JP2007257645A - Computer system for integrated management of property information - Google Patents

Computer system for integrated management of property information Download PDF

Info

Publication number
JP2007257645A
JP2007257645A JP2007079958A JP2007079958A JP2007257645A JP 2007257645 A JP2007257645 A JP 2007257645A JP 2007079958 A JP2007079958 A JP 2007079958A JP 2007079958 A JP2007079958 A JP 2007079958A JP 2007257645 A JP2007257645 A JP 2007257645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource
information
software
hardware
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007079958A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiji Yagishita
啓二 柳下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007079958A priority Critical patent/JP2007257645A/en
Publication of JP2007257645A publication Critical patent/JP2007257645A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To collect data on all the property in a system in a defined data structure and integratedly manage it in the structure. <P>SOLUTION: A resource management apparatus has a reception means for receiving data information on hardware resources or software resources used by each device in a computer system from an information collection means disposed in each device, a resource association means for associating the received data information on hardware resources and information on software resources and storing them as resource information, a resource state determination means for determining the state of hardware resources or software resources according to the data information from each device, and an associated resource information extraction means for, when the state of hardware resources or software resources detected by the resource state determination means is a predetermined state, extracting software resources associated with the hardware resources or software resources in the predetermined state according to the stored resource information. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明はコンピュータシステムにおける資産の管理方式に係り、更に詳しくは、ファイバチャネルなどを用いて複数のホストコンピュータと複数のディスクアレイ装置が接続されているようなコンピュータシステムにおける資産の一元管理方式に関する。   The present invention relates to an asset management method in a computer system, and more particularly to an asset management method in a computer system in which a plurality of host computers and a plurality of disk array devices are connected using fiber channel or the like.

コンピュータシステムにおける資産管理の従来の方式では、ホストコンピュータ、ネットワークストレージなどの各装置の情報が部分的に管理され、例えばシステムの管理者が部分的な情報をつなぎ合わせることによって、全体の情報の関連づけが行われていた。   In the conventional method of asset management in a computer system, information of each device such as a host computer and network storage is partially managed. For example, the system administrator connects the pieces of information by connecting the partial information. Was done.

図31は従来の資産管理方法の説明図である。同図において、1つのベンダ(OEMを含む)内でホスト101とストレージ103とが、Aに示すようにシステムとして構成されている場合には、各装置の情報をユニークに定めた形式で管理可能であるが、Bのようなホストベンダ、Cのようなストレージベンダが混在しているようなシステム構成においては、情報は各ベンダ固有の形式で管理され、情報をユニークな形式で関係づけることはできず、人間が介在して、各ベンダ固有の形式の情報をつなぎ合わせる必要があるという問題点があった。   FIG. 31 is an explanatory diagram of a conventional asset management method. In the figure, when the host 101 and the storage 103 are configured as a system as shown in A within one vendor (including OEM), the information of each device can be managed in a uniquely defined format. However, in a system configuration in which a host vendor such as B and a storage vendor such as C are mixed, information is managed in a format unique to each vendor, and information is related in a unique format. However, there is a problem in that it is necessary to connect information of vendor-specific formats through human intervention.

また、例えば複数のホストコンピュータと複数のディスクアレイ装置がファイバチャネル接続されているようなシステムでは、ストレージが集約化されていても、コンピュータシステム内には様々なベンダの装置があり、その装置にはOS(オペレーティングシステム)が異なるものもある。そのためにOS毎にデータの形式やホストからストレージに対するアクセス方法なども異なり、どの資産をどのホストコンピュータ、OS、あるいはアプリケーションが使用しているか把握することが困難であるという問題点があった。またある資産に障害が発生した場合などに、その障害がどのOS、あるいはアプリケーションに影響するかを把握するのに手数がかかるという問題点があった。   For example, in a system in which a plurality of host computers and a plurality of disk array devices are connected by Fiber Channel, there are various vendor devices in the computer system even if the storage is centralized. Some have different OSs (operating systems). For this reason, the format of data and the access method from the host to the storage differ depending on the OS, and there is a problem that it is difficult to grasp which asset is used by which host computer, OS, or application. In addition, when a failure occurs in a certain asset, there is a problem that it takes time to grasp which OS or application the failure affects.

本発明の課題は、上述の問題点に鑑み、システム内の全ての資産の情報を、ユニークなデータ構造を用いて、例えばシステム内の管理サーバに集約し、管理サーバが集約された情報をそのユニークなデータ構造に対応して関係づけて管理することにより、コンピュータシステム内での資産の一元管理を実現することである。   In view of the above-mentioned problems, the problem of the present invention is that information on all assets in the system is aggregated in, for example, a management server in the system using a unique data structure, and the information collected by the management server is It is to realize unified management of assets in a computer system by managing in association with a unique data structure.

図1は本発明の原理構成ブロック図である。同図は1つ以上のホストコンピュータ2と、1つ以上のハードウェア装置3とが、例えばローカルエリアネットワーク(LAN)7を介して接続され、またシステム内の資産管理を行う管理サーバ1を備えるコンピュータシステムの原理構成ブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing the principle of the present invention. In FIG. 1, one or more host computers 2 and one or more hardware devices 3 are connected via, for example, a local area network (LAN) 7 and include a management server 1 that manages assets in the system. It is a principle block diagram of a computer system.

図1において、各ホストコンピュータ2はエージェント手段4を備える。エージェント手段4は、管理サーバ1からの要求に対応して、自コンピュータ、すなわち自装置上の資産に関する情報を、定められたデータ構造に従って管理サーバ1に通知するものである。   In FIG. 1, each host computer 2 includes agent means 4. In response to a request from the management server 1, the agent unit 4 notifies the management server 1 of information related to the asset on the own computer, that is, the own device, according to a predetermined data structure.

各ハードウェア装置3は資産情報通知手段5を備える。資産情報通知手段5は、管理サーバ1からの要求に対応して、自装置上の資産に関する情報を、定められたデータ構造に従って管理サーバ1に通知するものである。   Each hardware device 3 includes asset information notification means 5. In response to a request from the management server 1, the asset information notification unit 5 notifies the management server 1 of information related to the asset on the own device according to a predetermined data structure.

更に管理サーバ1は情報管理手段6を備える。情報管理手段6は、各ホストコンピュータ2の内部のエージェント手段4、各ハードウェア装置3内部の資産情報通知手段5から通知された情報を、前述の定められたデータ構造に対応させて関係づけて管理するものである。   Furthermore, the management server 1 includes information management means 6. The information management means 6 associates the information notified from the agent means 4 inside each host computer 2 and the asset information notification means 5 inside each hardware device 3 in association with the above-defined data structure. It is something to manage.

本発明において、前述の定められたデータ構造は、システム内で自資産から見て上位、および下位の資産が何であるかを示すデータを格納する領域を備えている。
発明の実施の形態においては、各ホストコンピュータ2、および各ハードウェア装置3は障害管理手段をそれぞれ備えることができる。障害管理手段は、自装置の障害の発生時に障害に関する情報を、または自装置が障害に至る可能性のある障害予兆状態となるたびに、その予兆を示す情報を管理サーバに通知するものである。
In the present invention, the above defined data structure includes an area for storing data indicating what the upper and lower assets are in terms of own assets in the system.
In the embodiment of the invention, each host computer 2 and each hardware device 3 can each include a failure management means. The failure management means notifies the management server of information related to a failure when the failure of the own device occurs, or information indicating the sign of the failure every time the own device enters a failure predictive state that may lead to a failure. .

管理サーバ1の情報管理手段6は、障害に関する情報を受け取った時、または予兆を示す情報を受け取るごとに該当する装置に対するカウント値をインクリメントし、そのカウント値が閾値をこえた時に、前述の定められたデータ構造に対応して関係づけられた情報のうち、障害に関する資産の情報、または予兆を示す情報を通知した装置の資産の情報に加えて、その情報に関係のあるすべての資産の情報のステータスをエラー状態とするものである。   The information management means 6 of the management server 1 increments the count value for the corresponding device every time it receives information about a failure or receives information indicating a sign, and when the count value exceeds a threshold, Among the information related to the specified data structure, in addition to the asset information related to the failure or the information of the asset of the device that notified the information indicating the sign, information on all assets related to the information The status of is an error state.

実施の形態においては、各ホストコンピュータ2、および各ハードウェア装置3が、それぞれ自装置の性能を監視する性能管理手段を、また管理サーバがシステム全体の性能を管理するシステム性能管理手段を備え、各装置上の性能管理手段が、管理サーバの要求によって自装置の性能情報を収集して管理サーバに送り、システム性能管理手段が性能情報を送ってきた装置の資産に関する情報と、前述の情報管理手段によって関係づけられた他の資産に関する情報とを対応させて、システム全体の性能管理を行うこともできる。   In the embodiment, each host computer 2 and each hardware device 3 includes performance management means for monitoring the performance of the own apparatus, and the management server includes system performance management means for managing the performance of the entire system. The performance management means on each device collects the performance information of its own device at the request of the management server and sends it to the management server. The system performance management means sends information on the device assets to which the performance information has been sent and the information management described above. It is also possible to manage the performance of the entire system by associating it with information on other assets related by means.

更に実施の形態においては、各ホストコンピュータ2、および各ハードウェア装置3がそれぞれ自装置内の資産の容量を管理する容量管理手段を備え、管理サーバがシステム全体における資産の容量を管理するシステム資産容量管理手段を備え、各装置の容量管理手段が管理サーバの要求によって自装置内の資産の容量が閾値をこえたか否かを監視し、閾値をこえた時にそれを管理サーバに通知し、システム資産容量管理手段が前述の定められたデータ構造に対応させて関係づけられた情報のうちで、該閾値超過が通知された資産の情報に加えて、その資産に関係のある資産の情報のステータスをエラー状態とすることもできる。   Furthermore, in the embodiment, each host computer 2 and each hardware device 3 is provided with a capacity management means for managing the capacity of the asset in its own device, and the management server manages the asset capacity of the entire system. A capacity management means, and the capacity management means of each device monitors whether or not the capacity of the asset in its own device exceeds a threshold value according to a request from the management server, and notifies the management server when the threshold value is exceeded; Among the information related to the data structure determined by the asset capacity management means, in addition to the information on the asset that has been notified that the threshold has been exceeded, the status of the information on the asset related to the asset Can be in an error state.

本発明の管理サーバによって使用されるプログラムとして、システム内の各ホストコンピュータ、および各ハードウェア装置から定められたデータ構造に従って送られる各装置上の資産に関する情報を受け取る手順と、受け取った情報を定められたデータ構造に対応させて関連づける手順とを計算機に実行させるためのプログラムが用いられる。また発明の実施の形態においては、このプログラムを格納した計算機読み出し可能可搬型記憶媒体を用いることもできる。   As a program used by the management server of the present invention, a procedure for receiving information on assets on each device sent according to a data structure determined from each host computer and each hardware device in the system, and the received information are defined. A program is used for causing a computer to execute a procedure for associating the data structure with the associated data structure. In the embodiment of the invention, a computer-readable portable storage medium storing this program can also be used.

