JP2007254948A - 高い内部結合強度を有する低密度多プライ板紙の製造方法 - Google Patents

高い内部結合強度を有する低密度多プライ板紙の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007254948A
JP2007254948A JP2007069826A JP2007069826A JP2007254948A JP 2007254948 A JP2007254948 A JP 2007254948A JP 2007069826 A JP2007069826 A JP 2007069826A JP 2007069826 A JP2007069826 A JP 2007069826A JP 2007254948 A JP2007254948 A JP 2007254948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paperboard
fibers
ply
slurry
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007069826A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel T Bunker
ダニエル・ティー・バンカー
Donald D Halabisky
ドナルド・ディー・ハラビスカイ
Shahrokh A Naieni
シャーロク・エイ・ナイエニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Weyerhaeuser Co
Original Assignee
Weyerhaeuser Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Weyerhaeuser Co filed Critical Weyerhaeuser Co
Publication of JP2007254948A publication Critical patent/JP2007254948A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/04Addition to the pulp; After-treatment of added substances in the pulp
    • D21H23/06Controlling the addition
    • D21H23/08Controlling the addition by measuring pulp properties, e.g. zeta potential, pH
    • D21H23/10Controlling the addition by measuring pulp properties, e.g. zeta potential, pH at least two kinds of compounds being added
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/04Addition to the pulp; After-treatment of added substances in the pulp
    • D21H23/06Controlling the addition
    • D21H23/08Controlling the addition by measuring pulp properties, e.g. zeta potential, pH
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/10Mixtures of chemical and mechanical pulp
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/16Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
    • D21H11/20Chemically or biochemically modified fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/28Starch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/28Starch
    • D21H17/29Starch cationic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/41Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
    • D21H17/44Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups cationic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/54Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/66Salts, e.g. alums
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • D21H27/38Multi-ply at least one of the sheets having a fibrous composition differing from that of other sheets

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも1つのプライ中に25パーセントより多い架橋繊維を含む板紙の内部結合強さを改良するための方法を開示する。
【解決手段】本方法では、スラリーのイオン要求量をゼロ未満に維持しながらスラリーに種々の組み合せ及び順序で添加剤を添加する。具体的には、架橋繊維を含むスラリーを形成し、それに、リファイニング繊維、アニオン性デンプン、カチオン性固定剤の順に添加する。これにより、高いZDT、スコットボンド、及びテーバー剛性をもつ板紙が得られる。
【選択図】なし

Description

関連出願に対する相互参照
本出願は、2006年3月17日付けで出願された米国出願No.60/783,624に基づく優先権を請求する。
分野
本出願は、多プライの少なくとも1つに架橋セルロース繊維が高度に存在する多プライ板紙において結合強度を増す方法に関する。
要旨
本出願は、少なくとも1つのプライ中に25パーセントより多い架橋繊維を含む板紙の内部結合強度を改良する方法に向けられている。本方法では、スラリーのイオン要求量をゼロ未満に維持しながらスラリーに種々の組み合わせ及び順序で添加剤を添加する。高いZDT、スコットボンド、及びテーバー剛性をもつ板紙が得られる。
説明
内部のプライがおよそ25パーセントの架橋繊維を含有する単一プライ又は多プライの板紙では、層(stratum)の密度は0.4g/ccより低く低下する。結果として、内部結合強度は、板紙を包装製品へと加工するために要するレベルよりかなり低いだけでなく、内部強度を増す従来の方法では、加工のために必要な最低レベルを満たすのに充分な増加を提供できないレベルより低く低下し得る。本発明は、低密度板紙の内部結合を増加させて加工のために使用できる範囲へと戻すための方法を提供する。
本発明では、低密度板紙を製造する間に、高濃度のウェット・エンド添加剤の使用を実証した。
