、金属製のローラ軸に、導電性のゴム材などの弾性部材からなるローラ部分が被覆され形成されている。   Further, the transfer roller 61 is disposed inside the wound conveyance belt 68 so as to face the photosensitive drum 62 of each image forming unit 20 with the conveyance belt 68 interposed therebetween. The transfer roller 61 is formed by covering a metal roller shaft with a roller portion made of an elastic member such as a conductive rubber material.

そして、転写ローラ61は、搬送ベルト68と対向接触する接触面において、搬送ベルト68の周回移動方向と同方向に回転するように、反時計方向に回転可能に設けられている。この転写ローラ61と感光体ドラム62との間には、転写時に、感光体ドラム62に担持されているトナー像が記録用紙3に転移(転写)される方向に、図示しない電源から所定の電圧が印加されて定電流制御により適切な転写バイアスが印加される。   The transfer roller 61 is rotatably provided in the counterclockwise direction so that the transfer roller 61 rotates in the same direction as the circumferential movement direction of the conveyor belt 68 on the contact surface facing the conveyor belt 68. A predetermined voltage is applied between the transfer roller 61 and the photosensitive drum 62 from a power source (not shown) in a direction in which the toner image carried on the photosensitive drum 62 is transferred (transferred) to the recording paper 3 during transfer. And an appropriate transfer bias is applied by constant current control.

また、定着部8は、画像形成ユニット20及び転写部17の下流側(後側)に配設されている。この定着部8は、加熱ローラ81及び押圧ローラ82を備えている。加熱ローラ81は、その表面に離型層が形成される金属素管からなり、その軸方向に沿ってハロゲンランプが内装されている。そして、ハロゲンランプにより、加熱ローラ81の表面が定着温度に加熱される。また、押圧ローラ82は、加熱ローラ81を押圧するように配設される。   The fixing unit 8 is disposed on the downstream side (rear side) of the image forming unit 20 and the transfer unit 17. The fixing unit 8 includes a heating roller 81 and a pressing roller 82. The heating roller 81 is made of a metal base tube having a release layer formed on the surface thereof, and a halogen lamp is provided along the axial direction thereof. Then, the surface of the heating roller 81 is heated to the fixing temperature by the halogen lamp. The pressing roller 82 is disposed so as to press the heating roller 81.

そして、排紙部6は、本体ケーシング5内の上部において、定着部8の下流側に配設されている。そして、排紙部6には、画像の定着が完了した記録用紙3を排紙トレイ10に排出する一対の排紙ローラ11と、排紙ローラ11の下流側に配設され、画像形成工程が全て終了した記録用紙3を蓄積する排紙トレイ10とが備えられている。   The paper discharge unit 6 is disposed on the downstream side of the fixing unit 8 in the upper part of the main body casing 5. The paper discharge unit 6 is provided with a pair of paper discharge rollers 11 for discharging the recording paper 3 on which image fixing has been completed to the paper discharge tray 10, and a downstream side of the paper discharge rollers 11. A paper discharge tray 10 for accumulating all the recording sheets 3 that have been completed is provided.

また、搬送ベルト駆動ローラ63の下斜め後方には、搬送ベルト68上に形成されたバッチ等を読み取るための濃度センサ80が搬送ベルト68の外側表面と対向して設けられ、搬送ベルト駆動ローラ63の下斜め前方には、搬送ベルト68上に付着したトナー(上記パッチ等)を回収するためのトナー回収器107が、そのトナー回収器107のトナー回収ローラ105が搬送ベルト68の外側表面に接するように配設されている。   Further, a density sensor 80 for reading a batch or the like formed on the conveyor belt 68 is provided opposite to the outer surface of the conveyor belt 68 at the lower rear side of the conveyor belt drive roller 63. A toner recovery unit 107 for recovering toner (such as the patch) attached on the conveyor belt 68 is obliquely forward and downward, and the toner recovery roller 105 of the toner recovery unit 107 contacts the outer surface of the conveyor belt 68. It is arranged like this.

次に、図2を用いてカラー電子写真プリンタ1の電気的構成を説明しつつ、前述した装置内各部の連携動作により当該カラー電子写真プリンタ1がカラー画像を記録用紙3上に形成するまでの工程について説明する。なお、図2は、カラー電子写真プリンタ1の電気的構成を概略的に表したブロック図である。   Next, while explaining the electrical configuration of the color electrophotographic printer 1 with reference to FIG. 2, the process until the color electrophotographic printer 1 forms a color image on the recording paper 3 by the above-described cooperative operation of each unit in the apparatus. The process will be described. FIG. 2 is a block diagram schematically showing the electrical configuration of the color electrophotographic printer 1.

図2に示すように、カラー電子写真プリンタ1は、装置各部を統括制御する制御部90(CPU210、ROM230、RAM220、ドライバ250、I/O等を内蔵)を備えており、制御部90にて、画像形成動作を行うよう構成されている。また、制御部90は、図示しない外部のパーソナルコンピュータ(PC)と接続しており、そのPCから印刷コマンドを受信することができる。   As shown in FIG. 2, the color electrophotographic printer 1 includes a control unit 90 (including a CPU 210, a ROM 230, a RAM 220, a driver 250, an I / O, etc.) that controls each unit of the apparatus. The image forming operation is performed. The control unit 90 is connected to an external personal computer (PC) (not shown) and can receive a print command from the PC.

画像形成動作において、カラー電子写真プリンタ1の制御部90は、メイン制御処理部(プログラム)により、画像形成時に制御対象となる装置各部の初期設定を行った後、感光体ドラム62の表面を帯電器31によって一様に帯電させ、露光ユニット41から画像情報に従って光を照射して、感光体ドラム62の表面に静電潜像を形成させる。次に、この感光体ドラム62の表面に現像ユニット51によってトナーを付着させ、感光体ドラム62の表面の静電潜像を現像する。そして、感光体ドラム62の回転に伴って、上記現像されたトナー像を転写位置に移動させる。   In the image forming operation, the control unit 90 of the color electrophotographic printer 1 performs initial setting of each unit to be controlled by the main control processing unit (program) and then charges the surface of the photosensitive drum 62. The unit 31 is uniformly charged, and light is irradiated from the exposure unit 41 according to the image information to form an electrostatic latent image on the surface of the photosensitive drum 62. Next, toner is attached to the surface of the photosensitive drum 62 by the developing unit 51 to develop the electrostatic latent image on the surface of the photosensitive drum 62. As the photosensitive drum 62 rotates, the developed toner image is moved to the transfer position.