以上のように本発明によれば、システム内で定められたデータ構造に従って各資産に関する情報を管理サーバに集約し、管理サーバがその定められた構造に対応して、集約された資産に関する情報を関係づけることになる。   As described above, according to the present invention, information on each asset is aggregated in the management server in accordance with the data structure defined in the system, and the management server collects information on the aggregated asset corresponding to the defined structure. It will be related.

発明の実施するための最良の形態BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

図2は本発明のコンピュータシステムの原理的な構成ブロック図である。同図において、複数のホスト10,14によって利用されるストレージ11は集約化されており、ホスト10とストレージ11とはローカルエリアネットワーク(LAN)12で結ばれ、ストレージ11は記憶装置を連結するためのストレージエリアネットワーク(SAN)13の図示しないサーバによって管理される。   FIG. 2 is a block diagram showing the basic configuration of the computer system of the present invention. In the figure, storages 11 used by a plurality of hosts 10 and 14 are aggregated, and the host 10 and the storage 11 are connected by a local area network (LAN) 12, and the storage 11 connects storage devices. Are managed by a server (not shown) of the storage area network (SAN) 13.

図2のシステムでは、例えばホスト10のOS(オペレーティングシステム)はマイクロソフト社のWindows(登録商標)、ホスト14のOSはUNIX系(UNIX(登録商標),Linux,Solaris等)のようにOSが異なることもあり、OSの異なるホスト10,14で1つのストレージ11を競合して使用することも行われる。   In the system of FIG. 2, for example, the OS (operating system) of the host 10 is Windows (registered trademark) of Microsoft Corporation, and the OS of the host 14 is different from the UNIX system (UNIX (registered trademark), Linux, Solaris, etc.). In some cases, a single storage 11 is used in competition between hosts 10 and 14 with different OSs.

図3は、一般的に複数のホストやディスクアレイなどのハードウェアによって構成されるコンピュータシステムの構成ブロック図である。同図においてホスト15は一台しか示されていないが、基本的にはホスト15がシステム内に複数存在するものとする。   FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of a computer system that is generally composed of hardware such as a plurality of hosts and disk arrays. Although only one host 15 is shown in the figure, it is assumed that there are basically a plurality of hosts 15 in the system.

図3のコンピュータシステムはホスト15、管理サーバ16、ディスクアレイ17、ファイバチャネル接続のスイッチ(FC−SW)18、管理サーバ16によって用いられる情報保存用データベース19によって構成され、ホスト15の内部には、スイッチ18を介してディスクアレイにアクセスするためのホストバスアダプタ(HBA)20が備えられている。   The computer system of FIG. 3 includes a host 15, a management server 16, a disk array 17, a fiber channel connection switch (FC-SW) 18, and an information storage database 19 used by the management server 16. A host bus adapter (HBA) 20 for accessing the disk array via the switch 18 is provided.

ホスト15の内部には、本実施形態においてコンピュータ資産の一元資産を行うためのエージェント21が備えられ、エージェント21は情報収集部22、情報記録部23、通信制御部24、イベント処理部25、障害管理部26、性能管理部27、および容量管理部28によって構成されている。   Inside the host 15, an agent 21 for performing centralized computer assets in this embodiment is provided. The agent 21 includes an information collection unit 22, an information recording unit 23, a communication control unit 24, an event processing unit 25, a failure The management unit 26, the performance management unit 27, and the capacity management unit 28 are configured.

管理サーバ16の内部にも、エージェント21の構成にほぼ対応して、情報収集部31、情報管理部32、入出力処理部33、通信制御部34、イベント処理部35、障害管理部36、性能管理部37、および容量管理部38が備えられている。   Also in the management server 16, the information collection unit 31, the information management unit 32, the input / output processing unit 33, the communication control unit 34, the event processing unit 35, the failure management unit 36, and the performance substantially correspond to the configuration of the agent 21. A management unit 37 and a capacity management unit 38 are provided.

図4は、図3のディスクアレイ17、スイッチ18、およびホストバスアダプタ20などのハードウェアの内部で、本実施形態における資産の一元管理を行うための部分の構造を示す。   FIG. 4 shows a structure of a part for centrally managing assets in the present embodiment inside the hardware such as the disk array 17, the switch 18 and the host bus adapter 20 of FIG.

すなわちハードウェア41の内部には、エージェント21や管理サーバ16の構造にほぼ対応して、入出力処理部42、情報記録部43、通信制御部44、イベント処理部45、障害管理部46、性能管理部47、および容量管理部48が備えられている。   That is, in the hardware 41, the input / output processing unit 42, the information recording unit 43, the communication control unit 44, the event processing unit 45, the failure management unit 46, and the performance are almost corresponding to the structure of the agent 21 and the management server 16. A management unit 47 and a capacity management unit 48 are provided.

図5は資産の一元管理を行うための情報収集処理の基本フローチャートである。同図において処理が開始されると、まずステップS1で各装置からの情報の収集が行われる。ホスト15のエージェント21によって情報が収集されると資産としては、アプリケーション、すなわち業務名と、アクセスファイル、データベース関係でデータベースマネージメントシステム(DBMS)、ホストの内部で下位のデバイスとしてのローデバイス、およびファイルシステム、オペレーティングシステム(OS)の関係でアクセスファイル、ファイルシステム、ローデバイスがある。   FIG. 5 is a basic flowchart of an information collection process for centrally managing assets. When processing is started in the figure, information is collected from each device in step S1. When information is collected by the agent 21 of the host 15, the assets include an application, that is, a business name and an access file, a database management database (DBMS) in relation to a database, a raw device as a lower device inside the host, and a file There are access files, file systems, and raw devices in relation to the system and operating system (OS).

ホスト15とディスクアレイ17との間の中間経路的な役割を果たす資産として、ホストバスアダプタ、およびスイッチ18を含むストレージアクセス経路がある。
更にディスクアレイ17側の資産として、チャネルアダプタ、レイド(RAID;リ・ダンダント・アレイズ・オブ・インエクスペンシブ・ディスク)コントローラ、デバイスアダプタ、論理ユニット(LUN−R,物理層対応)、およびハードディスクドライブ(HDD)がある。
As an asset that plays an intermediate path between the host 15 and the disk array 17, there is a storage access path including a host bus adapter and a switch 18.
Further, the assets on the disk array 17 side include a channel adapter, a RAID (RAID: Redundant Array of Inexpensive Disk) controller, a device adapter, a logical unit (LUN-R, physical layer compatible), and a hard disk drive ( HDD).

ここでホスト15のエージェント21は、複数のホストにおいてOSが異なる場合には、それぞれのOSに対応したコマンドを発行して情報を収集する処理を実行する。そして得られた情報を、管理サーバ16で一元管理可能な同一の情報形式、すなわち本実施形態のシステム固有のユニークな情報形式に変換して、変換後の情報を管理サーバ16に送信する。これによって、ディスクアレイ17(ストレージ11)を利用するホスト15のOSが異なったとしても、管理サーバ16は同一形式の情報をOSの異なる各ホスト15から収集することが可能となる。   Here, when the OS is different among a plurality of hosts, the agent 21 of the host 15 executes a process of collecting information by issuing a command corresponding to each OS. Then, the obtained information is converted into the same information format that can be centrally managed by the management server 16, that is, the unique information format unique to the system of this embodiment, and the converted information is transmitted to the management server 16. As a result, even if the OS of the host 15 that uses the disk array 17 (storage 11) is different, the management server 16 can collect information of the same format from each host 15 with a different OS.

図5においてステップS1において各装置からの情報が収集されると、ステップS2で収集された情報は本発明実施形態に特有のデータ構造、すなわちデータを関連づける形式にあわせCSV(コンマ・セパレーテッド・バリュー)や、XML(エクステンシブル・マークアップ・ランゲージ)などの形式で格納管理されて、処理を終了する。   In FIG. 5, when information from each device is collected in step S1, the information collected in step S2 is matched with a data structure specific to the embodiment of the present invention, that is, a format for associating data with a CSV (Comma Separated Value). ) Or XML (Extensible Markup Language) or the like, and the process is terminated.

図6は本実施形態におけるデータ構造、すなわち資産のデータの関連づけの説明図である。同図においては、図3においてホスト15から見て上位の層、または下位の層から資産の間の関連づけが行われる。   FIG. 6 is an explanatory diagram of the data structure in this embodiment, that is, the association of asset data. In FIG. 3, assets are associated from the upper layer or the lower layer as viewed from the host 15 in FIG.

図6において、ホスト上の業務名、すなわちその業務によって使用されているファイル名、またはデータベースの資産と、その下位層の資産としてのファイルシステムやローデバイスが、ファイル名などによって関連づけられる。これらの資産に関するデータは、ホスト15上のエージェント21によって収集される。   In FIG. 6, a business name on the host, that is, a file name used by the business, or a database asset and a file system or raw device as a lower layer asset are associated by a file name or the like. Data regarding these assets is collected by the agent 21 on the host 15.

図6においてローデバイスより下位の層の資産としてのホストバスアダプタ、ストレージアクセス経路のデータがローデバイスと関連づけられ、また更に下位の層のチャネルアダプタ、RAIDコントローラ、デバイスアダプタ、LUN−R、およびHDDがストレージアクセス経路に関連づけられる。これらの資産に関するデータはハードウェア装置、例えばディスクアレイ17側からLANを介して収集される。   In FIG. 6, host bus adapters as storage layer assets lower than raw devices, storage access path data are associated with raw devices, and further lower layer channel adapters, RAID controllers, device adapters, LUN-Rs, and HDDs Is associated with the storage access path. Data on these assets is collected from a hardware device, for example, the disk array 17 side via the LAN.

図7は本実施形態におけるデータ構造、すなわち資産に関するデータの関連づけの全体説明図である。同図においてはホストはホスト1とホスト2の2台あるものとし、ホスト側1ではアプリケーションとして業務名1と業務名2の2つのアプリケーションが動作しており、ホスト2においては業務名3のアプリケーションが動作しており、それぞれのアプリケーションの下にファイル名、ファイルシステム、ローデバイス、ホストバスアダプタ、ストレージアクセス経路、チャネルアダプタ、RAIDコントローラ、デバイスアダプタ、LUN−R、およびHDDの資産に関するデータが図のように関連づけられる。   FIG. 7 is an overall explanatory diagram of the data structure in this embodiment, that is, the association of data relating to assets. In the figure, it is assumed that there are two hosts, host 1 and host 2, and two applications of business name 1 and business name 2 are operating as applications on the host side 1. Under each application, file name, file system, raw device, host bus adapter, storage access path, channel adapter, RAID controller, device adapter, LUN-R, and data on HDD assets are shown. It is related as follows.