本発明の顕著な特徴は、単一プライ構造であるか多プライ構造であるかにかかわらず、板紙の少なくとも1つのプライが、架橋セルロース繊維と、架橋セルロース繊維の添加により失われる板強度を補うための、機械的にリファイニングした繊維、アニオン性及びカチオン性デンプン、ならびに他の添加剤などの強度向上添加剤とを含有することである。架橋セルロース繊維は、板の断熱性板紙特徴である嵩密度を高める。また、板紙は化学パルプ繊維も含有する。本明細書中に定義するように、本発明において使用可能な化学パルプ繊維は、主として木材パルプから得られる。本発明に関して使用するのに適する木材パルプ繊維は、その後の漂白の有無にかかわらず、クラフト法や亜硫酸法などの周知の化学法から得ることができる。木材パルプ繊維の選択の詳細は当業者にとって周知である。例えば、本発明に使用可能な、サザンパインから製造される適するセルロース繊維は、ウェヤーハウザー・カンパニーをはじめとする多くの会社から、C−Pine、Chinook、CF416、FR416、及びNB416という名称で入手可能である。すべてウェヤーハウザー・カンパニーにより製造されている、漂白クラフトダグラスファーパルプ(D.Fir)やグランドプレーリーは、使用することができる北方針葉樹材(northern softwoods)の例である。また、いずれもテネシー州メンフィスのブッカイ・テクノロジー(Buckeye Technologies)により製造されている、HPZなどのマーセル化繊維及びHPZ IIIなどのマーセル化フラッシュ乾燥繊維や、ジョージア州ジェサップのレイヨニール・パフォーマンス・ファイバーズ・ディビジョンから入手可能なPorosinier−J−HPも、架橋セルロース繊維とともに使用した場合に、本発明において使用するのに適している。他の非架橋セルロース繊維としては、ワシントン州フェデラルウェイのウェヤーハウザーにより製造される、ケミサーモメカニカルパルプ繊維(CTMP)、漂白ケミサーモメカニカルパルプ繊維(BCTMP)、サーモメカニカルパルプ繊維(TMP)、リファイナー砕木パルプ繊維、砕木パルプ繊維、TMP(サーモメカニカルパルプ)や、ワシントン州ロングヴューのNORPACから得られ、CTMP NORPAC 新聞紙用グレードとして販売されるCTMP(ケミ−サーモメカニカルパルプ)、2004年8月20日付けで出願された米国特許出願No.10/923,447に記載の方法でウェヤーハウザーにより製造される、ジェット乾燥セルロース繊維及びジェット乾燥加工セルロース繊維が挙げられる。これらの繊維は、撚りがかけられ、ねじれて、カールしている。付加的な繊維としては、米国特許第6,837,970号に記載されているようなフラッシュ乾燥繊維及びフラッシュ乾燥加工繊維が挙げられる。
架橋繊維を製造するための適する架橋剤としては、ポリカルボン酸などのカルボン酸架橋剤が挙げられる。ポリカルボン酸架橋剤(例えば、クエン酸、プロパントリカルボン酸、及びブタンテトラカルボン酸)及び触媒は、米国特許第3,526,048号;4,936,865号;4,975,209号;及び5,221,285号に記載されている。少なくとも3つのカルボキシル基を含有するC−Cポリカルボン酸を架橋剤として使用することは、米国特許第5,137,537号;5,183,707号;5,190,563号;5,562,740号;及び5,873,979号に記載されている。
また、高分子量のポリカルボン酸も、架橋繊維を製造するための適する架橋剤である。これらの高分子量ポリカルボン酸架橋剤は、米国特許第4,391,878号;4,420,368号;4,431,481号;5,049,235号;5,160,789号;5,442,899号;5,698,074号;5,496,476号;5,496,477号;5,728,771号;5,705,475号;及び5,981,739号に記載されている。架橋剤としてのポリアクリル酸及び関連するコポリマーは、米国特許第5,549,791号及び5,998,511号に記載されている。ポリマレイン酸架橋剤は、米国特許第5,998,511号及び6,582,553号に記載されている。どちらもワシントン州フェデラルウェイのウェヤーハウザー・カンパニーから商業的入手可能な、クエン酸架橋セルロース繊維であるCHB405及びポリアクリル酸架橋セルロースであるCHB505を本検討において使用した。
単一又は多プライ板紙構成では、木材パルプ繊維と架橋セルロース繊維の混合物を使用する。一の態様では、架橋セルロース繊維は、少なくとも1つのプライにおいて、当該プライの全繊維重量基準で25〜80パーセントのレベルで存在する。別の態様では、架橋繊維は、当該層の全繊維重量基準で40〜75パーセントのレベルで存在し、更に別の態様では、当該層の全繊維重量基準で50〜70パーセントのレベルで存在する。
イオン要求量平衡
本技術は、抄紙機のウェット・エンドにおけるイオン要求量を平衡させる能力に依存し、以下のことを可能とする。1)過剰分を水系に残存させることなく、アニオン性ポリマー材料を繊維及び微細繊維(fines)上に保持することができる。2)繊維及び系が、保持及び排水を不安定にするゼロ電荷点を通過しない。3)パルプ繊維がアニオン性であることから、カチオン性材料を添加することができる。しかし、過剰なアニオン要求量を平衡させることなくカチオン性材料を余りに多く添加すると、繊維が凝集する原因となり地合い(formation)が低減し、及び/又は、排水が出て操業性(runnability)に影響を与える原因となる。
本開示における架橋繊維を含有する板紙に使用される諸成分は、各々、典型的にはイオン要求量滴定により測定される荷電密度を有する。粒子荷電滴定のためにMutek PCD−滴定機を使用し、成分又は繊維完成紙料のイオン要求量を測定するためにPCD02粒子荷電検出器と連結した。この方法は、イリノイ州ディケーターのテイト・アンド・ライル(Tate and Lyle)の系列会社(subsidiary)であるエー・イー・スタリー・マニュファクチャリング(A.E. Staley Manufacturing)による手順にしたがって実施した。この方法は以下の通りである。
1.装置の背面にある電源スイッチによりMutekの電源を入れる。
2.充分に混合した試料10mLを試料容器に入れる。プランジャー及びワッシャーを容器に挿入する。試料のコンシステンシーは0.83以下であるものとする。濃厚な紙料の試料は希釈するものとする。
3.装置の電源を入れ、プランジャーを上下に動かし、mV電位を表示させる。電位の符号(+又は−)は、試料がカチオン性(+)であるか又はアニオン性(−)であるかを示している。
4.mV電位が0mVを示すまで、試料を適切な滴定剤により滴定する(ポリDADMACはカチオン性ポリマーであり、アニオン性試料を滴定するために使用する;PVSK又はPESNはアニオン性ポリマーであり、カニオン性試料を滴定するために使用する。)。試料に滴定剤を送るためにはビュレット又はシリンジを使用することができる。容量が多いと不正確な測定値を与えることから、滴定は4mL以下の滴定剤を用いて行うものとする。試料が滴定剤を4mLより多く必要とする場合は、試料を希釈するか、又はより濃度の高い滴定剤を使用するものとする。
5.試料を滴定するために使用した滴定剤の量を記録する。系の要求量を計算するために、次の式を用いる。
“イオン要求量”(ueq/L)=(mL滴定剤)×(%滴定剤希釈)×(試料希釈)
イオン要求量とは、対イオン電荷を中和するために必要なアニオン又はカチオンの電荷の量を言い、meq/g又はueq/kgで表す。例えば、イオン要求量が+2.2meq/gである添加剤は、2.2meq/gのアニオン要求量を有し;イオン要求量が−1.8meq/gである添加剤は、1.8meq/gのカチオン要求量を有する。