また、制御部90は、給紙ローラ83及び搬送ローラ14a、14bを作動させて搬送ベルト68に記録用紙3を給紙する。そして、搬送ベルト駆動ローラ63を駆動して、搬送ベルト68を周回移動させ、記録用紙3を転写位置に供給する。転写位置では、転写ローラ61と感光体ドラム62の間に転写バイアスを印加させ、上記トナー像を記録用紙3に転写する。   Further, the controller 90 feeds the recording paper 3 onto the transport belt 68 by operating the paper feed roller 83 and the transport rollers 14 a and 14 b. Then, the conveyance belt driving roller 63 is driven to move the conveyance belt 68 around, and the recording paper 3 is supplied to the transfer position. At the transfer position, a transfer bias is applied between the transfer roller 61 and the photosensitive drum 62 to transfer the toner image onto the recording paper 3.

次に、制御部90は、搬送ベルト68を周回移動させて、記録用紙3を定着部8に搬送する。定着部8では、記録用紙3を加熱ローラ81と押圧ローラ82によって挟持搬送させ、記録用紙3上のトナー像を加熱、加圧し、記録用紙3上に定着させる。そして、排紙ローラ11を作動させて、記録用紙3を本体ケーシング5上部の排紙トレイ10に排出し、画像形成動作を終了する。   Next, the control unit 90 moves the conveyance belt 68 around and conveys the recording paper 3 to the fixing unit 8. In the fixing unit 8, the recording paper 3 is nipped and conveyed by the heating roller 81 and the pressing roller 82, and the toner image on the recording paper 3 is heated and pressurized to be fixed on the recording paper 3. Then, the paper discharge roller 11 is operated to discharge the recording paper 3 to the paper discharge tray 10 above the main body casing 5, and the image forming operation is finished.

次に、図3を用いて上記制御部90をさらに詳細に説明する。なお、図3は、制御部90の一部の構成を表したブロック図である。
図3に示すように、制御部90は、CPU210、RAM220、ROM230を備え、これらはバス250によって通信可能に接続されている。
Next, the control unit 90 will be described in more detail with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram showing a part of the configuration of the control unit 90.
As shown in FIG. 3, the control unit 90 includes a CPU 210, a RAM 220, and a ROM 230, and these are communicably connected via a bus 250.

RAM220には、カラー入力画像データを記憶するための入力画像記憶部221と、カラー入力画像データを2値化して得られるカラー出力画像データを記憶するための出力画像記憶部222が確保されている。   The RAM 220 has an input image storage unit 221 for storing color input image data and an output image storage unit 222 for storing color output image data obtained by binarizing the color input image data. .

ここで、カラー入力画像データとは、カラー画像を印刷するための各印刷色に対応したブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の4種類のカラー入力画像データのことであり、カラー電子写真プリンタ1は、後述する処理により、これらのカラー入力画像データに対応した各印刷色のカラー出力画像データを生成する。そして、これらのカラー出力画像データに基づく各印刷色の画像が用紙上で重なり合うように印刷されることで、カラー画像が表現されることとなる。   Here, the color input image data is four types of color input image data of black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) corresponding to each print color for printing a color image. That is, the color electrophotographic printer 1 generates color output image data of each print color corresponding to the color input image data by processing to be described later. A color image is expressed by printing the print color images based on the color output image data so as to overlap each other on the paper.

ROM230には、外部のパーソナルコンピュータから受信した印刷コマンドを用いて、後述する処理をCPU210に行わせる処理プログラム(画像処理プログラムに相当)231、およびカラー電子写真プリンタにおける通常の処理を実行させるプログラムが記憶されている。なお、カラー入力画像データを16階調としているのは、説明を分かりやすくするための便宜上の理由であり、他の階調、例えば、256階調のカラー入力画像データに対しても適用することは可能である。   The ROM 230 has a processing program (corresponding to an image processing program) 231 for causing the CPU 210 to perform processing described later using a print command received from an external personal computer, and a program for executing normal processing in a color electrophotographic printer. It is remembered. The reason why the color input image data is set to 16 gradations is for the sake of convenience in order to make the explanation easy to understand, and is applied to color input image data of other gradations, for example, 256 gradations. Is possible.

また、ROM230には、後述するハーフトーン処理で用いられる情報として、通常のディザマトリクス234と、細線用のディザマトリクス235とが記録されている。ここで、通常のディザマトリクス234は、図4に示すように、縦横各4個、計16個の画素に1〜16のしきい値Tを格納したものであり、16階調のカラー入力画像データをディザ法によって2値化するためのディザマトリクスとして従来から用いられているものである。通常のディザマトリクス234は、C、M、Y、Kのそれぞれについて用意されており(図4では便宜上、MとYのみを示す)、各色ごとにしきい値の配置パターンが異なっている。   The ROM 230 records a normal dither matrix 234 and a thin line dither matrix 235 as information used in halftone processing described later. Here, as shown in FIG. 4, the normal dither matrix 234 stores the threshold value T of 1 to 16 in a total of 16 pixels, 4 in each of the vertical and horizontal directions. This is conventionally used as a dither matrix for binarizing data by the dither method. The normal dither matrix 234 is prepared for each of C, M, Y, and K (for convenience, only M and Y are shown in FIG. 4), and the threshold arrangement pattern is different for each color.

一方、細線用のディザマトリクス235は、図5に示すように、縦2個横2個、計4個の画素に1又は16のしきい値Tを格納したものであり、16階調のカラー入力画像データをディザ法によって2値化するためのディザマトリクスとして用いられるものである。細線用のディザマトリクス235は、表1のディザ設定色テーブルに示す特定の色(色番号1、2、3、4・・・)に対応するものがそれぞれ用意されている。すなわち、色番号1に対応する細線用のディザマトリクス235−1、色番号2に対応する細線用のディザマトリクス235−2、色番号3に対応する細線用のディザマトリクス235−3、色番号4に対応する細線用のディザマトリクス235−4・・・がそれぞれ用意されている。   On the other hand, as shown in FIG. 5, the dither matrix 235 for thin lines is one in which threshold values T of 1 or 16 are stored in a total of four pixels, two in the vertical direction and two in the horizontal direction. It is used as a dither matrix for binarizing input image data by the dither method. Thin line dither matrices 235 are prepared corresponding to specific colors (color numbers 1, 2, 3, 4...) Shown in the dither setting color table of Table 1. That is, a thin line dither matrix 235-1 corresponding to color number 1, a thin line dither matrix 235-2 corresponding to color number 2, a thin line dither matrix 235-3 corresponding to color number 3, and a color number 4 Dither matrixes 235-4... For thin lines corresponding to are prepared.