図8〜図10は、図7に示されたデータ構造、すなわちデータの関連づけの詳細説明図であり、図8は図3のエージェント21内の情報記録部23によって記録されるデータの関連づけを示す。同図において、例えば中央にホスト1のあるデータとして、下側に業務名1があるデータと、業務名2があるデータとの2種の3つのデータが最上位のデータとして記録される。   8 to 10 are detailed explanation diagrams of the data structure shown in FIG. 7, that is, the association of data. FIG. 8 shows the association of data recorded by the information recording unit 23 in the agent 21 of FIG. . In the figure, for example, as data with the host 1 at the center, two types of data, that is, data with a business name 1 on the lower side and data with a business name 2 are recorded as the top data.

これらのデータのうち上側の“なし”はホスト1の上位に資産がないことを示し、例えば“業務名1”はホスト1の下位の資産として業務名1の資産があることを示している。これに対してホスト2のデータとしては下位に業務名3の資産がある、1つだけのデータが情報記録部23によって記録される。   Of these data, “None” on the upper side indicates that there is no asset above the host 1, for example, “Business name 1” indicates that there is an asset with the business name 1 as an asset below the host 1. On the other hand, as the data of the host 2, only one data having the asset with the business name 3 in the lower order is recorded by the information recording unit 23.

ホスト1のデータの下位には業務名1の資産が存在するが、図7において業務名1の下位にはファイル名1、ファイル名2、およびファイル名3の3つのファイル資産が存在するため、業務名1のデータは3つとなり、その上位にはホスト1が、下位にはそれぞれファイル名1、ファイル名2、およびファイル名3のファイル資産が存在することが各データの上側と下側、および矢印によって示されている。以下同様にして、エージェント内の情報記録部23によって管理されるデータの関連づけが図8に示されている。   Since the asset of the business name 1 exists in the lower level of the data of the host 1, since there are three file assets of the file name 1, the file name 2, and the file name 3 in the lower level of the business name 1 in FIG. The data of the business name 1 is three, the host 1 is in the upper part, and the file assets of the file name 1, the file name 2, and the file name 3 are in the lower part. And indicated by arrows. Similarly, the association of data managed by the information recording unit 23 in the agent is shown in FIG.

図9は、図3のホストバスアダプタ20、スイッチ18内の情報記録部によって管理されるデータと、ディスクアレイ17内の情報記録部によって管理されるデータの一部の間の関連づけの説明図である。   FIG. 9 is an explanatory diagram of the association between the data managed by the information recording unit in the host bus adapter 20 and the switch 18 of FIG. 3 and a part of the data managed by the information recording unit in the disk array 17. is there.

同図において、例えばホストバスアダプタ1の上位資産はローデバイス1であり、下位資産はストレージアクセス経路1であること、またストレージアクセス経路1のデータとしては、上位資産がホストバスアダプタ1であり、下位資産がチャネルアダプタ1であること、チャネルアダプタ1のデータとしては、上位資産がストレージアクセス経路1であり、下位資産がRAIDコントローラ1であること、RAIDコントローラ1のデータとしては、上位資産がチャネルアダプタ1であり、下位資産がデバイスアダプタ1であることが各データの上側と下側および矢印で示されるように関連づけられている。   In the figure, for example, the host asset of the host bus adapter 1 is the raw device 1, the lower asset is the storage access path 1, and as the data of the storage access path 1, the host asset is the host bus adapter 1. The lower level asset is the channel adapter 1, the data of the channel adapter 1 is that the higher level asset is the storage access path 1, the lower level asset is the RAID controller 1, and the higher level asset is the data of the RAID controller 1, the higher level asset is the channel It is the adapter 1, and the lower-level asset is the device adapter 1, as shown by the upper and lower sides of each data and arrows.

図10は、ディスクアレイ17内の情報記録部43によって管理されるデータのうち、図9に続く部分の説明図である。同図において、例えばデバイスアダプタ1のデータとしては、上位資産がRAIDコントローラ1であり、下位の資産がLUN−R1であること、LUN−R1のデータとしては、上位資産がデバイスアダプタ1であり、下位資産がHDD1であること、HDD1のデータとしては、上位資産がLUN−R1であり、下位資産が存在しないことが矢印などによって関連づけられている。   FIG. 10 is an explanatory diagram of the portion following FIG. 9 in the data managed by the information recording unit 43 in the disk array 17. In the figure, for example, the data of the device adapter 1 is that the upper asset is the RAID controller 1, the lower asset is LUN-R1, and the data of the LUN-R1 is that the upper asset is the device adapter 1. As for the data of HDD1, the lower asset is LUN-R1 and the fact that the lower asset does not exist is associated by an arrow or the like.

図11は、本実施形態においてコンピュータシステム内で行われる情報収集の全体処理フローチャートである。同図において処理が開始されると、ステップS10でまずホスト15、スイッチ18、ディスクアレイ17の電源がオンとされ、ステップS11におけるハードウエア上でのハードウエア情報設定処理と、ホスト15上でのエージェント情報収集処理(1)が並行して実行される。これらの処理については後述する。   FIG. 11 is an overall process flowchart of information collection performed in the computer system in the present embodiment. When the processing is started in the figure, the host 15, the switch 18, and the disk array 17 are first turned on in step S10, the hardware information setting processing on the hardware in step S11, and the host 15 Agent information collection processing (1) is executed in parallel. These processes will be described later.

続いてステップS13で、管理サーバ16上で管理サーバ情報収集処理が開始され、ハードウェアやホストに対して後述するように情報収集をサポートしているか否かが問い合わせられ、ステップS14でハードウエア内でハードウェア情報収集処理(1)が、またステップS15でホスト上でエージェント情報収集処理(2)が行われ、情報収集をサポートしている場合には、その旨が管理サーバに回答される。   Subsequently, in step S13, management server information collection processing is started on the management server 16, and the hardware or host is inquired whether information collection is supported as will be described later. In step S15, the hardware information collection process (1) is performed. In step S15, the agent information collection process (2) is performed on the host. If the information collection is supported, a message to that effect is returned to the management server.

続いてステップS16で、管理サーバ上で管理サーバ情報収集処理の続きが行われる。この処理では、情報収集をサポートしているハードウェアやホストに対して実際のデータ、すなわち詳細情報の問い合わせが行われ、ステップS17でハードウェア上でのハードウェア情報収集処理(2)が、ステップS18でホスト上でエージェント情報収集処理(3)が行われ、詳細情報の管理サーバへの回答が行われる。そしてステップS19で管理サーバ上での管理サーバ情報収集処理の更に続きが行われ、ホストや各ハードウェアから受け取った詳細情報の関連づけなどが実行されて処理を終了する。   In step S16, the management server information collection process is continued on the management server. In this process, actual data, that is, detailed information is inquired to the hardware or host that supports the information collection, and the hardware information collection process (2) on the hardware is performed in step S17. In S18, the agent information collection process (3) is performed on the host, and the detailed information is returned to the management server. In step S19, the management server information collecting process on the management server is further continued, the detailed information received from the host and each hardware is associated, and the process ends.

次に図11の各ステップの詳細処理について、図12〜図18を用いて更に説明する。図12は、図11のステップS11のハードウェア情報設定処理の詳細フローチャートである。同図において処理が開始されると、まずステップS21でハードウェア上の入出力処理部42、例えばグラフィックユーザインタフェース(GUI)によって、オペレータの指示としてのデータの構成定義が受け付けられ、ステップS22で入力出力処理部42によって入力されたデータの構成定義、すなわち自データと上位および下位の資産を示す関係の経路などのデータが情報記録部43に渡されて、処理を終了する。   Next, detailed processing of each step in FIG. 11 will be further described with reference to FIGS. FIG. 12 is a detailed flowchart of the hardware information setting process in step S11 of FIG. When processing is started in the figure, first, in step S21, a data configuration definition as an instruction from the operator is received by the hardware input / output processing unit 42, for example, a graphic user interface (GUI), and input in step S22. The configuration definition of the data input by the output processing unit 42, that is, data such as a path of the relationship indicating the own data and the upper and lower assets is passed to the information recording unit 43, and the processing is terminated.

図13は、図11のステップS12におけるエージェント情報収集処理(1)の詳細フローチャートである。同図において処理が開始されると、まずステップS25でアプリケーションによってオープンされたファイル名が、またステップS26でそのファイル名が属しているファイルシステム、およびその下位にあるローデバイスのデータが、図3のホスト15内のエージェント21上の情報収集部22から情報記録部23に渡され、ステップS27で情報記録部23によってデータの上下の関係がつなぎ合わされて記録され、処理を終了する。   FIG. 13 is a detailed flowchart of the agent information collection process (1) in step S12 of FIG. When the process is started in FIG. 3, first, the file name opened by the application in step S25, the file system to which the file name belongs in step S26, and the data of the raw device below it are shown in FIG. Is transferred from the information collecting unit 22 on the agent 21 in the host 15 to the information recording unit 23, and in step S27, the information recording unit 23 records the upper and lower relations of the data and ends the processing.

図11のステップS13の詳細処理を図14のステップS30〜S33に示す。管理サーバ情報収集処理が開始されると、ステップS30で図3の管理サーバ16上の入出力処理部33、例えばグラフィックユーザインタフェース(GUI)によってオペレータの指示、すなわち最新情報収集の指示が受け付けられ、ステップS31で入出力処理部33からその収集処理の実行が情報収集部31に依頼され、ステップS32で情報収集部31から通信制御部34にLAN上の装置の認識処理が依頼され、ステップS33で通信制御部34からLAN上の全ての装置、すなわちハードウェアとホスト内のエージェントに対して、時間制限をつけた上で、TCP/IPネットワークにおいて、機器の管理を行うためのシンプル・ネットワーク・マネージメント・プロトコル(SNMP)によって情報収集をサポートしているか否かの問合せが行われる。   Detailed processing in step S13 in FIG. 11 is shown in steps S30 to S33 in FIG. When the management server information collection process is started, an operator's instruction, that is, the latest information collection instruction is accepted by the input / output processing unit 33 on the management server 16 of FIG. 3, for example, a graphic user interface (GUI) in step S30. In step S31, the input / output processing unit 33 requests the information collecting unit 31 to execute the collecting process. In step S32, the information collecting unit 31 requests the communication control unit 34 to recognize the device on the LAN. Simple network management for managing devices in a TCP / IP network with a time limit from the communication control unit 34 to all devices on the LAN, that is, hardware and agents in the host.・ Is information collection supported by the protocol (SNMP)? Kano inquiry is carried out.

図15は、図11のステップS14、すなわちハードウェア情報収集処理(1)の詳細フローチャートである。同図において処理が開始されると、ハードウェア上の通信制御部44によってLANを経由して管理サーバ16から送られたSNMPプロトコルの通信データが受け取られ、その解析が行われる。そしてステップS36で自装置が情報収集をサポートしているか否かが判定され、サポートしている場合には通信制御部44は情報記録43から自装置の名称を取り出し、その名称をつけて情報収集をサポートしていることを管理サーバ16に応答して処理を終了する。   FIG. 15 is a detailed flowchart of step S14 in FIG. 11, that is, the hardware information collection process (1). When the processing is started in the figure, SNMP protocol communication data sent from the management server 16 via the LAN is received by the communication control unit 44 on the hardware, and the analysis is performed. Then, in step S36, it is determined whether or not the own device supports information collection. If so, the communication control unit 44 extracts the name of the own device from the information record 43, and adds the name to collect information. In response to the management server 16 that the process is supported.