イオン要求量をMutek法により測定した具体的な成分を表Iに示す。他の成分の価は供給者からのものである。
Figure 2007254948
表を参照すると、全イオン要求量と有効イオン要求量との相違は、300,000g/モルを超える分子量のポリマーに接近できない繊維の内部の電荷の量を表す。製紙に関して、有効イオン要求量は、全イオン要求量よりも、実際に得られる結果を代表する。
抄紙機のウェット・エンドにおいて状況は複雑であり、外部供給源からの希釈水及び/又はパルプミル漂白段階からの洗浄水は、イオン性材料を含有し(溶解しているもの及び分散しているものの両方)、パルプスラリーのコンシステンシーを制御するために使用される。過剰なイオン性材料が存在する一貫工場では、内部結合強度を増加させるためにパルプスラリーに添加される材料は、過剰なイオン性材料により消費され得る。また、パルプの有効イオン部位は、どれだけリファイニングがなされたかと、基本的な繊維の形態とに依存する。すなわち、繊維又は部分的な繊維が小さいほど、有効表面積が大きく、したがって、有効イオン要求量は高くなる。
一般に、繊維スラリーは、はじめはアニオン性であり、製紙プロセスを通してアニオン性であり続ける、すなわち、スラリーのイオン要求量はゼロより小さいものとする。
機械的にリファイニングした繊維をスラリーに添加して、板紙の強度を増加させることができる。一の態様では、機械的にリファイニングした繊維は、125mL CSF未満のカナダ標準ろ水度、リファイニングしていない繊維の1/3以下のカールインデックス、及びリファイニングしていない繊維の1/2以下のキンク角度を有する。
一の態様では、機械的にリファイニングした繊維をスラリーに添加した後、アニオン性デンプンを添加し、次いでカチオン性固定剤を添加する。各々の添加工程の後で、スラリーのイオン要求量はゼロ未満である。このスラリーを長網式支持体上に配置し、脱水してウェブを形成し、乾燥して板紙を形成する。
一の態様では、乾燥繊維上の全デンプンレベルは、50〜120lb/tである。別の態様では、乾燥繊維上の全デンプンレベルは、60〜110lb/tである。更に別の態様では、全デンプンレベルは80〜90lb/tである。
カチオン性デンプン(例えば、STA−LOK(登録商標)300、STA−LOK(登録商標)330、及びRediBOND(登録商標)2038)などのカチオン性固定剤は、低いアニオン性要求量、すなわち、1meq/g未満のイオン要求量を有する。Kymmene(登録商標)557Hなどの他のカチオン性添加剤は、高いアニオン要求量を有する(+2.2meq/g)。一の態様では、カチオン性固定剤は、ゼロより大きいが1meq/g未満であるアニオン性要求量を有する。別の態様では、カチオン性固定剤は、1meq/g〜10meq/gのアニオン要求量を有する。
本発明の板紙は、いくつかの構造のうちの一つであることができる。一の態様では、板紙は単一プライ構造であり、別の態様では、板紙は2プライ構造であり、更に別の態様では、板紙は多プライ構造である。
本方法では、添加剤の添加順序を変更することができる。既に述べたように、一の態様では、機械的にリファイニングした繊維をスラリーに添加し、その後、アニオン性デンプンを添加し、次いで、カチオン性固定剤を添加する。各々の添加工程の後で、スラリーのイオン要求量はゼロ未満である。このスラリーを長網式支持体の上に配置し、脱水してウェブを形成し、乾燥して板紙を形成する。別の態様では、機械的にリファイニングした繊維をスラリーに添加し、その後、カチオン性固定剤を添加し、次いで、アニオン性デンプンを添加する。各々の添加工程の後で、スラリーのイオン要求量はゼロ未満である。このスラリーを長網式支持体の上に配置し、脱水してウェブを形成し、乾燥して板紙を形成する。更に別の態様では、機械的にリファイニングした繊維をスラリーに添加し、その後、アニオン性デンプンを添加し、次いで、第一のカチオン性固定剤を添加し、続いて第二のカチオン性固定剤を添加する。各々の添加工程の後で、スラリーのイオン要求量はゼロ未満である。このスラリーを長網式支持体の上に配置し、脱水してウェブを形成し、乾燥して板紙を形成する。各々の場合において、第一のカチオン固定剤は、1meq/g〜10meq/gのアニオン要求量を有していてもよく、第二の固定剤は、ゼロより大きいが1未満のアニオン要求量を有していてもよい。
機械的にリファイニングした繊維と高レベルのデンプン
繊維及びポリマー結合剤を低密度板に対して施用し、その結果、内部結合強度は100%以上増加し、密度は10%以下増加した。ろ水度及びイオン要求量に対するリファイニングの効果を表IIに示す。
Figure 2007254948
以下の実施例はそれぞれ次のように行った:
1.フォーミング・コンシステンシーを低減するため膨張させた、典型的な手すき紙(handsheet)製造装置を用いて形成した手すき紙。
2.250gsm OD繊維。
3.60% CHB405(架橋繊維),独立して分散;幾つかの方法を取り替えて使用した。(ロード無しのヴァレー・ビーター、1〜2アンペアでロード無しのラボ・ディスク・リファイナー、及びパイロットスケールのデフレーカー。)地合いを改良するために機械的に分散させた。
4.400mlCSFまでリファイニングした40%ダグラスファー;pHを7に調節した。
6.4#/t Aquapelサイズ剤。
7.5#/t Kymene(登録商標)557H。
8.25#/t カチオン性デンプン,(STA−LOK(登録商標)300)。
上述の配合は、対照としてのものであり;各実施例において化学物質の調節を行ったことは注意されたい。
本明細書中で定義するように、機械的にリファイニングした繊維(MBF)は、機械的にリファイニングした木材パルプ、例えば、125mL未満のカナダ標準ろ水度、リファイニングしていない出発繊維の1/2以下のインデックス、リファイニングしていない出発繊維の1/2以下のキンク角度を有するロッジポールパインである。カールインデックス及びキンク角度は、ジャーナル・オブ・パルプ・アンド・ペーパー・サイエンス(Journal of Pulp and Paper Science)21(11): J367 (1995)に公表されているように、ファイバー・クオリティー・アナライザー(FQA)を使用して測定した。機械的にリファイニングした繊維は、慣用的な繊維特性に対して異なる影響を与える種々のリファイニング法により、これらの基準を満たすように生成することができる。表IIIは、機械的にリファイニングした繊維を用いた種々の配合のZ方向引張強さ(Z-direction tensile)と密度を示す。ZDTは、TAPPI541により測定した。
Figure 2007254948
Figure 2007254948
内部結合強度は、以下の実施例に示すように、カチオン性デンプンの一部をKymene(登録商標)などのイオン強度の高い分子と置き換えることにより増加させることができる。
50% CHB405
400mL CSFにリファイニングした50% ロッジポール・パイン
ハーキュリーズ(Hercules)からの10#/t Kymene(登録商標)
スタリー(Staley)からの10#/t Stalok400カチオン性デンプン
エッシャー・ヴァイス・ラボラトリー・リファイナーを用いて50ml CSFに機械的にリファイニングしたロッジポール・パイン繊維
この配合では、イオン要求量が+2.2meq/gであるKymene(登録商標)557Hのレベルを2倍にし、イオン要求量が+0.3meq/gであるSTA−LOK(登録商標)300カチオン性デンプンを60%低減した。表に示すように、この方法により、ZDT結合強度及びスコットボンドにおいて有意に増加させることができる。