Figure 2007259097
Figure 2007259097

細線用のディザマトリクス235の構成を、色番号4に対応する細線用のディザマトリクス235−4を例に挙げて説明する。色番号4は、MとYとが1:1の色である。そのため、色番号4に対応する細線用のディザマトリクス235−4は、図5に示すMのディザマトリクス235−4Mと、Yのディザマトリクス235−4Yとから成る。   The configuration of the thin line dither matrix 235 will be described by taking the thin line dither matrix 235-4 corresponding to the color number 4 as an example. The color number 4 is a color in which M and Y are 1: 1. Therefore, the thin line dither matrix 235-4 corresponding to the color number 4 includes the M dither matrix 235-4M and the Y dither matrix 235-4Y shown in FIG.

ディザマトリクス235−4Mおよびディザマトリクス235−4Yのそれぞれについて、左上の画素に注目すると、前者のしきい値Tは1であり、後者のしきい値Tは16である。また、右上の画素に注目すると、前者のしきい値Tは16であり、後者のしきい値Tは1である。また、左下の画素に注目すると、前者のしきい値は16であり、後者のしきい値Tは1である。また、右下の画素に注目すると、前者のしきい値Tは1であり、後者のしきい値Tは16である。すなわち、ディザマトリクス235−4Mおよびディザマトリクス235−4Yの対応する画素に注目したとき、しきい値Tが1であるのは、いずれか一方のみである。また、ディザマトリクス235−4Mおよびディザマトリクス235−4Yのそれぞれについて、しきい値Tが1の画素としきい値Tが16の画素は、縦方向および横方向について交互に配置されている(分散配置されている)。   When attention is paid to the upper left pixel in each of the dither matrix 235-4M and the dither matrix 235-4Y, the former threshold value T is 1 and the latter threshold value T is 16. When attention is paid to the upper right pixel, the former threshold value T is 16 and the latter threshold value T is 1. When attention is paid to the lower left pixel, the former threshold value is 16 and the latter threshold value T is 1. When attention is paid to the lower right pixel, the former threshold value T is 1 and the latter threshold value T is 16. That is, when attention is paid to the corresponding pixels of the dither matrix 235-4M and the dither matrix 235-4Y, only one of the threshold values T is 1. Further, in each of the dither matrix 235-4M and the dither matrix 235-4Y, the pixels having the threshold value T of 1 and the pixels having the threshold value T of 16 are alternately arranged in the vertical direction and the horizontal direction (distributed arrangement). Have been).

色番号1、2、3、5・・・に対応する細線用のディザマトリクス235−1〜235−3も、色番号4の場合の場合と基本的には同様である。ただし、色番号4の場合は、Mのディザマトリクス235−4Mと、Yのディザマトリクス235−4Yとの組み合わせであったが、他の色番号の場合は、それぞれの色に対応する組み合わせとなる。   The thin line dither matrices 235-1 to 235-3 corresponding to the color numbers 1, 2, 3, 5... Are basically the same as the case of the color number 4. However, in the case of the color number 4, the combination of the M dither matrix 235-4M and the Y dither matrix 235-4Y is used, but in the case of other color numbers, the combination corresponds to each color. .

細線用のディザマトリクス235は、縦2個横2個の計4画素から成るものに限られず、他の構成(例えば、縦3個横3個、縦4個横5個・・・等)を有するものであってもよい。ただし、細線用のディザマトリクス235を記憶するROM230の容量を抑えるためには、画素数が少ない方が好ましい。   The dither matrix 235 for fine lines is not limited to a total of 4 pixels, 2 in the vertical direction and 2 in the horizontal direction. You may have. However, in order to reduce the capacity of the ROM 230 that stores the thin line dither matrix 235, it is preferable that the number of pixels is small.

また、ROM230には、色番号1、2、3、4・・・と、それぞれの色番号に対応する細線用のディザマトリクスとの対応テーブルが記憶されている。
2.制御部90が実行する処理
まず、制御部90で実行される制御の概略を図6に基づいて説明する。図6は、外部のパーソナルコンピュータから印刷コマンドを受信したときに制御部90が実行する印刷処理を表すフローチャートである。
Further, the ROM 230 stores a correspondence table of color numbers 1, 2, 3, 4,... And a thin line dither matrix corresponding to each color number.
2. Processing Performed by Control Unit 90 First, an outline of control performed by the control unit 90 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing print processing executed by the control unit 90 when a print command is received from an external personal computer.

ステップ100では、外部のパーソナルコンピュータ等のプリンタドライバから、ページ記述言語が入力される。このページ記述言語には、印刷コマンドが含まれている。
ステップ110では描画処理により、印刷コマンドから、RGBで表現されたRGB入力画像データを作成する。この描画処理については後に詳述する。
In step 100, a page description language is input from a printer driver such as an external personal computer. This page description language includes a print command.
In step 110, RGB input image data expressed in RGB is created from the print command by drawing processing. This drawing process will be described in detail later.

ステップ120では色変換を行う。すなわち、RGB入力画像データを、K、C、M、Yの4種類のカラー入力画像データに変換する。
ステップ130では、ハーフトーン処理により、2値化されたカラー出力画像データを作成する。このハーフトーン処理については後に詳述する。
In step 120, color conversion is performed. That is, the RGB input image data is converted into four types of color input image data K, C, M, and Y.
In step 130, binarized color output image data is created by halftone processing. This halftone process will be described in detail later.

ステップ140では、カラー出力画像データに基づき、印刷を行う。
次に、描画処理(図6におけるステップ110)を、図7〜図9に基づいて説明する。図7は、描画処理を表すフローチャートであり、図8は、印刷コマンドについての説明図であり、図9は細線箇所の登録についての説明図である。
In step 140, printing is performed based on the color output image data.
Next, the drawing process (step 110 in FIG. 6) will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a flowchart showing a drawing process, FIG. 8 is an explanatory diagram for a print command, and FIG. 9 is an explanatory diagram for registration of a thin line portion.

ステップ200では、外部のパーソナルコンピュータ等のプリンタドライバから入力された印刷コマンドの種類をチェックする。印刷コマンドの種類としては、図8に示すように、ライン描画コマンド、グラフィック描画コマンド、文字描画コマンドがある。   In step 200, the type of print command input from a printer driver such as an external personal computer is checked. As types of print commands, there are a line drawing command, a graphic drawing command, and a character drawing command as shown in FIG.

ステップ210では、上記ステップ200でチェックした印刷コマンドがライン描画コマンドであるか否かを判断する。YESの場合はステップ220に進み、NOの場合はステップ250に進む。   In step 210, it is determined whether or not the print command checked in step 200 is a line drawing command. If yes, then continue with step 220, otherwise continue with step 250.