なお情報収集のサポートをしていない場合には、ステップS37の処理を実行することなく、ハードウェア情報収集処理(1)を終了する。これは図14のステップS33で管理サーバ16の通信制御部34が、時間制限をつけた上でサポートの有無を問い合わせ、時間制限を過ぎてもサポートしている旨の回答がない場合には、その装置は情報収集をサポートしていないと一方的に判定するためである。そしてこの場合には、例えば手入力によって情報収集が行われ、図8〜図10のようにデータが関連づけられる。   If information collection is not supported, the hardware information collection process (1) is terminated without executing the process of step S37. In step S33 of FIG. 14, the communication control unit 34 of the management server 16 inquires about the presence or absence of support after setting a time limit. This is because the apparatus unilaterally determines that it does not support information collection. In this case, for example, information is collected by manual input, and data is associated as shown in FIGS.

図16は図11のステップS15、すなわちエージェント情報収集処理(2)の詳細フローチャートである。同図において、まずステップS40でエージェント21上の通信制御部24によって、LANを介して管理サーバ16から送られたSNMPプロトコルの通信データが受け取られて解析され、ステップS41で自ホストが情報収集をサポートしているか否かが判定され、サポートしている場合には、ステップS42で通信制御部24からホスト名と共に、情報収集をサポートしていることが管理サーバ16側に応答されて、処理を終了する。ステップS41で、情報収集をサポートしていない場合には、何らかの処理も実行されないことは、図15におけると同様である。   FIG. 16 is a detailed flowchart of step S15 of FIG. 11, that is, the agent information collection process (2). In the figure, first, in step S40, the communication control unit 24 on the agent 21 receives and analyzes SNMP protocol communication data sent from the management server 16 via the LAN, and in step S41, the own host collects information. In step S42, the communication control unit 24 responds to the management server 16 side that the information collection is supported together with the host name, and performs processing. finish. If information collection is not supported in step S41, no processing is executed as in FIG.

図14のステップS45〜S47は、図11のステップS16の処理の詳細フローチャートである。まずステップS45で、管理サーバ16上の通信制御部34によって、ステップS33でつけられた時間制限以内に情報収集のサポートを行っていることを示す応答があった装置の一覧が情報収集部31に通知され、ステップS46で情報収集部31から、その回答に対応して、装置一覧内の個々の装置に対する詳細情報の収集処理が通信制御部34に依頼される。   Steps S45 to S47 in FIG. 14 are detailed flowcharts of the processing in step S16 in FIG. First, in step S45, the communication control unit 34 on the management server 16 sends a list of devices that have received a response indicating that information collection is supported within the time limit set in step S33 to the information collection unit 31. In step S46, in response to the response, the information collection unit 31 requests the communication control unit 34 to collect detailed information for each device in the device list.

通信制御部34から、ステップS47で時間制限をつけた上で、該当の個々の装置に対してSNMPプロトコルを用いて詳細情報の問い合わせが行われる。
図17は図11のステップS17、すなわちハードウェア情報収集処理(2)の詳細フローチャートである。同図において、まずステップS50でハードウェア上の通信制御部44によって、LANを経由してSNMPプロトコルで送られた通信データが受け取られて解析され、ステップS51で通信制御部44によって情報記録部43から詳細情報が取り出され、その詳細情報が管理サーバ16に対して回答されて、処理を終了する。
The communication control unit 34 makes a time restriction in step S47, and then inquires detailed information from the corresponding individual device using the SNMP protocol.
FIG. 17 is a detailed flowchart of step S17 of FIG. 11, that is, the hardware information collection process (2). In the figure, first, in step S50, the communication control unit 44 on the hardware receives and analyzes the communication data transmitted by the SNMP protocol via the LAN, and in step S51, the communication control unit 44 performs the information recording unit 43. The detailed information is extracted from the information, the detailed information is returned to the management server 16, and the process is terminated.

図18は、図11のステップS18、すなわちエージェント情報収集処理(3)の詳細フローチャートである。まずステップS52でエージェント21上の通信制御部24によって、LANを介して送られたSNMPプロトコルを用いた通信データが受け取られて解析され、ステップS53で通信制御部24によって情報記録部23から全ての関係情報が取り出され、その関係情報が管理サーバ16に回答されて、処理を終了する。   FIG. 18 is a detailed flowchart of step S18 of FIG. 11, that is, the agent information collection process (3). First, in step S52, the communication control unit 24 on the agent 21 receives and analyzes communication data using the SNMP protocol sent via the LAN, and in step S53, the communication control unit 24 reads all data from the information recording unit 23. The relationship information is extracted, the relationship information is returned to the management server 16, and the process is terminated.

図14のステップS55〜S61は、図11のステップS19の詳細フローチャートである。まずステップS55で、ステップS47でつけられた時間制限内の各装置からの応答(詳細情報)が情報収集部31に通知され、ステップS56で、管理サーバ16上の情報収集部31によって、装置名と詳細情報とが、図8〜図10で説明したように上位の装置と下位の装置を含むデータ構造の形式とされて情報管理部32に渡され、ステップS57で情報管理部32によって受け取った情報内で上位データを持たない最上位のデータが1つ見つけられ、ステップS58でその最上位のデータの構造内で下位のデータ、すなわち下位の装置に対するデータであって、かつそのデータのデータ構造内の上位データ、すなわち上位の装置が最上位のにデータに対応する装置であるようなデータがつなぎ合わされ、ステップS59でつなぎ合わされた下位側のデータのデータ構造内にさらに下位データ、すなわち下位の装置が記述されているか否かが判定され、記述されている場合にはステップS58以降の処理が繰り返される。   Steps S55 to S61 in FIG. 14 are detailed flowcharts of step S19 in FIG. First, in step S55, a response (detailed information) from each device within the time limit set in step S47 is notified to the information collecting unit 31, and in step S56, the information collecting unit 31 on the management server 16 uses the device name. And the detailed information are in the form of a data structure including the upper apparatus and the lower apparatus as described in FIGS. 8 to 10 and passed to the information management section 32, and received by the information management section 32 in step S57. One top-level data having no high-order data is found in the information. In step S58, the top-level data structure is subordinate data, that is, data for a subordinate device, and the data structure of the data. High-order data, that is, data in which the high-order device is the device corresponding to the data at the top is connected together and connected in step S59. And low-order data of the data structure in the further lower order data, i.e., it is determined whether the lower apparatus is described, the processes in and after step S58 are repeated in the case being described.

ステップS59で下位のデータがない、すなわち下位の装置が指定されていない場合には、ステップS60で最上位のデータが他にあるか否かが判定され、ある場合にはステップS57以降の処理、すなわち情報管理部32によって上位データを持たない最上位のデータが1つ選択される処理以降が繰り返される。ステップS60で他に最上位データがないと判定された場合には、ステップS61で情報管理部32によってつなぎ合わされた情報が、例えば情報保存用データベース19に格納されて、処理を終了する。   If there is no lower data in step S59, that is, if no lower device is designated, it is determined in step S60 whether there is any other uppermost data. That is, the process after the process in which the information management unit 32 selects one uppermost data having no upper data is repeated. If it is determined in step S60 that there is no other most significant data, the information connected by the information management unit 32 in step S61 is stored in, for example, the information storage database 19, and the process is terminated.

図19は障害発生処理、あるいは障害の予兆監視処理の全体的なフローチャートであり、ステップS64でハードウェア上で障害発生処理(1)、または障害予兆監視処理(1)が行われ、ステップS65で管理サーバ上で障害発生処理(2)、または障害予兆監視処理(2)が行われて処理を終了する。これらの処理の詳細については、図20〜図23で説明する。   FIG. 19 is an overall flowchart of the failure occurrence process or the failure sign monitoring process. In step S64, the failure occurrence process (1) or the failure sign monitoring process (1) is performed on the hardware, and in step S65. A failure occurrence process (2) or a failure sign monitoring process (2) is performed on the management server, and the process ends. Details of these processes will be described with reference to FIGS.

図20は、図19のステップS64における障害発生処理(1)のフローチャートである。同図において、障害が発生した時点でステップS67でハードウェアやホスト内のエージェント、すなわち各装置の障害管理部によって、イベント処理部を介して自装置の名称と障害の要因情報を添付して障害が発生したことが、SNMPトラップ信号として管理サーバ16に対して発信されて処理を終了する。このSNMPトラップ信号は不定期のパケットであり、そのパケット内に障害の発生要因情報などが格納される。   FIG. 20 is a flowchart of the failure occurrence process (1) in step S64 of FIG. In the figure, when a failure occurs, in step S67, the agent in the hardware or host, that is, the failure management unit of each device, attaches the name of the device and the cause information of the failure via the event processing unit. Is generated as an SNMP trap signal to the management server 16 and the process is terminated. The SNMP trap signal is an irregular packet, and failure cause information is stored in the packet.

図21は、図19のステップS64における障害予兆監視処理(1)のフローチャートである。この障害予兆監視処理とは、その現象が何回もおこった時には障害に至ると見なされるような予兆現象を監視するものであり、そのような予兆現象がおこった時に、各装置の障害管理部によって、イベント処理部を通して自装置の名称と予兆現象の要因情報が添付されて、予兆現象がおこったことがSNMPトラップ信号として管理サーバ16に対して発信されて、処理を終了する。   FIG. 21 is a flowchart of the failure sign monitoring process (1) in step S64 of FIG. This failure sign monitoring process monitors a sign phenomenon that is considered to cause a failure when the phenomenon occurs many times, and when such a sign phenomenon occurs, the failure management unit of each device Thus, the name of the device and the cause information of the sign phenomenon are attached through the event processing unit, the fact that the sign phenomenon has occurred is transmitted to the management server 16 as an SNMP trap signal, and the process ends.

図22は、図19のステップS65における管理サーバ上での障害発生処理(2)の詳細フローチャートである。まずステップS70で管理サーバ16のイベント処理部35によって、LANを介して送られてきたSNMPトラップ信号が受け取られ、ステップS71で障害管理部36によって受信データが解析され、情報管理部32に対して障害発生を通知してきた装置、およびその上位側、下位側で関係づけられている全ての装置に対するデータのステータスをエラー状態にするように依頼が行われ、ステップS72で障害管理部36によって障害発生に対応して実行すべき登録された処理、例えばグラフィック・ユーザ・インタフェース(GUI)表示、Eメールや携帯電話などによるユーザへの連絡などが実行されて処理を終了する。   FIG. 22 is a detailed flowchart of the failure occurrence process (2) on the management server in step S65 of FIG. First, in step S70, the SNMP trap signal sent via the LAN is received by the event processing unit 35 of the management server 16, and the received data is analyzed by the failure management unit 36 in step S71 to the information management unit 32. A request is made to set the status of the data for the device that has notified the occurrence of the failure, and all devices associated with the higher and lower sides, to an error state, and the failure management unit 36 generates a failure in step S72. Registered processing to be executed corresponding to the above, for example, graphic user interface (GUI) display, contact to the user by e-mail or mobile phone, etc. are executed, and the processing is terminated.