Figure 2007254948
第三の技術はデンプンを過剰に使用する。一般的なアプローチは、効果的なウェット・エンドデンプンの通常の限界を克服することであったが、アニオン性デンプンを過剰に添加することによりウェット・エンドにおける電荷を平衡させて、カチオン性デンプン又は他の電荷密度の高いカチオン性ポリマーを添加し、系を中性に近い電荷密度に平衡させることにより電荷を繊維に固定した。過剰な凝集と排水への大きな影響を防ぐために、中和は重要であった。
具体的には、ウェットに対して添加する全デンプン含量は、乾燥重量に基づいて2%〜5%増加することができる。ナショナル・スターチ・アンド・ケミカル(National Starch & Chemical)により供給されるRediBOND(登録商標)3050又はキャロライナ・スターチ(Carolina Starch)により供給されるAniofax(登録商標)AP25などのアニオン性デンプンを使用することができる。カチオン性固定剤としては、スタリー・コーポレーション(Staley Corp.)により供給されるSTA−LOK(登録商標)300のような一般的なカチオン性デンプン、Nalco ULTRION(登録商標)8187のようなポリ・アルミニウム・クロライド(PAC)、M5133及びM5144、GALACTAOL(登録商標)SP813D(アニオン性グアール)、ハーキュリーズ・コーポレーション(Hercules Corp.)により供給されるKymene(登録商標)557H、及びNalco NALKAT(登録商標)62060(分枝EPEDMA)、Nalco NALKAT(登録商標)2020(ポリDADMAC)のような電荷密度の高いカチオン性ポリマーが挙げられる。本明細書中で使用するように、高いイオン要求量とは、アニオン要求量又はカチオン要求量として1meq/g〜17meq/gのイオン要求量を有するポリマーを示す。例えば、Kymene(登録商標)557Hは、2.2meq/gのイオン要求量を有し、Hercobond(登録商標)2000は1.8meq/gのイオン要求量を有する。
高い強度への進展を得るために必要なアニオン性デンプンのレベルは、電荷密度に依存し、より重要なことには、保持に依存する。典型的には、乾燥重量に基づいて2%〜5%の添加レベルが充分である。カチオン性固定剤の量は、反対の電荷をもつ分子とイオン結合する帯電したポリマーに完全に依存する。一般に、電荷密度が高いほど必要とされる量は少なく、電荷密度が等しければ、ポリマーが大きいほど必要とされる量は少なくなる。
以下のデータは、次の配合による実験室的な手すき紙に基づくものであった:
1.フォーミング・コンシステンシーを低減するため膨張させた、典型的な手すき紙製造装置を用いて形成した手すき紙。
2.250gsm OD繊維。
3.60% CHB405(架橋繊維),独立して分散;幾つかの方法を取り替えて使用した。(ロード無しのヴァレー・ビーター、1〜2アンペアでロード無しのラボ・ディスク・リファイナー、及びパイロットスケールのデフレーカー。)地合いを改良するために機械的に分散させた。
4.400mlCSFまでリファイニングした40% ダグラスファー。
5.pHを7に調節した。
6.5#/t Kymene(登録商標)557H。
7.4#/t Aquapel625サイズ剤。
8.25#/t カチオン性デンプン,(STA−LOK(登録商標)300)。
各実施例において化学物質の調節を行ったことは注意されたい。
実施例1
上述の手すき紙は対照である。完成紙料の非繊維部分に対して以下の調節を行った。80lbs/t(4%)のAniofac(登録商標)AP25を繊維と混合し、続いて、20lbs/tのカチオン性デンプンSTA−LOK(登録商標)300と混合した。次いで、Kymene(登録商標)557Hを添加し、量を10lbs/tまで増加させた。最後に、シートを製造する前に、カチオン性デンプンSTA−LOK(登録商標)300及びAquapel625のブレンドを添加し、カチオン性デンプンを20lbs/tに低減し、Aquapelを4lbs/tに一定に維持した。手すき紙は密度、ZDT及びスコットボンドについて評価した。結果を表Vに示す。
Figure 2007254948
実施例2
上述の対照の手すき紙を、完成紙料の非繊維部分に対して以下のように調節した。40lbs/tのAniofaxAP25を繊維と混合し、続いて、20lbs/tのSTA−LOK(登録商標)300と混合した。5#/tのKymene(登録商標)557Hを添加し、実施例1と同じStalok300及びAquapek625の組み合わせ量、すなわち、それぞれ20lbs/t及び4lbs/tを添加した。手すき紙は密度、ZDT及びスコットボンドについて評価した。結果を表VIに実施例1の結果と組み合わせて示す。
Figure 2007254948
実施例3
実施例2に記載の手すき紙の配合を、機械的にリファイニングした繊維を含有するように変更した。その結果、完成紙料の繊維部分を以下のとおりとした:
60% CHB405
35% 400mL CSFにリファイニングした完全に漂白したダグラスファー
5% ヴァレー・ビーターにより機械的にリファイニングした繊維 − 〜50mL CSFである完全に漂白したクラフト・ロッジポール・パイン
残りの添加剤は実施例2と同じである。結果を表VIIに示す。
Figure 2007254948
実施例4
実施例3に記載の手すき紙の配合について、完成紙料の非繊維部分を以下のとおりに調整した:100lb/tのAniofax(登録商標)AP25を繊維とブレンドし、続いて90lb/tのNalco8187PACをブレンドし、次いで、5lb/tのKymene(登録商標)557H、5lb/tのSTA−LOK(登録商標)300、及び4lb/tのAquapel625をブレンドした。結果を表VIIIに示す。
Figure 2007254948
実施例5
実施例3に記載の手すき紙の配合(機械的にリファイニングした繊維を含有する)について、完成紙料の非繊維部分を以下のとおりに調整した:50lb/tのAniofax(登録商標)AP25を繊維とブレンドし、続いて8lb/tのNalco62060ポリをブレンドし、次いで、5lb/tのKymene(登録商標)557H、5lb/tのSTA−LOK(登録商標)300、及び4lb/tのAquapel625をブレンドした。結果を表IXに示す。
Figure 2007254948
実施例6
実施例3に記載の手すき紙の配合(機械的にリファイニングした繊維を含有する)について、完成紙料の非繊維部分を以下のとおりに調整した:100lb/tのAniofax(登録商標)AP25を繊維とブレンドし、続いて6lb/tのNalco2020ポリをブレンドし、次いで、5lb/tのKymene(登録商標)557H、5lb/tのSTA−LOK(登録商標)300、及び4lb/tのAquapel625をブレンドした。結果を表Xに示す。
Figure 2007254948
低密度多プライ板紙の中間プライをシミュレートするように計画した単一プライの手すき紙を製造した。これらの検討では、0.015パーセント〜0.035パーセントのコンシステンシーのスラリーを使用した。手すき紙製造装置は、エクステンデッド・ヘッドボックスを備えるように改変された標準的な8インチ×8インチのシート・モールドを使用し、その結果、通常の2倍の紙料を使用した。この改変は、高い嵩を生じるように設計された材料(例えば、CHB405及びCHB505などの架橋繊維)を用いる場合に手すき紙の地合いを改良するために必要であった。繊維重量は、全繊維の乾燥重量の重量パーセントで表し;添加剤は乾燥繊維の重量に基づいている。