ステップ220では、カラー入力画像データにおいて、ライン描画コマンドに基づく画像が形成される画素を、細線箇所として登録する。例えば、図9に示すように、x座標=1かつy座標=2の画素A、x座標=1かつy座標=3の画素B、x座標=1かつy座標=4の画素Cに、ライン描画コマンドに基づく画像を形成する場合は、それら画素A、B、Cを細線箇所として登録する。   In step 220, in the color input image data, a pixel on which an image based on the line drawing command is formed is registered as a thin line portion. For example, as shown in FIG. 9, a line is applied to a pixel A having x coordinate = 1 and y coordinate = 2, a pixel B having x coordinate = 1 and y coordinate = 3, and a pixel C having x coordinate = 1 and y coordinate = 4. When an image based on the drawing command is formed, the pixels A, B, and C are registered as thin line portions.

ステップ230では、印刷コマンドに基づいてカラー入力画像データを作成する。このカラー入力画像データは、上述したとおり、カラー画像を印刷するための各印刷色に対応したK、C、M、Yの4種類のカラー入力画像データのことであり、各画素ごとに、各色の階調値(1〜16のいずれか)が記録されている。また、印刷コマンドがライン描画コマンドであった場合は、そのライン描画コマンドに基づく画像(ライン)が形成される画素に、上記ステップ220でなされた細線箇所登録が存在する。   In step 230, color input image data is created based on the print command. As described above, this color input image data is four types of color input image data K, C, M, and Y corresponding to each print color for printing a color image. Gradation values (any one of 1 to 16) are recorded. If the print command is a line drawing command, the fine line location registration made in step 220 is present in the pixel on which the image (line) based on the line drawing command is formed.

ステップ240では、外部のパーソナルコンピュータのプリンタドライバから入力された全ての印刷コマンドをチェックしたか否かを判断する。YESの場合は本処理を終了し、NOの場合はステップ200に戻る。   In step 240, it is determined whether all print commands input from the printer driver of the external personal computer have been checked. If YES, the process is terminated, and if NO, the process returns to Step 200.

一方、上記ステップ210にてNOと判断した場合はステップ250に進む、ステップ250では、上記ステップ200でチェックした印刷コマンドが、ライン描画コマンド以外の印刷コマンド(グラフィック描画コマンド又は文字描画コマンド)であるか否かを判断する。YESの場合はステップ230に進み、NOの場合はステップ240に進む。   On the other hand, if NO in step 210, the process proceeds to step 250. In step 250, the print command checked in step 200 is a print command (graphic drawing command or character drawing command) other than the line drawing command. Determine whether or not. If yes, then continue with step 230, otherwise continue with step 240.

次に、ハーフトーン処理(図6におけるステップ130)を、図10及び図11に基づいて説明する。図10は、ハーフトーン処理を表すフローチャートであり、図11は、細線箇所として登録された画素におけるハーフトーン処理を表す説明図である。   Next, halftone processing (step 130 in FIG. 6) will be described with reference to FIGS. FIG. 10 is a flowchart showing halftone processing, and FIG. 11 is an explanatory diagram showing halftone processing in pixels registered as thin line portions.

ステップ300では、カラー入力画像データにおける所定の画素を選択し、その画素に、細線箇所の登録(図7のステップ220参照)がなされているかをチェックする。なお、このステップ300で選択する画素の決め方は、例えば、カラー入力画像データの各画素に番号を付しておき、最初にステップ300を実行するときは第1の画素、2回目に実行するときは第2の画素・・・というように選択することができる。   In step 300, a predetermined pixel in the color input image data is selected, and it is checked whether or not the thin line portion is registered for the pixel (see step 220 in FIG. 7). Note that the pixel to be selected in step 300 is determined by, for example, assigning a number to each pixel of the color input image data, and when executing step 300 for the first time, when executing the first pixel for the second time. Can be selected as a second pixel.

ステップ310では、上記ステップ300にてチェックした画素に細線箇所の登録があるか否かを判断する。YESの場合はステップ320に進み、NOの場合はステップ360に進む。   In step 310, it is determined whether or not a fine line portion is registered in the pixel checked in step 300. If yes, then continue with step 320, otherwise continue with step 360.

ステップ320では、その画素に付されている色をチェックする。
ステップ330では、上記ステップ330で検出した色が、予め登録された色番号1、2、3、4・・・(予め設定された、ディザ設定色)のうちのいずれかであるか否かを判断する。YESの場合はステップ340に進み、NOの場合はステップ360に進む。
In step 320, the color attached to the pixel is checked.
In step 330, it is determined whether or not the color detected in step 330 is one of color numbers 1, 2, 3, 4,... (Preset dither setting color). to decide. If yes, then continue with step 340, otherwise continue with step 360.

ステップ340では、選択した画素を、細線用のディザマトリクス235を用いて、2値化する。この処理を図11に示す事例に基づいて説明する。図11は、ステップ340で実行する2値化処理の原理を表す説明図である。   In step 340, the selected pixel is binarized using the thin line dither matrix 235. This process will be described based on the case shown in FIG. FIG. 11 is an explanatory diagram showing the principle of the binarization process executed in step 340.

図11aは、二値化を行う前のカラー入力画像データを表しており、格子で区画された個々の領域が1画素を表す。このカラー入力画像データにおいて、「8」が記載された画素は、MとYの階調値が8であり、CとKの階調値が1である画素である。また、「1」が記載された画素は、C、M、Y、Kの全ての色成分について階調値が1の画素である。すなわち、カラー入力画像データには、横方向に、幅が2画素である細線の画像が描かれている。この細線は、ライン描画コマンドに基づき形成されたものであり、細線が描かれた画素には、細線箇所の登録がある。また、この細線の色は、MとYの比率が1:1の色であり、この色は、ディザ設定色の一つである色番号4(上記表1参照)である。   FIG. 11a represents color input image data before binarization, and each area partitioned by a grid represents one pixel. In this color input image data, a pixel in which “8” is described is a pixel in which the gradation values of M and Y are 8, and the gradation values of C and K are 1. A pixel in which “1” is described is a pixel having a gradation value of 1 for all color components of C, M, Y, and K. That is, in the color input image data, a thin line image having a width of 2 pixels is drawn in the horizontal direction. This fine line is formed based on a line drawing command, and the pixel on which the fine line is drawn has a registration of the fine line part. The color of the thin line is a color having a ratio of M to Y of 1: 1, and this color is color number 4 (see Table 1 above) which is one of the dither setting colors.

この事例において、細線の色は、上述したように色番号4であるから、制御部90は、その色に対応する細線用ディザマトリクス235−4をROM230から読み出し、選択した画素のディザ処理を行う。   In this example, since the color of the fine line is color number 4 as described above, the control unit 90 reads the dither matrix 235-4 for fine line corresponding to the color from the ROM 230 and performs dither processing for the selected pixel. .