図23は、図19のステップS65における管理サーバ上の障害予兆監視処理(2)の詳細フローチャートである。まずステップS74で、図22のステップS70におけると同様に、イベント処理部35によってSNMPトラップ信号が受け取られ、ステップS75で障害管理部36により受信データが解析され、情報管理部32に対してその装置に対応するテンポラリーエラーカウントの値のインクリメントが依頼される。   FIG. 23 is a detailed flowchart of the failure sign monitoring process (2) on the management server in step S65 of FIG. First, in step S74, as in step S70 of FIG. 22, the SNMP trap signal is received by the event processing unit 35, the received data is analyzed by the failure management unit 36 in step S75, and the device is transmitted to the information management unit 32. Is requested to increment the temporary error count value corresponding to.

情報管理部32によって、ステップS76でテンポラリーエラーカウントの値がある閾値を越えたか否かが判定され、超えた場合には対応する装置、およびその上位側、下位側に関係づけられている全て装置のデータのステータスがエラー状態とされると共に、閾値を越えたことが障害管理部36に通知され、ステップS77で障害管理部36によってその通知が受け取られ、ステップS72におけると同様に障害発生時に実行すべきものとして登録された処理が実行されて処理を終了する。   In step S76, the information management unit 32 determines whether or not the value of the temporary error count has exceeded a certain threshold value, and if it exceeds, the corresponding device and all devices related to the higher and lower sides are determined. The failure management unit 36 is notified that the status of the data in the error state has been exceeded and the threshold value has been exceeded, and the notification is received by the failure management unit 36 in step S77, and is executed when a failure occurs as in step S72. The process registered as to be executed is executed, and the process ends.

図24は性能監視処理、または容量監視処理の全体的なフローチャートである。同図において、ステップS80で管理サーバ16上で性能監視処理(1)、または容量監視処理(1)が行われ、ステップS81でハードウェア上、またはホスト上で性能監視処理(2)、または容量監視処理(2)が行われ、ステップS82で管理サーバ16上で性能監視処理(1)の続き、または容量監視処理(1)の続きが行われ、処理を終了する。これらの処理の詳細は、図25〜図28に示される。   FIG. 24 is an overall flowchart of the performance monitoring process or capacity monitoring process. In the figure, the performance monitoring process (1) or capacity monitoring process (1) is performed on the management server 16 in step S80, and the performance monitoring process (2) or capacity on the hardware or host in step S81. The monitoring process (2) is performed, and in step S82, the performance monitoring process (1) or the capacity monitoring process (1) is continued on the management server 16, and the process ends. Details of these processes are shown in FIGS.

図25のステップS84およびS85は、図24の図80における性能監視処理(1)の詳細を示す。まずステップS84で管理サーバ16のGUI画面から、例えばユーザによって性能を監視したい装置が選択され、ステップS85で情報収集部31によって通信制御部34対して、当該装置に性能監視指示を出すことが依頼される。   Steps S84 and S85 in FIG. 25 show details of the performance monitoring process (1) in FIG. 80 in FIG. First, in step S84, for example, a user selects a device whose performance is to be monitored from the GUI screen of the management server 16, and in step S85, the information collection unit 31 requests the communication control unit 34 to issue a performance monitoring instruction to the device. Is done.

図26のステップS86,S87は、図24のステップS80における容量監視処理(1)の詳細であり、まずステップS86で、図25のステップS84におけると同様に、例えばユーザによって容量を監視したい装置、例えば記憶装置であれば、すでにデータが格納された容量がどのくらいあるかを監視するために装置の選択が行われ、ステップS87で容量管理部38から通信制御部34に対して、その装置の資産名や容量の閾値などを指定した上で、選択された装置に対して容量監視指示を出すことが依頼される。   Steps S86 and S87 in FIG. 26 are details of the capacity monitoring process (1) in step S80 in FIG. 24. First, in step S86, as in step S84 in FIG. For example, in the case of a storage device, a device is selected in order to monitor how much capacity data has already been stored. In step S87, the capacity management unit 38 sends the asset of the device to the communication control unit 34. After specifying a name, a threshold value of capacity, etc., it is requested to issue a capacity monitoring instruction to the selected apparatus.

図27は、図24のステップS81における性能監視処理(2)の詳細であり、ステップS89で性能を監視するために選択された装置の性能管理部47によって、例えばユーザによって指示されたポーリング間隔で性能情報が収集され、通信制御部44を介して管理サーバ16側に応答が行われる。   FIG. 27 shows the details of the performance monitoring process (2) in step S81 in FIG. 24. The performance management unit 47 of the apparatus selected for monitoring the performance in step S89, for example, at a polling interval instructed by the user. Performance information is collected and a response is made to the management server 16 side via the communication control unit 44.

図28はステップS81における容量監視処理(2)の詳細である。ステップS90で容量監視が指示された装置の容量管理部48によって、指示されたポーリング間隔で容量情報が収集され、管理サーバ16側から指示された閾値をこえたか否かが監視され、閾値をこえた場合にはステップS91で容量管理部48からイベント処理部45を介して、自装置の名称と閾値をこえたことの要因の情報などが添付されたSNMP信号が、管理サーバ16側に発信される。   FIG. 28 shows details of the capacity monitoring process (2) in step S81. In step S90, the capacity management unit 48 of the apparatus instructed to monitor the capacity collects capacity information at the instructed polling interval, and monitors whether or not the threshold instructed from the management server 16 side is exceeded. In step S91, an SNMP signal to which the name of the own device and information on the factor exceeding the threshold value are attached is transmitted from the capacity management unit 48 to the management server 16 through the event processing unit 45 in step S91. The

図25のステップS93,S94は図24のステップS82における性能監視処理(1)の続きの処理である。ステップS93で情報収集部31によって、性能監視のための選択された装置から受信した性能情報が性能管理部37に渡され、ステップS94で性能管理部37によって、受信した性能情報のグラフ表示などが行われる。また性能監視のために選択された装置の上位側、および下位側の装置などのデータを選択し、それらのデータの状況を示すグラフなどを重ねることによって、ボトルネックの検出などが行われる。このボトルネック検出についてはさらに後述する。   Steps S93 and S94 in FIG. 25 are processing subsequent to the performance monitoring process (1) in step S82 in FIG. In step S93, the information collection unit 31 passes performance information received from the selected device for performance monitoring to the performance management unit 37. In step S94, the performance management unit 37 displays a graph of the received performance information. Done. In addition, bottleneck detection and the like are performed by selecting data of devices on the upper side and lower side of the device selected for performance monitoring and superimposing graphs or the like indicating the status of the data. This bottleneck detection will be further described later.

図26のステップS95,S96は、図24のステップS82における容量監視処理(1)の続きの処理である。ステップS95でイベント処理部35によってSNMPトラップ信号が受け取られ、ステップS98で容量管理部38によって、情報管理部32に容量が閾値をこえた装置、およびその上位側、下位側に関係づけられた全ての装置のデータのステータスをエラー状態に変更することが依頼されると共に、閾値をこえた時に実行すべきものとして登録された処理、例えばGUI表示、Eメール、携帯電話によるユーザへの連絡などが実行されて、処理を終了する。   Steps S95 and S96 in FIG. 26 are processing subsequent to the capacity monitoring processing (1) in step S82 in FIG. In step S95, the SNMP trap signal is received by the event processing unit 35, and in step S98, the capacity management unit 38, the information management unit 32 that has a capacity exceeding the threshold, and all of the devices related to the upper side and lower side. Is requested to change the data status of the device to an error state, and processing registered as the one to be executed when the threshold value is exceeded, for example, GUI display, e-mail, contact to the user by mobile phone, etc. Then, the process ends.

図29は、図25のステップS94で説明した管理サーバ16上の性能管理部37によるボトルネックなどの検出方法の説明図である。図3の管理サーバ16においては、性能管理部37による性能管理、および情報管理部32などによる資産管理と、リソース管理が行われる。また更に、図3に図示しないが、データの他の資産への移行の機能も組み合せ、ボトルネックがおこった場合に、データの他の資産への移行のためのナビゲートサービスを提供する。   FIG. 29 is an explanatory diagram of a method for detecting a bottleneck or the like by the performance management unit 37 on the management server 16 described in step S94 of FIG. In the management server 16 of FIG. 3, performance management by the performance management unit 37, asset management by the information management unit 32, and resource management are performed. Further, although not shown in FIG. 3, a navigation service for transferring data to other assets is provided when a bottleneck occurs in combination with the function of transferring data to other assets.

図29において、例えば管理サーバ16の表示画面上に性能ウィンドウが開かれ、各種のハードウェア装置の性能に関するグラフが組み合わされて表示される。ここではローデバイス(c3t4d0s2)のレスポンス時間、すなわちサーバからの要求に応じてホスト内のエージェントが応答を返すまでの時間のグラフと、仮想ストレージ層に対応する論理ユニット(LUN−V)の性能グラフ、物理ストレージ層に対応する論理ユニット(LUN−R)の性能グラフ、およびRAIDコントローラ(CM)の使用率のグラフが表示され、これらのグラフを比較することによって、ボトルネックデバイスの認識が行われる。   In FIG. 29, for example, a performance window is opened on the display screen of the management server 16, and graphs relating to the performance of various hardware devices are combined and displayed. Here, the response time of the raw device (c3t4d0s2), that is, the graph of the time until the agent in the host returns a response in response to the request from the server, and the performance graph of the logical unit (LUN-V) corresponding to the virtual storage layer The performance graph of the logical unit (LUN-R) corresponding to the physical storage layer and the graph of the utilization rate of the RAID controller (CM) are displayed, and the bottleneck device is recognized by comparing these graphs. .

前述のナビゲートサービスについて更に説明する。例えば、あるホスト上のアプリケーションのスループットが低下した場合、そのアプリケーションが使用しているOS資源を性能管理部37が分析し、特定デバイスの劣化が自動的に検出される。そしてそのデバイスのストレージ内部が性能管理部37によって分析され、例えばRAIDの構成のボトルネックと断定され、警告表示が行われると共に、ボトルネックの影響する範囲(他のホストやアプリケーション)の点減表示が行われる。   The aforementioned navigation service will be further described. For example, when the throughput of an application on a certain host decreases, the performance management unit 37 analyzes the OS resource used by the application, and the deterioration of a specific device is automatically detected. The inside of the storage of the device is analyzed by the performance management unit 37. For example, a RAID configuration bottleneck is determined, a warning is displayed, and the bottleneck affected range (other hosts or applications) is displayed in a reduced manner. Is done.