内部結合強度のレベルがデンプン充填ウェッブにより生じさせ得ることを証明するために、異なるレベルのウェット・エンド添加剤を異なる添加順序で使用し、繊維完成紙料の一部を変化させて、一連の手すき紙を製造した。添加剤は、各試料の列と交差する順序で添加し、各々の添加の後にスラリーを撹拌した。
シリーズ1
以下の表XIは、一連の手すき紙を製造したときに使用した条件と配合を示す。
Figure 2007254948
Figure 2007254948
次いで、各手すき紙をポリビニルアルコール(PVA)コーティング、セラニーズ社(Celanese Ltd.)により供給されるCelvol V24203によりコーティングした。コーティングの全重量は約50g/mであり、手すき紙の各面に均等に分配した。低密度構造は、コーティングなしでは、手すき紙の内部ではなくテープのところで分離する傾向があるため、コーティングを表面に付加して、Z方向引張強さ(ZDT)と内部スコットボンドの試験を容易にした。
坪量、厚さ、ZDT、内部スコットボンド及びテーバー剛性(15°)などの幾つかの物理的特性について各手すき紙を評価した。スコットボンド及びテーバー剛性は、それぞれ、TAPPI T 569 om−00及びT 489 om−04により測定した。以下の表XIIは、これらの重要な特徴の結果を示す。
Figure 2007254948
試料1、2及び9は、この実験の対照と考えることができる。試料番号9は、低密度紙を与えるように設計された繊維配合であり、典型的なウェット・エンド化学物質を使用している(すなわち、カチオン性デンプン及びKemene(登録商標)557H)。結果は、スコットボンドが非常に低いが、テーバー剛性は典型的であった。試料2は、内部強度を増加させる試みとして機械的にリファイニングした繊維を組込んだものであり、ZDT及びスコットボンドが増加する結果が得られたが、充分ではなく、多プライ板紙を改変するのに必要とされる目標には到達しなかった。改変のために必要とされる最小必要ZDTは約175〜190kPaと見積もられる。
試料1は、機械的にリファイニングした繊維をPVOH粒子とともに組込んでいる−PVOH粒子は、良好な結合剤として知られているが、保持、費用、及び方法の信頼性への影響に関する問題により束縛される。試料1のZDT及びスコットボンドの増加により、板紙を改変するために必要な量に近づき始めた。試料3及び4は、完成紙料に対して全体で4%のデンプン添加により、ZDT及びスコットボンドが本質的に2倍になることを示す。機械的にリファイニングした繊維を添加すると(試料4)、もとの構造に対する増加とほぼ同じ大きさの増加がもたらされる(試料2対試料4、及び試料3対試料9)。
試料5は、カチオン性デンプンとアニオン性デンプンを添加する順序を逆にすることにより(すなわち、まずカチオン性デンプンを添加し、次いでアニオン性デンプンを添加する)、強度の進展には変化ないことを示す。
試料6及び7は、アニオン性デンプンは2倍であるが、カチオン性デンプンは一定である場合である。電荷密度の高いカチオン性ポリマーであるKymene(登録商標)557Hを使用して、付加的なアニオン電荷を平衡させる。この結果は、更に内部結合力の増加をもたらし、対照に対してZDTは500%増加し(試料6)、スコットボンドは付加的なデンプン及びKymene(登録商標)557Hに影響されなかった。試料7は、機械的にリファイニングした繊維を添加することにより、この場合にはZDTには悪影響を与えるが、スコットボンドは増加することを示す。
試料8は、カチオン電荷の供給源を更に調整し、Kymene(登録商標)557Hの量を増加させ、カチオン性デンプンの量を低減している。表XI−Bにおいて、系のイオン要求量は、カチオン性デンプンの添加の最終点で負から正へと変化し、表XIIから、対応するZDT及びスコットボンドは更に低減しており、イオン要求量がゼロを超える場合にイオン結合系の有効性が小さくなることを示している。
更にZDTが低減すると、内部結合強度を付加する際に、電荷密度の高いポリマーはカチオン性デンプンよりも有効性が低いことを示す。一般に、15°のテーバー剛性に与えるデンプン充填の影響は小さい。単一プライの手すき紙では、厚さが曲げ剛性に影響を与える支配的な変数であることから、このことは妥当である。デンプン充填による密度に与える影響は充分に小さいので、デンプン充填による手すき紙の弾性率の増加は厚さの変化を補償する。多プライのウェブでは、同じ結果が期待され得る。
シリーズ2
第二のセットの手すき紙を製造し、電荷密度の高いカチオン性ポリマーを用いて付加的なアニオン性デンプンを保持することの影響を検討した。電荷密度の高いポリマーを用いると、保持が良好であるため同じ強度を達成するのに必要な全デンプンは少なくてすむものと考えられる。この結果は、過剰なデンプンを添加することにより排水や凝集に影響を与える危険性を低減するものである。表XIIIは、実験に使用した配合を示す。
Figure 2007254948
次いで、各手すき紙をポリビニルアルコール(PVA)コーティング、セラニーズ社(Celanese Ltd.)により供給されるCelvol V24203によりコーティングした。コーティングの全重量は約50g/mであり、手すき紙の各面に均等に分配した。低密度構造は、コーティングなしでは、手すき紙の内部ではなくテープのところで分離する傾向があるため、コーティングを表面に付加して、Z方向引張強さ(ZDT)と内部スコットボンドの試験を容易にした。
坪量、厚さ、ZDT、内部スコットボンド及びテーバー剛性(15°)などの幾つかの物理的特性について各手すき紙を評価した。以下の表は、これらの重要な特徴の結果を示す。
Figure 2007254948
表XI及びXIIからの試料符号9は基本となる場合である。
Nalco8187などのPACを使用して機械的にリファイニングした繊維の存在下でアニオン性デンプンを保持することの影響は、カチオン性デンプンを使用することによるZDTへの影響より小さいが、スコットボンドへの影響は大きく、PACにより機械的にリファイニングした繊維の保持が改良され、板により大きいせん断強度が与えられると示唆される。
Figure 2007254948
Figure 2007254948
符号番号1及び10は、異なる2日の操作日の対照であり、符号14は異なる日における符号4の繰返しであり、符号11は異なる日における符号7の繰返しである。得られる紙の物理的特徴を表XVに示す。
Figure 2007254948
パイロット抄紙機 対 対照
デンプン充填の効果は基本的には同じであり、改変の間の性能に関して充分であると官がえられる目標の内部結合強度は、対照試料の約2倍であると見積もられる。パイロット試験について、ZDTは2倍となり、スコットボンドは75%増加した。
全体で2%〜4%のデンプン(アニオン性及びカチオン性)をウェット・エンドに充填することにより、ZDTは、慣用的なレベルのカチオン性デンプンを含む同じ完成紙料に対しておよそ25%〜85%増加することができる(符号2〜8,11〜14)。
ウェット・エンドにアニオン性デンプンを2%まで充填し、デンプンを保持するために電荷密度の高いカチオン性ポリマーを使用することより(符号9)、ZDT及びスコットボンドは殆ど又は全く増加しなかった。
ウェット・エンドにアニオン性デンプンを2%まで充填し、保持を改良するためにするためにカチオン性デンプンの代用としてカチオン性グアールガムを使用することより(符号15及び16)、ZDTが約40%〜50%増加した。
添加の順序を変更する場合は、カチオン性材料の後にアニオン性デンプンを添加することにより、良好な強度効率がもたらされることが示された。