ここで、図11bは、図11aのカラー入力画像データに、細線用のディザマトリクス235−4のうちの、Mのディザマトリクス235−4Mを当てはめたものであり、図11cは、図11aのカラー入力画像データに、細線用のディザマトリクス235−4のうちの、Yのディザマトリクス235−4Yを当てはめたものである。   Here, FIG. 11b is obtained by fitting the dither matrix 235-4M of the thin line dither matrix 235-4 to the color input image data of FIG. 11a, and FIG. 11c is the color of FIG. 11a. Of the dither matrix 235-4 for thin lines, the Y dither matrix 235-4Y is applied to the input image data.

図11bにおいて、数字を白抜きで表した画素は、ディザマトリクス235−4Mのしきい値Tよりも、Mの階調値が大きい画素である。また、図11cにおいて、数字を白抜きで表した画素は、ディザマトリクス235−4Yのしきい値Tよりも、Yの階調値が大きい画素である。   In FIG. 11b, the pixels whose numbers are outlined are pixels whose M gradation value is larger than the threshold value T of the dither matrix 235-4M. In addition, in FIG. 11c, pixels whose numbers are outlined are pixels whose Y gradation value is larger than the threshold value T of the dither matrix 235-4Y.

従って、選択した画素が、図11bにおいて、数字を白抜きで表した画素であれば、その画素にはMの色が付され、図11cにおいて、数字を白抜きで表した画素であれば、Yの色のみが付され、それら以外の画素であれば、空白となる。   Therefore, if the selected pixel is a pixel whose number is white in FIG. 11b, the pixel is given a color M, and if it is a pixel whose number is white in FIG. 11c, Only the Y color is assigned, and if it is a pixel other than those, it is blank.

なお、図11dは、ディザ処理後のカラー出力画像データを表す。このカラー出力画像データにおいて、べた塗りで表された画素は、Mのみが付された画素であり、斜線で表された画素は、Yのみが付された画素である。   FIG. 11d shows the color output image data after dither processing. In this color output image data, pixels represented by solid fill are pixels marked with only M, and pixels represented by diagonal lines are pixels marked with only Y.

ステップ350では、全画素について処理が終了したか否かを判断する。YESの場合は本処理を終了し、NOの場合はステップ300に戻る。
一方、ステップ310又はステップ330でNOと判断した場合は、ステップ360に進む。ステップ360では、通常のディザマトリクス234(図4参照)を用いて、通常の2値化処理を実行する。
3.カラー電子写真プリンタ1が奏する効果
(a)上述したように、カラー電子写真プリンタ1は、カラー入力画像データに表された画像がライン描画コマンドに由来する細線であって、しかもその細線の色が、予め設定されたディザ設定色である場合は、その細線に対応する画素のディザ処理において、当該細線の色に対応した細線用のディザマトリクス235(図5参照)を用いる(図10のステップ310〜340)。
In step 350, it is determined whether or not processing has been completed for all pixels. If YES, the process is terminated, and if NO, the process returns to step 300.
On the other hand, if NO is determined in step 310 or step 330, the process proceeds to step 360. In step 360, normal binarization processing is executed using the normal dither matrix 234 (see FIG. 4).
3. Effects produced by the color electrophotographic printer 1 (a) As described above, in the color electrophotographic printer 1, the image represented in the color input image data is a fine line derived from a line drawing command, and the color of the fine line is If the dither setting color is preset, the dither matrix 235 for thin lines corresponding to the color of the thin line (see FIG. 5) is used in the dither processing of the pixel corresponding to the thin line (step 310 in FIG. 10). ~ 340).

細線用のディザマトリクス235は、その各画素において、対応する色に含まれる色成分(図5に示す例ではMとY)のうちの少なくとも一つの色成分のしきい値Tが1となるように構成されているから、細線用のディザマトリクス235を用いて細線をディザ処理を行うと、カラー出力画像データにおいて細線に対応する画素には、何らかの色成分が必ず付く(図11参照)。そのため、カラー入力画像データに表された画像が細線であっても、その細線に対応する画素が空白になることで細線が消えてしまったり、細線に対応する画素の一部が空白になることで細線が破線になってしまうようなことがない。   In the thin line dither matrix 235, the threshold value T of at least one of the color components (M and Y in the example shown in FIG. 5) included in the corresponding color is 1 in each pixel. Therefore, when the thin line is dithered using the thin line dither matrix 235, a certain color component is always attached to the pixel corresponding to the thin line in the color output image data (see FIG. 11). For this reason, even if the image displayed in the color input image data is a thin line, the pixel corresponding to the thin line becomes blank and the thin line disappears, or a part of the pixel corresponding to the thin line becomes blank. Thus, the thin line does not become a broken line.

また、細線用のディザマトリクス235は、その各画素において、対応する色を構成する色成分のうち、何れか一つの色成分のしきい値Tのみが1であるように構成されている(図5参照)。そのため、カラー入力画像データのうち、細線が形成された画素をディザ処理するとき、階調値がしきい値Tを越える色成分は、その画素において1のみであるから、カラー出力画像データにおける対応画素には、その階調値がしきい値Tを越える単一の色成分のみが付き、他の色成分は付かない(図11d参照)。従って、カラー出力画像データの各画素において、複数の色成分が混ざり、色が変わってしまうようなことがない。   Further, the thin line dither matrix 235 is configured so that only the threshold value T of any one of the color components constituting the corresponding color is 1 in each pixel (see FIG. 5). Therefore, when dither processing is performed on a pixel in which fine lines are formed in the color input image data, the color component whose gradation value exceeds the threshold value T is only 1 in the pixel. A pixel has only a single color component whose gradation value exceeds the threshold value T, and no other color component (see FIG. 11d). Therefore, in each pixel of the color output image data, a plurality of color components are not mixed and the color does not change.

(b)カラー電子写真プリンタ1では、細線を含む画像の色があらかじめ設定された特定ディザ色である場合のみ、細線用のディザマトリクス235を選択するので、細線用のディザマトリクス235の種類が少なくて済む。そのため、細線用のディザマトリクス235を記憶するROM230の記憶容量が少なくて済む。   (B) Since the color electrophotographic printer 1 selects the thin line dither matrix 235 only when the color of the image including the thin line is a specific dither color set in advance, the number of types of the thin line dither matrix 235 is small. I'll do it. Therefore, the storage capacity of the ROM 230 that stores the thin line dither matrix 235 is small.

(c)図5に示す細線用のディザマトリクス235では、Mのしきい値が1である画素と、Yのしきい値が1である画素とが、交互に配置されている。
ところで、Mのしきい値が1である画素は、ディザ処理後のカラー出力画像データにおいて、Mの色が付く画素に対応する。また、Yのしきい値が1である画素は、ディザ処理後のカラー出力画像データにおいて、Yの色が付く画素に対応する。
(C) In the thin-line dither matrix 235 shown in FIG. 5, pixels with an M threshold value of 1 and pixels with a Y threshold value of 1 are alternately arranged.
By the way, a pixel having an M threshold value of 1 corresponds to a pixel having an M color in the color output image data after dither processing. A pixel having a Y threshold value of 1 corresponds to a pixel with a Y color in the color output image data after dither processing.