ナビゲートサービスにおいては、データの他の資産への移行などのチューニングが行われた後の想定性能の表示、全体構成の表示、および構成変更による影響箇所などが表示され、ユーザがデータの移行先の資産を選択した後に、データ移行ツールを用いて該当する資産のレプリカが作成され、アプリケーションの運用が継続される。   The navigation service displays the expected performance after tuning, such as migration of data to other assets, the overall configuration, and the location affected by the configuration change. After the asset is selected, a replica of the asset is created using the data migration tool, and the operation of the application is continued.

以上のように本実施形態においては、ホストコンピュータ上の資産、すなわちファイル、およびそのファイルを使用している業務については、個々のホスト上のエージェントによって管理サーバがその資産の情報を必要とする時点での管理サーバからの不定期なポーツリングに対応して、LANを介して資産情報がユニークなデータ構成を用いて管理サーバに送られる。   As described above, in the present embodiment, for the asset on the host computer, that is, the file and the business using the file, the point at which the management server needs the asset information by the agent on each host. In response to irregular porting from the management server, asset information is sent to the management server via the LAN using a unique data configuration.

ファイバチャネルの経路とディスクアレイの資産、すなわちチャネルアダプタ、デバイスアダプタなどについては、管理サーバからの不定期なポーリングに対応して、資産情報がユニークなデータ構造を用いて、LANを介して管理サーバに集約される。個々のデータの構造においては、上位および下位で相互に隣接する関係情報が格納され、ホストコンピュータ上の業務情報から、ディスクアレイのデバイス情報までの関係づけが行われる。   For Fiber Channel paths and disk array assets, that is, channel adapters, device adapters, etc., the management information is managed via the LAN using a data structure with unique asset information corresponding to irregular polling from the management server. To be aggregated. In the structure of each data, relation information adjacent to each other at the upper and lower levels is stored, and the relation from business information on the host computer to device information of the disk array is performed.

次にホストとストレージをつなぐ経路に障害が発生した場合、ディスクアレイの特定のデバイスに故障が発生した場合などに、不定期なエラー情報が管理サーバに通知され、管理サーバはユニークなデータ構造を用いてすでに集約されている情報を検索し、その障害が影響を与える範囲の業務に対して、障害発生を通知する仕組みを用意できる。   Next, when a failure occurs in the path connecting the host and storage, or when a failure occurs in a specific device in the disk array, irregular error information is notified to the management server, and the management server creates a unique data structure. It is possible to prepare a mechanism for searching for information that has already been aggregated and notifying the occurrence of a failure to a business within a range where the failure affects.

またホスト側でのオンライン処理などのスループットの劣化が見られた時には、そのアプリケーションによって使用されている資源を検索し、更にその資源の性能などをつき合わせることによってボトルネックを検出することもでき、更に容量の閾値の設定や、テンポラリエラーカウントの累積によって、容量オーバーによる業務の停止や、装置の障害予兆監視も可能となる。   When throughput degradation such as online processing on the host side is seen, the bottleneck can be detected by searching for resources used by the application and further combining the performance of the resources. Furthermore, by setting a threshold value for the capacity and accumulating temporary error counts, it becomes possible to stop the business due to the capacity being over, and to monitor the failure of the apparatus.

以上において本発明の資産情報の一元管理を行うコンピュータシステムについてその詳細を説明したが、本実施形態で最も重要な管理サーバなどは当然一般的なコンピュータシステムとして構成することが可能である。図30はそのようなコンピュータシステム、すなわちハードウェア環境の構成ブロック図である。   Although the details of the computer system that performs the unified management of asset information according to the present invention have been described above, the most important management server and the like in the present embodiment can naturally be configured as a general computer system. FIG. 30 is a block diagram showing the configuration of such a computer system, that is, a hardware environment.

図30においてコンピュータシステムは中央処理装置(CPU)80、リードオンリメモリ(ROM)81、ランダムアクセスメモリ(RAM)82、通信インタフェース83、記憶装置84、入出力装置85、可搬型記憶媒体の読取り装置86、およびこれらの全てが接続されたバス87によって構成されている。   In FIG. 30, the computer system includes a central processing unit (CPU) 80, a read only memory (ROM) 81, a random access memory (RAM) 82, a communication interface 83, a storage device 84, an input / output device 85, and a portable storage medium reading device. 86, and a bus 87 to which all of these are connected.

記憶装置84としては、ハードディスク、磁気ディスクなど様々な形式の記憶装置を使用することができ、このような記憶装置84、またはROM81に図5、図11〜図28などのフローチャートに示されたプログラムや、本発明の特許請求の範囲の請求項3のプログラムなどが格納され、そのようなプログラムがCPU80によって実行されることにより、本実施形態における管理サーバによるデータの一元管理、ホストコンピュータ、ハードウェア装置からのデータ通知などが可能となる。   As the storage device 84, various types of storage devices such as a hard disk and a magnetic disk can be used, and the program shown in the flowchart of FIG. 5, FIG. 11 to FIG. And the program of claim 3 of the claims of the present invention is stored, and when such a program is executed by the CPU 80, centralized management of data by the management server in this embodiment, host computer, hardware Data notification from the device becomes possible.

このようなプログラムは、プログラム提供者88側からネットワーク89、および通信インタフェース83を介して、例えば記憶装置84に格納されることも、また市販され、流通している可搬型記憶媒体90に格納され、読取り装置86にセットされて、CPU80によって実行されることも可能である。可搬型記憶媒体90としてはCD−ROM、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスクなど様々な形式の記憶媒体を使用することができ、このような記憶媒体に格納されたプログラムが読取り装置86によって読取られることにより、本実施形態における資産データの一元管理などが可能となる。   Such a program is stored in, for example, the storage device 84 from the program provider 88 side via the network 89 and the communication interface 83, or stored in a portable storage medium 90 that is commercially available and distributed. It can also be set in the reader 86 and executed by the CPU 80. As the portable storage medium 90, various types of storage media such as a CD-ROM, a flexible disk, an optical disk, and a magneto-optical disk can be used, and a program stored in such a storage medium is read by the reader 86. This makes it possible to perform unified management of asset data in the present embodiment.

(付記1)1つ以上のホストコンピュータと1つ以上のハードウェア装置とが接続され、システム内の資産管理を行う管理サーバを備えるコンピュータシステムにおいて、
前記1つ以上の各ホストコンピュータが、管理サーバからの要求に対応して、自装置上の資産に関する情報を、定められたデータ構造に従って該管理サーバに通知するエージェント手段を備え、
前記1つ以上の各ハードウェア装置が、管理サーバからの要求に対応して、自装置上の資産に関する情報を、定められたデータ構造に従って該管理サーバに通知する資産情報通知手段を備え、
更に該管理サーバが、該エージェント手段、資産情報通知手段から通知された情報を、前記定められたデータ構造に対応させて関係づけて管理する情報管理手段を備えることを特徴とする資産情報の一元管理を行うコンピュータシステム。
(Supplementary note 1) In a computer system including one or more host computers and one or more hardware devices, and having a management server for managing assets in the system,
Each of the one or more host computers, in response to a request from the management server, includes agent means for notifying the management server of information related to assets on the own device according to a predetermined data structure;
Each of the one or more hardware devices includes asset information notification means for notifying the management server according to a predetermined data structure of information about the asset on the own device in response to a request from the management server;
Further, the management server comprises information management means for managing the information notified from the agent means and asset information notifying means in association with the determined data structure, so that the asset information is unified A computer system that performs management.

(付記2)前記定められたデータ構造が、システム内で自資産から見て上位、および下位の資産を示すデータを格納する領域を備えることを特徴とする請求項1記載の資産情報の一元管理を行うコンピュータシステム。   (Supplementary note 2) The unified management of asset information according to claim 1, wherein the defined data structure includes an area for storing data indicating upper and lower assets in view of own assets in the system. Computer system to do.

(付記3)前記各ホストコンピュータのエージェント手段、および各ハードウェア装置が、自装置の障害の発生時に、前記管理サーバに対して障害に関するデータを通知する障害管理手段をそれぞれ備えると共に、
該障害に関するデータを受け取った時、前記管理サーバ上の情報管理手段が、前記定められたデータ構造に対応して関係づけられた情報のうち、該障害に関する資産の情報と、該資産に関係のある資産の情報とのステータスをエラー状態とすることを特徴とする付記1記載の資産情報の一元管理を行うコンピュータシステム。
(Supplementary Note 3) The agent means of each host computer and each hardware device each include a failure management means for notifying the management server of data relating to a failure when a failure of the own device occurs,
When the data relating to the failure is received, the information management means on the management server includes information on the asset relating to the failure and information relating to the asset among the information related to the determined data structure. A computer system that performs unified management of asset information according to appendix 1, characterized in that the status of certain asset information is set to an error state.

(付記4)前記各ホストコンピュータのエージェント手段、および各ハードウェア装置が、自装置が障害に至る可能性のある障害予兆状態となるたびに、管理サーバに対して該予兆を示すデータを通知する障害管理手段をそれぞれに備えると共に、
前記管理サーバ上の情報管理手段が、該予兆を示すデータを受け取るたびにインクリメントされる、該当する装置に対応するカウント値が閾値をこえた時、前記定められたデータ構造に対応して関係づけられた情報のうち、該予兆を示すデータを通知した装置の資産に関する情報と、該資産に関係のある資産の情報とのステータスをエラー状態とすることを特徴とする付記1記載の資産情報の一元管理を行うコンピュータシステム。
(Appendix 4) Each time the agent means of each host computer and each hardware device enter a failure predictor state that may cause a failure of the own device, the management server notifies the management server of data indicating the predictor Each has its own fault management means,
The information management unit on the management server is incremented each time it receives data indicating the sign, and when the count value corresponding to the corresponding device exceeds the threshold value, the information management unit correlates with the determined data structure. Of the asset information according to appendix 1, wherein the status of the information about the asset of the device that notified the data indicating the sign and the information of the asset related to the asset is set to an error state. A computer system that performs centralized management.

(付記5)前記各ホストコンピュータのエージェント手段、および各ハードウェア装置がそれぞれ自装置の性能を監視する性能管理手段を備え、また前記管理サーバがシステム全体の性能を管理するシステム性能管理手段を備え、
該各ハードウェア装置、および各ホストコンピュータの性能管理手段が、管理サーバの要求に対して自装置の性能情報を収集して、管理サーバに送り、
前記システム性能管理手段が、該性能情報を送ってきた装置の資産に関する情報に前記情報管理手段によって関係づけられた他の資産に関する情報とを対応させて、システム全体の性能管理を行うことを特徴とする付記1記載の資産情報の一元管理を行うコンピュータシステム。
(Additional remark 5) The agent means of each said host computer and each hardware apparatus are provided with the performance management means which each monitors the performance of an own apparatus, Moreover, the said management server is provided with the system performance management means which manages the performance of the whole system ,
The performance management means of each hardware device and each host computer collects performance information of its own device in response to a request from the management server, and sends it to the management server.
The system performance management unit performs performance management of the entire system by associating information about the asset of the device that has sent the performance information with information about another asset related by the information management unit. A computer system that performs unified management of asset information described in Supplementary Note 1.