デンプンの充填により、すべての場合において密度は10%未満増加する結果となり、剛性に与える有意な影響はなかった。
図1は、試験的なラインの概略図である。

Claims (24)

  1. 少なくとも1つのプライをもつ板紙を形成するための方法であって、次の各工程:
    架橋繊維を含むセルロース繊維のスラリーを形成する工程;
    機械的にリファイニングした繊維を添加する工程;
    前記機械的にリファイニングした繊維を添加した後にアニオン性デンプンを添加する工程;
    前記アニオン性デンプンを添加した後にカチオン性固定剤を添加する工程;
    ここで、各添加工程の後でスラリーイオン要求量はゼロ未満である;
    前記スラリーを、小孔を有する支持体上に配置する工程;
    前記スラリーから液体を抜き出すことにより繊維質のウェブ層を形成する工程
    前記ウェブを乾燥して板紙を形成する工程
    を含む前記方法。
  2. 架橋繊維が、板紙の少なくとも1つのプライにおいて、全繊維重量の25〜80パーセントのレベルで存在する、請求項1記載の方法。
  3. 全デンプンレベルが50〜120lb/tである、請求項1記載の方法。
  4. 機械的にリファイニングした繊維が、125CSF未満のCSF、リファイニングしていない繊維の1/3以下のカールインデックス、及びリファイニングしていない繊維の1/2以下のキンク角度を有する、請求項1記載の方法。
  5. カチオン性固定剤が、ゼロより大きく1meq/g未満のアニオン要求を有する、請求項1記載の方法。
  6. カチオン性固定剤が、1meq/g〜10meq/gのアニオン要求を有する、請求項1記載の方法。
  7. 板紙が少なくとも2プライの板紙であり、少なくとも1つのプライが架橋繊維を含有する、請求項1記載の方法。
  8. 板紙が少なくとも3プライの板紙であり、少なくとも1つのプライが架橋繊維を含有する、請求項1記載の方法。
  9. 板紙を形成する方法であって、次の各工程:
    架橋繊維を含むセルロース繊維のスラリーを形成する工程;
    機械的にリファイニングした繊維を添加する工程;
    カチオン性固定剤を添加し前記スラリーと混合する工程;
    前記カチオン性固定剤の添加の後にアニオン性デンプンを添加する工程;
    ここで、各添加工程の後でスラリーイオン要求量はゼロ未満である;
    前記スラリーを、小孔を有する支持体上に配置する工程;
    前記スラリーから液体を抜き出すことにより繊維質のウェブ層を形成する工程
    前記ウェブを乾燥して板紙を形成する工程
    を含む前記方法。
  10. 架橋繊維が、板紙の少なくとも1つのプライにおいて、全繊維重量の25〜80パーセントのレベルで存在する、請求項9記載の方法。
  11. 全デンプンレベルが50〜120lb/tである、請求項9記載の方法。
  12. 機械的にリファイニングした繊維が、125CSF未満のCSF、リファイニングしていない繊維の1/3以下のカールインデックス、及びリファイニングしていない繊維の1/2以下のキンク角度を有する、請求項9記載の方法。
  13. カチオン性固定剤が、ゼロより大きく1meq/g未満のアニオン要求を有する、請求項9記載の方法。
  14. カチオン性固定剤が、1meq/g〜10meq/gのアニオン要求を有する、請求項9記載の方法。
  15. 板紙が少なくとも2プライの板紙であり、少なくとも1つのプライが架橋繊維を含有する、請求項9記載の方法。
  16. 板紙が少なくとも3プライの板紙であり、少なくとも1つのプライが架橋繊維を含有する、請求項9記載の方法。
  17. 少なくとも1つのプライをもつ板紙を形成するための方法であって、次の各工程:
    架橋繊維を含むセルロース繊維のスラリーを形成する工程;
    機械的にリファイニングした繊維を添加する工程;
    前記機械的にリファイニングした繊維を添加した後にアニオン性デンプンを添加する工程;
    前記アニオン性デンプンを添加した後に第一のカチオン性固定剤を添加する工程;
    前記第一のカチオン性固定剤を添加した後に第二のカチオン性固定剤を添加する工程;
    ここで、各添加工程の後でスラリーイオン要求量はゼロ未満である;
    前記スラリーを、小孔を有する支持体上に配置する工程;
    前記スラリーから液体を抜き出すことにより繊維質のウェブ層を形成する工程
    前記ウェブを乾燥して板紙を形成する工程
    を含む前記方法。
  18. 架橋繊維が、板紙の少なくとも1つのプライにおいて、全繊維重量の25〜80パーセントのレベルで存在する、請求項17記載の方法。
  19. 全デンプンレベルが50〜120lb/tである、請求項17記載の方法。
  20. 機械的にリファイニングした繊維が、125CSF未満のCSF、リファイニングしていない繊維の1/3以下のカールインデックス、及びリファイニングしていない繊維の1/2以下のキンク角度を有する、請求項17記載の方法。
  21. カチオン性固定剤が、1meq/g〜10meq/gのアニオン要求を有する、請求項17記載の方法。
  22. カチオン性固定剤が、ゼロより大きく1meq/g未満のアニオン要求を有する、請求項17記載の方法。
  23. 板紙が少なくとも2プライの板紙であり、少なくとも1つのプライが架橋繊維を含有する、請求項17記載の方法。
  24. 板紙が少なくとも3プライの板紙であり、少なくとも1つのプライが架橋繊維を含有する、請求項17記載の方法。
JP2007069826A 2006-03-17 2007-03-19 高い内部結合強度を有する低密度多プライ板紙の製造方法 Withdrawn JP2007254948A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78362406P 2006-03-17 2006-03-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007254948A true JP2007254948A (ja) 2007-10-04

Family

ID=38283737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007069826A Withdrawn JP2007254948A (ja) 2006-03-17 2007-03-19 高い内部結合強度を有する低密度多プライ板紙の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070215301A1 (ja)
EP (1) EP1835075A1 (ja)
JP (1) JP2007254948A (ja)
CN (1) CN101054781A (ja)
BR (1) BRPI0702166A (ja)
CA (1) CA2581898A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017530264A (ja) * 2014-08-18 2017-10-12 ケミラ ユルキネン オサケイティエKemira Oyj 紙力剤、その使用方法及び紙の強度特性を高める方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070151687A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Halabisky Donald D Insulating paperboard