上述したように、細線用のディザマトリクス235において、Mのしきい値が1である画素と、Yのしきい値が1である画素とは、交互に配置されているから、ディザ処理後のカラー出力画像データにおいて、Mが付く画素と、Yが付く画素とは、交互に配置される(図11d参照)。その結果、カラー出力画像データに基づいてプリントした画像は、特定の色(MまたはY)の画素が集まってしまうことがなく、全体として均一な色に見える。   As described above, in the thin line dither matrix 235, the pixels whose M threshold is 1 and the pixels whose Y threshold is 1 are alternately arranged. In the color output image data, pixels with M and pixels with Y are alternately arranged (see FIG. 11d). As a result, an image printed based on the color output image data does not collect pixels of a specific color (M or Y), and looks as a uniform color as a whole.

以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。例えば、本発明は、プリンタに限らず、パソコン等にも適用することができる。すなわち、パソコンにインストールしたソフトウエアにより、図12に示す処理を実行することができる。この処理は、ステップ400にて、アプリケーションから画像情報を入力し、ステップ410で描画処理を行い、ステップ420で色変換を行い、ステップ430でハーフトーン処理を行う。これらステップ410〜430の処理は、図6におけるステップ110〜130の処理と同様である。次に、ステップ440にて、カラー出力画像データをプリンタに出力する。さらに本発明は、コピー機や多機能機にも適用することができる。   As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, it cannot be overemphasized that this invention can take a various form. For example, the present invention can be applied not only to a printer but also to a personal computer or the like. That is, the processing shown in FIG. 12 can be executed by software installed in a personal computer. In step 400, image information is input from the application in step 400, drawing processing is performed in step 410, color conversion is performed in step 420, and halftone processing is performed in step 430. The processing in steps 410 to 430 is the same as the processing in steps 110 to 130 in FIG. Next, in step 440, the color output image data is output to the printer. Furthermore, the present invention can also be applied to a copy machine and a multi-function machine.

また、別の実施の形態として、描画処理(図6のステップ110)において、画像が細線箇所であり、かつ、画像の色がディザを設定した色である画素のみを登録するものとしてもよい。この描画処理を、図13のフローチャートに基づいて説明する。   As another embodiment, in the drawing process (step 110 in FIG. 6), only the pixels in which the image is a thin line portion and the image color is a color set with dither may be registered. This drawing process will be described based on the flowchart of FIG.

ステップ500では、外部のパーソナルコンピュータ等のプリンタドライバから入力された印刷コマンドの種類をチェックする。
ステップ510では、上記ステップ500でチェックした印刷コマンドがライン描画コマンドであるか否かを判断する。YESの場合はステップ520に進み、NOの場合はステップ560に進む。
In step 500, the type of print command input from a printer driver such as an external personal computer is checked.
In step 510, it is determined whether or not the print command checked in step 500 is a line drawing command. If yes, then continue with step 520, otherwise continue with step 560.

ステップ520では、ライン描画コマンドにより描画されるラインの色が、予め設定された、ディザ設定色であるか否かを判断する。YESの場合はステップ530に進み、NOの場合はステップ540に進む。   In step 520, it is determined whether the color of the line drawn by the line drawing command is a preset dither setting color. If yes, then continue with step 530, otherwise continue with step 540.

ステップ530では、カラー入力画像データにおいて、ライン描画コマンドに基づく画像が形成される画素を、「細線箇所かつディザが設定してある色である」画素として登録する。   In step 530, in the color input image data, a pixel on which an image based on the line drawing command is formed is registered as a pixel “which is a color with a thin line portion and dither set”.

ステップ540では、印刷コマンドに基づいてカラー入力画像データを作成する。上記ステップ530にて登録を行った場合は、このカラー入力画像データにおける対応画素に、上記登録がなされている。   In step 540, color input image data is created based on the print command. When registration is performed in step 530, the registration is performed on the corresponding pixel in the color input image data.

ステップ550では、外部のパーソナルコンピュータ等のプリンタドライバから入力された全ての印刷コマンドをチェックしたか否かを判断する。YESの場合は本処理を終了し、NOの場合はステップ500に戻る。   In step 550, it is determined whether all print commands input from a printer driver such as an external personal computer have been checked. If YES, the process is terminated, and if NO, the process returns to step 500.

一方、上記ステップ510にてNOと判断した場合はステップ560に進む、ステップ560では、上記ステップ500でチェックした印刷コマンドが、ライン描画コマンド以外の印刷コマンド(グラフィック描画コマンド又は文字描画コマンド)であるか否かを判断する。YESの場合はステップ540に進み、NOの場合はステップ550に進む。   On the other hand, if NO is determined in step 510, the process proceeds to step 560. In step 560, the print command checked in step 500 is a print command (graphic drawing command or character drawing command) other than the line drawing command. Determine whether or not. If yes, then continue with step 540, otherwise continue with step 550.

描画処理を上記のように行う場合、ハーフトーン処理(図6のステップ130)は、
「細線箇所かつディザが設定してある色である」との登録の有無のみで、通常のディザマトリクスを用いた二値化を行うか、細線用のディザマトリクスを用いた二値化を行うかを判断するものとすることができる。このようなハーフトーン処理を図14のフローチャートに基づいて説明する。
When the drawing process is performed as described above, the halftone process (step 130 in FIG. 6)
Whether to perform binarization using the normal dither matrix or binarization using the dither matrix for thin lines only with or without the registration of “the color is a thin line location and dither set” Can be determined. Such halftone processing will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップ600では、カラー入力画像データにおける所定の画素を選択し、その画素に、「細線箇所かつディザが設定してある色である」との登録(図13のステップ530)がなされているかをチェックする。   In step 600, a predetermined pixel in the color input image data is selected, and it is checked whether or not registration (step 530 in FIG. 13) that “the color is a thin line portion and a dither is set” is made to the pixel. To do.

ステップ310では、上記ステップ600にてチェックした画素に、上記登録があるか否かを判断する。YESの場合はステップ620に進み、NOの場合はステップ640に進む。   In step 310, it is determined whether or not the pixel checked in step 600 is registered. If yes, then continue with step 620, otherwise continue with step 640.

ステップ620では、細線用のディザマトリクス235を用いて、2値化する。この処理は、図10のステップ340における処理と同様である。
ステップ630では、全画素について処理が終了したか否かを判断する。YESの場合は本処理を終了し、NOの場合はステップ600に戻る。
In step 620, binarization is performed using the dither matrix 235 for fine lines. This process is the same as the process in step 340 of FIG.
In step 630, it is determined whether or not processing has been completed for all pixels. If YES, the process is terminated, and if NO, the process returns to Step 600.