(付記6)前記各ホストコンピュータのエージェント手段、および各ハードウェア装置がそれぞれ自装置内の資産の容量を管理する容量管理手段を備え、
該各ホストコンピュータ、および各ハードウェア装置の容量管理手段が、管理サーバの要求によって自装置内の資産の容量が閾値をこえたか否かを監視し、閾値をこえた時に該閾値超過を管理サーバに通知し、
前記情報管理手段が、前記定められたデータ構造に対応して関係づけられた情報のうち、該閾値超過が通知された資産に関する情報と、該資産に関係のある資産の情報のステータスをエラー状態とすることを特徴とする付記1記載の資産情報の一元管理を行うコンピュータシステム。
(Additional remark 6) The agent means of each said host computer, and each hardware apparatus are provided with the capacity management means which manages the capacity | capacitance of the asset in an own apparatus,
The capacity management means of each host computer and each hardware device monitors whether or not the capacity of the asset in its own device exceeds a threshold according to a request from the management server, and if the threshold exceeds the threshold, the management server Notify
Among the information related to the determined data structure, the information management means displays an error status of information on the asset notified of exceeding the threshold and information on the asset related to the asset. A computer system that performs unified management of asset information according to appendix 1.

(付記7)1つ以上のホストコンピュータと1つ以上のハードウェア装置とが接続されるシステム内の資産管理を行う管理サーバによって使用されるプログラムにおいて、
該システム内の各ホストコンピュータ、および各ハードウェア装置から、定められたデータ構造に従って送られる、各装置上の資産に関する情報を受け取る手順と、
該受け取った情報を、該定められたデータ構造に対応させて関連づける手順とを計算機に実行させるためのプログラム。
(Supplementary Note 7) In a program used by a management server that manages assets in a system in which one or more host computers and one or more hardware devices are connected,
Receiving information about the assets on each device sent from each host computer in the system and each hardware device according to a defined data structure;
A program for causing a computer to execute a procedure for associating the received information in association with the determined data structure.

(付記8)1つ以上のホストコンピュータと1つ以上のハードウェア装置とが接続されるシステム内の資産管理を行う管理サーバによって使用される記憶媒体において、
該システム内の各ホストコンピュータ、および各ハードウェア装置から、定められたデータ構造に従って送られる、各装置上の資産に関する情報を受け取るステップと、
該受け取った情報を、該定められたデータ構造に対応させて関連づけるステップとを計算機に実行させるためのプログラムを格納した計算機読み出し可能可搬型記憶媒体。
(Supplementary Note 8) In a storage medium used by a management server that manages assets in a system in which one or more host computers and one or more hardware devices are connected,
Receiving from each host computer in the system and each hardware device information about assets on each device sent according to a defined data structure;
A computer-readable portable storage medium storing a program for causing a computer to execute the step of associating the received information with the determined data structure.

(付記9)システム内の資産管理を行う管理サーバを備えるコンピュータシステムを構成するホストコンピュータにおいて、
前記管理サーバからの要求に対応して、自装置上の資産に関する情報を、定められたデータ構造に従って該管理サーバに通知するエージェント手段を備えることを特徴とするホストコンピュータ。
(Additional remark 9) In the host computer which comprises a computer system provided with the management server which performs the asset management in a system,
A host computer comprising agent means for notifying the management server of information related to assets on the own device according to a predetermined data structure in response to a request from the management server.

(付記10)1つ以上のホストコンピュータと1つ以上のハードウェア装置とによって構成されるコンピュータシステム内の資産管理を行う管理サーバにおいて、
前記1つ以上のホストコンピュータおよび1つ以上のハードウェア装置のそれぞれから、定められたデータ構造に従って送られる、各装置上の資産に関する情報を、該定められてデータ構造に対応させて関係づけて管理する情報管理手段を備えることを特徴とする管理サーバ。
(Additional remark 10) In the management server which performs the asset management in the computer system comprised by one or more host computers and one or more hardware apparatuses,
Information relating to assets on each device sent from each of the one or more host computers and one or more hardware devices according to a defined data structure is related to the defined data structure. A management server comprising information management means for managing.

以上のように本発明によれば、システム全体の資産を相互に関係づける形式でデータの一元管理を行うことによって、第1にどの資産が、例えばどのアプリケーションによって使用されているか容易に把握することが可能となり、第2にどの資産の異常がどのアプリケーションに影響するかを用意に把握することが可能となる。     As described above, according to the present invention, by centrally managing data in a form that correlates assets of the entire system, firstly, it is easy to grasp which asset is used by, for example, which application. Secondly, it is possible to know in advance which asset abnormality affects which application.

第3にアプリケーションごとに、またアプリケーションによって使用されるファイルなどの資産毎に、資産の容量に対する閾値を設定することによって、容量オーバーによる業務停止を防止することが可能となる。また装置のテンポラリーエラーを監視、すなわち予兆監視することによって、致命的な問題が発生する前に障害を予測することが可能となり、業務停止を防止することができる。   Third, by setting a threshold value for the asset capacity for each application and for each asset such as a file used by the application, it is possible to prevent a business outage due to an over capacity. In addition, by monitoring a temporary error of the apparatus, that is, by predictive monitoring, it is possible to predict a failure before a fatal problem occurs, and to prevent business stoppage.

本発明の原理構成ブロック図である。1 is a block diagram illustrating the principle configuration of the present invention. 本発明のコンピュータシステムの基本的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the basic composition of the computer system of this invention. 本実施形態におけるコンピュータシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the computer system in this embodiment. 図3のハードウェア装置の内部で資産の一元管理を行うための構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration for performing centralized management of assets inside the hardware device of FIG. 3. 本実施形態における情報収集処理の基本フローチャートである。It is a basic flowchart of the information collection process in this embodiment. 本実施形態における資産データの関連づけの説明図である。It is explanatory drawing of correlation of the asset data in this embodiment. 本実施形態におけるデータ構造の全体説明図である。It is a whole explanatory view of the data structure in this embodiment. 本実施形態におけるデータ構造の詳細を示す図(その1)である。It is a figure (the 1) which shows the detail of the data structure in this embodiment. 本実施形態におけるデータ構造の詳細を示す図(その2)である。It is a figure (the 2) which shows the detail of the data structure in this embodiment. 本実施形態におけるデータ構造の詳細を示す図(その3)である。It is FIG. (3) which shows the detail of the data structure in this embodiment. 情報収集処理の全体フローチャートである。It is a whole flowchart of an information collection process. ハードウェア情報設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of a hardware information setting process. エージェント情報収集処理(1)のフローチャートである。It is a flowchart of an agent information collection process (1). 管理サーバ情報収集処理のフローチャートである。It is a flowchart of a management server information collection process. ハードウェア情報収集処理(1)のフローチャートである。It is a flowchart of a hardware information collection process (1). エージェント情報収集処理(2)のフローチャートである。It is a flowchart of an agent information collection process (2). ハードウェア情報収集処理(2)のフローチャートである。It is a flowchart of a hardware information collection process (2). エージェント情報収集処理(3)のフローチャートである。It is a flowchart of an agent information collection process (3). 障害発生処理または予兆監視処理の全体フローチャートである。It is a whole flowchart of a failure generation process or a precursor monitoring process. 障害発生処理(1)のフローチャートである。It is a flowchart of a failure generation process (1). 障害予兆監視処理(1)のフローチャートである。It is a flowchart of a failure sign monitoring process (1). 障害発生処理(2)のフローチャートである。It is a flowchart of a failure generation process (2). 障害予兆監視処理(2)のフローチャートである。It is a flowchart of a failure sign monitoring process (2). 性能監視処理または容量監視処理の全体フローチャートである。It is a whole flowchart of a performance monitoring process or a capacity monitoring process. 性能監視処理(1)のフローチャートである。It is a flowchart of a performance monitoring process (1). 容量監視処理(1)のフローチャートである。It is a flow chart of capacity monitoring processing (1). 性能監視処理(2)のフローチャートである。It is a flowchart of a performance monitoring process (2). 容量監視処理(2)のフローチャートである。It is a flowchart of capacity monitoring processing (2). 管理サーバの性能管理部によるボトルネック検出方法の説明図である。It is explanatory drawing of the bottleneck detection method by the performance management part of a management server. 本発明を実現するためのプログラムのコンピュータへのローディングを説明する図である。It is a figure explaining the loading to the computer of the program for implement | achieving this invention. コンピュータシステムにおける従来の資産データ管理方式の説明図である。It is explanatory drawing of the conventional asset data management system in a computer system.

符号の説明Explanation of symbols

1,16 管理サーバ
2,10,14,15 ホストコンピュータ
3,41 ハードウェア装置
4 エージェント手段
5 資産情報通知手段
6 情報管理手段
11 ストレージ
12 LAN(ローカルエリアネットワーク)
13 ストレージエリアネットワーク(SAN)
17 ディスクアレイ
18 スイッチ
19 情報保存用データベース
20 ホストバスアダプタ(HBA)
21 エージェント
22,31 情報収集部
23,43 情報記録部
24,34,44 通信制御部
25,35,45 イベント処理部
26,36,46 障害管理部
27,37,47 性能管理部
28,38,48 容量管理部
32 情報管理部
33,42 入出力処理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,16 Management server 2,10,14,15 Host computer 3,41 Hardware apparatus 4 Agent means 5 Asset information notification means 6 Information management means 11 Storage 12 LAN (local area network)
13 Storage Area Network (SAN)
17 Disk array 18 Switch 19 Information storage database 20 Host bus adapter (HBA)
21 Agent 22, 31 Information collection unit 23, 43 Information recording unit 24, 34, 44 Communication control unit 25, 35, 45 Event processing unit 26, 36, 46 Fault management unit 27, 37, 47 Performance management unit 28, 38, 48 Capacity manager 32 Information manager 33, 42 Input / output processor

Claims (6)