SE1050985A1 (sv) * 2010-09-22 2012-03-23 Stora Enso Oyj En pappers eller kartongprodukt och en process förtillverkning av en pappers eller en kartongprodukt
CN105625078B (zh) * 2014-12-01 2017-09-12 金东纸业(江苏)股份有限公司 一种造纸湿端的浆料系统
SE539344E (en) 2015-03-02 2020-02-11 Billerudkorsnaes Ab Pulp mixture for production of a paper product with high strength in z-direction
WO2017065800A1 (en) * 2015-10-16 2017-04-20 General Mills, Inc. Paperboard product
WO2017147392A1 (en) 2016-02-26 2017-08-31 Ecolab Usa Inc. Drainage management in multi-ply papermaking
US10415188B1 (en) * 2016-06-28 2019-09-17 Gpcp Ip Holdings Llc Disposable cups made form recycled fiber

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4913773A (en) * 1987-01-14 1990-04-03 James River-Norwalk, Inc. Method of manufacture of paperboard
US5087324A (en) * 1990-10-31 1992-02-11 James River Corporation Of Virginia Paper towels having bulky inner layer
US5547541A (en) * 1992-08-17 1996-08-20 Weyerhaeuser Company Method for densifying fibers using a densifying agent
US5906894A (en) * 1994-03-25 1999-05-25 Weyerhaeuser Company Multi-ply cellulosic products using high-bulk cellulosic fibers
ATE432385T1 (de) * 1994-03-25 2009-06-15 Weyerhaeuser Co Voluminöse zellstofffaser und verfahren zu ihrer herstellung
WO1995026441A1 (en) * 1994-03-25 1995-10-05 Weyerhaeuser Company Multi-ply cellulosic products using high-bulk cellulosic fibers
WO1996005373A1 (en) * 1994-08-16 1996-02-22 Chemisolv Limited Improvements in or relating to application of material to a substrate
US6419789B1 (en) * 1996-10-11 2002-07-16 Fort James Corporation Method of making a non compacted paper web containing refined long fiber using a charge controlled headbox and a single ply towel made by the process
SE510407C2 (sv) * 1997-07-07 1999-05-17 Stora Kopparbergs Bergslags Ab Kartong med hög styvhet samt förpackning därav
US5958180A (en) * 1997-09-23 1999-09-28 International Paper Company Method for increasing the strength of a paper or paperboard product
US20020139502A1 (en) * 1998-04-27 2002-10-03 Hans Hallstrom Process for the production of paper
EP0953680A1 (en) * 1998-04-27 1999-11-03 Akzo Nobel N.V. A process for the production of paper
US6413362B1 (en) * 1999-11-24 2002-07-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of steam treating low yield papermaking fibers to produce a permanent curl
US6413372B1 (en) * 1999-04-20 2002-07-02 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Starch polymer combinations used in papermaking
FI113552B (fi) * 1999-12-09 2004-05-14 Upm Kymmene Corp Menetelmä painopaperin valmistamiseksi
SE516329C2 (sv) * 1999-12-15 2001-12-17 Metso Paper Karlstad Ab Arrangemang och förfarande för formning av en flerskiktad pappers- eller kartongbana
DE60118545T2 (de) * 2000-01-26 2007-03-01 International Paper Co. Kartonartikel geringer dichte
US6627041B2 (en) * 2000-03-06 2003-09-30 Georgia-Pacific Corporation Method of bleaching and providing papermaking fibers with durable curl
WO2002025013A1 (en) * 2000-09-20 2002-03-28 Akzo Nobel N.V. A process for the production of paper
SE519462C2 (sv) * 2001-06-21 2003-03-04 Holmen Ab Förfarande för framställning av blekt termomekanisk massa (TMP) eller blekt kemitermomekanisk massa (CTMP)
US6723204B2 (en) * 2002-04-08 2004-04-20 Hercules Incorporated Process for increasing the dry strength of paper
US6984447B2 (en) * 2002-12-26 2006-01-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of producing twisted, curly fibers