一方、ステップ610でNOと判断した場合は、ステップ640に進む。ステップ640では、通常のディザマトリクス234(図4参照)を用いて、通常の2値化処理を実行する。   On the other hand, if NO is determined in step 610, the process proceeds to step 640. In step 640, normal binarization processing is executed using the normal dither matrix 234 (see FIG. 4).

本発明が適用されたカラー電子写真プリンタ1の概略構成を示す説明図である。1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a color electrophotographic printer 1 to which the present invention is applied. FIG. カラー電子写真プリンタ1の電気的構成を概略的に表すブロック図である。2 is a block diagram schematically illustrating an electrical configuration of the color electrophotographic printer 1. FIG. 制御部90における主要部の構成を表すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a configuration of a main part in a control unit 90. FIG. 通常のディザマトリクス234を表す説明図である。5 is an explanatory diagram showing a normal dither matrix 234. FIG. 細線用のディザマトリクス235を表す説明図である。It is explanatory drawing showing the dither matrix 235 for thin lines. 制御部90が実行する印刷処理を表すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a printing process executed by a control unit 90. 制御部90が実行する描画処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the drawing process which the control part 90 performs. 印刷コマンドを表す説明図である。It is explanatory drawing showing a print command. 細線箇所の登録を表す説明図である。It is explanatory drawing showing registration of a thin line location. 制御部90が実行するハーフトーン処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the halftone process which the control part 90 performs. 細線箇所として登録された画素におけるハーフトーン処理を表す説明図である。It is explanatory drawing showing the halftone process in the pixel registered as a thin line location. 本発明をパソコンに適用した場合の処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the process at the time of applying this invention to a personal computer. 別の実施の形態において、制御部90が実行する描画処理を表すフローチャートである。In another embodiment, it is a flowchart showing the drawing process which the control part 90 performs. 別の実施の形態において、制御部90が実行するハーフトーン処理を表すフローチャートである。In another embodiment, it is a flowchart showing the halftone process which the control part 90 performs. 従来のディザ処理を表す説明図である。It is explanatory drawing showing the conventional dither process.

符号の説明Explanation of symbols

1・・・カラー電子写真プリンタ
90・・・制御部
210・・・CPU
220・・・RAM
230・・・ROM
234・・・通常のディザマトリクス
235・・・細線用のディザマトリクス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Color electrophotographic printer 90 ... Control part 210 ... CPU
220 ... RAM
230 ... ROM
234: Normal dither matrix 235: Dither matrix for fine lines

Claims (11)