コンピュータシステム内の資源管理を行うコンピュータに、
コンピュータシステム内の各装置に設けられた情報収集手段より、各装置の各ハードウェア資源であるネットワーク中継機器・ストレージ、及びソフトウェア資源が使用しているハードウェア資源又はソフトウェア資源に関するデータ情報を受信する受信ステップと、
前記情報受信ステップにて受信した、ソフトウェア資源に関するデータ情報を基にソフトウェア資源が利用するネットワーク中継機器を特定し、該中継機器からのハードウェア資源に関するデータ情報からネットワークルート情報対象となるストレージを特定し、該特定されたハードウェア資源に関するデータ情報と該ソフトウェア資源に関する情報を関連付けし、資源情報として記憶する資源関連付けステップと、
コンピュータシステム内の各装置からのデータ情報を基に、ハードウェア資源またはソフトウェア資源の状態を判定する資源状態判定ステップと、
前記資源状態判定ステップにて検出したハードウェア資源またはソフトウェア資源の状態が所定の状態の場合、前記資源関連付けステップで記憶した資源情報を基に、所定の状態にあるハードウェア資源またはソフトウェア資源に関するソフトウェア資源を抽出する関連資源情報抽出ステップと、
を実行させることを特徴とする資源管理プログラム。
To the computer that manages resources in the computer system,
From the information collecting means provided in each device in the computer system, the network relay device / storage which is each hardware resource of each device, and data information on the hardware resource or software resource used by the software resource are received. Receiving step;
The network relay device used by the software resource is specified based on the data information related to the software resource received in the information receiving step, and the storage subject to the network route information is specified from the data information related to the hardware resource from the relay device. A resource associating step for associating data information relating to the identified hardware resource with information relating to the software resource and storing the information as resource information;
A resource status determination step for determining the status of hardware resources or software resources based on data information from each device in the computer system;
When the state of the hardware resource or software resource detected in the resource state determination step is a predetermined state, the software related to the hardware resource or software resource in the predetermined state based on the resource information stored in the resource association step Related resource information extraction step for extracting resources;
A resource management program characterized by causing
前記資源状態判定ステップでは、同じハードウェア資源に関して所定の現象が所定以上回起こったことを検出した場合、障害の予兆と判定し、
前記関連資源情報抽出ステップでは、前記資源状態判定ステップが障害の予兆と判定した場合、前記資源関連付けステップで記憶した資源情報を基に、障害の予兆と判定されたハードウェア資源に関連するハードウェア資源又はソフトウェア資源を抽出することを特徴とする請求項1記載の資源管理プログラム。
In the resource status determination step, when it is detected that a predetermined phenomenon has occurred more than a predetermined number of times for the same hardware resource, it is determined as a sign of failure,
In the related resource information extraction step, if the resource state determination step determines that there is a failure sign, the hardware related to the hardware resource determined to be a failure sign based on the resource information stored in the resource association step The resource management program according to claim 1, wherein a resource or a software resource is extracted.
前記資源状態判定ステップでは、少なくともハードウェア資源の状態として、各装置から送られてくるデータ情報を基に、所定のハードウェア資源上で動作するソフトウェア資源の処理能力の低下の有無の判定を行うとともに、
前記関連資源情報抽出ステップでは、前記資源状態判定ステップで所定のハードウェア資源上で動作するソフトウェア資源の処理能力の低下があると判定した場合、前記資源関連付けステップで記憶した資源情報を基に、該ハードウェア資源に関連する資源を抽出する、
ことを特徴とする請求項1記載の資源管理プログラム。
In the resource state determination step, it is determined whether or not the processing capacity of the software resource operating on a predetermined hardware resource is reduced based on data information sent from each device as at least a hardware resource state. With
In the related resource information extraction step, when it is determined in the resource state determination step that there is a decrease in processing capacity of software resources operating on a predetermined hardware resource, based on the resource information stored in the resource association step, Extracting resources related to the hardware resource;
The resource management program according to claim 1, wherein:
前記資源状態判定ステップでは、少なくともシステム内の各記憶装置に所定容量以上の記憶が成されているかを判定し、
前記関連資源情報抽出ステップでは、前記資源状態判定ステップが何れかの記憶装置において所定容量以上の記憶が成されていると判定した場合、前記資源関連付けステップで記憶した資源情報を基に、該記憶装置に関連する資源を抽出する、
ことを特徴とする請求項1記載の資源管理プログラム。
In the resource status determination step, it is determined whether at least each storage device in the system stores a predetermined capacity or more,
In the related resource information extracting step, when the resource state determining step determines that a predetermined capacity or more is stored in any storage device, the storage state is stored based on the resource information stored in the resource associating step. Extract resources associated with the device,
The resource management program according to claim 1, wherein:
コンピュータシステム内の資源管理を行うコンピュータが、
コンピュータシステム内の各装置に設けられた情報収集手段より、各装置の各ハードウェア資源であるネットワーク中継機器・ストレージ、及びソフトウェア資源が使用しているハードウェア資源又はソフトウェア資源に関するデータ情報を受信する受信ステップと、
前記情報受信ステップにて受信した、ソフトウェア資源に関するデータ情報を基にソフトウェア資源が利用するネットワーク中継機器を特定し、該中継機器からのハードウェア資源に関するデータ情報からネットワークルート情報対象となるストレージを特定し、該特定されたハードウェア資源に関するデータ情報と該ソフトウェア資源に関する情報を関連付けし、資源情報として記憶する資源関連付けステップと、
コンピュータシステム内の各装置からのデータ情報を基に、ハードウェア資源またはソフトウェア資源の状態を判定する資源状態判定ステップと、
前記資源状態判定ステップにて検出したハードウェア資源またはソフトウェア資源の状態が所定の状態の場合、前記資源関連付けステップで記憶した資源情報を基に、所定の状態にあるハードウェア資源またはソフトウェア資源に関するソフトウェア資源を抽出する関連資源情報抽出ステップと、
を実行することを特徴とする資源管理方法。
A computer that manages resources in a computer system
From the information collecting means provided in each device in the computer system, the network relay device / storage which is each hardware resource of each device, and data information on the hardware resource or software resource used by the software resource are received. Receiving step;
The network relay device used by the software resource is specified based on the data information related to the software resource received in the information receiving step, and the storage subject to the network route information is specified from the data information related to the hardware resource from the relay device. A resource associating step for associating data information relating to the identified hardware resource with information relating to the software resource and storing the information as resource information;
A resource status determination step for determining the status of hardware resources or software resources based on data information from each device in the computer system;
When the state of the hardware resource or software resource detected in the resource state determination step is a predetermined state, the software related to the hardware resource or software resource in the predetermined state based on the resource information stored in the resource association step Related resource information extraction step for extracting resources;
The resource management method characterized by performing.
コンピュータシステム内の各装置に設けられた情報収集手段より、各装置の各ハードウェア資源であるネットワーク中継機器・ストレージ、及びソフトウェア資源が使用しているハードウェア資源又はソフトウェア資源に関するデータ情報を受信する受信手段と、
前記受信手段にて受信した、ソフトウェア資源に関するデータ情報を基にソフトウェア資源が利用するネットワーク中継機器を特定し、該中継機器からのハードウェア資源に関するデータ情報からネットワークルート情報対象となるストレージを特定し、該特定されたハードウェア資源に関するデータ情報と該ソフトウェア資源に関する情報を関連付けし、資源情報として記憶する資源関連付け手段と、
コンピュータシステム内の各装置からのデータ情報を基に、ハードウェア資源またはソフトウェア資源の状態を判定する資源状態判定手段と、
前記資源状態判定手段にて検出したハードウェア資源またはソフトウェア資源の状態が所定の状態の場合、前記資源関連付け手段で記憶した資源情報を基に、所定の状態にあるハードウェア資源またはソフトウェア資源に関するソフトウェア資源を抽出する関連資源情報抽出手段と、
を有することを特徴とする資源管理装置。
From the information collecting means provided in each device in the computer system, the network relay device / storage which is each hardware resource of each device, and data information on the hardware resource or software resource used by the software resource are received. Receiving means;
The network relay device used by the software resource is specified based on the data information related to the software resource received by the receiving means, and the storage that is the target of the network route information is specified from the data information related to the hardware resource from the relay device. Resource association means for associating data information relating to the identified hardware resource and information relating to the software resource, and storing the information as resource information;
Resource status determination means for determining the status of hardware resources or software resources based on data information from each device in the computer system;
When the state of the hardware resource or software resource detected by the resource state determination unit is a predetermined state, the software related to the hardware resource or software resource in the predetermined state based on the resource information stored by the resource association unit Related resource information extraction means for extracting resources;
A resource management device comprising:
JP2007079958A 2007-03-26 2007-03-26 Computer system for integrated management of property information Pending JP2007257645A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007079958A JP2007257645A (en) 2007-03-26 2007-03-26 Computer system for integrated management of property information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007079958A JP2007257645A (en) 2007-03-26 2007-03-26 Computer system for integrated management of property information

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006011739A Division JP3974150B2 (en) 2006-01-19 2006-01-19 Computer system for centralized management of asset information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007257645A true JP2007257645A (en) 2007-10-04

Family

ID=38631755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007079958A Pending JP2007257645A (en) 2007-03-26 2007-03-26 Computer system for integrated management of property information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007257645A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7970882B2 (en) 2008-04-28 2011-06-28 Hitachi, Ltd. Management apparatus and management method
WO2013094006A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-27 富士通株式会社 Program, information processing device and method
US10659285B2 (en) 2016-09-29 2020-05-19 Fujitsu Limited Management apparatus and information processing system
JP2022138311A (en) * 2021-03-10 2022-09-26 Necプラットフォームズ株式会社 Information processing apparatus, system, program, and control method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7970882B2 (en) 2008-04-28 2011-06-28 Hitachi, Ltd. Management apparatus and management method
WO2013094006A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-27 富士通株式会社 Program, information processing device and method
JPWO2013094006A1 (en) * 2011-12-19 2015-04-27 富士通株式会社 Program, information processing apparatus and method
US9317394B2 (en) 2011-12-19 2016-04-19 Fujitsu Limited Storage medium and information processing apparatus and method with failure prediction
US10659285B2 (en) 2016-09-29 2020-05-19 Fujitsu Limited Management apparatus and information processing system
JP2022138311A (en) * 2021-03-10 2022-09-26 Necプラットフォームズ株式会社 Information processing apparatus, system, program, and control method
JP7235346B2 (en) 2021-03-10 2023-03-08 Necプラットフォームズ株式会社 System and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9542115B1 (en) Methods and systems for trouble shooting performance issues in networked storage systems
US9485160B1 (en) System for optimization of input/output from a storage array
US8635376B2 (en) Computer system input/output management
US7680991B2 (en) Correlated analysis of wasted space and capacity efficiency in complex storage infrastructures
US9965200B1 (en) Storage path management host view
US7870045B2 (en) Computer system for central management of asset information
US11157373B2 (en) Prioritized transfer of failure event log data
US20130311645A1 (en) Management system and management method
EP2750039A2 (en) Information processing apparatus, server management method, and server management program
US20110099268A1 (en) Information processing system, and management method for storage monitoring server
US10225158B1 (en) Policy based system management
US20070220376A1 (en) Virtualization system and failure correction method
US20150199141A1 (en) Method and system for monitoring and analyzing quality of service in a metro-cluster
CN103034563A (en) Method and system for managing back up operations for data
CN102859495B (en) The management method of management system and computer system
US10216432B1 (en) Managing backup utilizing rules specifying threshold values of backup configuration parameters and alerts written to a log
JP6190468B2 (en) Management system, plan generation method, and plan generation program
JP4514578B2 (en) Method and apparatus for selecting data migration destination
US9779120B1 (en) Native storage data collection using plug-ins that are independent from data sources
US9021078B2 (en) Management method and management system
US11218391B2 (en) Methods for monitoring performance of a network fabric and devices thereof
JP2007257645A (en) Computer system for integrated management of property information
US8751698B1 (en) Storage path management host agent
CN107888405B (en) Management apparatus and information processing system
JP3974150B2 (en) Computer system for centralized management of asset information

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20070925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205