US7108765B2 (en) * 2003-04-04 2006-09-19 Weyerhaeuser Company Method for making an insulating paperboard
US7056563B2 (en) * 2003-04-04 2006-06-06 Weyerhaeuser Company Hot cup made from an insulating paperboard
US7063771B2 (en) * 2003-04-04 2006-06-20 Weyerhaeuser Company Embossed insulating paperboard
US7060159B2 (en) * 2003-04-04 2006-06-13 Weyerhaeuser Company Insulating paperboard
US7513973B2 (en) * 2004-03-31 2009-04-07 Weyerhaeuser Nr Company Bleached polyacrylic acid crosslinked cellulosic fibers
US20050217811A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Weyerhaeuser Company Whitened crosslinked cellulosic fibers and related methods
US7381298B2 (en) * 2004-12-30 2008-06-03 Weyerhaeuser Company Process for making a paperboard from a high consistency slurry containing high levels of crosslinked cellulosic fibers
US20060144537A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Schwonke Paul A Paperboard
US20060213630A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Bunker Daniel T Method for making a low density multi-ply paperboard with high internal bond strength
US20070084574A1 (en) * 2005-06-30 2007-04-19 Bunker Daniel T Insulating paperboard
US20070137815A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Shearer Dwayne M Smooth low density paperboard
US20070151687A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Halabisky Donald D Insulating paperboard
US7666274B2 (en) * 2006-08-01 2010-02-23 International Paper Company Durable paper

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017530264A (ja) * 2014-08-18 2017-10-12 ケミラ ユルキネン オサケイティエKemira Oyj 紙力剤、その使用方法及び紙の強度特性を高める方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101054781A (zh) 2007-10-17
CA2581898A1 (en) 2007-09-17
EP1835075A1 (en) 2007-09-19
BRPI0702166A (pt) 2007-12-11
US20070215301A1 (en) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3183388B1 (en) Strength agent, its use and method for increasing strength properties of paper
JP2007254948A (ja) 高い内部結合強度を有する低密度多プライ板紙の製造方法
ES2953597T3 (es) Método para aumentar las propiedades de resistencia de un producto de papel o cartón
TWI729217B (zh) 乾強組成物、其用途及增加紙張、紙板或其類似物的強度性質之方法
AU2019239809B2 (en) Dry strength composition, its use and method for making of paper, board or the like
Su et al. Effect of tethered and free microfibrillated cellulose (MFC) on the properties of paper composites
JPH05239800A (ja) 紙及び板紙の製造
Ehman et al. Effect of nanofiber addition on the physical–mechanical properties of chemimechanical pulp handsheets for packaging
EP1707672A2 (en) Method for making a multi-ply paperboard
US6824649B2 (en) Method for increasing filler retention of cellulosic fiber sheets
Lourenço et al. A comprehensive study on nanocelluloses in papermaking: the influence of common additives on filler retention and paper strength
Korpela et al. Wet tensile strength development of PAE wet-strengthened NBSK handsheets by AKD internal sizing
WO2023118535A1 (en) Recyclable paper of high wet strength
WO2023154840A1 (en) High molecular weight gpam with anionic polysaccharide promoter
Isogai Properties of handsheets containing cellulose regenerated from cellulose/aqueous NaOH solution
Gielczyk Comparison of Beater Additives with Gelatinized Sulphite on Strength of Kraft Handsheets

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100114