複数の色成分で構成される多階調のカラー入力画像データから、2値化されたカラー出力画像データへの階調変換を行うための手段として、前記カラー入力画像データの注目画素における各色成分の階調値を、ディザマトリクスの該注目画素におけるそれぞれの色成分用のしきい値と比較した結果に基づいて、前記カラー出力画像データの前記注目画素における各色成分の出力階調値を決定する決定手段を備えた画像処理装置であって、
前記カラー入力画像データに表された画像が細線を含むか否かと、前記画像の色とを判断する画像判断手段と、
前記画像判断手段が、前記画像に細線が含まれないと判断した場合は、前記画像に対応する画素の階調変換に用いる前記ディザマトリクスとして通常のディザマトリクスを用いるとともに、前記画像に細線が含まれると判断した場合は、前記画像の色に対応した細線用ディザマトリクスを選択する選択手段を備え、
前記画像の色に対応した細線用ディザマトリクスは、
(a)各画素において、前記画像の色を構成する各色成分用のしきい値が、それぞれ、前記カラー入力画像データにおける最低階調以下であるLと、最高階調以上であるHのうちのいずれかである
(b)各画素において、前記画像の色を構成する各色成分のうち、何れか一つの色成分のしきい値のみがLである
との条件を充足することを特徴とする画像処理装置。
Each color component in the pixel of interest of the color input image data as means for performing tone conversion from multi-tone color input image data composed of a plurality of color components to binarized color output image data The output tone value of each color component at the target pixel of the color output image data is determined based on the result of comparing the tone value of the color output value with the threshold value for each color component at the target pixel of the dither matrix. An image processing apparatus provided with a determining means,
Image determining means for determining whether an image represented in the color input image data includes a thin line and a color of the image;
When the image determining unit determines that the image does not include a thin line, the image determining unit uses a normal dither matrix as the dither matrix used for gradation conversion of pixels corresponding to the image, and the image includes a thin line. A selection means for selecting a dither matrix for fine lines corresponding to the color of the image,
The dither matrix for fine lines corresponding to the color of the image is
(A) In each pixel, a threshold value for each color component constituting the color of the image is selected from among L that is not more than the lowest gradation and H that is not less than the highest gradation in the color input image data. (B) In each pixel, an image satisfying the condition that only one of the color components constituting the color of the image has a threshold value L. Processing equipment.
前記選択手段は、前記細線を含む画像の色があらかじめ設定された特定色である場合のみ、前記画像に対応する画素の階調変換に用いる前記ディザマトリクスとして、前記画像の色に対応した細線用ディザマトリクスを選択することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。   The selection means uses the fine line corresponding to the color of the image as the dither matrix used for gradation conversion of the pixel corresponding to the image only when the color of the image including the thin line is a predetermined specific color. The image processing apparatus according to claim 1, wherein a dither matrix is selected. 前記細線を含む画像の色が2以上の色成分からなる場合、前記細線用ディザマトリクスにおいて、前記2以上の色成分のうちの1の色成分のしきい値がLである画素と、その他の色成分のしきい値がLである画素とは、分散配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。   In the case where the color of the image including the fine line is composed of two or more color components, in the fine line dither matrix, a pixel whose threshold value of one color component of the two or more color components is L, and other The image processing apparatus according to claim 1, wherein the pixels whose color component threshold value is L are distributed. 前記細線を含む画像の色が色成分1と色成分2とからなる場合、前記細線用ディザマトリクスにおいて、前記色成分1のしきい値がLである画素と、前記色成分2のしきい値がLである画素とは、前記画素の配列における縦方向および横方向について交互に配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の画像処理装置。   When the color of the image including the thin line is composed of the color component 1 and the color component 2, in the thin line dither matrix, the pixel having the threshold value of the color component 1 being L, and the threshold value of the color component 2 The image processing apparatus according to claim 1, wherein the pixels whose L is L are alternately arranged in a vertical direction and a horizontal direction in the pixel array. 前記細線を含む画像とは、ライン描画コマンドに基づき形成された画像であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image including the thin line is an image formed based on a line drawing command. 複数の色成分で構成される多階調のカラー入力画像データから、2値化されたカラー出力画像データへの階調変換を行うため、前記カラー入力画像データの注目画素における各色成分の階調値を、ディザマトリクスの該注目画素におけるそれぞれの色成分用のしきい値と比較した結果に基づいて、前記カラー出力画像データの前記注目画素における各色成分の出力階調値を決定する画像処理方法であって、
前記カラー入力画像データに表された画像が細線を含むか否かと、前記画像の色とを判断し、
前記画像に細線が含まれないと判断した場合は、前記画像に対応する画素の階調変換に用いる前記ディザマトリクスとして通常のディザマトリクスを用いるとともに、前記画像に細線が含まれると判断した場合は、前記画像の色に対応した細線用ディザマトリクスを選択し、
前記画像の色に対応した細線用ディザマトリクスは、
(a)各画素において、前記画像の色を構成する各色成分用のしきい値が、それぞれ、前記カラー入力画像データにおける最低階調以下であるLと、最高階調以上であるHのうちのいずれかである
(b)各画素において、前記画像の色を構成する各色成分のうち、何れか一つの色成分のしきい値のみがLである
との条件を充足することを特徴とする画像処理方法。
In order to perform gradation conversion from multi-tone color input image data composed of a plurality of color components to binarized color output image data, the gradation of each color component in the target pixel of the color input image data An image processing method for determining an output gradation value of each color component in the target pixel of the color output image data based on a result of comparing the value with a threshold value for each color component in the target pixel of the dither matrix Because
Determining whether the image represented in the color input image data includes a fine line and the color of the image;
When it is determined that the image does not include a thin line, a normal dither matrix is used as the dither matrix used for gradation conversion of the pixel corresponding to the image, and when it is determined that the image includes a thin line. , Select a dither matrix for fine lines corresponding to the color of the image,
The dither matrix for fine lines corresponding to the color of the image is
(A) In each pixel, a threshold value for each color component constituting the color of the image is selected from among L that is not more than the lowest gradation and H that is not less than the highest gradation in the color input image data. (B) In each pixel, an image satisfying the condition that only one of the color components constituting the color of the image has a threshold value L. Processing method.
前記画像の色があらかじめ設定された特定色である場合のみ、前記画像に対応する画素の階調変換に用いる前記ディザマトリクスとして、前記画像の色に対応した細線用ディザマトリクスを選択することを特徴とする請求項6記載の画像処理方法。   Only when the color of the image is a specific color set in advance, the dither matrix for fine lines corresponding to the color of the image is selected as the dither matrix used for gradation conversion of pixels corresponding to the image. The image processing method according to claim 6. 前記画像の色が2以上の色成分からなる場合、前記細線用ディザマトリクスにおいて、
前記2以上の色成分のうちの1の色成分のしきい値がLである画素と、その他の色成分のしきい値がLである画素とは、分散配置されていることを特徴とする請求項6又は7に記載の画像処理方法。
When the color of the image is composed of two or more color components, in the dither matrix for fine lines,
Of the two or more color components, one pixel having a threshold value of L and another pixel having a threshold value of L are dispersedly arranged. The image processing method according to claim 6 or 7.
前記画像の色が色成分1と色成分2とからなる場合、前記細線用ディザマトリクスにおいて、前記色成分1のしきい値がLである画素と、前記色成分2のしきい値がLである画素とは、前記画素の配列における縦方向および横方向について交互に配置されていることを特徴とする請求項6〜8のいずれかに記載の画像処理方法。   When the color of the image is composed of the color component 1 and the color component 2, in the thin line dither matrix, the pixel having a threshold value of the color component 1 and the threshold value of the color component 2 is L. The image processing method according to claim 6, wherein the certain pixels are alternately arranged in a vertical direction and a horizontal direction in the arrangement of the pixels. 前記細線を含む画像とは、ライン描画コマンドに基づき形成された画像であることを特徴とする請求項6〜9のいずれかに記載の画像処理方法。   The image processing method according to claim 6, wherein the image including the thin line is an image formed based on a line drawing command. コンピュータを、複数の色成分で構成される多階調のカラー入力画像データから、2値化されたカラー出力画像データへの階調変換を行うための、請求項1〜5における前記決定手段、前記画像判断手段、および前記選択手段として機能させることを特徴とする画像処理プログラム。   The determination means according to claim 1, for performing gradation conversion from multi-tone color input image data composed of a plurality of color components to binarized color output image data. An image processing program that functions as the image determination unit and the selection unit.
JP2006081134A 2006-03-23 2006-03-23 Unit and method for image processing, and program Pending JP2007259097A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081134A JP2007259097A (en) 2006-03-23 2006-03-23 Unit and method for image processing, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081134A JP2007259097A (en) 2006-03-23 2006-03-23 Unit and method for image processing, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007259097A true JP2007259097A (en) 2007-10-04

Family

ID=38632879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006081134A Pending JP2007259097A (en) 2006-03-23 2006-03-23 Unit and method for image processing, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007259097A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015091648A (en) * 2013-10-01 2015-05-14 キヤノン株式会社 Image processing device and image processing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015091648A (en) * 2013-10-01 2015-05-14 キヤノン株式会社 Image processing device and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8675248B2 (en) Control device, image forming device, image forming system, control method and computer readable medium
JP2007124352A (en) Image processor and method thereof
JP4892953B2 (en) Image forming apparatus
JP6887771B2 (en) Image forming device
JP2019115013A (en) Preview display device, multifunction machine, and preview display method
JP7206787B2 (en) IMAGE FORMING APPARATUS, IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL METHOD, AND IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL PROGRAM
JP2012027076A (en) Image forming apparatus
JP2006195246A (en) Image forming apparatus
JP3874718B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP2012191487A (en) Image formation device and image formation method
JP2007259097A (en) Unit and method for image processing, and program
JP6517635B2 (en) DATA GENERATION APPARATUS, IMAGE FORMING APPARATUS, AND DATA GENERATION METHOD
US7524010B2 (en) Image recording apparatus
US7672018B2 (en) Image generation such that halftone colors are expressed with dither patterns selected based on densities of gross areas of dots
JP2010262243A (en) Image-forming apparatus
JP5817269B2 (en) Image forming apparatus, toner consumption calculation method, and computer program
JP4457647B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP2020181098A (en) Image forming apparatus
JP2013026729A (en) Image processing device, image forming device, image processing method, and computer program
JP5721963B2 (en) Print data processing apparatus, print data processing method, image forming apparatus, program, and recording medium
JP6836725B2 (en) Image forming device
JP2007086662A (en) Image forming apparatus
JP2024017500A (en) Image forming device
JP6296521B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method
JP6010327B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method